省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。
■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB
※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part41
echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1475492488/
探検
Happy Hacking Keyboard Part42 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2017/03/12(日) 13:32:05.70ID:Mcv3MSsH773不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 21:45:59.33ID:y4bszbcn type-sって、東プレのsモデルと同じ、あるいはメカニカルでいう赤・黒軸的なフィーリングなの?
押した感があるのが好きで、pro2と青軸使ってるんだけど、この押した感が変わらないなら、type-s検討したい
押した感があるのが好きで、pro2と青軸使ってるんだけど、この押した感が変わらないなら、type-s検討したい
774不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 21:48:36.62ID:DGJh+l4V いやそれらよりはしっかりとしたタクタイル感があるよ
Pro2無印よりはほんの少し弱い印象
Pro2無印よりはほんの少し弱い印象
775不明なデバイスさん
2017/06/14(水) 22:04:35.46ID:y4bszbcn ホントに?ありがとう!
あぁマジで試打出来ないの辛い
あぁマジで試打出来ないの辛い
776不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 00:45:33.00ID:PbD5VxJZ 東プレのは万人に勧められるが…
778不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 11:59:39.73ID:wmRkol2k タイプ音も含めて「押した感」を求めてるならpro2でいいよ
779不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 12:07:11.21ID:DJm86brC780不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 13:36:23.25ID:8W3gogmV 持ち運んでるんですが、持ち運びしてる方、どうやってますか?私は今ちょうどいいケースがなくて、元箱に入れているんですが、元箱がボロボロになりつつあります。
リュックに入れるにも、ラップトップやマウス入れたりでギュウギュウに近い状況なんで、キーボードに圧がかかったりキー押しっぱなしを回避するために、それなりにハードなものが必要な状況です。
バード電子のトランクを考えているんですが、使ってる方おられたら、固さとかどうでしょうか。ただ、こちらも元箱も私には大きく、キーボードにジャストで合うようなハードケースをひたすら探しています。
いっそのこと、キーボードや周辺機器含めジュラケースみたいなものにウレタンスポンジ入れてサイズに合わせて切り抜くことも考えています。
また、他の手法で持ち運びされてる方おられたら、教えて欲しいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E9%9B%BB%E5%AD%90-KBHD-HHK-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF-PZ-KBHD-HHK/dp/B01L8N2PAU
リュックに入れるにも、ラップトップやマウス入れたりでギュウギュウに近い状況なんで、キーボードに圧がかかったりキー押しっぱなしを回避するために、それなりにハードなものが必要な状況です。
バード電子のトランクを考えているんですが、使ってる方おられたら、固さとかどうでしょうか。ただ、こちらも元箱も私には大きく、キーボードにジャストで合うようなハードケースをひたすら探しています。
いっそのこと、キーボードや周辺機器含めジュラケースみたいなものにウレタンスポンジ入れてサイズに合わせて切り抜くことも考えています。
また、他の手法で持ち運びされてる方おられたら、教えて欲しいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E9%9B%BB%E5%AD%90-KBHD-HHK-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF-PZ-KBHD-HHK/dp/B01L8N2PAU
781不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 13:54:44.93ID:nZia64sr もっと大きなバックパック買ってキーボードは
100均のソフトケースに入れてバックパックに
100均のソフトケースに入れてバックパックに
782不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 14:19:41.04ID:+6iBM5Cq https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/253360377
関係ないけど箱だけ売っているんだな
関係ないけど箱だけ売っているんだな
783不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 14:25:38.22ID:IlK0bteP784不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 14:26:58.46ID:IlK0bteP ハードなタイプが必要ってところまで読んでなかった。すまん
最弱
最弱
785不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 14:40:11.93ID:+6iBM5Cq 横はぴったりA4サイズなのでA4ファイルケースを改造して使うってパターンもあるかもよ
