16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。
ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)
その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/
■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 5台目 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478868590/
探検
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 6台目 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 13:28:36.43ID:l1CIxAD1671不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 22:58:28.99ID:ZRzh2Skp 25:9のモニタまだかよ
秋までに出してくれ
秋までに出してくれ
672不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 23:30:29.46ID:3G+oa7oM >>670
ゲームだけなら正直2560x1080@144Hzでいいと思ってるし、そうい人が多いと思う
他の用途にも使うことを考えたときに、2560x1080だと物足りなくなる
特に、1920x1200の16:10ディスプレイを使ってた人にとっては、縦が狭くなるレベルだから
逆に、他の用途だけなら3440x1440@60Hzで問題ない
両方やりたいってなると3440x1440@144Hzが欲しくなる
60Hzと144Hzの違いを見たければ店頭でこれをやってみるといいよ
速度によっては144Hzでも残像が出て、EIZOの240Hzだけがすごいきれいに見えるくらいにもなる
https://www.eizo.be/all-monitors/accessories/software/motionblur-checker/
ゲームだけなら正直2560x1080@144Hzでいいと思ってるし、そうい人が多いと思う
他の用途にも使うことを考えたときに、2560x1080だと物足りなくなる
特に、1920x1200の16:10ディスプレイを使ってた人にとっては、縦が狭くなるレベルだから
逆に、他の用途だけなら3440x1440@60Hzで問題ない
両方やりたいってなると3440x1440@144Hzが欲しくなる
60Hzと144Hzの違いを見たければ店頭でこれをやってみるといいよ
速度によっては144Hzでも残像が出て、EIZOの240Hzだけがすごいきれいに見えるくらいにもなる
https://www.eizo.be/all-monitors/accessories/software/motionblur-checker/
673不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 23:32:55.95ID:3G+oa7oM >>670
ああ、DCS Worldってやったことないけど、それを34-UC88-BをRX480で駆動すること自体は問題ないと思うよ
ただ、このゲーム、リフレッシュレート高い方が良さそうには見えるけど
MMO RPGとかならリフレッシュレート大して高くなくてもいいんだけどね
ああ、DCS Worldってやったことないけど、それを34-UC88-BをRX480で駆動すること自体は問題ないと思うよ
ただ、このゲーム、リフレッシュレート高い方が良さそうには見えるけど
MMO RPGとかならリフレッシュレート大して高くなくてもいいんだけどね
674不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 23:44:12.01ID:MtTY1HWP 144hzでも2560x1080の解像度で34とか35インチはいらんわ
それなら27インチ2560x1440のWQHDのがいいわ
それなら27インチ2560x1440のWQHDのがいいわ
675不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 00:01:38.73ID:6AKLh2n/ intelのチップがThunderbolt3をネイティブでサポートするようになるみたいだが何か影響ある?
676不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 05:12:21.24ID:MPXU/ZbO ゲームするなら29インチにしろよ
677不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 06:01:21.66ID:ivhYywh2 ニッチな品だけにニッチな意見多いな
俺は高解像度で38インチ辺りラインナップの充実を望むよ
リフレはできれば欲しいけどそこら辺は今の所34インチの領分だな
俺は高解像度で38インチ辺りラインナップの充実を望むよ
リフレはできれば欲しいけどそこら辺は今の所34インチの領分だな
678不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 07:36:10.74ID:7NBQZ4BQ LG 34UC79G-Bってどうなの?
みんな解像度高い方買ってね?
みんな解像度高い方買ってね?
680不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 11:00:07.60ID:XGfN6K4O 昨日LG34UCの実機を触って来たんだけど、湾曲モニター触って言うのも何なんですが、
ブラウザを3分割して真ん中にポジション取って、右と左のブラウザ見ると湾曲が気になるんですけど、これ慣れるんでしょうか?
主な用途はWEBデザイン作成やコード書き何ですけど、3つ横に並べて仕事すればはかどるかな?と思っています。
ブラウザを3分割して真ん中にポジション取って、右と左のブラウザ見ると湾曲が気になるんですけど、これ慣れるんでしょうか?
