3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th= [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/21(火) 01:42:58.57ID:Tl7R4IcG0
予算3万円位でアンプ+パッシブスピーカーを買いましょう
もっとお金をかけたい人はピュアAU板、もしくはAV板へ

【前スレ】
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =5th=(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432169831/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =4th=
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1377515837/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =2nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294575250/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/

【参考スレ】
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart40 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454880044/
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 18台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463843438/
ナイスなアクティブスピーカー [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/03/07(火) 20:25:25.88ID:pujAAnRqa
>>551
黙ってろくずが
2017/03/07(火) 21:11:21.85ID:dTfj7Ojb0
図面書いてた早く作りたい
2017/03/09(木) 20:39:30.83ID:EJGBTmaCM
>>553
ここは自作の話題もアウトなんで>>552に黙ってろくずがって言われるだけだぜw
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 723c-aizu)
垢版 |
2017/03/09(木) 21:12:57.58ID:VQuyQplj0
これくらいを目指さないとネ
https://www.youtube.com/watch?v=wWqZFbDHjbc
2017/03/09(木) 23:08:16.02ID:O3MX1Svba
>>554
黙ってろくずが
2017/03/12(日) 17:00:10.56ID:Ei1nMMDH0
>>555
無理に小さいSPにするぐらいなら、ベニヤの最大サイズにフルレンジポン付けした
平面バッフルにした方がいい音するYO!
558不明なデバイスさん (ラクッペ MM27-XkzJ)
垢版 |
2017/03/15(水) 00:26:49.23ID:+1UxOxNsM
>>557
黙ってろくずが
2017/03/23(木) 13:04:53.24ID:/9ri7Hoo0
このスレ的にはPC200USB-HRって微妙?
これにするくらいなら中華アンプにした方がいいのかな
2017/03/23(木) 16:19:42.54ID:g5bc0CAq0
製品その物はまぁいいとしてあのスペックであの価格は高過ぎる。
一応このスレは3万でアンプとパッシブスピーカー揃えようってのが趣旨だから、あれで
予算の約半分の1万5〜6千円使うってのは無いな。
中華アンプにしてその差額をスピーカーに回す方が良いと思う。
2017/03/23(木) 20:19:37.75ID:sZgYTuMV0
無茶はやめろ!
2017/03/23(木) 20:21:47.92ID:ADPV9z3F0
7年前のスレタイにいつまでこだわってるんだよ単品3万円ならおkだよ
2017/03/23(木) 20:47:06.58ID:pjX7IFM80
価格レンジを変えたいなら話し合えばいいだけ
訳知り顔でスレチ誘導は荒らしの常套手段
2017/03/24(金) 01:55:00.91ID:jR1MsZXMa
黙ってろくずが
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab4-6YCh)
垢版 |
2017/03/29(水) 01:25:27.75ID:VLSwWEzV0
AP20d+P804-Sの組み合わせはどうなんだろ?
566不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3c-QmV0)
垢版 |
2017/03/31(金) 19:49:37.39ID:sk6bypjY0
スピーカーを自作すればいいだけの話
アンチ自作はS I N E
2017/04/01(土) 01:53:25.05ID:2WnTb8tj0
ムーパパに散々弄られても未だ懲りないのか?
2017/04/01(土) 02:23:53.60ID:TCj0zzu/0
誰?
2017/04/01(土) 10:37:08.87ID:2WnTb8tj0
ピュア板は耄碌爺、オカルト、詐欺のすくつ(なぜかry)なのは良く知られた話
だけど、自作スピーカー系スレはマジでレベル高くて理系が多いんだなこれが
そういう板でレベル低くて相手にされず、馬鹿にされ弄られる奴がいる
そいつらが関係ないスレでスレチな自作の話しようとして嫌われてるって事
2017/04/01(土) 11:39:22.82ID:TCj0zzu/0
つまりただの誤爆と
2017/04/02(日) 20:25:41.12ID:6EP46wAY0
このスレで聞いて良いか迷ったが話題がかなり近そうなスレなんで質問したい。
今、ちょい古いミニコンポ(犬 EX-AR3)を使っててPCとはS/PDIFで接続していたんだが
PCの買い替え(デスク→ノート)でPC側にのS/PDIFがなくなる。
この場合、USBDAC付きのプリメインアンプを入れてPC→アンプ→AR3スピーカーのみの構成と
USBDDCを入れてPC→DDC→AR3本体→AR3スピーカーの構成、
DSDの運用は考えず予算3万位までとしたらどちらが良いでしょうか?
2017/04/02(日) 21:56:06.78ID:/wsrta600
ビクターのことを犬っていうのがツウっぽい
2017/04/02(日) 22:08:43.54ID:xo7LlI/i0
「ケン」と読みます。
JVCもKenナンチャラ.も今は一緒ですからね
2017/04/03(月) 00:38:05.33ID:H63pa7ep0
帰省中に親のための環境を作ってきた
アンプ: Q5pro(16k)
SP: LS-H70A(ペア8k)

