予算3万円位でアンプ+パッシブスピーカーを買いましょう
もっとお金をかけたい人はピュアAU板、もしくはAV板へ
【前スレ】
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =5th=(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432169831/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =4th=
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1377515837/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =2nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294575250/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/
【参考スレ】
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart40 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454880044/
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 18台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463843438/
ナイスなアクティブスピーカー [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th= [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ c67d-afM9)
2016/06/21(火) 01:42:58.57ID:Tl7R4IcG0102名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウ Sa1f-wUhZ)
2016/07/10(日) 11:45:03.61ID:/frACpuoa オートパワーオン&オフ機能があってRCA入力のあるアンプを探してます
FOSTEX AP15dはたぶん該当するんじゃないかと思うのですが他にもあれば教えてください
ハイレゾ音源は持ってないですが入力には192KHzに対応したものを繋ぎます
FOSTEX AP15dはたぶん該当するんじゃないかと思うのですが他にもあれば教えてください
ハイレゾ音源は持ってないですが入力には192KHzに対応したものを繋ぎます
103名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 8f39-j/KA)
2016/07/10(日) 11:55:51.86ID:b9Yo/AWI0 そんなの探すより、電源連動タップを使った方が早いんじゃない
104名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウ Sa1f-wUhZ)
2016/07/10(日) 12:34:54.34ID:/frACpuoa >>103
Raspberry piと繋ぐので基本電源を入れっぱなしなんです
Raspberry piと繋ぐので基本電源を入れっぱなしなんです
105名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 170e-1Q2O)
2016/07/10(日) 12:36:05.79ID:dWDuOx8b0106名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 2379-zDc6)
2016/07/10(日) 13:29:23.62ID:eG8f3qZb0 デジアンらしいとかアナログくさいとかってよくわからんな
107名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ db7d-j/KA)
2016/07/10(日) 15:59:25.13ID:J6cB99yg0 >>105
> ちなみに、パソコンと接続していなくもハムは聞こえます。
> パソコンの電源を落とすとハムは消えるのでパソコンからの誘導ノイズ?
つまりPCのWiFi、もしくはBlueToothの電波がDACに悪影響を与えているということ?
不必要ならこれらの機能を切ってみたら?
あとUSBで使うならUSBアイソレータの導入をオススメしますといっても高価なので
とりあえず安価なUSBフィルタでもいいですが
もしデスクトップPCならUSB拡張ボードの増設も検討してみて下さい
いずれにせよクリア感が増す方向での改善が見込めます
(ただしフィルタに関しては環境によって一長一短の場合もあるようです)
> ちなみに、パソコンと接続していなくもハムは聞こえます。
> パソコンの電源を落とすとハムは消えるのでパソコンからの誘導ノイズ?
つまりPCのWiFi、もしくはBlueToothの電波がDACに悪影響を与えているということ?
不必要ならこれらの機能を切ってみたら?
あとUSBで使うならUSBアイソレータの導入をオススメしますといっても高価なので
とりあえず安価なUSBフィルタでもいいですが
もしデスクトップPCならUSB拡張ボードの増設も検討してみて下さい
いずれにせよクリア感が増す方向での改善が見込めます
(ただしフィルタに関しては環境によって一長一短の場合もあるようです)
108名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 170e-1Q2O)
2016/07/10(日) 17:00:41.43ID:dWDuOx8b0109名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ db7d-j/KA)
2016/07/10(日) 17:49:16.75ID:J6cB99yg0 >>108
察しの通りPCからのノイズが屋内配線経由でDACに伝わってそうですね
オーディオ専用の同軸 と あくまで汎用のUSB は、まず土俵が違うと思った方がいいです
同軸にトランスは、確かに差を感じるのが難しいレベルの微差かもしれません
しかしUSBの場合は、うちのような普通より劣る環境、かつ並耳でも分かりました
(その時は安価なフィルタを試しました)
なんだかんだで今はトランス有りの同軸にしてますけどね
察しの通りPCからのノイズが屋内配線経由でDACに伝わってそうですね
オーディオ専用の同軸 と あくまで汎用のUSB は、まず土俵が違うと思った方がいいです
同軸にトランスは、確かに差を感じるのが難しいレベルの微差かもしれません
しかしUSBの場合は、うちのような普通より劣る環境、かつ並耳でも分かりました
(その時は安価なフィルタを試しました)
なんだかんだで今はトランス有りの同軸にしてますけどね
110名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 170e-1Q2O)
2016/07/10(日) 18:28:03.06ID:dWDuOx8b0 好みの音色にするために機材を入れ替えることはあっても、高音質のために機材を投入することは今後もしないと思います。
貧弱なソースでも楽しく聴ける必要がありますし、低コストも趣旨です。
それ以前にメインシステムは他にあるので・・・
貧弱なソースでも楽しく聴ける必要がありますし、低コストも趣旨です。
それ以前にメインシステムは他にあるので・・・
111名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 73d7-3Gy/)
2016/07/10(日) 18:31:00.56ID:eWHvuzw20 >>109とかに騙される奴って、本人の資質の問題なんだろうな(藁
112名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ db7d-j/KA)
2016/07/10(日) 18:36:50.96ID:J6cB99yg0113名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 73d7-3Gy/)
2016/07/10(日) 18:45:11.00ID:eWHvuzw20 自分は試したって言えば騙されると思ってるんだろうな┐(´д`)┌ヤレヤレ
プラセボな人って独特の臭いするよな
プラセボな人って独特の臭いするよな
114不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-1g4k)
2016/07/10(日) 21:37:05.27ID:28OPDiVV0 SS-CS5とS-CN301で迷ってるおれの背中を押してくれ
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 170e-1Q2O)
2016/07/10(日) 23:15:06.83ID:dWDuOx8b0116不明なデバイスさん (アウアウ Sa1f-wUhZ)
2016/07/11(月) 00:12:41.16ID:Tt5uT8/0a117不明なデバイスさん (ワッチョイ db7d-j/KA)
2016/07/11(月) 00:15:40.97ID:9LoKjNi50 >.114
上から下まで満遍なく出るだろうと予想できるのはCS5
301も評判は良いけどアンプ次第という感があるし小型に拘る必要が無ければ
基本的には大きい方を買ってた方がいいんじゃないかな
でも音色の好き嫌いはあるからやっぱり試聴してから判断が一番
上から下まで満遍なく出るだろうと予想できるのはCS5
301も評判は良いけどアンプ次第という感があるし小型に拘る必要が無ければ
基本的には大きい方を買ってた方がいいんじゃないかな
でも音色の好き嫌いはあるからやっぱり試聴してから判断が一番
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 170e-1Q2O)
2016/07/11(月) 02:48:00.56ID:5YINvrZ30119不明なデバイスさん (ワッチョイ 73d7-3Gy/)
2016/07/12(火) 16:43:14.74ID:AK0GPDXI0 お題無視して荒すなボケ!