主な用途はWEBデザイン作成やコード書き何ですけど、3つ横に並べて仕事すればはかどるかな?と思っています。
681不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 11:44:03.20ID:sj0Ab0SE684不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 10:32:28.21ID:kV+6MfQu 何がどうだめなのか教えてほしい
685不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 12:26:51.70ID:CMjcFdgq >>680
そういった用途なら曲面はオススメしない。
曲面はあくまで視野の隅をなるべく普通に見やすくする為もの。没頭感 臨場感を増すもの。
常時視野の隅を意識しない作業なら、普通に高解像度のモニタか
複数枚のモニタ使用して好みの角度つけて配置した方がいい。
そういった用途なら曲面はオススメしない。
曲面はあくまで視野の隅をなるべく普通に見やすくする為もの。没頭感 臨場感を増すもの。
常時視野の隅を意識しない作業なら、普通に高解像度のモニタか
複数枚のモニタ使用して好みの角度つけて配置した方がいい。
686不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 12:32:46.87ID:tK2XTV9Z 34UC88-B。さすがにあの大きさだと目が痛くてたまらん。
仕方ないから、ブルーカットして使ってる。
映画見る時だけ、元に戻してる。
面倒だけど、夕焼け画像は目に優しい。
仕方ないから、ブルーカットして使ってる。
映画見る時だけ、元に戻してる。
面倒だけど、夕焼け画像は目に優しい。
687不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 12:43:49.20ID:XaETDvMY 最近34UC88-B買ったけど明るさとコントラストどう調整するか迷うわ
自分もブルーカットにしてみようかな
自分もブルーカットにしてみようかな
688不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 12:56:30.45ID:ZSg+t70z689不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 13:01:25.12ID:QXwZe9jb 専用のソフトで自動でモード切り替えてくれんじゃないの?
今ナナオで同様のソフト使ってて便利だから、次はナナオかLGって思ってるんだけど。
今ナナオで同様のソフト使ってて便利だから、次はナナオかLGって思ってるんだけど。
690不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 13:35:57.62ID:iOLr744R >自動でモード切り替え
選択できるアプリケーションが限られているからあまり意味ない。
選択できるアプリケーションが限られているからあまり意味ない。
691不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 14:12:28.87ID:qWLOpBFA お手軽にWindows 10の夜間モードにしたら青弱くなるよ、その分黄ばむのは当たり前だけど
692不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 14:19:33.40ID:RVpKWKWv ブルーカット使ってる人結構多いの?
試してみたけど違和感あったからすぐやめたけど慣れるんかな
試してみたけど違和感あったからすぐやめたけど慣れるんかな
693不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 14:21:06.88ID:r4jDKUDb テキスト読むだけならまあ
694不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 15:32:23.45ID:/z5rRLnn 38uc99買ったんだが
下のライト消す方法どうするの?どっかで載ってたんだが見つからないよ
下のライト消す方法どうするの?どっかで載ってたんだが見つからないよ
695不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 16:54:26.78ID:ZSg+t70z696不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 16:57:42.33ID:oBKSIlB2 LG 34UC79G-B買おうと思うんだけど
グラボがnvidiaだとなんか問題ある?
AMD FreeSyncが使えないと悲しいことになったりする?
グラボがnvidiaだとなんか問題ある?
AMD FreeSyncが使えないと悲しいことになったりする?
697不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 17:30:57.06ID:qWLOpBFA LogitudialとTransverseの他にわざわざInlineを設けてるところをみると、
ゲトラグのInlineに分類されるトランスミッションは縦横どちらでも使えるっていみなんですかね
ゲトラグのInlineに分類されるトランスミッションは縦横どちらでも使えるっていみなんですかね
698不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 17:31:20.40ID:qWLOpBFA ごばくw
699不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 17:39:21.48ID:e/18lM1C 38uc99ってradeon rx460でも大丈夫だよね?
