目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part73 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/06(日) 09:42:00.88ID:NCTmsJXV
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。

□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part72
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1438992881/
488不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/04(土) 23:26:05.82ID:h5JG+en3
どんなに健康に良いものでも、
限度を越えてたっぷり摂れば害にもなるが
適度ならば健康に良いものもあるんだよ。

放射能もその1つである。
2017/02/04(土) 23:29:20.12ID:n2wf57UW
やっぱあちこち荒らしてる放射脳くんか
知識がいちいち古すぎる
今はもう一位じゃないぞw
豚が増えすぎ
490不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/04(土) 23:44:46.49ID:918RhGlu
あちこち荒らして火消してるバイト君は黙ってくんない?
ちゃっとは仕事探しに行けばどうなの?
491不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/04(土) 23:47:01.82ID:918RhGlu
ところで火消のバイトっていくらぐらいなの?
2017/02/05(日) 00:02:48.84ID:Vdodpavf
>>487
沖縄が日本一の長寿って何十年前のデータだよ…
放射能の議論はこのスレには無関係だからいい加減やめろ
中古だったら云々の話は別にモニタに限った話じゃないわ
モニタの中古の主問題はコンディションの話だろ
493不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/05(日) 02:39:20.79ID:X6ytSDSQ
中古だったら云々の話は別にモニタに限った話じゃないわ >>

お前はスレを遡って読んでみたのか?
モニターだからこそ中古しか手に入らないものがあるからだろ
このスレの趣旨とCCFLモニターとの関連性を考えてみたのか?
高卒は馬鹿すぎるなw
494不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/05(日) 02:40:43.10ID:X6ytSDSQ
目に優しいCCFLモニターで新品が有ったらどうか教えてくださいませ!
無いから中古漁ろうってのに、全く何も理解できてないのねw
2017/02/05(日) 02:53:45.06ID:Vdodpavf
中古しか手に入らない云々は3〜5年前の事情の話でしかないよ
今はヘボバックライトもヘボパネルも減ったからそんなもん探すのはアホ
2017/02/05(日) 08:30:47.38ID:4K32HuiB
製品寿命が長いCRTならまだしも、極端に製品寿命が短い液晶で、しかも蛍光管式という
致命的短命機種指定して中古探すとかバカだろ
497不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/05(日) 10:55:13.12ID:X6ytSDSQ
だから、本当にLED自体がそれだけ目に悪いかというのが問題だな
ただ、経験上、w2453v は10時間以上、平均12時間ぐらい毎日使っていても
目は全く痛くならんが、同じLGでもLEDのTN IPS ともに5時間ほどで目が痛くなってくる
DELLのLEDも同じく。スマホ2台持っているがスマホに関してはもっと短時間で痛くなってくる
ちなに見どの機種も明るさ、コントラストともにかなり下げてある。
しつこいようだが、視力は両目とも2.0で全く落ちていない。
498不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/05(日) 10:59:02.78ID:X6ytSDSQ
スマホ以外は画面はかなり黄色くしてあり、モニターはどれも80cm以上離してある
また、フリッカーというのはどのモニターも観測出来ない。つまり無いのだろう。
2017/02/05(日) 11:03:01.94ID:Cd3vc9W3
みんな謎理論を展開しているので...
ブラウン管の中古を買えば解決じゃないか。
2017/02/05(日) 11:13:06.20ID:Tst7lb9X
LC-26P1と2190UXiを使っていてほぼ問題ない
つまり日本メーカーの日本製パネルなら恐らく問題ない
韓国系パネルは問題外、あんなのは製品じゃない
台湾AUOは一段落ちるがまあ一応、という感じ
2017/02/06(月) 00:56:08.20ID:uyqhZiuf
>>500
そんな古い機種の体験で語られても、しゃーないわ
2017/02/08(水) 19:50:20.68ID:zSmg21nH
最近オクや中古で状態の良いL997やL887探してるのですが、使用時間そこそこ少ないとして
(大体5000時間位〜10000時間以下)
相場って大体どの位なのでしょうかね…。
オークファン見てもいまいち状態が分からなかったので、事情詳しい方教えて下さい。
2017/02/08(水) 20:18:58.98ID:I624TmAL
価値がないから相場がないんだろ
どうしてもそんなゴミほしいんなら言い値で買っとけ
504不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/08(水) 20:21:16.97ID:vI2jMMA9
MacOSが標準でブルーライト対策機能を搭載しました。
次のアップデートから利用可能。
https://youtu.be/Mm0kkoZnUEg?t=18

