X



【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ d73d-VxFc)
垢版 |
2016/07/06(水) 21:56:08.84ID:nuB37Sph0
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 82台目【USB3.0まで】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1433806140/

過去スレ:スレタイ【SCSIから】外付けHDD xx台目【USB3.0まで】
81台目 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402059986/
80台目 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1386762111/
79台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371628168/
7台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355310113/ (実質78台目)
77台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346881973/
76台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337174030/
75台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/
74台目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/
72台目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
71台目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/13(日) 16:27:13.18ID:6i+nQcNp0
>>625
PC初心者の良くある間違いをしてる割に使用経験が長くて凄い違和感。
とりあえず、メーカーのサポートに理解されない技術的な質問してもまともな回答は得られない。
NASや外付けHDDは常時接続していても使用していなければ待機モードに入るから電源のON/OFFは不要。
それ以前に最近の外付けHDDはPCと電源連動仕様だから電源スイッチさえついてない。
AC電源を使用しないバスパワータイプの外付けはUSBの電源を使用してUSBを不安定にする可能性があるから
信頼性を欲する人がAC電源を使わない方が良いと言い出すのは非常識。
常時接続で信頼性を求めるなら3.5インチの非SMRタイプを勧めるけど
最近の4TBは中身のドライブが安価なSMRドライブに切り替わってるから
SMRドライブが出荷される以前に製造された製品を探すとか結構面倒。
2018/05/13(日) 17:21:57.71ID:Vx4WRIqe0
>>625

以前の24x7対応HDDはAVGPでHDD単体で24x7保証していた
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-llu3-e/
http://ascii.jp/elem/000/001/038/1038256/
http://products.wdc.com/library/?id=69&;type=8

ただ、現行機種はどうかはしらん
バッファローのサポートがそういうなら、24x7対応してないんだろうな…
2018/05/13(日) 20:16:21.45ID:bSodq6XQd
駄牛品質
2018/05/13(日) 20:29:18.87ID:ZaOBPEKWM
殻なんて割って捨てるためにあるもんだろ
2018/05/14(月) 03:15:31.24ID:Cn6e1jII0
外付けしてる状態で長時間放置したことないから考えたことなかったけど、

>常時接続していても使用していなければ待機モードに入るから電源のON/OFFは不要

ってことは、ビットロッカーとかけてると
パス入力しなくても自動再生できるようにしておかないと
ロックがかかってしまうってことなのか
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 2305-/c6M)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:13:23.68ID:5G2XKKU60
>>626
おおーアリガトウ。
HDDとか電源とか、しっかり知らなかったので
勉強になったよ。
サポートに非SMRでって言っても
教えてくれなそうだな。
何せ最初3.5inchで、って言ったら
「3.5inch」とは具体的に何を指すのでしょうか?
って言われた。
サポートの人件費をそこまで抑えざるを得ないほどPC&周辺機器業界は、、、
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 2305-/c6M)
垢版 |
2018/05/14(月) 15:27:26.08ID:5G2XKKU60
>>626
ところで
ちょっと疑問なんだけど、USB接続の2.5inch HDDって4,5台使ってて壊れたことないけど
AC電源の3.5inchはこの8年くらいで3台壊れてる。
1つはRAIDが2基とも
これってどうしてかな。
USB電源供給のほうが信頼性が低いのなら壊れる確率は高くなるのでは?
サンプル数の少なさの問題?
2018/05/14(月) 18:28:20.37ID:BQhIJuqI0
>>632
HDDが壊れる要因はデータの書き込み量やHDDの発熱量とケースの放熱性、設置場所の振動など
様々な項目があるからAC電源の有無で故障が左右されるような単純なものではない。
それに信頼性と耐久性は異なる性能で、しかも故障するかはどうかはドライブ個体での差もあるから
異なる使用条件で異なる期間の統計を見ても殆ど参考にならない。
2018/06/01(金) 19:24:55.50ID:ILYPi1J1d


