3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th= [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/21(火) 01:42:58.57ID:Tl7R4IcG0
予算3万円位でアンプ+パッシブスピーカーを買いましょう
もっとお金をかけたい人はピュアAU板、もしくはAV板へ

【前スレ】
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =5th=(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432169831/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =4th=
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1377515837/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =2nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294575250/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/

【参考スレ】
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart40 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454880044/
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 18台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463843438/
ナイスなアクティブスピーカー [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/08/12(金) 21:27:23.27ID:Wc0DVfcH0
>>231
分かり易く言えばD802Jは寄席録音の落語が聴けるアンプ
要するにTVの高音質版で人の会話が自然に感じられる
対してX6J+202Jはホールで聴く歌手や楽器に近い軽い色付けがある
好みと言うよりソースによって使い分けるのがいい感じかもな
234不明なデバイスさん (ワッチョイ f185-pKUa)
垢版 |
2016/08/13(土) 12:49:28.19ID:Df3M3qOy0
無理やりこじつけてる感じだな
2016/08/13(土) 15:41:29.76ID:lQnNG2+B0
>>232
D8持ってるけど、結構気に入ってる。
問題は、メニューの英語がダメダメ。後は中華語しかない。まぁ、なんとかなる。
ヘッドフォン出力は常時。スピーカをミュートしてもなってる。これは良し悪しかも。
USBドライバの入手は、このスレのどっかにあった。CD付属してなかった。

入力電圧範囲が広いんで、オレは安定化回路使って、14Vで動かしてる。
消費電力は0.1A〜0.2A位。付属のACアダプタは使ってない。

そこそこオススメだと思うよ。安いし。
あ、USB接続だと192k32bitSPDIFは192k24bitまでね。
2016/08/13(土) 20:06:01.36ID:4IP2mCge0
ageの荒らしが文句付けてモナーw
2016/08/14(日) 02:37:48.75ID:/7A/5Czc0
>>209 のその後
中華アンプのようにカーステレオ用アナログパワーアンプICを使った製品が自宅にあったので試聴。
結果、あまりいい音ではありません。
以下詳細
使用したのはタイムドメイン・ライトのアンプ部分。
入力のフィルターをパスし、出力配線を引き出してパッシブSPを接続。
ソースによってはキラキラしてる、、、と言えなくもない。(=歪率が悪そう)
2016/08/14(日) 04:22:21.69ID:/7A/5Czc0
SP1万+アンプ1万+サブウーファー1万 という予算配分もありではないかとテスト。

サブウーファー:YST-SW010
SP:NS-BP200 または LS-K731
アンプ:WP-2020AMP または KAF-5002

感想
・あまりf特が下まで伸びていないLS-K731の方が効果大。
 NS-BP200の方がレベルなどが適当でもよい感じでセッティングは楽。(KAF-5002の場合)
・ところが、アンプが WP-2020AMP の場合は NS-BP200とサブウーファーとの繋がりがよくなかった。
 正相・逆相のどちらがよいか迷ったぐらいの違和感あり。デジアンのDFが小さいことが原因か?
・サブウーファーのカットオフ周波数は可変できるほうがよかったかも。(YST-SW010は可変できない)

2.1chホームシアターHTX-11X(実売25k円) で懲りていたのですが、
サラウンドやドルビーではなく、低音補助のための2.1chはありだと認識を改めました。
2016/08/14(日) 08:27:23.87ID:I+FBAwnKM
長文オナニー劇場うぜえ
死ねばいいのに
2016/08/14(日) 10:46:28.66ID:qW9BqTPG0
2.1chはスレチです
AV板でおながいします
2016/08/14(日) 11:18:45.16ID:aHhPbTLY0
ちょっと前なら3万もってハードオフ回れば
結構なシステムが組めたのにな
2016/08/14(日) 13:03:41.95ID:dHd2zyxW0
オンラインゲームとかはサブウーハーで低音補った方が楽しいんじゃねーの?
2016/08/14(日) 15:38:44.42ID:/7A/5Czc0
低音というとベースやキックがどう聞こえるかが注目されがちですが、
例えば、ギターのオープンEの音は 82.41Hzです。
小さなスピーカーにおいては、ギターやピアノなどでもサブウーファーは有意ですよ。(好き嫌いは別として)
2016/08/14(日) 16:28:25.90ID:8qrT8mJI0
ホームシアターとかゲーム用途ならYST-SW010はアリだと思うけど
音楽再生用途にYST-SW010は微妙すぎる