って言うか、
期待していてダークモードはどうなったんだよ!
2017/02/08(水) 20:25:01.37ID:Fbui0k8L
相場が形成されるほど数が出てるのか?
どのみち修理するとなると10万だか掛かるはずだから
そのくらいの予算は用意しておいた方が良い
パネルの在庫が残っているかも怪しい時期だが…
506不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:05:39.97ID:KVOpFce9
大体5000時間位〜10000時間以下 なんかあってもリセットしてる値だろ
大体、4万時間で1500円であるよ
十分使える
507不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:14:26.15ID:KVOpFce9
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g203968539

ちなみに狙っているのはこれな
508不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:16:26.27ID:KVOpFce9
ずっと北海道で使っていたのなら買い
怖いのは福島とかからの疎開組
509不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:18:58.94ID:KVOpFce9
http://kakaku.com/item/K0000935853/
これも安いから有りか
510不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:52:17.36ID:KVOpFce9
個人的には東京でずっと使っていたやつも
生理的に無理です
2017/02/08(水) 23:43:53.80ID:9AiJnvdV
>>508
はいはい風評乙
2017/02/09(木) 01:07:00.05ID:6WPOaCfg
もう病気の奴しか相談者がいない
2017/02/09(木) 05:45:13.86ID:BzKQxMbF
ここはメンタルヘルス
2017/02/09(木) 11:39:46.18ID:dXOwn9PV
うちのL885は37000時間だけど、まったく問題ないよ。

予備を4台買ってあるけど、すべて使い切るのと私の寿命がくるのがどちらが先だろう。
2017/02/10(金) 10:23:28.89ID:EcKO10pD
やはり当時のシャープパネルだよな
あれが一番眼に優しい
2017/02/10(金) 14:53:06.50ID:W+rPUlMT
>>514
当時のものを大切に使っていて予備を自前で持ってる奴はまあいいだろ
いくら通電してないと言っても劣化はあると思うが
だけど今更中古で探すと言ってる奴を馬鹿だと言ってるだけ
2017/02/10(金) 16:42:55.02ID:KE8jePJZ
当時のパネルすげー目に優しかったけど、動画がつらすぎ。
有機ELでノングレアに期待するしかねーのか?
2017/02/12(日) 15:03:08.12ID:dkxp+n4s
ヤフオクの出てるけどどうすっかなぁ…、
中古で買ったのなら前オーナーの使用状態は分からない訳だしなぁ…
2017/02/12(日) 15:19:56.47ID:XXx/gUtS
どれ買ったらいいか迷う・・・
2017/02/12(日) 15:20:17.15ID:XXx/gUtS
中古だけはないな
中古買うならCRT買う
521不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/12(日) 21:51:15.25ID:7NBcr4A6
CRTで液晶24に匹敵するのって、重すぎて大変だぞ
2017/02/13(月) 07:43:08.89ID:+Mzsoe/M
さすがにCRTはなぁ・・・・
動画の描画性能が優秀なんだが、液晶のクッキリした画質になれるとCRTに戻れない。
2017/02/13(月) 11:46:09.46ID:Z4Z0IxTW
動画以外の通常使用、静止画重視で
とにかく目に優しい事だけを重視したら、
オクや中古のL887でも良いけど、
別に中古でも目に優しい特性は損なわれる訳では無いしね、
目に優しさに関わる大体の要因は
パネルの質と表面処理の問題なので