【神】Slot
🎴🌸👻
🎰🎴🌸
🌸💰🎰
(LA: 1.23, 1.37, 1.44)
2018/06/06(水) 16:41:59.02ID:nRSy/p/0d

Slot
🎴👻👻
🎰🎴🌸
🌸🎰🎰
(LA: 1.26, 1.29, 1.22)
2018/07/01(日) 19:51:03.08ID:JQo+o8jxd


【大凶】Slot
🌸🎴🌸
🎰💰👻
🎴😜🎴
(LA: 1.38, 1.31, 1.32)
637不明なデバイスさん (ワッチョイ a7fa-i/RF)
垢版 |
2018/07/05(木) 08:40:26.77ID:to6k2B8a0
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PG6
2018/07/07(土) 22:44:34.41ID:f3Qo7Dhnd

Slot
💣🍜👻
🎰🎰🎴
🌸🌸🍜
(LA: 1.25, 1.58, 1.76)
2018/07/13(金) 22:56:25.05ID:Z4VeJZa2d


Slot
😜💰👻
🌸😜💣
🎰💣🌸
(LA: 1.78, 1.71, 1.71)
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-+E90)
垢版 |
2018/07/26(木) 10:15:25.60ID:byR/lCFD0
読み込みがいつまでも終わらんのだがもうコレは絶望?
それともパソコンが異常?
2018/07/27(金) 07:38:08.35ID:HGdNBfk60
質問なのですが外付けHDD320Gを購入し取り付けてみたら接続までは問題なし。
フォーマットしようとするとエラーが出たので容量を確認したら2048GBとなってたんだけど
どうなってるのか分人いますか?
コマンドプロンプトで確認しても同じ状態。
製品はロジテック LHD-PBF320CBE5です。中のHDの型番はLHD-PBFU2でした。
OSも対応してるwindows7だしサポセンに電話しても繋がんないし色々調べて試したけど全部駄目だったし
故障してるのかもしれないけど気が狂いそうになるね
2018/07/29(日) 12:43:54.28ID:O555ERmw0
>>641
そのLHD-PBF320CBE5が中古だとしたら、前のオーナーが内蔵HDDを2TBなものに入れ替えてたりして。
で、ケース側のコントローラチップとかファームが2TB全域を扱えなくてエラーが出ているのかも。
これはあくまで予想でしかないので、購入元に相談する方がいいと思う。
2018/07/30(月) 18:16:58.64ID:NcvZi/XM0
>>642
レスありがとうございます。
メーカ元に聞いてもデバイスエラーが出てるから故障している可能性が高いって言われました。
内臓HDDの型番も確認したけどメーカーの物だったから原因調べるのに丸一日かかってて
その日は最悪でした。
結局、故障してるから返品したいんですけどと言ったら快く応じてくれてそれだけが救いでした。
購入元に問い合わせた時は未使用品で確認してないから分からないって言われた時には
呆れてそうですかとしか言えなかったよ・・・
2018/07/30(月) 20:37:02.43ID:yf7K6/gz0
× 内臓
○ 内蔵
2018/08/04(土) 16:29:51.48ID:vn1PF3ux0
6年前に物理的損傷したんだけどそろそろ直せないかと思って、優良業者はオススメありますか?
2018/08/05(日) 00:56:02.86ID:0VSFG6VO0
業者も同じ型のHDDの部品を使って読むんじゃないのかな。
やるなら早い方がよかったろうに、壊れたのが6年も前だと部品が無くなってる可能性もあるんじゃね。
ちなみに業者の心当たりは無い。
2018/08/05(日) 08:00:08.17ID:EAIvcsx00
>>646
当時は「今は不可能だが将来出来る可能性がある」と言われたもんで
2018/08/05(日) 13:30:30.08ID:kTiJ4TxnM
>>647
どういう壊れ方したのよ。
プラッタが逝ってたらそこらの業者じゃ無理なんじゃね。
普通に回して読める所を読むくらいしかできないよ。
諜報機関みたいな特種なところなら技術の粋を尽くして読むかもしれんし、そういうのなら時が経つにつれ技術も上がっていくんだろうが。
2018/08/08(水) 19:26:07.72ID:XFDFHzrt0
GLYPH BlackBoxの外付けHDD使ってる人いますか?
情報知りたいけどレビューが全く出てこない…
2018/08/08(水) 21:03:01.24ID:H9MIFCDDd