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 4385-ZuDG)
2016/07/12(火) 20:18:33.89ID:J/QBDj3l0121不明なデバイスさん (ワッチョイ 4385-ZuDG)
2016/07/12(火) 20:33:35.54ID:J/QBDj3l0 とはいうものの
SP+AMPで合計3万というのはしんどいなぁ
A-S301は図体がデカイのは減点だが、2万で買えるのかいな
これに1万のSPでは河合ソースな
SP+AMPで合計3万というのはしんどいなぁ
A-S301は図体がデカイのは減点だが、2万で買えるのかいな
これに1万のSPでは河合ソースな
122不明なデバイスさん (オッペケ Sr1f-u7t+)
2016/07/12(火) 20:36:53.53ID:IF6pt4y9r >>118は1万と書くつもりがうっかり2万と書いてしまったんでしょう
この板は基本的にPC等配下だから机上オーディオの割合が高いので
ラックサイズのアンプやUSB入力無しはあまり好まれない傾向があると思う
この板は基本的にPC等配下だから机上オーディオの割合が高いので
ラックサイズのアンプやUSB入力無しはあまり好まれない傾向があると思う
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 4385-ZuDG)
2016/07/12(火) 20:44:33.17ID:J/QBDj3l0124不明なデバイスさん (オッペケ Sr1f-u7t+)
2016/07/12(火) 20:48:07.40ID:IF6pt4y9r そっか
じゃあスレタイ通りじゃんw
じゃあスレタイ通りじゃんw
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 4385-ZuDG)
2016/07/12(火) 21:00:39.07ID:J/QBDj3l0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 2379-zDc6)
2016/07/12(火) 23:30:02.06ID:2PfvIhAD0 アンプは持ってるしスピーカーに3万でもいいじゃん
127不明なデバイスさん (ワッチョイ ef3c-6Wq1)
2016/07/13(水) 00:03:08.39ID:OuXinApJ0 そもそも>>2がスレ立てた奴の妄言でスレでまとめた意見とかじゃないから
話し合うだけ無駄かと
話し合うだけ無駄かと
128不明なデバイスさん (オッペケ Sr1f-u7t+)
2016/07/13(水) 11:55:01.86ID:Vz8TClZgr129不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d6b-8xJT)
2016/07/15(金) 14:36:33.07ID:TYqLgmVJ0130不明なデバイスさん (ワッチョイ bce6-Mpbz)
2016/07/16(土) 07:55:49.45ID:V2wn3erI0 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1010211.html
雑誌「Stereo」、付録初のメタル振動板スピーカーユニット
バックロードホーン型エンクロージャキット付きムックも
音楽之友社は、メタル振動板のスピーカーユニットを特別付録とした雑誌
「Stereo 2016年8月号」を、7月19日に発売する。価格は3,900円(税込)。
また、同ユニットを取り付けられるエンクロージャの組み立てキットが
付録のムック「Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2016年版」も同日
に発売する。価格は4,900円(税込)。
両方の付録を合わせて、フルレンジのステレオスピーカーを自作できる。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s02.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s00.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s00b.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s00c.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s01.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s11.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s07.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s09.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s03.jpg
雑誌「Stereo」、付録初のメタル振動板スピーカーユニット
バックロードホーン型エンクロージャキット付きムックも
音楽之友社は、メタル振動板のスピーカーユニットを特別付録とした雑誌
「Stereo 2016年8月号」を、7月19日に発売する。価格は3,900円(税込)。
また、同ユニットを取り付けられるエンクロージャの組み立てキットが
付録のムック「Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2016年版」も同日
に発売する。価格は4,900円(税込)。
両方の付録を合わせて、フルレンジのステレオスピーカーを自作できる。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s02.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s00.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s00b.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s00c.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s01.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s11.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s07.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s09.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1010/211/s03.jpg
131不明なデバイスさん (ワッチョイ db7d-pvMR)
2016/07/18(月) 02:03:02.85ID:lmh9CmPI0132不明なデバイスさん (ワッチョイ e62c-8xJT)
2016/07/20(水) 00:09:37.32ID:0arNXedp0 ノートPCの横に置く & スマホにUSB接続でモバイルオーディオ環境 を試してみたかったので
1980円セールのUPA-152Jを買ってみたけど、なかなかどうして良いじゃない。
こちとらハイレゾソースが皆無なので44/48KHzで十分だし、小型軽量なのも良いね。
バスパワーで動くほどの高効率ならと、スマホとY字OTGケーブルでモバイルバッテリー繋いで
Androidスマホ ━━━┓
... ┣━ UPA-152J ━ スピーカー
モバイルバッテリー ━┛
のような形で繋いでみたら、ちゃんと音が出たしボリュームも十分だった。コンセント使わないのに面白い。
スピーカーは取り急ぎONKYOホームシアター附属品を流用してるが、さすがに低音不足なので
ちゃんとしたブックシェルフを選んで買いたい。店にスマホごと持ち込んで繋いで聴かせろ、は流石におかしいか?
