省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。
■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB
※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part41
echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1475492488/
探検
Happy Hacking Keyboard Part42 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2017/03/12(日) 13:32:05.70ID:Mcv3MSsH2不明なデバイスさん
2017/03/12(日) 17:58:39.27ID:F+DyNNr5 HHKBPro2
2017/03/12(日) 20:46:12.74ID:m+rBawyI
ろくに新製品出ないしBTも盛り上がらないし
Pro3かLite3でも来ない限り新スレ要らないだろ
Pro3かLite3でも来ない限り新スレ要らないだろ
4不明なデバイスさん
2017/03/12(日) 20:54:27.08ID:P7mOJ2SG 久々にスレに来てみたが、
Bluetooth版盛り上がってないのか?
出るのが遅すぎたのかもな。
Bluetooth版盛り上がってないのか?
出るのが遅すぎたのかもな。
2017/03/12(日) 22:02:31.91ID:BvN1Fh0X
Pro3が出るのだったら、キーボードの最下段を左一個増やして
<Fn><◇><< >> << (SPACE) >><< >><◇>
とするか、左シフト短くして横に<Fn>を増設して
Altの文字を何か別のシンボルにするか、色で区別して欲しい
Emacsを使うには、左Superと左Metaは欠かせないし、
右SuperはIM切替に使いたい
でも、Lite2のようなカーソルキーと小さすぎるMetaキーは要らない
注文多すぎる?
<Fn><◇><< >> << (SPACE) >><< >><◇>
とするか、左シフト短くして横に<Fn>を増設して
Altの文字を何か別のシンボルにするか、色で区別して欲しい
Emacsを使うには、左Superと左Metaは欠かせないし、
右SuperはIM切替に使いたい
でも、Lite2のようなカーソルキーと小さすぎるMetaキーは要らない
注文多すぎる?
6不明なデバイスさん
2017/03/12(日) 22:08:36.10ID:P7mOJ2SG どんなに小さくてもカーソルキーだけは付けるべきだと思う。
あれが無いだけでHHKを躊躇する人も少なくないと思う。
あれが無いだけでHHKを躊躇する人も少なくないと思う。
7不明なデバイスさん
2017/03/12(日) 22:11:08.18ID:P7mOJ2SG ま、現在のHHKはそのままで良いので、
現在のキーボドの主流である薄型アイソレーションタイプの
キーボードも作ればいいのに…と思う。
ノートや薄型キーボードに慣れると、
やはり4mmものストロークは無駄に深すぎるし、
分厚いキーボードは見た目的にも見苦しい。
現在のキーボドの主流である薄型アイソレーションタイプの
キーボードも作ればいいのに…と思う。
ノートや薄型キーボードに慣れると、
やはり4mmものストロークは無駄に深すぎるし、
分厚いキーボードは見た目的にも見苦しい。
2017/03/12(日) 23:05:55.11ID:globgVEX
2017/03/13(月) 13:58:30.13ID:O7rL0VRv
キー配列は今ので良い
もう20年近く使ってると体に染み付いてるから変えて欲しくない
まさしく馬の鞍は変えないってやつになってる
配列変えるならJPみたいに別ラインナップでやるならお好きに
Pro3作るなら
・自由配列とソフト無しでどこでも動作する様にオンメモリーに保存する機能
・USBとBT両立(BTとラインナップ統合)
・USBハブ機能削除
・アナログ入力や押下検知の位置自由調整機能
は欲しい所
ラインナップ別で
・昔のIBMのキーボードみたいにトラックポイント装備
かな
これは必要な訳でもないから無理にとは言わん
もう20年近く使ってると体に染み付いてるから変えて欲しくない
まさしく馬の鞍は変えないってやつになってる
配列変えるならJPみたいに別ラインナップでやるならお好きに
Pro3作るなら
・自由配列とソフト無しでどこでも動作する様にオンメモリーに保存する機能
・USBとBT両立(BTとラインナップ統合)
・USBハブ機能削除
・アナログ入力や押下検知の位置自由調整機能
は欲しい所
ラインナップ別で
・昔のIBMのキーボードみたいにトラックポイント装備
かな
これは必要な訳でもないから無理にとは言わん
2017/03/13(月) 16:16:15.08ID:5U2AH2DS
俺的にはキータッチの底打ち感をもっと緩やかなものにしてほしい。
メンブレン式のでラバーカップに小さいラバーカップがくっついていて底打ち対策してある見たいの。
メンブレン式のでラバーカップに小さいラバーカップがくっついていて底打ち対策してある見たいの。
2017/03/13(月) 21:43:08.21ID:juktsvkr
>>10
押下圧15gバージョン?かな?
PD-KB02みたいなフニャフニャ、フカフカも悪くはないけど
ある程度指への反発も無いとキーの戻りが悪く感じてストレスになるよ
戻りが弱いという事は自分の指の引き上げが必要だから人によっては疲れるという人もいるし
押下圧15gバージョン?かな?
PD-KB02みたいなフニャフニャ、フカフカも悪くはないけど
ある程度指への反発も無いとキーの戻りが悪く感じてストレスになるよ
戻りが弱いという事は自分の指の引き上げが必要だから人によっては疲れるという人もいるし
2017/03/13(月) 22:34:52.33ID:eQ3Ps98c
?
2017/03/13(月) 23:10:49.68ID:AvpBvpks
Lite2 配列でPro作ってよ
2017/03/14(火) 00:46:18.25ID:M816thdS
変態配列の世界は広いな‥
ttps://github.com/olkb/olkb_parts/blob/master/planck/planck-keymap-MD3.pdf
ttps://github.com/olkb/olkb_parts/blob/master/planck/planck-keymap-MD3.pdf
2017/03/14(火) 05:31:47.57ID:ZBFfhsfR
マカーのために交換用の「⌘」キーキャップも売ってくれ。
2017/03/14(火) 09:17:52.03ID:b4SwlFql
2017/03/14(火) 15:44:33.94ID:EfNZ92vr
黄ばまない白筐体希望
2色キー廃止して全部白にしてほしい
2色キー廃止して全部白にしてほしい
2017/03/14(火) 15:57:18.26ID:MstEyqPA
>>17
それ本体への要望というより
別売りでキートップの色バリエーション増やせ
って要望出した方が早くね?
俺も欲しいわ
海外のお前らのキーボード晒せスレにあるHHK用のカラフルなキートップは日本だとどこで売ってんの?実物見てみたいんだけど…
それ本体への要望というより
別売りでキートップの色バリエーション増やせ
って要望出した方が早くね?
俺も欲しいわ
海外のお前らのキーボード晒せスレにあるHHK用のカラフルなキートップは日本だとどこで売ってんの?実物見てみたいんだけど…
2017/03/14(火) 20:21:18.79ID:yzy5Uo4U
その手の色付きキーってプラ用(?)の染料で染めてるんでないの?
2017/03/14(火) 20:29:42.44ID:ZBFfhsfR
チェリー軸乗せられるようパーツを交換した奴でしょ。
2017/03/14(火) 23:42:38.14ID:r1QFh/MY
日本はキーキャップで個性を主張する文化が無いから売れない
Lite2のクソダサパンダ改造見てりゃやる気も失せる
Lite2のクソダサパンダ改造見てりゃやる気も失せる
2017/03/15(水) 09:45:11.62ID:Bye1aKsE
個性の主張のためにキートップ変えるわけじゃないだろ
自己満足のためだろ
好きな色にカスタマイズしたいっていうそれだけなんだが…
自己満足のためだろ
好きな色にカスタマイズしたいっていうそれだけなんだが…
2017/03/15(水) 18:39:02.94ID:XXTR/mmF
アルプス軸のカスタムキーキャップも見たこと有るしおそらくHHKB用のもどっかにありそう、
2017/03/15(水) 20:14:19.98ID:8VixpWf+
2017/03/24(金) 14:41:25.26ID:8bBHfgmv
2017/03/27(月) 13:39:23.05ID:yGXF4Yxu
1999年から使ってきたHHK2がチャタった
メカニカルの赤軸やら青軸はチャタるというのは聞いてたが
メンブレンでもなるんだな…
接点逝って打てなくなるもんだとばかり
これってチャタったら復旧方法ってないの?
今のところはたまにgとtとjがなる位だが何かだんだん頻度が増えてる気がする…
メカニカルの赤軸やら青軸はチャタるというのは聞いてたが
メンブレンでもなるんだな…
接点逝って打てなくなるもんだとばかり
これってチャタったら復旧方法ってないの?
今のところはたまにgとtとjがなる位だが何かだんだん頻度が増えてる気がする…
2017/03/27(月) 14:02:12.73ID:9oNrGvhB
静電容量方式のPro2以降はその現象は起きません
今、Type-Sを買えばきっと死ぬまで使えるでしょう
今、Type-Sを買えばきっと死ぬまで使えるでしょう
2017/03/27(月) 14:15:50.25ID:Z5L5z8Qg
構造がわからんけど接点を洗浄できるならやってみたら
2017/03/27(月) 18:21:22.11ID:yGXF4Yxu
2017/03/27(月) 19:31:13.16ID:OgTypdpU
キーキャップいじりたいんだけど、アダプタっての買ったら結構カンタンに入れ替えられるの?
2017/03/27(月) 19:57:16.72ID:9oNrGvhB
>>33
馬の鞍への愛は理解るつもりだが
機械式の時計でも50年は苦しい
部品はすり減るからね
キートップの一部だけ新しい方に移植して(TABキーとか)
引き継げばいいと自分なら新しい馬の鞍を前と同じと
思い込ませるかな
気に触ったらすまん
馬の鞍への愛は理解るつもりだが
機械式の時計でも50年は苦しい
部品はすり減るからね
キートップの一部だけ新しい方に移植して(TABキーとか)
引き継げばいいと自分なら新しい馬の鞍を前と同じと
思い込ませるかな
気に触ったらすまん
2017/03/27(月) 21:09:42.00ID:mF6zTQsg
>>35
いやいや、アドバイスども
自分も少し前からもうお役ご免で引退させてもいいかなとはちろっと思ってはいた
ただ、中々乗り換える機会が無くて…
で、今回自分で分解して現象回復しないならまだしも壊しちゃうと自分で引導渡す事にwww
まぁ、書いててそれもアリかなと思い始めたんで今週末にやってみるわ
いやいや、アドバイスども
自分も少し前からもうお役ご免で引退させてもいいかなとはちろっと思ってはいた
ただ、中々乗り換える機会が無くて…
で、今回自分で分解して現象回復しないならまだしも壊しちゃうと自分で引導渡す事にwww
まぁ、書いててそれもアリかなと思い始めたんで今週末にやってみるわ
2017/03/27(月) 21:53:26.25ID:P/91GfWa
配列が変わらないことこそが馬の鞍の精神じゃないの
同じ個体を使い続けろって意味じゃないでしょ
同じ個体を使い続けろって意味じゃないでしょ
2017/03/28(火) 02:07:16.09ID:vd10i3ww
type-sが試打できる場所って最近もないのかね。
秋葉でもみたことないし。
買う踏ん切りがつかないや。
秋葉でもみたことないし。
買う踏ん切りがつかないや。
2017/03/28(火) 02:13:21.87ID:gsNCRqol
PFU「買ってから打て」
2017/03/28(火) 03:41:14.30ID:jpU8p5YJ
>34
アダプタなんてあるの知らなかった
押し心地は変わっちゃうのかな?
詳しく解説してるサイト知ってる人いたら教えて下さい
>39
何で無いんだろうね?
静かさは欲しいけど、押し心地がメカニカルでいう赤軸寄りになるなら、個人的はパスなんだけど…
アダプタなんてあるの知らなかった
押し心地は変わっちゃうのかな?
詳しく解説してるサイト知ってる人いたら教えて下さい
>39
何で無いんだろうね?
静かさは欲しいけど、押し心地がメカニカルでいう赤軸寄りになるなら、個人的はパスなんだけど…
2017/03/28(火) 10:50:22.60ID:iYWllakx
カーソルキーが必要な人は
カーソルキー機能付きのテンキーを買えばいい
右下の方にある小さいカーソルキーは邪魔にしかならない
と考えるのがHHKB信者です
右Fn + / ; ' [
この組み合わせは絶妙すぎて、HHKBじゃないキーボードでも
マップをこういう風にアレンジするくらい慣れると手放せない
カーソルキー機能付きのテンキーを買えばいい
右下の方にある小さいカーソルキーは邪魔にしかならない
と考えるのがHHKB信者です
右Fn + / ; ' [
この組み合わせは絶妙すぎて、HHKBじゃないキーボードでも
マップをこういう風にアレンジするくらい慣れると手放せない
45不明なデバイスさん
2017/03/28(火) 17:56:34.16ID:got1dI/v キーキャップ洗濯したらきれいになって気持ちイイ
2017/03/28(火) 23:15:31.36ID:+mGKvZis
お前ら物持ちええな
2017/03/29(水) 02:06:54.44ID:a3LiuS3v
2017/03/29(水) 09:15:13.70ID:riFpVISW
>>47
あら?赤軸って静かじゃないの?
クリック感無くてリニアじゃなかった?音するの?
茶軸と青軸でチャタリング経験して以来メカニカルは買わないのでよくは知らんけど
まぁ、メカニカルはスレ違いなので関連も書いとくか
Type-Sの墨色キボンヌ
白も良いけどアレ長年使ってると黄ばむんだよな
あら?赤軸って静かじゃないの?
クリック感無くてリニアじゃなかった?音するの?
茶軸と青軸でチャタリング経験して以来メカニカルは買わないのでよくは知らんけど
まぁ、メカニカルはスレ違いなので関連も書いとくか
Type-Sの墨色キボンヌ
白も良いけどアレ長年使ってると黄ばむんだよな
2017/03/29(水) 09:31:37.98ID:a3LiuS3v
2017/03/29(水) 14:47:40.66ID:vjdU+ybA
HHKBがBackspaceでなくDeleteなのはなんで?
詳しい人教えて下さい。
詳しい人教えて下さい。
2017/03/29(水) 15:07:47.80ID:ScjEd60o
Windows使ってないから
2017/03/29(水) 17:51:39.25ID:qZznMwJw
Winだとしても左Fn+Delになるだけ
大して変わらんよ
プラットフォーム環境バラバラでCtrl+HもBSも左Fn+Delも全部使うとしても慣れ
完全に慣れ
ホームポジションから大して動かない事に変わり無い
普通のテンキーレスキーボードの右下に手を伸ばしてカーソル動かすより
ホームからカーソル動かせる事に利点がある
と考えるのがこのスレの人達
実際ホームからあまり動かない方が疲れも少ない
大して変わらんよ
プラットフォーム環境バラバラでCtrl+HもBSも左Fn+Delも全部使うとしても慣れ
完全に慣れ
ホームポジションから大して動かない事に変わり無い
普通のテンキーレスキーボードの右下に手を伸ばしてカーソル動かすより
ホームからカーソル動かせる事に利点がある
と考えるのがこのスレの人達
実際ホームからあまり動かない方が疲れも少ない
55不明なデバイスさん
2017/03/29(水) 19:39:50.98ID:MH8espdd ctrl多用のpro2墨色、無刻印を使いこなす俺ってかっけーってかー
2017/03/29(水) 19:52:10.80ID:PeDgxC0z
Pro2ユーザーとしては
左FnとSuper_L またはMeta_L(Alt_L)
どれかなくなるから、左Fnは独立して欲しい
かっこ悪いとは思うけど、左シフトの下にFn欲しい
右Fnだけはちょっとつらい、Superも譲れない
そんな小さな願望がないわけではない
左FnとSuper_L またはMeta_L(Alt_L)
どれかなくなるから、左Fnは独立して欲しい
かっこ悪いとは思うけど、左シフトの下にFn欲しい
右Fnだけはちょっとつらい、Superも譲れない
そんな小さな願望がないわけではない
2017/03/29(水) 20:37:22.48ID:yHTL3r71
Lite2JPを買ったらBS固定でDIPスイッチ弄っても変更出来ず
Fn押さないとDelにならないとかとんでもない地雷が仕掛けてあったの思い出した
何を思ってあんな仕様で行こうと決めたのか知らんけどやっぱりJPはいらない子だったんだな
Fn押さないとDelにならないとかとんでもない地雷が仕掛けてあったの思い出した
何を思ってあんな仕様で行こうと決めたのか知らんけどやっぱりJPはいらない子だったんだな
2017/03/29(水) 21:09:21.31ID:D0Yh5Bb0
hhkbってFキー(fn+数字)押しても、Macのボリュームコントロールとかの機能が呼び出せないってのをどっかのブログで見た気がするんだけど、そうなの?
あとbtモデルの、複数端末の切り替えが面倒ってのは、その後ファームアップとかで改善されましたか?
例えばfn+cntl+数字で切り替えみたいに
あとbtモデルの、複数端末の切り替えが面倒ってのは、その後ファームアップとかで改善されましたか?
例えばfn+cntl+数字で切り替えみたいに
2017/03/29(水) 21:15:43.23ID:SJV+09Ck
普通にHHKBのFn+A/S/DでMacの音量調節できてますけど?
2017/03/29(水) 22:07:11.39ID:MnYWNL1d
>>58
いや、普通に出来たと思うが…
Mac用ドライバ入れてないかDIPスイッチがMacになってないんじゃね?
Macに初めて刺した時にしか確認してないからうろ覚え
Mac、Win、Linuxの環境なんで途中からDIPスイッチ触るの面倒でずっとLinux拡張モード(?だっけ?正確な単語忘れた)にしかしてない…
いや、普通に出来たと思うが…
Mac用ドライバ入れてないかDIPスイッチがMacになってないんじゃね?
Macに初めて刺した時にしか確認してないからうろ覚え
Mac、Win、Linuxの環境なんで途中からDIPスイッチ触るの面倒でずっとLinux拡張モード(?だっけ?正確な単語忘れた)にしかしてない…
61不明なデバイスさん
2017/03/29(水) 23:28:16.06ID:UgGFZERW mac厨はアホばっかだな
2017/03/30(木) 00:02:56.33ID:qDtYbwig
>>52
環境によっては^Hが出てくるだけで一文字消去が機能しない場合もあるんだよなぁ。
DeleteはUNIX文化から来るものなのか?だとしたら、HHKBには正しい使い方があって俺がそれを知らないということなんだろうか。
環境によっては^Hが出てくるだけで一文字消去が機能しない場合もあるんだよなぁ。
DeleteはUNIX文化から来るものなのか?だとしたら、HHKBには正しい使い方があって俺がそれを知らないということなんだろうか。
2017/03/30(木) 00:48:42.75ID:peesJZQH
>>62
Sun Type3で調べてみ
今ではHHK配列とか呼ばれてるが元ネタというか本家UNIXの配列がこうだったんよ
因みにBSは左最上段にあった
多分HHKのキーボードコレクションにオリジナル配列の画像があったはず
Sun Type3で調べてみ
今ではHHK配列とか呼ばれてるが元ネタというか本家UNIXの配列がこうだったんよ
因みにBSは左最上段にあった
多分HHKのキーボードコレクションにオリジナル配列の画像があったはず
64不明なデバイスさん
2017/03/30(木) 09:23:00.91ID:+uqUNcBF2017/03/30(木) 10:50:11.45ID:JtOjVqYM
2017/03/30(木) 14:34:26.17ID:KffkcczQ
左最上段といってもファンクションキーの列にあったからな
ファンクションキーの列を無くしたら一緒になくなるわな
ま、UNIXではBSはその程度の位置付けだったって事
ファンクションキーの列を無くしたら一緒になくなるわな
ま、UNIXではBSはその程度の位置付けだったって事
2017/03/30(木) 15:11:37.74ID:fczYuIU5
ctrl命それがunix配列
2017/03/30(木) 16:03:51.72ID:qDtYbwig
なるほど皆さん詳しいので勉強になりました。
UNIXにはUNIXの作法があるんですねぇ。
ちなみにCtrl + hが動かないインタプリタもrlwrapと一緒に立ち上げれば動くようになりました。
(rlwrap maxima, rlwrap sbcl,等)
UNIXにはUNIXの作法があるんですねぇ。
ちなみにCtrl + hが動かないインタプリタもrlwrapと一緒に立ち上げれば動くようになりました。
(rlwrap maxima, rlwrap sbcl,等)
2017/03/31(金) 13:11:42.21ID:Wy/OshKK
キーボードの配列がころころ変わるから決定版を作るという内容であって、UNIX配列なんてものはない。
出鱈目はやめろ。
出鱈目はやめろ。
70不明なデバイスさん
2017/03/31(金) 14:25:34.10ID:eYe/WY3Z >>69
https://goo.gl/images/QpMcq2
Unix style keyboard というのはこれです
この世の中のもので、ほぼ100年間配列等が変わっていない
珍しい例がこのQWERTYキーボードです
https://goo.gl/images/QpMcq2
Unix style keyboard というのはこれです
この世の中のもので、ほぼ100年間配列等が変わっていない
珍しい例がこのQWERTYキーボードです
2017/03/31(金) 18:14:48.69ID:wb3R0Gmg
100年前のキーボードとは
2017/03/31(金) 19:57:20.70ID:tOy5IuSr
タイプライターのことじゃないの?
2017/03/31(金) 21:04:54.21ID:eO3vjTwa
だってタイプライターbackspaceとか無いんじゃないかと
ctrlとかaltとかそういうキー以外の話ってことかな
ctrlとかaltとかそういうキー以外の話ってことかな
2017/03/31(金) 21:06:11.56ID:eO3vjTwa
ああ、unix style keyboardとQWERTYキーボードの話は別ね
把握した
把握した
2017/03/31(金) 21:08:02.65ID:eO3vjTwa
unix style keyboardっていうのはキー配列の話と関係あるんだろうか
2017/03/31(金) 22:54:12.08ID:wwpwA8r0
pok3rでDvorakが落ち着く…
2017/04/01(土) 07:04:29.45ID:rW+agF5L
2017/04/01(土) 10:17:45.43ID:ysB4if8l
2017/04/01(土) 10:43:13.29ID:rW+agF5L
まあ安いから赤軸あたりで試せば良いのでは?
2017/04/01(土) 10:48:25.68ID:wH1PlqEK
poker高いじゃん
中古のpro2でもとうですか?
中古のpro2でもとうですか?
2017/04/01(土) 12:00:37.18ID:SSconqd8
pok3r試しに買ったがイマイチ…
オクに出すから誰か買ってくれ
俺は今のProの方が良いと思ったわ
まぁ、好みだからしゃーない
オクに出すから誰か買ってくれ
俺は今のProの方が良いと思ったわ
まぁ、好みだからしゃーない
2017/04/01(土) 12:48:13.56ID:vMStE2HX
まあタッチの違いがあるのでそれ以外で、Windowsで使用する前提で比較すると
pro2は〜とESCが別れているので、Alt+〜が押しやすい
しかし、右Shiftが Fnのせいで短い
Ctrlが左右にない
で仮に、どちらも東プレスイッチなら僕はporkerだね
pro2は〜とESCが別れているので、Alt+〜が押しやすい
しかし、右Shiftが Fnのせいで短い
Ctrlが左右にない
で仮に、どちらも東プレスイッチなら僕はporkerだね
2017/04/01(土) 13:30:32.46ID:ysB4if8l
Votex Pokerに静電容量東プレが採用されたら
とは、面白い発想ですね
後発医薬品は従来品と効能や成分は同じですが、会社は製造方法まで公開する義務がない
機械式時計は同じ商品でも組み立て精度や部品の材料によって正確性がまるで違う
の例を考えると、到底同じタッチにも耐久性にもならないと考えるのが自然
Pro2とType-Sのタッチや音の差でも議論が白熱するHHKBファンにうけるだろうか?
キーが足りないと思うならJPを買う人が多いのでは? ま、多少歪んだ配置ですねどね
とは、面白い発想ですね
後発医薬品は従来品と効能や成分は同じですが、会社は製造方法まで公開する義務がない
機械式時計は同じ商品でも組み立て精度や部品の材料によって正確性がまるで違う
の例を考えると、到底同じタッチにも耐久性にもならないと考えるのが自然
Pro2とType-Sのタッチや音の差でも議論が白熱するHHKBファンにうけるだろうか?
キーが足りないと思うならJPを買う人が多いのでは? ま、多少歪んだ配置ですねどね
2017/04/01(土) 19:06:48.41ID:Wo+YvkyZ
pok3rって矢印キーはどうしてる? HHKBより押しにくくね?
88不明なデバイスさん
2017/04/02(日) 00:20:12.01ID:CCsU4Vhr たしか右シフトと真下の右から三つのキーの4キーを矢印に変えれたような気がする
2017/04/02(日) 01:05:05.30ID:dVdckGdH
vimのように文字入力するモードと、カーソル移動・選択・削除・コピー貼り付けするモードを切り分けると面白いかも
前者はレイヤ2で、後者はレイヤ3でとか
レイヤ2はFnコンビで、レイヤ3はFnなしの単独キーで操作できるようにプログラムする
Fn-, Fn-.での切り替えはvimより面倒だから仕事では使えないと思うけど
前者はレイヤ2で、後者はレイヤ3でとか
レイヤ2はFnコンビで、レイヤ3はFnなしの単独キーで操作できるようにプログラムする
Fn-, Fn-.での切り替えはvimより面倒だから仕事では使えないと思うけど
2017/04/02(日) 07:52:20.73ID:dIimkwdh
お仕事でつかうなら割り切るか
それともリアルフォースのテンキーレスがおすすめ
それともリアルフォースのテンキーレスがおすすめ
2017/04/02(日) 10:19:06.79ID:6UvjUk/H
Realforce 86/87U/[BW]}/Sには致命的な欠点がある
ESCが遥か彼方にある Apple II GSの方がまだまし
ESCが遥か彼方にある Apple II GSの方がまだまし
2017/04/09(日) 10:03:46.01ID:9YdZVcz9
>>28だがみんなの助言通り分解して清掃したら起こらなくなった
接点に埃が付いてたのが原因みたいだ
キーキャップ外して結構綺麗にしてたと思ってたが埃入ってた
復活したのでまたPro購入が遠のいちまった…
接点に埃が付いてたのが原因みたいだ
キーキャップ外して結構綺麗にしてたと思ってたが埃入ってた
復活したのでまたPro購入が遠のいちまった…
2017/04/09(日) 10:23:43.95ID:W2ROeNJ5
メンブレンのに慣れてるなら大事に使って
個人的には静電容量のはなんか固く感じる
個人的には静電容量のはなんか固く感じる
2017/04/11(火) 08:29:22.50ID:ZxXWywQA
去年12月に買ったばかりのpro2なんだ
押下力は軽いんだけどタイピングは固く感じるんだよね
ライト2はラバーシートに穴開けたら軽くなった
pro2は自分にあってないのだろう
押下力は軽いんだけどタイピングは固く感じるんだよね
ライト2はラバーシートに穴開けたら軽くなった
pro2は自分にあってないのだろう
2017/04/11(火) 08:38:38.75ID:LuD9Jz8C
type-s使ったら無印pro2めっちゃ固く感じる
2017/04/11(火) 08:45:26.17ID:BYnKnvzC
青歯のやつ買うと不幸になるって本当か
2017/04/11(火) 08:54:44.31ID:QCSZ5IwQ
それにも穴開ければええがな
100不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 09:02:11.30ID:A/aZMZwP 使い方さえ合ってれば不幸になることはないが
コンパクトデスクトップでBTマウス導入したら割と不安定だったから
やっぱりBTは据え置きで常用するものじゃないという印象が拭えない
コンパクトデスクトップでBTマウス導入したら割と不安定だったから
やっぱりBTは据え置きで常用するものじゃないという印象が拭えない
101不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 16:44:30.80ID:P5YMd3Ok Pro2は下位モデルなんだからディスコンし、Type-Sだけにすりゃいいのに
102不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 19:34:47.30ID:A/aZMZwP Realforceでも静音版が通常版を置き換えるものにはなってないよ
103不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 23:30:07.91ID:axJxA4/Y type-sにbluetooth版のhasu controller組み込んで無線化した
WASDキーにマウスの↑←↓→を割り当てたけど
USB接続時はめっちゃ快適に動くものの
無線だと結構遅延する
でもマウス以外の部分はレスポンスよかったよ
WASDキーにマウスの↑←↓→を割り当てたけど
USB接続時はめっちゃ快適に動くものの
無線だと結構遅延する
でもマウス以外の部分はレスポンスよかったよ
104不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 23:36:02.15ID:axJxA4/Y 公式のbluetooth版って電池持ちがいいこと以外いいとこ無いよね
105不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 23:50:03.45ID:f+JP+vhg つっても電池持ちが一番大事だし
単3だから交換も容易だし
単3だから交換も容易だし
106不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 10:31:59.27ID:ARpfvWlJ107不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 12:26:39.06ID:r2WySFGs バッテリー扱うの怖くてBT版は手が出せないや
108不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 18:30:41.96ID:hO+JoR5P Vim中級者以上になると、Vim使ってるときにESCキー押すことほぼないけどね
109不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 18:45:34.45ID:5e427fcI 何をするのは素人みたいな言い方を続けても周囲を不快にさせて敵を増やすだけ
このスレは選民ばかりだから許されるけど実生活ではするなよ
このスレは選民ばかりだから許されるけど実生活ではするなよ
110不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 18:45:37.54ID:ARpfvWlJ え?そうなの?俺はVIMが登場した頃のキーバインドにしてESCを使いやすい位置にしてるわ。
112不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 21:19:08.64ID:moRkuKCm hhkbをカバンに入れて持ち運ぶ時に
他のものとこすれて傷つかないようにしたくて
手頃なケースが無いから取りあえず枕カバーに大事にくるんで
持ち運んでるんだけど、他にいいケース無いだろうか
公式のケースはちょっと大げさというか、オーバースペックなんだよね
他のものとこすれて傷つかないようにしたくて
手頃なケースが無いから取りあえず枕カバーに大事にくるんで
持ち運んでるんだけど、他にいいケース無いだろうか
公式のケースはちょっと大げさというか、オーバースペックなんだよね
113不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 21:23:55.78ID:+TZRAkeU 分厚いHHKBは林檎の薄い
青歯キーボードと比べると
持ち歩くにはデカすぎるんだよなあ
青歯キーボードと比べると
持ち歩くにはデカすぎるんだよなあ
115不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 22:19:20.84ID:BoBX9Ijy 林檎のアレで用が済むならHHKに来なくていいんじゃね?
116不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 22:31:02.02ID:+TZRAkeU いや、すまん。
林檎のやつは持ってるけど…
全然使わなくなった。
HHKB使うとアレに戻るのは不可能だよ。
でも、まじ嵩張るんだよなあHHKB。
林檎のやつは持ってるけど…
全然使わなくなった。
HHKB使うとアレに戻るのは不可能だよ。
でも、まじ嵩張るんだよなあHHKB。
117不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 23:00:53.17ID:lGIyhaa3 昔、powermacG5を背負子で背負って通勤してる奴がいた
やればできる
やればできる
118不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 23:14:15.01ID:YY7taPJg それは流石に嘘だ
119不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 23:46:32.35ID:sPJa+fMN G4の間違いじゃないのか?