ただL887動画だけはほんとこなせないからね、
これ一枚で全てこなそうと考えるのでは無く、
デュアルモニターなりで、
作業によってモニタ使い分けるのを考えた方が良い気がする、昔からこのスレ見てるけど、使い分けするって意見も多かったしね、

L997は動画もちょっとはこなせるけど、
やっぱりパネルのドットに網目感のある感じがして気になり出したら事務作業の時目立つかな、
眼への優しさはL887より劣る感じ、VAかIPSの違いもあるとは思うけど
2017/02/14(火) 04:17:52.70ID:AGekz8ei
L887みたいな画質で、動画ぬるぬるの液晶って作れないんですかね?
とりあえず、スマホやVITAは有機ELで満足している。
55インチの有機ELテレビがでたんだから、PC用のサイズで作ってくれませんかねぇ?
2017/02/14(火) 04:24:34.28ID:WJxrKddg
>>524
http://www.sony.jp/pro/products/PVM-A250/
2017/02/14(火) 08:06:59.73ID:da2v9++g
>>525
安い方を貼るとは良心的だな
2017/02/14(火) 10:20:26.68ID:/NoCgv/r
おおたしかに安い
2017/02/14(火) 12:36:29.50ID:xqqQ22XX
結局5年以上前からこのスレ見てる者からすると、
今も現状は変わらず5年以上前から変わらずままで、

目の優しさを考えつつ
今後の事を考えコスパ良く安く済ませたいのなら、

上の業務用有機ELの様な物で
今後、一般家庭用途で手が届く普及帯の安い値段で
質の良い有機ELが発売されるまでは

ナナオモニタスレでも今書いてるけど、
LEDはやっぱりCCFLと比べると劣ってる部分があって、目への負担のみならず色も正しく無くブルーライトで青よりになるし頭痛も起こりやすいし

動画以外の用途では中古でL887かL997使って、
動画は液晶テレビや安い動画向きのIPSやVAのモニタを用意して使い分けて安く済ませて、

今後発売される目に優しいであろう
有機ELが出るまで、お金を貯めておく方がいいよ
財布にも目にも優しいよ
2017/02/14(火) 12:39:31.03ID:xqqQ22XX
今は家ではトリプルモニタで
動画以外の通常使用でL887、
動画たまに少しと通常使用サブでL997
動画用に液晶テレビのパナのTH-L32DT3で使ってる、全部国産パネルで優越感あるしね

職場で昔出てた海外製パネル搭載機で
目が優しいと言われてた、
CCFLのEV2334W、LEDでVW2420Hを自分で会社に持って行って使ってるけど、

やっぱり家のL887やL997と比べると違う、
家帰ってL887の画面見ると目がホッとするというか頭にも負担が軽く感じる、パネルの質が良いからか目が表示してるものを視認する為に使う筋肉があるけど、
その筋肉への負担が明らかに軽く感じる、海外製のパネル見る時はその部分が特に違和感感じて疲れが出てくる感じ、やはり国産パネルは違うよ

EV2334Wとかはワイドなのでそれだけ横に光源が開くなるから負担がかかっているのかもしれないけど

ひとまず状況は前から変わらないから今はどう二兎を追っても一兎しか得れない状態
コスパ良く安く中古で凌いで、
今後の本命の有機ELの為にお金貯める方が良いと思う
2017/02/14(火) 20:13:19.79ID:tqZfw+2j
うちは32DT3と2190UXiがあるわ。
スマホは6年くらい有機ELばっかり。
会社のレッツはゴミレベルの液晶だけど。
2017/02/15(水) 13:44:16.29ID:8ydjxneQ
有機ELねぇ・・・
PCディスプレイ向けにどれだけ出てきますかね

