前スレ
【SCSIから】外付けHDD 82台目【USB3.0まで】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1433806140/
過去スレ:スレタイ【SCSIから】外付けHDD xx台目【USB3.0まで】
81台目 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402059986/
80台目 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1386762111/
79台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371628168/
7台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355310113/ (実質78台目)
77台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346881973/
76台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337174030/
75台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/
74台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/
72台目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
71台目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ d73d-VxFc)
2016/07/06(水) 21:56:08.84ID:nuB37Sph02不明なデバイスさん (ワッチョイ d73d-R7o+)
2016/07/06(水) 22:22:25.26ID:nuB37Sph0 2
3不明なデバイスさん (ワッチョイ d73d-R7o+)
2016/07/06(水) 22:45:01.00ID:nuB37Sph0 3
4不明なデバイスさん (ワッチョイ d73d-R7o+)
2016/07/06(水) 23:05:07.61ID:nuB37Sph0 4
5不明なデバイスさん (ワッチョイ d73d-R7o+)
2016/07/06(水) 23:13:33.08ID:nuB37Sph0 5
6不明なデバイスさん (ワッチョイ ef7b-Bfmi)
2016/07/07(木) 22:55:54.15ID:wUCamTLd0 わっちょいしたのか
7不明なデバイスさん (ワッチョイ fb3d-Bfmi)
2016/07/09(土) 21:10:03.55ID:gXiurdE+0 7
8不明なデバイスさん (ワッチョイ f3cb-cFDw)
2016/07/10(日) 02:36:58.11ID:hDGG9xzH0 ふぅ。
9不明なデバイスさん (アウアウ Saff-e2sc)
2016/07/10(日) 19:05:37.53ID:RSvW6tf0a NTT-X Storeで買った2.5インチ ポータブルHDD H567V Plus 2TB ブラックの中身ST2000LM007-1R8174(2TB7mm)だった
ST2000LM003 HN-M201RAD(2TB9mm)だとおもって買ったのに・・・
ST2000LM003より35gほど軽量でSATA3.1?でキャッシュが128MBの恩恵かRandom Write 512KB : 90.021 MB/s(もってるHDDでは最速)
安全な取り外しをしてもパソコンから外すときに結構な頻度でピ(ポ)ィーンとか変な機械音がする
こりゃエロ仙人かってばよ?
ST2000LM003 HN-M201RAD(2TB9mm)だとおもって買ったのに・・・
ST2000LM003より35gほど軽量でSATA3.1?でキャッシュが128MBの恩恵かRandom Write 512KB : 90.021 MB/s(もってるHDDでは最速)
安全な取り外しをしてもパソコンから外すときに結構な頻度でピ(ポ)ィーンとか変な機械音がする
こりゃエロ仙人かってばよ?
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ffc-oo3f)
2016/07/11(月) 23:33:26.44ID:/ALxtVdN0 HGSTのHDDは壊れにくそうだけどめちゃ高いな…
WDのBlueの2TBとHGSTの2TBならどっちが買いなんだよう
WDのBlueの2TBとHGSTの2TBならどっちが買いなんだよう
12不明なデバイスさん (JP 0H1f-Bfmi)
2016/07/12(火) 23:22:25.25ID:LN53R2MAH バッファローの3TB(HD-LC3.0)だけど、不思議な現象に遭遇した。
USB接続時のポーンって効果音が何度も鳴りながらエラーになる現象が発生した。
これってMicroUSBの接続不良なのかな?
USBケーブルの挿し直しでは改善しなかったので、主電源(スイッチ付タップ)の入れ直しで改善。
同時に接続していた同社の3TB(HDDの型番が異なる)はそのまま接続出来ていたので、USB3.0カードの問題ではないと思うんだけど。
USB3.0カードは初期のルネサス(玄人志向)なので、、相性とかあるのかな?(OSはWindows8.1、ドライバはMS純正)
MicroUSB端子はマジでグラグラしますね。
USB接続時のポーンって効果音が何度も鳴りながらエラーになる現象が発生した。
これってMicroUSBの接続不良なのかな?