120不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 23:47:08.62ID:ItaW3vKZ ケースなんかダイソーで十分だろうに
121不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 00:41:45.54ID:OxMIKU3F G4Cubeがいい
122不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 00:43:28.81ID:hWdEDi01 >>112
前スレでも貼ったけどこれでいいだろう。
http://www.banggood.com/Mechanical-Keyboard-Bag-Dust-Cover-for-6061-Keys-8487-Keys-104Keys-Keyboard-p-1074323.html
安いし思ったよりすぐ届いたし。
今はBAROCCO入れになってるけど。
前スレでも貼ったけどこれでいいだろう。
http://www.banggood.com/Mechanical-Keyboard-Bag-Dust-Cover-for-6061-Keys-8487-Keys-104Keys-Keyboard-p-1074323.html
安いし思ったよりすぐ届いたし。
今はBAROCCO入れになってるけど。
123不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 01:05:58.01ID:e0AG16rN クレカのポイントがあったからキーボードトランクポチっちまった
まだ届いてないし買っといてなんだけどボッタクリだろこれw
まだ届いてないし買っといてなんだけどボッタクリだろこれw
124不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 08:41:28.31ID:vpw6bmYR >>120
kwsk
kwsk
125不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 08:45:43.27ID:p1B7LcUa ヨド行って大きめのソフトケース買ってくれば良いだけの話じゃね?
100円だか200円で売ってるよ
ガードが欲しいならハンズ行ってアクリル板好きな寸法にカットしてもらったら良い
大体加工込みで500円位なはず
100円だか200円で売ってるよ
ガードが欲しいならハンズ行ってアクリル板好きな寸法にカットしてもらったら良い
大体加工込みで500円位なはず
126不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 10:15:28.37ID:3OaQfn0f127不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 10:10:00.38ID:rqVjK5sF お客様の中に、都内でノーマルproとBTとtype-sを試打出来る店をご存知の方はいらっしゃいませんか?
128不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 11:27:26.64ID:bRVqWGfF type-sは通販しかあつかってなかったはずだから試し打ちは出来ないんじゃないかな?
残りのはツクモexで
残りのはツクモexで
129不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 13:55:01.71ID:RGL7GXGE130不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 14:02:45.72ID:NV8q4Eok 定期的に試し打ちを望む書き込み来るけど過去ログ読む能力も無いの??
131不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 14:19:46.34ID:QdOQqJtl type-sの打ち心地はrealforceでいう
どのモデルに似てるかきいて
realforceを試し打ちに行こう
どのモデルに似てるかきいて
realforceを試し打ちに行こう
132不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 18:15:25.93ID:rqVjK5sF >128
通販限定なんですね
売る気が無いのか、自信の表れか…
ありがとう、明日アキバ行ってみます
>129
イベントは試打出来る貴重なチャンスなんですね
定期的にやってくれるといいのに
>130
このスレのログは見たけど?
まさか過去ログ1から探せと?
通販限定なんですね
売る気が無いのか、自信の表れか…
ありがとう、明日アキバ行ってみます
>129
イベントは試打出来る貴重なチャンスなんですね
定期的にやってくれるといいのに
>130
このスレのログは見たけど?
まさか過去ログ1から探せと?
133不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 18:22:54.79ID:ZfI7vsNi 1からって・・・
遡って検索かけるだけじゃねえか10分もかからん
遡って検索かけるだけじゃねえか10分もかからん
134不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 18:41:50.40ID:6E6NpTlb Type-Sの発売は32スレ目だから過去10スレ見ればOKだな
試打は置いといても、Type-Sについての感想やらもあるから読んどいて損はない
試打は置いといても、Type-Sについての感想やらもあるから読んどいて損はない
135不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 18:51:03.77ID:xmtQOZUk 青歯接続機の感想もっとクレ
136不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 18:56:59.40ID:p8uy+0wA 1から探せワロタ
アホかよ
アホかよ
138不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 20:32:55.83ID:SCDT2ky5 青葉接続よく切れる。電源off,onで再接続するの面倒なので、最近は電池抜いてマグネットUSBで給電して使ってる。青葉切れたらマグネット付け外しするだけなので楽ちん。unifying、wifi、他の青葉機器の電波が飛び交っている場所での使用はお薦めしません。
139不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 20:54:01.18ID:EQbCKJVD そういえばBTはMicroUSBなんだっけ
有線HHKBもMicroUSBやType-Cにしてほしいね
メカニカルなんかも未だにMiniUSBが主流なんだよなぁ
有線HHKBもMicroUSBやType-Cにしてほしいね
メカニカルなんかも未だにMiniUSBが主流なんだよなぁ
140不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 23:49:42.06ID:Vb94Z+uN microは端子部分すぐ折れるから、miniBの方がマシだと思う
type-cはよくわかんないけど互換性とかどうなの?端子は丈夫だからいいんだけど
もし古いPCに繋ぐとなったときに使えるのかな
type-cはよくわかんないけど互換性とかどうなの?端子は丈夫だからいいんだけど
もし古いPCに繋ぐとなったときに使えるのかな
141不明なデバイスさん
2017/04/16(日) 08:15:48.03ID:iNk1F11k いや、逆だろ
メス側が壊れやすいのはmini b
メス側が壊れやすいのはmini b
142不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 03:45:14.76ID:BLNPDz5r BTが切れるって人は、OS、他BT機器の有無、無線LANの有無なんかも書いてくれると助かるんだけどな
色々調べた限りだと、winと繋いでる時に切れる事が多いっぽいから、Mac用に買おうか悩み中
でもホントはwin用にワイヤレス欲しいんだ…
色々調べた限りだと、winと繋いでる時に切れる事が多いっぽいから、Mac用に買おうか悩み中
でもホントはwin用にワイヤレス欲しいんだ…
143不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 07:38:10.78ID:wOz+NwDH MacBook Pro 13-inch mid 2012
El Capitan
クラムシェル
外部モニター
Magic TrackPAD(新型)
無線LAN(青歯と競合周波数帯)
の環境でHHKB-BT使ってるが
安定接続で全然切れないよ。
El Capitan
クラムシェル
外部モニター
Magic TrackPAD(新型)
無線LAN(青歯と競合周波数帯)
の環境でHHKB-BT使ってるが
安定接続で全然切れないよ。
144不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 11:15:20.72ID:coxRWvlR 真っ先にしゃしゃり出てくるのはだいたいマカー
146不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 12:15:54.42ID:72XQ/f5E UNIX用キーボードだし和田神もマカーだからねえ
恥ずかしすぎ
恥ずかしすぎ
147不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 13:23:48.09ID:3km35RIT BTtypeS白まだか
148不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 13:36:53.87ID:oGs7SvSm そんなものでないだろうな。俺はhasuで実現してる。外出先でノートパソコンの上に載せるだけで書き始められるのは実に快適。
149不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 13:40:25.95ID:rlUMijWa Type-Sは白しか無いのはなんでかな
墨で作ってくれるといいのに
墨で作ってくれるといいのに
150不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 13:43:41.91ID:v5cna69f 和田教授を貶めるつもりはないが
Unix Sun type 2 keyboardはHHKBと全く同じ配列で1983年からある
HHKBは1995からの完全なコピー商品(悪く言えば)
小型化、打鍵感の追求は日本企業のお箱だが神なのはSun
Unix Sun type 2 keyboardはHHKBと全く同じ配列で1983年からある
HHKBは1995からの完全なコピー商品(悪く言えば)
小型化、打鍵感の追求は日本企業のお箱だが神なのはSun
151不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 15:46:24.20ID:aN21XGjw type-s買うまでは黒い方がかっこいいと思ってたんですが
type-s買ってからは黒いのなんかダサいと思うようになりました
type-s買ってからは黒いのなんかダサいと思うようになりました
152不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 15:46:54.16ID:aN21XGjw あとctrlキーだけ赤いとかダサいとも思うように
153不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 15:51:56.99ID:j7+dTYbF _人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
154不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 16:27:45.72ID:A5pHnLbX 赤のキーキャップセットはたまに欲しくなる。
155不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 17:00:00.90ID:rlUMijWa 白もいいんだけどだけど黄ばむからなぁ
156不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 17:18:48.73ID:BLNPDz5r 俺も白の方が好みなんだけど、ヤフオクとかで古いのみると必ず黄ばんでるんだよね
妥協案として墨本体に、白キーキャップセット、cntrolは赤、aliexpressでターコイズブルーのスペースキーってのを妄想中
妥協案として墨本体に、白キーキャップセット、cntrolは赤、aliexpressでターコイズブルーのスペースキーってのを妄想中
157不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 17:21:02.34ID:i+67xJ8M 黒筐体に白キートップ入れて使ってるよ
159不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 19:34:11.73ID:d2sZMUqd なんという基地外
160不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 20:07:11.26ID:wnbWGREK 5分で反応するほうがよっぽど
161不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 20:30:16.74ID:guR10yK0 と顔真っ赤なのであった
162不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 20:45:47.45ID:wnbWGREK IDコロコロ
163不明なデバイスさん
2017/04/20(木) 17:48:37.81ID:gFkvrS6f なんでこのスレ基地外が常駐しとるの?
164不明なデバイスさん
2017/04/20(木) 19:17:56.84ID:6mSFs2/o 目糞陣営と鼻糞陣営に分かれて罵りあおうぜ!
165不明なデバイスさん
2017/04/20(木) 20:48:27.95ID:/o5GTU2x 基地外に即レスする基地外というどうしようもない状態だな
166不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 06:18:21.81ID:7eLCVEeS 黒買ってTypeSの中身と入れ替えれば済む話しじゃん。
hasu買って取り付けるときに、簡単に交換できると実感したわ。
hasu買って取り付けるときに、簡単に交換できると実感したわ。
167不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 08:13:01.44ID:u+P3BVEu 6万近いお金出せるわけないじゃん
高杉??
高杉??
168不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 08:49:55.59ID:FECOMR90 http://amzn.asia/fKxxOBV
http://amzn.asia/2HQXM07
4,428 + 29,700 = えっと、35,000あったらお釣りある、多分
3桁の足し算はアメリカ人には難しすぎる
http://amzn.asia/2HQXM07
4,428 + 29,700 = えっと、35,000あったらお釣りある、多分
3桁の足し算はアメリカ人には難しすぎる
169不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 08:58:26.71ID:IQHbWh8f >> 168
えっ…
えっ…
170不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 09:51:34.72ID:euolSJJy 頭悪いやつばっかりだなw
171不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 10:36:04.81ID:7eLCVEeS >>167
白いのを二コイチと正直に言えば2万円くらいでヤフオクで売れるだろう。TypeSとか言って売ったらヤバいけどさ。
白いのを二コイチと正直に言えば2万円くらいでヤフオクで売れるだろう。TypeSとか言って売ったらヤバいけどさ。
172不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 11:10:41.22ID:0xRPB71M 14000くらいにしかならなそう
173不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 12:27:16.14ID:YdKBNSq7 ラバースプレーの黒で覆ってしまうとか?
174不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 12:30:06.29ID:7eLCVEeS たしかに、どっかの業者に出して外側を漆塗りにでもすれば、記念モデル風になっていいよな。
175不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 12:43:09.09ID:FECOMR90 黒のProfessional BTの筐体に白のType-Sのキートップを
合体させる話じゃないの?
日本語難しい
合体させる話じゃないの?
日本語難しい
176不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 18:08:11.12ID:PcL6NJgA ところで皆さん、タイピングの速度ってどれ位?
イータイピングで250前後、仕事では全くpcを使わない俺が手を出すのは時期尚早ですかね?
HHKB買ったら、折角だからHTML5覚えてブラウザゲームでも作ってみようと思ってるんですが
イータイピングで250前後、仕事では全くpcを使わない俺が手を出すのは時期尚早ですかね?
HHKB買ったら、折角だからHTML5覚えてブラウザゲームでも作ってみようと思ってるんですが
177不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 19:10:03.65ID:IQHbWh8f タイピング速度とかめっちゃ遅いですけど
そんなの関係なしに欲しいなら買って良いと思います
あと一応プログラマなんですが
キーボード買ったらやる!とか考えてても実際やらなかったりするんで
今あるキーボードで取りあえずプログラミング始めたらどうでしょう
楽しいですよ
そんなの関係なしに欲しいなら買って良いと思います
あと一応プログラマなんですが
キーボード買ったらやる!とか考えてても実際やらなかったりするんで
今あるキーボードで取りあえずプログラミング始めたらどうでしょう
楽しいですよ
178不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 20:24:05.21ID:7eLCVEeS 気持がいいかどうかで選んでるからなあ
179不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 20:54:23.89ID:+qYwIpwb 別に入力装置に過ぎないキーボードに時期尚早もクソもねーよとは思うけどね
HHKは最初に慣れが必要だから欲しいなら早いほうがいいぞ
期待し過ぎた挙句に馴染まなかったという奴をlite2で大量に見てきたし
HHKは最初に慣れが必要だから欲しいなら早いほうがいいぞ
期待し過ぎた挙句に馴染まなかったという奴をlite2で大量に見てきたし
180不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 21:45:20.01ID:DM8AnXiA みなさんこんばんは。
昨日hhkb lite2 jp 黒を買いました。仕事はhtml,css,js,phpいじるフロントエンドです。
早速使ってみましたが、想像以上にキー重かったです。なので、こちらの記事を参考にして、ポンチで穴あけだけやってみました。
http://caughtacold.hatenablog.com/entry/2016/03/30/183247
自分は1つのキーに対して4つ穴を開けましたが、結果は思いの外軽くなりました。
スコスコ感はとてもあり、間違いなく軽くなっていました。
昨日hhkb lite2 jp 黒を買いました。仕事はhtml,css,js,phpいじるフロントエンドです。
早速使ってみましたが、想像以上にキー重かったです。なので、こちらの記事を参考にして、ポンチで穴あけだけやってみました。
http://caughtacold.hatenablog.com/entry/2016/03/30/183247
自分は1つのキーに対して4つ穴を開けましたが、結果は思いの外軽くなりました。
スコスコ感はとてもあり、間違いなく軽くなっていました。
181不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 22:30:33.38ID:TpftTGt1182不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 23:05:15.94ID:HRw3KCSz >177
我慢出来なくて、もう始めてます
プログラムは敷居が高いのでjavascriptですけど
思ってたより簡単で面白いですね
>178
気持ち良さの為に、こないだ青軸キーボードを中古で買いました
休日昼間しか使えませんが、打ってるとうっとりアヘ顔になりますw
>179
実力が伴わないのに高い機材買うのってみっともない気がするんですよね…
でも我慢出来ないので、タイピングの練習しつつ、来月の給料で買いますw
我慢出来なくて、もう始めてます
プログラムは敷居が高いのでjavascriptですけど
思ってたより簡単で面白いですね
>178
気持ち良さの為に、こないだ青軸キーボードを中古で買いました
休日昼間しか使えませんが、打ってるとうっとりアヘ顔になりますw
>179
実力が伴わないのに高い機材買うのってみっともない気がするんですよね…
でも我慢出来ないので、タイピングの練習しつつ、来月の給料で買いますw
183不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 23:50:28.48ID:lCPXvfxD 無印の静音化をしたから次はキーを軽くしたいんだけど
さすがに元に戻せなくなる穴あけは怖い
30gのリアフォうまいこと安く手に入らないもんかなぁ
さすがに元に戻せなくなる穴あけは怖い
30gのリアフォうまいこと安く手に入らないもんかなぁ
184不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 23:57:28.65ID:uhIydD8q185不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 00:35:07.90ID:T0jZ87nn ちょい質問(Lite2/US)
Fnキー押したら何でかBSされる
あと右Shift+/でWinフィードバックが開かれる
一応ファンクションとして使えるけど一々がめんど過ぎる
カスタマに修理出さなきゃ治らない系?
Fnキー押したら何でかBSされる
あと右Shift+/でWinフィードバックが開かれる
一応ファンクションとして使えるけど一々がめんど過ぎる
カスタマに修理出さなきゃ治らない系?
187不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 01:52:11.22ID:MpRpPdnX バネは荷重と関係無いぞ
188不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 07:27:19.77ID:CuhaCtxR あのバネゆるゆるだもんね
189不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 11:46:24.58ID:2WqyaKNa 過重はゴムじゃねたしか?
シートみたいなのを作ってもらわないと
シートみたいなのを作ってもらわないと
190不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 11:49:04.00ID:O1iHNlUZ そっかゴムか。メンブレンと同じか。
だとすると自作は無理か……
1枚のシートだから変荷重にするには金型作らないとか……
だとすると自作は無理か……
1枚のシートだから変荷重にするには金型作らないとか……
191不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 12:55:07.06ID:hQvrXPgo スレで無い物ねだりするよりPFUに要望でも出してみたら?
東プレみたいな無駄にラインナップ増やす余裕があるかは知らんが
東プレみたいな無駄にラインナップ増やす余裕があるかは知らんが
194不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 13:48:26.30ID:srebKCn5 これは
(修理に)出す(方が問題)の(解決)が早い
って意味だよね?
今、185のso lowを責めても仕方ないしなぁ
(修理に)出す(方が問題)の(解決)が早い
って意味だよね?
今、185のso lowを責めても仕方ないしなぁ
195不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 14:11:04.06ID:cmvLMFkT 動作がおかしいのは何かキーカスタマイズソフトを使っているせいだろ
196不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 14:26:55.01ID:3tL6K+9a >>195
Fnキー(キーボード内部で処理が完結するはず)押しただけなのに変なKeyコード吐き出してるなら、基盤に何らかの不具合有ると見た方が良さそうじゃね?
Fnキー(キーボード内部で処理が完結するはず)押しただけなのに変なKeyコード吐き出してるなら、基盤に何らかの不具合有ると見た方が良さそうじゃね?
197不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 16:06:42.41ID:Ax6ykPiW >>190
1枚じゃない文字部分は2枚に分かれてるがバラしても問題ないし
モディファイアキーはそれぞれ独立してるので
やろうと思えばAll 30gもできるし変荷重にもできる
オクで安いリアフォAll 30gをゲットすればいいので
108UD-Aか108UDKが運良ければ1万前後で行ける
1枚じゃない文字部分は2枚に分かれてるがバラしても問題ないし
モディファイアキーはそれぞれ独立してるので
やろうと思えばAll 30gもできるし変荷重にもできる
オクで安いリアフォAll 30gをゲットすればいいので
108UD-Aか108UDKが運良ければ1万前後で行ける
198不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 22:54:46.60ID:yNfiAS9E https://www.typing.com/
ここで、65wpm以上出せる人いますか?
ここで、65wpm以上出せる人いますか?
199不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 00:03:17.23ID:AK+HbM+t 全然普通に出せるけどどういう事?
ここタイピングの文字が全角英数っぽくて見辛いな
ここタイピングの文字が全角英数っぽくて見辛いな
200不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 01:08:48.51ID:MZ9Rw+Qq こういう人いる?ってだけ聞く奴には答えないほうがいいんだよな
目的をはっきりしろと
目的をはっきりしろと
201不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 14:36:54.17ID:L4jL84/Y 頑張っても40wpm位しか出来ないんで
なんだかキーボードに対して不敬罪を感じてしまう
というような脈略で聞いてみました
65wpmは素晴らしいな
なんだかキーボードに対して不敬罪を感じてしまう
というような脈略で聞いてみました
65wpmは素晴らしいな
202不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 15:14:07.27ID:jhceSqze HHKB使いは別にタイプ速くなくていいでしょ
そもそも高級キーボードの中では速くタイプしにくいキーボードだし
大事なのはアウトプットの中身
そもそも高級キーボードの中では速くタイプしにくいキーボードだし
大事なのはアウトプットの中身
203不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 16:23:45.40ID:gh8NuhA4 入力スピード誇りたいやつはrealforce池
204不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 17:28:05.18ID:x1g58yTV 65wpmってどんだけ遅いんだよwww
なーんて思ってたら英語なんですね
すいませんでした
35wpmの壁が越えられません
死にたい…
なーんて思ってたら英語なんですね
すいませんでした
35wpmの壁が越えられません
死にたい…
205不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 17:43:39.13ID:4FlEvud8 英語はスペースキーの使い方が難しいよな
どうしてもスペースでブレーキが掛かってしまう
そこさえスムーズになれば80wpmくらいはいけそう
どうしてもスペースでブレーキが掛かってしまう
そこさえスムーズになれば80wpmくらいはいけそう
206不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 17:52:30.22ID:NxI9NZl9 HHKBが打ち難いともスピードが出ないとも思わない
HHKBだろうがリアフォだろうが慣れでしょう
HHKBだろうがリアフォだろうが慣れでしょう
207不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 18:08:31.30ID:IA6V7bbn HHKBのほうがリアフォよりもなんかキー固くない?
なんていうかリアフォよりもクリック感の角が立っているというか
なんていうかリアフォよりもクリック感の角が立っているというか
208不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 19:48:25.66ID:B0Uthhy+209不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 20:05:32.06ID:BNsoQfae てかメンブレンの10倍近い値段のキーボード使ってるんだからさ、英語だろうとなんだろうと、それなりの速さで打てなきゃ恥ずかしいよ
今日からしばらくイータイピングの英語版で練習するわ
>207
そこがいいんじゃない
茶軸以上、青軸未満のクリック感と、そこそこの静音
スペースキーはうるさいけどw
HHKBと青軸は、用も無いのに打ちたくなる麻薬やで
今日からしばらくイータイピングの英語版で練習するわ
>207
そこがいいんじゃない
茶軸以上、青軸未満のクリック感と、そこそこの静音
スペースキーはうるさいけどw
HHKBと青軸は、用も無いのに打ちたくなる麻薬やで
210不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 20:15:09.21ID:cFbYwq0b 速いスポーツカーだけが高いのか?
快適なリムジンも高くないか
快適なリムジンも高くないか
211不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 21:35:48.85ID:qGlX4Wyq みんな実務でタイピング速度がボトルネックになってるの?
俺とか入力する時間よりも
何を入力するか考えている時間の方が長いんだが
俺とか入力する時間よりも
何を入力するか考えている時間の方が長いんだが
212不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 22:06:29.40ID:CAvp2mMw 事務員はhhkのターゲットでは無い
213不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 23:32:31.94ID:WLPTcoFG HHKBを実務で使うなんて神話じゃないのか
Windowsならまず無理だろう
UnixでもシェルやVim・Emacsだけを使っていれば用が足りるというなら別だが
実際にはOfficeソフトなどでのドキュメントもあるだろうからまず実務には使えないだろう
Windowsならまず無理だろう
UnixでもシェルやVim・Emacsだけを使っていれば用が足りるというなら別だが
実際にはOfficeソフトなどでのドキュメントもあるだろうからまず実務には使えないだろう
214不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 23:55:33.60ID:XvjWEL/V 俺、実務で使ってる。
215不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 00:06:08.42ID:UeUCQN4t JPだけど家でも会社でも使ってるが
216不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 00:36:17.10ID:jSA3B7jW 実務でofficeファイル編集する機会がない
どんな仕事を想定してるのか知らんが、事務作業メインならリアフォのほうがいいのでは?
どんな仕事を想定してるのか知らんが、事務作業メインならリアフォのほうがいいのでは?
217不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 00:41:35.86ID:jdKDhHuA HHKB+左テンキー最強
218不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 06:36:45.52ID:gbVfVsWZ 1980年位のアメリカ秘書検定は
タイプライターで60+wpm必須
がーん、ショックや
来年までには50wpmでるように鍛えよう
大文字のシフトが難しい
タイプライターで60+wpm必須
がーん、ショックや
来年までには50wpmでるように鍛えよう
大文字のシフトが難しい
219不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 10:40:31.71ID:M7kcrCQg 日記はTwitterで
220不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 17:52:36.91ID:nW1tTRuz 実務に向いているとは思えないけど
物書きには結構向いてると思う
ノートパソコンごと持ち出して使えるのは強い
物書きには結構向いてると思う
ノートパソコンごと持ち出して使えるのは強い
221不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 18:37:59.92ID:nGC61NhW HHK配列のポメラキボンヌ
222不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 21:31:03.79ID:Pz28ruw+ HHKBをコンピュータに改造した奴なかったか
アドレスは失念したけど確かあったぞ
アドレスは失念したけど確かあったぞ
223不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 21:33:10.79ID:iqLPPgIW raspberry piを仕込むくらいなら簡単にできそう
224不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 11:45:17.02ID:TTnGrT1l ラズパイゼロを両面テープでくっつけるのは?
225不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 12:59:57.03ID:LxmHiVdt SEだが、Office含めてガンガン実務に使ってるわ…
すげー使いやすくね?
すげー使いやすくね?
226不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 17:18:40.27ID:e53fvIMt 最近ノートpcの必要性を感じて来て、今さっきMacノート触って来たんだけど、酷いキーボードですね
板かよwwwってレベル
この際ましなキーボード載せたwinノートか、Macノート+HHKBで迷い中
で、質問が2つあります
1. 13incノートとHHKBを合わせた時の携帯性はどんなもんですか?
仕様場所は喫茶店と新幹線で、1〜2時間位です
2. winノートのトラックパッドって、最近のはマウス無しでも使えるレベルですか?
使用目的は、office、メール、JavaScriptのコーディングです
若干スレチですが、お願いします
板かよwwwってレベル
この際ましなキーボード載せたwinノートか、Macノート+HHKBで迷い中
で、質問が2つあります
1. 13incノートとHHKBを合わせた時の携帯性はどんなもんですか?
仕様場所は喫茶店と新幹線で、1〜2時間位です
2. winノートのトラックパッドって、最近のはマウス無しでも使えるレベルですか?
使用目的は、office、メール、JavaScriptのコーディングです
若干スレチですが、お願いします
227不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 18:14:15.47ID:X82TdCga はよHHKB買えよ。ノートはあとからでええんや。
228不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 18:17:22.14ID:pybmXCZd winノートにしてもどうせ後でHHKB欲しくなるに一票
229不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 18:40:55.82ID:X/3HDhJT いやHHKBは使ってますよw
これをノートと一緒に持ち運んでる人の、使用感が聞きたいんです
これをノートと一緒に持ち運んでる人の、使用感が聞きたいんです
230不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 18:50:07.31ID:wBfWPaj4 MacBookのキーボードも慣れてくると悪くないよ
231不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 19:15:11.03ID:yOfaG1cb >>230
MacBookに慣れきっている若者にHHKB Pro2を貸したら、深すぎる、疲れると絶不評だった
MacBookに慣れきっている若者にHHKB Pro2を貸したら、深すぎる、疲れると絶不評だった
232不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 20:44:49.45ID:O1+WuY/n マカーはソニー信者と同じで自社製品こそが全てだから
何を与えても文句しか出ないよ
何を与えても文句しか出ないよ
233不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 21:07:08.37ID:erOcaW2m マソコは浅い方が気持ちイイよ
234不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 23:09:35.74ID:X/3HDhJT >230
慣れるまで触りたく無いという致命的弱点ががが
まぁ現状、MBP13+HHKBだとMBP15同等の重さになる点で、MBP13単体が妥協点かなぁと思ってますが
>231
分かる!俺もそうでしたw
加えて、分厚くてダサいとまで思ってた
でも実際は逆なんだよなぁ
重い荷物持って山登りする時に、軽量スニーカーよりも、重くてゴツいトレッキングシューズの方が結局は楽みたいな感じですかね
慣れるまで触りたく無いという致命的弱点ががが
まぁ現状、MBP13+HHKBだとMBP15同等の重さになる点で、MBP13単体が妥協点かなぁと思ってますが
>231
分かる!俺もそうでしたw
加えて、分厚くてダサいとまで思ってた
でも実際は逆なんだよなぁ
重い荷物持って山登りする時に、軽量スニーカーよりも、重くてゴツいトレッキングシューズの方が結局は楽みたいな感じですかね
235不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 01:26:23.81ID:UHVbCaRJ236不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 08:56:12.69ID:wBPIrAJq 前触れもなく山登りで例えるあたりが意識高い
こういう事を平気で言える人間じゃないと林檎信者はやってられない
こういう事を平気で言える人間じゃないと林檎信者はやってられない
237不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 11:44:14.43ID:crF2FYT2 俺はノートとHHKB持ち歩いているよ。BT済のTypeS。
取り出してノートに載せるだけで仕事始められるから良いよ。
尊師スタイルはパームレストやパッドも使えるから便利だよ。
取り出してノートに載せるだけで仕事始められるから良いよ。
尊師スタイルはパームレストやパッドも使えるから便利だよ。
238不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 12:31:09.61ID:UQOob0WL239不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 13:11:44.34ID:C1qAjYcM 10分コースで 95%以上の正確さで常に
60wpm以上というのが基準らしい
60wpm以上というのが基準らしい
240不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 15:46:54.70ID:Quv3UDWe タイピングゲームはここ10年以上、突然現れては競わされていい加減ウンザリ
たまに基地外みたいに速い奴が現れて一生抜けない記録を出されるから
そういうのも含めてもうやる気にならんわ
たまに基地外みたいに速い奴が現れて一生抜けない記録を出されるから
そういうのも含めてもうやる気にならんわ
241不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 15:55:37.61ID:KTgSkXyG 速い人はタイピング時に指をクロスさせたり
親指をスペース以外のキーを押すときにも使ったりしている
無理
親指をスペース以外のキーを押すときにも使ったりしている
無理
242不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 16:17:56.01ID:TNvIgaLG ピアニストやな
243不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 21:15:47.26ID:C1qAjYcM 60wpmの基準はゲームじゃなくて
英語圏の標準的な職業別基準
標準オフィス&admin 35-40
公設秘書&プログラマー 60+
データセンター 70+
医療従事者速記 90+
ここから後は特殊なキーボードと思われる
ステノグラファー(テレビの音声字幕等) 200+
英語圏の標準的な職業別基準
標準オフィス&admin 35-40
公設秘書&プログラマー 60+
データセンター 70+
医療従事者速記 90+
ここから後は特殊なキーボードと思われる
ステノグラファー(テレビの音声字幕等) 200+
244不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 21:38:43.23ID:TXbrqJv8 WPMは1単語5文字としているらしいので60WPMだとして日本人ならe-typingで300wpm出せていればいい
そう考えるとちゃんとタッチタイピング出来てる人なら大したことはない
そう考えるとちゃんとタッチタイピング出来てる人なら大したことはない
245不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 23:02:29.75ID:SpxBKEWH >>213
遅レスですまんが
普通に実務で使ってる
Win環境のVisualStudioもMS Officeのパワポもエクセルもワードもビジオも
Linux環境のvim+gccもサーバー弄る時も
Mac環境のFinalCut使う時も
全部HHKだけで済むわ
左側にテンキーにもなるキャノンの電卓置いてるので
見積もりする時、値引き考える時だけはそっち触るけどね
因みにHHKはUnix環境と親和性高いのがウリだが
MS Office系とHHKの左Fn+カーソル、左Fn+Home、End、ScrlUp、ScrlDnとは相性が良いぞ
能率が100倍上がる
Win環境の人で左Fn使ってない人には
是非左Fnコンビネーションを覚える事をお勧めする
これに慣れてからWin環境でもメチャメチャ使えると実感したな
PFUがこれも見越して狙って作ったかは知らんけどね
遅レスですまんが
普通に実務で使ってる
Win環境のVisualStudioもMS Officeのパワポもエクセルもワードもビジオも
Linux環境のvim+gccもサーバー弄る時も
Mac環境のFinalCut使う時も
全部HHKだけで済むわ
左側にテンキーにもなるキャノンの電卓置いてるので
見積もりする時、値引き考える時だけはそっち触るけどね
因みにHHKはUnix環境と親和性高いのがウリだが
MS Office系とHHKの左Fn+カーソル、左Fn+Home、End、ScrlUp、ScrlDnとは相性が良いぞ
能率が100倍上がる
Win環境の人で左Fn使ってない人には
是非左Fnコンビネーションを覚える事をお勧めする
これに慣れてからWin環境でもメチャメチャ使えると実感したな
PFUがこれも見越して狙って作ったかは知らんけどね
246不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 23:12:58.91ID:XYdZZ3cj おまいらのせいでタイピングオブザデッド久しぶりにやってしもたわ
指がいたい。。。
指がいたい。。。
247不明なデバイスさん
2017/04/26(水) 23:17:35.21ID:SpxBKEWH >>225
仲間発見
Officeで使いやすいよ
これ用に考えて作ってたの?と言いたくなる
Win環境用には101/104キーボードと思って
Win環境用とLinux環境用でキーボード分けてたけど
分ける意味が無くなってHHK一つになったよ
仲間発見
Officeで使いやすいよ
これ用に考えて作ってたの?と言いたくなる
Win環境用には101/104キーボードと思って
Win環境用とLinux環境用でキーボード分けてたけど
分ける意味が無くなってHHK一つになったよ
248180です。
2017/04/27(木) 00:29:42.39ID:5XwqWSGC みなさんこんばんは。180です。lite2 jp 黒を勝手からしばらく経ちました。
今度は巷で行われているという
「ゴムシートで底上げを図る」
の作業を行いました。ホームセンターで厚さ1oと0.5oのゴムシート買ってきて、
キートップがはめ込まれている筐体に二枚重ねて1.5oの状態にして貼り付けてみました。
結論からすると、指が痛くなってきています。
自身は体格はそれなりにあり、指も手もまあまあでかい部類に入ると考えているのですが、
ゴムシートを引いたことにより、底打ち感はなんとなく感じるものの、なんといいますか、
底打自に発生する力が指に反対の力となって帰ってきている感じがします。
一言でいうと、硬くなっている気がします。
この痛さは、今日一日仕事でキーを打ち続けたのち、自宅でゴムシートを張ってうれしくなって
ひたすら寿司打をしていたことが原因かもしれないので、まだ正確な答えが出ていませんが。
今度は巷で行われているという
「ゴムシートで底上げを図る」
の作業を行いました。ホームセンターで厚さ1oと0.5oのゴムシート買ってきて、
キートップがはめ込まれている筐体に二枚重ねて1.5oの状態にして貼り付けてみました。
結論からすると、指が痛くなってきています。
自身は体格はそれなりにあり、指も手もまあまあでかい部類に入ると考えているのですが、
ゴムシートを引いたことにより、底打ち感はなんとなく感じるものの、なんといいますか、
底打自に発生する力が指に反対の力となって帰ってきている感じがします。
一言でいうと、硬くなっている気がします。
この痛さは、今日一日仕事でキーを打ち続けたのち、自宅でゴムシートを張ってうれしくなって
ひたすら寿司打をしていたことが原因かもしれないので、まだ正確な答えが出ていませんが。
249不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 08:02:35.38ID:/C4pHULK250不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 08:43:04.31ID:UQ+yxOgq >>248
ゴムシートの反発っつーより底面がフラットになったことでデスクの天板の剛性がそのまま指に伝わってるんでしょ
結論は底打ちしすぎ
もっとなで打ちしたほうがいいのでは?