スマホ用はどうせまたiPhoneが出てきたら大騒ぎになるんだろうけど
iPhone 8はメチャ高くなるとかで、有機ELコストも一因ですかね
正直スマホで1000ドルはやってられん

ttp://www.gizmodo.jp/2017/02/all-iphone8-adapt-wireless-charge.html

国産パネルもスマホ向けばかりだろうしね
テレビ向けを流用するならLG?
ThinkPadの有機ELパネルもそうだっけ?

ttp://news.mynavi.jp/articles/2017/01/17/amoled_ihs/

- Samsungは10年以上先行しており、他社とは技術的格差も大きい。
- しかも年間数億枚も製造しているのでコスト競争力もある。
- 他社が参入しようとすると特許の問題もあり、他社がそう簡単にキャッチアップするのは難しい。

- しかし、中国勢は、政府の支援もあり資金が豊富なので、金の力でごり押しするだろう。

- JOLEDは商売にできるようなパネルを作っていない。成果も公表しておらず、私自身も見せて
- もらえていないため、実力のほどは不明である。人に見せられないようなもの作っていてどう
- するのかといった感じだ。
 
- JDIと同様で、シャープもAppleに液晶ディスプレイを供給している。・・・・そのため当然
- Apple向けには有機ELをやろうとしている。問題は、どこから資金が出て、どこで造るかだが
- 今はその辺を検討しているところだろう。
2017/02/15(水) 19:18:42.58ID:fgnbnbZU
無駄に長文でうぜえ
2017/02/15(水) 19:37:43.88ID:SikcY17Z
最近の機種でおすすめは無い感じですか
2017/02/15(水) 19:47:47.56ID:NP2ZirbN
CG2420買えよ無能
2017/02/15(水) 20:58:44.41ID:8ydjxneQ
アップルが中国メーカー採用検討、次世代アイフォーン画面で−関係者
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-15/OLE9676K50XS01

- 京東方科技は2018年以降の採用を期待している

JDIが今年100万来年500万体制
シャープは来年試作・量産開始

もろバッティングだな
2017/02/15(水) 21:03:32.03ID:/WrhozMu
林檎キチまだ生きてるのかよ
2017/02/16(木) 08:24:47.39ID:rJRSlzMs
iPhoneも有機EL予定なのか・・・量産化でコスト下がるのを期待しよう。
2017/02/16(木) 21:06:33.88ID:BIpKCM3s
そりゃ全く新しいラインを立ち上げるんだから一番のボリュームゾーンから行くさ
それですら調達がままならないから>>535みたいな話が出る