Slot
🌸🍜🌸
🎰👻👻
🎴🎴🎴
Gratz!! 100 pts.(LA: 2.29, 2.19, 2.06)
2018/08/12(日) 23:02:14.81ID:6r8GH6BL0
hdd内のファイルの認識が凄く遅くて
jpgファイルを開くにも1分くらい掛かるんですけど
これもhdd死にかけってことでいいんですか?
2018/08/12(日) 23:08:49.28ID:mse+ejL/0
>>651
多分ね。
はやいとこ別ディスクにコピーした方がいいよ。
2018/08/12(日) 23:25:57.39ID:6r8GH6BL0
ありがとうございます
3Gを全部退避出来るといいんですが・・今度4GのHDD買ってきて試してみます
2018/08/12(日) 23:42:26.05ID:NjeHEFLP0
いまどき売ってねーだろ
2018/08/13(月) 00:00:12.65ID:5++SaV1k0
3Tと4Tの間違いでした
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f81-QxOT)
垢版 |
2018/08/18(土) 23:52:15.82ID:eGakFe9X0
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/775
この方法で「デバイスドライバーに異常がある場合」をやって
デバイスドライバーを自動再インストールさせたらこうなって
https://gyazo.com/d925b744ea2587c79447a16e33cd8e96.png

アクセスができないから「アクセスを受け付けない場合」に従ってもダメで
フォーマットが必要とかアクセスが拒否されましたとかは出ないで
ただこういうダイアログが出てきて(USB3.0で接続されてるにも関わらず)
https://gyazo.com/0350bab87c9d205c95cd2cf447560af4.png

プロパティはこんな感じ
https://gyazo.com/d38e1d65c9f32a4fa5e453784f5812eb.png
win10です
冗長な文だが誰か教えてくださいお願いします
2018/08/19(日) 00:02:18.43ID:Nv93ieXp0
コンピューターの管理→ディスクの管理→ドライブ文字とパスの変更→変更→Dドライブ以外に変更
2018/08/19(日) 12:18:37.07ID:SujySVVz0
>>657
https://gyazo.com/64d53677d948fa9e439fff162fd5cea7.png
外付けHDD接続してるのにそれっぽいやつ見つからんしC:以外のところはみんな右クリックしてもダメだったわ
2018/08/19(日) 12:25:43.32ID:SujySVVz0
ちなみにハードウェアを安全に取り出すやつでは今NS106Xって認識されてる
ちゃんと認識されて開けてた頃はちゃんとUSB大容量記憶装置って認識されてたのに
2018/08/19(日) 17:32:46.30ID:SujySVVz0
ごめん、ドライブ名変えられたわ
でも変わらない。開けないし開こうとしてもディスクを挿入してくださいってダイアログしか出ないわ
2018/08/19(日) 23:30:13.70ID:pZY/4V980
ドライバが壊れてるか間違ってるからPC側からHDDと認識されてない
デバイスマネージャーでドライバ削除してドライバ入れ直せば(自動じゃなくて手動で
2018/08/25(土) 23:02:31.84ID:CB6hke0ea
HDC-LA3.0

っていう外付けHdd使ってます こレに付属していたUSBケーブルが短いので他のに変えたいのですが
検索してもそれらしい記事とかでなくてどのUSB使えばいいのかわからなくてすごく困っております