タクタイル強いから、それでも結局底打ちはするが
ボトムまで打ち切るかどうかで指への負担は大きくかわるで
ゴムシートの反発っつーより底面がフラットになったことでデスクの天板の剛性がそのまま指に伝わってるんでしょ
結論は底打ちしすぎ
もっとなで打ちしたほうがいいのでは?
タクタイル強いから、それでも結局底打ちはするが
ボトムまで打ち切るかどうかで指への負担は大きくかわるで
251不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 09:08:56.17ID:zhZrVFgd252不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 10:35:15.68ID:lDOo9idy プログラマーの僕がオススメの周辺機器を教えます!的な記事を書いてるブロガーが
「HHKBのカーソルが使いにくいから売りました」ポエム書いてるのをみてがっかりした
左Alt+IJKL試してから記事書いてくれよ
バリバリコード書いてるはずなのにキーリマップすら出来ないのか
デフォルトの配置しか試さずネガキャン記事垂れ流すのはやめてほしい
「HHKBのカーソルが使いにくいから売りました」ポエム書いてるのをみてがっかりした
左Alt+IJKL試してから記事書いてくれよ
バリバリコード書いてるはずなのにキーリマップすら出来ないのか
デフォルトの配置しか試さずネガキャン記事垂れ流すのはやめてほしい
253不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 11:18:21.16ID:oxqh70gc デマ、悪評を断つのは簡単
Lite2のレイアウトで静電容量版を出すだけ
Lite2のレイアウトで静電容量版を出すだけ
254不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 11:21:32.85ID:swY7C8m6 矢印キーが欲しければ自分でどうにかする人のためのキーボードなのに、何を言ってるんだかw
255不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 11:30:53.60ID:zEaJESP4 矢印欲しいヤツはリアフォかレオポルドでいいじゃん
256不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 12:08:22.67ID:5K2XTAWf これ使っとる人おる?
https://www.amazon.co.jp/バード電子-KBKM-BT-バード電子-HHKB吸振マット-BT用-KM-ProBT-PZ-KBKM-BT/dp/B06XPV92JW
https://www.amazon.co.jp/バード電子-KBKM-BT-バード電子-HHKB吸振マット-BT用-KM-ProBT-PZ-KBKM-BT/dp/B06XPV92JW
257不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 12:35:12.24ID:uSUuhsFy258不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 13:06:30.55ID:vbjjnKWm alt+hjklいいなと思って
手元のalt controllerのファーム書き換えて実現しようと思ったけど
うまくいかず断念
altじゃなくて、普段割り当てないキーにfnキー設定しないとだめだな
slashキーとか…
手元のalt controllerのファーム書き換えて実現しようと思ったけど
うまくいかず断念
altじゃなくて、普段割り当てないキーにfnキー設定しないとだめだな
slashキーとか…
259不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 13:07:49.81ID:vbjjnKWm %s/普段割り当てない/普段長押ししない/
260不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 13:13:22.08ID:UQ+yxOgq261不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 13:18:07.49ID:5K2XTAWf アドバイス通りホームセンタ行きますわ
専用品はボッタのオカルトグッズなのね
専用品はボッタのオカルトグッズなのね
262不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 14:08:07.53ID:XG+UDaLO >>252
皆の言う通り自称プログラマーでしょ
どんな派遣環境に行っても大丈夫な様に日本語キーボード使える様になっておきましょう日本語キーボードが標準です系の記事も似たような詐欺記事
自分の環境(給与も含めた待遇)を最適に出来ない
自分の要求も通せない弱い立場のプログラマーの話なんて何の参考にもならん
普通は日本語キーボードは使えるが常に自分の最大のパフォーマンスを発揮出来るようにありとあらゆる策をとるもんだし
快適に仕事出来るように努めるもんだ
まぁ、自称プログラマー記事と違って経営者が好きな様に使い倒す為の奴隷向け洗脳記事だからもっとタチが悪いが
皆の言う通り自称プログラマーでしょ
どんな派遣環境に行っても大丈夫な様に日本語キーボード使える様になっておきましょう日本語キーボードが標準です系の記事も似たような詐欺記事
自分の環境(給与も含めた待遇)を最適に出来ない
自分の要求も通せない弱い立場のプログラマーの話なんて何の参考にもならん
普通は日本語キーボードは使えるが常に自分の最大のパフォーマンスを発揮出来るようにありとあらゆる策をとるもんだし
快適に仕事出来るように努めるもんだ
まぁ、自称プログラマー記事と違って経営者が好きな様に使い倒す為の奴隷向け洗脳記事だからもっとタチが悪いが
263不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 18:14:55.88ID:WMvMMmiZ264不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 18:59:58.52ID:YpFl08vc プログラマーならHHKB配列の青軸だよ青軸以外ない、まぁ派遣には無理かな
今ではPro2以外にHHKB配列青軸4台、木製ケース、金属ケース、樹脂ケース
全てオサレキーキャップ、ぜーんぶ経費な、コーディングは100% emacsだ
今ではPro2以外にHHKB配列青軸4台、木製ケース、金属ケース、樹脂ケース
全てオサレキーキャップ、ぜーんぶ経費な、コーディングは100% emacsだ
265不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 20:26:56.83ID:wJSnJNtQ 英語配列の右ALT、右META、右SHIFT
全然使ってないからマクロなり違うキーなり割り当てたい
何かいいアイディアないか
寿司の絵文字が出るキーとかしか思いつかない
全然使ってないからマクロなり違うキーなり割り当てたい
何かいいアイディアないか
寿司の絵文字が出るキーとかしか思いつかない
266不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 21:30:09.21ID:Uea86v8h267248
2017/04/27(木) 23:54:29.68ID:5XwqWSGC みなさんこんばんわ。248です。
>>249
>>250
>>251
アドバイスありがとうございます。
今日はやや力を抜いて打鍵してました。
効果を感じています。
一日の仕事を終えた後、指の骨あたりにあった、じんわりとした鈍痛が凄くおさまりましま。
慣れてない打ち方なので、ミスタッチが頻発したため、訓練と思い慣れるよう続けてみたいと思います。
また、lite2のusbが、持ち運びに邪魔だったので、着脱式に改造をしてみました。
これで、買ったときの化粧箱に入れての持ち運びも楽になりそうです。
http://i.imgur.com/yzBPRy6.jpg
http://i.imgur.com/t8ohh1Y.jpg
>>249
>>250
>>251
アドバイスありがとうございます。
今日はやや力を抜いて打鍵してました。
効果を感じています。
一日の仕事を終えた後、指の骨あたりにあった、じんわりとした鈍痛が凄くおさまりましま。
慣れてない打ち方なので、ミスタッチが頻発したため、訓練と思い慣れるよう続けてみたいと思います。
また、lite2のusbが、持ち運びに邪魔だったので、着脱式に改造をしてみました。
これで、買ったときの化粧箱に入れての持ち運びも楽になりそうです。
http://i.imgur.com/yzBPRy6.jpg
http://i.imgur.com/t8ohh1Y.jpg
268不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 00:24:49.99ID:F91uKhku 機器の改造や打ち方の改善みたいに、自分から変えていくってスタイルは好感が持てるなぁ
俺は金も無いのに、金に物言わせてアレも欲しいコレも欲しいってタイプだから、一層憧れる
ケースが化粧箱ってのは残念だから、この際ケースも自作してみたら?
俺は金も無いのに、金に物言わせてアレも欲しいコレも欲しいってタイプだから、一層憧れる
ケースが化粧箱ってのは残念だから、この際ケースも自作してみたら?
269不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 10:09:54.77ID:R9a4pOQU まあでも日記は他所でやってもらいたい
言っては悪いがLite2ごときでスレを占有しすぎ
言っては悪いがLite2ごときでスレを占有しすぎ
270不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 10:15:48.74ID:mOvuXPNQ JPですし
271不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 13:29:55.03ID:BTeVeH+u Liteはプロ予備軍にすぎない。つまりノンプロです。
本来のHHKBはPro2のUS配列ですね
本来のHHKBはPro2のUS配列ですね
272不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 13:48:34.04ID:BTeVeH+u キーストロークの4mmを少し縮めたいんだが一番おすすめの方法は何か?
ちなみにCherry MX軸対応 静音化リングでやってみたが
厚みが2mmも近くあるのでキーキャップ自体をちゃんとハメることすらできない。
(打ち込んでるとキーが浮き上がってくるw)
但し、スペースーは2個ハメると静音化がVeryGoodだったんだが、、、
ちなみにCherry MX軸対応 静音化リングでやってみたが
厚みが2mmも近くあるのでキーキャップ自体をちゃんとハメることすらできない。
(打ち込んでるとキーが浮き上がってくるw)
但し、スペースーは2個ハメると静音化がVeryGoodだったんだが、、、
273不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 14:11:12.81ID:fWfoLVRL みなさんこんにちは。
荒れる書き込みですが、このスレには暗黙のヒエラルキーがhhkbには存在し、lite2などは控えておれ、ということでしょうか。
相談に乗って下さった方には感謝しますが、lite2はノンプロ、などといわれても、私はコードを打って
ギャラをもらっているためプロでしょう。その道具にただlite2をえらんでいるだけです。
占有しすぎと感じるのは、単に書き込まれている量が少ないからでしょう。
空気を読むといったことはあるかもしれませんが、凡百の下らない内容よりも他人が見て参考となる書き込みであれば、
hhkbをユーザーがより良く使える可能性のために、私の書き込みのような内容を排除する積極的意味がわかりません。
lite2ごときは、とのようなので、今後は遠慮したいと思います。では。
荒れる書き込みですが、このスレには暗黙のヒエラルキーがhhkbには存在し、lite2などは控えておれ、ということでしょうか。
相談に乗って下さった方には感謝しますが、lite2はノンプロ、などといわれても、私はコードを打って
ギャラをもらっているためプロでしょう。その道具にただlite2をえらんでいるだけです。
占有しすぎと感じるのは、単に書き込まれている量が少ないからでしょう。
空気を読むといったことはあるかもしれませんが、凡百の下らない内容よりも他人が見て参考となる書き込みであれば、
hhkbをユーザーがより良く使える可能性のために、私の書き込みのような内容を排除する積極的意味がわかりません。
lite2ごときは、とのようなので、今後は遠慮したいと思います。では。
274不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 14:33:09.88ID:BTeVeH+u 申し訳ないが、、、
ProユーザはLiteなんて眼中にないんだよ。ものが違いすぎてね。
まったく興味が無い!
あなたが玄人ならばProを購入することをお勧めする。
恐らく目から鱗が落ちると思いますよ。
ProユーザはLiteなんて眼中にないんだよ。ものが違いすぎてね。
まったく興味が無い!
あなたが玄人ならばProを購入することをお勧めする。
恐らく目から鱗が落ちると思いますよ。
275不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 14:44:36.86ID:ytYW0zAw276不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 14:57:29.15ID:HzLW1oSB ID:BTeVeH+u
277不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 15:00:58.99ID:ytYW0zAw 社畜・派遣馬の鞍 Pro2
サーファーのサーフボード 青軸HHKB
サーファーのサーフボード 青軸HHKB
278265
2017/04/29(土) 15:22:32.53ID:jORmqQqY hasu controllerのファーム書き換えて
英語配列右altを押すと:sushi:とタイプされる
寿司キーボードが完成した
これで寿司が食いたいアピールが捗る
英語配列右altを押すと:sushi:とタイプされる
寿司キーボードが完成した
これで寿司が食いたいアピールが捗る
279不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 16:23:46.40ID:wHxxLnfW :hentai:
280不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 16:23:46.77ID:mEdA7h+e liteって普通の安物メンブレンだからなあ
工夫して良くするのは結構なことだけど、それはliteに限らず
同様の安物メンブレン一般的で通用するノウハウのはずなので
ここじゃなくて余所にその情報を有難がる人がもっと沢山いるかと
工夫して良くするのは結構なことだけど、それはliteに限らず
同様の安物メンブレン一般的で通用するノウハウのはずなので
ここじゃなくて余所にその情報を有難がる人がもっと沢山いるかと
281不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 16:44:01.47ID:zD0CaOhM 普通の安物メンブレンと全然違うよ
普通のキーボードの10倍くらい音がうるさい
普通のキーボードの10倍くらい音がうるさい
282不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 16:46:33.26ID:uOH8dB50 >273
下らない機材厨の戯言なんか気にすんなよ
高額商品の価値を自分の価値と錯覚した、可哀想なゴミムシなんだからwww
自分でも書いてる通り、有益な情報は何にも勝るよ
まぁここはUSのスレだから、JPスレの方が良かったかもね
下らない機材厨の戯言なんか気にすんなよ
高額商品の価値を自分の価値と錯覚した、可哀想なゴミムシなんだからwww
自分でも書いてる通り、有益な情報は何にも勝るよ
まぁここはUSのスレだから、JPスレの方が良かったかもね
283不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 20:25:21.36ID:jmjvxO4V284不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 21:41:23.09ID:FrCtYNND 左Fnと右Ctrlが欲しい
285不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 22:42:49.69ID:DbmGQbro ディップスイッチで右fnは達成できるじゃん
286不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 22:43:35.47ID:DbmGQbro ごめん
左fnはディップスイッチで達成できるじゃん
左fnはディップスイッチで達成できるじゃん
287不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 22:46:17.59ID:FrCtYNND 左Winを潰したくないのでディップスイッチでは出来ない
288不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 00:45:50.04ID:UaKHUq/7 うわ、後出し情報きたよ
ほんと気持ち悪いやつだな
ほんと気持ち悪いやつだな
289不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 04:18:36.39ID:frO2ZdfC290不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 04:25:05.23ID:frO2ZdfC 自分はDIPスイッチの設定を1、3,4,5をオンにして
下段の両端にある Alt キーは、左側をFnキー、右側を Winキーにしてる
下段の両端にある Alt キーは、左側をFnキー、右側を Winキーにしてる
291不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 13:37:28.06ID:8xpa3zKg pro2us買いたいんだが、会社pcで使えるかどうか心配で迷ってる。
us配列使うの初めてなんだけど、有線で刺したらすぐに認識されるの?
自身のpcはレジストリやらなんやらいじれるからいいけど、会社のデスクトップはガード厳しい。
us配列使うの初めてなんだけど、有線で刺したらすぐに認識されるの?
自身のpcはレジストリやらなんやらいじれるからいいけど、会社のデスクトップはガード厳しい。
292不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 14:59:41.06ID:frO2ZdfC 社外の外部デバイス導入自体が可能か、
使用PCのレジストリ変更が可能かぐらいは
事前に調べておきましょう。
使用PCのレジストリ変更が可能かぐらいは
事前に調べておきましょう。
293不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 18:10:40.70ID:V8YUcwYr 刺せば認識はされるよ。でも刻印通りにはならないと思う
正道で解決するには、Win ならドライバを変える必要があり、root 取れないなら無理
ULE4JIS で、JIS を US にエミュレートするのがいいじゃなかろうか
でも、持込の USB 刺したり、ソフト動かしたりは大丈夫なのかい?
正道で解決するには、Win ならドライバを変える必要があり、root 取れないなら無理
ULE4JIS で、JIS を US にエミュレートするのがいいじゃなかろうか
でも、持込の USB 刺したり、ソフト動かしたりは大丈夫なのかい?
294291
2017/04/30(日) 19:07:19.87ID:DHH/LknC レジストリはいじれない。
管理者権限がとれない。
キーボードやマウスなんかのただのデバイスは大丈夫。
レジストリいじる場合は、申請制。
管理者権限がとれない。
キーボードやマウスなんかのただのデバイスは大丈夫。
レジストリいじる場合は、申請制。
295291
2017/04/30(日) 19:12:45.35ID:DHH/LknC 試して見ないとわからない、になりそうなんで、激安英字キーボード1つ買ってule4jis試してみますありがとう。
296不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 19:15:47.48ID:frO2ZdfC 会社での使用は申請するとして、、、
先ずは自宅PCにてあれこれ試行錯誤して使ってみてはどうか。
初めてのUS配列、おまけにFnキーを多用する変態キーボードなので
事前に慣れておく必要がありそう
先ずは自宅PCにてあれこれ試行錯誤して使ってみてはどうか。
初めてのUS配列、おまけにFnキーを多用する変態キーボードなので
事前に慣れておく必要がありそう
297不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 20:27:31.68ID:aFClH/sI http://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/4dsv9i/bjarne_stroustrup_creator_of_c_uses_hhkb/
海外「プログラミング言語C++の製作者は日本のキーボードを愛用している」:海外の反応
海外「プログラミング言語C++の製作者は日本のキーボードを愛用している」:海外の反応
298不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 08:11:34.80ID:e6cB00yj HHK Pro長い事使ってるが筐体側は黄ばむけどキーは黄ばまないんだな
これはやっぱり昇華印刷?に耐えられる様な高い素材ってやつだからなの?
それともキーもいずれ黄ばむのかね?
これはやっぱり昇華印刷?に耐えられる様な高い素材ってやつだからなの?
それともキーもいずれ黄ばむのかね?
299不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 09:23:22.79ID:aKrqxioh300不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 09:49:49.39ID:0f8cfxje スペースバーもABSだから黄ばむ
301不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 10:19:57.26ID:Jjm9JrrX sモデルもケースはabsなのかな?
3万出して黄ばんで行くと思うと手が出ないなぁ
キーキャップ別売りしてるんだから、ケースも売ってくれればいいのに
馬の鞍Tシャツ売ってる場合じゃねーぞ
3万出して黄ばんで行くと思うと手が出ないなぁ
キーキャップ別売りしてるんだから、ケースも売ってくれればいいのに
馬の鞍Tシャツ売ってる場合じゃねーぞ
302不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 11:19:23.87ID:rC8dEpDW 黄ばんでも漂白剤で幾らでも白に戻せるだろう。
303不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 11:28:51.74ID:80GilyWz キーボードの色なんてどうでも良いわ。どうせ視線は画面に釘付けだし
304不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 11:29:07.25ID:SjX4N9vi 漂白剤つかったらだまだまになるよ?
305不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 11:37:46.61ID:X5zPCl6o キーキャップはともかくガワは分解しなきゃ交換できないから補修パーツ販売は出来ないわな
使ってる時はともかく置いてある時に黄ばんで小汚いのは困る
使ってる時はともかく置いてある時に黄ばんで小汚いのは困る
306不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 11:42:14.15ID:80GilyWz ばらして洗えば済む話しだろう?あっさり解決じゃん。
307不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 11:44:23.55ID:80GilyWz ABS樹脂 漂白」で軽くググってみた。何も考えずに一番上のリンクを開いたらこれ。あっさり解決じゃん。
http://spotlight-media.jp/article/174215023754205246
http://spotlight-media.jp/article/174215023754205246
308不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 12:03:28.90ID:0f8cfxje 数年したらもっと酷い色になるぞ
米の教授だか個人だか忘れたがのサイトに詳細ある
米の教授だか個人だか忘れたがのサイトに詳細ある
309不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 13:32:02.34ID:flBlQ0B1 黒モデル買って白キートップに交換すればええがな
310不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 13:38:32.66ID:Jjm9JrrX 他の人も書いてるけど、漂白剤はマダラになるぞ
しかも効果を期待するなら真夏に、夕立に怯えながらの3〜4日間
手間考えると、俺は2度とやりたくないけどな
しかも効果を期待するなら真夏に、夕立に怯えながらの3〜4日間
手間考えると、俺は2度とやりたくないけどな
311不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 19:53:12.66ID:xCwtljTl >>308
hhk my keyboard dirty clean
あたりで検索したんだがヒットせんな
多少黄ばんでる物もあるけど結構綺麗に使ってる人多いのな、と感心しちゃうわ
検索途中で見つけたModel Fの方に興味が行くね
hhk my keyboard dirty clean
あたりで検索したんだがヒットせんな
多少黄ばんでる物もあるけど結構綺麗に使ってる人多いのな、と感心しちゃうわ
検索途中で見つけたModel Fの方に興味が行くね
312不明なデバイスさん
2017/05/02(火) 13:38:15.32ID:kwVMfEm/313不明なデバイスさん
2017/05/02(火) 14:55:59.72ID:yuHEdle7 サンクス
4年も経てば漂白前の黄ばみに戻るのか
4年も経てば漂白前の黄ばみに戻るのか
314不明なデバイスさん
2017/05/02(火) 20:25:41.60ID:ARQ+hOO6 黄ばみなんてどうでもいいわ。文句あるなら買い替えろよ。たったの3万円じゃないか。
315不明なデバイスさん
2017/05/02(火) 23:08:53.89ID:fZWkl7TI たったのとは思わんが
悩むくらいなら買い換えるわな
悩むくらいなら買い換えるわな
316不明なデバイスさん
2017/05/02(火) 23:33:56.35ID:1YBvGKh1 どこもへたってないのに買い換えるのはちょっとね
318不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 00:20:09.15ID:EcleimXY 黄ばみは嫌、漂白も手間がかかる上ムラになるリスクと結局再発するから嫌っていうなら塗装するしかなくね
それか墨に買い換えるか
それか墨に買い換えるか
320不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 07:52:30.23ID:yiqIv7O/ 黄ばんだら100均のリメイクシートを貼ればいいのさ
もしくは痛化するとかね
もしくは痛化するとかね
321不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 09:08:07.85ID:D0k7adz7 墨はキートップの文字が見辛いデザインなのがな
リアフォみたいに本体は黒でキーキャップをグレーにしたらいいのに
リアフォみたいに本体は黒でキーキャップをグレーにしたらいいのに
322不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 09:50:19.66ID:RKHmVpAw 無刻印出してる事からもわかるようにHHKは印字を重視してないからな
323不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 10:05:48.75ID:4KLUJ4sq ダークグレーに黒ラベルはほとんど印字の意味がない
シブくてかっこいいがよくこんな奇抜なデザインを出したものだ
シブくてかっこいいがよくこんな奇抜なデザインを出したものだ
324不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 10:10:08.56ID:cZ3kj8x5 アルファベット以外は鍛錬するしかない
美佳タイプの記号編とかでさ
美佳タイプの記号編とかでさ
325不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 10:17:58.46ID:Cad00NYs タイプsに墨モデルがあればいいのになぁ
ノーマルタイプの音の大きさって、cherry軸で言うとどれ位?
赤軸より静か?
>321
それな!
キーキャップだけでも出してくれたらいいのに
あとは白モデルでもleopordみたいなレトロカラーだと、ルックスと黄ばみの目立たなさを両立出来て最高なんだが
ノーマルタイプの音の大きさって、cherry軸で言うとどれ位?
赤軸より静か?
>321
それな!
キーキャップだけでも出してくれたらいいのに
あとは白モデルでもleopordみたいなレトロカラーだと、ルックスと黄ばみの目立たなさを両立出来て最高なんだが
326不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 10:46:53.05ID:cZ3kj8x5 leopordにすれば?韓国製だけどw
中身は東プレだから大丈夫!
中身は東プレだから大丈夫!
327不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 11:02:03.01ID:cZ3kj8x5 この動画の音あたりがリアルかな
〇PFU HHKB Pro2 Typing Sound #2 タイピング 打鍵音
www.youtube.com/watch?v=WHtA5d4TvXs
www.youtube.com/watch?v=5V8QH7gXBi4
〇PFU HHKB Pro2 Typing Sound #2 タイピング 打鍵音
www.youtube.com/watch?v=WHtA5d4TvXs
www.youtube.com/watch?v=5V8QH7gXBi4
328不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 11:07:28.70ID:cZ3kj8x5329不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 11:14:08.14ID:cZ3kj8x5330不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 12:00:28.32ID:Cad00NYs わお!沢山ありがと
自分でも参考になる比較動画見つけたから貼っとく
https://youtu.be/XuSG-iLCizo
こうして見ると耳障りな高音は削られてるけど、音量自体は値段程変わらないのかな?とも思う
自分でも参考になる比較動画見つけたから貼っとく
https://youtu.be/XuSG-iLCizo
こうして見ると耳障りな高音は削られてるけど、音量自体は値段程変わらないのかな?とも思う
331不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 12:18:18.56ID:HqZPEc63 会社のと配列が違うと混乱する
332不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 13:31:07.30ID:Khyr+pgu334不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 14:38:43.07ID:iaBK8Y3U 意識してたらちゃんとおうちモードと会社モードになるよ
335不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 14:52:17.20ID:Cad00NYs 会社ではWin+日本語配列+マウスだけど、家ではMacメイン+英語配列+トラックボール
快適なのは家だけど、別にどっちも問題無く使えてる
家と会社で言葉遣い変えるノリで、慣れと意識だね
快適なのは家だけど、別にどっちも問題無く使えてる
家と会社で言葉遣い変えるノリで、慣れと意識だね
336不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 18:56:24.15ID:kZg0X+Dk 今までHHKBと一緒に使うポインティングデバイスに拘ってきたんだけど
そもそもHHKB使うなら何でもかんでもキーボードだけで済ませればいいし
ポインティングデバイスなんてほぼ使わないから何でも良いと思ってきた
そもそもHHKB使うなら何でもかんでもキーボードだけで済ませればいいし
ポインティングデバイスなんてほぼ使わないから何でも良いと思ってきた
337不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 20:57:23.35ID:SnOl9Bkw FPSゲームをやる者としてはマウスも重要なデバイスです。
だからマウスやマウスパッドにも金はかけてる。
ちなみにマウスはRazer DeathAdder Chroma、
マウスパッドはArtisanの疾風乙MID
この組み合わせは一般ユーザーにもお奨めですよ
だからマウスやマウスパッドにも金はかけてる。
ちなみにマウスはRazer DeathAdder Chroma、
マウスパッドはArtisanの疾風乙MID
この組み合わせは一般ユーザーにもお奨めですよ
339不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 21:34:33.35ID:kZg0X+Dk 前はsteelseriesのsensei使ってたなあ
340不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 22:24:34.07ID:SnOl9Bkw HHKはゲームに向かないなんて言うヤツは、
Nキーロールオーバーの意味がよく分かってないんだろうな、
畑違いとか既成概念に囚われているんだよ。
Realforce 91udk-gがゲーム専用なのに
スイッチ周りがほぼ同じ仕様のHHK Pro2が
何故ゲームに向かないのか説明してほしい
Nキーロールオーバーの意味がよく分かってないんだろうな、
畑違いとか既成概念に囚われているんだよ。
Realforce 91udk-gがゲーム専用なのに
スイッチ周りがほぼ同じ仕様のHHK Pro2が
何故ゲームに向かないのか説明してほしい
341不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 22:34:00.25ID:RKHmVpAw ゲーム用なら60%よりファンクションキーやカーソルキーがあるTKLのほうが使い勝手がいいな
もちろんFPSのような操作キーの少ないゲームなら60%で問題ない場合もあるんだろうけど
もちろんFPSのような操作キーの少ないゲームなら60%で問題ない場合もあるんだろうけど
342不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 23:08:24.65ID:SnOl9Bkw 確かにゲーム側のデフォルトキーだと片手じゃキツイw
でもそういう場合ってゲーム側の設定でキー割り当てを変更したり、
マウスボタンにキーを割り当てたりすれば問題無いと思いますよ
でもそういう場合ってゲーム側の設定でキー割り当てを変更したり、
マウスボタンにキーを割り当てたりすれば問題無いと思いますよ
343不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 04:15:49.35ID:pz/6DThU >>340
接点が半端な深さにある影響で底打ちしてから指離した時に入力切れるのが遅い
それ自体は別に静電容量式に限った話ではないけど
リアフォHHKBの45gは底打ち回避が難しい押下特性だからこの影響を無視しづらい
戻り速度が影響しないジャンルなら問題ないんだけどね
個人的には接点2mmでも反応遅く感じるからゲーム用途ならもっと浅いのを使いたい
あとPro2は持ってないけどType-Sはちょっと使った感じゲームでガチャガチャするにはタクタイルが固めで疲れる
接点が半端な深さにある影響で底打ちしてから指離した時に入力切れるのが遅い
それ自体は別に静電容量式に限った話ではないけど
リアフォHHKBの45gは底打ち回避が難しい押下特性だからこの影響を無視しづらい
戻り速度が影響しないジャンルなら問題ないんだけどね
個人的には接点2mmでも反応遅く感じるからゲーム用途ならもっと浅いのを使いたい
あとPro2は持ってないけどType-Sはちょっと使った感じゲームでガチャガチャするにはタクタイルが固めで疲れる
344不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 04:19:56.72ID:a1ziLsYG345不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 06:33:00.70ID:kwQgYvnj ゲームはパッドだ
没頭できるから
テキストの入力にHHKBのみを使うのと同じ理由
没頭できるから
テキストの入力にHHKBのみを使うのと同じ理由
347不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 11:00:49.52ID:Wsj2jY5K 打鍵感は度外視して
キーが反応するまでの時間が短ければ他と遜色ないという話だと思う。
ストロークが深い分、他のメカニカル等に比べて遅く感じるのかも
しれないですね。
これってゲームに限らず、高速タイピングにもつながる話ではないでしょうか。
キーが反応するまでの時間が短ければ他と遜色ないという話だと思う。
ストロークが深い分、他のメカニカル等に比べて遅く感じるのかも
しれないですね。
これってゲームに限らず、高速タイピングにもつながる話ではないでしょうか。
348不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 14:23:56.72ID:qFXEi4tL 底打ちしないなら55G静電容量が最強説ってマジなの?