出荷がさんざんもたついたThinkpad X1 YogaがKaby Lake版になって
どれくらいまともに流れるかは指標になるかもだけど
あれもノートサイズ、一にスマホ/タブレット、二にテレビ、一のおまけでノートPC
PCディスプレイ向けは一番後回しだろうな
何時になったら出てくることやら
2017/02/16(木) 21:09:22.90ID:LXcO7wVp
本当に有機EL(=JDI製またはソニー製)なんだろうか
540不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/18(土) 16:39:35.31ID:G8F+tO/f
gflexっていう有機ELのスマホ何回か使ったけど普通に目痛いし頭痛になったな
反射型液晶は目の疲れ0だったんだが
2017/02/18(土) 22:15:54.57ID:jaAo7HyT
フリッカーありのCCFL使うくらいならフリッカーフリーのLEDにした方が目に優しいのかなぁ
2017/02/19(日) 01:42:36.68ID:ZsnbqZBV
いつかはEIZO
2017/02/19(日) 03:34:50.14ID:q94Sr2hd
となりのモニターが小さく見えま〜す!
https://www.youtube.com/watch?v=_F07XMAwFGw
2017/02/19(日) 14:50:08.66ID:ZvvPvBWD
大きいことはいいことだ
545不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/19(日) 21:05:05.65ID:7fG7yrLh
IO-DATAのハーブクレア31.5FHDのやつ買おうと思ってるんだけど、
ここでの評価は当然低いよな?
2017/02/19(日) 21:08:04.18ID:ilZkMyEL
良い匂いがしそうですな
2017/02/26(日) 15:24:17.10ID:7UJ/kQkw
保守887
2017/03/06(月) 06:47:56.45ID:j7eS3qN2
いつかはえいぞう
2017/03/06(月) 14:35:26.16ID:F6brkrWk
PA241w購入してから押入れの中で寝たきりの
L797さん(4000時間)はオクに出したら需要はあるのだろうか
2017/03/06(月) 16:36:59.35ID:Z2ILGsgw
マルチモニタで使えばいいのに。L797の方が目に優しそうだし。
2017/03/06(月) 23:31:19.30ID:q96CHLfI
iiyamaのディスプレイって評判いい?
2017/03/06(月) 23:59:06.28ID:KUV3Zb+q
可もなく不可もなし
ただこのスレ的には厳しめ
553不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 00:34:33.41ID:86teNQJA
HS24A220 これはかなり良いらしいよ
目が疲れないしリモコン付いてるから複数PC間の切り替えも楽
2017/03/07(火) 00:57:26.92ID:CmpUFeie
2190uxiをいまだに使ってるんだが・・・
たしか10年ぐらい前に買ったやつ。使用時間はいまみたら8万800時間・・・w
いいかげん薄くて大きくて新しいモニタが欲しくて価格コム覗いたら
27インチが2万3000円・・・最近は技術も進歩してるだろうし
こんな安いのでもそれなりに満足できるだろうか?
2017/03/07(火) 06:40:55.99ID:uEunSLbI
>>551
XB2481HSUお勧め
ただしあまり暗くできないので引き篭もりには不評
2017/03/07(火) 07:58:47.32ID:FPBQSf7w
>>554
当時の2190UXiを買ったレベルの人が何で2万3000円とかの値段の液晶で良いか悪いか考えるの?
同じように10万円クラスの予算もってから考え直した方がいい
2017/03/07(火) 19:06:22.57ID:h1nBMpsx
最近のモニタで むかしのノッペリした とても絵画的な画質はでないよ。
このスレ的に良い感じの液晶は、最近でてない。
2017/03/07(火) 19:36:42.24ID:CmpUFeie
>>556
若い頃はハイエンド志向だったが最近はコスパ重視に変わってきててなぁ
最近のやつって5万以下が主流だし安くてもそこそこいいやつあるのかな?と。
ランキング一位のやつは評判がいいみたいだし(真偽は不明だが)どうなのかなと思ってさ
2017/03/07(火) 20:15:01.76ID:gt1J6mLr
PCモニターはそれなりに映ればいいって感じの眼精疲労に強い人類が増えた
パソコンショップでパっと見た感じデモでベンチや映画を見る限り
1〜2万の価格帯のモニターと4〜5万のモニターの画質はたいして変わらないように見える
それならモニターは尼でランキング一位の買っとけば集団心理が発動して満足それなりに満足でき安上がり
まさに一石二鳥じゃないかっという人が増えた
2017/03/07(火) 20:47:36.13ID:x8O4tdIx
新製品が出る度に、コスト削減されてきた結果がこの有様ですよ
またアジアの工場に負けて「いい物」が消えてゆくかも知れないとか考えると
最善の選択をしとくべきだと思うわ

ワイは S2133 と CG2420 を買った。1か月使ったらレポする(かも)よ
561不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/07(火) 21:01:56.34ID:l8+07Jr1
CRT→液晶への移り変わり時にCRTを買う馬鹿と、
フルHD→4Kの移り変わり時にフルHD買う馬鹿は
同じ人種なんだろな〜。
2017/03/07(火) 22:39:56.29ID:CmpUFeie
iiyama ProLite XUB2790HS