USBケーブルの挿し直しでは改善しなかったので、主電源(スイッチ付タップ)の入れ直しで改善。
同時に接続していた同社の3TB(HDDの型番が異なる)はそのまま接続出来ていたので、USB3.0カードの問題ではないと思うんだけど。
USB3.0カードは初期のルネサス(玄人志向)なので、、相性とかあるのかな?(OSはWindows8.1、ドライバはMS純正)
MicroUSB端子はマジでグラグラしますね。
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 6942-8xJT)
2016/07/17(日) 07:08:22.31ID:3IzY2R2/0 ボリュームE: のファイル システム構造で破損が検出されました。
破損の正確な種類が不明です。オンラインでファイル システム構造をスキャンする必要があります。
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
破損の正確な種類が不明です。オンラインでファイル システム構造をスキャンする必要があります。
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
14不明なデバイスさん (アークセー Sx3d-4wno)
2016/07/18(月) 09:30:10.54ID:9kLPmDu5x Windows10にしたら、認識しなくなった。CANVIO HD-EB30TK
サポート表でX付いてる、バカなオレ。
ドライバ入れて使えるようになったりしない?
とっとと殻割する方法がいいか?
サポート表でX付いてる、バカなオレ。
ドライバ入れて使えるようになったりしない?
とっとと殻割する方法がいいか?
15不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd4-8xJT)
2016/07/18(月) 10:48:05.71ID:FbXgsVHz0 無料アップグレードしたのなら元のOSに戻せば問題ないでしょ
16不明なデバイスさん (アークセー Sx3d-4wno)
2016/07/18(月) 10:57:28.13ID:9kLPmDu5x 戻す気はない。
17不明なデバイスさん (ワッチョイ e67b-8xJT)
2016/07/18(月) 11:01:15.92ID:1kH2JJ7/0 そこで強情になるならデータは諦めろよ
18不明なデバイスさん (アークセー Sx3d-4wno)
2016/07/18(月) 11:18:06.60ID:9kLPmDu5x 中身は空。2TBのディスク容量を捨てるのはもったいないという貧乏根性だけ。
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ba-4wno)
2016/07/18(月) 13:13:34.99ID:e6YvnZ+/0 >>14
俺も同じの2台持ってたけど10にした時は殻割り済みでした。
8>8.1にした時の話しですがTOSHIBA公式ではドライバーとか一切無かったよ。
8.1も非対応だけど問題なく動いた。10は動かないんですね。
対応なんて動作確認して有るか無いかの違いかと思ってました。
俺も同じの2台持ってたけど10にした時は殻割り済みでした。
8>8.1にした時の話しですがTOSHIBA公式ではドライバーとか一切無かったよ。
8.1も非対応だけど問題なく動いた。10は動かないんですね。
対応なんて動作確認して有るか無いかの違いかと思ってました。
21不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd4-BKa+)
2016/07/18(月) 17:01:10.11ID:aKIoKuIW0 OS上げて使えなくなるとか考えたこともなかったわ
22不明なデバイスさん (ワッチョイ bc3d-8xJT)
2016/07/18(月) 21:17:31.87ID:LpgGYWOm0 Win7PCを使っているけど、今見たら俺の外付けHDDもWin7までが対応OSだった。
将来Win10PCを使う時のことを考えて、今のうちにWin7〜Win10対応の外付けHDDを
1つ買ってきて、それに今あるファイルをコピーしておけば安心なのかな?
将来Win10PCを使う時のことを考えて、今のうちにWin7〜Win10対応の外付けHDDを
1つ買ってきて、それに今あるファイルをコピーしておけば安心なのかな?