この形状です
https://i.imgur.com/7mHMGmr.jpg
https://i.imgur.com/QA1F4rT.jpg
https://i.imgur.com/nKA2C1f.jpg
指写ってごめんなさい
2メートルくらいのでアマゾンにありませんか?
ちなみにUSB延長ケーブルは使えませんでした
663不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp3d-jkJd)
垢版 |
2018/08/25(土) 23:10:43.09ID:hJGKE61xp
バッファローのHD-HESU2シリーズでREGZAの録画用に使用してたんですけど、急に「情報取得中にエラーが発生しました」のメッセージが出てきて見れなくなりました。本体とREGZAの再起動しても効果なしだったんですが、初期化しかないですかね?
2018/08/25(土) 23:12:36.18ID:CAaLk+vR0
>>662
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00C1210K4
2018/08/25(土) 23:32:03.47ID:HAvB+WnA0
>>664
ありがとう
こっちのほうがやすいからこっち買おうと思うんだけど
http://amzn.asia/d/09Z42MQ

これとそのケーブルは同じものでしょうか?
666不明なデバイスさん (ワッチョイ b98a-oD98)
垢版 |
2018/08/26(日) 01:01:56.63ID:2+9k1B1l0
ps4 の外付けHDD買おうと思ってるんだが
Amazonで1000円引きのBUFFALOのHD-AD3U3
買おうと思ってるんだが、どう?
2018/08/26(日) 01:06:46.10ID:LwH52TjC0
>>665
同じ
2018/08/26(日) 01:57:07.29ID:IriVTC600
>>667
ありがとうございました!
2018/08/29(水) 11:18:01.95ID:GWJbynbN0
外付けHDDはPS4とXBOX ONEで共有出来ますか?
2018/08/29(水) 14:07:02.62ID:iJjskerl0
外付けSSDをアマゾンとか見てると概要欄にパス機能の説明がない物が多いんですが、
これはパス機能が付いてないということでしょうか?
2018/09/01(土) 12:48:34.90ID:z/+di3Pgd


【神】Slot
🎰🎴🌸
🌸🎰👻
💰😜🎴
🚩(LA: 1.64, 1.59, 1.53)
2018/09/08(土) 03:31:36.84ID:NLE6KWIO0
東芝のCANVIOってやつとエレコム×SEAGATEのやつはどっちがいい?
量販店でで同じ値段だったので
2018/09/08(土) 05:13:16.63ID:QO5yJuK00
製品型番も書かずに同じ値段と言われても比較のしようがない
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f81-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 02:27:30.95ID:bOXcehPr0
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3FL3XVV1LT9NR/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&;ASIN=B01HAPGEIE
http://archive.is/7Td5G

つ星のうち1.0Macでは使えない
投稿者台場カノン2018年9月8日

容量: 4TBスタイル名: PC対応Amazonで購入

Windowsでしか使えない。もっと大きく書けよ。
それがわかった瞬間ゴミに変わった。
普通にバッファローのHDDにしておけばよかった。
タイムセールで安くしてゴミを売るなアマゾン

-------------------------------------


Macユーザーの頭の悪さにワラタ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
2018/09/09(日) 13:07:27.58ID:gSDoUE980
なんか今HDDの相場高いですよね
2018/09/09(日) 14:29:23.15ID:Gaiqc/efd


Slot
🌸🍜💰
🎰👻💣
🎴🎴👻
(LA: 1.52, 1.58, 1.52)
2018/09/10(月) 20:01:40.00ID:mswGF9HQ0
すぐ壊れると名高い海門の物でも高耐久と謳ってるNAS用とかのなら
壊れる心配は早々しなくてもいいんでしょうか?
2018/09/12(水) 09:44:26.62ID:pgL1/wk80
工業製品なんだから一定の確率でいつでも壊れることがある
メーカーやグレードによって差はあれど、壊れないハードディスクというものは存在しない