実際はあと2つ追加してて
BTレシーバ: LBT-AVWAR700(4k)
SW: PM-SUBmini(自分が使ってたのを譲渡:12k)

条件は、
1.入力は、TV(アナログのみ)と泥スマホ(BT)
2.出力は、スピーカーとSW
3.リモコン付き

アンプは入出力条件やリモコン的にほぼ一択で決定
BTレシーバも光出力とaptX対応でほぼ一択
SPはBP200やCS5と迷ったけどなるべく小さい方が良いという親の意見と
最低でも4インチ以上ウーファー、能率85dB以上、3kg以上という自分の意見の折衷案
アウトレット品が8kだったのも決め手になった
(MB42Xも候補だったけど個人輸入のため納期的に断念)

スタンドはハヤミの5kと音家の2k*2
ケーブル類は主に音家から、またYazawaのノイズフィルタ付きOAタップも購入

SPについては、SWと合わせるために背面バスレフに綿を詰めて密閉化したけど
個人的には十分満足
アンプについては、リモコンの電池交換が面倒(硬い)だったし、CR2032が推奨なのに
せこくCR2025が入ってたし、液晶に少し傷が入ってたし、ACアダプタが予想以上に軽くて
心配だけど、一番大事な音質については満足

総合的に、PCスピーカーを無理矢理TV用として使ってた今までの環境より数段良くなった
http://i.imgur.com/gxA6NNm.jpg
(BTレシーバ下の箱の中には要らんかな?と思ったけどアルミ箔を入れてる)
2017/04/03(月) 00:57:55.30ID:H63pa7ep0
>>571
何となくAR3のSPを使うなら同アンプもセットじゃないかと思ったり
なので、DDC追加で良い気がする
ちょっと古いけどHPAとか余計な機能が付いてないMonitor 03 usdとか
もっと安いのが良いなら01 usdで1万切るね
無難に行くならSB-DM-PHDR2とか

詳細は
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432110497/
2017/04/03(月) 09:13:55.27ID:T1zP5Vt3M
>>571
AR3なら本体も利用した方がいいかと。

2017 Lastest Douk audio USB Optical Coaxial DAC Audio Decoder Headphone Amplifier OTG PCM384K DSD256 Free Shipping
http://s.aliexpress.com/fUfiEjUN
もう数日早ければ8,240円から更にクーポン適用で安かった。。

上海問屋の
https://www.donya.jp/item/26387.html
https://www.donya.jp/item/23767.html
この辺とか思うも、販売終了という。。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19329/
BEHRINGER UCA202 U-CONTROL
光出力目的ならこれとか。
2017/04/03(月) 23:42:58.29ID:NusQqgW90
>575
>576

DDC調べてみました。
AR3の場合、光入力なので光出力できる
DS-100+、SB-DM-PHDR2、あるいはDTM向けのインターフェースが良さそうですね。
レス有難うございました。
2017/04/04(火) 00:29:52.07ID:iaH787nqM
>>577
ノートPCによってはヘッドホン出力と光出力が兼用のモノも。
あと、
https://www.donya.jp/item/73360.html
HDMIから抽出とか。
2017/04/07(金) 02:37:20.65ID:b9tL5qAE0
イロイロ検討した結果、少し古いですがDS-100+を導入することにしました。
DSDを運用する予定はないので96kでも足りるのと
ヘッドホンも併用するのでヘッドホンアンプも兼ねられるってのが決め手でした。
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 723c-02AM)
垢版 |
2017/04/09(日) 19:38:35.53ID:1wI6F4RL0
かんすぴ 作っちゃいなヨ
https://www.youtube.com/watch?v=WKHo86UlQZs
581不明なデバイスさん (アウアウカー Sa7f-nK7d)
垢版 |
2017/04/10(月) 20:06:51.85ID:UgETEApCa
セルゲームみたいなスピーカー買えばいいじゃまいか
2017/04/12(水) 00:17:51.06ID:3K8x9+pY0
もう返品してしまったので手元にはないけどSF230BTを試せたので感想
(音質については十分満足してたけどこちらの事情もあり返品となった)
(また外観は中華製によくある傷等無く綺麗だった)

注意点としてはaptXで接続できない
接続できないのはメーカーでも確認済み。LLはさすがに出来ると思われ(未確認)

あと個体の問題ということだったので他のは大丈夫だと思うけど、うちに届いたハズ
レ品はBT再生時にホワイトノイズが増した(周りが静かなら1mくらいで聴こえる)

もう1つ、細かい話だけど3.5mmからの出力は固定ではなくボリュームの影響を受
けるので、下流にSWを接続しててそれが自動OFF機能を持ってる場合、曲によって
はOFFになることがあった
下流には音量調整機能がある機器を接続するはずなので、出力はもう少し大きく
ても良かったのでわ?と思った