PM-SUBmini2の方が遙かにマシ
2016/08/14(日) 17:19:14.54ID:/7A/5Czc0
今回は1万円以下の制限でYST-SW010にしました。
PM-SUBmini2 はどんな感じでしょうか?
2016/08/14(日) 17:34:51.31ID:4dVZUyIi0
うちは小型デジアンとパッシブSPで3万(当時)だけどDACとSWは別予算で追加してる
場所が厳しくて仕方なくSUBmini使ってるけど(30Hzを鳴らしたいので)SUBnが欲しい

まあSWの詳細はスレチなので↓に移動かな

ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1468338684/
2016/08/14(日) 19:01:36.49ID:/7A/5Czc0
レスどうもです、もしよかったら教えてくれたスレにSUBminiの詳細お願いします。

>>238 の書き方は誤解をまねきそうなので1点だけ。

LS-K731の方が効果大ってのは聞こえなかった音が聞こえるようになったという意味での効果です。
ウチの他のスピーカーも含めて YST-SW010 との組み合わせで最も楽しく音楽がきけたのは NS-BP200 です。
(予想では、位相が複雑にまわらない密閉箱のIMAGE12がSWと相性いいのではと思っていた)
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 115b-QWWK)
垢版 |
2016/08/15(月) 13:32:42.24ID:vCbUiMES0
アクティブスピーカーで2.1ch 3万円だと結構使えるけど、
パッシブスピーカー+アンプ+サブウーファーで3万だと 糞なんだよなぁ

前者の場合サテライト2本で3000円に アンプ+サブウーファーで2.7万までかけられる
後者の場合 サブウーファー(アクティブ)1.5万 スピーカー2本で8000円 アンプ7千円とか 半端で
サブウーファーなしで予算つかったほうがいいんじゃ?って結果に。
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b85-98GH)
垢版 |
2016/08/18(木) 15:19:51.83ID:X4iRA/EW0
SWはスレチでごんす
250不明なデバイスさん (ワッチョイ cb79-LSUn)
垢版 |
2016/08/18(木) 17:13:42.17ID:QwWLSAfw0
鉄砲持って撃ち合うみたいなゲームは低音出た方が楽しいんじゃねーの?
2016/08/18(木) 17:25:52.32ID:KJWqpVfQ0
FPSは5.1chだとめちゃ楽しいよ
252不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5b-vQE0)
垢版 |
2016/08/19(金) 16:31:03.85ID:xJ0mN4Yu0
>>241
場所によるのかもしれんが、今でも可能。
デスクトップサイズなら1万でいけるし
3万だと デスクサイドで30p+3WAYとかいける。

>>243 レギュラーチューニングのベースの最低音が41.2
88鍵ピアノの最低音が27.5
CDの最低音が20
人間の聞き取れる最低も20といわれてるけど
ピアノの最低A=27.5が感じれない人もいる。
基音Aが聞こえずキモチ悪い音を感じる。
デスクトップサイズのスピーカーだと55+とかだったりするんだけど
綺麗なサインカーブで基音のみだと 確かに55+しか聞こえないが、
そのスピーカーでベースの開放音も聞けちゃう。
もちろん 生ピアノの最低音が聞き取れずキモチ悪いみたに基音は聞こえてるはずは無い。
おそらく ベース単音のみの音だと 55以下の音は気色悪い音色になってるはず。
それが音楽として聞けば 気持ち悪さは感じず 聞こえちゃうのかな。
2016/08/19(金) 18:13:33.28ID:qKhvNk4h0
>>252
デスクトップSPでベースの最低音が聴けるってのは、
小さなSPでも倍音だけでその楽器の音が聞こえているように感じてることの実証だね。
通常、弦楽器の低音は基音よりも倍音の方が大きいってこともあってなおさらかと。