25不明なデバイスさん (アウアウ Sa35-VzEl)
2016/07/18(月) 23:38:12.24ID:L9UTdj7Fa 猫にHDD倒されてから認識しなくったなー
最初起動時だけ異音なってたけど異音も消え赤ランプ点滅も消えたけど認識しない
SATAで繋げたらファイル画面に行くがそのままフリーズ
もうダメかな悲しいなぁ
最初起動時だけ異音なってたけど異音も消え赤ランプ点滅も消えたけど認識しない
SATAで繋げたらファイル画面に行くがそのままフリーズ
もうダメかな悲しいなぁ
26不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd4-8xJT)
2016/07/18(月) 23:40:13.82ID:FbXgsVHz0 猫がいるのに縦置きHDD使うなよ
27不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM14-4wno)
2016/07/18(月) 23:40:43.25ID:6C+NTccRM 猫より人と付き合えよ
28不明なデバイスさん (アウアウ Sa35-VzEl)
2016/07/18(月) 23:42:11.52ID:L9UTdj7Fa 静かな猫だから二年間なんも問題なかったんだよな
社会人だから人付き合いはしてるぞ
社会人だから人付き合いはしてるぞ
29不明なデバイスさん (アウアウ Sa09-VzEl)
2016/07/18(月) 23:44:35.05ID:K8i0gNIKa >>25
異音続いてたり起動しなくなったら諦めるしかないけどそのパターンならほっといたら直るときあるぞ
異音続いてたり起動しなくなったら諦めるしかないけどそのパターンならほっといたら直るときあるぞ
30不明なデバイスさん (アウアウ Sa35-VzEl)
2016/07/18(月) 23:47:37.47ID:L9UTdj7Fa31不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM14-4wno)
2016/07/18(月) 23:51:33.72ID:6C+NTccRM なら猫はやめるんだ
32不明なデバイスさん (アウアウ Sa35-VzEl)
2016/07/18(月) 23:56:15.01ID:L9UTdj7Fa SATA繋げて再起動したら読み込んで無事だったわ
猫アレルギー頑張れよじゃあな
猫アレルギー頑張れよじゃあな
33不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp3d-Hpnq)
2016/07/19(火) 00:18:01.74ID:Y9W6MSq8p 通販限定の外付けHDD安売りスレってなくなったの?
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 037b-+ugl)
2016/07/24(日) 06:15:44.26ID:h5PhuIU9036不明なデバイスさん (ワッチョイ 77ba-eQ6f)
2016/07/24(日) 06:47:29.13ID:dqskflHu0 皆さんエロ動画とかはバックアップしてますか?
37不明なデバイスさん (バックシ MMdf-eQ6f)
2016/07/26(火) 22:49:06.11ID:sGPVnXx0M トラセンドのポータブルHDD買って録画番組移したら書き込み中に認識しなくなって「プププ」と変な音が出た
しばらくHDDとレコーダーが動かないまま半日ほど経って仕事から帰ってきたら移した番組消えてた・・・
レコーダーの予約録画も機能してなかったし最悪
しばらくHDDとレコーダーが動かないまま半日ほど経って仕事から帰ってきたら移した番組消えてた・・・
レコーダーの予約録画も機能してなかったし最悪
38不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9f-LCC3)
2016/07/27(水) 00:21:31.11ID:DNtSHWaaM 笑われてんじゃね?
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bd4-iqWO)
2016/07/27(水) 03:09:41.29ID:QT1oOyKH0 USB電源供給余力の少ないレコーダーにポータブルHDD使うと不安定になるからやめとけ
40不明なデバイスさん (ワッチョイ ef3a-eQ6f)
2016/07/27(水) 03:39:16.82ID:5fV47f4C0 なるほどバスパワーか
そりゃ駄目だわな
そりゃ駄目だわな
41不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM34-Y0VN)
2016/07/30(土) 01:13:06.84ID:r2VL5W7VM レコって供給よわいんだな
42不明なデバイスさん (ワッチョイ b9fd-6yRu)
2016/08/03(水) 13:26:03.12ID:A5B2tI7u0 ちょっと急ぎで相談!
このHDDを中のHDD取り出し目的で買ったんだけど、殻割りの方法がわからない。
http://www2.elecom.co.jp/products/SGD-NX020UBK.html
同じような型番で動画は見つかったんだけど、ケース的には全く別物だった。
過去にいろいろばらしたけど、これだけ難しいのは初めて。
だれか方法知ってる人いないかな??
このHDDを中のHDD取り出し目的で買ったんだけど、殻割りの方法がわからない。
http://www2.elecom.co.jp/products/SGD-NX020UBK.html
同じような型番で動画は見つかったんだけど、ケース的には全く別物だった。
過去にいろいろばらしたけど、これだけ難しいのは初めて。
だれか方法知ってる人いないかな??