件のポップノイズの問題は、同時購入した50円のステレオミニ→RCA変換アダプタを挿して凌いでる。
1980円セールのUPA-152Jを買ってみたけど、なかなかどうして良いじゃない。
こちとらハイレゾソースが皆無なので44/48KHzで十分だし、小型軽量なのも良いね。
バスパワーで動くほどの高効率ならと、スマホとY字OTGケーブルでモバイルバッテリー繋いで
Androidスマホ ━━━┓
... ┣━ UPA-152J ━ スピーカー
モバイルバッテリー ━┛
のような形で繋いでみたら、ちゃんと音が出たしボリュームも十分だった。コンセント使わないのに面白い。
スピーカーは取り急ぎONKYOホームシアター附属品を流用してるが、さすがに低音不足なので
ちゃんとしたブックシェルフを選んで買いたい。店にスマホごと持ち込んで繋いで聴かせろ、は流石におかしいか?
件のポップノイズの問題は、同時購入した50円のステレオミニ→RCA変換アダプタを挿して凌いでる。
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 1c2e-VzEl)
2016/07/20(水) 00:28:58.97ID:x7WmcY2x0134不明なデバイスさん (ワッチョイ db7d-pvMR)
2016/07/20(水) 00:54:33.21ID:MYThXqeO0135不明なデバイスさん (オッペケ Sr3d-4wno)
2016/07/20(水) 01:16:16.41ID:6TfguP/nr136不明なデバイスさん (ワッチョイ e62c-8xJT)
2016/07/20(水) 01:31:29.14ID:0arNXedp0138不明なデバイスさん (オッペケ Sr3d-4wno)
2016/07/20(水) 20:42:49.91ID:0P4+Hgg6r139不明なデバイスさん (ワッチョイ 6979-UqMW)
2016/07/20(水) 21:13:50.13ID:qooG0TMv0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 130e-ZHok)
2016/07/21(木) 06:53:00.83ID:2CcQ9loj0 予算3万だったらアンプに2万と書いたものの・・・
いま家にあるSPとAMPからコンパクトなものをいろいろ組み合わせて改めて聞いてみた
番号は購入価格の順(店頭処分特価で購入したものもあり記憶だよりなので違ってるかも)
スピーカー
@ IMAGE12 (40k) ウーファー11cm 密閉
A ENTRY-S (36k) ウーファー11cm バスレフ
B LS-K731 (10k) ウーファー11cm バスレフ
C NS-BP200 (9k) ウーファー12cm バスレフ
番外 FR-N7X付属スピーカー
アンプ
@ PMA-50 (52k円) D級
A R-K731 (26k円) D級
B NP-H750 (25k円) AB級
C WP-2020AMP(TA2020)+AC電源 (合計11k円) D級
番外 釜ベイアンプ
※Cと番外はUSB-DACは無いのでNP-H750のAUX出力を接続
結果
望む音色によってスピーカーは@ABCのどれも選択の価値あり
対してアンプは B >= @ > A > C、不等号の小さい方ほど抑揚や演奏のニュアンスがなくなってしまう
感想
アンプは音質、スピーカーは音色、で選ぶといったところでしょうか
余談(スレ違い)
事前にはアンプはAB級のNP-H750がぶっちぎりで良いのではと思っていた
けど、予想と違ってPMA-50はD級アンプのネガがほとんど感じられなくて悪くなかった
いま家にあるSPとAMPからコンパクトなものをいろいろ組み合わせて改めて聞いてみた
番号は購入価格の順(店頭処分特価で購入したものもあり記憶だよりなので違ってるかも)
スピーカー
@ IMAGE12 (40k) ウーファー11cm 密閉
A ENTRY-S (36k) ウーファー11cm バスレフ
B LS-K731 (10k) ウーファー11cm バスレフ
C NS-BP200 (9k) ウーファー12cm バスレフ
番外 FR-N7X付属スピーカー
アンプ
@ PMA-50 (52k円) D級
A R-K731 (26k円) D級
B NP-H750 (25k円) AB級
C WP-2020AMP(TA2020)+AC電源 (合計11k円) D級
番外 釜ベイアンプ
※Cと番外はUSB-DACは無いのでNP-H750のAUX出力を接続
結果
望む音色によってスピーカーは@ABCのどれも選択の価値あり
対してアンプは B >= @ > A > C、不等号の小さい方ほど抑揚や演奏のニュアンスがなくなってしまう
感想
アンプは音質、スピーカーは音色、で選ぶといったところでしょうか
余談(スレ違い)
事前にはアンプはAB級のNP-H750がぶっちぎりで良いのではと思っていた
けど、予想と違ってPMA-50はD級アンプのネガがほとんど感じられなくて悪くなかった
141不明なデバイスさん (アウアウ Sa0f-eQ6f)
2016/07/21(木) 07:07:37.60ID:/IlwIVjUa 750の入手がなぁ
142不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-eQ6f)
2016/07/21(木) 12:19:52.17ID:ffbtDzocM NP-H750のこと?