だからといって低音がカットされて大丈夫かというと、
迫力がない程度で気にならないか、低音がないことを不自然に感じて気になるか、それはかなり個人差あると思う。
2016/08/19(金) 20:26:31.03ID:IxvNV0vL0
たかが30pウーハーに夢見すぎ
255不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5b-vQE0)
垢版 |
2016/08/19(金) 20:55:57.81ID:xJ0mN4Yu0
>>254
たかが30pだから中古でペア1万円台で買えるって話。
38pだと ナカナカ見つかんない。
新品SRでクラッシックプロ 1本2万とかの方が現実的だし。
2016/08/20(土) 00:34:50.62ID:VS2fUEVp0
入れ物としてのCDの最低音は5Hzまでしか行かなかったはず
ハイレゾは不明だけどたぶん0Hzまで行く
2016/08/20(土) 15:54:36.75ID:N9xgIUVD0
CAS-1つかってるけど質問ある?
2016/08/20(土) 16:13:13.65ID:l7m+8bxU0
>>257
スレチ
ミニコンポスレに仲間がたくさん居るよ

7万出すならPMA-50、UDA-1、AI-301DA-SP辺りにペア3万台のスピーカーを合わせる
2016/08/20(土) 17:47:05.85ID:N9xgIUVD0
PMA-50とか電源不良報告があまりにも多すぎて買う気しなかったわ
2016/08/20(土) 17:49:19.01ID:Qt6XT2my0
>>258
スレタイ読もうな
2016/08/20(土) 18:58:14.03ID:pvHkpt2Q0
ミニコンポはありでしょう
2016/08/20(土) 19:58:22.94ID:kFvtbJZF0
予算に収まればね
2016/08/21(日) 16:39:33.40ID:Cv6Otc0A0
AlientekD8って音はどうなんかな
価格相応なんだろうか
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b85-98GH)
垢版 |
2016/08/22(月) 20:46:29.47ID:1C5i0Gph0
「3万円でアンプ+パッシブスピーカー」なら
「X-U6」買った方が幸せになれそう
http://www.phileweb.com/news/d-av/201608/22/39391.html
2016/08/22(月) 21:13:20.77ID:+vUX86YOr
その機能がドンピシャの人は我慢できると思う
2016/08/22(月) 21:34:54.01ID:SXE2dWh70
FRシリーズの付属スピーカーが酷かった経験から、オンキョーのCDコンポには慎重になってしまう
CRシリーズに好みのスピーカーを組み合わせるほうが安パイかと
267不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5b-vQE0)
垢版 |
2016/08/22(月) 22:26:53.28ID:VBSFqPJF0
パソコンと絡めても単独でも使い勝手良さそうだね。
>>266 FRシリーズのスピーカーは かなりマシだとおもうけど。
単体新品ペア1万チョイのよりはるかに良かったような。
コレの付属スピーカーは期待できないが。
2016/08/22(月) 22:48:58.36ID:ye4TlouWK
いやいやFR-N7XX持ってるけど本当に必要最低限のスピーカーだったよ
BP200に替えたらびっくりした
269不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5b-vQE0)
垢版 |
2016/08/22(月) 23:18:10.19ID:VBSFqPJF0
BP200に交換って あからさまに低音でなくなってるんだけど。

って 俺もやったなそういうの。
オンキョーのD-N8から オンキョーのD-V3Aへ

デスクトップじゃなければ 絶対的に逆のほうがいいんだけど
デスクトップだとドンシャリ&低音きつくて使いにくかった
2016/08/22(月) 23:20:41.95ID:tqwK1pX+0
スピーカーのサイズがR1000TCNより小さいから期待薄じゃね?
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-nzei)
垢版 |
2016/08/23(火) 01:02:09.85ID:talrhDFG0
3万円でアンプ+パッシブスピーカーvs3万円のコンポ
だとどっちがいいんだろうか
2016/08/23(火) 01:06:01.51ID:rP0XgdCH0
自分がもってたのはFR-N7TX
たとえば NS-BP200 と LS-K731 の比較は好みとか方向性の違いって話ですが
FR-N7TXの付属スピーカーはその俎上にのるレベルにないですね
2016/08/23(火) 01:17:12.50ID:xxNkRwBW0
アクティブスピーカーのSRS-X88と3万でパッシブスピーカーってどっちが満足度高い?
2016/08/23(火) 01:27:51.30ID:ltx+oE0k0
>>271
コンポは3万の中に色々な機能を盛り込んでるので
アンプとスピーカーだけの性能は単体組合せより落ちる