43不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-oK17)
2016/08/03(水) 14:24:18.76ID:WAv0e4R60 同型の3TBドライブを持ってるけどケースの蓋の爪ががっちり噛んでるから
薄くて力の入る特殊工具を差し込んで強引に爪を破壊しないと開きそうにないね
薄くて力の入る特殊工具を差し込んで強引に爪を破壊しないと開きそうにないね
44不明なデバイスさん (ワッチョイ b9fd-5Vvs)
2016/08/03(水) 14:39:15.82ID:A5B2tI7u045不明なデバイスさん (ワッチョイ b9fd-5Vvs)
2016/08/03(水) 14:41:09.68ID:A5B2tI7u046人間不信 (ワッチョイ 45cb-3Vwo)
2016/08/16(火) 17:37:12.02ID:b2P2bSS7048不明なデバイスさん (スプッッ Sd19-t1qj)
2016/08/28(日) 20:26:17.22ID:YFF+Huopd 価格.comで売り上げ上位の機種買おうと思うんだけど容量以外だと何を基準にしたらいいのか
用途はテレビの録画だけど耐久性ってどれも変わらんよね?
用途はテレビの録画だけど耐久性ってどれも変わらんよね?
49不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd4-gQqU)
2016/08/28(日) 20:40:18.70ID:ruhUciEA0 テレビ用途なら購入の判断基準は動作確認リストにある機種の中から選ぶのを優先
耐久性はHDDが冷却がしっかりできる構造のメーカーを選ぶのがいい
海外メーカーの安いファンレス外付けを買ったら中のHDDが60℃を超えて熱暴走したものもあるから
耐久性はHDDが冷却がしっかりできる構造のメーカーを選ぶのがいい
海外メーカーの安いファンレス外付けを買ったら中のHDDが60℃を超えて熱暴走したものもあるから
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 9c42-gQqU)
2016/08/31(水) 14:05:37.81ID:vGLM38TS051不明なデバイスさん (ワッチョイ 137b-y9+U)
2016/09/06(火) 03:09:21.96ID:jbxZpqFf0 すいません、質問させて下さい。
BUFFALOの2TBの外付けハードディスクなのですが、いきなり認識しなくなりました。
USBを差し替えても、新しいUSBコードに変えても認識しません。
ランプは緑色が付いたままで、中のDISCが動いている様な感じはしました。
どうか助けて下さい、お願い致します。
BUFFALOの2TBの外付けハードディスクなのですが、いきなり認識しなくなりました。
USBを差し替えても、新しいUSBコードに変えても認識しません。
ランプは緑色が付いたままで、中のDISCが動いている様な感じはしました。
どうか助けて下さい、お願い致します。
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 133a-RETc)
2016/09/06(火) 03:12:19.96ID:v1+L5RFg0 コントローラがお亡くなりになったんじゃね?
殻割りすればそのまま行ける場合と
殻割りしても認識しない場合がある
殻割りすればそのまま行ける場合と
殻割りしても認識しない場合がある
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 137b-y9+U)
2016/09/06(火) 03:23:49.16ID:jbxZpqFf054不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bd4-wh/5)
2016/09/06(火) 04:07:31.35ID:GYbMPLNa0 殻割りはケースを壊して中身を取り出すこと。
取り出したHDDをPCに直接繋げるか、別のケースに入れると使える場合も僅かにある。
HDDはいつかは壊れる消耗品なので、常にバックアップを設定して壊れたら買い換えてバックアップから元に戻すのが正しい使い方。
取り出したHDDをPCに直接繋げるか、別のケースに入れると使える場合も僅かにある。
HDDはいつかは壊れる消耗品なので、常にバックアップを設定して壊れたら買い換えてバックアップから元に戻すのが正しい使い方。
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 137b-y9+U)
2016/09/06(火) 13:07:19.09ID:jbxZpqFf056不明なデバイスさん (ワッチョイ 137b-y9+U)
2016/09/06(火) 19:11:56.61ID:jbxZpqFf0 殻割りしてHDDUSBでつなげたのですが、かわらず電源を入れた一瞬しかPCで感知してくれません。
あと問題があるとしたらどこでしょうか、何とか修理したいのですが……。
感知するということはデータは壊れていないと思うのですけれども……。
あと問題があるとしたらどこでしょうか、何とか修理したいのですが……。
感知するということはデータは壊れていないと思うのですけれども……。
57不明なデバイスさん (ワッチョイ a3cb-10NS)
2016/09/06(火) 19:40:34.34ID:f9JCYRXy0 ピーシーデポで相談してくれば?