壊れて失われたら困るデータはバックアップを取る以外の対策は無いよ
2018/09/12(水) 14:01:13.52ID:om0hEwjo0
そう言えば起動中震度6でも倒れなかった縦置きBUFFALOすごい 奇跡かよ
2018/09/13(木) 07:51:16.00ID:DXTyxGcYr
LHR-2BDPU3みたいなデュプリケーターは移行先のドライブが以降元より大容量じゃないとクローンできないそうだけど500GBから512GBなら可能でしょうか?
2018/09/17(月) 10:00:50.39ID:yb6ztvy10
アマゾンでこれ買ったんだけど、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0713WPGLL

ポチったときは気づかなかったんだが、上のページの「詳細情報」のところを見ると、
> 電池: 1 Lithium ion 電池
> リチウム電池: 3.70 watt_hours
> リチウム電池パック: 機器のバッテリー
> リチウムイオン電池数: 1
って書いてある。

ポータブルHDDにバッテリーが内蔵されてるなんて知らなかったんだが、このバッテリーはいったい何のためのもの?
USBケーブルをいきなり抜かれたときにヘッドを退避させるとか?
もしかして、バッテリーがへたったらHDDが使えなくなったりする?

ちなみにメーカーページで仕様を確認したが、バッテリーについての記載は見当たらず。
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f23-cC+K)
垢版 |
2018/09/19(水) 20:57:33.35ID:JTIYMrYH0
初めて外付けhdd買うんだけど
アマゾンで売ってるWDBS4B0020BBK-WESN 2tbと HD-PCFS2.0U3-BBAだったら
どっちがいいかな
wbは保証が3年あるからいいかなと単純に思うんだが
2018/09/19(水) 22:13:36.20ID:4jy2UKord
↑マルチ(語尾だけ違う)
2018/09/20(木) 14:35:39.16ID:UvEHOxajM
ワロタw
2018/09/27(木) 23:25:49.72ID:ZpWANeGL0
カートに入れると大幅に安くなるけど、Seagateだからなあ。

USB3.0接続 外付けハードディスク 2.0TB 【WEB限定商品】
https://joshinweb.jp/peripheral/23425/4953103345843.html
USB3.0接続 外付けハードディスク 4.0TB 【WEB限定商品】
https://joshinweb.jp/peripheral/23423/4953103345867.html
686不明なデバイスさん (スププ Sdbf-Pvvx)
垢版 |
2018/09/30(日) 03:43:39.95ID:LFEyTgufd
WDの外付けHDDは、2年保証と3年保証があるけど3年保証のはREDが入ってるの?
2018/09/30(日) 13:50:48.83ID:u+4Tt3/A0
WDって中々10GB出さないな
2018/10/01(月) 22:59:50.30ID:nkQPE3YAd


【大凶】Slot
😜👻🍜
🍜💣🎰
💣🍒🍜
(LA: 1.88, 1.97, 1.93)
2018/10/02(火) 21:11:08.64ID:NNZoeo6j0
完全初心者で恐縮なのですが、思った以上に調べても情報が得られないため質問させて頂きたいです。
先日、とある事情でPCを初期化したいと思いまして初めて外付けHDDを購入いたしましてそれがseagateのものでした。
試しにSeagate DiscWizardをダウンロードしてバックアップを図った結果それと思しき拡張子が「tib.」のファイルが出てきたのですがそれがバックアップされたデータ群という認識でよいのでしょうか?
また、上記のファイルが正しいという仮定で質問させて頂きたいのですが、PCを初期化して再度読み込みし直す際、ファイルはきちんと元の位置に戻りますでしょうか?
例えばCドライブにあったフォルダはCドライブの元の位置に、DドライブにあったフォルダはDドライブの元の位置にそれぞれ戻されているというイメージです。
お手数ですがもし回答頂けるのであればお願いいたします。
2018/10/02(火) 22:43:57.35ID:pgd9qIcK0
リカバリーメディアを使用してPCを初期化するつもりなら
現在の内蔵HDDと同種の新しい内蔵HDDを買って入れ替え
取り出した内蔵HDDを外付け用ケースに入れればバックアップ不要
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1b-6fT9)
垢版 |
2018/10/02(火) 23:42:42.01ID:NNZoeo6j0
>>690
ご返信ありがとうございます
すみませんが、PCが壊れたわけではないのでリカバリーメディアではないですね
普通に設定から上記の方法で可能であればそれが一番良いです・・・
2018/10/02(火) 23:52:25.36ID:NNZoeo6j0
>>691
すみません、言葉足らずでした
普通に設定から上記の方法で可能であれば→普通に設定から初期化するので上記の方法で可能であれば
2018/10/03(水) 01:02:36.20ID:wNUcJ7tX0
>>691
最も簡便な方法があるとすれば、対象とすべきHDDの物理的なクローン、複製をつくることです。