これいつものサイトで目に27インチで目優しいとかオススメになってたけど
このスレ的にはどうですか?
2017/03/08(水) 09:01:21.40ID:oCg4ASvJ
去年から液晶関係の設備投資は凄く旺盛なんだが中国ばっかなんだよな

ttp://newswitch.jp/p/3883
「これから液晶工場が増設されるのは中国。だから中国以外に投資する意味がない。」

トランプ騒動も最大もって4年と見てるんだろうな
製造設備側からすれば一瞬は言い過ぎでも十分ショートターム
2017/03/10(金) 01:03:42.66ID:HNzKHESX
生産設備さえ買えば、基本ソースさえそろえれば、技術的にほぼ収束したモノが作れてしまう(ブラウン管・プラズマとそれ以降、エンジン車と電気モーター車、みたいな)
極端に現技術限界95%の性能で1万円、99%の性能で10万円ってなるとほとんどの人が1万円のやつを買う
WTOで革新技術を研究開発する先進国をある程度保護しないとパクってダンピングばかりの中韓に進歩を滞らせられちゃうよ
2017/03/11(土) 06:27:22.43ID:vi1pQJ7l
スレ一通り呼んだけどいまだにL887とか997とか言ってる人が多くて戦慄するな・・・
2017/03/11(土) 07:24:10.17ID:KRLW7yM9
ワイの友人も15年前のTN使ってるし、物持ちが良ければそんなもんちゃうのん?
2017/03/11(土) 09:29:59.31ID:ovq8Wf3C
まあその通りだけど今から入手不可能なら共有情報としての価値はほとんどない
入手されてるんですか良い買い物されたんですね
今もお使いですか大事にされてらっしゃるんですね
で終わり
2017/03/11(土) 10:17:55.89ID:boia26/0
一番恐ろしいのは今からL997L887の中古買うとか言ってる病人
2017/03/11(土) 16:25:30.04ID:pJFZRaJr
目潰し時代の後遺症だね、かわいそうに
2017/03/11(土) 16:53:05.19ID:ovq8Wf3C
>>568
L997はまだあと2年くらい保守期間があるから
金に糸目をつけず部品交換してって中古を殆ど新品に仕立て直すことだって不可能じゃないかもだが
L887はとうの昔に終わってるから文字通り買ったとこ勝負の使い捨て
それで良いそれでも買うと言うなら後はお好きにだよな
2017/03/12(日) 10:53:27.35ID:SyeW70jz
過去スレの曖昧な記憶なんだけど、グレア液晶に高性能なノングレアのフィルターだか
シートだかを貼ったら結構良かったって話題があったよね。
あの時の結論で一番いいフィルタが何になったか覚えている人いないかな?
もっといいのがあったらそれでもいいんだけど。
2017/03/13(月) 08:43:16.65ID:F5OiczX6
L997やL887を中古で買おうにも、ネットでは品切ればかりで売ってないね。
2017/03/13(月) 20:01:16.25ID:MnAbBoFJ
>>571
これ?

光フィルター
http://www.hikaric.com/index.html
2017/03/13(月) 20:49:45.39ID:Rbbtx83J
>>573
うる覚えで自信ないけど多分それ!ありがとう!
2017/03/14(火) 05:03:38.82ID:I3+vLd8H
L997やL887を基準に、それくらいのやつが出ないかなって話じゃないの?
いまさら、手に入るとは思ってないし、
応答速度的な問題や価格的な問題で他のパネル買った人のほうが多数だろう。

あと、昔の目つぶしパネルのような質が悪すぎる液晶は、低価格IPS製品の中でも最近は見かけない。
品質が比較的落ち着いてきているとも言える。

あとは、最近の状況だと入手しやすい物を対象にすると、
EIZOのColorEdgeシリーズが無難に思えます。
価格を抑える場合はEIZOのFlexScanかなぁ・・・
おなじEIZOでもFORISは全然ダメだね。
あれは、ゲーマー向けだ。