58不明なデバイスさん (アメ MM4f-MRq/)
2016/09/06(火) 22:44:51.50ID:PAE3FG17M59不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ce-RETc)
2016/09/07(水) 16:04:09.36ID:s6+xwjCw0 コンセントから電力供給する据え置きHDDってずっと稼動してるもんなのか?
テレビの電源切ってもずっと動いてるしちょっと不安になってきた
テレビの電源切ってもずっと動いてるしちょっと不安になってきた
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f0e-RETc)
2016/09/07(水) 17:12:15.78ID:U36HrrCa061不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ce-RETc)
2016/09/07(水) 18:20:41.76ID:s6+xwjCw062不明なデバイスさん (ワッチョイ 697b-YUog)
2016/09/10(土) 00:59:47.85ID:0cGGMIaJ0 電磁ヘッドに問題がある事が解ったのですが、どこで修理してもらえば良いか解りません。
DVDに焼いたりするから〜と値段が高くなったりするのですが、修理だけしてもらえるところは無いのでしょうか?
DVDに焼いたりするから〜と値段が高くなったりするのですが、修理だけしてもらえるところは無いのでしょうか?
63不明なデバイスさん (ワッチョイ bc42-tq+X)
2016/09/10(土) 01:03:50.49ID:p9SOzOKt0 買った店に電話しろよ
ガキじゃねえんだからさ!
ガキじゃねえんだからさ!
64不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c1-Te6E)
2016/09/10(土) 11:11:27.29ID:eaM0JJHj0 こんなとこで聞いてないで
ピーシーデポに修理出せばいいのに
すごい親切だよあそこ
ピーシーデポに修理出せばいいのに
すごい親切だよあそこ
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 2774-j70e)
2016/09/12(月) 18:51:58.28ID:jiaBbZxF0 ヘッド故障だと二桁万円出してやっとデータレスキューしてくれるかどうか
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 1cd4-p1b8)
2016/09/12(月) 22:25:10.31ID:usYOoxfm0 俺は棟梁に電鋸でカットしてもらってる
偶に橋が切れるのもご愛嬌
偶に橋が切れるのもご愛嬌
69不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd4-tq+X)
2016/09/12(月) 23:14:42.26ID:3X3XssuM0 本気でHDD修復するつもりなら高度な技術を有するHDD復旧会社に直接持ち込まないと状況悪化させるだけ
70不明なデバイスさん (ワッチョイ fbaf-j70e)
2016/09/12(月) 23:36:16.96ID:YUZ/b0B80 HDD復旧サービスって詐欺まがいのとこも多いらしいね
持ちこまれたハードディスクから中身吸い出して破壊
→ウチなら直せます他所では無理です30万円かかりますけどどうしますか?
慌てて変なとこ行くとこんな感じで足元見られる
持ちこまれたハードディスクから中身吸い出して破壊
→ウチなら直せます他所では無理です30万円かかりますけどどうしますか?
