【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 6台目 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/10(金) 13:28:36.43ID:l1CIxAD1
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。

ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
 34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
 34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)

その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 5台目 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478868590/
574不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:34:37.65ID:RDQt38rp
>>573
34UC88-Bです。ワイド買うなら、3440x1440は欲しかったので。
あとは、FreeSyncに対応してたのが決め手かな。グラボがAMDなんで。
34のワイドでFreeSyncって、LGしかないんだよね。
スペック的にはこれしかないと決めてた。悩んでたのは値段だけだった。
2017/05/14(日) 18:43:24.70ID:PCO5nebi
逆にLGはFreeSyncしかないのが悩み
まだVEGAが来ないからAMDに移れない
2017/05/14(日) 18:46:00.79ID:PABOpp48
>>574
おお、ポチったのか
俺が34UC88-B買った時と同じ心境だな
何回もLGのHPみたりレビュー集めて、がまんできずにIYHした思い出w
サイズと解像度ちょうど良いよ
FreeSyncも使えるからゲーム使いも出きるしね
2017/05/14(日) 20:25:20.96ID:2DOUtsc8
>>574
俺も勢いで買ったクチだわ。10万はやっぱ勇気いるよなw 4Kのほうが安いしさ…

>>575
GF1060のヌルゲーマーだけど、特に問題なくゲームやってるよ。VEGA楽しみだ
2017/05/14(日) 20:28:42.68ID:KommdV68
LGの34UC79G-Bってどうなの?
安いからこれ買おうと思うんだけど安いからなんかしょぼいんかな
2017/05/14(日) 20:43:08.41ID:PABOpp48
>>578
ゲーム特化型だから、ゲーム用には良いと思うよ
34UC88と比較すると、解像度や表示色数が少ない
逆に144hzだったり超解像度があったりする
2017/05/14(日) 21:44:16.57ID:Kn5nJ4dj
VEGAなんぞより、NVIDIAの方が性能いいわけだが…

ryzenも来年にはIntelに…
2017/05/14(日) 21:47:18.20ID:PCO5nebi
>>580
はいはいどうぞ専用スレでやってくれ
2017/05/14(日) 23:25:28.08ID:MoHnjDQ+
自分も34UC88-B欲しいんだけどグラボ何乗せればいいかな?ゲームしなくてできるだけ安いのがいい
2017/05/15(月) 00:19:00.95ID:cBTCn/Ed
>>582
DP1.2かHDMI2.0bが付いてれば最大解像度で60Hz出せるよ。

この辺でどう?
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=426,453,457&;pdf_so=p1
2017/05/15(月) 00:45:13.75ID:C+bdb3It
どうするかずっと悩んでたが
>>572につられて34UC88-Bポチってしまった
2017/05/15(月) 00:47:51.15ID:cBTCn/Ed
>>583
自己レス。モニター側がHDMI2.0じゃないからDP1.2じゃないとだめか。
2017/05/15(月) 01:33:47.85ID:IPgEXmbD
>>582
全くゲームしないならCPU内蔵でもいいんじゃないか
2017/05/15(月) 10:27:42.38ID:uAodPIX1
縦2160のウルトラワイドって来年には出るかな?
2017/05/15(月) 11:07:02.69ID:iCeaH8M0
ASUSのPG348QかAcerのPredator X34かマジで迷う高いから失敗したくないだれか使ってる人いない?
ウルトラワイドPUBGがやりたい!
2017/05/15(月) 13:42:26.07ID:RPmolifO
>>588
X34使ってるけどどっちもほぼ一緒ですよ
ROGのブランドネームが欲しいとかLEDがほしいとかならAsusが良いと思う
もしアーム使う予定があるのだったらX34が良いと思う
2017/05/15(月) 13:59:52.76ID:MRSzxqpM
>>588
X34もPG348Qもパネルと内部スケーラーは同じ物使ってて違いはO
SDメニューの使い勝手とスイッチ位置と見た目だけだから予算と相談だね
X34だと本体+アーム買う金でPG348Q本体のみと同じ位の金額になる
あとX34はドット欠け保証付けられる店で売ってる&アマゾンで売ってるから
万が一ハズレ引いても交換や返品出来ちゃう利点はある
2017/05/15(月) 15:17:38.74ID:iCeaH8M0
>>589
>>590
二人共ありがとう!
アーム使う予定ないしx34のほうが安いからx34にします!
2017/05/15(月) 15:56:29.56ID:C82XDQUN
>>560
球面の一部だと面積比とかおかしくなるけど、円筒の一部だから問題ない。
同じ理由で、ブラウン管時代はトリニトロン管が人気だった。
2017/05/17(水) 00:00:36.38ID:JHhRB6Qb
34UC88-B来たよ。全く現物を見ることなく、ネット情報とイメージだけで買ったけど
解像度、デカさには満足。デカさについては、もうこれ以上は絶対に要らない
と思えるくらい。それ位デカい。
俺は椅子に寄り掛かっていることが多いのだけど。ようはモニターからちょっと離れてみてるのだけど、
それでもスケーリングなどせず、文字はちゃんと見えてる。
ギリギリだね。これ以上小さかったらキツかった。4k買わなくてよかったよ。