ネットとテキスト、ゲームやらない
ネットとテキスト、ゲームやらない
700不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 17:39:40.32ID:e/18lM1C 用途はネットとテキストです
701不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 18:12:09.08ID:T5bE54bH 正直なところゲーム目的でないなら4kをお勧めしたい
702不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 18:17:33.79ID:tK2XTV9Z 4kコンテンツなんてないじゃん。AVだってやらないし。
せいぜいyoutubeの数分の動画見るくらいしかない。
せいぜいyoutubeの数分の動画見るくらいしかない。
703不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 18:23:32.10ID:Wx4AAreY ゲーム、動画目的ならもっと大画面の4Kテレビをお勧めしたい
PC作業メイン(コーディング、動画編集、ビジネス用途)ならウルトラワイド曲面をお勧めしたい
PC作業メイン(コーディング、動画編集、ビジネス用途)ならウルトラワイド曲面をお勧めしたい
704不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 18:41:23.21ID:ZSg+t70z705不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 18:59:35.50ID:QXwZe9jb >>690
そーなんかー。
ナナオもhtml5使った今どきのネット動画は感知できないけど、flashみたいなタスクマネージャーに出るようなのは大丈夫なんだよね。
自動がうまくいかないとなるとリモコンないのが痛いな。
そーなんかー。
ナナオもhtml5使った今どきのネット動画は感知できないけど、flashみたいなタスクマネージャーに出るようなのは大丈夫なんだよね。
自動がうまくいかないとなるとリモコンないのが痛いな。
706不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 20:51:50.79ID:e/18lM1C ははあん、誰もこたえられないだな。役立たず
707不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 21:52:13.76ID:ksPMHiBp ごめんなさい
710不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 20:45:33.82ID:dirtk9+Y711不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 21:55:02.72ID:jChMKvDV >>710
Adaptive VSync (適応垂直同期) とAdaptive-Sync (FreeSync) は別物だぞ
それにFastSyncはフレームレートがリフレッシュレートよりも高いときに有効な技術であって
フレームレートがリフレッシュレートよりも低いときに有効なFreeSyncの代わりにはならない
あんまり適当なこと言うなや
Adaptive VSync (適応垂直同期) とAdaptive-Sync (FreeSync) は別物だぞ
それにFastSyncはフレームレートがリフレッシュレートよりも高いときに有効な技術であって
フレームレートがリフレッシュレートよりも低いときに有効なFreeSyncの代わりにはならない
あんまり適当なこと言うなや
712不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 22:25:44.60ID:BqanVkXP HPのOMEN X35が安くなってるみたいですが、ゲーミングモニタとして評価はどうなんでしょう。
714不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 01:56:09.39ID:MMbKP4fy fast syncはどっかで説明読んだ時に高fps出せるゲームに効果高いみたいに書いてあったからなんか変だと思った
715不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 02:16:53.93ID:eHD14Dcj >>714
FastSyncは簡単に言えばVSync有効時の遅延を無くしてVSync無効時の
テアリングを無くしてVSync有効無効の良いとこ取りって感じ
GPUはVSync無効時と同様に全力で描画してるけど描画した分常にモニターに
送信せずバッファに貯めてモニターのタイミングに合わせて必要な絵をモニターに送る
まぁどっちにしろ高FPS出せるゲームの方が効果はデカイと思う
FastSyncは簡単に言えばVSync有効時の遅延を無くしてVSync無効時の
テアリングを無くしてVSync有効無効の良いとこ取りって感じ
GPUはVSync無効時と同様に全力で描画してるけど描画した分常にモニターに
送信せずバッファに貯めてモニターのタイミングに合わせて必要な絵をモニターに送る
まぁどっちにしろ高FPS出せるゲームの方が効果はデカイと思う
716不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 02:52:47.44ID:dljiWeJp mx34vq買ったけど、心配してた残像感はないし最高だね
個人的にはps4をやるときにどうがんばっても引き伸ばされて表示されるのがきついかな
個人的にはps4をやるときにどうがんばっても引き伸ばされて表示されるのがきついかな
717不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 03:34:50.55ID:G4Ho/u5G ウルトラワイド買おうかどうか検討中だけどおれが持ってるこのゲームのリストのなかで2560×1080に対応してないゲームあったら教えて