他のコンパクトなAB級もいいんじゃないかな
CR-555を試してみたい
スレ違いだけどTA2020あたりがD級のイメージの人は、PMA-50を聞いたらイメージ変わると思う
他のコンパクトなAB級もいいんじゃないかな
CR-555を試してみたい
スレ違いだけどTA2020あたりがD級のイメージの人は、PMA-50を聞いたらイメージ変わると思う
143不明なデバイスさん (ワッチョイ b385-3//Z)
2016/07/25(月) 19:36:03.23ID:oqG2Kh2W0144不明なデバイスさん (ワッチョイ b385-3//Z)
2016/07/25(月) 19:41:41.43ID:oqG2Kh2W0 >>140
新品でAMP+SPで3万普通に買える製品を紹介せろよ
新品でAMP+SPで3万普通に買える製品を紹介せろよ
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 63cb-eQ6f)
2016/07/25(月) 22:50:15.98ID:UaTBK4jE0 30000円でパッシブ+アンプ
スピーカーユニット
http://ontomovillage.shop-pro.jp/?pid=99530211
エンクロージャー
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=78069858
ハイレゾ対応デジタルアンプ
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=98674037
なかなか音エエぞ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
スピーカーユニット
http://ontomovillage.shop-pro.jp/?pid=99530211
エンクロージャー
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=78069858
ハイレゾ対応デジタルアンプ
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=98674037
なかなか音エエぞ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
146不明なデバイスさん (アウアウ Sa0f-Vko0)
2016/07/26(火) 00:40:05.54ID:FuX6bHaOa147不明なデバイスさん (ワッチョイ 63cb-eQ6f)
2016/07/26(火) 07:57:44.07ID:Y99eiNI+0 >>146
P802-Sと同じくらいのサイズの雑誌付録エンクロージャーが低音弱くて結構高音よりの音だったからこっちのほうがバランスよいと思うな。
P802-Sと同じくらいのサイズの雑誌付録エンクロージャーが低音弱くて結構高音よりの音だったからこっちのほうがバランスよいと思うな。
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f2c-iqWO)
2016/07/26(火) 14:00:45.54ID:yrkOdxGH0 >>132 だけどP802-S買っちゃったよ。店で視聴するとか何とかホザいてたけど、
ふらっと酔ったハドーフで新品同様が6000円だったもんで。
たしかに低音はあんまし出ないけど、それはこの大きさならどのメーカーどのモデルでも大差ない。
UPA-152Jとは手軽に組み合わせられる良いコンビだと思う。アクティブスピーカーからステップアップするのにベスト。
ふらっと酔ったハドーフで新品同様が6000円だったもんで。
たしかに低音はあんまし出ないけど、それはこの大きさならどのメーカーどのモデルでも大差ない。
UPA-152Jとは手軽に組み合わせられる良いコンビだと思う。アクティブスピーカーからステップアップするのにベスト。
150140 (ワッチョイ 130e-ZHok)
2016/07/26(火) 23:18:59.87ID:v/DsayZv0 FR-N7TXは付属スピーカーがあんまりな音だったので、本体(アンプ)を他のSPで試してなかったけど使ってみました。
とりあえずSPはNS-BP200でアンプを入れ替えて試聴した結果は、、、
※LS-K731ではなくNS-BP200なのは、紙よりポリ系のスピーカーの音が好きだから。
NP-H750 > FR-N7TX本体 > R-K731 > WP-2020AMP
FR-N7TX と R-K731 の間にはかなりの違いがあました。
しっかりNFBの効いたAB級 と NFBが無いもしくは少ないD級の違いと思われます。(D級の音が好きな人だと順位は逆転すると思われ)
※着眼点は>>140と同じ。
(ベースのアクセントから紡ぎだされるノリがスッと耳に入ってくるか、
ブラスのフォルテからフォルテッシモでより力強く聞こえるか、
歌ものは表情の変化が自然に聞こえるか、といったことです)
※FR-N7TX本体にはUSBが無いので、どのアンプも中華DDC(2k円)を使ってオプティカルでの接続です。
※WP-2020AMPにはNP-H750のAUX出力を接続。
ということで3万以内これでどうでしょう
NS-BP200(尼8.5k円)+CR-555(尼21k円 FR-N7TXはとっくに廃番なので・・・)
とりあえずSPはNS-BP200でアンプを入れ替えて試聴した結果は、、、
※LS-K731ではなくNS-BP200なのは、紙よりポリ系のスピーカーの音が好きだから。
NP-H750 > FR-N7TX本体 > R-K731 > WP-2020AMP
FR-N7TX と R-K731 の間にはかなりの違いがあました。
しっかりNFBの効いたAB級 と NFBが無いもしくは少ないD級の違いと思われます。(D級の音が好きな人だと順位は逆転すると思われ)
※着眼点は>>140と同じ。
(ベースのアクセントから紡ぎだされるノリがスッと耳に入ってくるか、
ブラスのフォルテからフォルテッシモでより力強く聞こえるか、
歌ものは表情の変化が自然に聞こえるか、といったことです)
※FR-N7TX本体にはUSBが無いので、どのアンプも中華DDC(2k円)を使ってオプティカルでの接続です。
※WP-2020AMPにはNP-H750のAUX出力を接続。
ということで3万以内これでどうでしょう
NS-BP200(尼8.5k円)+CR-555(尼21k円 FR-N7TXはとっくに廃番なので・・・)
151不明なデバイスさん (アウアウ Sa0f-eQ6f)
2016/07/27(水) 08:19:46.74ID:0Q2o7nG5a かんすぴハイレゾセットが27400だから3万以内だな
152不明なデバイスさん (オッペケ Sr8f-qEGo)
2016/07/27(水) 09:09:25.99ID:8M5C2k+1r 最近オーディオ始めてD級の音しか知らない人は一度AB級を聞いてみるのは有りかもね
デカイのと高消費電力なのは我慢で
デカイのと高消費電力なのは我慢で
153不明なデバイスさん (ワッチョイ b385-3//Z)
2016/07/27(水) 12:21:29.30ID:18GYELIl0 P802-Sが気になってるけど音圧レベルが80dBと非常に低い
前にCN301が81dBで安物アンプじゃ駄目というレスもあったから悩む
やはりアンプ選ぶんだろうか?