設定の応答速度を入れると、残像が出てきて、スクロールとか汚くなるのが
気になるくらい。曲面は俺的には正解。
2017/05/17(水) 00:46:20.82ID:vNUMbL9C
同じく34UC88-Bが今日届いた。
半日使っただけでもう以前のモニターには戻れない。
画面も綺麗で無事ドット抜けもなし。
基本的なとこは満足だけど、複数PC繋いだ時の
pipができないというか画面2分割しかないよね?
しかも比率が変になってしまうのでちょっと困ってる。
あと下のスティック操作がだるい、前はリモコン一発で切り替えできてたので
別売りでもいいから着けて欲しかった
2017/05/17(水) 00:54:49.62ID:JHhRB6Qb
>複数PC繋いだ時の〜しかも比率が変になってしまうのでちょっと困ってる。

そこは俺もちょっとガッカリだった。winとmacで同時に、と思ってたんだけど。
出来なくもないけど、メンドクサイのでどうしようか考え中。
2017/05/17(水) 10:45:47.92ID:by74Q5k3
34UC88-B欲しくなってきたぜデュアルモニタやめてウルトラワイド1枚にしようかな
2017/05/17(水) 12:29:16.81ID:nnDp3b+E
2160pの出して欲しい
2017/05/17(水) 12:45:23.67ID:ObpB7MP0
スティック操作だるいから明るさ変えたりするのはOnScreenControlでやってる。
マウスから手を離さないで済むのは嬉しい。
599不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/17(水) 12:47:20.03ID:sMnMSkAO
>>593
曲面で幅取らないから小さく感じたけどな
38インチ出るのを待てなかったからアーム付けた
椅子にもたれて動画見るときは手前に引っ張り
出して見てる
2017/05/17(水) 13:30:31.06ID:CGp8Q38Q
N
2017/05/17(水) 13:44:57.94ID:+Ytp2nu/
>>596
真ん中に縁がないだけで、作業もゲームもすげー満足。縦も1440あるしな
電気代も減って机がスッキリするのも利点
欠点は値段やね…
2017/05/17(水) 20:17:29.55ID:by74Q5k3
>>601
実物見てきたら8万だったわちょっと考えてみる
2017/05/17(水) 20:21:50.45ID:+Ytp2nu/
>>602
10万オーバーで買った俺からすると、羨ましい値段だわw
2017/05/17(水) 20:21:50.69ID:DXnZB8tw
34UC88-Bより34UC79G-Bか迷うな
解像度が高いほうがいいんか?144hzも魅力じゃね?
2017/05/17(水) 20:27:55.98ID:NWarzdrI
そらそうさ。用途次第だろう。俺はゲームやらないから34UC88-B買ったけど。
ゲームをガリガリやるなら、144hzにしたと思うよ。
2017/05/17(水) 20:31:19.35ID:pqhJ4gfs
ウルトラワイド使ってる人ってタスクバーどこに置いてる?カーソルの移動距離の関係で右に置こうか迷ってる
2017/05/17(水) 22:38:08.41ID:5AJcXqCe
79Gは144hzで使うと残像、というか応答速度追いつかない状況はそこそこあるよ
あっても平均1フレ程度長くて2か3フレ程度だから気にせず使うか100hz辺りで使うならほぼ抑えられるから100hzで使うか
そこらへん神経質な人は注意
2017/05/17(水) 22:43:30.49ID:H/i3Xc3c
俺はRX480だから、2560x1080で144fps出すにはグラの設定落とさないと出ないから38UC88買った
ライトゲーマーだし最大75fpsあれば良いやって