重いと疲れるよね
重いと疲れるよね
350不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 22:28:49.11ID:blbKDQSf YouTubeでたまにキーキャップが純正じゃないの付いてる動画あるけど、どこで買えるん?
そんでどの動画も、そのキーキャップどこで買えるん?ってコメントあっても返信してないのは何でなのん?
そんでどの動画も、そのキーキャップどこで買えるん?ってコメントあっても返信してないのは何でなのん?
351不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 22:34:50.86ID:yhxelwOo352不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 22:38:12.31ID:W5Bzhr5/353不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 22:54:07.92ID:blbKDQSf >351
打鍵音の比較動画なのに、アダプタ付けたら正確な比較にならないんじゃない?
俺以外の人は「正確では無い前提」で見てるんだろうか?
>352
最近存在を知ったから、ここ2ヶ月位マスドロとアリエクスプレスはガン見してるけど、HHKB用のはアリエクスプレスのスペースバーしか無いね〜
気長に待つしかないのか…
過去に出品された物でもいいから、画像見れるサイト知ってる人いたらオネシャス
打鍵音の比較動画なのに、アダプタ付けたら正確な比較にならないんじゃない?
俺以外の人は「正確では無い前提」で見てるんだろうか?
>352
最近存在を知ったから、ここ2ヶ月位マスドロとアリエクスプレスはガン見してるけど、HHKB用のはアリエクスプレスのスペースバーしか無いね〜
気長に待つしかないのか…
過去に出品された物でもいいから、画像見れるサイト知ってる人いたらオネシャス
354不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 23:05:16.79ID:QQ5snCp/355不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 23:21:43.74ID:tmaZqdND356不明なデバイスさん
2017/05/04(木) 23:57:28.46ID:blbKDQSf >354
ありがとう
もう今日は眠いからw明日ググって見てみる
>355
ごめん自分本位だったね
つか、教えてくれた>351もゴメン、ありがとね
で、さっき見てた動画はこれ
https://youtu.be/qekVYlyat2o
ありがとう
もう今日は眠いからw明日ググって見てみる
>355
ごめん自分本位だったね
つか、教えてくれた>351もゴメン、ありがとね
で、さっき見てた動画はこれ
https://youtu.be/qekVYlyat2o
357不明なデバイスさん
2017/05/05(金) 00:23:09.92ID:7g1Ml47t 10周年記念のリアフォ104の韓国版で間違いないな
個人的には韓国語の刻印が無ければ結構好みの組み合わせなんだがw
これだと純正品と同じなので音も変わらんはずだが
モディファイアキーは売ってないからなんとも
個人的には韓国語の刻印が無ければ結構好みの組み合わせなんだがw
これだと純正品と同じなので音も変わらんはずだが
モディファイアキーは売ってないからなんとも
358不明なデバイスさん
2017/05/05(金) 00:31:33.38ID:7g1Ml47t ごめん韓国版10周年リアフォ87か104のどちらかだね
104とは限らないな
104とは限らないな
359不明なデバイスさん
2017/05/05(金) 03:54:37.09ID:7bZHmfUc 朝鮮文字の刻印なぞイラネ
360不明なデバイスさん
2017/05/05(金) 11:13:24.85ID:NMdVA7Ug >>348
何に対して最強?
何に対して最強?
361不明なデバイスさん
2017/05/05(金) 13:37:27.36ID:WIBKO4wY >357
なんでそんなすぐに分かるの?www
さてはキーボード沼上級者だな?
東プレは最初から色違いのwasdキーキャップが付いてきたり、平仮名限定だけど、カラーキーキャップがあったりして羨ましいのう
HHKBにこそfnキー使用時の動作を印字した、純正キーキャップのカラーバリエーションが欲しいのに
なんでそんなすぐに分かるの?www
さてはキーボード沼上級者だな?
東プレは最初から色違いのwasdキーキャップが付いてきたり、平仮名限定だけど、カラーキーキャップがあったりして羨ましいのう
HHKBにこそfnキー使用時の動作を印字した、純正キーキャップのカラーバリエーションが欲しいのに
362不明なデバイスさん
2017/05/05(金) 14:10:00.12ID:jSRmcwwu realforceのキーキャップってHHKでもそこそこ使えるのか?
でもお高いよね
でもお高いよね
363不明なデバイスさん
2017/05/05(金) 14:27:43.37ID:j+0+YjK2364不明なデバイスさん
2017/05/05(金) 20:42:49.39ID:v82kI4Fn 2000円お布施すると今流行りのナウでヤングな赤いコントロールキーだよ
365不明なデバイスさん
2017/05/05(金) 23:28:25.77ID:xkkyu+Hn CtrlじゃなくEcsの色を変えたいわ
366不明なデバイスさん
2017/05/05(金) 23:34:26.97ID:e6v3F10O Escならリアフォ用が色々あるじゃろ
367不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 02:31:06.66ID:iZQr8ZAW >>365
水色のESCキーじゃあかんの?
水色のESCキーじゃあかんの?
368不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 08:33:00.28ID:fpZw7h27 >>367
ソコはやっぱり赤が良いの♡
ソコはやっぱり赤が良いの♡
369不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 09:56:45.31ID:iZQr8ZAW 値段はそこそこでキーキャップをモジるにはどんな方法があるんでしょうか?
370不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 10:41:09.81ID:pqOoHGhe 白ならマジックで塗る
371不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 11:57:09.64ID:3R0vRNvU MX互換ステムに交換するのが早いんじゃない
372不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 12:39:56.46ID:blRqkjme MXアダプタ換装のやり方を解説してるブログか動画って無い?
出来れば日本語で
出来れば日本語で
373不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 12:57:29.49ID:t8AbSsCA バラせば猿でもわかる、左Shiftと右Enterは穴あけ必要
スペースバーはちと厳しい各色売ってるのでそっち使ったほうが無難
スペースバーはちと厳しい各色売ってるのでそっち使ったほうが無難
374不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 14:00:29.43ID:iZQr8ZAW375不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 15:44:36.40ID:t8AbSsCA へぇーあれ上抜き出来るんだ、知らんかった
Shift、Enterは絶対無理
Shift、Enterは絶対無理
376不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 19:22:55.04ID:iZQr8ZAW377不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 20:13:57.23ID:9yvRrTkO この手の海外通販ならどこもだいたいPaypalだろ…
FAQ内にある支払いの説明が理解できないならやめといたほうがいいぞ
FAQ内にある支払いの説明が理解できないならやめといたほうがいいぞ
378不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 20:31:12.30ID:0i8RNHZd JPのカスタムキーキャップが無いのが悲しい
379不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 20:39:07.78ID:3R0vRNvU 日本の信販会社が何を指すのかはわからないけどJCBは使えるよ
380不明なデバイスさん
2017/05/06(土) 20:47:18.88ID:UWCUYpDz 信販会社ってNICOSとか丸井とかSAISONとかそういうのでしょ?
VISA、マスター、アメックスのマーク付いてないなら使えないだろうね
VISA、マスター、アメックスのマーク付いてないなら使えないだろうね
381不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 20:14:50.37ID:6g7AnvNA383不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 20:33:29.34ID:JIpy+Xjc レオポルチョンはご遠慮願います
384不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 20:36:13.09ID:wsQBe1EL とうとう信頼のJAPAN()も韓国の下請けか…
385不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 20:38:25.31ID:A1uafJRg 昔からOEMやってるじゃん
386不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 20:38:41.98ID:hAAG0YrX それ日本じゃなくて中国で作ってるから
387不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 20:39:24.94ID:xU2INuPi 何で今更ここに貼ったんだ
388不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 22:19:20.82ID:bdwpHrc/389不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 00:50:18.45ID:J4Yq0A0u 愛用のHHKpro2がぶっ壊れたっぽい
PC起動時に特定キーしか反応しない
ー>しばらくすると特定キーが連打される
ー>更にしばらくするとDELキーが連打される
朝大丈夫だったのにさっき帰宅したらこんな謎挙動
別のキーボード挿したら大丈夫だったからキーボードかケーブルぐらいしか疑いようがない
グラボやマザーボード、電源は結構壊したことあるけどキーボードはチャタったぐらいしかないから動揺してる
保障はとっくに切れてると思うけど修理とかしてくれるんだろうか。。。
PC起動時に特定キーしか反応しない
ー>しばらくすると特定キーが連打される
ー>更にしばらくするとDELキーが連打される
朝大丈夫だったのにさっき帰宅したらこんな謎挙動
別のキーボード挿したら大丈夫だったからキーボードかケーブルぐらいしか疑いようがない
グラボやマザーボード、電源は結構壊したことあるけどキーボードはチャタったぐらいしかないから動揺してる
保障はとっくに切れてると思うけど修理とかしてくれるんだろうか。。。
390不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 05:42:10.06ID:2U9qcHdv >>389
問題の切り分けからだね
・別のPCに繋げても同じ挙動か
・別のケーブルに変えても同じ挙動か
確認してからメーカー送りにするのがよろし
2005年から動いてる俺の初代Proより早く逝ったとしたら御愁傷様
問題の切り分けからだね
・別のPCに繋げても同じ挙動か
・別のケーブルに変えても同じ挙動か
確認してからメーカー送りにするのがよろし
2005年から動いてる俺の初代Proより早く逝ったとしたら御愁傷様
391不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 08:40:13.57ID:Y9d6GpGi392不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 09:17:23.12ID:+pdM3J8/ レオはレトロなルックス、軽いキータッチ、カーソルキー付きと良い所もあるんだけど
HHKBですら中の基盤には東プレの印字がある所に、leopordってなってる辺り、朝鮮根性丸出しなんだよなぁ
赤旗&朝日購読家庭で育った左巻きサラブレッドの俺でも購入を躊躇うレベル
HHKBですら中の基盤には東プレの印字がある所に、leopordってなってる辺り、朝鮮根性丸出しなんだよなぁ
赤旗&朝日購読家庭で育った左巻きサラブレッドの俺でも購入を躊躇うレベル
393不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 15:40:36.24ID:ESB7ji70 どの道スレ違い
レオはテンキーレスキーボードかコンパクトキーボードのスレだろう
中身は東プレ製って事だがリアフォじゃないので東プレリアフォスレでするのも違う
東プレスイッチスレがあるなら良いけど
レオはテンキーレスキーボードかコンパクトキーボードのスレだろう
中身は東プレ製って事だがリアフォじゃないので東プレリアフォスレでするのも違う
東プレスイッチスレがあるなら良いけど
394不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 16:00:30.43ID:CJJ+hj6Q レオポルドンはスイッチだけが東プレなんじゃないの?
395不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 17:13:48.41ID:whF41+il 鉛フリーとか書いてあるし基板も東プレ
だがスレチ
だがスレチ
396不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 17:49:04.71ID:3Qxoqykx スタッドねじ使ってたり、はるかにHHKBより作りいいね
ttp://deskthority.net/keyboards-f2/adventures-in-topre-land-t7436.html
ttp://deskthority.net/keyboards-f2/adventures-in-topre-land-t7436.html
397不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 19:54:08.16ID:H3pBAidl HHKBって20年で40万台も出荷してたんだな
キーボードの中では実はかなり息が長い方?
公式にある様に本質を忘れず配列を変えずにずっと続けた賜物かしら?
初代のHHK見た時は俺は欲しいけど売れねーだろって思ってたわ
キーボードの中では実はかなり息が長い方?
公式にある様に本質を忘れず配列を変えずにずっと続けた賜物かしら?
初代のHHK見た時は俺は欲しいけど売れねーだろって思ってたわ
398不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 20:14:00.12ID:khgF7FLC BTを見る限りこのままだと先はそう長くないと思うけどね
399不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 20:33:53.13ID:3Qxoqykx だよな別に静電容量、日本製に拘りないし配列さえHHKBならOKだな
400不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 20:43:46.96ID:H3pBAidl でも結局続いてるわけでな
20年続けた事でコンパクトキーボード界ではまず真っ先に名前が挙がる存在になっちまったから
何のかんの続くんじゃね
それこそBTの売り上げに関係なく現状のProでずっと続けられたりしてな
それなりに値の張るキーボードで長年続いてるのって他社で何かあったっけ?
20年続けた事でコンパクトキーボード界ではまず真っ先に名前が挙がる存在になっちまったから
何のかんの続くんじゃね
それこそBTの売り上げに関係なく現状のProでずっと続けられたりしてな
それなりに値の張るキーボードで長年続いてるのって他社で何かあったっけ?
401不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 20:52:01.06ID:jEnsfcXY まあ何回も言うけどいつでも同じ品物を買えるのがありがたいんだよ
世にコンパクトキーボードなんていくらでもあるけどすぐディスコンで二度と手に入らなくなりがちだし
世にコンパクトキーボードなんていくらでもあるけどすぐディスコンで二度と手に入らなくなりがちだし
402不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 20:52:43.37ID:3Qxoqykx 職人は道具代ケチりません的なニッチな需要にハマってるからな
プログラマ向けからブロガ向けへのマーケティングもう上手くいった?
冷静に工業製品としてみると呆れるほど高いと思う。
ガバガバ/ギシギシなケースのかみ合わせとか木ねじwとか
プログラマ向けからブロガ向けへのマーケティングもう上手くいった?
冷静に工業製品としてみると呆れるほど高いと思う。
ガバガバ/ギシギシなケースのかみ合わせとか木ねじwとか
404不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 21:30:25.84ID:2U9qcHdv また汚団子きてんのかよ
お前馬鹿汁垂らしすぎ
今度はレオポンか
お前は青軸のapple製HHKでも使ってろよw
お前馬鹿汁垂らしすぎ
今度はレオポンか
お前は青軸のapple製HHKでも使ってろよw
405不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 00:09:38.29ID:wiG9V1Jh まあ朝一番に触ったときのバキバキ音は正直テンションが下がる
406不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 01:39:03.97ID:kWCueNuB のGSキーボードが世界で一番いいかも
407不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 09:45:47.65ID:UHF5W/Qh408不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 10:38:00.31ID:7IZaXw07 たしかになあ。BAROCCOもディスコンになりそうだしなあ。ダーマポイントの30gもディスコンだし。マスドロなんて全部ディスコンw
つーか、キーボードでディスコンじゃないのなんて数えるくらいだな。
つーか、キーボードでディスコンじゃないのなんて数えるくらいだな。
410不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 11:21:08.62ID:6QEDj4tD >>408
そうなってしまうかわからないけど、Mistelが海外で販売しているBarocco RGBは日本に来そうもないし、日本市場から手を引く可能性はあるかもしれない。
そうなってしまうかわからないけど、Mistelが海外で販売しているBarocco RGBは日本に来そうもないし、日本市場から手を引く可能性はあるかもしれない。
411不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 19:43:34.97ID:sm2P4yB3 とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
412不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 20:21:22.73ID:7GvSEmoP HHKは静電容量無接点方式から醸し出されるあの打鍵音と打鍵感に魅力があるんだよね
茶軸とか青軸とか打鍵音ダサくね?w
茶軸とか青軸とか打鍵音ダサくね?w
413不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 20:42:50.24ID:Jx/NvS/T バカじゃね、昔これに慣れて配列改宗出来ないオッサン用だぞ
打鍵感とかタイピングとわタイプの速さとかブログのネタで高級感とか
語ってる輩はバカにされてる存在、まぁオッサン金あるから買い続ける事
出来るし、俺なんかもっと金かかるカスタム青軸HHKBだけどな
打鍵感とかタイピングとわタイプの速さとかブログのネタで高級感とか
語ってる輩はバカにされてる存在、まぁオッサン金あるから買い続ける事
出来るし、俺なんかもっと金かかるカスタム青軸HHKBだけどな
414不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 20:48:24.53ID:FdPRxRYG 糞団子が春になって臭ってきたな
415不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 21:06:43.04ID:7GvSEmoP カスタム青軸HHKBか、、、
変態の中の変態ということだなw
変態の中の変態ということだなw
417不明なデバイスさん
2017/05/10(水) 08:41:04.22ID:qCr6+QbX >>416
国籍不明に触れてやるなよ
国籍不明に触れてやるなよ
418不明なデバイスさん
2017/05/10(水) 09:25:15.12ID:2FLe4/Xs419不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 09:29:08.41ID:HJAV53+A カタコトというか、頭で考えた事や話し言葉をそのまま文字にしてしまう人っぽい
個々の言ってる事はまあまあ分かるけど全体としてまとまりが無い
個々の言ってる事はまあまあ分かるけど全体としてまとまりが無い
420不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 09:53:02.50ID:ilNR1iep 奴のサイトの文章も読みにくかったぞ
421不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 11:13:35.44ID:wpCVMNcj >>419
典型的なADHDの衝動性やな
脳の伝達物質不足で前頭葉の抑制が働かないのが理由
話にまとまりがなかったりするのも
言語野の働きが弱いのと順番の優先付けが出来ないのが理由
重度になる程人の話聞かないし障害である事認めないから病院で治療もせずどんどん悪化していく
典型的なADHDの衝動性やな
脳の伝達物質不足で前頭葉の抑制が働かないのが理由
話にまとまりがなかったりするのも
言語野の働きが弱いのと順番の優先付けが出来ないのが理由
重度になる程人の話聞かないし障害である事認めないから病院で治療もせずどんどん悪化していく
422不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 11:18:33.60ID:sj+CSZtF 413はこう言いたいのではなかろうか?
・HHKBユーザーはバカにされてる存在である。
・413はHHKBユーザーである。
・よって、413はバカにされてる存在である。
・HHKBユーザーはバカにされてる存在である。
・413はHHKBユーザーである。
・よって、413はバカにされてる存在である。
423不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 13:29:09.17ID:7nJmx1ci424不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 18:15:14.51ID:CNn6kbTo カスタム青軸HHKBというわざとらしい単語が出てくるあたり
またいつも通りどこかのメカニカルコンパクトを勝手にそう呼んでるだけなんじゃ
HHKユーザーではなさそう
またいつも通りどこかのメカニカルコンパクトを勝手にそう呼んでるだけなんじゃ
HHKユーザーではなさそう
425不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 20:27:03.53ID:hj6wOQf6 カスタムってくらいだから、配列はhhkなんじゃないか?
426不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 20:42:44.88ID:T74xeqaR 俺はBSはCtrl+H派だから普通のUS配列でもだいたい支障なく使えるけど、
60%系はFnレイヤのレイアウトがバラバラなのがな
完全にカスタマイズ可能なものとなるとそれはそれで選択肢がかなり少なくなってしまう
60%系はFnレイヤのレイアウトがバラバラなのがな
完全にカスタマイズ可能なものとなるとそれはそれで選択肢がかなり少なくなってしまう
427不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 20:46:41.57ID:f6CtVhTz やっぱ青軸だよ。世の中その方向で動いてる。
428不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 21:17:32.35ID:bScGfRP0 最強キーボードはLeopoldと結論が出ている
429不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 22:11:40.70ID:r7DUHCrV hhkb vs LEOPOLD は シンプリシティ vs バーサティリティ の対決だけと
慣れればむしろシンプルなほうが使いやすい
そしてバーサティリティを重視するなら普通のテンキーレスになってしまうしね
慣れればむしろシンプルなほうが使いやすい
そしてバーサティリティを重視するなら普通のテンキーレスになってしまうしね
430不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 23:30:37.23ID:nFG59lc/ ワザワザその話をここでする辺りが頭おかしい
別のキーボードの話するならそのキーボードの専用スレでやるのが普通
なのに汚団子はよっぽどのコンプレックスがあるのか「HHKスレの住人」に自分の選択(青軸、レオポン、過去にはAppleWirelessKeyboard)を
う承認して欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて仕方ない
だからこのスレに貼りついて隙あらばその話をするんだが
その異常な承認欲求自体がそもそも他人から見た時
恐ろしく異様に見える事が理解出来ない
当然スレの賛同なんて得られるはずもなく
結果、HHKに限らずそれ以外の製品のスレでも賛同得られなくて荒らし回る事になる
別のキーボードの話するならそのキーボードの専用スレでやるのが普通
なのに汚団子はよっぽどのコンプレックスがあるのか「HHKスレの住人」に自分の選択(青軸、レオポン、過去にはAppleWirelessKeyboard)を
う承認して欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて仕方ない
だからこのスレに貼りついて隙あらばその話をするんだが
その異常な承認欲求自体がそもそも他人から見た時
恐ろしく異様に見える事が理解出来ない
当然スレの賛同なんて得られるはずもなく
結果、HHKに限らずそれ以外の製品のスレでも賛同得られなくて荒らし回る事になる
431不明なデバイスさん
2017/05/11(木) 23:35:21.79ID:nFG59lc/ 因みに汚団子の症状は
自己愛性人格障害(自己の意見は全て万人に受け入れられて当然と考える)、
ADHD(衝動性、一時記憶の欠如、言語野の発達不充分)、
ASD(異常な執着、固執、共感性の欠如)
のハイブリッド
これらは最近脳の働きの異常って事が分かってきてる
完治はせず効果に個人差はあるものの抑制する薬もある
問題は本人が認めず病院に行かない事
それで悪化するケースが増えてる
末期症状見てみたい奴は「将軍 天皇 林田」でググれ
一応言っとくが閲覧注意
こいつのパターンは承認欲求の対象は「Twitter」と「2ch」という汚団子より大きいスコープで
承認して欲しい内容は「最強、天才、万能、エリート」だが
スコープと内容は違えど行き着くとこうなる例
自己愛性人格障害(自己の意見は全て万人に受け入れられて当然と考える)、
ADHD(衝動性、一時記憶の欠如、言語野の発達不充分)、
ASD(異常な執着、固執、共感性の欠如)
のハイブリッド
これらは最近脳の働きの異常って事が分かってきてる
完治はせず効果に個人差はあるものの抑制する薬もある
問題は本人が認めず病院に行かない事
それで悪化するケースが増えてる
末期症状見てみたい奴は「将軍 天皇 林田」でググれ
一応言っとくが閲覧注意
こいつのパターンは承認欲求の対象は「Twitter」と「2ch」という汚団子より大きいスコープで
承認して欲しい内容は「最強、天才、万能、エリート」だが
スコープと内容は違えど行き着くとこうなる例
432不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 00:12:03.50ID:CzT/AS5N 自分に合うかどうかなのに世の中とか最強とか何の意味あるの
433不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 00:32:54.68ID:VnIEyaQG 何この人怖い
434不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 01:32:42.94ID:BlxLezEE アンチ汚物団子も割とドッコイドッコイなところがある
435不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 03:06:13.70ID:Ov2IMB0r HHKB Proが至高のキーボードであることを自他ともに認めるスレってことでおk?
436不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 03:19:41.54ID:zph4Jak7 plum nano 75もいいよ静音仕様、RGB、フルプログラマブル、BTマルチペアリング
結局でかシフトキーをFnキーにしてHHKB配列もどきで使ってるという
最近のIDE使った開発とかアプリユーザにはいいかも余分に使えるキー
あるしマクロも組める。PC側弄らなくていいのは便利
結局でかシフトキーをFnキーにしてHHKB配列もどきで使ってるという
最近のIDE使った開発とかアプリユーザにはいいかも余分に使えるキー
あるしマクロも組める。PC側弄らなくていいのは便利
438不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 09:14:01.88ID:BlxLezEE なんでネット上にはひとつ最高の物を決めて他をゴミ扱いしないと気が済まないガキばかりなのか
440不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 11:31:58.24ID:H1CFPfS+ まぁ、確かに奴がなんでこのスレに来て同意を求めるのかは分からんな
appleHHKとか喚いてた時も好きならそれ使えば良いだけの事でこのスレに関係無いが奴は必死だったしな
ガイジの行動に理由や意味なんてないから考えるだけ無駄かもしれんが
appleHHKとか喚いてた時も好きならそれ使えば良いだけの事でこのスレに関係無いが奴は必死だったしな
ガイジの行動に理由や意味なんてないから考えるだけ無駄かもしれんが
441不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 12:18:21.78ID:VnIEyaQG 戦いは余所でやれ
443不明なデバイスさん
2017/05/12(金) 23:15:30.63ID:Ov2IMB0r そんなに音が気になるんか?
Type-Sでも五月蠅いか?
自分はPro2ぐらいの打鍵音がないと萌えないんだが、、、
Type-Sでも五月蠅いか?
自分はPro2ぐらいの打鍵音がないと萌えないんだが、、、
444不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 00:03:05.69ID:uKrztNmg 楽器演奏したことがない輩には理解不可能かもしれんが、、、
このキーボードの打鍵感は楽器演奏している時の感覚になるんだよな
HHKB Proの打鍵音と打鍵感は、もはや楽器の域に達してると思うのだが
自分的に思い浮かべるのは
FenderのJAZZ BASEとRotoSound(ラウンドワウンド)のバキッ音
陶酔してすまんw
このキーボードの打鍵感は楽器演奏している時の感覚になるんだよな
HHKB Proの打鍵音と打鍵感は、もはや楽器の域に達してると思うのだが
自分的に思い浮かべるのは
FenderのJAZZ BASEとRotoSound(ラウンドワウンド)のバキッ音
陶酔してすまんw
445不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 00:23:40.35ID:gPpBp3Ay446不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 00:50:47.82ID:gPpBp3Ay 主張が強いベースを弾きそうですね
447不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 01:19:29.33ID:F9eN5hn0448不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 01:21:59.42ID:Ta3rfQkW >JAZZ BASE
BASS
BASS
450不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 01:35:38.83ID:NOT+Ppfe キーボードを楽器で例える人間にプレイヤーはいないと思ってる
451不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 08:44:42.41ID:kvX24wtf オイラはテンミンを想像しながら打鍵してるよ
そんな時頭の中に流れてくる曲は流民の歌
そんな時頭の中に流れてくる曲は流民の歌
452不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 08:53:26.52ID:TWToRNA+ アアア〜〜〜〜アァ!!
アアア〜〜〜〜アァ!!
アアア〜〜〜〜アァ!!
453不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 08:53:45.88ID:TWToRNA+ あこっちじゃなかった…
455不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 15:24:30.36ID:i1uTqirH456不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 15:49:19.55ID:8lMcwzdE457不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 16:55:30.75ID:AdSSJxpA BLのタイプ感に近い有線版は何?
458不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 17:12:13.95ID:i1uTqirH BTは持ってないのでわからんが、作りはPro2の墨のはず
459不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 18:20:53.79ID:r6REsYa6 BTもproも持ってるが同じだよ
ついでにtype-sもほぼ一緒だが軸の噛み合わせが
タイトでブレが小さくストロークが2mm短いので
高速タイプに向いてるとか公式に書いてる
ついでにtype-sもほぼ一緒だが軸の噛み合わせが
タイトでブレが小さくストロークが2mm短いので
高速タイプに向いてるとか公式に書いてる
460不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 18:37:41.97ID:i1uTqirH type-sのストロークが3.8oだから
スタンダードに比べて0.2mm短いようだが、
これは静音リングとかが入ってるんか?
スタンダードに比べて0.2mm短いようだが、
これは静音リングとかが入ってるんか?
461不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 18:47:46.37ID:r6REsYa6 ごめん0.2mmだね
0.2mmの静音リングが入ってる
0.2mmの静音リングが入ってる
462不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 19:09:37.11ID:i1uTqirH type-s化する静音リングのおすすめってどれですか?
463不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 19:49:33.26ID:NOT+Ppfe 顎間ゴム
464不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 20:40:48.67ID:6d4xWqs8 Hyperspher
466不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 21:37:28.57ID:i1uTqirH 顎間ゴムとか国内では買えないんか、、、
Hyperspherは、結港高い!
http://www.ebay.com/itm/63-Silencing-Rings-for-Topre-Switch-Keyboards/252926798399
もっとお手軽なのないですか?
Hyperspherは、結港高い!
http://www.ebay.com/itm/63-Silencing-Rings-for-Topre-Switch-Keyboards/252926798399
もっとお手軽なのないですか?
467不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 21:47:54.27ID:i1uTqirH468不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 21:53:35.83ID:i1uTqirH ”From United States”限定でトライしてみようか!