BF4
BF1
ark survival evorubu
biohazard 7
Pley
Division
Fallout4
PUBG
Dead by daylight
dying light
ゴーストリコン ワイルドラン
レインボーシックス シージ
ニーアオートマタ
アサシンクリード ユニティ&シンジケート
ファークライ3&4
ウォッチドッグス2
ウィッチャー3
ダークソウル3
BF4
BF1
ark survival evorubu
biohazard 7
Pley
Division
Fallout4
PUBG
Dead by daylight
dying light
ゴーストリコン ワイルドラン
レインボーシックス シージ
ニーアオートマタ
アサシンクリード ユニティ&シンジケート
ファークライ3&4
ウォッチドッグス2
ウィッチャー3
ダークソウル3
719不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 10:17:07.64ID:VGE1xdBw FO4は公式に対応してなくてMOD入れて調整して対応できた
720不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 11:04:08.15ID:9GczZ2rp >>711
実際にfastsyncをfreesync対応ディスプレイで使ってみて低高フレームレートともに
なにも問題ないんだよ。freesync対応ディスプレイにgeforceの適応を使えば問題ない。
しったかはお前だ。
実際にfastsyncをfreesync対応ディスプレイで使ってみて低高フレームレートともに
なにも問題ないんだよ。freesync対応ディスプレイにgeforceの適応を使えば問題ない。
しったかはお前だ。
721不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 11:31:11.95ID:0VsGXUae FastSyncはグラボ内でモニターに送るフレームとテアリングなどが発生して破棄するフレームを決定してるので
freesyncに繋ぐ事でメリットが増すとかないはずだよ
グラボ自体が破棄フレームと送信フレームを決定してる状態で
どういう理屈で画質が良くなるの?理論的に説明してよ
単にお前だけのブラシーボなのに「しったかはお前だ。」とかワロスww
freesyncに繋ぐ事でメリットが増すとかないはずだよ
グラボ自体が破棄フレームと送信フレームを決定してる状態で
どういう理屈で画質が良くなるの?理論的に説明してよ
単にお前だけのブラシーボなのに「しったかはお前だ。」とかワロスww
722不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 12:09:28.45ID:HI6UPwMv そもそもGsyncという付加装置を売りたい側が自ら終わらせる機能を作るとは思えないな
723不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 16:01:26.50ID:9GczZ2rp >>721
freesyncに繋ぐ事でメリットが増すとかないはずだよ
と言っているがfastsyncでfreesyncディスプレイ使用時にメリットが発生するとは書いていない
し画質が良くなるともいっていない。
fastsyncを実際に使ってみてテアリングもスタッタリングも気にならないといっている。
まずまともに文を読めるようになれよ。
freesyncに繋ぐ事でメリットが増すとかないはずだよ
と言っているがfastsyncでfreesyncディスプレイ使用時にメリットが発生するとは書いていない
し画質が良くなるともいっていない。
fastsyncを実際に使ってみてテアリングもスタッタリングも気にならないといっている。
まずまともに文を読めるようになれよ。
724不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 16:26:56.75ID:9GczZ2rp ついでにいえば
>FastSyncはグラボ内でモニターに送るフレームとテアリングなどが発生して破棄するフレームを決定してるので
不完全な描画を破棄することでテアリングを防ぎ、間に合わない描画は処理が完了した
画像で補完するから多少不自然にはなるが実際40fps当たりでは気にならない。
>理論的に説明してよ
これでいいか?おおむねあっている原理を書いていて実際は映像がどういう状況になるか想像も
できないんだな。3440x1440買うまで不安だったが問題ない。
>FastSyncはグラボ内でモニターに送るフレームとテアリングなどが発生して破棄するフレームを決定してるので
不完全な描画を破棄することでテアリングを防ぎ、間に合わない描画は処理が完了した
画像で補完するから多少不自然にはなるが実際40fps当たりでは気にならない。
>理論的に説明してよ
これでいいか?おおむねあっている原理を書いていて実際は映像がどういう状況になるか想像も
できないんだな。3440x1440買うまで不安だったが問題ない。
725不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 16:56:30.10ID:/+Axxu+J >>724
そもそもモニターのリフレシュレート以下のFPSの時に
テアリングは発生しないからFastSyncは関係ないじゃん
スタッターはGPU側の描画がモニターのリフレッシュレート以下になった時に
描画が追い付いてないから起こるものであってその場合FastSyncは有効に
なっていても機能はしていない
FastSyncの動作と仕組みをもっと理解してから語った方が良いよ
そもそもモニターのリフレシュレート以下のFPSの時に
テアリングは発生しないからFastSyncは関係ないじゃん
スタッターはGPU側の描画がモニターのリフレッシュレート以下になった時に
描画が追い付いてないから起こるものであってその場合FastSyncは有効に