そういやタスクバー弄ってないな
初期位置のままだw
609不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/18(木) 01:58:25.73ID:rrrkfxel
>>596
ウルトラワイドでデュアル
2017/05/18(木) 02:18:07.07ID:XrN8m76B
今、3840x1440@100Hzを買うか2560x1080@144Hzを買うかは永遠の命題
2017/05/18(木) 02:58:38.40ID:1pNOkzqr
ゲームのウェイト次第っしょ
コアゲーマー以外2560x1080買っても後悔するんじゃないかな。
34UC79G激安だけど冷静になると6万前後の価格はモノとして
安いものではないし、いざ失敗したなあと思っても通常モニターみたいに
気軽にサブ送りにできないからな
2017/05/18(木) 10:51:15.63ID:62sIZBKs
>>610
79B持ってるけど、RX480のため滅多に100FPS越さない(PU:BG)
なので、買うなら高解像度がいいかも

Vegaが出たらまた悩んでいいと思う
2017/05/18(木) 13:26:10.66ID:KAeiIyzJ
>>610
ゲーム専用じゃないなら、3440のが幸せになれる
縦1080は狭いし、144Hzはグラボもかなりのスペック要求されるよ
2017/05/18(木) 13:34:49.78ID:q50XwtHw
>>613
UFHD@144hzかG-Sync搭載機種しかないUWQHD@100hzで
迷ってんだからどう考えてもゲーム用途でしょ
あとUFHD@144hzとUWQHD@100hzをフルスクでゲームしたら
GPUに掛かる負荷はUWQHD@100hzの方がUFHD@144hzより高いんだが?
2017/05/18(木) 16:12:56.24ID:XPJ71LG5
34UC88-BってPS4半分の画面でやりながら残りの半分はネットっていう使い方はできるものなの?
2017/05/18(木) 20:24:18.70ID:p7SSlPGN
>>615
PS3だけどWinと半々出来たよ。あとDIGAとかMacとかも出来る。
要はHDMIで送れれば問答無用で表示はしてくれる。操作も別に問題ない。
でも、いくらワイドとはいえ、半分の画面となると微妙な縦横寸法になるし
解像度も変えられちゃうから、非常に使いづらいです。
2017/05/19(金) 08:36:01.47ID:7gvBds5B
PS4をリモートプレイすればよいよい
2017/05/19(金) 12:59:43.57ID:xKgeeOKX
ウルトラワイド店で見てきたけどあんま置いてないんだな
展示品処分が2台置いてあるだけだったわ
2017/05/19(金) 17:23:05.89ID:vNuLTean
ウルトラワイド店