少なくとも”From Chaina"はやめとくw
少なくとも”From Chaina"はやめとくw
469不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 21:55:57.43ID:VTLO3tsz 自分、矯正してるからいくらでももらえるよ(笑)
470不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 21:57:49.86ID:i1uTqirH 訂正 〇China 志那
471不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 22:10:15.13ID:i1uTqirH 支那だね、すまん MS-IME変換があかんねw
472不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 22:58:55.80ID:F9eN5hn0 ここはお前のチャットではありません
473不明なデバイスさん
2017/05/14(日) 03:38:58.42ID:fObNPEIh474不明なデバイスさん
2017/05/14(日) 09:43:35.88ID:oXta/EHx 吉木りさは無刻印Pro2かいw
475不明なデバイスさん
2017/05/14(日) 15:12:09.12ID:0NT7N+Z6 8mmと6mmの穴あけポンチと
好きな厚さのシリコンゴムシート買ってきて自分で作れ
好きな厚さのシリコンゴムシート買ってきて自分で作れ
479不明なデバイスさん
2017/05/16(火) 19:58:37.02ID:Pm13O1Di481不明なデバイスさん
2017/05/16(火) 23:10:15.47ID:WeIl/y3B ここはhhkのスレだしな
483不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 00:16:43.01ID:QhE4f+YD カーソルキーがないからいいんだよ。
カーソルキーを欲しがる奴がなぜこのスレにいるのか不思議でならないわ。
カーソルキーを欲しがる奴がなぜこのスレにいるのか不思議でならないわ。
484不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 00:33:40.74ID:iBjq9VxR 478って477のことを指して言ってるのだと思ってたんだが…
485不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 07:34:11.25ID:n7xXabaK486不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 09:20:04.38ID:PO90zheE どの程度の知識持ってる人なのか知らないけど
所詮インスタだし他人のキーボード撮影して何これって言ってるだけじゃないの?
所詮インスタだし他人のキーボード撮影して何これって言ってるだけじゃないの?
487不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 19:38:37.01ID:QMRTa4vK >>483
変態向けキーボードだからな。
変態向けキーボードだからな。
488不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 19:46:15.88ID:QhE4f+YD >>487
そうそう。俺も最初に無刻印PRO2を買ったときは後悔して押し入れに放り込んだもんだ。
それがいまではhasuまで買い込むは、60%キーボードの左右端のキーを取り外して無理矢理HHKB配列にするわで、すっかり変態の仲間入りをしてしまったわ。
そうそう。俺も最初に無刻印PRO2を買ったときは後悔して押し入れに放り込んだもんだ。
それがいまではhasuまで買い込むは、60%キーボードの左右端のキーを取り外して無理矢理HHKB配列にするわで、すっかり変態の仲間入りをしてしまったわ。
489不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 21:13:45.29ID:VTS/J8QP Sun Type 5-7 unixはもっと変態ですが
490不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 22:18:20.40ID:y419wfKr HHK配列もバックスペース周りは完全なUSで~`キーが左シフトを削ってzの隣にあったら変態と言われながらも世界的市民権を得られたのかもしれないな
491不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 22:45:15.75ID:vnTXDSqy492不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 22:57:23.06ID:vXeBo6Bu うん。ただの60%だね。
493不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 23:45:44.22ID:euO8Ze5A 長いバックスペースをバックスラッシュとバッククォートに分けたのは英断だと思うけど。
他の60%キーボードでも倣って欲しいくらい。
他の60%キーボードでも倣って欲しいくらい。
494不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 23:51:11.28ID:wZBH6YqM >>493
同意
同意
495不明なデバイスさん
2017/05/18(木) 00:27:02.80ID:6+SxvJ49 バックスペース(デリート)はCtrl+H や他のキーに割り当てればいいので長くなくてもいいが
imeのオンオフはAlt+` でなくてもできるからバッククォートを独立させる必要はない
それに引き換え、バックスラッシュとかな入力の「む」はよく使うので一般的なUS配列のほうが望ましい
imeのオンオフはAlt+` でなくてもできるからバッククォートを独立させる必要はない
それに引き換え、バックスラッシュとかな入力の「む」はよく使うので一般的なUS配列のほうが望ましい
496不明なデバイスさん
2017/05/18(木) 00:30:37.95ID:ErN6oUpO >>493
同意だわ
バックスペースの位置とサイズはまだしも
バックスラッシュを長くする意味が分からない
キーボードを作るにあたって
・文字キーは多用するBackSpaceとSpace除いてその他は全て同サイズにする
・修飾キーのCtrl、Space、Altなどは
それぞれ使用頻度に応じて適した位置とサイズにする
このルールあるのがHHK配列というかSunType3配列で
これに
・文字キーの中で使用頻度は多くないかも知れないがバックスラッシュを長くする
・CapsLockをタイプライターの名残りで一等地のaの横にする
という変な特例を許したのがUS配列だと思うわ
その特例が歪で納得にたる理由も見当たらない統一された美しさの様なものが感じられない
まぁ、使い始めた時はそんな事考えてなくて単にワークステーションについてたキーボードがType3だっただけだけどね
今となってはよく考えられた配列だなとは思う
同意だわ
バックスペースの位置とサイズはまだしも
バックスラッシュを長くする意味が分からない
キーボードを作るにあたって
・文字キーは多用するBackSpaceとSpace除いてその他は全て同サイズにする
・修飾キーのCtrl、Space、Altなどは
それぞれ使用頻度に応じて適した位置とサイズにする
このルールあるのがHHK配列というかSunType3配列で
これに
・文字キーの中で使用頻度は多くないかも知れないがバックスラッシュを長くする
・CapsLockをタイプライターの名残りで一等地のaの横にする
という変な特例を許したのがUS配列だと思うわ
その特例が歪で納得にたる理由も見当たらない統一された美しさの様なものが感じられない
まぁ、使い始めた時はそんな事考えてなくて単にワークステーションについてたキーボードがType3だっただけだけどね
今となってはよく考えられた配列だなとは思う
497不明なデバイスさん
2017/05/18(木) 01:06:08.44ID:DFppLi35 hhkbの配列は全然変態じゃなかったんやな〜
498不明なデバイスさん
2017/05/18(木) 14:20:30.68ID:6vz9ChPw ~`キーをどこに置くかがコンパクトキーボードの大問題だよな。
499不明なデバイスさん
2017/05/18(木) 20:38:04.48ID:IL7JVZQP シェルスクリプトと正規表現を使う人は
バックシュラッシュとバッククォート(grave)が遠いと泣けるんで
3rd level shiftのような特殊キーを使ってでも
ホームポジション近くにバインドし直すかも
Meta_Rは半角全角 Alt_RはMulti_keyで使われているんで
æ è é à ø œ ü などと共存させようと思うと欧文を諦めるか
遠くても我慢するか究極の二択になってしまう
一台だけ日本語を放棄した環境を作れば、
Meta_Rに3rd level shiftで問題は解決だがSun Typeのような
<space> <Meta> <Compose> <AltGr>という配列だったら
かなり幸せ、でも、左側のCaps Lockは絶対要らない
それを期待して KBParadise V60を買う気もない
PFU様、スペースバーを短くして右側にもうひとつ特殊キーください
バックシュラッシュとバッククォート(grave)が遠いと泣けるんで
3rd level shiftのような特殊キーを使ってでも
ホームポジション近くにバインドし直すかも
Meta_Rは半角全角 Alt_RはMulti_keyで使われているんで
æ è é à ø œ ü などと共存させようと思うと欧文を諦めるか
遠くても我慢するか究極の二択になってしまう
一台だけ日本語を放棄した環境を作れば、
Meta_Rに3rd level shiftで問題は解決だがSun Typeのような
<space> <Meta> <Compose> <AltGr>という配列だったら
かなり幸せ、でも、左側のCaps Lockは絶対要らない
それを期待して KBParadise V60を買う気もない
PFU様、スペースバーを短くして右側にもうひとつ特殊キーください
500不明なデバイスさん
2017/05/18(木) 20:48:06.40ID:+0lXrqgU Internal Server Error
501不明なデバイスさん
2017/05/18(木) 22:56:12.78ID:Vjpkw3fo502不明なデバイスさん
2017/05/18(木) 23:03:47.77ID:i/CdccFR USBハブ禁止な会社用
503不明なデバイスさん
2017/05/18(木) 23:52:57.58ID:nCIQIQC/ Pro1の出品なんてたまにあっても黄ばんだ個体しか出てこないしな
だからって今2万払う価値があるとも思えんが
だからって今2万払う価値があるとも思えんが
504不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 00:01:52.62ID:NgetAOdd >>499
マルチキーかComposeキーあるなら
バックシュラッシュは Muti + //
バッククォートはあまり使わないから遠くてもいい
https://en.wikipedia.org/wiki/Compose_key
マルチキーかComposeキーあるなら
バックシュラッシュは Muti + //
バッククォートはあまり使わないから遠くてもいい
https://en.wikipedia.org/wiki/Compose_key
505不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 00:53:33.44ID:noWxo92v 2万なら中古でBTかtype-s買えるのに
BT禁止の会社もあるのかな
BT禁止の会社もあるのかな
506不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 00:56:37.25ID:ObqrUyTS IT土方が使うような安物PCがBTモジュール積んでると思うのか
507不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 13:45:26.79ID:dgDyPUBq pro2をlubedしたんだが、音がすげぇ気持ちいいな
508不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 15:41:31.50ID:Q7ljdtuD 何塗ったの?
510不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 16:47:03.81ID:V8MrsIC2 HHKBって居眠りしてキーボードに涎垂らしても壊れないですか?
林檎の青歯キーボードは壊れました。
林檎の青歯キーボードは壊れました。
511不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 17:12:32.85ID:oUadF6AT キーボードの心配するより、居眠りするような己の入力環境を心配した方がいい
512不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 17:28:07.48ID:Q7ljdtuD 壊れないでしょ
513不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 18:13:10.90ID:MstOO/+O514不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 06:08:33.92ID:u2pNv9sY515不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 07:42:33.46ID:faNobOX/ ラバースプレーで塗るんだ
517不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 09:37:58.68ID:HWL0VaUQ 黄ばんだパンツのような色になるのかw
518不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 12:45:05.45ID:Zf45O3YR さすがに黄ばんだ筐体(パンツ)は他人には見せられないなw
ハイターに2週間ぐらい漬け込めば、筐体(パンツ)の黄ばみ取れるとか
このスレの何処かに書いてあった気がするんだが
ハイターに2週間ぐらい漬け込めば、筐体(パンツ)の黄ばみ取れるとか
このスレの何処かに書いてあった気がするんだが
519不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 12:46:10.83ID:YPIdV/j6 漂白しても数年後にはもっと酷くなるってこのスレに書いてあった気がする
520不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 13:21:27.73ID:u2pNv9sY 均一に白くならずに斑になったりするみたいだしな。
521不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 13:25:43.28ID:FEZMKzDZ 4年目か5年目だが上のパーツだけちょっと黄ばんでるわ
キートップは全く黄ばみなし
このままだとツートンカラーになってしまう
キートップは全く黄ばみなし
このままだとツートンカラーになってしまう
522不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 13:25:45.73ID:Zf45O3YR まぁそこまだ使い倒せばHHKも本望だろうね。
白色で重ね塗りするとどんな質感なんだろうか?
ちなみにコイツ↓は金色に染めて、おまけにマジックで落書きしてるw
https://www.youtube.com/watch?v=lUKb8gBEEBE
白色で重ね塗りするとどんな質感なんだろうか?
ちなみにコイツ↓は金色に染めて、おまけにマジックで落書きしてるw
https://www.youtube.com/watch?v=lUKb8gBEEBE
523不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 13:33:23.30ID:RmOaF4XM その百式に対抗して赤く染めるがいいね
525不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 17:50:31.49ID:ipMYzPU7 Realforce3つとFILCO1つ持ってるから今HHKBに興味あるんだけど
英語配列のやつはカーソルキーも無いみたいだけど不都合なく使えるの?
英語配列のやつはカーソルキーも無いみたいだけど不都合なく使えるの?
526不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 18:48:21.07ID:/eUBBrDZ527不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 18:55:28.57ID:KWMzGK3C >>525
カーソルキーはいらない -> hjklやCtrl+英字キーで問題ないから。
BSキーはいらない -> Ctrl + h で問題ないから。
とか言う人のためのkeyboardっす。
もちろん文筆業で使っている人もいるっす。Twitterで探せばごろごろいるっす。
カーソルキーはいらない -> hjklやCtrl+英字キーで問題ないから。
BSキーはいらない -> Ctrl + h で問題ないから。
とか言う人のためのkeyboardっす。
もちろん文筆業で使っている人もいるっす。Twitterで探せばごろごろいるっす。
528不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 19:01:32.80ID:VJYNh4VY なんとなくカッコイイからという理由で使い始めたひと多数
529不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 19:04:32.76ID:YPIdV/j6 それで間違いないな
530不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 19:24:00.85ID:Q9JxNfmS531不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 20:09:00.23ID:eZ5w3yzr カーソルがなくても困らない理由は、最悪マウスがあればなんとかなるから
さらに、小指でFnキーを押しながらのダイアモンド型カーソルも初めは大変だが
コツをつかめば右下にカーソルキーがあるより近くて良い、と思えるようにまで慣れる
しかし、ファンクションキーがないのはかなり不便。いちいちマウスから手を離さざるを得ない
それで私は左にテンキーを置いて、/*-+をカスタマイズして、よく使うF2〜F5にしている
それと右にCtrlがないのも不便。これもカスタマイズして右端のWinをCtrlにしている
さらに、小指でFnキーを押しながらのダイアモンド型カーソルも初めは大変だが
コツをつかめば右下にカーソルキーがあるより近くて良い、と思えるようにまで慣れる
しかし、ファンクションキーがないのはかなり不便。いちいちマウスから手を離さざるを得ない
それで私は左にテンキーを置いて、/*-+をカスタマイズして、よく使うF2〜F5にしている
それと右にCtrlがないのも不便。これもカスタマイズして右端のWinをCtrlにしている
532不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 20:48:58.22ID:Zf45O3YR533不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 21:02:39.37ID:Zf45O3YR F1〜F5の使用が必須ならば
マウスボタンに割り当てるのが便利かも
マウスボタンに割り当てるのが便利かも
534不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 21:41:25.86ID:LF+LG1FK fnキーの位置や組み合わせを自由自在カスタマイズする人にとっては最高のキーボードです。色々浮気してもここに帰ってきます。
後は分割型が欲しいくらいだな。
後は分割型が欲しいくらいだな。
535不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 21:49:20.80ID:tdqR4U4t >>525
左Fnとのコンビネーションでカーソルキー使える
これがOffice系のソフトと相性良くてヤバイ
ホームポジションから崩さずに使える点で右Fnより使い勝手上
Ctrl+hjklも良いけど設定しなくてもデフォで使えるのでどの環境持って行っても使える点で独自バインドより使い勝手上
是非覚えてほしい
左Fnとのコンビネーションでカーソルキー使える
これがOffice系のソフトと相性良くてヤバイ
ホームポジションから崩さずに使える点で右Fnより使い勝手上
Ctrl+hjklも良いけど設定しなくてもデフォで使えるのでどの環境持って行っても使える点で独自バインドより使い勝手上
是非覚えてほしい
536不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 22:37:34.10ID:f3CNTi8/ カスタマイズ前提なら他のキーボードでよくねぇ?
配列なんて環境と慣れだしね、今はオープンソースのファームや
キーボード自体でリマップ出来るのあるし。静電容量に拘りなければ要らない。
あえて新人がこれ選ぶ必要ないよな。値段高いから意識高い系で蘊蓄語れるとでも?
配列なんて環境と慣れだしね、今はオープンソースのファームや
キーボード自体でリマップ出来るのあるし。静電容量に拘りなければ要らない。
あえて新人がこれ選ぶ必要ないよな。値段高いから意識高い系で蘊蓄語れるとでも?
537不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 22:43:15.07ID:YPIdV/j6 使いにくいけどHHKB使ってるオレカッコいい
使いにくいけどカスタマイズしてるオレカッコいい
使いにくいけどカスタマイズしてるオレカッコいい
538不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 23:01:21.86ID:Zf45O3YR539不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 01:44:51.73ID:pS4WYrOk リアフォがall45 us配列 テンキーレス 静音 作ってくれたら、乗り換えも考える
540不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 02:14:02.90ID:6ocoeEq8541不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 02:38:37.19ID:rAnA2mmN >>539
そうそう自分はUS配列にも拘るわ
ローマ字入力してる人が大多数なんだからJIS配列はないわ
無駄にキーの数増やしてるし、キー配置もみっともない
もうそろそろUS配列の方が効率がいいと気付かないものかのー
そうそう自分はUS配列にも拘るわ
ローマ字入力してる人が大多数なんだからJIS配列はないわ
無駄にキーの数増やしてるし、キー配置もみっともない
もうそろそろUS配列の方が効率がいいと気付かないものかのー
542不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 06:24:54.10ID:y6ME1OvN キーの数が少ないのがいいんだよなあ
543不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 10:47:38.27ID:xYb9d1Pe >>540
使いやすいキーボードは消えてくけどHHKBのように使いにくいキーボードはマニアやそれに踊らされた意識高い系が次々現れ買い支えるから生き残るという事か
使いやすいキーボードは消えてくけどHHKBのように使いにくいキーボードはマニアやそれに踊らされた意識高い系が次々現れ買い支えるから生き残るという事か
544不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 11:02:58.67ID:BgbOSB5D >>539
東プレ RealForce 87UB 静音モデル 英語ASCII 87配列
墨モデル テンキーレス 昇華印刷 変荷重 DIP付 SE170S
http://www.archisite.co.jp/products/topre/realforce87ub_se170s/
日本で買える近い商品
RealForce 87 UB all 45g SE19E0
http://a.co/eLlwJpE
アメリカにはすでにあります
東プレ RealForce 87UB 静音モデル 英語ASCII 87配列
墨モデル テンキーレス 昇華印刷 変荷重 DIP付 SE170S
http://www.archisite.co.jp/products/topre/realforce87ub_se170s/
日本で買える近い商品
RealForce 87 UB all 45g SE19E0
http://a.co/eLlwJpE
アメリカにはすでにあります
545不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 20:44:29.65ID:rAnA2mmN >>543
ホームポジションを大事にするユーザーには使いやすいキーボードなんですよ!
ホームポジションを大事にするユーザーには使いやすいキーボードなんですよ!
546不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 20:46:53.25ID:k/LC9PFq 先日、これホントに業務で使えるのか?と書いたものだが、自分が馬鹿だった
547不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 22:16:05.35ID:D86UFWSk HHKBでExcelは苦痛だな
物理的な相性の悪さはもちろん、ハッカーを名乗りながら糞みたいな方眼紙の上でオートシェイプを弄くり回している自分がとてつもなく惨めに感じられる
物理的な相性の悪さはもちろん、ハッカーを名乗りながら糞みたいな方眼紙の上でオートシェイプを弄くり回している自分がとてつもなく惨めに感じられる
548不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 00:27:39.86ID:74933fzq549不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 01:00:35.64ID:HTgysUde 自分のやってる事に惨めだなんだと考える時点でガキ臭いというか
HHKB使う理由もこんなもの使ってる俺SUGEEE程度のものなんだろうな
未成年ならともかくいい大人なら恥ずかしいことに気がついてほしい
HHKB使う理由もこんなもの使ってる俺SUGEEE程度のものなんだろうな
未成年ならともかくいい大人なら恥ずかしいことに気がついてほしい
550不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 03:21:17.99ID:P7dfs67a 大人なら2chに書かれた自虐ネタにそんな反応しない
551不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 05:01:12.39ID:gNIFVqdm 大人ならこんな糞みたいな意見ワザワザ擁護したりしない
552不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 07:25:15.13ID:B/CW4PJ9 ここにいるのはみんな嫌な大人ってやつだから
553不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 08:42:21.16ID:XRIzQ9mB554不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 13:28:29.97ID:dmJ5QCyn HHKB pro2 と同じような音で静音仕様ではないが
うるさすぎるというほどではないみたいだ
個人的にはPro2とType-Sの二択だったら
Pro2とかBTのような反発感があるほうが打ちやすいと思う
タイピングテストした結果、Pro2の方が速度と正確性が高かった
多分、これは今まで使ってきたキーボードの種類に大きく依存する
鍵盤等への入力癖もあるんだろうけど
https://youtu.be/kfYierBCcvY
唯一の音が確認できる動画
https://youtu.be/_5Iz_K6Ks6g
Leopoldと87U 静音仕様 可変30g-60g
これを見る限りは静音ではないようですね
不正確な情報を送信してしまって申し訳無い
うるさすぎるというほどではないみたいだ
個人的にはPro2とType-Sの二択だったら
Pro2とかBTのような反発感があるほうが打ちやすいと思う
タイピングテストした結果、Pro2の方が速度と正確性が高かった
多分、これは今まで使ってきたキーボードの種類に大きく依存する
鍵盤等への入力癖もあるんだろうけど
https://youtu.be/kfYierBCcvY
唯一の音が確認できる動画
https://youtu.be/_5Iz_K6Ks6g
Leopoldと87U 静音仕様 可変30g-60g
これを見る限りは静音ではないようですね
不正確な情報を送信してしまって申し訳無い
555不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 13:51:17.84ID:Q986d/sg 正確性がtype-sとpro2で変わるわけ無いんだよね
スピードはtype-sの方が早いでしょ突き詰めれば
誤差の範囲だと思うけどね
スピードはtype-sの方が早いでしょ突き詰めれば
誤差の範囲だと思うけどね
556不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 17:30:14.81ID:dmJ5QCyn >>555
配列とキーの大きさや位置が同じならどんなキーボードでも
正確性は変わらないという論理ですね
変荷重方式のキーボードというものは最初
自由に好きな荷重を3つの中から選べる仕様と思ってましたが
キーの位置によって倍も違うんですね
ピアノ経験者だと物凄く違和感のある設定ですね
配列とキーの大きさや位置が同じならどんなキーボードでも
正確性は変わらないという論理ですね
変荷重方式のキーボードというものは最初
自由に好きな荷重を3つの中から選べる仕様と思ってましたが
キーの位置によって倍も違うんですね
ピアノ経験者だと物凄く違和感のある設定ですね
557不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 20:42:50.70ID:+FBNOLQr スレチになるがリアフォの変荷重は30/45/55で
ESCキーのみ55gで他は小指と薬指部分が30gで
その他は全部45gなので倍は違わないよ
ESCキーのみ55gで他は小指と薬指部分が30gで
その他は全部45gなので倍は違わないよ
558不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 20:43:44.72ID:74933fzq 国内で入手可能なUS配列のALL45g
静音モデル(TYPE-S)はHHKだけってこと?
静音モデル(TYPE-S)はHHKだけってこと?
560不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 22:13:09.72ID:watZeFdo そもそも30gと55gでも倍は違わない
561不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 23:12:16.45ID:Tjg/G5id ピアノだって鍵盤の重さちゃうやん
562不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 23:19:11.83ID:74933fzq リアフォ87Uの静音モデルか、HHKBのTYPE-Sか?
どっちが買い?
どっちが買い?
563不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 23:24:07.66ID:wMSBLP4B Plum nano 75
564不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 10:59:13.81ID:2uMbAXjK565不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 11:29:59.26ID:zGjiD+bk >>564
ハゲ同
万年筆なんて1万〜2万で初心者
中級者で3万〜6万、上級者で6万〜10万
その上になると普通に20万とか50万当たり前
それをペン先の違いとか吸わせたいインク別で何本も持つからな
それに比べりゃキーボードは実用的だし価格も高くて3,4万だし100枚とかいくならまだしも2,3枚なんてかわいいもんよ
ハゲ同
万年筆なんて1万〜2万で初心者
中級者で3万〜6万、上級者で6万〜10万
その上になると普通に20万とか50万当たり前
それをペン先の違いとか吸わせたいインク別で何本も持つからな
それに比べりゃキーボードは実用的だし価格も高くて3,4万だし100枚とかいくならまだしも2,3枚なんてかわいいもんよ
566不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 11:47:16.78ID:fSwfuHkm 万年筆に初級者も上級者もあるかよw
567不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 11:52:26.46ID:l7tWKYG/ 初級上級じゃなくて単なる財力の違いです
買えるんだったら最初から良いもの買った方がいい
最初は入門用で、とかいうのは貧乏人にしか通用しない理屈
買えるんだったら最初から良いもの買った方がいい
最初は入門用で、とかいうのは貧乏人にしか通用しない理屈
568不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 12:19:47.20ID:CQsaG15V スタバでmacで2chやって
スレ民には半年romってろと罵られ
店内の貧乏人にはネットで晒される
スレ民には半年romってろと罵られ
店内の貧乏人にはネットで晒される
569不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 12:26:53.93ID:IH22A2Ej571不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 15:23:14.43ID:2uMbAXjK 上級タイプ者は下でも60wpm出せるように
上級な万年筆筆記者(ペン習字とも言う西洋ではcalligraphy)は
力加減一つで筆で書いたような抑揚を出せるんだよ
https://goo.gl/images/Dmde0g
上級な万年筆筆記者(ペン習字とも言う西洋ではcalligraphy)は
力加減一つで筆で書いたような抑揚を出せるんだよ
https://goo.gl/images/Dmde0g
572不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 18:23:35.64ID:xjloFbbo573不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 19:27:00.01ID:lQni/mjk574不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 19:31:29.51ID:gjiGZVnr 下手カスな字が高級万年筆で上手くなるわけじゃないので
コレクションや他人に見せて悦に入るとかの目的じゃない限りそこそこの万年筆買って残りはユーキャンにでも使うべき
んでリアフォとHHKはどちらを選ぶとか比較するもんじゃないわ
テンキーレスUSキーボードが欲しいならリアフォ、HHKが欲しいならHHK
片方買ったらもう片方を兼ねるという訳ではない
コレクションや他人に見せて悦に入るとかの目的じゃない限りそこそこの万年筆買って残りはユーキャンにでも使うべき
んでリアフォとHHKはどちらを選ぶとか比較するもんじゃないわ
テンキーレスUSキーボードが欲しいならリアフォ、HHKが欲しいならHHK
片方買ったらもう片方を兼ねるという訳ではない
575不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 19:54:07.74ID:1d/f/w1w 軽量コンパクトで場所と手を動かす範囲が小さくてすむ。このメリットは大きいよ
576不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 20:38:30.16ID:xjloFbbo >>574
それ言い出すと、興味ないやつからしたらキーボードに金突っ込むのも滑稽だぞ
1000円以下のキーボードで十分使えるのに2-3万ってwwwみたいな反応されるだろ?
キーボードだって使ってる方からしたら雲泥の差があるとしても、出来上がるコードに差はでないだろ?
それ言い出すと、興味ないやつからしたらキーボードに金突っ込むのも滑稽だぞ
1000円以下のキーボードで十分使えるのに2-3万ってwwwみたいな反応されるだろ?
キーボードだって使ってる方からしたら雲泥の差があるとしても、出来上がるコードに差はでないだろ?
578不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 21:18:33.79ID:gjiGZVnr >>576
得られる結果が同じなら他の要素を無視して最低限のコストだけかければ良いってのもそれはそれで正解
俺だって他人にキーボードに必要以上に金かけろとは言わない
でもキーを押した瞬間に不快感が勝るキーボードなんざ仕事の能率を下げるだけだから捨てるべきだとは言うよ
1000円未満のキーボードでまともな押し心地は無いと断言できる
何かの付属品でついてくるような、IDとパスワードだけ入力できればいいレベルの品物だと短いメール書くだけでもピキるわ
得られる結果が同じなら他の要素を無視して最低限のコストだけかければ良いってのもそれはそれで正解
俺だって他人にキーボードに必要以上に金かけろとは言わない
でもキーを押した瞬間に不快感が勝るキーボードなんざ仕事の能率を下げるだけだから捨てるべきだとは言うよ
1000円未満のキーボードでまともな押し心地は無いと断言できる
何かの付属品でついてくるような、IDとパスワードだけ入力できればいいレベルの品物だと短いメール書くだけでもピキるわ
579不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 21:30:26.62ID:xjloFbbo580不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 23:50:46.95ID:2uMbAXjK 腕とその能力を充分に発揮できる製品の
両方が必要ということですよ
両方が必要ということですよ
581不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 08:17:02.51ID:7Kie/WyS 弘法筆を選ばず
582不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 08:29:15.01ID:8OxeCjGT その弘法はおまいら顔負けの筆へのこだわり様だったそうな…
自作するレベルだったらしいぞ
自作するレベルだったらしいぞ
583不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 10:13:25.22ID:7Kie/WyS HHKBに対するこだわりは昔この配列に慣れたってだけなんだよね
この配列だとキーキャップ高くつくのでASCIIスタンダードに移行
しようと今修行中
ctrl/caps swap
win/alt swap
fn -> r_shift
`~ -> fn + ESC
\| -> fn + backspace
backspace -> \|
ins -> fn + backspace
del -> fn + \|
その他fnレイヤはHHKBと同じ
これで割と違和感なく使えてる
この配列だとキーキャップ高くつくのでASCIIスタンダードに移行
しようと今修行中
ctrl/caps swap
win/alt swap
fn -> r_shift
`~ -> fn + ESC
\| -> fn + backspace
backspace -> \|
ins -> fn + backspace
del -> fn + \|
その他fnレイヤはHHKBと同じ
これで割と違和感なく使えてる
585不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 11:50:14.56ID:/ynTYt42 HHKB小さいからマウスやトラックボールまでが近くて肩が楽なんだよね。
でも分割型の方がもっともっと楽ちんだからBAROCCOに浮気中でいまBAROCCO静音軸到着待ちだわ。Cherryの騒音公害酷すぎるわ。
HHKB TypeSの分割型が出たら嬉しいな。
でも分割型の方がもっともっと楽ちんだからBAROCCOに浮気中でいまBAROCCO静音軸到着待ちだわ。Cherryの騒音公害酷すぎるわ。
HHKB TypeSの分割型が出たら嬉しいな。
586不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 13:08:27.92ID:sw9/11lE もともと普通のus配列をずっとつかってて
ここ最近hhkにしたが、hhkの配列すごくいいと感じてるがなあ
ここ最近hhkにしたが、hhkの配列すごくいいと感じてるがなあ
587不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 13:38:36.80ID:samDIzpw 他の物を使ってるという話題いる?
コンパクトキーボード総合スレじゃねーぞここは
コンパクトキーボード総合スレじゃねーぞここは
588不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 13:43:24.19ID:/ynTYt42 分割の素晴らしさに言及するために具体例を出したまで。
HHKBの分割モデルがないから仕方ないじゃん
HHKBの分割モデルがないから仕方ないじゃん
589不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 13:49:55.16ID:wxIbk3+N >>587
ここには何故かそういうのが居るんだよ
このスレじゃなくてその専用スレ行きゃいいのに
わざわざ別キーボードの話をHHKスレで報告したりレポしたりアピったり…
このスレの住人に認めて欲しいらしい
アホで基地害なのは分かるが迷惑な話だよ、ホント
ここには何故かそういうのが居るんだよ
このスレじゃなくてその専用スレ行きゃいいのに
わざわざ別キーボードの話をHHKスレで報告したりレポしたりアピったり…
このスレの住人に認めて欲しいらしい
アホで基地害なのは分かるが迷惑な話だよ、ホント
590不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 14:01:04.23ID:dBn2Mid/ コンパクトキーボード総合スレを紹介しとかないといけないんじゃね?