KURO-DACHI/CLONE/U3
Salcar USB3.0 2.5/3.5型 HDD/SSDスタンド
Inateck HDDスタンド USB3.0接続 2.5型 / 3.5型 SATA

みたいな製品にオリジナルと新品のHDDを2個差し込んでA->Bコピーを行うという方法です。
1TBのHDDのコピーでだいたい2時間半。320GBなら1時間弱程度でダビングコピー終了でクローンできます。
物理的なクローンですから、オリジナルが複数の論理ドライブに切り分けられていてもすべて複製します。

新品HDDをオリジナルより大きなサイズのHDDでもクローンは可能です。この場合はパーティションサイズを
調整できるソフトを用いて後付けでドライブサイズを変更したり、論理ドライブを追加したりするといいですね。

市販のバックアップや引っ越しソフトと称するソフトを用いる方法もありますが、Windowsのバージョンとの互換性
とか相性の兼ね合いで上手くコピーできない場合があるようです。

先月の盆休みに義兄のデスクトップPCの1TB3.5インチのHDDのクローンを造りましたが、
本当に簡単にすべてが3時間程度で終了したです。
2018/10/03(水) 03:30:58.68ID:MkNsKTCJ0
>>691
Windows10で「このPCを初期状態に戻す」を行うために現在のCドライブをそのまま
外付けに退避したいのであればSeagate DiscWizardを使用して外付けHDDにクローンを作成すればOK
2018/10/09(火) 23:55:00.53ID:ZnYyq0O60
フォルダを開くたびにファイルのソートが始まり困っています助けてください
2018/10/18(木) 15:35:01.89ID:47CLY/Ex0
I-O DATAのポータブルハードディスク HDPT-UT1KとHDPT-UT1K/E
の違いが分かりません
どこが変わったのでしょうか?
2018/10/18(木) 15:54:24.85ID:94FM0lEpd
>>696
オープン価格になっただけで製品としては同じ
コストカットの為に中身が違うかも知れんがな
2018/10/18(木) 22:41:50.63ID:47CLY/Ex0
>>697
ありがとうございます
どこのショップもHDPT-UT1K/Eの方がやや高いので何か向上してるのかと思ってました。
2018/10/22(月) 22:43:08.37ID:XtdfJgi70
使い始めてまだ30分
不良セクタの増殖が止まらない…
https://i.imgur.com/k0t6NuS.jpg
2018/10/22(月) 23:35:40.93ID:AvTNWMVJ0
不正だらけの東芝を買った時点で
2018/10/24(水) 14:00:34.04ID:FK38ea17d
不正はどこにもあるだろ
SMR表記/表示しないHDDメーカー(Seagate,WD)