それとも
最近のデジアンなら音圧レベルが低いSPでも問題なく鳴ってくれるのかな?
>>149は「USBバスパワー」のアンプ使っているのは驚き
前にCN301が81dBで安物アンプじゃ駄目というレスもあったから悩む
やはりアンプ選ぶんだろうか?
それとも
最近のデジアンなら音圧レベルが低いSPでも問題なく鳴ってくれるのかな?
>>149は「USBバスパワー」のアンプ使っているのは驚き
154不明なデバイスさん (ワッチョイ b385-3//Z)
2016/07/27(水) 12:23:58.74ID:18GYELIl0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 130e-ZHok)
2016/07/27(水) 12:52:13.60ID:FZ/DLXdz0 >>153
小口径使う環境は普通そんなに大音量だせないし、
スピーカーと近い位置で聴くだろうから、アンプは大出力でなくても大丈夫。
とはいっても、小口径で大口径と同じ音量を出すにはストロークを稼ぐ必要があるし、
f0を下げるには振動系を重くすることになる。
そんなこんなで小口径でレンジを欲張るとスピーカーの効率はどんどん低くなる。
ダンピングファクター(DF)が低かったり平坦でないD級アンプは、
そういった小口径低効率の影響を受けて癖のある音になりやすい。
(それが好きな人がいるのも事実で、というか好きな音が出れば何でもいい
ただ、普通のD級とAB級には聴感上で大きな違いがあること、
物理的特性はAB級が勝ることは知っておいて損はない)
終段Non-NFBのD級と普通のAB級のDFは一桁から二桁の違いがある。
なので理屈の上ではD級ならば終段からNFBのかかっているice-powerかDDFAを採用したアンプがよい。
総合3万円の予算ではそんなアンプ買えないからAB級推し。
小口径使う環境は普通そんなに大音量だせないし、
スピーカーと近い位置で聴くだろうから、アンプは大出力でなくても大丈夫。
とはいっても、小口径で大口径と同じ音量を出すにはストロークを稼ぐ必要があるし、
f0を下げるには振動系を重くすることになる。
そんなこんなで小口径でレンジを欲張るとスピーカーの効率はどんどん低くなる。
ダンピングファクター(DF)が低かったり平坦でないD級アンプは、
そういった小口径低効率の影響を受けて癖のある音になりやすい。
(それが好きな人がいるのも事実で、というか好きな音が出れば何でもいい
ただ、普通のD級とAB級には聴感上で大きな違いがあること、
物理的特性はAB級が勝ることは知っておいて損はない)
終段Non-NFBのD級と普通のAB級のDFは一桁から二桁の違いがある。
なので理屈の上ではD級ならば終段からNFBのかかっているice-powerかDDFAを採用したアンプがよい。
総合3万円の予算ではそんなアンプ買えないからAB級推し。
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b7d-ZA79)
2016/07/27(水) 23:42:58.35ID:zKb0TVqo0 パッシブSPを2万ちょいまでで探すと80〜せいぜい84dBが多い
諭吉をもう1枚積むと逆に86dB以上が多くなるから悩ましい
(去年の11月までは2万ちょいのど定番が有ったんだけど)
あとアンプの大きさは机上オーディオか否かで大きく変わるね
PC等内のハードウェア板においてはPCオーディオの人が多いから
自然と小型やデジアンが好まれる傾向になる
もしくは、すでに(そこそこの)アナアンを持ってる人がPCオーディオで
サブを構築する場合、今度はデジアン試してみるか となることも多い
諭吉をもう1枚積むと逆に86dB以上が多くなるから悩ましい
(去年の11月までは2万ちょいのど定番が有ったんだけど)
あとアンプの大きさは机上オーディオか否かで大きく変わるね
PC等内のハードウェア板においてはPCオーディオの人が多いから
自然と小型やデジアンが好まれる傾向になる
もしくは、すでに(そこそこの)アナアンを持ってる人がPCオーディオで
サブを構築する場合、今度はデジアン試してみるか となることも多い
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f39-ZA79)
2016/07/27(水) 23:47:22.93ID:8bW+pk7/0 デスクトップオーディオは大変ね
158不明なデバイスさん (ブーイモ MMcd-Y0VN)
2016/07/28(木) 00:01:31.88ID:z95eZhgvM うちはパソコンもミニタワーなのでアンプ共々机の下だわ
159不明なデバイスさん (オッペケ Sr69-Y0VN)
2016/07/28(木) 15:11:03.82ID:JnVILsber ブックシェルフで低音欲しかったらD-055が正解?
101MMとかだと全体的にボワボワしそうだ。
101MMとかだと全体的にボワボワしそうだ。
160不明なデバイスさん (ワッチョイ df7d-Fzhz)
2016/07/29(金) 01:11:38.97ID:WMNwXorO0 出せる範囲でなるべく高価で、ウーファーと容積が大きいので良いような?