591不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 14:07:30.35ID:wxIbk3+N >>590
紹介とかそういう問題じゃないから
だってそいつここの連中にアピールして認めて欲しいんだもん
もう、脳味噌自体がおかしいからどうしようもない
一時期AppleWirelessKeyboardをApple製HHKって喚き散らして暴れまわってたヤツだぞ
それが別のキーボードに変わっただけ
汚団子で調べてみ
紹介とかそういう問題じゃないから
だってそいつここの連中にアピールして認めて欲しいんだもん
もう、脳味噌自体がおかしいからどうしようもない
一時期AppleWirelessKeyboardをApple製HHKって喚き散らして暴れまわってたヤツだぞ
それが別のキーボードに変わっただけ
汚団子で調べてみ
592不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 14:09:39.64ID:UTzUYmZF 変な奴が粘着してるな。ID:wxIbk3+N のことだよ。
593不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 15:29:00.56ID:/ynTYt42 HHKBはすばらしいよ。PRO2とTypeSとJpTypeS持ってるわ。
JpTypeSはまさかキーがズレてるとは思わずに買って大後悔したわ。
ヤフオクに出したいけど手間が面倒で放置中だわ
JpTypeSはまさかキーがズレてるとは思わずに買って大後悔したわ。
ヤフオクに出したいけど手間が面倒で放置中だわ
594不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 15:50:49.81ID:7Kie/WyS すばらしいけど現代のニーズに対応する進化がないんだわ
BTモデルが止めを刺したw
マルチペアリングとプログラマブルなキーマップは必要
BTモデルが止めを刺したw
マルチペアリングとプログラマブルなキーマップは必要
595不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 15:53:44.78ID:/ynTYt42 それならhasuが解決してくれたじゃん
596不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 16:19:15.38ID:gG0MNorA アップルワイヤレスキーボードのほうがコンパクトでよいよ
597不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 16:38:38.44ID:/ynTYt42 あんなものいらないな
598不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 17:09:29.91ID:gFCi1USJ フラットキーじゃなかったらあれでいいんだけど
なんてシリンドリカルにしなかったんだろう?
なんてシリンドリカルにしなかったんだろう?
599不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 19:20:05.08ID:biA+YIz4600不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 19:35:41.14ID:7Kie/WyS それ古いし、まぁちゃんと改善された新しいモデル出すあたりは立派
40万台売っても木ねじ止めのギシギシなケースが全く気にならないメーカもあるw
40万台売っても木ねじ止めのギシギシなケースが全く気にならないメーカもあるw
601不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 22:12:10.18ID:cvN3jiJC そんなにシリンドリカル必要か?
602不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 07:27:18.56ID:5uJFmqYy パンタグラフ構造でストロークが浅い場合
シリンドリカルはあまり意味ない
シリンドリカルはあまり意味ない
603不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 09:13:47.21ID:KCUfOwuF マルチペアリングはともかくプログラマブル機能要るか?
HHKBユーザーの中でも10人に1人が必要とするかどうかの機能を市販品全部に搭載するのは
ディップスイッチで1キーの機能入れ替えするのとは段違いのコストの無駄のような
HHKBユーザーの中でも10人に1人が必要とするかどうかの機能を市販品全部に搭載するのは
ディップスイッチで1キーの機能入れ替えするのとは段違いのコストの無駄のような
604不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 09:23:29.54ID:2C1qhFF9 明らかに DIP スイッチを付けるより安く付くと思うがw
605不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 09:30:08.81ID:AvB+dFjY いっそのことオープンソースにしてくれたらいいんじゃないか?
全く金かからないし、弄ってくれるヲタは世界中に沢山いるだろ
全く金かからないし、弄ってくれるヲタは世界中に沢山いるだろ
606不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 09:30:44.28ID:iv27euGV ファームウェアを開発保守する人件費考えたら
DIPスイッチの方が安くない?
DIPスイッチの方が安くない?
607不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 09:53:11.79ID:eOEMuYwa コントローラー買い替えれば済む話しじゃん。
コントローラー市場が賑わえばそれでいいよ。
コントローラー市場が賑わえばそれでいいよ。
608不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 10:02:38.05ID:K3MiIzrH 知ってる人いたら教えて
これのMiniB版探してる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/742532.html
探し方悪いのか見当たらんのや
これのMiniB版探してる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/742532.html
探し方悪いのか見当たらんのや
610不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 11:24:13.45ID:rOe9uYs0612不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 12:18:29.68ID:K4YV00zm >>610
うおぉぉぉ、マジサンクス
これで俺のProが社内で大活躍www
社内でネットワーク的に繋がらない、設置場所も離れてる場所のマシン弄るのにケーブル持っていくの面倒だから
ケーブルもう一本買って抜き差ししようと思って
たまたまマグネットケーブル見つけたのは良いがMiniBが無くてつくづく惜しいなぁ、と思ってた
最悪普通のケーブルでガマンする気でいたけどマジサンクスですわ
うおぉぉぉ、マジサンクス
これで俺のProが社内で大活躍www
社内でネットワーク的に繋がらない、設置場所も離れてる場所のマシン弄るのにケーブル持っていくの面倒だから
ケーブルもう一本買って抜き差ししようと思って
たまたまマグネットケーブル見つけたのは良いがMiniBが無くてつくづく惜しいなぁ、と思ってた
最悪普通のケーブルでガマンする気でいたけどマジサンクスですわ
613不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 21:31:17.02ID:LWPuCl+y キーバインドなんて、PC側で設定するものと思う
プログラムどころか、DIP SWも BS <> Delだけあればいい
プログラムどころか、DIP SWも BS <> Delだけあればいい
614不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 21:34:58.51ID:ZY22ouIn ハード側に持ってる方が良いな
環境に依存しないから
自由にキーリマップ出来てハードで保持出来るなら歓迎するわ
それよりいいからHG復刻あくしろよ
あん時は新米だったから買えなかったけど今買う金あんだよ
俺の給料が良い今の内に買わせろよ
環境に依存しないから
自由にキーリマップ出来てハードで保持出来るなら歓迎するわ
それよりいいからHG復刻あくしろよ
あん時は新米だったから買えなかったけど今買う金あんだよ
俺の給料が良い今の内に買わせろよ
615不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 10:10:35.64ID:F4AbspED HHKBのせいでAの隣にCtrlが無いキーボードに拒否反応が出る
仕事でUNIX系OS使うから作業効率に直結するし
仕事でUNIX系OS使うから作業効率に直結するし
617不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 14:15:43.20ID:7Iug8M3B618不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 17:31:18.65ID:UHEhaf9X どこで公私線引きするかの違い
社畜の場合PCは支給品でHHKBは個人持ちのケースが多いんだから逆
これがHHKBが経費な教育期間等じゃ変わってくるってだけだろ
社畜の場合PCは支給品でHHKBは個人持ちのケースが多いんだから逆
これがHHKBが経費な教育期間等じゃ変わってくるってだけだろ
619不明なデバイスさん
2017/05/27(土) 21:55:44.84ID:wHof3amL 一々持ち運ぶのが基本のHHKBにそんなこといわれましても
620不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 01:28:06.36ID:JpX3dO4+ 持ち運ぶよ
馬の鞍だもん
馬の鞍だもん
621不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 11:09:05.84ID:NYfJGU5r 会社でHHK買って、家でもHHK買えば持ち運ぶ必要ないんじゃね?
622不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 12:10:26.08ID:FSD+4ndn >>617
それ言い出すと、osでも実現できることに差異でてくるしな。自宅でwinとか罰ゲームはきつい
それ言い出すと、osでも実現できることに差異でてくるしな。自宅でwinとか罰ゲームはきつい
623不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 14:17:40.66ID:eDYXZ3BI キーマップ関連だとminiguruの情報出た時は期待してたんだが
もう絶望的だな
もう絶望的だな
624不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 14:44:03.63ID:rfMt1Ak+ このスレ的には塩澤ゴムマットどうなの?
625不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 17:18:27.81ID:QQldbdId626不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 18:27:51.42ID:3c1Hh8o7 タオルいいよタオル
パームレストにもなるし
パームレストにもなるし
627不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 19:09:34.38ID:823R94vs 100均の滑り止めシートも普通のゴムシートも試したけど
結局家具用の緩衝ゴムに落ち着いた
結局家具用の緩衝ゴムに落ち着いた
628不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 19:30:59.49ID:JCdJkB28 100円の捺印シートおすすめ
629不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 19:54:56.86ID:C2m320K7 まだ馬の鞍の話が持ち運ぶ事だけだと思い込んでる頭の固いジジイが居るのか…
630不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 20:13:51.64ID:byq+pVrf 馬は消耗品だが...って話だろ、使ってる奴こそ馬だから
631不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 20:22:20.43ID:bv+vm4bL これなんかキー重くない?
軽くする方法があれば良いのだけど…
軽くする方法があれば良いのだけど…
632不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 20:25:18.12ID:EOCD/APu ドーム肉抜きしろ
633不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 20:29:37.60ID:qLyAbz86 肉抜き嫌ならリアフォ30gからラバーカップ移植
634不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 21:02:36.73ID:BtqABjVb ebayで売ってる韓国製のラバードームに変えてる奴
Redditだかgeekhackだかで見た
リアフォだったかHHKBだったか忘れたが
Electrostatic Capacitive Rubber Dome Sheet
ebayで検索すれば出てくる
Redditだかgeekhackだかで見た
リアフォだったかHHKBだったか忘れたが
Electrostatic Capacitive Rubber Dome Sheet
ebayで検索すれば出てくる
635不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 00:28:03.03ID:FTiMp4NO HHKB lite 使っているんだけど このキーボード shift + control + 0 が反応しない?
他の同じような組み合わせは shift + control + 9 とかは反応するんだけど
これは私の環境の問題でしょうか
他の同じような組み合わせは shift + control + 9 とかは反応するんだけど
これは私の環境の問題でしょうか
636635
2017/05/29(月) 00:29:44.98ID:FTiMp4NO HHKB lite2 でした ちなみに日本語配列 かな無刻印
637不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 00:41:52.81ID:kPdgrdGJ OSの言語切り替え関連のキーバインドに食われてるみたいだね、
俺のWinodws環境でもキーボード問わず同じだよ
ttps://excel.nj-clucker.com/ctrl-shift-0-not-working/
俺のWinodws環境でもキーボード問わず同じだよ
ttps://excel.nj-clucker.com/ctrl-shift-0-not-working/
638636
2017/05/29(月) 01:35:10.66ID:FTiMp4NO >>637
ありがとうございます、治りました!
ありがとうございます、治りました!
639不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 13:31:09.54ID:n6Xbru5Y 最近気づいたが今使ってるproのスペースキーがカチャカチャうるさくて困る
新たにBT買って気づいたのだが、新品は静かなので、劣化、もしくはグリスが機能してないのかな
スペースキーを抜いてスタビを起こして慎重に両端を押しながらはめると大分ましになるが
しばらく使ってるとまたカチャカチャしてくる
ばらしてグリス塗り直したら改善するかな?
新たにBT買って気づいたのだが、新品は静かなので、劣化、もしくはグリスが機能してないのかな
スペースキーを抜いてスタビを起こして慎重に両端を押しながらはめると大分ましになるが
しばらく使ってるとまたカチャカチャしてくる
ばらしてグリス塗り直したら改善するかな?
640不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 16:02:09.50ID:0abnQ9YY 東プレにしようぞ
641不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 19:21:36.80ID:rCiZ/qc9 >639
俺のは2年目だけど、まだそんなにうるさく無いなぁ
でも店頭展示品は大抵うるさいから、経年劣化なんだろうね
動画でよく見る、顎間ゴムはどうだろう?
顎間ゴムがどこで売ってるのか分からないけど…
>640
東プレはHHKBと押し心地が違うし、何よりデケェよ
俺のは2年目だけど、まだそんなにうるさく無いなぁ
でも店頭展示品は大抵うるさいから、経年劣化なんだろうね
動画でよく見る、顎間ゴムはどうだろう?
顎間ゴムがどこで売ってるのか分からないけど…
>640
東プレはHHKBと押し心地が違うし、何よりデケェよ
642不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 20:27:07.17ID:6S7A8yES643不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 20:44:54.56ID:u81QNnsb644不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 08:20:29.31ID:Jk0StiT+ hhkbの黒の無刻印は黒一色だが、白の無刻印はReturnやShiftキーが青味がかったグレーで気色悪い
リアルフォースの薄いグレーのほうが調和する
リアルフォースの薄いグレーのほうが調和する
645不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 08:53:32.39ID:+phkkabg646不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 09:36:43.45ID:b45VExEd 本当にどうでもいいことにケチを付ける奴がおおいな。
ガワやキートップなんてどうにでもなるんだから工夫しろよ
ガワやキートップなんてどうにでもなるんだから工夫しろよ
647不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 12:23:51.55ID:z96KCOkj649不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 15:50:42.29ID:I6wZGfne 溶けてダメになったらまたそん時考えるよ
650不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 16:06:58.88ID://ntoLNN ねじの締め付けトルク要注意だぞ
木ネジだから直ぐにバカになる
木ネジだから直ぐにバカになる
651不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 16:19:09.69ID:V8swFHfZ 頻繁にバカスカ開けるもんじゃないし
締め付けなんてそんなぎゅうぎゅうにする奴おらんやろ
締め付けなんてそんなぎゅうぎゅうにする奴おらんやろ
652不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 17:56:47.24ID:SNOIOXRq 不正な改造は
事故のもと
やめましょう
こういうやつらが
いるので
中古キーボードの購入は
つつしみましょう
事故のもと
やめましょう
こういうやつらが
いるので
中古キーボードの購入は
つつしみましょう
653不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 19:10:06.24ID://ntoLNN ゴム枕1枚シートじゃないの意味あるのかな、変荷重ってわけじゃないよね
端のほうバラバラだからズレなく組み直すの結構難しい
端のほうバラバラだからズレなく組み直すの結構難しい
655不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 21:13:36.55ID:ErEQ9hQv 元が事務機器屋なんだから4610だろうが9610だろうが弄るんじゃねーよってこと
まあ個人で弄る分には勝手だけど他人にそれを求めたり、やらない奴を貶したりを始めたら人間の屑だとは思うよ
まあ個人で弄る分には勝手だけど他人にそれを求めたり、やらない奴を貶したりを始めたら人間の屑だとは思うよ
656不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 21:20:32.21ID:9RfQTbMb このキーボーで使うUSBケーブルなんだけど、
ナイロンメッシュのケーブルで、でmini Bってないかな。
FURUTECHという所のオカルトケーブルくらいしか無い。
1.8mで2,000円以下だと嬉しい。
micro Bのは良くあるんだけど、mini Bのって探しても
なかなか見つからないんだよね。
ナイロンメッシュのケーブルで、でmini Bってないかな。
FURUTECHという所のオカルトケーブルくらいしか無い。
1.8mで2,000円以下だと嬉しい。
micro Bのは良くあるんだけど、mini Bのって探しても
なかなか見つからないんだよね。
657不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 21:28:13.34ID:6SLHBQIY659不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 05:11:30.48ID:5xKjE0Za >>656
aliとかマスドロ
aliとかマスドロ
660不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 19:50:24.30ID:pydmMlHc661不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 20:40:50.65ID:4IuxOvh6662不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 20:59:02.00ID:4IuxOvh6 >>660
俺も探してたんだけど、L字で良ければ
Aliで”Mini USB cable Mechanical Keyboard GH60 USB cable”で検索
Banggoodで"male usb to mini usb angle gold cable for mechanical"で検索
前者は1.5mで、後者は2mのもあるよ。向きがあるから買うなら注意な
俺も探してたんだけど、L字で良ければ
Aliで”Mini USB cable Mechanical Keyboard GH60 USB cable”で検索
Banggoodで"male usb to mini usb angle gold cable for mechanical"で検索
前者は1.5mで、後者は2mのもあるよ。向きがあるから買うなら注意な
663不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 22:34:04.21ID:ZlxcDHCb 静音のHHK Type-SとRealforce87USW
どっちが買いですか?
ちなみに当方はPro2墨ユーザです!
どっちが買いですか?
ちなみに当方はPro2墨ユーザです!
664不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 22:40:41.19ID:IwGQhKZV 右手だけで操作できるhhkbの現在の右Fnの位置、およびカーソルキー等の配列は評価できる
しかし、それによって右Shiftキーが短くなっているのは評価できない
よって、この際は最下段の配列を再考し、
右手だけで操作でき、かつリアルフォース87Uと同じ長い右Shiftキーで、
新たな右Fnの位置、およびそれによって必要ならば、新たなカーソルキー等の配列を創設してもらいたい
しかし、それによって右Shiftキーが短くなっているのは評価できない
よって、この際は最下段の配列を再考し、
右手だけで操作でき、かつリアルフォース87Uと同じ長い右Shiftキーで、
新たな右Fnの位置、およびそれによって必要ならば、新たなカーソルキー等の配列を創設してもらいたい
665不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 23:09:06.84ID:ZlxcDHCb 左右対称じゃないと気持ち悪い?
それともこの右Shiftキーを空振りするん?
それともこの右Shiftキーを空振りするん?
666不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 23:32:24.85ID:IwGQhKZV これも一種のズレでしょう
本来のサイズと違うし位置も違う
日本語配列と同じく右端ならまだ良かったかも
ちなみにサイズは日本語配列のと同じ
本来のサイズと違うし位置も違う
日本語配列と同じく右端ならまだ良かったかも
ちなみにサイズは日本語配列のと同じ
667不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 04:38:34.19ID:lDjNFygU 最下段にFn入れると、抑えながら片手でアクセス出来るキー減るから、あんまり良くなかったよ
GH60でキーマップ色々試したけど、右シフト横のFnは秀逸だと思うよ
GH60でキーマップ色々試したけど、右シフト横のFnは秀逸だと思うよ
668不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 08:45:09.80ID:t6+wd6RH >>666
そもそもhhkつかうなよw
そもそもhhkつかうなよw
671不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 10:44:17.20ID:0uYumALj こいつは明らかにLite 2の器
672不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 22:57:40.23ID:fZEX6zjm HHKB BTをMacのクラムシェルから復帰させると
英かなの切替ができなくなるんだけども
切り替えできるままにしておけないかな?
英かなの切替ができなくなるんだけども
切り替えできるままにしておけないかな?
673不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 23:41:09.30ID:oqZB4DvI674不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 23:42:25.75ID:oqZB4DvI というわけで現状はむり
676不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 23:53:10.50ID:zc4hBryx 日本の馬蚊は林檎の良い養分w
677不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 00:16:05.80ID:zR5ruK8y そのissueによると、とりあえずはスリープ復帰時に英かなを起動し直せばいいわけだから
英かな再起動スクリプトを書いておき下記のツールで復帰時に実行すればいいんじゃないか
Scenario (有料)
https://itunes.apple.com/jp/app/scenario/id423444193?mt=12
SleepWatcher (無料)
http://www.bernhard-baehr.de/
英かな再起動スクリプトを書いておき下記のツールで復帰時に実行すればいいんじゃないか
Scenario (有料)
https://itunes.apple.com/jp/app/scenario/id423444193?mt=12
SleepWatcher (無料)
http://www.bernhard-baehr.de/
679不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 21:40:52.14ID:O3yg5Cms しかし hhkbのHappy Hacking Keyboardとはどういう意味なのか
英語にしては馬鹿げているとしか思えない
因みに Realforceなら真の実力、実戦力という意味にとれるのだが
英語にしては馬鹿げているとしか思えない
因みに Realforceなら真の実力、実戦力という意味にとれるのだが
680不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 21:44:48.51ID:cEuauz/q 何が馬鹿げているのかよくわからない
681不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 21:49:43.98ID:O3yg5Cms 意味不明ということ
もし特別な意味があるのなら参考までに教えてもらいたい
もし特別な意味があるのなら参考までに教えてもらいたい
682不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 21:52:08.67ID:8eoCoDZq 文法的には別に違和感ないだろ
683不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 22:02:09.48ID:+GZtZoAm よくあるHackingの意味を勘違いしてるってパターンかな?
684不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 22:19:01.40ID:8eoCoDZq 日本語風に言うと
ゴキゲン熱狂鍵盤
ゴキゲン熱狂鍵盤
685不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 22:25:58.58ID:8eoCoDZq 味があっていいじゃないですか
Hacker's Prime Keyboardとかだったら
地味すぎて嫌だわ
Hacker's Prime Keyboardとかだったら
地味すぎて嫌だわ
686不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 22:34:43.66ID:eIkta4In UnixとかGNUとかHackerの文化を語る上で余りにも有名なセリフで、それに敬意を表してキーボードを命名している。このスレに縁があるなら分かり過ぎる程分かるはず。説明するまでもない。
687不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 22:37:58.82ID:8eoCoDZq でももしキー坊と言う名前になってたら買っていなかった
688不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 22:42:41.37ID:nPGXPap+ カーソルキーつけろ、Fnの位置を再考しろ、と言ってた奴と同じ臭いがする
689不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 22:43:22.26ID:GHiyhFtI Cherry MXキーのHHKとか、all 30gのHHK Proとか出さないのかな。
690不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 22:47:00.32ID:eIkta4In リチャード・ストールマンとかEmacsとか今の時代には昔話でUnixと言ったらLinuxかApple OSなら分からないのは無理もないのか。
691不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 22:54:49.91ID:qruW8yG0692不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 01:04:04.79ID:BT3kvg1B お前らバカは相手にするなよw
694不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 04:36:26.87ID:vmQ0RvmY じゃあ俺はテンキー付けてもらおうっと
695不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 10:27:32.85ID:EeZZEvSo carbon 5000突破
早く価格更新してくれ、返金に年跨ぎは経理処理がめんどくさい
早く価格更新してくれ、返金に年跨ぎは経理処理がめんどくさい
696不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 10:44:26.31ID:kgwvwH/7 hack: 時計の秒針を止める事およびその知識、筆耕(者)
force: v. 無理やり指せる、強要する n. 物理的な力(単位N or kg・m/s^2)、強要する能力
force: v. 無理やり指せる、強要する n. 物理的な力(単位N or kg・m/s^2)、強要する能力
697不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 13:04:11.06ID:OR6lyej/ 何でforceは動詞?
698不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 13:57:32.70ID:rFnrQSgB 経費でキーボード買う糞フリーランスが居ますね
699不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 21:08:26.26ID:BpjZf9gL all30gの出してほしいね
カスタムやってくれないかな
カスタムやってくれないかな
701不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 11:24:00.32ID:2Q2iajNk ブラック企業勤務の人じゃね?
702不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 12:59:06.09ID:AzyTcXAC おまいらブラック辞める時備品朴るんだろw
704不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 14:57:29.07ID:+oJHtxrZ 普通の会社なら経費で2万を超えるキーボードは認められないだろ
706不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 16:02:32.42ID:x4yZwbT0 普通の会社っていうけどIT系と八百屋系じゃその辺違うから
その辺はっきりさせておけ
その辺はっきりさせておけ
707不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 16:18:59.85ID:gmpK99Ll 土方系
708不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 22:15:24.70ID:so5SU8kQ 高根沢メンブレ指名買いしてた名残でいまでも数万のキーボードも通るけど
709不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 22:17:38.28ID:so5SU8kQ 高見澤ねw
710不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 23:25:03.20ID:AUyroG8V PCの価格だけで内訳とか見てないんじゃないの
キーボード単体で申請する機会とかあんまなさそう
キーボード単体で申請する機会とかあんまなさそう
711不明なデバイスさん
2017/06/05(月) 08:43:58.36ID:Ri07N3fX ますどろに良さげなケーブルきてるぞ
712不明なデバイスさん
2017/06/05(月) 09:39:18.97ID:t7KJp0ft 経費で落とすって発想自体なかったな
自分で買ってピカピカにして自己満足してたわ
自分で買ってピカピカにして自己満足してたわ
714不明なデバイスさん
2017/06/05(月) 18:24:44.93ID:JCyVK/SC マスドロで進行中のプロダクトなんてすぐ絞り込めるんじゃないか?
おれはケーブル足りてるからどうでもいいけどw
おれはケーブル足りてるからどうでもいいけどw
715不明なデバイスさん
2017/06/05(月) 21:05:19.67ID:p88jVggr 俺、初めてHHKB買おうかどうか考えてるんだけどどれがオススメですか?
PD-KB600BNってキートップ無刻印で英語配列、Bluetoothのやつで色は墨のモデルなんですが・・・
(無刻印なので)勿論ブラインドタッチはできます そんなに上級者じゃないけど
Realforceは3台、FILCOの茶軸を1台持ってます
PD-KB600BNってキートップ無刻印で英語配列、Bluetoothのやつで色は墨のモデルなんですが・・・
(無刻印なので)勿論ブラインドタッチはできます そんなに上級者じゃないけど
Realforceは3台、FILCOの茶軸を1台持ってます
716不明なデバイスさん
2017/06/05(月) 21:14:28.56ID:55K3dtVk ころころキーボード替えるならBTでいいんじゃない?
俺は週末にカチャカチャやりたい時だけ青軸に替える程度だから有線だけど
俺は週末にカチャカチャやりたい時だけ青軸に替える程度だから有線だけど
717不明なデバイスさん
2017/06/05(月) 21:56:49.16ID:77Fy19jD type sいっとき
718不明なデバイスさん
2017/06/05(月) 23:26:27.36ID:SlJQORwT リアフォ87をEscキーを含めて60%部分だけでオペレートできるようにして
hhkbと比較すると、スタンダードなANSI配列のリアフォがマッチベターだ
hhkbはCtrlがAの左にしかなく、短いBackspaceと 小さいBackslash(しかもこの二つは上下逆), 短い右Shiftとかなり癖が強い
しかも最下段は三つもキーが少ない
だからみな四苦八苦しているようだ
hhkbと比較すると、スタンダードなANSI配列のリアフォがマッチベターだ
hhkbはCtrlがAの左にしかなく、短いBackspaceと 小さいBackslash(しかもこの二つは上下逆), 短い右Shiftとかなり癖が強い
しかも最下段は三つもキーが少ない
だからみな四苦八苦しているようだ
719不明なデバイスさん
2017/06/05(月) 23:39:19.63ID:JPBr8wGs720不明なデバイスさん
2017/06/06(火) 03:31:29.37ID:5M3u6UBr721不明なデバイスさん
2017/06/06(火) 03:49:31.47ID:HcalC8zN 定期的に右シフトに文句言う奴でるなw
使いこなせないんだから、売っぱらって87キー使っとけよ
60%に見立てる(笑)じゃなく、PORKERなりプログレなり使ってみなよ
使いこなせないんだから、売っぱらって87キー使っとけよ
60%に見立てる(笑)じゃなく、PORKERなりプログレなり使ってみなよ
722不明なデバイスさん
2017/06/06(火) 05:55:03.33ID:MR74pUCw iMac Proがスペースグレイになってアクセサリも同色になったんだから、Type-Sの墨さっさと出せよ。
商機逃すぞ!
商機逃すぞ!
723不明なデバイスさん
2017/06/06(火) 20:48:14.30ID:5WhXpg9o マカはあっち行け。しっしっ。
724不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 07:22:56.08ID:AxeKSyMP まったくだここはWindowsユーザー以外お断り
725不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 07:25:58.34ID:AxeKSyMP ここはハードウェア板だから問題ない!とか思ってる馬鹿(マカ)がいるけど、
真の意味はハードウェア(ただし林檎は除く)板だからな。馬鹿(マカ)板へいけよな。
真の意味はハードウェア(ただし林檎は除く)板だからな。馬鹿(マカ)板へいけよな。
726不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 07:59:56.61ID:gyvlWbJk 落ち着け
君が使っているのはWin嫌いのマカーである和田氏が考案したUNIXキーボードだぞ
君が使っているのはWin嫌いのマカーである和田氏が考案したUNIXキーボードだぞ
727不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 08:10:09.90ID:NTuV06it Windowsは嫌いじゃないけど
キーボードのWindowsキーが嫌い
キーボードのWindowsキーが嫌い
728不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 08:59:03.74ID:5OIijyde ID:AxeKSyMP
顔真っ赤にして連投しててワロタ
顔真っ赤にして連投しててワロタ
729不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 09:01:27.18ID:JokN5F6Z マカマカと言って膝をたたいて閉じる
730不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 09:08:21.62ID:tm8RZd9K アンチマカーには辛いキーボードだな
コンプレックスでひねくれるのも仕方ない
コンプレックスでひねくれるのも仕方ない
731不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 12:29:51.27ID:IVwN5Kba ばかドザがHHKB買ってCtrlの位置ガーってまじウケる
732不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 13:32:15.07ID:mnoLF6jd 基地外に構うなよ
ニヤニヤ眺めて楽しもうぜ
ニヤニヤ眺めて楽しもうぜ
733不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 15:11:20.12ID:rNZZibu9734不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 15:24:37.24ID:YUlyBhPB また君か
735不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 15:38:19.36ID:e0cr1zOU マカージャマーと、マカージャマーキャンセラーを撃ち込むのだ
736不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 17:54:32.00ID:YPKatDqe737不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 18:11:48.42ID:kTkx2TCh マカ = バカ。バカはあっち行け、しっしっ。
738不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 19:12:44.06ID:e0cr1zOU マカーってMaccerでしょ?ならおまいらはWinner?