>>273
セパレートじゃない時点で勝負にならない
2016/08/23(火) 04:28:26.16ID:sgBXQvO5K
>>269
印象が完全に逆だな
替えてからより低くキレがいい低音になったから本当にびっくりした
付属スピーカーは高音も低音も不明瞭で良くなかった

現行のFRを見た時は漸くあのウーファー変えたのかとか思ったりしたな
276不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5b-vQE0)
垢版 |
2016/08/23(火) 09:42:24.86ID:BntLi+m40
>>275
ウーファー口径小さくなって、カタログスペック最低周波数も高くなって、
メーカー的に低音出さない傾向のヤマハになってるんだから、
最低周波数は高くなってるし、低音の量も減ってるはずだよ。

ただし その辺の音がうっとおしくて(ドンシャリ)で邪魔で、
そこをカットしたヤマハにしたら「キレがいい低音」(ようは下がでなくなってる)に
なったんじゃないの?
2016/08/23(火) 11:31:11.12ID:sgBXQvO5K
ああ聴いてないで言ってるのか
それならこの話はここまでという事で
278不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5b-vQE0)
垢版 |
2016/08/23(火) 12:07:19.89ID:BntLi+m40
聞いてないけど、
実際に、13pと12pという差
メーカー公称50HZと55HZという差
ヤマハという伝統的にw低音出さない特色
そういう事実の積み重ねと
本人曰く「切れのある低音」っていう感想でしょw
実際に低音は出なくなってるんだよ。
そのおかげで 100前後が聞きやすくなって 「切れのある」低音「感」が出てるんじゃないの?
2016/08/23(火) 12:39:47.91ID:sgBXQvO5K
いやうんそれでいいよ
キレも量感も付属スピーカーよりはっきりしてて、より低い周波数帯から存在感があって替えた方のがより良いって思うだけだから
というより上も下も付属は不明瞭だね

そして聴いてないんじゃどうしようもないでしょ?
一方は聴いてて一方は聴いてない、でもお互いに勝手にそう思ってると
それでいいんじゃない?
280不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5b-vQE0)
垢版 |
2016/08/23(火) 13:27:14.82ID:BntLi+m40
>>279
メーカーの交渉スペックと 物理的な実測サイズという事実、

聞いた本人が「切れのある低音」っていってて
(逆に 切れが無いから変えたんでしょ?)

おれ自身も13pのやつが 低音邪魔臭い(切れが無い)と感じたから
12pに変えてるんだよ。(これは メーカー公称最低周波数自体は一緒)

最低周波数自体があがってる事実=低音が出なくなってる事実、
逆にそのほうが、低音感を感じられる感覚(俺も体験してる)
は >>269で書いてる。
2016/08/23(火) 13:27:49.35ID:wUOIt2U6a
>>280
黙れ
2016/08/23(火) 13:48:24.48ID:sgBXQvO5K
>>280
うんだからそれでいいんじゃない?
こっちは全くそう思わないだけだから

ではこれくらいで失礼
2016/08/23(火) 14:08:10.39ID:2oO3wz4D0
BntLi+m40が実は幼女で、
でもぉ・・・カタログスペックだと低音出ないんだからぁ・・・
とか言ってて欲しい
2016/08/23(火) 14:23:56.20ID:F9eLLJ4+d
FRのスピーカーは、箱とドライバーは立派だけども、分解したレビューでネットワークが残念という見解が多いね。
改造したら良くなるのかな?
2016/08/23(火) 14:49:00.60ID:EnqceBGw0
低音だから声変わり前の少年だよ
2016/08/23(火) 16:47:03.16ID:y4+bCQRL0
ネットワークは部品を取り替えてそれでおkにならないこともある
箱から出しておくと良い
電線も好きなものに変えてしまおう
2016/08/23(火) 22:38:52.66ID:F9eLLJ4+d
FRのスピーカーはウーファーにフィルターがなくフルレンジなのだとか。それなら小口径の方が無理がないのかもしれない。FRの9系統スピーカーの尼レビューではネットワークを考慮すればBP200の方がお勧めと書いてあったな。
2016/08/24(水) 08:40:37.56ID:hih6J+LF0
R1000TCNもそうだな
2016/08/26(金) 06:23:48.58ID:x+7Xqhbx0
>>263
持ってるけど、音質の評価はできない駄耳なので、感想だけ。

