Happy Hacking Keyboard Part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/12(日) 13:32:05.70ID:Mcv3MSsH
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part41
echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1475492488/
2不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/12(日) 17:58:39.27ID:F+DyNNr5
HHKBPro2
2017/03/12(日) 20:46:12.74ID:m+rBawyI
ろくに新製品出ないしBTも盛り上がらないし
Pro3かLite3でも来ない限り新スレ要らないだろ
4不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/12(日) 20:54:27.08ID:P7mOJ2SG
久々にスレに来てみたが、
Bluetooth版盛り上がってないのか?
出るのが遅すぎたのかもな。
2017/03/12(日) 22:02:31.91ID:BvN1Fh0X
Pro3が出るのだったら、キーボードの最下段を左一個増やして
<Fn><◇><< >> << (SPACE) >><< >><◇>
とするか、左シフト短くして横に<Fn>を増設して
Altの文字を何か別のシンボルにするか、色で区別して欲しい
Emacsを使うには、左Superと左Metaは欠かせないし、
右SuperはIM切替に使いたい

でも、Lite2のようなカーソルキーと小さすぎるMetaキーは要らない
注文多すぎる?
6不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/12(日) 22:08:36.10ID:P7mOJ2SG
どんなに小さくてもカーソルキーだけは付けるべきだと思う。
あれが無いだけでHHKを躊躇する人も少なくないと思う。
7不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/12(日) 22:11:08.18ID:P7mOJ2SG
ま、現在のHHKはそのままで良いので、
現在のキーボドの主流である薄型アイソレーションタイプの
キーボードも作ればいいのに…と思う。

ノートや薄型キーボードに慣れると、
やはり4mmものストロークは無駄に深すぎるし、
分厚いキーボードは見た目的にも見苦しい。
2017/03/12(日) 23:05:55.11ID:globgVEX
分割してくれ。
https://deskthority.net/workshop-f7/another-custom-split-hand-topre-board-need-your-input-t14769.html

こんな感じに。
2017/03/13(月) 13:58:30.13ID:O7rL0VRv
キー配列は今ので良い
もう20年近く使ってると体に染み付いてるから変えて欲しくない
まさしく馬の鞍は変えないってやつになってる
配列変えるならJPみたいに別ラインナップでやるならお好きに

Pro3作るなら
・自由配列とソフト無しでどこでも動作する様にオンメモリーに保存する機能
・USBとBT両立(BTとラインナップ統合)
・USBハブ機能削除
・アナログ入力や押下検知の位置自由調整機能
は欲しい所

ラインナップ別で
・昔のIBMのキーボードみたいにトラックポイント装備
かな
これは必要な訳でもないから無理にとは言わん
2017/03/13(月) 16:16:15.08ID:5U2AH2DS
俺的にはキータッチの底打ち感をもっと緩やかなものにしてほしい。
メンブレン式のでラバーカップに小さいラバーカップがくっついていて底打ち対策してある見たいの。
2017/03/13(月) 21:43:08.21ID:juktsvkr
>>10
押下圧15gバージョン?かな?
PD-KB02みたいなフニャフニャ、フカフカも悪くはないけど
ある程度指への反発も無いとキーの戻りが悪く感じてストレスになるよ
戻りが弱いという事は自分の指の引き上げが必要だから人によっては疲れるという人もいるし
2017/03/13(月) 22:34:52.33ID:eQ3Ps98c
2017/03/13(月) 23:10:49.68ID:AvpBvpks
Lite2 配列でPro作ってよ
2017/03/14(火) 00:46:18.25ID:M816thdS
変態配列の世界は広いな‥
ttps://github.com/olkb/olkb_parts/blob/master/planck/planck-keymap-MD3.pdf
2017/03/14(火) 05:31:47.57ID:ZBFfhsfR
マカーのために交換用の「&#8984;」キーキャップも売ってくれ。
2017/03/14(火) 09:17:52.03ID:b4SwlFql
>>10
lite2のラバーに穴開けたらスゲー軽くなるし
底打ちもラバー固有のグニャ感が残ったままで指先痛くならないよ
2017/03/14(火) 15:44:33.94ID:EfNZ92vr
黄ばまない白筐体希望
2色キー廃止して全部白にしてほしい
2017/03/14(火) 15:57:18.26ID:MstEyqPA
>>17
それ本体への要望というより
別売りでキートップの色バリエーション増やせ
って要望出した方が早くね?
俺も欲しいわ
海外のお前らのキーボード晒せスレにあるHHK用のカラフルなキートップは日本だとどこで売ってんの?実物見てみたいんだけど…
2017/03/14(火) 20:21:18.79ID:yzy5Uo4U
その手の色付きキーってプラ用(?)の染料で染めてるんでないの?
2017/03/14(火) 20:29:42.44ID:ZBFfhsfR
チェリー軸乗せられるようパーツを交換した奴でしょ。
2017/03/14(火) 23:42:38.14ID:r1QFh/MY
日本はキーキャップで個性を主張する文化が無いから売れない
Lite2のクソダサパンダ改造見てりゃやる気も失せる
2017/03/15(水) 09:45:11.62ID:Bye1aKsE
個性の主張のためにキートップ変えるわけじゃないだろ
自己満足のためだろ
好きな色にカスタマイズしたいっていうそれだけなんだが…
2017/03/15(水) 18:39:02.94ID:XXTR/mmF
アルプス軸のカスタムキーキャップも見たこと有るしおそらくHHKB用のもどっかにありそう、
2017/03/15(水) 20:14:19.98ID:8VixpWf+
>>9
普通の109キーボードですら搭載してないような機能を盛り込んだら5万は下らないわけだが
誰も買わねえよそんなもん
2017/03/16(木) 11:50:06.98ID:vrbnU10E
>>24
HGは無理でも10万以下なら買うわ
2017/03/16(木) 11:53:45.36ID:O8xfTmZu
>>23
ねーよw 2000円で赤いコントロールキー買っとけ、ウマウマだよ
2017/03/24(金) 14:41:25.26ID:8bBHfgmv
>>24
なんか東プレがそういうアナログ入力受け付けるキーボード作ってなかったか?
それ5万もしたっけ?まだ売ってないんだっけ?
まぁ、>>9の機能なら5万でも買うけどな
2017/03/27(月) 13:39:23.05ID:yGXF4Yxu
1999年から使ってきたHHK2がチャタった
メカニカルの赤軸やら青軸はチャタるというのは聞いてたが
メンブレンでもなるんだな…
接点逝って打てなくなるもんだとばかり
これってチャタったら復旧方法ってないの?
今のところはたまにgとtとjがなる位だが何かだんだん頻度が増えてる気がする…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況