慌てて変なとこ行くとこんな感じで足元見られる
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e5-tq+X)
2016/09/13(火) 03:13:58.63ID:uYXH3/9Q0 HDDを修復しなければならない状況にした時点でHDD修復会社のカモになってるわけだから仕方ない
足元見られたくなかったらHDDがいつ故障しても大丈夫なようにバックアップして使うことだ
足元見られたくなかったらHDDがいつ故障しても大丈夫なようにバックアップして使うことだ
72不明なデバイスさん (ワッチョイ f8d4-p1b8)
2016/09/13(火) 20:38:47.10ID:cEgXtL0C0 赤の他人にデータ見られるとか耐え難いわ
勿論如何わしいデータがあるとか抜きでね
勿論如何わしいデータがあるとか抜きでね
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 97f9-chWY)
2016/09/16(金) 18:04:51.43ID:G87q/7Tm0 テレビ録画用に6年使ってきたウェスタンデジタルのHDDが今日逝った
Amazonで次の探してるとバッファローとアイオーの3TBが人気みたいだが
6年は長持ちな部類だと思うし、もっかいWDにしようか悩み中
値段はどれも一万弱で大差なし
Amazonで次の探してるとバッファローとアイオーの3TBが人気みたいだが
6年は長持ちな部類だと思うし、もっかいWDにしようか悩み中
値段はどれも一万弱で大差なし
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d4-zMvp)
2016/09/17(土) 19:56:28.31ID:XNiBtHlN0 運だよ運
安値スレ張ってて買ったほうが良いよ
安値スレ張ってて買ったほうが良いよ
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b0c-wJFc)
2016/09/18(日) 03:43:22.34ID:KxN9rjoU0 いや愛だろ 愛
76不明なデバイスさん (ワッチョイ efad-kzNJ)
2016/09/18(日) 04:16:08.77ID:OEgk7CLk0 恋は勘違いから始まる
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 97f9-chWY)
2016/09/18(日) 12:37:53.96ID:MwWHanUb0 運かぁ
初期不良あると面倒くさくて嫌だな
とりあえずロジテックのLHD-ENA030U3WSにしてみた(中身WD
初期不良あると面倒くさくて嫌だな
とりあえずロジテックのLHD-ENA030U3WSにしてみた(中身WD
78不明なデバイスさん (ワッチョイ c35b-y9vO)
2016/09/20(火) 22:48:31.48ID:3YDNAHLx0 テレビ用はベーシックモデルでも「選別されたドライブを使用」ということは
選別で落ちたのが非テレビのパソコン用として安く売られているの?
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-llu3-e/#feature-1
24時間連続使用でも安定動作
選別で落ちたのが非テレビのパソコン用として安く売られているの?
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-llu3-e/#feature-1
24時間連続使用でも安定動作
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ba-wJFc)
2016/09/21(水) 23:53:21.73ID:sdnMpf8b0 2;5インチ外付けHDDをWindowsタブレットで動かすには何アンペアぐらいで給電すれば良いでしょうか?
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 613c-KmgQ)
2016/09/22(木) 18:13:46.35ID:Cj0MiBh10 古いサーバーが壊れてしまい、電源を入れてもファンが回るだけです。。。
HDDに入ってるファイルだけ取り出したいのですが、Ultra160 SCSI SCAから
SATAかIDEに接続できる変換ケーブルが探しきれません。
だれか詳しい方助けてください。。。
HDD詳細↓
http://www.rtk.jp/item.php?item_id=7325
HDDに入ってるファイルだけ取り出したいのですが、Ultra160 SCSI SCAから
SATAかIDEに接続できる変換ケーブルが探しきれません。
だれか詳しい方助けてください。。。
HDD詳細↓
http://www.rtk.jp/item.php?item_id=7325
81不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ba-UBrL)
2016/09/22(木) 21:51:23.97ID:1TDLQTVl0 >>80
ULTRAーSCSIをSATAとかのコネクタに合わせるのは無いかも。PATA-IDE変換は見た記憶が
おぼろげにあるけれど、無理槍杉のような。
一番安直な方法は、SCSIのPCIカードはヤフオクとかでULTRA-SCSIタイプのコネクタのある
中古・ジャンクカードを入手してPC互換機上で普通に接続する方法でしょ。BIOSで認識できていれば
HDDは生きているかもでサルベージの可能性がでてくるはず。ただしHDDのフォーマットに対応している
OSが必要だけどね。
SCSI-USBの変換コネクタというのが過去製品として出回っていたが、現在はどれも製造終了で
現行製品が無い。これもオクとかで中古が買えるが、結構なお値段することが多い。しかも
コネクタ形状を合わせるのが大変。ただこのUSB接続ならPCIコネクタの無いNOTE-PCでも
ファイル・サルベージ出来る可能性が出てくるから、手段ではあり得るね。
ULTRAーSCSIをSATAとかのコネクタに合わせるのは無いかも。PATA-IDE変換は見た記憶が
おぼろげにあるけれど、無理槍杉のような。
一番安直な方法は、SCSIのPCIカードはヤフオクとかでULTRA-SCSIタイプのコネクタのある
中古・ジャンクカードを入手してPC互換機上で普通に接続する方法でしょ。BIOSで認識できていれば
HDDは生きているかもでサルベージの可能性がでてくるはず。ただしHDDのフォーマットに対応している
OSが必要だけどね。
SCSI-USBの変換コネクタというのが過去製品として出回っていたが、現在はどれも製造終了で
現行製品が無い。これもオクとかで中古が買えるが、結構なお値段することが多い。しかも
コネクタ形状を合わせるのが大変。ただこのUSB接続ならPCIコネクタの無いNOTE-PCでも
ファイル・サルベージ出来る可能性が出てくるから、手段ではあり得るね。
82不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ba-UBrL)
2016/09/22(木) 21:52:35.51ID:1TDLQTVl0 SCSIのPCIカードは →削除
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ed4-k0kp)
2016/09/26(月) 16:46:22.77ID:iw7+Mwen0 >>81
ありがとうございました。
http://item.rakuten.co.jp/auc-netshop-one/sca80-50/
で80pin→50pin変換アダプタを購入し、
windowsXpにSCSIボードを載せてドライバを当てたのですが・・・・
XPがSCSIのHDDを認識してくれません。。。
HDDは回転しているので壊れてはいないと思いますが・・・。
ジャンパーピンとかは関係ないですかね?