使用HDDを明確にしない周辺機器メーカー
↑不正じゃないが、おみくじ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ab3-F018)
垢版 |
2018/10/24(水) 17:01:19.68ID:++Zzmu9z0
Crystalで代替処理保留中のセクタが10BってなっててHDD自体はパラメーターが間違っていますってなってアクセスできないんだけど・・・
クローンとって復元ってできますかね?
2018/10/24(水) 17:36:48.42ID:NhSuyV480
Windows10でKURO-DACHI/CLONE/U3が安定してたので4台に増やしました
増やした4台目だけにスキャンして修復しますか?みたいな表示がよくでます
調べたらbluetoothと干渉するみたいなことが書いてました
4台目に接続してる2個とも出ます
最近CELSYSのタブメイトコントローラーを買ってイラストを書いたりししますがよく考えるとタブメイトを使ってる時に一瞬だけタブメイトがフリーズして表示が出る事に気付きました
やはりbluetoothが原因でしょうか?
エラーが出る時に右下に格納されてるbluetoothのアイコンが毎回表示されます
2018/10/24(水) 18:24:25.49ID:nzSC2r5Y0
>>703
スキャン要求はHDDのディレクトリが壊れかかっている証左だから
とりあえずバックアップしておいたほうがいいね。

あと、KURO-DACHIのHDD二台刺しは電確か3.5A/12Vと流喰いだから
AC電源をチェックしたほうがいい。1台外付け用のAC電源を流用していると
電流・電圧不足で最悪HDDのプラッタを壊す。他の正常なKUROのAC電源を
用いて正常動作するかどうか。という確認方法が安易。AC電源の不良は
テスターでは判りにくい。

他のKUROが正常に動いているならBTはあまり関係ないと思うね。知らんけど。
2018/10/24(水) 18:25:44.13ID:nzSC2r5Y0
電確か3.5A/12Vと流 >> 確か3.5A/12Vと電流
2018/10/24(水) 20:20:41.16ID:NhSuyV480
>>704
ありがとうございます
有線のタブメイトを使ってた時はエラーが出なかったんですがbluetoothのタブメイトを使うようになってからスキャンして修復しますかみたいな表示が出るようになりました
USB3はbluetoothやWi-Fiの電波に干渉するみたいなことが書いてたので関係するのかと思いました
ただパソコンを使ってる時は何時間使っても全く通知が出なくてタブメイトを使ってる時に毎回一瞬だけタブメイトがフリーズして表示が出ます
延長ケーブルなどでbluetoothの子機を離すと安定したなど書いてるのを見かけたのでバックアップしてから試してみます
2018/10/25(木) 17:28:52.42ID:TcmISy000
DT01は俺も何度か不良引いているから
初期不良の疑いで店に持っていって検査頼んで故障しているのか何ともないのかはっきりした方が良いと思うけど

東芝はMシリーズしか個人的に信用出来ん
2018/10/25(木) 18:07:14.52ID:9HTTYIVl0
>>706
USB3はbluetoothやWi-Fiの電波に干渉する
は事実らしいけど、その逆はまずないぞ(´・ω・`)
2018/11/01(木) 16:12:12.78ID:xpudNp4+d


【大凶】Slot
🍒👻🍜
😜🍜🎰
🌸👻🍜
Win!! 4 pts.(LA: 1.07, 1.13, 1.15)
2018/11/08(木) 16:23:29.85ID:vsNxezG3H
ちょっと教えて欲しいのですが
PCのLANポートに接続する外付けhddはありますか?
NASでは無いです
2018/11/08(木) 17:16:47.13ID:X2DjRxzN0
>>710
変換アダプター使え
2018/11/08(木) 17:47:18.34ID:HYt89cI1H
>>711
LAN変換で調べてみたのですが
NAS化の方法しか無く、
単に本体PCとのデータ転送をUSBポートからLANポートに変えたいだけなんです。
変換ケーブルでも出来るのでしょうか?
2018/11/08(木) 17:59:08.20ID:X2DjRxzN0
>>712
あんたがデータ共有しようがしまいが、LAN接続する事がNAS化だから
2018/11/08(木) 19:24:22.66ID:Jjos6XQH0
>>712
NAS化じゃなくてUSBを延長する手段としてLANケーブル使えないかって事?
そもそもだが何故そんなことをしようと思ったのか書いた方がいいぞ
2018/11/08(木) 19:48:19.23ID:GP1IFmXa0
一体、何がしたいんだよ?w
2018/11/08(木) 21:09:16.66ID:6jJ9F8ZZ0
>>712
i-SCSIかねえ。NASよりハードル高いけど。
2018/11/08(木) 21:36:10.89ID:cwdI1ToC0
>>712
LANケーブルでもクロス配線のケーブルならhub無しで直結できたはず。
ただし、例えばフレッツルーターが192.168.0.1でゲートウェイ設定されているならば
ローカルNASは192.168.1.1とかipv4の3桁目をフレッツルータと違う設定にすれば
家内の192.168.0.1でネット接続している家庭内のPCやスマホからではpingもできない