どんだけ、ワイドな店なんだ って思ったのは俺だけではあるまいw
2017/05/19(金) 17:29:49.20ID:GsrEEtQm
34UM88C-Pと34UC88-Bって何が違うんだこれ34UM88C-Pのが1万くらい安いけど
2017/05/19(金) 20:47:15.32ID:5kXyoP6l
仕様見てこい5分と掛からず違いが分かる
2017/05/19(金) 22:12:31.58ID:ZKAJ9StA
仕様というか画像見ただけでわかるやん
2017/05/20(土) 06:22:20.92ID:3w7dm0UU
スチームで買って放置してたダライアスやったけどまじいいなw
LGの29インチウルトラワイド
75Hzも出てれば全然分からんね
ブラウン管モニターと同じだし
一回144Hz体験しちゃうとだめなんだろうけどw
2017/05/20(土) 07:34:34.93ID:iFM2kKte
144は経験ないけど、違いなんてわかるのかね?
イチロー並みの動体視力が必要とか?
俺はFFのベンチ動画のヌルヌルさで感動しちゃってるけど。
2017/05/20(土) 07:39:07.15ID:e4sYufa7
>>624
120→144は鈍い人には分からんけど
60→144はアホでも違い分かるぞ
2017/05/20(土) 11:02:35.90ID:ah4vkClw
>>620-622
平面と曲面以外もなんか結構違いあるけど平面と曲面なこと以外は同じと考えていいのかな?
http://www.lg.com/jp/lgcompf4/compare/compare.lg?category=/jp/monitor
2017/05/20(土) 12:00:19.87ID:s9uzAxxA
>>626
結構違いがあると言いながら同じと言うのか?
というツッコミはさておき

http://www.lg.com/jp/press-releases/20160310-uc88-um88c-um68-um58


用途によってはハードウェアキャリブの有無が気になるかも
UCは対応してない
2017/05/20(土) 13:50:46.91ID:GzLQWYeb
>>626
UMは60HzでUCは75Hzて違いもある
2017/05/22(月) 14:06:48.41ID:e+vIjUQR
ASUS MX34VQ

https://www.asus.com/Monitors/MX34VQ/specifications/

どうやろ?
2017/05/22(月) 15:14:35.14ID:5mdwjgdg
VA・・・やっぱ黒の残像が怪しい
https://www.youtube.com/watch?v=CPaLZO7hzng&;t=249s
2017/05/22(月) 16:19:14.98ID:zz4RHIb+
>>629
>>541
2017/05/22(月) 17:33:24.53ID:veBGNL71
やっぱりIPSでしょ
2017/05/22(月) 18:31:34.08ID:vYONE6SK
>>630
これみても残像なんてさっぱり分からん。もしかして、お前たちイチロー?
2017/05/22(月) 20:06:56.99ID:JOGNMBgG
>>630
カメラ越しでこれなら実機ならもっと分かるだろうな

>>633
幸せな眼球を持ったことに感謝やね
2017/05/23(火) 02:19:40.57ID:Cs1Q9bxP
やべー、俺も残像認識できなかった。
目が腐ってるのだろうか?
2017/05/23(火) 03:09:55.09ID:1S7LusmA
>>630 の動画は25fpsみたいだよ。
モニタが何fps 動作かわからないけど、この動画を通して見たら
どのフレームも強制的に1/25秒間程度表示されることになる。
目の前のモニタが60Hzなら1/30秒または1/20秒。
しかも、モニタ表示の異なる複数フレームが動画の1フレーム上にミックス