なっていても機能はしていない
FastSyncの動作と仕組みをもっと理解してから語った方が良いよ
726不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 17:11:00.62ID:XR3JvjMh FastSyncでティアリングもスタッタリングも解消されるならだれもG-syncモニタ買わなくなるだろうなアホらしい
むしろそれができるならグラボにその分予算割けるからそうして欲しいが
むしろそれができるならグラボにその分予算割けるからそうして欲しいが
727不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 17:26:20.46ID:0VsGXUae ID:9GczZ2rp はそもそもfastsyncとfreesyncの組み合わせが優位って主張してなかったのか
そりゃ勘違い失礼、でも
>実際にfastsyncをfreesync対応ディスプレイで使ってみて低高フレームレートともに
>なにも問題ないんだよ。
この文章ではfastとfreeを組み合わせて使ってると主張してると思ってしまうのは仕方ない
責めないでよねw
そもそもfastをfreesync対応モニターで使っても、freesyncの部分はなんの反応もせず
普通のモニターと変わらずfastの恩恵を受けられるのはあたり前で
それをわざわざ主張するのがおかしいんだよ
そりゃ勘違い失礼、でも
>実際にfastsyncをfreesync対応ディスプレイで使ってみて低高フレームレートともに
>なにも問題ないんだよ。
この文章ではfastとfreeを組み合わせて使ってると主張してると思ってしまうのは仕方ない
責めないでよねw
そもそもfastをfreesync対応モニターで使っても、freesyncの部分はなんの反応もせず
普通のモニターと変わらずfastの恩恵を受けられるのはあたり前で
それをわざわざ主張するのがおかしいんだよ
728不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 17:31:59.36ID:/+Axxu+J >>726
AMDがFastSync的な機能を実装すれば良いんだけどねー
だけどAMDのグラボじゃ性能がなーで終わっちゃうのがキツイ
そろそろこの話題スレチだし終わらせた方が良いんじゃない?
どうしても続けたいなら
G-SYNC、FreeSync総合
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1429555347/
こっちでやればいい
AMDがFastSync的な機能を実装すれば良いんだけどねー
だけどAMDのグラボじゃ性能がなーで終わっちゃうのがキツイ
そろそろこの話題スレチだし終わらせた方が良いんじゃない?
どうしても続けたいなら
G-SYNC、FreeSync総合
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1429555347/
こっちでやればいい
729不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 21:20:17.84ID:gsgBfQb9730不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 21:27:38.62ID:/+Axxu+J VAパネルなんだろうなー
VAで200hzとかいらないからIPS+UWQHD+144hzが早く出て欲しい
VAで200hzとかいらないからIPS+UWQHD+144hzが早く出て欲しい
731不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 22:43:24.05ID:tIy3d3Ry asusは早く29インチ2560x1080G-sync対応モニタ出してくれ
732不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 00:14:06.26ID:YokEo8Kr LEDのスタンド要らない
733不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 02:06:36.13ID:G2x1qaoS LGの29UM58-Pか34UM58-Pどっちにするか迷いすぎて決められない。。
今横180cm奥行60cmのデスクに24インチFHD3台ベゼルくっつけて設置してるけど真ん中のモニターだけウルトラワイドに変えたい。
34買ったら左右のモニターはみでるかな
29ならいいと思ったけど縦幅が狭いらしいからどーするか決められない
奥行そんなないから29のがいいのかな
湾曲は考えてないからどれがベストか教えてほしい
今横180cm奥行60cmのデスクに24インチFHD3台ベゼルくっつけて設置してるけど真ん中のモニターだけウルトラワイドに変えたい。
34買ったら左右のモニターはみでるかな
29ならいいと思ったけど縦幅が狭いらしいからどーするか決められない
奥行そんなないから29のがいいのかな
湾曲は考えてないからどれがベストか教えてほしい
734不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 02:19:38.79ID:G2x1qaoS 画像貼った方が早いと思って載せた、画質悪くてごめん。
http://i.imgur.com/YEKqHbL.jpg
http://i.imgur.com/YEKqHbL.jpg
735不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 02:27:02.37ID:IWL5YDk/ >>734
1、今お使いの24インチモニターの横幅を測ります
2、候補のモニターの製品ページを見に行きます
3、仕様欄にモニターのサイズが記載してあるので横幅をメモります
4、メモった横幅に24インチモニターの横幅2台分を足します
5、これで机からはみ出るか出ないか分かります
なんでこんな簡単な事をしないでこんなとこで聞いてんの馬鹿なの?アホなの?