EIZO以外で品質が良いかもしれないと思ったのは
LGの一部の上位モデルですね
34UM88C-P、31MU97-B、34UC88-Bあたりかな。

イイヤマやASUSにも、何か良いモデルあった気がするけど型番忘れた。
思い出したらカキコします。
2017/03/14(火) 10:00:40.67ID:jIZnJmki
んな化石みたいなのとか高級なもんじゃなくて、普通に目に優しければそれでいいのに
もう液晶業界おしまいだな
選択肢無いのかい?
2017/03/14(火) 10:47:59.01ID:DmsqfOLf
ほぼ無いんじゃね
今の液晶業界はボリュームゾーンで言えば
まずスマホ・タブレット、次にテレビとノートPC、その次大型4k8kくらいでしょ

PC用外付けは新規投資なしでテレビと4k8kにくっついてる感じ
目先を変えながら現状ラインから出てくるパネルをぎりぎりまで使い回しつつ
採算性が悪くなったところからテレビ向けラインから出てくる数年遅れのパネルに
ゆっくり移行してくと思ってる
2017/03/14(火) 12:03:35.76ID:1fOj55Bv
そんな崇拝するほどでもなかったぞL997
一時期の目潰しパネルはともかく、ここ1年発売ぐらいの現行品なら
別にそんなに目に悪いってこともないし
見たこともない人がL997称賛のレスを歪んで解釈して信仰してるのが滑稽
2017/03/15(水) 08:06:58.02ID:LrogBLhE
L997は今で言えばColorEdgeシリーズで画像系お仕事モニタだったからな
いわゆるマスモニ信仰みたいなバイアス上げ入ってるわ
2017/03/20(月) 23:01:17.06ID:K7l2DFuq
明度を10%以下にしてもきれいに見えるモニターはどれですか
安物は明度下げると真っ暗になるよな
2017/03/20(月) 23:37:07.78ID:aVhVh/Xa
サングラスして見ればいい
582不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:43:34.98ID:8xR+OsM0
VIEWSONICのVAパネルのやつ買ったけど
ヨドバシで見たらハーフグレアに見えたのに
使って見たら普通のノングレアだった
輝度0にしても眩しい
外れた
2017/03/27(月) 15:36:04.76ID:9l7ec4B3
ハーフグレアなんての真に受けたんならしょうがない
ノングレアとグレアの良いトコ取りって触れ込みだけど
出来が悪るけりゃ悪いトコ取りになりかねないってだけ
2017/03/27(月) 21:14:18.33ID:8xR+OsM0
実物みたら他のノングレアモニタと比べて格段にクリアに見えたんだ
しかも映り込みほぼ無し

店だと輝度最大なのが、家だと輝度0、コントラストも0にしてるのが
原因かもしれんが
585不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/27(月) 21:23:00.65ID:h+MZyAOJ
ノングレアに比べたら
ハーフグレアの方が圧倒的に綺麗だしね。
ま、中途半端って意見も分からなくはないけど。
2017/03/28(火) 10:09:15.52ID:XKZGx/Oc
店頭で見て綺麗に思うのはグレアかハーフグレア、ちょっと浮気して43インチのハーフグレアにしてみた
暫くは端のテカリが見難いな程度で使ってたのだが、大画面が災いして首が痛い。
今度は32インチにしてみたら、買う時は全く意識してなかったノングレアだったわけだが

無茶苦茶見やすい、そういや昔使ってたのはコレだった…
発色がどうだのどうでも良い、端から端まで兎に角文字の視認がしやすい。
そして見やすいって事は疲れない、目に優しい。
2017/04/01(土) 10:54:45.87ID:CcGP8VQ8
997と887は全く別物じゃないでしょうか。
同列に語るのはちょっと間違ってると思います。
887は1日中モニタみてるテキスト主体の職種の人の専用機。
現行機で似たような機種は残念ながら見つからないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況