肉眼で直接見るよりも印象は悪化するんじゃない?
2017/05/23(火) 05:17:04.13ID:LVGJvsM+
TNでとにかく残像抑えて高リフレッシュレートのものは出ないのだろうか
2017/05/23(火) 09:55:43.53ID:9joFujzX
https://pcmonitors.info/wp-content/uploads/2017/02/MX34VQ-blur.png
ASUS MX34VQのやつだけど黒い影の残像が結構強めだね
暗いシーンだと特にべったり影引いてる感じが気になりそう
2017/05/23(火) 10:17:54.82ID:9joFujzX
https://pcmonitors.info/wp-content/uploads/2016/01/Z35-blur.png
こっちが残像が強いといわれるAcer Predator Z35のやつ
VAパネルはみんなこういう感じになっちゃうのか知らんけどゲーム用途でVAパネル買うって人はある程度の残像妥協は覚悟する必要は今のところありそう
2017/05/23(火) 10:42:21.10ID:8rW0x0rF
静止画みるだけなら最高なんだけどなVAは
2017/05/23(火) 15:52:12.05ID:Xgq7+WWR
ブルーライト軽減モードって使ってる?どのくらい違うんだろう
2017/05/23(火) 17:22:06.55ID:0gVR+uwJ
デスクトップカラーの設定で青色を0するのと同じ
2017/05/24(水) 13:37:20.06ID:l+Dr5VwO
NVIDIA G-SYNC対応の35インチ曲面ゲーミング液晶、Acer「Predator Z35P」
3,440×1,440ドット/100Hz表示に対応するウルトラワイド液晶
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0524/208046
2017/05/24(水) 16:21:02.10ID:Fo6W7+ra
誰か人柱よろ
2017/05/24(水) 17:29:35.47ID:x6vz7Xjv
これ日本に来たら12万とかでしょ
12万だとしても追金25kあればIPSで3440x1440@100hzが
買えるんだからそっち買うでしょ
2017/05/24(水) 18:32:17.17ID:dN3MxtLL
すいませんこちらのメーカーや型番解りますか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f217599357
いくらくらいまでなら買いですか?
2017/05/24(水) 18:52:10.06ID:kgE971rb
>>643
その記事VAである事を触れない所がなんかな
2017/05/24(水) 19:14:13.14ID:2h0EKoUo
解像度違うけど前のZ35もVAで残像がひどかったよね
2017/05/24(水) 19:55:30.40ID:F8sHlDVR
質問です。今FHDのモニター使っててゲームがメインなんだけど2560×1080のウルトラワイドに変えたら増えた解像度分、負荷は数値にしたら何%ぐらい増える?GTX1060 6GだからFHDより解像度上がると力不足な気がしてならない。
モニター分のお金でGTX1070以上に変えた方がいいか迷ってる
2017/05/24(水) 20:29:49.47ID:CgHIQqfu
サムスン製のVAパネル使ったのって日本じゃ売ってないけどどうなんだろ。
IPS系でもAHVAとかPLSは黒がわりとましに出るんだけどな。
2017/05/24(水) 21:44:55.84ID:A6n7QUHT
>>649
ゲームによりけり
単純で25%領域増える
2017/05/25(木) 02:29:45.47ID:RyEMWqMX
asusのmx34vqはサムスンvaパネル、あとIOdateのLCD-GC271XCVBもサムスンvaかもしれない。ちなみにomen x35と今度でるらしいacerのz35pはAUOのvaパネル。
2017/05/25(木) 15:49:29.17ID:7fylVam2
>>649
1060を1070にするのはもったいなさすぎる
ほとんどのゲームで2560x1080にしたからって大して負荷は変わらないよ
モニター変えたほうが体感できる違いが出る
2017/05/25(木) 19:36:49.01ID:aBVZDOyv
29UM69GはHDMI端子が1個減ってUSB Type-C端子が追加されてるけど
USB Type-Cって使うことあるのかな?HDMI端子x2の方が嬉しい気がするけど
後、HDMI端子はHDMI(Ver1.4)って記載されてるとこ(Amazon)あるけど60Hz可能なのかな?
2017/05/25(木) 21:36:16.32ID:V8r1eB23
むしろ60Hz出せないものを売ると思うのか
アホすぎだろ
2017/05/25(木) 22:35:12.34ID:aBVZDOyv
>>655
ごめん調べたら問題なかった
USB Type-Cは今後主流になってくる接続方法らしいし
29UM68買おうと思ったけど高くても29UM69G買うことにしました
HDMIってハブで増やせますよね?
2017/05/25(木) 23:12:31.29ID:YT84WyWP
サンボルは主流になることなく消えるだろーなーという
ワコムの4k液タブで苦労した結論
2017/05/25(木) 23:29:08.34ID:GmZZOmyo
増やすことはできるけどハブとは言わない
2017/05/26(金) 00:19:28.62ID:nn7NPU8D
29UM69Gは4万切ってるのか
コスパでは最強だな
34だとゲームなら疲れるから29が丁度いい
2017/05/26(金) 00:24:16.76ID:hyRjveiG
29UM67からほとんど進化してないようにみえる
2017/05/26(金) 01:03:20.69ID:nn7NPU8D
>>660
簡単に
1ms Motion Blur Reductionの追加
USB Type-C端子 の追加
エコ、消費電力(標準時)23.3W
これだけで全機種と4000円しか変わらないのは不思議
1ms Motion Blur Reductionは海外レビューで大好評
662不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 05:44:39.14ID:Njl/WK7W
ヲチモノ- モニター】DELL 『U3417W』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-7536.html
663不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 06:05:00.75ID:6GOKNO4m
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j412382819
2017/05/26(金) 06:09:01.94ID:4voOL56o
34インチ3440×1440pで100〜144hzあたりのfreesyncモニタはよ
2017/05/26(金) 06:20:24.73ID:vUgQE5GH
34UC88-B買ったけど素晴らしいなリモコンが付いていれば完璧だった
2017/05/26(金) 08:01:18.45ID:d68fWwXi
もうPCの性能がついて行けないよな
667不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:58:22.49ID:lrkSNY2T
8‐WAYでSLI出来るようにしてくれ
2017/05/26(金) 15:20:49.00ID:2pAWosnz
初ウルトラワイドで29UM58-P買った
専ブラ開いたら横のスペースがムダに広くなっててワロタ