K901 CS5 HM82 M40 BP200・・・
K901 CS5 HM82 M40 BP200・・・
161不明なデバイスさん (ワッチョイ de3c-oK17)
2016/07/29(金) 15:34:59.62ID:1DUiArGh0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 813c-8Y+x)
2016/07/29(金) 15:48:39.96ID:hjScEth80 S15/55って何故かピュアオーディオから評価高くて賞とってたよな
近所のカラオケBOXにあったけどクラリオンやビクターの設備系に比べたら明瞭度が全然違う
近所のカラオケBOXにあったけどクラリオンやビクターの設備系に比べたら明瞭度が全然違う
163不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp69-xRNj)
2016/07/30(土) 11:27:56.21ID:HVEoMeXNp >>161
設備用は接続端子が特殊だったりするけど、これはどうなの?
設備用は接続端子が特殊だったりするけど、これはどうなの?
164不明なデバイスさん (ワッチョイ de3c-oK17)
2016/07/30(土) 13:39:12.52ID:xDODVlwu0165不明なデバイスさん (ワッチョイ 7590-6bfQ)
2016/07/30(土) 22:52:44.29ID:j50w1Cjj0 まったくもって無知なのですが
美容系店舗でゆったりした音楽を流すのに
S15とSA-98Eの組み合わせってどうですか?
美容系店舗でゆったりした音楽を流すのに
S15とSA-98Eの組み合わせってどうですか?
166不明なデバイスさん (アウアウ Sa01-0Lhy)
2016/07/30(土) 23:02:05.08ID:XwGnyLkca >>165
別スレでも突っ込まれてたけどカスラックとちゃんと契約しなきゃだめよ
別スレでも突っ込まれてたけどカスラックとちゃんと契約しなきゃだめよ
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 813c-8Y+x)
2016/07/30(土) 23:02:23.65ID:xmf6WhPJ0 美容系店舗なら見た目の方が重要じゃないかな
シーリングで隠すかもしくはタイムドメインや波動スピーカーで意識高い系を演出するとか
シーリングで隠すかもしくはタイムドメインや波動スピーカーで意識高い系を演出するとか
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 7590-6bfQ)
2016/07/30(土) 23:49:05.81ID:j50w1Cjj0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 750e-cWOQ)
2016/07/31(日) 14:06:39.79ID:4f0G19rG0 >>159 >>160
基本的に大きいほどいいで間違いないかと。
小型ブックシェルフでも低音が結構でるものはありますが、
やっぱり、大きなスピーカーは無理ない低音が鳴ります。
ただし大きくて低音が出ていてもあまりに質が悪ければ・・・
たとえば、トールボーイの SS-MF360H は大きさなりに低音が出ていて重苦しくもなくそれはいいのですが、
低域に力がなく高域が耳障りで、ボリュームが上がってもガツンとこなくて騒々しく煩くなるものでした。
あと、低音出てるの意味が下まで高品質で出てることを指しているのではなく、
とにかくパワフルな低音がほしいってことであればPA用スピーカーもありかと思います。
(PA用といってもここでいって言ってるのは奏者へかえすモニター用のスピーカーです。
コンサートで奏者の足元に転がってたりしますね。
家庭用が小口径ばかりになった今では、大口径を比較的安価に試してみるにはありだと思っています。)
基本的に大きいほどいいで間違いないかと。
小型ブックシェルフでも低音が結構でるものはありますが、
やっぱり、大きなスピーカーは無理ない低音が鳴ります。
ただし大きくて低音が出ていてもあまりに質が悪ければ・・・
たとえば、トールボーイの SS-MF360H は大きさなりに低音が出ていて重苦しくもなくそれはいいのですが、
低域に力がなく高域が耳障りで、ボリュームが上がってもガツンとこなくて騒々しく煩くなるものでした。
あと、低音出てるの意味が下まで高品質で出てることを指しているのではなく、
とにかくパワフルな低音がほしいってことであればPA用スピーカーもありかと思います。
(PA用といってもここでいって言ってるのは奏者へかえすモニター用のスピーカーです。
コンサートで奏者の足元に転がってたりしますね。
家庭用が小口径ばかりになった今では、大口径を比較的安価に試してみるにはありだと思っています。)
170不明なデバイスさん (ワッチョイ df7d-Fzhz)
2016/08/01(月) 02:09:43.66ID:/qJK78CH0171不明なデバイスさん (ワッチョイ 9c9d-oK17)
2016/08/01(月) 07:40:05.45ID:HAL/ieRQ0172不明なデバイスさん (ワッチョイ 750e-cWOQ)
2016/08/01(月) 19:19:41.81ID:4G/xRnIL0 >>165
店舗BGM用のセット(BGM-STkit C4(W)等)がおすすめできるかと。
うるさくなくかつ明瞭度を確保するには、
EQやエンハンサーが決めうちされているセットものが便利です。
予算3万円でいかに好みの音を出すかという遊びは楽しいですが仕事は(ry
店舗BGM用のセット(BGM-STkit C4(W)等)がおすすめできるかと。
うるさくなくかつ明瞭度を確保するには、
EQやエンハンサーが決めうちされているセットものが便利です。
予算3万円でいかに好みの音を出すかという遊びは楽しいですが仕事は(ry
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5b-jYsN)
2016/08/03(水) 02:55:09.70ID:bspQunyh0 >>165
画廊併設の理容店は NS1000Mを数十年つかってたけど リフォームで天井スピーカーに。
1000円カットの店は 前身のコンビニでつかってた天井スピーカーそのままつかってる。
個人病院待合室なんかも天井スピーカーからマッタリ流してるかな。
画廊併設の理容店は NS1000Mを数十年つかってたけど リフォームで天井スピーカーに。
1000円カットの店は 前身のコンビニでつかってた天井スピーカーそのままつかってる。
個人病院待合室なんかも天井スピーカーからマッタリ流してるかな。
174不明なデバイスさん (ワッチョイ b7f9-xLev)
2016/08/03(水) 09:52:53.21ID:bNxR5yUg0 数年ぶりに来たけどオーオタばっかりになってるなここ
みんな本当はA級が好きなのは知ってるんだぞ
みんな本当はA級が好きなのは知ってるんだぞ
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 793c-UbOe)
2016/08/03(水) 10:54:57.66ID:nSKk3dwd0 なんか知らんけど、貧乏人なのに見栄だけ張りたい底辺が増えてるのは確かだな
176不明なデバイスさん (アウアウ Sa01-Y0VN)
2016/08/03(水) 11:17:28.35ID:M0VfUgwha 見栄張りたい奴が3万円スレに来ますかねぇ?