ちなみに音量調整は32段階
http://i.imgur.com/xv4EVwN.jpg
2017/04/13(木) 12:15:05.94ID:GGm5T5wBa
>>582
メーカー確認済みってaptXで接続できないのは仕様ってこと?
確かにaptX対応とは書いてないかも知れないけど、aptX LL対応品でaptXにも対応してる物があるのは下位互換があるからって訳じゃないのか?
2017/04/13(木) 23:09:31.51ID:6rppoksh0
>>574
> BTレシーバも光出力とaptX対応でほぼ一択

一択じゃなかった
Chromecast AudioならWi-Fi → 光だから劣化無し

>>583
自分はウォークマンA10と泥スマホで試してNG
(エレコムのBTレシーバとなら両方ともaptXで繋がる)
またメーカーの人が手持ちの評価機?を使ってA20で試してNGでした
もう返品してしまったので後はメーカーの見解次第です
2017/04/16(日) 02:08:01.94ID:tg7P8r4p0
スレタイと違うけどアンプとスピーカーで予算5〜6万くらい

アンプ
入力:光(PS4) RCA(旧ハード) USB(PC) 各1つ以上

スピーカー 2ch

ハイレゾはいらない
DSDもなくていい
いろいろ考えてわけがわからなくなった
2017/04/16(日) 03:05:54.29ID:Ai5dcFxo0
>>585
アンプ(DAC内蔵型): Q5proかD302J+(前者はリモコンとSW出力が付く)
DACとアンプを別々にするなら例えばD30とTP22とか

SP: Diamond220, Studio230, Bronze1, NS-B330, SX-50, Mercury7.1, Zensor1
この辺で好きなのどうぞ
(助言が欲しいならピュア板の初心者SPスレで用途を細かく書いて質問して)

スタンドも重要なのでハヤミでも(自作でも)良いので耳の高さを考慮して買ってね
(SPの底面積も考慮して)
2017/04/16(日) 04:31:17.77ID:Ai5dcFxo0
>>586
個人輸入に抵抗がないなら米尼のDebut B5も悪くない(送料込みで$310〜334)
また音楽がメインじゃないなら
今何故か国内価格が米国価格より安くなってるDebut S10を追加したら
ゲームや映画の重低音を堪能できると思う(ゲス顔)
2017/04/16(日) 15:15:50.13ID:tg7P8r4p0
SPはDiamond220、Mercury7.1、この辺りがよさそう
前者は背面のプラグが4つあるね
アンプも同じタイプじゃないと駄目なのかな
2017/04/16(日) 17:39:53.30ID:tg7P8r4p0
PCがUSB接続出来て1ch4極出力のアンプは安価ではないね
Diamond220の評価が高いのはそういう高級アンプを使っているからなんだろうね
2017/04/21(金) 00:19:13.41ID:yXcrsDDE0
まさに予算3万で探したいんだけど
デスクトップ用途で、
暖かいというか柔らかいというかタップリ感あるというか、
そんな方向の組合せってなんかいいのない?
PCオーディオだけどDACは既にあるから内蔵有無は問わない

今貰いもんのPM0.4使ってるけど、SPでモニター系はさっぱり自分に合わなくて変えたいんだわ
2017/04/22(土) 17:23:35.38ID:y4ZTGrWj0
>>590
ZensorPICOとかどう?
ただし予算的にアンプはLP-2024A+かELEGIANTの3千円アンプ辺りになるから
後日アンプは買い直しかな
2017/04/22(土) 19:58:03.23ID:joZz6UI/0
>>590
一般的にはPM0.4はウォーム傾向と言っていいんよ。
http://www.fostex.jp/products/pm0-4bw/
2017/04/22(土) 22:16:33.89ID:+ZFdmbYX0
ドンシャリ買えば満足しそう
2017/04/23(日) 12:49:13.17ID:4zKKTlo10
>>591
Zensor1しか知らんかったけどこんなんあるんだな
買い直し前提はドブ金でしかないから、それならマトモなのだと最低おいくらくらいから見とけばいい?