ベゼルと実際の表示との間に左右と上にコの字状に空間あるけどこういうもんなのか?
今までの1920×1080液晶だとベゼルのすぐ脇から表示されていたけど
2017/05/26(金) 16:43:40.60ID:3G+oa7oM
>>664
同じくそれを待ってるが、VEGAが来る頃までに来てくれればいいかなとも思う
どうせなら100Hzじゃなく144Hzで出してほしい
3440x1440で144Hzなら20万まで出すぞ(そのくらいするだろうし)
2017/05/26(金) 20:03:47.83ID:RdiWXxTN
>>669
それくらいのスペック必要としている人って、何のゲームやってるんですか?
興味本位で教えてケロ!

パソコンゲームは詳しくないのだけど、DCS Worldってゲームは
34UC88-Bの Radeon RX 480ではキツイですかね?
671不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 22:58:28.99ID:ZRzh2Skp
25:9のモニタまだかよ
秋までに出してくれ
2017/05/26(金) 23:30:29.46ID:3G+oa7oM
>>670
ゲームだけなら正直2560x1080@144Hzでいいと思ってるし、そうい人が多いと思う
他の用途にも使うことを考えたときに、2560x1080だと物足りなくなる
特に、1920x1200の16:10ディスプレイを使ってた人にとっては、縦が狭くなるレベルだから
逆に、他の用途だけなら3440x1440@60Hzで問題ない

両方やりたいってなると3440x1440@144Hzが欲しくなる
60Hzと144Hzの違いを見たければ店頭でこれをやってみるといいよ
速度によっては144Hzでも残像が出て、EIZOの240Hzだけがすごいきれいに見えるくらいにもなる
https://www.eizo.be/all-monitors/accessories/software/motionblur-checker/
2017/05/26(金) 23:32:55.95ID:3G+oa7oM
>>670
ああ、DCS Worldってやったことないけど、それを34-UC88-BをRX480で駆動すること自体は問題ないと思うよ
ただ、このゲーム、リフレッシュレート高い方が良さそうには見えるけど
MMO RPGとかならリフレッシュレート大して高くなくてもいいんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況