例えば、エロ動画鯖を家人に秘密にして立てる場合を想定した場合、自分用の
notePCのLANコネクタにエロ鯖NASをケーブル直結にして、有線LANのIPを192.168.1.5とか
手動設定し無線LANでフレッツルーターに接続すれば、インターネットもエロ動画鯖も
不自由なくアクセスできるはず。まあ最近のLAN機器はケーブル接続を自動認識するから
クロスケーブルは多分不要。ストレートでok。またNASのIP設定をユニークにしておけば
hubで同一LAN上に置いておいてもバレないかもねw
2018/11/09(金) 01:16:16.93ID:09ePVKru0
>>714
よくセキュリティの向上目的でusb記憶媒体の使用禁止措置がありますけど、LAN経由であれば回避出来るのかなと思いまして…
2018/11/09(金) 07:54:16.36ID:JKAgBXVcr
>>718
はあ?
じゃあUSBケーブルを延長させる目的でLANケーブルじゃなく、NAS化せずLANケーブルで繋ぎだいと?

逆にNAS化したら一体何が困るんだ?
その感じだと会社のPCっぽいが、既存のLANに繋ぎたくないからそんな事聞いてるのか?
もう少し具体的な環境なりやりたい事の説明が無いとこっちもどう答えていいのか分からん
2018/11/09(金) 10:45:40.04ID:khlanBtud
セキュリティ強化したいのにネットワークに繋ぐとかアホでしょ
2018/11/09(金) 12:17:50.54ID:S8b9KhzVM
>>718
そーゆー制限は、そこのシステム管理者が制御しているんだろうから、そっちに聞いたら?
2018/11/11(日) 16:30:45.98ID:uNfujSiBd


Slot
💣🎰🍜
🎰🌸💰
🌸🎴💣
(LA: 1.95, 1.53, 1.49)
2018/11/13(火) 19:09:57.36ID:SiO1/DfiM
管理外のデバイスをNWにつないだ時点で管理者にバレるだろうし、始末書で済めばいいね
2018/11/20(火) 22:07:29.68ID:euhDAZvpd


Slot
🌸👻😜
🎴🍜👻
👻👻💣
(LA: 2.14, 2.04, 2.03)
2018/11/27(火) 00:44:02.27ID:UkIrtBQc0
>>718
「USBじゃないから大丈夫だもーん」ってローカルLANで繋いでも、
USB記憶媒体禁止令が出てるような場所なら、罰則は有るだろう
何故OKだと思ったのか判らんが、やらないほうが良い

なお、自宅ならPCのLANの差し込み口(以下、RJ45メス)が空いているなら、
NAS化して直結するぐらいは出来る
しかし、ケーブルだけでUSBとRJ45メスを接続する方法は無い
RJ45メスはEathernet以外の形式では入出力できないし、
USB接続の外付け記憶装置はEathernet形式では入出力できないからだ
接続するにはノートPCやラズベリーパイなどのコンピュータか、
NAS用のケース(これだって小さいPCが入ってるようなもんだが)
が必要だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況