>>592
まじで?
攻撃的で耳にキツイ音にしか聞こえんかったわ

>>593
そう?
線の太いのがいいから低音多めなのは合うかもしれんけど、シャリは辛いと思うわ
2017/04/23(日) 12:56:22.50ID:DGD7Yhlb0
>>594
うん、ウォーム。
クールというと手持ちのものではPMCとかクールかな。

耳ができたわけだから聴きに行くのも一考。
2017/04/23(日) 14:42:40.57ID:5IqSB/Db0
>>594
自分ならAL-202H、FX1002J、TP22、SA-50あたりから選ぶかな
AS-100の後継AS-100+は5月中旬以降だけど少し気になる
流用できそうなACアダプタがあるならFX202JやYD202J(在庫無し)で安く済ます手もある

机上ニア環境ということなのでなるべくホワイトノイズが少ないのを選ぶのがいいかな
各製品のレビューを漁ってみて
2017/04/23(日) 16:36:59.16ID:A+Fr69fO0
>>594
すぐできるやってみれること
あ。軸上から外れて聞く。外向きにする。いっそ上向きにする
い。ツイーターを適当にふさぐ。ティッシュを垂らす。文庫本を開いて垂らす。いっそ段ボールの穴越しに聞く
2017/04/23(日) 16:40:52.97ID:/Q8Bv/M20
PM0.4の使い方がおかしいとかないよな
両筐体にそれぞれアンプ積んでるタイプでボリュームはRとL振りで調整するんでしょ
PCからの入力はミニジャックかRCAからの直結じゃないの?
DACってのはプリメインアンプ?それともただのコンバーター?

PCからライン入力ならアンプ通してみるとか逆もまた然りでやってみたら

フロントバスレフが原因ならリアバスレフでブーミーしたのが好みとか?
スピーカー前後逆にして聴いてみたら
2017/04/24(月) 00:06:27.39ID:Jl1dD+rP0
そういえば最近フォスがP804-SとAP20dを出してるね
うちは小音量環境だから80dB/WのSPに魅力を感じないけど
20dの方は小型アンプには珍しくPRE OUTが付いてるで少し惹かれる
ただSP出力はこの価格ならバナナに対応して欲しかったかな
2017/04/24(月) 07:00:20.46ID:LZIX0vJO0
バナナなんてまだ有り難がる情弱いたんだ(笑)
2017/04/24(月) 07:49:49.99ID:g6DA2V8D0
バネ端子ってだけで候補からははずれるなあみっともないもん
2017/04/24(月) 19:06:47.47ID:tZAa5Skq0
だよな今どきスピコンもないスピーカーなんて買えんよ
2017/04/24(月) 20:59:24.26ID:9dvd5H6x0
>>595
>>596
具体例サンクス
聴いてみる

>>597
>>598
DACはBMCのPureDAC、NuforceのuDAC3、後はDAPのUSB-DAC機能とかから普通にラインで引っ張ってる
使い方がおかしいってのはよくわからんけど、挙げて貰った小細工(って言うとアレだけど)試してみるわ
2017/04/30(日) 03:39:46.04ID:vv7v20ti0
賃貸6畳間、隣の大きなセキとか物音は聞こえるレベルなんだが合計3万級を買う意味はない?
BOSEコンパニオン20を試聴したけどリモコンちょっと捻るだけでうるせえよってレベルでなってた。
わりと綺麗な音を小さめで楽しみたいんだが、小さなスピーカー買った方がよい?
それともjbl4312みたいなゴツいのを小さく聞くのが幸福感得られるんだろうか?
2017/04/30(日) 04:03:59.92ID:EZ4EkELx0
ヘッドホン買う方がいいだろ
2017/04/30(日) 04:09:13.42ID:vv7v20ti0
>>605
ヘッドホンはakgのを買って満足してますが長時間厳しいのと熱くて蒸れるのと何より邪魔なので。
今は一日1時間くらいは
パソコン接続して使ってます。
2017/04/30(日) 14:17:39.52ID:2wX6Yzb00
>>604
個人的な感覚だけど
音漏れに関しては小さいスピーカーの方が少ない
自室の床へ伝わる振動もコーンの軽いスピーカーの方が少ない
せいぜい10cm口径まで

セオリーを無視できるなら、100均の衝撃吸収パッドや融けた状態の保冷材を下に敷いたり
紐吊りや、コロになる丸い棒や瓶のうえにおっかなびっくりコロコロ乗っける手もある
さらにその上に辞典類や鉛板を置くのも良い

自分の近くに置くためにも小さいほうが良い
バスレフならフロントバスレフでないとつらい

>リモコンちょっと捻るだけでうるせえよってレベルでなってた。
使いにくいよね
自分の家で使ってみろと設計者に言いたい
2017/04/30(日) 16:06:17.73ID:EZ4EkELx0
>>606
ヘッドホンはあるのか
俺もスピーカー買うなら小型の方がいいと言う607の意見に同意
でかいスピーカは小音量で聞いても壁突き抜ける音量が多いと思う
2017/04/30(日) 21:59:08.89ID:0xv6LY1E0
>>604
木造かね。そうなると当然小音量環境になる
なので、部屋の中心(〜窓側)に50〜70cm正三角形の環境を組める
か否かが大事。組めたとしても30cmウーファーは無いけど