177不明なデバイスさん (アウアウ Sa01-Y0VN)
2016/08/03(水) 11:27:49.63ID:lza/OopKa 中華アンプで見栄を張ってると思うとか自分が最底辺だからそう思えるんだろうね
178不明なデバイスさん (オッペケ Sr69-j+IX)
2016/08/03(水) 12:11:32.58ID:0rSpK5QGr D級並みの筐体・消費電力のA級が出たら買ってみたいとは思う
179不明なデバイスさん (オッペケ Sr69-Y0VN)
2016/08/03(水) 16:46:35.53ID:dmJ/xTrdr 板の性質上パソコン周辺の話なのだからコンパクトなD級と
ブックシェルフの話題に集中するのは当然だと思うけど…
ブックシェルフの話題に集中するのは当然だと思うけど…
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 750e-cWOQ)
2016/08/03(水) 22:02:52.40ID:zOCz8zjB0 ハード板ってこともあるし、予算3万円ではスピーカーもアンプの出力も小さなものになるよね
スイッチング回路でアナログ特性をよくするのにコストがかかるから
この予算ではリニア回路であるAB級に分があるけど
A級にはコスト的にメリットないよ
スイッチング回路でアナログ特性をよくするのにコストがかかるから
この予算ではリニア回路であるAB級に分があるけど
A級にはコスト的にメリットないよ
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 7579-1ZjC)
2016/08/03(水) 22:22:25.95ID:MLMQYyZ50 そういうわけでR-SG7が捨てられないのさ
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b85-obFX)
2016/08/04(木) 09:09:13.85ID:WYjB8WSR0 高級アンプが買えないから捨てられない
183不明なデバイスさん (ワッチョイ cb0e-uHTT)
2016/08/04(木) 22:26:29.75ID:/lqOputl0 >>181
R-SG7どんな音がしますか? それなり古いと思いますがトラブルありませんか?
質問に至った経緯
1〜2万円以下アンプの自分なりの今の結論は、アナログプリメインアンプ。
次のステップとして、サイズを抑えたい。でも現行機種で選択肢はほぼ無い。
じゃあ、旧製品を中古で手に入れるしかない。
そういうわけで、A-907X(8千円) と KAF-5002(1万1千円) を入手。SPはNS-BP200で試聴。
A-907X
サイズ:OK(MIni-ITXのキューブPCの上に置ける)
音:FR-N7TXに近い、A-907Xのほうが低音がしっかりしている
問題点:ヘッドホン出力の音はよくない
KAF-5002
サイズ:ミニコンポにしては大きい
音:PMA-50と対極、力強い低音、音量を絞っても不明瞭にならない(正直かなり好みの音です)
問題点:セレクターが勝手に切り替わる、リーケージやクロストークがよくない
SPに耳を近づけるとハムが聞こえる、ボリュームを絞り切っても音が消えない
出力にオフセットあり、、、、などなど、常用できる状態にありません
ググってみてもKAF-5002のセレクターは持病のようで故障も多い様子
値段 と サイズ と 音 と トラブルフリー のすべてを満足できるアンプはないのか? ってことです。
R-SG7どんな音がしますか? それなり古いと思いますがトラブルありませんか?