739不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 20:52:42.44ID:M+DxSctR hhkbの弱点は4つあるように思われる
まずHappy Hacking Keyboardなる名称が珍妙
替えキーキャップのバラエティが全くない
配列が旧態依然としたUnix配列、ANSIより劣るのは明白
最後はhhkbユーザーのほとんどを占めるWindowsユーザー
高い買い物なので貧乏臭く文句も言わず使う、あるいは黙って諦める
シビライズドされていないようだ
キーボード、ユーザーとも垢ぬけていない
まずHappy Hacking Keyboardなる名称が珍妙
替えキーキャップのバラエティが全くない
配列が旧態依然としたUnix配列、ANSIより劣るのは明白
最後はhhkbユーザーのほとんどを占めるWindowsユーザー
高い買い物なので貧乏臭く文句も言わず使う、あるいは黙って諦める
シビライズドされていないようだ
キーボード、ユーザーとも垢ぬけていない
740不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 21:00:50.19ID:0/nd21WE h
ま
替
配
最
高
シ
キ
ま
替
配
最
高
シ
キ
742639
2017/06/08(木) 15:35:14.67ID:2CmgtW9g 以前スペースバーがカチャカチャうるさいと書き込んだ物だが
ばらしたらグリスの油分が飛んでてリップスティックみたいになってたよ
スライダー全部外して顎間ゴム入れてシリコンスプレー塗布して
スタビのグリス塗り直したら生まれ変わったって感動したw
Type-Sやリアフォ静音とはやはり違うがまぁ充分な効果が得られる
費用約100円
作業時間約90分
スレ汚しすまん
ばらしたらグリスの油分が飛んでてリップスティックみたいになってたよ
スライダー全部外して顎間ゴム入れてシリコンスプレー塗布して
スタビのグリス塗り直したら生まれ変わったって感動したw
Type-Sやリアフォ静音とはやはり違うがまぁ充分な効果が得られる
費用約100円
作業時間約90分
スレ汚しすまん
744不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 16:21:54.78ID:9nL9oh/f745639
2017/06/08(木) 16:33:00.97ID:2CmgtW9g 3/16" 3.5oz Dental Orthodontic braces rubber bands Rabbit
ってやつの100個入りをebayで99セント送料無料
納期最大1ヶ月半だが2週間で来たよ
ちなみに中国製で中国から発送だよ
アドレス長いので短縮貼る
https://goo.gl/YfCjg7
ってやつの100個入りをebayで99セント送料無料
納期最大1ヶ月半だが2週間で来たよ
ちなみに中国製で中国から発送だよ
アドレス長いので短縮貼る
https://goo.gl/YfCjg7
748不明なデバイスさん
2017/06/09(金) 14:20:43.38ID:09vhmRbY 団子をNGすると基地外はスッキリ消える。
749不明なデバイスさん
2017/06/12(月) 21:59:49.49ID:6xjaIH6V UNIX配列ってなんだ?
Ctrlキーの位置のこと?
Ctrlキーの位置のこと?
750不明なデバイスさん
2017/06/12(月) 22:02:45.24ID:k/1VX60A >>749
Appleキーボードの配列のことだよ
Appleキーボードの配列のことだよ
751不明なデバイスさん
2017/06/12(月) 23:08:08.69ID:h5MqEzUC Aの左にControlがあるのはいい
リアルフォースの一部でもCapslockと交換できる
問題なのは本来あるべき右側にそれがないことだ
だいたい片手で左側のすべてのキーをカバーするのは無理がある
たとえカバーできたとしても両手が使えたほうがより楽なのは疑いない
リアルフォースの一部でもCapslockと交換できる
問題なのは本来あるべき右側にそれがないことだ
だいたい片手で左側のすべてのキーをカバーするのは無理がある
たとえカバーできたとしても両手が使えたほうがより楽なのは疑いない
752不明なデバイスさん
2017/06/13(火) 02:13:41.36ID:88cloUwN shiftは左右にも欲しいがctrlはA横にさえあれば右はいらないというか邪魔
753不明なデバイスさん
2017/06/13(火) 06:52:28.28ID:UYIOcV3F controlの反対側のreturnをcontrolにしてみたけど
controlとして使う機会はほぼ無いのでやめた
controlとして使う機会はほぼ無いのでやめた
754不明なデバイスさん
2017/06/13(火) 08:29:16.01ID:dEiLV5f0 右のctrlはいらんなあ
普通の配列でも別な機能割り当ててるわ
普通の配列でも別な機能割り当ててるわ
755不明なデバイスさん
2017/06/13(火) 19:20:50.97ID:/eNoxjW1 団子糞マカーって馬鹿にされたの気にしてたのなwww
笑えるわw
お前がいるから馬鹿にされるんだわ
笑えるわw
お前がいるから馬鹿にされるんだわ
757不明なデバイスさん
2017/06/13(火) 21:08:23.19ID:q6BvBgfT 馬蚊 馬鹿
758不明なデバイスさん
2017/06/13(火) 21:14:11.56ID:v9tP7ngk759不明なデバイスさん
2017/06/13(火) 21:20:01.02ID:yU65wFvF 真性のあれかw
760不明なデバイスさん
2017/06/13(火) 23:02:49.78ID:M+JcdTWm hhkbでは最上段にあるべき長いBSが、小さい '\' と ~` に分割され
Row2にあるべき '\' が BS/DEL に変更されている
BS/DELが近くなるのはいいが、'\' は正規表現でよく使うからBS/DELと上下交換している
そうすると小さいBSとなって押しにくい
長いBSだったならラフに打てるからTop rowでも良かった
このように他のキーボードと違うというのが一番のネックだ
Row2にあるべき '\' が BS/DEL に変更されている
BS/DELが近くなるのはいいが、'\' は正規表現でよく使うからBS/DELと上下交換している
そうすると小さいBSとなって押しにくい
長いBSだったならラフに打てるからTop rowでも良かった
このように他のキーボードと違うというのが一番のネックだ
761不明なデバイスさん
2017/06/13(火) 23:38:31.66ID:88cloUwN そこは遠いと感じる人はいるだろうなと思うけど
あるべき、とか言われてもなあ
おっさん文体でいつも文句書き込んでるけど楽しいのそれ?
あるべき、とか言われてもなあ
おっさん文体でいつも文句書き込んでるけど楽しいのそれ?
762不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 00:13:51.20ID:EzsWSJEy べき
とかなあ
痛いわー
とかなあ
痛いわー
763不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 00:57:42.53ID:orDjws2l キーボードなんて文句言いながら使うもんじゃねーだろ
配列拘るならカスタムいっとけ
配列拘るならカスタムいっとけ
764不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 07:55:09.99ID:rHM5Y4ye そういう配列欲しいなら自分で作ったり、キックスターターでオリジナルキーボード依頼するなり投資すりゃ良いのに何故ここに書くかね
このスレで言った所ではぁ?だから?って言われるのがオチだろうに
なんでこのスレじゃなきゃダメなのの
このスレで言った所ではぁ?だから?って言われるのがオチだろうに
なんでこのスレじゃなきゃダメなのの
765不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 08:31:50.98ID:KuMrFbGt そう、なんでこのスレでやるの?なんだよね
配列の気に入らない点を回避する方法論だったり、自分が便利だと思う使い方を語ったりするにはいいと思うが、
固定化された配列そのものに文句いわれてもな
配列の気に入らない点を回避する方法論だったり、自分が便利だと思う使い方を語ったりするにはいいと思うが、
固定化された配列そのものに文句いわれてもな
766不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 12:19:25.45ID:wUzNvjDT 他のキーボードも使うから、標準配列がいいってなら、そもそも60%サイズは使っちゃダメじゃね
DelやHome、カーソルの位置が違うは許せるの?
60%の中でHHKBは優秀な配列
自作すると分かると思うよ。ハンダつけるだけだし、やってみなよ
DelやHome、カーソルの位置が違うは許せるの?
60%の中でHHKBは優秀な配列
自作すると分かると思うよ。ハンダつけるだけだし、やってみなよ
767不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 12:21:44.41ID:ZKEZI4CP お前ら基地外汚団子に餌与えんなよ
配列がどうのって言ってるのはそいつしかいねぇから
配列がどうのって言ってるのはそいつしかいねぇから
768不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 13:18:55.59ID:623mKmvU 最下段右の二つのキーの使い方が全く判らないわ。元のセミコロンはEnterにアサイン済だから。C++やるとき用にセミコロンにするかな?いいアイディアないですか?
769不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 19:19:17.38ID:I55cgXig stopはdelなんかもいいとおもう
実際最下段にdelキーがあるモデルもあって使いやすいよ
実際最下段にdelキーがあるモデルもあって使いやすいよ
770不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 19:32:17.17ID:W+jVEq36 あんまり変なスワップ繰り返してキーボードかたわにならない方がいいよ
771不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 20:01:30.09ID://BsNHru お好きなようにとしかコメント出来んな
キーマップなんて十人十色だから
2000年製HHKLite1が今日お亡くなりになったわ
99年製HHK2と2004年製Pro1はまだ元気なのに…
ケーブル断線かと思ってケーブル変えたがダメだった
いきなり逝くのね…
ちょっと残念だがType-S買う口実が出来たのでニヤニヤが止まらないw
キーマップなんて十人十色だから
2000年製HHKLite1が今日お亡くなりになったわ
99年製HHK2と2004年製Pro1はまだ元気なのに…
ケーブル断線かと思ってケーブル変えたがダメだった
いきなり逝くのね…
ちょっと残念だがType-S買う口実が出来たのでニヤニヤが止まらないw
773不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 21:45:59.33ID:y4bszbcn type-sって、東プレのsモデルと同じ、あるいはメカニカルでいう赤・黒軸的なフィーリングなの?
押した感があるのが好きで、pro2と青軸使ってるんだけど、この押した感が変わらないなら、type-s検討したい
押した感があるのが好きで、pro2と青軸使ってるんだけど、この押した感が変わらないなら、type-s検討したい
774不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 21:48:36.62ID:DGJh+l4V いやそれらよりはしっかりとしたタクタイル感があるよ
Pro2無印よりはほんの少し弱い印象
Pro2無印よりはほんの少し弱い印象
775不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 22:04:35.46ID:y4bszbcn ホントに?ありがとう!
あぁマジで試打出来ないの辛い
あぁマジで試打出来ないの辛い
776不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 00:45:33.00ID:PbD5VxJZ 東プレのは万人に勧められるが…
778不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 11:59:39.73ID:wmRkol2k タイプ音も含めて「押した感」を求めてるならpro2でいいよ
779不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 12:07:11.21ID:DJm86brC780不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 13:36:23.25ID:8W3gogmV 持ち運んでるんですが、持ち運びしてる方、どうやってますか?私は今ちょうどいいケースがなくて、元箱に入れているんですが、元箱がボロボロになりつつあります。
リュックに入れるにも、ラップトップやマウス入れたりでギュウギュウに近い状況なんで、キーボードに圧がかかったりキー押しっぱなしを回避するために、それなりにハードなものが必要な状況です。
バード電子のトランクを考えているんですが、使ってる方おられたら、固さとかどうでしょうか。ただ、こちらも元箱も私には大きく、キーボードにジャストで合うようなハードケースをひたすら探しています。
いっそのこと、キーボードや周辺機器含めジュラケースみたいなものにウレタンスポンジ入れてサイズに合わせて切り抜くことも考えています。
また、他の手法で持ち運びされてる方おられたら、教えて欲しいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E9%9B%BB%E5%AD%90-KBHD-HHK-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF-PZ-KBHD-HHK/dp/B01L8N2PAU
リュックに入れるにも、ラップトップやマウス入れたりでギュウギュウに近い状況なんで、キーボードに圧がかかったりキー押しっぱなしを回避するために、それなりにハードなものが必要な状況です。
バード電子のトランクを考えているんですが、使ってる方おられたら、固さとかどうでしょうか。ただ、こちらも元箱も私には大きく、キーボードにジャストで合うようなハードケースをひたすら探しています。
いっそのこと、キーボードや周辺機器含めジュラケースみたいなものにウレタンスポンジ入れてサイズに合わせて切り抜くことも考えています。
また、他の手法で持ち運びされてる方おられたら、教えて欲しいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E9%9B%BB%E5%AD%90-KBHD-HHK-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF-PZ-KBHD-HHK/dp/B01L8N2PAU
781不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 13:54:44.93ID:nZia64sr もっと大きなバックパック買ってキーボードは
100均のソフトケースに入れてバックパックに
100均のソフトケースに入れてバックパックに
782不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 14:19:41.04ID:+6iBM5Cq https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/253360377
関係ないけど箱だけ売っているんだな
関係ないけど箱だけ売っているんだな
783不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 14:25:38.22ID:IlK0bteP784不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 14:26:58.46ID:IlK0bteP ハードなタイプが必要ってところまで読んでなかった。すまん
最弱
最弱
785不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 14:40:11.93ID:+6iBM5Cq 横はぴったりA4サイズなのでA4ファイルケースを改造して使うってパターンもあるかもよ
786不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 16:07:06.89ID:/VAb4ggU ハンズ行ってアクリル板買ってきて自前で作った方が早そう
尖った角の処理が面倒だけど
尖った角の処理が面倒だけど
787不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 19:00:58.22ID:tKmp3+lU https://www.banggood.com/Mechanical-Keyboard-Bag-Dust-Cover-for-6061-Keys-8487-Keys-104Keys-Keyboard-p-1074323.html
どんだけぎゅうぎゅう詰めか知らんが、力分散されるからフェルトケースでも充分だろ。
どんだけぎゅうぎゅう詰めか知らんが、力分散されるからフェルトケースでも充分だろ。
788不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 19:37:40.03ID:8VbEWiGm ケツに敷いても壊れん箱が欲しいのかw
789不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 23:42:31.49ID:c2vCBg8x 省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、 hhkb pro2
しかし、左右の空き領域は何なのか
全く不要なロゴ表示にしか使っていない
省スペースに無駄な空間があって必要なキーがないという矛盾
hhkb pro jpのような努力がなくとも容易に是正できるはずなのだが
初心者がとにかく一度買ってくれるから成り立っているのもしれない
しかし、左右の空き領域は何なのか
全く不要なロゴ表示にしか使っていない
省スペースに無駄な空間があって必要なキーがないという矛盾
hhkb pro jpのような努力がなくとも容易に是正できるはずなのだが
初心者がとにかく一度買ってくれるから成り立っているのもしれない
790不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 00:01:07.09ID:FHxxnYUX AltとSuperを逆転させて使っているんだけど、時々小指の付け根が意図せずSuperキーに触れて、誤入力してしまうんだよね。それより外側にまでキーがあったら、誤入力の頻度が高まって面倒くさくなりそうだなあ。
791不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 00:38:13.23ID:FXtOO4iM 相手にすんなって
792不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 00:40:14.78ID:JaSbn7xa たんにホームポジションから押しにくい場所にキーおいてないだけでは。
小指の付け根チョップ状態でキー押せるけど、外すときもある。
チョップ無しで考えたら、現実的に押せるのって、最端縦列下限は左右シフトで、最下段はスペース両サイドかもひとつ隣ぐらいだろう。
a横ctrlのホームポジション慣れたら、jis配列の左ctrlとかありえんぐらい遠いし、煮詰めた結果なんだろうと思う。
筐体の余計なスペースあっても削らないのは、量産するための大人の事情でしょうね。
小指の付け根チョップ状態でキー押せるけど、外すときもある。
チョップ無しで考えたら、現実的に押せるのって、最端縦列下限は左右シフトで、最下段はスペース両サイドかもひとつ隣ぐらいだろう。
a横ctrlのホームポジション慣れたら、jis配列の左ctrlとかありえんぐらい遠いし、煮詰めた結果なんだろうと思う。
筐体の余計なスペースあっても削らないのは、量産するための大人の事情でしょうね。
793不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 02:00:58.89ID:XqUYVm41 >>780
おれは純正のキールーフに入れてゴムバンドで止めて持ち運んでる。これが一番最小で済んでキーが押されることもない。
おれは純正のキールーフに入れてゴムバンドで止めて持ち運んでる。これが一番最小で済んでキーが押されることもない。
794不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 02:12:39.35ID:5norPos+ ガイジに餌やんなよ
文見りゃ分かるだろ
文見りゃ分かるだろ
795不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 22:47:51.36ID:Z8jZ3Omx 木製蓋付きケースで組んだ青軸HHKBペン差し付きのブックバンドで止めてオサレなペン
キーキャップもオサレ系DSA Hanaキャップ
キーキャップもオサレ系DSA Hanaキャップ
796不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 23:15:59.81ID:DoMeg2FC ↑日本語希望
797不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 23:54:07.96ID:zDHEu7i+ オサレgeekが選ばなそうなもの色々入ってるけど
実在のモデルでもいるのか>>795の思うオサレ感なのか
実在のモデルでもいるのか>>795の思うオサレ感なのか
798不明なデバイスさん
2017/06/17(土) 01:24:48.93ID:NKaXC8BM はいはいオサレgeekは馬の鞍にアクリルケースだよね
ブックバンドはちょっと間違ったかな、もう何処にも売ってない死滅したのかも
手帳止めるバンドだな
ブックバンドはちょっと間違ったかな、もう何処にも売ってない死滅したのかも
手帳止めるバンドだな
799不明なデバイスさん
2017/06/17(土) 01:46:54.02ID:gNn6ut99 いや、俺もよく知らんけどw 具体的だったから周りにそんな人がいたのかと
ズレた感覚でオシャレ感アピールする人を馬鹿にするならそれで合ってる気がしてきた
ズレた感覚でオシャレ感アピールする人を馬鹿にするならそれで合ってる気がしてきた
800不明なデバイスさん
2017/06/17(土) 08:21:54.50ID:dvP8nA+Z 直方体形状でHHKBのサイズとなるとアクリルや木じゃ強度を保つのにかなり厚みが必要だから
実物はとてもじゃないけどスマートには見えない代物になるはず
実物はとてもじゃないけどスマートには見えない代物になるはず
801不明なデバイスさん
2017/06/17(土) 17:13:13.23ID:fHtF5AUj 箱形状なので2mmも有れば十分な強度がでるとおもうけどな
本体のプラスチックは1.5mmぐらいだし。
本体のプラスチックは1.5mmぐらいだし。
802不明なデバイスさん
2017/06/18(日) 21:26:03.35ID:iR7gwQYL 初HHKBでTYPE-S買った
打鍵が気持ちよすぎる
配列もそうだし中毒患者が出るのも納得
打鍵が気持ちよすぎる
配列もそうだし中毒患者が出るのも納得
803不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 00:15:50.11ID:D8Hvj5Ju804不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 01:02:47.99ID:Z4jER3WR 打鍵感十分評価されてると思うけど?
新品で買える物でHHKBやリアフォ以上に打鍵感が
評価されてるキーボードって何?
新品で買える物でHHKBやリアフォ以上に打鍵感が
評価されてるキーボードって何?
805不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 01:40:08.83ID:8rWeDl84 type-sじゃないHHKBは打鍵感あんまり良くない
dellのPC付属キーボード並
dellのPC付属キーボード並
806不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 03:31:43.20ID:SGPtcUfz 中華製メカニカルHHK(Gateron赤軸)を試しでアリババから買ってみた
結果を言うと買わなきゃ良かった…
どこがダメって?はっきり言って全部がダメ
もう品質が色々と酷すぎる
Liteしか使った事ない人だったらギリギリ許せるかもしれない可能性が微粒子レベルで残る位
一度でもPro触った人はゴミ箱直行だと思う
そん位酷い
結果を言うと買わなきゃ良かった…
どこがダメって?はっきり言って全部がダメ
もう品質が色々と酷すぎる
Liteしか使った事ない人だったらギリギリ許せるかもしれない可能性が微粒子レベルで残る位
一度でもPro触った人はゴミ箱直行だと思う
そん位酷い
807不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 03:47:09.17ID:n8ntD3IM HHKBってBluetoothの有る無しでなんで¥1万も値段が違うの?
808不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 04:14:22.65ID:1ruvGj2p 商売として成り立たせようと考えたから
809不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 04:59:16.98ID:1hURm6Y/ BTはケース・基板の再設計、無線の認証費用など開発費かかってるだろうし
高級キーボードというニッチ市場では1万増しも仕方ないかと
むしろステム周りしか弄ってないType-Sのほうがなんで1万も(ry
高級キーボードというニッチ市場では1万増しも仕方ないかと
むしろステム周りしか弄ってないType-Sのほうがなんで1万も(ry
810不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 07:41:31.83ID:D8Hvj5Ju >>804
hhkとリアフォはタクタイル感がだいぶ違う
リアフォのほうが打鍵感はいい
リアフォも道具として評価されてるけど、高揚感や気持ちよさではさほどの評価ではないよ
打鍵感なら、メカニカルかリベルタッチじゃないの?
hhkとリアフォはタクタイル感がだいぶ違う
リアフォのほうが打鍵感はいい
リアフォも道具として評価されてるけど、高揚感や気持ちよさではさほどの評価ではないよ
打鍵感なら、メカニカルかリベルタッチじゃないの?
811不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 09:19:24.48ID:qHppGiGn 今気がついたけど、鍵盤ってkeyboardの直訳だったんだね
でもkeyboardのkeyてカギじゃないよね?
このkeyをちゃんと日本語に訳すとしたら何なんだろう?
でもkeyboardのkeyてカギじゃないよね?
このkeyをちゃんと日本語に訳すとしたら何なんだろう?
812不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 09:21:47.88ID:1hs9PqMo タッチ・打鍵感なんて完全に個人の好みでしょ
リアフォの打鍵感がいいというのは定量的じゃない
あくまで個人の感覚であって人それぞれ
メカニカル=高級って決めつけも変
今市場のメカニカルの大半を占めてるチェリー軸とその互換軸が高級かというとそうじゃないしな
リアフォの打鍵感がいいというのは定量的じゃない
あくまで個人の感覚であって人それぞれ
メカニカル=高級って決めつけも変
今市場のメカニカルの大半を占めてるチェリー軸とその互換軸が高級かというとそうじゃないしな
813不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 09:39:06.01ID:r0nEXYFl タクタイル弱いのが好きならHHKBは合わんだろ
無印Proは特に
打鍵感がいい悪いなんて好みの世界なのに、人の感想にケチつけてリアフォの方がいいとかどうかしてるぜ
というか何でこのスレにいるの?
無印Proは特に
打鍵感がいい悪いなんて好みの世界なのに、人の感想にケチつけてリアフォの方がいいとかどうかしてるぜ
というか何でこのスレにいるの?
814不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 09:50:05.72ID:AQvwkLo8 リアフォのフニャフニャしたストロークは個人的には大嫌い
タクタイル感が弱いなら赤軸の方がいい
タクタイル感が弱いなら赤軸の方がいい
816不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 12:21:39.53ID:Z+iojJZz >>811
キーという言葉には英語で関所という意味があるらしく
昔のオルガンとかは、ボタンを押して空気をせき止めるようになっていて
そのボタン自体のことを関所の意味でキーと呼ぶようになった
なので日本語に訳すとしたら関盤
信じるかどうかはあなた次第
キーという言葉には英語で関所という意味があるらしく
昔のオルガンとかは、ボタンを押して空気をせき止めるようになっていて
そのボタン自体のことを関所の意味でキーと呼ぶようになった
なので日本語に訳すとしたら関盤
信じるかどうかはあなた次第
817不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 12:43:26.26ID:/Y57I8Ii Amazonのレビューにもあったんですがゴム足、特に右側が滑りやすいのは仕様ですか?
だとしたら皆さんどんな対策してます?
だとしたら皆さんどんな対策してます?
818不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 12:58:34.14ID:/CgaqePZ 打鍵感うんぬんひとそれぞれではあるけど
それだけに絞ったらHHKBやリアルフォースがメカニカルに比べて劣るっての、個人的には頷ける
入力の正確性、堅牢性、入手性、長時間使ったときの疲労度等々、打鍵感だけが常用キーボードの決め手ではないしね
個人的に打鍵感だけだったらバックスプリングかな
あとは昔のまともなアルプス
それだけに絞ったらHHKBやリアルフォースがメカニカルに比べて劣るっての、個人的には頷ける
入力の正確性、堅牢性、入手性、長時間使ったときの疲労度等々、打鍵感だけが常用キーボードの決め手ではないしね
個人的に打鍵感だけだったらバックスプリングかな
あとは昔のまともなアルプス
819不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 13:26:13.71ID:nQ84Uqrg820不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 16:16:33.73ID:KnlRMHhr チェリー青軸を買え
821不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 16:36:07.20ID:w4UVey6+ どうして荒らすの?
822不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 20:18:57.77ID:LKPwd989 汚団子本人だもの
基地害に何言っても無駄
ほっとけ
基地害に何言っても無駄
ほっとけ
823不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 04:30:52.73ID:eqeenPlZ >>811
A button or lever that is depressed to operate a machine.
タイプライター名残ではlever
lever = てこ、操作棒
福沢諭吉さんの再来希望
A button or lever that is depressed to operate a machine.
タイプライター名残ではlever
lever = てこ、操作棒
福沢諭吉さんの再来希望
825不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 16:29:45.64ID:2kefQOls マルチだから相手にするだけ無駄
826不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 20:22:25.06ID:lltyxZE+ Lite2を分解グリスアップしたらすごい静かになった
Proレベルですわ
Proレベルですわ
827不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 21:58:34.10ID:eqeenPlZ 音だけはな
所詮、Lite2はPro2の軽くて速度の出る打鍵感にも
Type-Sの指に吸い付くような追従性もない
所詮、Lite2はPro2の軽くて速度の出る打鍵感にも
Type-Sの指に吸い付くような追従性もない
828不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 22:31:16.93ID:PBupsRc+ lite2は確かにうるさいね〜w
もっと静かで、ケーブル着脱可能だったらメンブレンとしては検討圏内に入るのに
lite2から入って、hhkbってこんなもんかで見限っちゃう人もいっぱいいると思うんだよなぁ
もっと静かで、ケーブル着脱可能だったらメンブレンとしては検討圏内に入るのに
lite2から入って、hhkbってこんなもんかで見限っちゃう人もいっぱいいると思うんだよなぁ
829不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 00:47:41.43ID:zrBO9aIx Lite2はワンコインで買えるクソキーボードと同じタッチ
そんなもんに手をかけるくらいなら黄ばんだPro1を8000円程度で買ったほうが遥かにマシ
そんなもんに手をかけるくらいなら黄ばんだPro1を8000円程度で買ったほうが遥かにマシ
830不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 03:16:23.60ID:4Biv5C2v 変態配列のコンパクト買うならlite2の方がマシだけど、pro2と比べちゃうとね
831不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 03:45:33.39ID:jU2KlChH win10ノートpcで尊師スタイル中なんだが、困っている。
内蔵キーボードを一時的にオフする手法が見つからない。
今はレジストリいじって、内蔵キーボードオフってるが、一緒に
タッチパッドまでオフになる。レジストリいじらずに、ノートpcの上に
板置いてもできるが、今度はhhkbが高くなってqとかpとか数字キー打ちにく過ぎる。
それがあるからパームレストをタッチパッドの両サイドに置いたら今度は
タッチパッドが低くなって触りにく過ぎる。
macならkarabinerとかでなんとかなるようだが、win派の場合
なんかいい方法しらないか。バックアップとってるけど、レジストリからき
オフるのはやっぱスマートじゃないし文鎮化の可能性あるし。
このために、マウス持ってくのもなんかアホらしい。
内蔵キーボードを一時的にオフする手法が見つからない。
今はレジストリいじって、内蔵キーボードオフってるが、一緒に
タッチパッドまでオフになる。レジストリいじらずに、ノートpcの上に
板置いてもできるが、今度はhhkbが高くなってqとかpとか数字キー打ちにく過ぎる。
それがあるからパームレストをタッチパッドの両サイドに置いたら今度は
タッチパッドが低くなって触りにく過ぎる。
macならkarabinerとかでなんとかなるようだが、win派の場合
なんかいい方法しらないか。バックアップとってるけど、レジストリからき
オフるのはやっぱスマートじゃないし文鎮化の可能性あるし。
このために、マウス持ってくのもなんかアホらしい。
832不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 08:08:08.28ID:hUpaPRUI 本体のキーボードも最近は内部でUSB接続してるのがほとんどだから
本体キーボードのデバイスID割り出してデバイスマネージャー上で無効とかにすれば出来たりしないか?
やった事ないから結果は知らんけど…
俺ならクリアファイルか下敷きか薄いプラスチックの板持つかな
本体キーボードのデバイスID割り出してデバイスマネージャー上で無効とかにすれば出来たりしないか?
やった事ないから結果は知らんけど…
俺ならクリアファイルか下敷きか薄いプラスチックの板持つかな
834不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 10:42:07.83ID:WMrlL3Z+ デバイスマネージャーでオフ出来ないの?
835不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 13:44:05.48ID:gY42vboQ 一昔前のisolateじゃないノートパソコンのキーボードは
上側に向かって外れる、中にコネクターがあるから外せばいい
>>833
826じゃないけど Lite2にグリス塗って静音化したことがある
静かになる分だけ重くなった、しかもキーにより重さがバラバラで
またバラしてグリスをget ridした、以上がType-Sを買った動機です
おまわりさん、お手数かけました、ついでですみませんがカツ丼おねがいします
上側に向かって外れる、中にコネクターがあるから外せばいい
>>833
826じゃないけど Lite2にグリス塗って静音化したことがある
静かになる分だけ重くなった、しかもキーにより重さがバラバラで
またバラしてグリスをget ridした、以上がType-Sを買った動機です
おまわりさん、お手数かけました、ついでですみませんがカツ丼おねがいします
836不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 15:40:53.84ID:WMrlL3Z+ 楽になれてよかったな
837不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 15:59:06.49ID:pwAZ6vAN もうこんなところ来るんじゃないぞ
838不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 17:23:45.12ID:9Fpi5kMc どうやら俺のノートの内蔵キーボードはps/2のようだ。mouse computer luv book b 14インチ 今年購入。
ps/2やusb含めキーボードデバイスは重要度高めの認識をwinが持ってて、デバイスマネージャーからオフれない。
bios段階ではps/2きれなかった。
やっぱ、いざって時に内蔵使える状態キープしたい。でも、この内蔵キーボードほんとだめなんだ。
エンターの左側、何故あんなに長いキーにしたんだ。ただでさえjisはエンター遠いのにもっと遠くしてどうするんだ。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookb42/gallery.html#PhotoSwipe1498033250765
基盤から内蔵の線抜くは最終手段だが、中開けたらサポート消えそうだから、一年たってメーカーサポート切れてからにしてみる。
2mmくらいのアクリル板でなんとかやってみる。
ps/2やusb含めキーボードデバイスは重要度高めの認識をwinが持ってて、デバイスマネージャーからオフれない。
bios段階ではps/2きれなかった。
やっぱ、いざって時に内蔵使える状態キープしたい。でも、この内蔵キーボードほんとだめなんだ。
エンターの左側、何故あんなに長いキーにしたんだ。ただでさえjisはエンター遠いのにもっと遠くしてどうするんだ。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookb42/gallery.html#PhotoSwipe1498033250765
基盤から内蔵の線抜くは最終手段だが、中開けたらサポート消えそうだから、一年たってメーカーサポート切れてからにしてみる。
2mmくらいのアクリル板でなんとかやってみる。
839不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 19:52:18.70ID:HU9IJdDo 俺が尊師スタイルしてた時は硬めのクリアファイル(連絡網とか長期間入れとくタイプ)使ってた
上に乗せただけでキーは押されないし元のキーボードにすぐ戻れるし便利
そこらの文房具屋で売ってる
まぁ、2mmのアクリルなら鞄の型崩れ防止にもなるし苦にはならないか
上に乗せただけでキーは押されないし元のキーボードにすぐ戻れるし便利
そこらの文房具屋で売ってる
まぁ、2mmのアクリルなら鞄の型崩れ防止にもなるし苦にはならないか
840不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 20:13:18.93ID:0sw/IzkE ドザはMSのマウスとキーボード使ってろよ
843不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 00:24:56.93ID:uQOkXOJn844不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 00:46:53.39ID:Jjc8qr1U >>838
ここは素直に英語配列に変えなさい!みっともないw
ここは素直に英語配列に変えなさい!みっともないw
846不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 11:08:57.41ID:amrkJOa2847不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 11:46:26.27ID:iPdOM08Y848不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 12:19:39.92ID:soFeSknI849不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 15:49:04.80ID:5k3hB5UF Enterを大きくしたくなかった理由を問いたい
キートップ用の金型増やしたくなかったのかな
間延びしたキーはBkspと同じサイズっぽいけど
キートップ用の金型増やしたくなかったのかな
間延びしたキーはBkspと同じサイズっぽいけど
850不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 18:57:55.67ID:i0SrJByD どぼじでpro 2はjis69なのにliteはjis68なのぼよ
851不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 21:42:20.40ID:0qbXSc68 つくってるメーカー違うよね
852不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 21:53:30.23ID:Zj2cbEcp そうだったのか
853不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 23:46:26.22ID:P1sb9kkr 中華か台湾のOEMでしょ?