1、今お使いの24インチモニターの横幅を測ります
2、候補のモニターの製品ページを見に行きます
3、仕様欄にモニターのサイズが記載してあるので横幅をメモります
4、メモった横幅に24インチモニターの横幅2台分を足します
5、これで机からはみ出るか出ないか分かります
なんでこんな簡単な事をしないでこんなとこで聞いてんの馬鹿なの?アホなの?
737不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 02:33:32.72ID:IWL5YDk/ ちなみに29UM58-Pは横幅約70センチで34UM58-Pは約83センチ
24インチモニターの横幅が概ね55センチ位なので
29UM58-P+24インチx2なら180でギリ収まる
34UM58-P+24インチx2なら193センチなのではみ出るけど
両横の24インチを180センチ以内に収まるまで角度を付ければ良い
計算上30度位角度を付けて24インチを設置すれば
34UM58-P+24インチx2でも180センチ以内に収まる
24インチモニターの横幅が概ね55センチ位なので
29UM58-P+24インチx2なら180でギリ収まる
34UM58-P+24インチx2なら193センチなのではみ出るけど
両横の24インチを180センチ以内に収まるまで角度を付ければ良い
計算上30度位角度を付けて24インチを設置すれば
34UM58-P+24インチx2でも180センチ以内に収まる
738不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 02:33:59.09ID:IWL5YDk/ なんて俺優しんだろうかw
739不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 03:52:55.05ID:G2x1qaoS741不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 08:21:34.45ID:DmqMj/2V LG 34UC79G-B買おうと友達に相談したら、お前のグラボNVIDIAだから買わないほうがいいぞて言われたけど
普通に144hzとかでゲーム出来るんでしょ?FreeSync出来ないと意味ないとか言ってたけどそんな不便なことにならないよね?
普通に144hzとかでゲーム出来るんでしょ?FreeSync出来ないと意味ないとか言ってたけどそんな不便なことにならないよね?
742不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 09:00:17.53ID:j9HuoAAb >>741
不便になるのかどうかは144Hzを使いこなせるマシンスペックがあるのかどうかによって変わる
144FPSくらい楽勝だぜっていうなら不便にならないけど100〜144あたりうろつく感じならあまりお勧めはしない
マシンスペックもよくわからないっていうレベルの初心者であれば高くても素直にGsyncモニタ買ったほうがしあわせになれる
不便になるのかどうかは144Hzを使いこなせるマシンスペックがあるのかどうかによって変わる
144FPSくらい楽勝だぜっていうなら不便にならないけど100〜144あたりうろつく感じならあまりお勧めはしない
マシンスペックもよくわからないっていうレベルの初心者であれば高くても素直にGsyncモニタ買ったほうがしあわせになれる
743不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 09:41:48.59ID:RsS93RXP FreeSyncはフルスクリーンしか意味ないから気にしなくていい
744不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 09:47:04.28ID:gc7OjPxY 俺も、NVDIAのグラボ使ってるならGsyncのモニタ買うかな。
745不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 10:27:53.70ID:Qu20m43e ゲーミング34ウルトラワイドでG-SYNCってめっちゃ高いやつしかなくね?