ありがとうございました。
http://item.rakuten.co.jp/auc-netshop-one/sca80-50/
で80pin→50pin変換アダプタを購入し、
windowsXpにSCSIボードを載せてドライバを当てたのですが・・・・
XPがSCSIのHDDを認識してくれません。。。
HDDは回転しているので壊れてはいないと思いますが・・・。
ジャンパーピンとかは関係ないですかね?
84不明なデバイスさん (アウアウ Sa61-xdvH)
2016/09/27(火) 10:03:13.22ID:XVqw8B7za 変換は鬼門だしultra160変換は海外のガレージメーカーみたいなトコから買うしかないんじゃないかなあ
十年前ならまだあったんだけどね
これっきりというなら、業者に投げて円盤に焼き落としてもらうのが一番早くて安いと思うが、いかがか?
十年前ならまだあったんだけどね
これっきりというなら、業者に投げて円盤に焼き落としてもらうのが一番早くて安いと思うが、いかがか?
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 78b5-34Jq)
2016/09/27(火) 13:46:13.21ID:In3YvVbq0 biosで認識できるかどうかも怪しいし、HDDは回転していても壊れてることなんてざら。
bios画面で認識できているなら、自分ならlinux使ってマウントできるかどうか。
ubcd使ってphotorecを使うかもしれんけれど。
biosで認識できていなくて、接点復活系を試してもだめなら諦める。
それ以上は業者でないと無理。
bios画面で認識できているなら、自分ならlinux使ってマウントできるかどうか。
ubcd使ってphotorecを使うかもしれんけれど。
biosで認識できていなくて、接点復活系を試してもだめなら諦める。
それ以上は業者でないと無理。
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 4025-5q76)
2016/09/27(火) 23:36:37.88ID:2UqwASeD0 >>83
自分はUW-SCSIまでしか使ったことないのでSCA80なHDDだと事情が違うかもしれないが
SCSI-HDDならHDD側のジャンパでSCSI IDの設定をSCSIボードとかぶらないように設定し、
ケーブル終端にターミネータをちゃんと付けるのが基本だった記憶がある。
IC35L036UCDY10-0の画像検索したら基板にID設定ジャンパが付いてるみたい。
自分はUW-SCSIまでしか使ったことないのでSCA80なHDDだと事情が違うかもしれないが
SCSI-HDDならHDD側のジャンパでSCSI IDの設定をSCSIボードとかぶらないように設定し、
ケーブル終端にターミネータをちゃんと付けるのが基本だった記憶がある。
IC35L036UCDY10-0の画像検索したら基板にID設定ジャンパが付いてるみたい。
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e3c-wkZp)
2016/09/28(水) 22:52:20.84ID:uuPrxE/s0 前からPC起動時にUSB認識しづらかったHD-CN1.0TU2が急にガコガコいいだして音が止まったら認識しなくなってしまった
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 78b5-34Jq)
2016/09/28(水) 22:56:07.80ID:CXy7XbHI0 それは供養してやらないといけないな。
89不明なデバイスさん (ワッチョイ eff3-RPp1)
2016/10/03(月) 21:54:32.64ID:U1XgNcdn0 ファイル開けるのに名前変えようとしたらアクセス拒否されるのはどうしたらいいんだ
一応続行を選べば変えられるんだけど
プロパティからフルコントロールにチェック入れても変わらん
一応続行を選べば変えられるんだけど
プロパティからフルコントロールにチェック入れても変わらん
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 075b-Oa01)
2016/10/13(木) 19:33:07.15ID:9PO3dZLp0 レグザZ3に繋げてたバッファローHD-LS2が認識されなくなったので、本体リセットやケーブル交換等色々試したが駄目だった。
んで、諦めてレグザには新しい外付け買ったんだけど、認識されなくなったHDDをPCに繋げたら普通に認識するし問題なく使える・・
これなんなんだろうか?