質問に至った経緯
1〜2万円以下アンプの自分なりの今の結論は、アナログプリメインアンプ。
次のステップとして、サイズを抑えたい。でも現行機種で選択肢はほぼ無い。
じゃあ、旧製品を中古で手に入れるしかない。
そういうわけで、A-907X(8千円) と KAF-5002(1万1千円) を入手。SPはNS-BP200で試聴。
A-907X
サイズ:OK(MIni-ITXのキューブPCの上に置ける)
音:FR-N7TXに近い、A-907Xのほうが低音がしっかりしている
問題点:ヘッドホン出力の音はよくない
KAF-5002
サイズ:ミニコンポにしては大きい
音:PMA-50と対極、力強い低音、音量を絞っても不明瞭にならない(正直かなり好みの音です)
問題点:セレクターが勝手に切り替わる、リーケージやクロストークがよくない
SPに耳を近づけるとハムが聞こえる、ボリュームを絞り切っても音が消えない
出力にオフセットあり、、、、などなど、常用できる状態にありません
ググってみてもKAF-5002のセレクターは持病のようで故障も多い様子
値段 と サイズ と 音 と トラブルフリー のすべてを満足できるアンプはないのか? ってことです。
184不明なデバイスさん (ワッチョイ cb79-tuv5)
2016/08/04(木) 23:31:17.50ID:XDOuU4k00185不明なデバイスさん (ワッチョイ cb0e-uHTT)
2016/08/05(金) 07:37:26.21ID:dbdw5XKr0186不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5b-lWN5)
2016/08/05(金) 13:36:34.48ID:PwJnvxEq0187不明なデバイスさん (ワッチョイ d3f9-r8bK)
2016/08/05(金) 16:31:17.65ID:IYsX2/BD0 うーん、数年前の自分を見てるようだ
出力1w 自作アンプでググる旅に出るんだ
1万ぐらいで出来ると思うけどあえて見つかりにくい言葉にしてある
出力1w 自作アンプでググる旅に出るんだ
1万ぐらいで出来ると思うけどあえて見つかりにくい言葉にしてある
188不明なデバイスさん (ワッチョイ db3c-PVLz)
2016/08/05(金) 18:34:50.61ID:sDxul3OO0 オマイラ、底辺なんんだからプライド捨てて巣に帰れよ
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b85-obFX)
2016/08/05(金) 19:43:42.79ID:W36F9Aep0 >>188
「3万円でアンプ+パッシブスピーカー」のネタなら問題ない
「3万円でアンプ+パッシブスピーカー」のネタなら問題ない
190不明なデバイスさん (ワッチョイ db3c-PVLz)
2016/08/05(金) 20:20:37.92ID:sDxul3OO0 中古の話題は基準がないのでスレチ
修理したらとか、特殊な条件の話なら巣に帰れ
修理したらとか、特殊な条件の話なら巣に帰れ
191不明なデバイスさん (ワッチョイ d3f9-r8bK)
2016/08/05(金) 22:49:42.65ID:IYsX2/BD0 すまんがこういうのが要るから素直にurl貼れない事情分かってほしい
192不明なデバイスさん (ワッチョイ db3c-PVLz)
2016/08/05(金) 23:15:15.69ID:sDxul3OO0 だから貼りたきゃ巣に貼れよってのが分からないのか?
193不明なデバイスさん (ワッチョイ cb0e-uHTT)
2016/08/06(土) 06:48:59.39ID:CuvQhnAj0 中華D級アンプとペア2万円スピーカー と アナログプリメインアンプとペア1万円のスピーカー
本当に予算が3万円しかない人は選ぶ必要があるので、
「安いのに中華D級はいい音」という噂が真実だったらよいのにという思いがあるかと。
でも実際は後者が優れる場合が多々あるのです。
楽しく聴ける音で音楽を鳴らしたいのならそのことは知ってほしい。
いろいろのSPとAMPの組み合わせの感想を書くのはそういうわけです。
ご自分でいろいろな組み合わせを試した方の結論を変えようというつもりはありません。
本当に予算が3万円しかない人は選ぶ必要があるので、
「安いのに中華D級はいい音」という噂が真実だったらよいのにという思いがあるかと。
でも実際は後者が優れる場合が多々あるのです。
楽しく聴ける音で音楽を鳴らしたいのならそのことは知ってほしい。
いろいろのSPとAMPの組み合わせの感想を書くのはそういうわけです。
ご自分でいろいろな組み合わせを試した方の結論を変えようというつもりはありません。
194不明なデバイスさん (ワッチョイ ef16-EAgB)
2016/08/06(土) 07:20:42.97ID:T5rpwAep0 数千円の中華アナログICアンプもありますです
ただし本体のみ。ACアダプタ別売だったりますです
ただし本体のみ。ACアダプタ別売だったりますです
195不明なデバイスさん (ワッチョイ cb79-tuv5)
2016/08/06(土) 08:55:58.29ID:RLno+5YW0 ランキングとか最強とか決めたいわけでもないしね
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b85-obFX)
2016/08/06(土) 14:10:15.92ID:qkAhnAGe0 πのA-10が2万円で買えるようだけど
これに1万円のスピーカーじゃ可哀想だし・・・
2万以上のSPにしたくなる誘惑
これに1万円のスピーカーじゃ可哀想だし・・・
2万以上のSPにしたくなる誘惑
197不明なデバイスさん (ワッチョイ cb79-tuv5)
2016/08/06(土) 15:18:55.78ID:RLno+5YW0 スレッドタイトルに忠誠を捧げるなってば
198不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-d+5h)
2016/08/06(土) 16:37:38.04ID:XMqL7XHqM 予算がもっとあるならピュア板のほうが回答あるんじゃね?
っていう目安ぐらいに考えとけばいいんでは
>1が予算8万円を推してるぐらいだし
っていう目安ぐらいに考えとけばいいんでは
>1が予算8万円を推してるぐらいだし
199不明なデバイスさん (ワッチョイ cb79-tuv5)
2016/08/06(土) 16:42:43.44ID:RLno+5YW0 回答ってなんだよただの雑談だろ
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f3c-+Lqe)
2016/08/06(土) 18:22:03.01ID:bAutRCcH0 3万円程度の予算じゃアクティブスピーカーでも
買っときなさいと、説得するためのスレだったのか
買っときなさいと、説得するためのスレだったのか
201不明なデバイスさん (ワッチョイ fb3c-vLVs)
2016/08/06(土) 18:52:33.19ID:nwClv8EU0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★3 [BFU★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- 北村晴男氏が実名明言「この政党は間も無く消えると思います」 [muffin★]
- 【高市地図】 中国にとって 日本や台湾が死ぬほど邪魔な理由がわかる画像がこちら [485983549]
- ひろゆき「この子は僕と堀江さんの愛の結晶なんですよねw」堀江貴文「幸せな家庭を築こうなw」転生したお前ら「オギャーw」
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 嫌儲のみなさんはどんな20代30代を過ごしましたか? [347656489]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