746不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 14:29:19.77ID:U3hUpv55 それがnvidia税
747不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 16:39:29.40ID:bSEBX6Ql G-syncってモニタの設計段階から組み込み前提じゃないと駄目な奴だろ
748不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 17:36:42.21ID:IWL5YDk/ >>747
いうてもスケーラーに自社製スケーラー使うかG-Syncモジュール使うかの違いだけなんだけどな
いうてもスケーラーに自社製スケーラー使うかG-Syncモジュール使うかの違いだけなんだけどな
749不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 18:04:43.77ID:LLv7Mrpc NVIDIAだけどLG 34UC79G-B買った人居る?
750不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 19:36:17.84ID:NfFJAq/m いっぱいいるだろ
751不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 20:36:01.18ID:+eseXiHy フリーシンクでジーシンク使えるの?
752不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 22:42:01.49ID:NfFJAq/m 哲学的なことか
753不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 00:18:22.21ID:uBRdF4E0 我思う、故に我あり。
754不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 06:04:00.61ID:tv4w8PLi カタカナで書くと流し台みたいだな
755不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 06:57:44.83ID:+PvhgG/4 ドントシンク、フィール
756不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 09:46:35.71ID:hA5VEFj1 >>749
GTX1070だけど、高価なG-syncモニタ買うくらいならグラボSLIにした方がよいじゃん!という結論に達し、その覚悟で34UC79G買った。結果的にはSLIにせず、120Hzに設定して画質を調整することで満足している。
GTX1070だけど、高価なG-syncモニタ買うくらいならグラボSLIにした方がよいじゃん!という結論に達し、その覚悟で34UC79G買った。結果的にはSLIにせず、120Hzに設定して画質を調整することで満足している。
757不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 10:22:15.10ID:vQ9rDoIY 34UC79G-Bのレビュー見たけどGTX970でも大丈夫みたいだな
758不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 12:42:53.11ID:I8zcGVz0 Netflixをウルトラワイドで見るにはChromeにアプリ入れないといけないみたいだけど、1440pにも対応してるのかな
759不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 14:59:56.42ID:w3izN8AR AMDは早くVEGAだせや
RX580とかただのリネーム商法もういらないから
RX580とかただのリネーム商法もういらないから
761不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 23:52:32.96ID:hWpReVEf NVIDIAがG-Sync&HDR対応モニタのうち4K・144Hzは今夏、UWQHD・200Hzは17年Q3に発売と発表 : 自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066096077.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066096077.html
762不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 13:05:43.91ID:PKDkXSnW UWQHD240Hzは来年か
763不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 13:58:28.82ID:hdxEYvL7 LGのウルトラワイド34インチ買ったけどデカすぎ!29インチにすればよかった
これもっと奥行きあるデスクじゃないと画面端見るの疲れるね
今までが23インチだったから違和感が半端ない
どのぐらい離れるて見るのが最適なの?
これもっと奥行きあるデスクじゃないと画面端見るの疲れるね
今までが23インチだったから違和感が半端ない
どのぐらい離れるて見るのが最適なの?
764不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 14:04:18.50ID:t3t1vVOb 画面両端と頭の位置で正三角形になるあたりの距離
766不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 14:41:22.33ID:rJPHz4lR オイラ
769不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 17:16:12.46ID:gtOWjbbv770不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 17:51:33.37ID:wUE3ZMTZ モニターアームのお勧め頼む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 足立区11人ひき逃げ・37歳男逮捕 取り調べ中に暴れたり、会話がかみ合わないなど“異常行動“か [Hitzeschleier★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 高市首相の「存立危機事態」答弁、従来の政府見解を「完全に維持している」と閣議決定 [Hitzeschleier★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 【ラブホテル面会問題】前橋市長の小川晶氏が議長に退職願提出 [シャチ★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 鈴木農水大臣「小泉前大臣が、コメ卸業者が大儲けしてる発言で不愉快な思いをされた関係者にお詫びする。ビジネスは合法的に適正」 [256556981]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