でも7cmウーファー(コンパ20)よりは13cmくらいのウーファーのSPが
より低域の音が出るから絶対良いと思う。少なくとも私はそう

ただし、音は低いほど無指向性になり壁を貫通しやすくなる
これを理解して、音量を時間帯に合わせて適宜変更する必要がある

ちなみにうちは13.5cmウーファーだけど30Hzの音が聴きたくて20cmの
SWを追加してる。結果聴けて満足したけど本気を出せるのは昼間かつ
隣人がいない時だけ(大体50cmくらいの超ニア環境)
2017/04/30(日) 22:37:51.98ID:0xv6LY1E0
> 部屋の中心(〜窓側)に

もし角部屋や片方が空きならSPは人が居ない方に寄せるで
ただしリアバスレフの場合壁近には注意
ちなうちはSWが密閉型だし合わせるも楽だしということでメインSPの
バスレフは綿を詰めて密閉化してる

また夜が更けていくに従ってSWオフやイコライザ調整してる
あとは聴くジャンルも変わるね(夜遅くに低音ズンドコは聴かない)
2017/04/30(日) 23:00:14.80ID:vv7v20ti0
>>609
軽量鉄骨です。木造と鉄筋の中間だそうです。
コンパニオン20は却下にしました。
コンパニオン3-2はパソコン用なのでマッチングしてるけど小さすぎるスピーカーの実力に不満の意見が散見される。25000〜30000。でも20と同じで却下かなあ。

ダリzensor1はペア30000〜。ネット評判は高い。ブランド価値は知らないけど舶来の雰囲気が木にもある。でも低音の抜けが後方。
さらに小さいダリは25000〜のようで。

オンキョーd-55exは抜けが下部こちら向き。
でも安いし高級風の音質まで届くのか?という疑問が残る。ペア12000〜。見た目は安っぽい。

何かアドバイスいただければありがたいです。
2017/04/30(日) 23:16:28.54ID:vv7v20ti0
何度もすみません。
用途は前回も書きましたが改めて。
定価数千円のスピーカーをパソコンに繋いでiTunesか古いiPodの曲を聴いてます。
mp3とかaacとかあまり意識してもヘッドホンで聞かない限りは大差ない感じです。
普通ならもうちょっといい音するだろと思ってヨドバシ高級コーナーでシンプルな曲やジャズなどが綺麗に優雅に流れているのを聞いて欲しくなりました。
それらはセット10万〜といった感じなのでいろいろ調べた結果、ラパイとパソコンを繋いでその先にペア1万〜3万で高級オーディオに雰囲気が近いものが買えたら音で幸せになれるだろうなあという次第です。
YouTube動画などでは安スピーカーでもいいのですがやはり音楽聴こうという時に物足りないです。
長文失礼しました。
2017/04/30(日) 23:25:42.31ID:EZ4EkELx0
Zensor1とか対象に入れるのならアンプはあるの?
アクティブスピーカとパッシブスピーカが対象としてごっちゃに入ってるけど
綺麗系の音で安く済ませるって言うんならZensor1が無難には見えるけどね
2017/05/01(月) 00:01:39.34ID:212BAq/m0
>>613
全く組んだことはありませんがラパイとケーブルを買えば繋がるという認識です。
ペア3万とケーブルとアンプはちょっと高いよなあ…賃貸で防音対策皆無の物件だから無理しすぎかなあ…というのが本音です。
でも毎日ちょっとでも楽しめるなら無理する価値はあるのかな?と。
ペア1万とペア3万ではやはり大幅に変わりますか?
お店はうるさすぎて正直わかりませんでした。
もっとマイナー、同価格でいいのがあるのか?というのも疑問。

そもそもアンプ3000円とかでzensorミニとかは勿体無い?
マランツ4万とかと組み合わせてしかるべき作品なのでしょうか?
安アンプに安スピーカーでは結果意味ないのが怖いです。
2017/05/01(月) 00:10:59.36ID:Xw2wGJMC0
Zensor1は一昨年の10月まで2万ちょいだったので大人気になったSP
価格だけでなく現代の日本人や環境とマッチしたのもある(と思ってる)

今は3万出すなら他にも候補があるのでレポは漁った方がいいかと
(結果Zensor1が良いと思ったならそれはそれで問題なし)

ただこのスレは3万でアンプも揃えましょう、なので基本スレチなので
3万台のことはピュア板の初心者SPスレか>>542で聞いて

アンプについてはちょい上でも書いたけど3千とかはとりあえず音が出るもの
と思った方がいいよ(改造できる人は別だけど)
最低でも5千以上、中華に抵抗があるなら1万以上の予算を考えた方がいい

ついでにスレチだけど、最初はPC内蔵のDACを使うで良いけど
外部DACや(内蔵/外部を問わず)DDCも考慮すると良い
これらは>>2で聞いて
またSWも後回しでいいけど気になるなら>>246で聞いて

