>>892
いまはVVAULTでまとめてます
完全な個人利用で多機能は多分要らない(どんな便利な機能があるかも分かってない)
予算は出来るだけ安く…ではありますが、いくつか候補を挙げていただいて、
その中で値段と機能のバランスが納得いったものを買おうかと

>>893
10Gbps魅力ですね
現時点での筆頭候補かも知れません

>>894
大きくなるし、消費電力的にもどうかなと
多分Linux系の知識もいりますよね?

>>895
>>896のいうように、バックアップ(最低でも容量が2倍必要、時間もかかる)は
現実的に難しいと思ってます
だから、NASのRAID6機能で冗長化すれば多少安心かなと

>>899
調べました
beyond RAIDってRAID5や6の完全上位互換といってもいいのでしょうか?
普通のNASなら全部取っ替えるときに別の保存先も必要でしょうが、
これなら必要なときに必要なだけ拡充の出来そうですね
多機能ではないと言っても、後からアドオン追加できるみたいですし