TA2020やYDA138に比べると、やたら低音が出るとは思う。
8cmフルレンジの自作スピーカー使ってるんだが、目に見えるほど振動板が動いたのはD8が初めて。
聴覚上の音量は以前と同じでね。

高音は年寄りなんで判らんけど、変なノイズは無いと思う。無音時もスッキリ静か。

ポエムは書けないし、測定機器もないんで、以上です。
2016/08/26(金) 07:39:21.94ID:vceJ4wMWr
D8でそれならQ5 Proは更に良いのだろうか?
同メーカーで価格的に上だしphoneも付いてないから
2016/08/26(金) 14:51:24.48ID:AjZmotWo0
5万ぐらいでアンプ買うならどれがベストバイなの?
2016/08/26(金) 15:25:44.05ID:UXugIZ9F0
半端なもん買うぐらいならもうちょい足してPMA-50買え
2016/08/26(金) 15:36:36.82ID:AjZmotWo0
アンプもスピーカーもちっちゃいのはダメだと
じいちゃんが言ってた
2016/08/26(金) 15:46:48.04ID:IebV8O9Xa
こういう奴がケースだけデカくて中身スッカスカの買うんだろうな
2016/08/26(金) 15:52:50.20ID:QCxSp2RP0
PMA-50は出力25Wと相当低いから
音質は期待しない方がいい
2016/08/26(金) 16:01:32.47ID:80CqDrY+0
デモで使ってた100W級は結局出さずじまい
2016/08/26(金) 18:04:08.53ID:DmZGFuuN0
スレタイ読めない馬鹿はピュア板に帰れよ
2016/08/26(金) 19:28:58.31ID:0JYTBjVn0
amazonでプリメインアンプを検索したら国内メーカーの新品が
50%OFFとかあったりしてちょっとびっくり

そしてこの構成で、なんと¥18,429

FOSTEX フォステクス パーソナル・アンプ AP15d ¥8,609
FOSTEX スピーカーシステム P802-S ¥8,540
Amazonベーシック 16ゲージ スピーカーケーブル 約30メートル ¥1,280
2016/08/26(金) 19:43:19.60ID:80CqDrY+0
なんでカナレが安く買えるのにAmazonベーシックのスピーカーケーブル買うの?
2016/08/26(金) 19:47:04.75ID:0JYTBjVn0
強制じゃないんで、どうぞお好きに
(30mのほうに突込みが入ると思ってたのは内緒)
2016/08/26(金) 19:49:50.90ID:v6h9difua
CANAREより尼ケーブルの方が好み
302不明なデバイスさん (ワッチョイ cd85-WuaH)
垢版 |
2016/08/27(土) 08:42:40.21ID:pEyl5OmF0
>>290
Alientek D8 とQ5 PROが同じメーカーって?
そんなこと「ありえん」テック
2016/08/27(土) 09:49:55.96ID:jhaHxpm50
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
2016/08/27(土) 15:44:36.97ID:nPVDD7IV0
おまえらはインシュレーターは何使ってんの?
2016/08/27(土) 15:56:25.91ID:ji2d+xJ/0
自作だけどユニット取り付けとかバスレフダクトの抜き板がいい感じ
2016/08/27(土) 18:00:09.17ID:dXgE0/D0a
前はオーテクの使ってたけど無くしてからダイソーの半円形の防振ゴム(小)使ってる
2016/08/27(土) 18:25:34.83ID:nPVDD7IV0
なんか板みたいな奴は使わんの?
2016/08/27(土) 18:25:40.09ID:tJ4SvMAB0
袋ナット
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5b-NNCk)
垢版 |
2016/08/27(土) 18:35:03.56ID:CYGwgR5m0
今は黄色いコンパネカットしたもの使ってる。
10円+コルクシートもよかったけど。

全然駄目なのが マグネット(石)w あれはキモチ悪かった。
ナットも硬いステンは駄目。柔らかい胴・真鍮はいい感じだけど 高いw
2016/08/28(日) 06:43:19.53ID:XTzJYTYGr
>>302
見てくれが似てるので勘違いしてもた
311不明なデバイスさん (オッペケ Sr69-t1qj)
垢版 |
2016/08/28(日) 12:09:07.71ID:K9TPx/4Jr
ELACのDEBUT B4が日本だと44000円
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1606/15/hm_el04.jpg
http://www.yodobashi.com/-/pd/100000001003145045/