もう1つ、>>2に書いてるようなDACを内蔵したアンプも有るので予算が厳しい
場合は、DACとアンプを別々に買うよりこちらにすると安くつく
(個別にするかオールインワンにするかはどちらも一長一短)

自分は最初はメインSPとアンプで3万だったけど
外部DAC、SW、サウンドカード(内蔵DDC)、少しだけ高いケーブルや小物類で
現在8万(現在価格なら9万)を越えてる
今はバランス的にアンプにもう少し投資してもいいかなと思案中
(ここまで行くか否かはその人次第)

どの価格帯を買えば614さんが満足できるか、それは誰も分からない
本人しか決められない。また私のように段々欲張りになる可能性もあるw
長文すまん
2017/05/01(月) 00:14:52.53ID:Xi8EiFsG0
>>614
別にアンプ3000円でZensor1は何とかなるとは思う
Zensor1はそういう安いアンプでも鳴らしやすいってのも人気の理由の一つだったはずだし

綺麗系で確実な成果だすんならB&W686ぐらいまで出したい気がするけど
確実にこのスレからは逸脱する
2017/05/01(月) 12:22:10.48ID:7r47YycN0
>>606
SONYのPFR-V1とかは?
2017/05/01(月) 21:30:48.61ID:212BAq/m0
>>615
スピーカーは各装置が分業制でiPhoneみたいな多機能は嫌われる?傾向にあるという認識です。
正直ネットワークアダプターとか音楽コーナーにいっぱいあってアンプとの違いがあまりわからないレベルですのでラパイ+無難なスピーカーから入門すべきかなと思ってたのですが、沼入りも避けたい。
沼入り回避という意味ではコンパニオン3-2が27000くらいで大きめのウーハーも付いてるので最適解な気もする。
デジカメはちょっと初心者用から入りすぎて沼入りしてしまって後悔してるのでなるべく1発で程よい成果を得て買い増しはできるだけ避けたい。
(総額でいいのが1セット普通に買えてしまったりする。メルカリなどで捌くのも面倒)

zensor picoか113extあたりに音質としての正解がありそうだけどまだ沼の入り口なのでしょうか?
55exが入門機の神だと思うけど、あくまで入門機としての神のようで怖いです。嫌な言い方ですみません。
2017/05/01(月) 21:59:40.17ID:7r47YycN0
>>618
俺の沼はelacのBS182で止まった。
2017/05/01(月) 23:35:12.97ID:212BAq/m0
>>619
価格コムにもう載ってないです。

オンキョーの安いのにしておいてdac、配線、アンプ、インシュレーター、よく効果がわからないけどそこに2万投資する方が良き音が得られそうな。
でもお店に陳列されてるのは1万どころじゃない。数万円。

持ってる友達とかいればいいんですがBluetoothスピーカーとかイヤホンで音楽聴いてる人ばかりで。自分もそうなんですが。
スピーカー以外に5000か1万か15000かでスピーカーに投じれる割合がかなり変わるし難しいですね。
2017/05/02(火) 00:42:11.56ID:4/IUQPBZ0
オーディオに興味を持った時点で沼に片足突っ込んでるので諦めた方がいい
おそらく隣の芝生が青く青く見えちゃう人だと思うのでこれ以上進みたくないなら買わないのが正解

どうしても欲しいなら
ヤマハのNS-BP200とFXAudioのD802みたいな中華アンプと組み合わせるのが妥当なところ

たぶん性格的にどれを買っても上を見たくなると思うので最初は安くていいんじゃないですかね
2017/05/02(火) 00:50:28.25ID:CsDbDkC/0
配線、インシュレーターは金があり溜まってから始めても遅くない
この辺の価格帯だとその辺にかける金があまってない
せいぜい設置位置くらい
2017/05/02(火) 01:06:24.71ID:HGGGRawk0
>>621
振り返ってみるとカメラはコンデジ、ミラーレス、デジイチキット、レンズ増しという進化。
バイクは原付、110という進化。
車は軽、普通車と進化。
というような経歴できた。

自転車はジャイアント1発無改造で打ち止め。
スピーカーも打ち止めたい。今後出世しても爆音環境はないと踏んで小型ブックシェルフ一択。
自転車と違ってキットじゃないので難しいところですね。
BOSEのコンパニオンがもう少し満足できたら終わりでよかったのですが。

また帰りに電気屋で聞いてきましたがzensorは1もpicoも違いがわからなかった。onkyoはサブウーハーいらずかなと。でも細かい表現がやはりzensorの方が綺麗か?視聴用キットがいいもの使ってるっぽい。マランツなど。そのせいでdali有利か?