LiteをもしOEMの委託先が直販したら2000円くらいかな
LiteをもしOEMの委託先が直販したら2000円くらいかな
854不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 11:25:07.01ID:yEtBuXTn 初代lite復活しないかな
あれがいいのに
あれがいいのに
855不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 16:29:02.52ID:rZtX17Ht Type-S届いた。
HHKB 20th Anniversaryの赤いステッカーが入ってました。
HHKB 20th Anniversaryの赤いステッカーが入ってました。
857不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 16:54:48.08ID:rZtX17Ht どうもです。
858不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 17:28:06.04ID:Gov4IZMD 俺も最近買ったけどステッカー入ってたよ
20年もこの価格で売り続けて買われ続けてるんだと思うと宗篤
20年もこの価格で売り続けて買われ続けてるんだと思うと宗篤
859不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 17:32:22.59ID:bZSm2Um4 MacBookに貼ってドヤ顔が捗るな
860不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 18:55:04.07ID:mlCXOoNO 40万台も売れてるのも凄いけど20年も売ってる事の方が凄いよな
俺もType-Sと記念ステッカー欲しいけど今のProが壊れないんだよなぁ
もう10年以上使ってるけど
俺もType-Sと記念ステッカー欲しいけど今のProが壊れないんだよなぁ
もう10年以上使ってるけど
861不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 21:58:20.45ID:hTQ7nXC+ ステッカーいいなー
来月転職するし、記念に買っちゃおうかな
来月転職するし、記念に買っちゃおうかな
862不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 22:09:52.99ID:HYjD6FRz ステッカーに釣られて買うのかw
863不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 00:19:57.31ID:TEzw7ZYo Type-SよりステッカーよりHGが欲しい
誰か中古でもいいからオクに出してくれんかな
買ってる人がそもそもいないかもしれんが…
誰か中古でもいいからオクに出してくれんかな
買ってる人がそもそもいないかもしれんが…
864不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 04:29:14.68ID:muQQyDdA ステッカーどんなのか画像プリーズ
865不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 09:40:37.75ID:u6FQeqan デザインは買ったときの楽しみにとっておいた方がいい
数量限定だろうからいずれは入れなくなるだろう
数量限定だろうからいずれは入れなくなるだろう
866不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 09:44:08.02ID:lL2RP1Wk ググれば画像出てくるが正直ダサい
867不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 11:13:22.55ID:IVu6XnMy と思ったが、翌日鏡に映る自分自身を見て驚愕した
正直俺の方がダサい……
正直俺の方がダサい……
868不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 14:58:03.35ID:IF9roEfb BTとType-Sって代わる代わる使ったら結構違和感あるかな?
職場用にType-S買ったけど家にも欲しくなってきた
家はそんなに音気にする必要ないからBTにしようと思ってるんだけど
職場用にType-S買ったけど家にも欲しくなってきた
家はそんなに音気にする必要ないからBTにしようと思ってるんだけど
869不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 15:29:07.43ID:n2nvIGda むしろ移動する必要のない家でなぜBT
870不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 16:04:09.30ID:Hw70xuXY MacBook Proのクラムシェルモードとかかな?
871不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 17:28:43.32ID:aisaTCfV 複数の端末で使いたいのさ
キーボード1台で済むならそれが良いよね?
キーボード1台で済むならそれが良いよね?
872不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 17:37:53.15ID:IzkNTI6p 猫がMBPに乗るのでスタンドに乗せることにした
必然的に別のキーボードが必要に
古いHHKではなくMacLite2をつなげています
BTのMac配列、ホワイト待ち
必然的に別のキーボードが必要に
古いHHKではなくMacLite2をつなげています
BTのMac配列、ホワイト待ち
873不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 19:28:08.36ID:r3y+kY/H ノートPC(win10)の休止状態から任意キーで起動できない、、、
何か設定が必要ですか?教えてください!
また、時々起動後にHHKBが認識されない場合がある
ちなみにリアフォはちゃんと反応して起動します
何か設定が必要ですか?教えてください!
また、時々起動後にHHKBが認識されない場合がある
ちなみにリアフォはちゃんと反応して起動します
874不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 19:48:26.81ID:Y4IZNJBS dipスイッチで設定
875不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 19:57:18.32ID:r3y+kY/H >>874
SW6をONでいけた! thanks!!
SW6をONでいけた! thanks!!
876不明なデバイスさん
2017/06/25(日) 00:47:15.41ID:0/rkW/69 なるほど、猫をスタンド乗せてしまえば良いのか
目から鱗
目から鱗
877不明なデバイスさん
2017/06/25(日) 02:48:12.10ID:P5WXldxx 猫をトントンしてタイピング出来れば飼い主も猫も嬉しい
猫に着せるウェアラブルキーボードHHKB Type-Cを出そう
猫に着せるウェアラブルキーボードHHKB Type-Cを出そう
878不明なデバイスさん
2017/06/25(日) 16:31:27.42ID:xmXIkMf0 なんだこのキチガイ
879不明なデバイスさん
2017/06/26(月) 09:25:05.41ID:OHFzCj2I あれ?RMS尊師ってProに切り替えたの?
この写真はProだよね?
ttps://m.imgur.com/r/MechanicalKeyboards/moCxNnY
全然気付かなかった
ずっとHHK2だと思ってたよ
この写真はProだよね?
ttps://m.imgur.com/r/MechanicalKeyboards/moCxNnY
全然気付かなかった
ずっとHHK2だと思ってたよ
880不明なデバイスさん
2017/06/26(月) 09:54:09.30ID:9X+pJ7ZA881不明なデバイスさん
2017/06/26(月) 12:15:06.93ID:S1q9piuJ 尊師はドクターストップがかかってキーボードなんか使ってないぞ
https://www.cnet.com/news/which-keyboard/
One weekend I visited Richard Stallman at MIT and I was shocked to learn that he could no longer type.
He was given strict instructions by his doctor to not touch a computer keyboard for 6-12 months,
and that if he did, he may lose forever his ability to type.
https://www.cnet.com/news/which-keyboard/
One weekend I visited Richard Stallman at MIT and I was shocked to learn that he could no longer type.
He was given strict instructions by his doctor to not touch a computer keyboard for 6-12 months,
and that if he did, he may lose forever his ability to type.
882不明なデバイスさん
2017/06/26(月) 17:00:07.29ID:HDRj9OiG どっか悪いの?
883不明なデバイスさん
2017/06/26(月) 17:53:54.67ID:LfzOvv85 まるでスポーツ選手だな
884不明なデバイスさん
2017/06/26(月) 19:07:02.53ID:OdDn3sDL エルゴに行くべきだね。HHKBも分割を出すときが来たんだよ
885不明なデバイスさん
2017/06/26(月) 21:29:01.36ID:Y3PM4nuz 単に二台をハの字に置いて使えばエルゴちっくになるぜ
886不明なデバイスさん
2017/06/27(火) 00:18:53.67ID:TKY8izzY BTとType-Sどちらにしようかかなり悩んでる。静音性だけじゃなくて打鍵感もかなり変わるんだな。BTのコトコトとした音とType-Sのサクサクとした音どちらも良い。
887不明なデバイスさん
2017/06/27(火) 06:29:42.79ID:f3caAcAE BTがPro2と同じキーボードなら
ゆっくり打つ派 - Type-S
速度を要求する派 - Pro2
typing.com - ここにいって50wpm97%Accu余裕ででるならPro2/BT
Type-Sは指が疲れる
ゆっくり打つ派 - Type-S
速度を要求する派 - Pro2
typing.com - ここにいって50wpm97%Accu余裕ででるならPro2/BT
Type-Sは指が疲れる
888不明なデバイスさん
2017/06/27(火) 07:37:00.49ID:8653PQKK type-sはキーが重いの?
試打出来ないから、疲れる理由を知りたい
試打出来ないから、疲れる理由を知りたい
890不明なデバイスさん
2017/06/27(火) 11:41:44.10ID:hsexb7+s 瀬戸弘司様がHHKB Professional BTに興味を持たれたようです…
891不明なデバイスさん
2017/06/27(火) 15:25:43.85ID:f3caAcAE 重さはあまり変わらない
Type-Sの方が微妙に初動が鈍い&底打ちした時の反発がない
Pro2は安定して底まで重さが変わらない&適度な反発力を得られる
一日中打ち続けるなら断然Pro2だと個人的には思う
納入されたType-Sが個体異常で重いのかも知れない
Type-Sの方が微妙に初動が鈍い&底打ちした時の反発がない
Pro2は安定して底まで重さが変わらない&適度な反発力を得られる
一日中打ち続けるなら断然Pro2だと個人的には思う
納入されたType-Sが個体異常で重いのかも知れない
892不明なデバイスさん
2017/06/27(火) 15:43:24.13ID:ii4YBt5h pro2に顎関ゴム3/16インチmedium入れてみたけどタッチはかなり軽くなった
ストロークも短くなったから打鍵感が変わってしまった
静かになりました
なのでtype-sもpro2よりストローク短くなって少し軽いんじゃないかと想像してた
ストロークも短くなったから打鍵感が変わってしまった
静かになりました
なのでtype-sもpro2よりストローク短くなって少し軽いんじゃないかと想像してた
893不明なデバイスさん
2017/06/27(火) 22:34:13.57ID:CCR7vJw5894不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 01:06:03.62ID:1h5DGHYY895不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 01:13:03.78ID:Wt+nx3YG 俺たちプログラマだから
896不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 02:15:05.02ID:c2Nu3C3H コメント英語だし
897不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 08:19:11.71ID:NAEYC1nR プルリクもissueも英語で書くし
898不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 09:14:27.04ID:ItduSNWC >>894
読みづらくて170tpm 97%位
どうせなら
http://www.typing.com
https://www.keyhero.com
wpmとaccuracy見せてください
私は50 wpm 98%位です
1wpm = 5 letters
読みづらくて170tpm 97%位
どうせなら
http://www.typing.com
https://www.keyhero.com
wpmとaccuracy見せてください
私は50 wpm 98%位です
1wpm = 5 letters
899不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 09:47:40.35ID:NUJ7gGLf HHKBでタイピングスピードとかどうでもいいわな
早打ちするならもっとタクタイル感の弱いリアフォやメカニカル使う
早打ちするならもっとタクタイル感の弱いリアフォやメカニカル使う
900不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 10:14:18.21ID:rLGOjiGS コーディング野郎達は精度優先でしょう
901不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 10:49:26.98ID:Asr+UHmt 早打ちの話になると、必要無いとか、HHKBは早打ちに不向きだとかで言い訳&論点ずらしする奴が必ず出るよなw
400、500の話じゃあるまいし、今回基準で挙がったのは263だぞ?
高価なキーボードに手出しといて、この程度にもコソコソ逃げ回るなんて、ただの機材オタクじゃんw
ちなみに俺は250〜270位
仕事でPC使わないから、他の人と比べて早いのか遅いのか分からないのが悩み
400、500の話じゃあるまいし、今回基準で挙がったのは263だぞ?
高価なキーボードに手出しといて、この程度にもコソコソ逃げ回るなんて、ただの機材オタクじゃんw
ちなみに俺は250〜270位
仕事でPC使わないから、他の人と比べて早いのか遅いのか分からないのが悩み
902不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 11:09:20.98ID:dQj2eXHp903不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 11:13:53.81ID:V/s9oIzs >>894
荒らしやめて
荒らしやめて
904不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 12:56:00.34ID:tId+fhZ2 他人より優位に立つことで自尊心を満たしてます
905不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 13:09:51.49ID:/8GbgGfO HHK用マットとかいうの買った人いる?
あれはやっぱ接地感?というか剛性感と静粛性は広告通り上がるもんなの?
元々そんなに音が大きいとは思ってないが
製品として出されると気になる…
なんかハンズでゴムマット買ってきても同じ様な事出来そう…と思ってしまうのは俺だけじゃないよね?
買った人に品質とか感想とかその辺聞きたい
あれはやっぱ接地感?というか剛性感と静粛性は広告通り上がるもんなの?
元々そんなに音が大きいとは思ってないが
製品として出されると気になる…
なんかハンズでゴムマット買ってきても同じ様な事出来そう…と思ってしまうのは俺だけじゃないよね?
買った人に品質とか感想とかその辺聞きたい
906不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 14:40:17.73ID:ItduSNWC http://amzn.asia/5uwtgoA
防震パッド -980円
HHKB専用品の値段は1/3程度ですが効果は絶大です
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/hhkb-option/detail_kbkm-pro.html
大学の教授になっても恥ずかしい広告に使われてはいけないという
人生のいい見本みたいな広告でしたね、またどうぞ
防震パッド -980円
HHKB専用品の値段は1/3程度ですが効果は絶大です
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/hhkb-option/detail_kbkm-pro.html
大学の教授になっても恥ずかしい広告に使われてはいけないという
人生のいい見本みたいな広告でしたね、またどうぞ
908不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 10:19:34.88ID:kL+WXTHo 横90cmもある大型のゲーミングマウスパッドを使ってるけど音は静かになるし打鍵感もよくなるから専用品に拘ることもないんじゃないか
909不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 10:32:16.95ID:j5xWArUS910不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 10:35:34.30ID:hwTfjyGv 昇華
912不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 17:50:07.05ID:kL+WXTHo >>909
120cm幅のもある
120cm幅のもある
913不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 18:27:24.45ID:kX7f7roA 「コクヨ デスクマット 軟質」ってのが安いぞ
914不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 23:06:14.96ID:15YOIVc9 HHK用マットといえば、、、
汗も拭える「タオル」が定番なのだがw
汗も拭える「タオル」が定番なのだがw
915不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 01:02:32.80ID:eDOA5Ji4 尿取りパッド敷いとけばこぼしても安心
916不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 15:57:12.43ID:dN6HFkU/ みんな職種なに?
俺webフロントエンド
俺webフロントエンド
917不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 16:06:27.80ID:Y/G+CqyB FEP(ふぇっぷ)さんね
918不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 16:50:17.65ID:Mg4Q+2oO Androidとwebフロントバック
919不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 18:00:11.49ID:cmJOpMo6 インフラでごめん
920不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 21:10:43.70ID:rTVvJKRv 小さい会社あけど、皆デジタル系弱い人たちだから、全ての管理させられてる会社のなんでも屋。
たまに暇になると、Linuxサーバー作ったりとかして遊んでる不良社員。
たまに暇になると、Linuxサーバー作ったりとかして遊んでる不良社員。
921不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 23:45:06.21ID:vK9wG1Vp 隙あらば自分語り
そこまでして話題提供しなきゃならんレベルなら一旦スレ落としておいて
新製品出たらまた立てろ
そこまでして話題提供しなきゃならんレベルなら一旦スレ落としておいて
新製品出たらまた立てろ
922不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 23:48:20.92ID:kVMATOF5 >>921
荒らしやめて
荒らしやめて
924不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 13:59:37.05ID:0z2bvEac 小説家とかライターさんはいないのかな
925不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 14:33:11.66ID:qke93/8v 無職って言ってもデイトレーダーなのかなとか色々勘ぐってもらえそう
926不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 16:01:42.18ID:dWyjjuV7 兼業の底辺ライトノベル作家です
編集さんから連絡が来ないと、きられるんじゃないかとビクビクしてしまいます
編集さんから連絡が来ないと、きられるんじゃないかとビクビクしてしまいます
927不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 16:38:53.32ID:fnKzP7/7 僕は不動産営業
案外書類作成が多い
案外書類作成が多い
928不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 18:32:19.30ID:sEr4YxO5 VFX作ってる。Linuxと相性も良くお気に入り。sgi使ってた古株も多い業界だから、おっさんほどキーボードギーク…
929不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 19:59:27.90ID:GnFYsRAw 物理学の准教授です。
931不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 21:27:47.54ID:GzlMr78W 公認会計士です。左手で電卓もといテンキーを叩くクセがあるので左手側にRealforceのテンキー置いて使ってます。
932不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 22:35:06.30ID:Ri+7O8wI 色んな業界の方々に受け入れられてるんだな
流石40万台…
流石40万台…
933不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 23:43:50.89ID:No3iVnAU 恥ずかしい広告に使われない無職で良かった
934不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 08:34:10.77ID:yIVGZSs9 みんな自分語りしたかったんだな
端から見たらとんでもなく気持ち悪い展開なのに誰一人文句言わないとか
端から見たらとんでもなく気持ち悪い展開なのに誰一人文句言わないとか
935不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 09:07:22.92ID:R5yDNBca 〜ここまでチラシの裏〜
936不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 13:54:05.56ID:lpZ6jMLL あ〜あ、汚団子の劣等感刺激しちゃったwww
職種何?の質問に答えるだけで自分語りに見えちゃうらしいよ
職種何?の質問に答えるだけで自分語りに見えちゃうらしいよ
937不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 14:19:23.33ID:47Q6o5u+ 団子好きな人キタ━(゚∀゚)━!!!!!
938不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 14:27:09.76ID:L468pUY0 HHKBという変態に寄って来る変態か。実にアヴァンギャルドでHHKBっぽいな。
お前ら今度HHKB48って変態オヤジの団体を作ったらどうだ?
お前ら今度HHKB48って変態オヤジの団体を作ったらどうだ?
939不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 14:33:25.39ID:Ly+O9k1y ↑この人面白いこと言ってるつもりなんだぜ、凄いだろ。
940不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 19:56:54.03ID:33K+FVHt wordで文書打つのが主の人にhhkbプロ2はどうですか?
リアフォの方がいいでしょうか
リアフォの方がいいでしょうか
941不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 19:59:43.51ID:b577ysn6942不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 20:10:24.51ID:33K+FVHt >941
ありがとうございます
やはりそうですよね
コンパクトキーボードにガジェット的な魅力は感じますが、環境的にはフルキーボードでも大丈夫です。マウスとの位置関係上テンキーレスを選びますが
hhkbはタッチ感がよかったです。リアフォのall45gはちょっと違う。all30gは途端に軽くなりすぎる
ありがとうございます
やはりそうですよね
コンパクトキーボードにガジェット的な魅力は感じますが、環境的にはフルキーボードでも大丈夫です。マウスとの位置関係上テンキーレスを選びますが
hhkbはタッチ感がよかったです。リアフォのall45gはちょっと違う。all30gは途端に軽くなりすぎる
943不明なデバイスさん
2017/07/03(月) 01:05:59.08ID:Dut3ZZZa プロ2の音、打鍵感は最高だね。コトコト
静音はrealforceの91ug-sかな。柔らかくて唯一無二かと。スコスコ
カタカタならマジェのminila赤軸。キー配置もよく考えてある
静音はrealforceの91ug-sかな。柔らかくて唯一無二かと。スコスコ
カタカタならマジェのminila赤軸。キー配置もよく考えてある
944不明なデバイスさん
2017/07/03(月) 22:02:34.96ID:trjLG22J おめーら右fnと左fnどっち派よ
945不明なデバイスさん
2017/07/03(月) 22:18:30.09ID:m04S9wWO 左
946不明なデバイスさん
2017/07/03(月) 22:21:52.60ID:sfLeMwrA 左だな
947不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 02:07:10.38ID:OX+zfzd6 下だな
948不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 07:57:00.00ID:sroku3dB >>944
左Fnだな
この質問でふと思ったんだが
無刻印で右Fn派の人ってカーソル以外のFnコンビネーションキー(プリントスクリーン、スクロールロック、インサート等)も右Fnで打ってる?
相当ポジション崩れるけど位置覚えてる?入力し辛くない?
左Fnだな
この質問でふと思ったんだが
無刻印で右Fn派の人ってカーソル以外のFnコンビネーションキー(プリントスクリーン、スクロールロック、インサート等)も右Fnで打ってる?
相当ポジション崩れるけど位置覚えてる?入力し辛くない?
949不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 08:42:27.68ID:zgKMUMLn950不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 09:42:56.34ID:1fmh1F5R 使わないといえば使わないよな
オイラはwinキーすら使わないからなぁ
オイラはwinキーすら使わないからなぁ
951不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 10:23:54.35ID:V+nIiNA2 右Fn
左には元々無いのを尊重、右手をホームポジションから
キー一個分右に動かせば小指が自動的にFnを押す
Del/Insは使わない、主にHome End PgIp/Dn arrow
下段は <Super> <Alt> <space> <compose> <半角/全角> として使用
左には元々無いのを尊重、右手をホームポジションから
キー一個分右に動かせば小指が自動的にFnを押す
Del/Insは使わない、主にHome End PgIp/Dn arrow
下段は <Super> <Alt> <space> <compose> <半角/全角> として使用
952不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 10:28:35.05ID:V+nIiNA2 次スレ
Happy Hacking Keyboard Part43 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499131605/l50
Happy Hacking Keyboard Part43 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499131605/l50
953不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 12:18:34.07ID:lVdc/Gzl 右、というよりは左キー潰したくないという考え
Fnにあるような機能はmacだとctrlで済ませられる事が多いのであまり使わない
Fnにあるような機能はmacだとctrlで済ませられる事が多いのであまり使わない
954不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 13:37:29.42ID:V+nIiNA2 Ubuntu UnityだとSuperを押すとDashという
マックで言う所のスポットライト兼ウィンドウセレクターが出るので大変便利に使えます
一回押しでアプリとファイルの全検索モード
長押しでアプリ切替番号表示
マックで言う所のスポットライト兼ウィンドウセレクターが出るので大変便利に使えます
一回押しでアプリとファイルの全検索モード
長押しでアプリ切替番号表示
955不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 15:45:18.06ID:boR6fmNL WinキーはWin+sでEverything起動かWin+Dでデスクトップ表示の二つしか使ってないな。
Win10にしたらWinキーを使えなくなって辛い。ほぼEvetythingy専用キーなのに、Msが出しゃばるから不便でたまらない。
Win10にしたらWinキーを使えなくなって辛い。ほぼEvetythingy専用キーなのに、Msが出しゃばるから不便でたまらない。
956不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 23:59:01.58ID:OX+zfzd6 fnは親指で押せるように下に配置すべきと思う
957不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 08:52:26.52ID:Ky7T7vq2 Fnはどうしても必要なときだけで、ほとんど使わない想定なんだろう
むしろついてるだけ便利だよ
むしろついてるだけ便利だよ
958不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 09:48:42.84ID:U22KpBjY 確かにそう言えば、Apple Keyboard IIあたりは
ファンクションキーやPgUp/Dnはないし
カーソルキーも無下に右下に横並びでも違和感はなかった
日本語入力以外ではカーソルキーはほとんど必要ないってことかな
ファンクションキーやPgUp/Dnはないし
カーソルキーも無下に右下に横並びでも違和感はなかった
日本語入力以外ではカーソルキーはほとんど必要ないってことかな
959不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 11:15:02.92ID:QVk3ZAQD BTの白出た。
960不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 11:37:23.90ID:0KsdX2I9 フルプログラマブル、BT、分割式TypeSなら考えてもいい。
961不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 11:54:27.29ID:k5zvTFw6 白BT、先着1000人にはソフトケースつきか。
962不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 12:08:01.13ID:FI6oPqyE キーボードの袋なんて面倒と思ったが、コードが無いから入れやすいわけだ。
最近、ワイヤレスマウスを使い始めただが、それで気づいたメリット
・机の使用可能な場所が広がる。
・机が掃除しやすくなり綺麗になる。
これを機会にBT買おうか
PFUの宣伝じゃないからな
最近、ワイヤレスマウスを使い始めただが、それで気づいたメリット
・机の使用可能な場所が広がる。
・机が掃除しやすくなり綺麗になる。
これを機会にBT買おうか
PFUの宣伝じゃないからな
963不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 12:18:10.00ID:/z1Lx6wV 出すべきはType-Sモデルだと思うんだが
964不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 12:21:29.89ID:xfUli6uU バッテリーがわずらわしくなく、遅延や無反応がなければほしいね
黒は問題なかったの?
黒は問題なかったの?
965不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 12:22:59.98ID:V3wpk8YU 安物の袋に釣られて買うやつが多そうだなw
966不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 12:25:12.43ID:V3wpk8YU 故障かと思ったらスマホにBTが繋がっていたでござる
967不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 12:25:24.25ID:k5zvTFw6 どこか専用ケースを作ってくれる革小物店ないかな…
968不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 12:54:44.72ID:h9qhw8ch969不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 15:03:33.11ID:1nWjpUyx その発注する店を探してるんだが
970不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 15:15:20.91ID:PRlK67WI type-sでRealforceみたいな打鍵感の出してほしい
hhkbは重いっていうかダクタイルありすぎっていうか
hhkbは重いっていうかダクタイルありすぎっていうか
972不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 18:57:58.87ID:Mxp3dqm4 TYYPE-SでBTとか、、、4万円也かw
973不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 19:05:30.43ID:XRIoWmSo 改良無しでカラバリ増やしただけじゃなー
975不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 21:08:00.21ID:0KsdX2I9976不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 22:01:35.51ID:6iNJFJRo http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/hhkb-option/
最近スレのぞいてなかったから知らなかったんだけど、いつの間にか弱点である底辺の滑り止めを補うゴムシート出てたのね
尼で評価のぞいてみたら「机によっては動くのもあってもう少し滑らない材質に出来なかったのか」て意見もあるけど
使ってる人いるけ?
https://goo.gl/Gf2HeU
今はHHKBの大きさに合わせて切ったシリコンゴムシート使ってるんだけど
これ使ってるならわざわざ買う必要も無い?
最近スレのぞいてなかったから知らなかったんだけど、いつの間にか弱点である底辺の滑り止めを補うゴムシート出てたのね
尼で評価のぞいてみたら「机によっては動くのもあってもう少し滑らない材質に出来なかったのか」て意見もあるけど
使ってる人いるけ?
https://goo.gl/Gf2HeU
今はHHKBの大きさに合わせて切ったシリコンゴムシート使ってるんだけど
これ使ってるならわざわざ買う必要も無い?
977不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 23:36:30.84ID:vKpOF9DS >>975
どんな形?
どんな形?
978不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 10:15:27.94ID:7RK5Xyai ニュー速にhhkスレ立ってたわ
979不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 11:56:54.86ID:WrbcdIcR BTには静粛性機能はありますか?
Type-Sの上位互換ならいいのだが
Type-Sの上位互換ならいいのだが
982不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 13:25:42.65ID:R6VcFL37 静粛性…?静音性求める人はこれ購入対象には入らないよね
983不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 14:47:28.03ID:/H+2byTn そんなことはない
984不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 15:25:18.83ID:ikjelTPW 額間ゴムかaliexpressで静電容量用のゴムのどちらかを手に
入れて自分で組み込めばtype-sみたいな静音になるけど
普通の人はやらないよな?
入れて自分で組み込めばtype-sみたいな静音になるけど
普通の人はやらないよな?
985不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 15:27:52.62ID:R6VcFL37 ポクポクきらいなの?
986不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 16:23:59.70ID:C0vQWpeq 意見聞こうと思ったのにバード電子製の吸振ゴムシート買った人いないのね
ま、中途半端に高いものね
自分でもっと安いゴムシート買ってサイズに合わせて加工すれば事足りるし
その程度の代物てことかな
ま、中途半端に高いものね
自分でもっと安いゴムシート買ってサイズに合わせて加工すれば事足りるし
その程度の代物てことかな
989不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 19:37:24.33ID:wv7u4UP2 おれはポリスライダーでやっている
990不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 20:23:53.37ID:EvYGouRv ポリスライダーだと削らないと入らないよね?
あとどこで買った?
あとどこで買った?
991不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 20:41:01.11ID:R9QG3U0B ポリスライダーだと微妙に静音化出来ないような気がするけど実際はどう?
992不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 21:00:29.84ID:kkEzfLWt wilcoでかった。内径は0.1-0.2mmぐらい削ったかな?厚みは0.1mmと0.2mmを試して0.1mmがよかったんでそれにしているよ。
静音効果はtypeSを触ったことがないから解らないな。
キートップのぐらつき軽減と初期圧力の変化を狙っているんだけどね。
ノーマルがコックンって感じだとコクンって感じのキータッチになる。
静音効果はtypeSを触ったことがないから解らないな。
キートップのぐらつき軽減と初期圧力の変化を狙っているんだけどね。
ノーマルがコックンって感じだとコクンって感じのキータッチになる。
993不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 22:12:44.87ID:FIg62kNI 100均の滑り止めマットか、
定番の「タオル」で十分w
定番の「タオル」で十分w
994不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 23:14:57.75ID:EvYGouRv ポリスライダー静音化の動画どっかに落ちてないよね
探したけどポリスライダーで静音化のする動画はあるけど
実際にタイプしてる動画って見つからん
探したけどポリスライダーで静音化のする動画はあるけど
実際にタイプしてる動画って見つからん
995不明なデバイスさん
2017/07/07(金) 01:35:51.24ID:pnxW8+or あげ
996不明なデバイスさん
2017/07/07(金) 03:37:14.94ID:bHEV5DbG キーボード自体高いんだからゴムマットくらい付属品として付けてくれてもいいのに
どんだけケチなんやこの会社
どんだけケチなんやこの会社
997不明なデバイスさん
2017/07/07(金) 06:24:09.02ID:iyPE64PM そんなゴミ増やさなくていいよ
色も自分で好きなの選びたいし
色も自分で好きなの選びたいし
998不明なデバイスさん
2017/07/07(金) 09:06:02.55ID:8VFv5DNs とりあえず標準の滑るゴム足を改善してくれませんかねぇ
999不明なデバイスさん
2017/07/07(金) 09:21:53.62ID:EHLbcpAh ついでにスタンドのツメが折れそうで怖いのも改善して
1000不明なデバイスさん
2017/07/07(金) 09:50:48.05ID:Ek2mFUZk 1000!!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 116日 20時間 18分 43秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 116日 20時間 18分 43秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
- みろ、
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 【画像】アスペにはこのツイートの意味が意味不明らしいなこれ
- 野ションで有名なあのトー横キッズ、今度はハメ撮りが拡散