んで、諦めてレグザには新しい外付け買ったんだけど、認識されなくなったHDDをPCに繋げたら普通に認識するし問題なく使える・・
これなんなんだろうか?
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 23af-tncL)
2016/10/13(木) 19:36:04.41ID:N5yDaOog0 レグザ側のコネクタの接触不良とか?
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 075b-Oa01)
2016/10/13(木) 19:40:18.69ID:9PO3dZLp093不明なデバイスさん (ワッチョイ 37b5-+B+4)
2016/10/13(木) 21:57:51.77ID:yIo3nhF10 UUIDとか、ディスクの情報を読み込むタイミングがゴミなんだと思うw
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 966c-aXcG)
2016/10/21(金) 01:31:00.95ID:VtMm0vKZ0 5年使ってたバッファローの外付けポータブルがお亡くなりになられた...
画像や動画はバックアップ取ってあるからいいとしても、またエロゲインストールし直すの糞めんどくせぇ...
画像や動画はバックアップ取ってあるからいいとしても、またエロゲインストールし直すの糞めんどくせぇ...
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fd-OI7i)
2016/10/24(月) 17:16:57.36ID:PqLB/hwk0 エレコムのELD-ERT020UBKってハードディスクなんだけど、バラした人いる?
http://www2.elecom.co.jp/products/ELD-ERT020UBK.html
HDD取りだし目的で買ったんだけど、どうしたら分解できるのか検討もつかずに困ってる。
http://www2.elecom.co.jp/products/ELD-ERT020UBK.html
HDD取りだし目的で買ったんだけど、どうしたら分解できるのか検討もつかずに困ってる。
96不明なデバイスさん (ワッチョイ b1cb-vevC)
2016/10/24(月) 19:07:42.73ID:e0i8obYd0 上で散々出てるジョーシンのエレコムとケース一緒やん
97不明なデバイスさん (ワッチョイ b1cb-vevC)
2016/10/24(月) 19:14:38.49ID:e0i8obYd0 ぶんしょうで説明しにくいから、これ見ろ
http://plaza.rakuten.co.jp/biboroku/diary/201608210000/
http://plaza.rakuten.co.jp/biboroku/diary/201608210000/
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fd-OI7i)
2016/10/24(月) 19:21:20.15ID:PqLB/hwk099不明なデバイスさん (ワッチョイ b1cb-vevC)
2016/10/24(月) 19:58:05.27ID:e0i8obYd0 そうか、すまんかった
反省している
元自衛官です
反省している
元自衛官です
100不明なデバイスさん (ワッチョイ b1cb-vevC)
2016/10/24(月) 20:01:39.15ID:e0i8obYd0 あれ?>42じゃないぞ
やっぱ一緒のケースじゃん。
リンク先のブログ見てよ
やっぱ一緒のケースじゃん。
リンク先のブログ見てよ
101不明なデバイスさん (ワッチョイ b1cb-vevC)
2016/10/24(月) 20:06:59.99ID:e0i8obYd0 ちなみに3台から割りしたけど、1台目だけは、構造が分からなかったから苦労したけど、わかっちゃえばいい簡単だよ。
目立つような傷もつかないし
小さいマイナスドライバー2つで開けた
目立つような傷もつかないし
小さいマイナスドライバー2つで開けた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 【サッカー】2026年W杯組み合わせ抽選 。日本は初のポット2確定! 欧州PO4チームはポット4へ [阿弥陀ヶ峰★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- るるさん
- (´・ω・`)醍醐寺に行ったら3500円かかった
- 人間関係って続く前提で考えたほうが良いよな