中古やオクで激安スピーカー1000円とか買ってアンプdac等に2万くらい出すと感動するとかいうことでもないですか?やはりスピーカーに重き置くべき?
2017/05/02(火) 10:52:27.92ID:S3AWErCX0
> 沼入りも避けたい

上でも言ったように、それは本人しか決められないことなのでウダウダ言っても時間の無駄だよ
予算を決めてそれの上限一杯でアンプとSPを買えばいい

個人的にはSPの30〜35kは海外メーカーを含めたエントリーモデルが集まっている激戦区
(大体13cm前後のが多い)なので、(安物買い〜が嫌なら)この辺にしとけば?とは思う
(この中でどれが良いか?はスレチなので別スレで聞いて)

ちなみに3万台から1つ上を目指そうとするとすると50〜100kオーバーを探すことになる
(大体16cm前後のが増えてくる)けど、ニアフィールド向きではない(と思ってる)
※高くても小型でニア向きもあります

> zensorは1もpicoも違いがわからなかった

ソースに50〜60Hzが入って無ければ中々違いに気づかないだろうね
また逆に30〜40Hzが入っていても違いに気づくのは難しい

低音がどこまで出れば満足(妥協)できるのか?これも本人しか決められない
また低音が出る出ないとは別に、SP毎の(音の)味付けの好き嫌いもある
一発ドンピシャで自分の好みを得たいなら視聴しまくるしかない
また初心者は中古に手を出したらダメ

アンプはDAC内蔵にするか否かになってくるけど>>586も参考に
つかもしこのスレ>>1から全部読んでないなら読んでね

もう1つアクティブSPが良いなら3-2でも100HDでも良いので気に入ったのを買って下さい
ここは総合スレではないのでアクティブ含めて相談したいなら↓この辺で質問してみて
【Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487835486/
Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1490801136/
2017/05/06(土) 09:38:16.51ID:rwbPl59L0
ウチの姉貴木工得意やねん
https://youtu.be/FufwoCE0wfQ
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a28-N4F7)
垢版 |
2017/05/19(金) 23:37:24.51ID:xxhE4M360
今200PCI-LTDに100HD使ってるんですが
500HDに買い換えるのとzensor1+LP-2024に買い換えるのとでは
どちらが幸せになれますか?
2017/05/19(金) 23:45:05.46ID:5yJFrsMd0
人柱たれ
2017/05/20(土) 00:59:01.04ID:NbNv8clF0
どうしてもその2つということなら後者
2024A+は改造できない人にはオススメできないけど
せめて(例えばAokiストアで扱ってるような)オペアンプを簡単に乗せ換え可能なタイプ
にしてオペアンプをデフォから変更すること
でもそのうちアンプは交換することになると思う
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a28-N4F7)
垢版 |
2017/05/20(土) 01:28:30.43ID:GQ/V3cyv0
>>628
レスさんくすです
とりあえずは2024Aでいってみようとは思ってます
もちろん上には上がありますが初めてのパッシブという事で十分鳴ってくれるとレビューもありますし
もしこれで納得いかなかったら2〜3万ぐらいので探そうと思ってます
200PCI-LTD+zensor1+LP-2024と500HDだと明確に前者の方がいいって訳でもないんでしょうか?
正直今より断然こっちの方が良いって感じにはなりたいので
買ってこんなもんかにはなりたくないです
最初からもうちょっと出してAP20d辺りにしといた方がいいですかね?
試聴はしてないんですけどツベに挙げられてる動画で聞く限りではマランツのアンプの音が
自分好みでした
多分PM5005だったと思いますw
2017/05/20(土) 03:05:41.17ID:NbNv8clF0
>>629
前者の場合ウーファー径が100HDより大きくなるし、アンプが足を引っぱってるから
例え気に入らなくてもアンプ変更による改善が見込める(伸び代がある)