米アマゾンなら179ドル、日本への送料と関税を合わせても258ドル
https://www.amazon.com/dp/B01DKDJRH0/

このスレ的には有り? 無し?
2016/08/28(日) 13:19:59.89ID:XiIoQ5CX0
D-212EX買う
2016/08/28(日) 18:01:15.30ID:DVuWkePad
尼ケーブルとかスタッカードやシールドじゃないのは置いといても、ツイスト線じゃない時点で磁界誘導的にアウトだろ。
2016/08/28(日) 19:25:43.97ID:GrapS+5ha
電解誘導どうこうなるほどの何十メートルも這わせてるならアウトだな
2016/08/28(日) 19:29:23.80ID:GrapS+5ha
酔ってるな電解ってなんぞw
2016/08/28(日) 20:11:00.33ID:n0Ye4VET0
FRのスピーカー部分だけをオクで手に入れて、
さてネットワークは入れなきゃどうしよう。と考えたら
4Ωのネットワークってカーオーディオ用なら結構ある。こいつもオクで。
あとはリパイのデジアン。合計1万かな。
2016/08/28(日) 21:58:21.51ID:dW/or59e0
カーオーディオ用品は自作SPとかに流用可能なコスパのいいパーツがあるよね
2016/08/29(月) 02:54:59.69ID:YXYcCxAP0
>>316
箱もチャチイ、ネットワークよりまず箱の補強でけっこう良くなったよ
2016/08/29(月) 07:47:54.54ID:5x0iR7dwd
箱の補強ってセメント流すやつ?
2016/08/29(月) 08:55:01.62ID:YXYcCxAP0
内容積が変わることはしたくなかったので
まずは、外側に板を張り付け
そして、中に梁を入れるかわりに外側からCバイスで締め付け

もしかすると補強ってより重量増が効いたのかも
2016/08/30(火) 03:46:47.46ID:/L1TZlj+0
>>311
1ドル80円になったら輸入が捗るんだけどね
今の為替だとアンプ込みで3万以内に収めようとすると4千円のアンプになる
でも最初はそんな感じ揃えて後日アンプをアップグレードするのも有りだと思う
2016/08/30(火) 08:53:45.95ID:3W8KAf6I0
オンキョー、デノンは糞ゴミカスて定評今は違うのか
323不明なデバイスさん (オッペケ Sr69-t1qj)
垢版 |
2016/08/30(火) 10:33:17.93ID:VtBjgGaEr
ONKYOはスカキン、DENONはドンシャリって傾向は今でもあるの?
2016/08/30(火) 12:18:19.96ID:WUKhwIsr0
古今その傾向ってのも製品毎に違うからなんとも言えん
2016/08/30(火) 18:50:45.19ID:4qnMz8dYd
ONKYOもDENONもエントリーミニコンポで頑張ってきたわけで
百万越えが当たり前のオーディオゾンビ御用達メーカーが潰れるのは当然
2016/08/30(火) 21:19:35.35ID:WwBwejwM0
ONKYOのツイーターは仕事しないよなw
2016/08/31(水) 11:51:39.34ID:Xf6e76nN0
ミニコンポでおっと感じるのはウドコーンくらいだな
国産は総じてゴミ
2016/08/31(水) 16:56:20.05ID:nr46KBh00
いい加減、ピュア被れの基地外は巣に帰れよ
2016/08/31(水) 19:30:52.68ID:d1jiyqJrd
ピュアでも理論を理解して自作とかやってる人ならスレタイに沿った提案も期待できるが。
理論は理解できず手先は不器用で耳も劣化した耄碌ジジイが、札束振りかざしてるだけだろ。
生半可な知識を逆手に食い物にされてるだけなのによくそんなに威張れるな。
2016/08/31(水) 21:55:05.33ID:jB4frDCG0
>>327
ウッドコーンって箱やユニットのコーン以外の部分もコストかけてる感じがするから
ウッドじゃなくてもいい音しそうだよね
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 335b-PtOa)
垢版 |
2016/09/01(木) 00:16:52.36ID:KfiUczEX0
ウッドコーンのスピーカー 前面面積減らしたい理由がさっぱりわからん。

見た目どおりのしょぼい音しかしなかったし。
2016/09/01(木) 00:27:18.84ID:e2Y2Lpzk0
でもマニアぶってスーパースワンをありがたがるんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況