小型アンプはAS-100+がそろそろと思ったけど再延期・・・
またスレチかもだがデュアルモノラルのAL-502Hとかも候補になりうる
変化を楽しみたい人ならFX1002Jで3つのオペアンプを交換しまくるとか
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a28-N4F7)
垢版 |
2017/05/20(土) 03:37:49.75ID:GQ/V3cyv0
>>630
なるほどです
小型アンプ別に中華に限らなくても色々あるんですねぇ
ちょっとまた色々ググってみて1万以内の手頃なのでまず最初はいってみたいと思います
小型で2024Aいくぐらいなワシは絶対これを押すってやつありますか?
2017/05/20(土) 05:39:20.10ID:YRecPtnR0
どうせ半年も経たずにあれこれ買いまくるだろうしなあ
2017/05/20(土) 14:18:17.49ID:NbNv8clF0
>>631
現行スレくらいは目を通して欲しい
2017/05/21(日) 23:13:01.50ID:BX8PoVMi0
LP2024A++OPA627BPから1002Jに乗り換えた身としては初めから1002J買っとけと断言できる
高音の伸び、滑らかさ、低音の力量全てにおいて
1002J>>>突破出来ない壁>>>LP2024A++OPA627BP くらい違う
1002Jはトンコンないけど2024A+のもどうせ使い物にならないし
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a28-N4F7)
垢版 |
2017/05/21(日) 23:26:11.44ID:kSaMivuQ0
>>634
レスさんくすです
正直トンコンあるから2024A+にしようと思ってたんですよね
100HDではデフォだと凄く物足りず高低マックスで聞いてます
そのトンコンをも凌ぐ音質だと言うのなら1002Jにしますw
2017/05/22(月) 00:22:55.96ID:eWfx3fBP0
>>635
さすがに現状低音MAXからだと量的には減るよ
zensor1自体低音弱めだし。イコライザーやサブウハーで低音盛らないと物足りないかも
それか自分の耳信じてマランツPM5005買ったほうがいいと思う
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a28-N4F7)
垢版 |
2017/05/23(火) 06:44:21.96ID:tDHpGJLU0
>>636
100HDからなのzensor1+アンプだと低音は許容範囲出るかなと勝手に想像してます
そこまで強くなくていいので
100HDだとデフォでほぼ出てなくて低MAXで出てる気がする程度なのでw
アンプは後悔したくないですしまたすぐ買い換えるのも嫌なので予算オーバーですけど
PM5005中心に検討中です
みなさんありがとうございました!
2017/05/28(日) 09:06:03.96ID:7xMrL3iRM
>>634
LP2024+と1002J両方お持ちならホワイトノイズについて教えて下さい
両方ともボリュームを9時くらいにして無音状態の時
どちらが静かですか?
2017/05/28(日) 23:43:09.96ID:Ge4h8u+x0
>>638
なんだまだ悩んでのか
スピーカーはS-CN301-LRでデスク上で1mくらいの距離で使ってるけど
ホワイトノイズはLP2024A+の方が無いかな
1002Jは無音だと微かにサーと鳴ってる、音自体はノイズなくクリアだけどね
でも久しぶりにLP2024A+聞いたけど比べるとやっぱイマイチだよ

聞いた事ないから責任は持たないが、
1002J(TDA7498E)の弟分的なデジアン(TDA7492)搭載のSMSL SA-50もよさげ
TDA7498Eに比べてホワイトノイズ無いみたいだし。
2017/05/29(月) 00:39:09.46ID:04AJhYnvM
>>639
すいません後出しですが別人です
ホワイトノイズの情報ありがとうございます
再生環境も分かりましたのでよく理解できました
自分の環境を考慮して検討します
2017/05/29(月) 08:13:05.26ID:dHP331Umr
>>639
sa-50ホワイトノイズ有るよ!
2017/05/29(月) 08:17:22.40ID:a4Lsh0U50
ボリュームを12時まで上げれば聞こえないよ
2017/05/29(月) 08:53:32.31ID:KOaOElQ+0
静かな曲を聴くか聴かないかでノイズの許容範囲は決まるだろうね

>>639
横からだけど1002Jに使ってるACアダプタは32V?それとも24か19かな?
(どこかで電圧低い方が小さくなるってレスを見かけた)
2017/05/29(月) 10:48:46.48ID:Nw9AeVJ3a
1002Jって新型も出たけど新型の方がホワイトノイズ少ないのかな?
2017/05/29(月) 11:56:02.01ID:d6/1MjG60
TPA3116使ってるアンプも中々良いよ
2017/05/29(月) 16:38:55.99ID:BUz8O4hoM
>>644
第7世代はかなりホワイトノイズ改善されて音も良くなってるよ
sa-50よりもホワイトノイズ少ないって話だけど俺は第7世代しか持ってないから真偽は不明
もっと詳しく知りたければ過去スレ漁ってくるといい
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1495541777/
2017/05/30(火) 09:08:00.45ID:31ZXc12R0
ACアダプタがまともなら、1002Jは30pぐらいまで近づかないとノイズは聴こえない
ツイーターの能率が96dBとかなら気になるだろうけど、このスレで出てくるようなソフトドーム積んでる2〜3wayなら、視聴位置では気にならないよ
持ってない奴が適当な事書いてるようなので注意汁
2017/05/30(火) 22:07:32.55ID:D/dtjW890
アダプターのおすすめとかはある?安くて良いのが理想だけど
ドフジャンクのゲームキューブの初期の方の日本製とか流用するのがコスパ的には良いのかな19とか24だとノーパソみたいな
2017/05/31(水) 01:07:19.34ID:GtSXm45Q0
>>648
12V:>>2もしくはakon
19V:ADP87
24V:ADP1005、SEC165P2-24.0E、akon
2017/05/31(水) 06:53:16.03ID:BiypnpcW0
NECのノーパソ用24V6.25A使ってるが問題ないよ。ヤフオクで結構出る。
2017/05/31(水) 20:10:12.32ID:szxmOUEi0
うちはSEC165P2-24.0Eつかってる
可能ならスージーみたいなの入れればよりいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況