786不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 16:07:06.89ID:/VAb4ggU ハンズ行ってアクリル板買ってきて自前で作った方が早そう
尖った角の処理が面倒だけど
尖った角の処理が面倒だけど
787不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 19:00:58.22ID:tKmp3+lU https://www.banggood.com/Mechanical-Keyboard-Bag-Dust-Cover-for-6061-Keys-8487-Keys-104Keys-Keyboard-p-1074323.html
どんだけぎゅうぎゅう詰めか知らんが、力分散されるからフェルトケースでも充分だろ。
どんだけぎゅうぎゅう詰めか知らんが、力分散されるからフェルトケースでも充分だろ。
788不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 19:37:40.03ID:8VbEWiGm ケツに敷いても壊れん箱が欲しいのかw
789不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 23:42:31.49ID:c2vCBg8x 省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、 hhkb pro2
しかし、左右の空き領域は何なのか
全く不要なロゴ表示にしか使っていない
省スペースに無駄な空間があって必要なキーがないという矛盾
hhkb pro jpのような努力がなくとも容易に是正できるはずなのだが
初心者がとにかく一度買ってくれるから成り立っているのもしれない
しかし、左右の空き領域は何なのか
全く不要なロゴ表示にしか使っていない
省スペースに無駄な空間があって必要なキーがないという矛盾
hhkb pro jpのような努力がなくとも容易に是正できるはずなのだが
初心者がとにかく一度買ってくれるから成り立っているのもしれない
790不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 00:01:07.09ID:FHxxnYUX AltとSuperを逆転させて使っているんだけど、時々小指の付け根が意図せずSuperキーに触れて、誤入力してしまうんだよね。それより外側にまでキーがあったら、誤入力の頻度が高まって面倒くさくなりそうだなあ。
791不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 00:38:13.23ID:FXtOO4iM 相手にすんなって
792不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 00:40:14.78ID:JaSbn7xa たんにホームポジションから押しにくい場所にキーおいてないだけでは。
小指の付け根チョップ状態でキー押せるけど、外すときもある。
チョップ無しで考えたら、現実的に押せるのって、最端縦列下限は左右シフトで、最下段はスペース両サイドかもひとつ隣ぐらいだろう。
a横ctrlのホームポジション慣れたら、jis配列の左ctrlとかありえんぐらい遠いし、煮詰めた結果なんだろうと思う。
筐体の余計なスペースあっても削らないのは、量産するための大人の事情でしょうね。
小指の付け根チョップ状態でキー押せるけど、外すときもある。
チョップ無しで考えたら、現実的に押せるのって、最端縦列下限は左右シフトで、最下段はスペース両サイドかもひとつ隣ぐらいだろう。
a横ctrlのホームポジション慣れたら、jis配列の左ctrlとかありえんぐらい遠いし、煮詰めた結果なんだろうと思う。
筐体の余計なスペースあっても削らないのは、量産するための大人の事情でしょうね。
793不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 02:00:58.89ID:XqUYVm41 >>780
おれは純正のキールーフに入れてゴムバンドで止めて持ち運んでる。これが一番最小で済んでキーが押されることもない。
おれは純正のキールーフに入れてゴムバンドで止めて持ち運んでる。これが一番最小で済んでキーが押されることもない。
794不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 02:12:39.35ID:5norPos+ ガイジに餌やんなよ
文見りゃ分かるだろ
文見りゃ分かるだろ
795不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 22:47:51.36ID:Z8jZ3Omx 木製蓋付きケースで組んだ青軸HHKBペン差し付きのブックバンドで止めてオサレなペン
キーキャップもオサレ系DSA Hanaキャップ
キーキャップもオサレ系DSA Hanaキャップ
796不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 23:15:59.81ID:DoMeg2FC ↑日本語希望
797不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 23:54:07.96ID:zDHEu7i+ オサレgeekが選ばなそうなもの色々入ってるけど
実在のモデルでもいるのか>>795の思うオサレ感なのか
実在のモデルでもいるのか>>795の思うオサレ感なのか
798不明なデバイスさん
2017/06/17(土) 01:24:48.93ID:NKaXC8BM はいはいオサレgeekは馬の鞍にアクリルケースだよね
ブックバンドはちょっと間違ったかな、もう何処にも売ってない死滅したのかも
手帳止めるバンドだな
ブックバンドはちょっと間違ったかな、もう何処にも売ってない死滅したのかも
手帳止めるバンドだな
799不明なデバイスさん
2017/06/17(土) 01:46:54.02ID:gNn6ut99 いや、俺もよく知らんけどw 具体的だったから周りにそんな人がいたのかと
ズレた感覚でオシャレ感アピールする人を馬鹿にするならそれで合ってる気がしてきた
ズレた感覚でオシャレ感アピールする人を馬鹿にするならそれで合ってる気がしてきた
800不明なデバイスさん
2017/06/17(土) 08:21:54.50ID:dvP8nA+Z 直方体形状でHHKBのサイズとなるとアクリルや木じゃ強度を保つのにかなり厚みが必要だから
実物はとてもじゃないけどスマートには見えない代物になるはず
実物はとてもじゃないけどスマートには見えない代物になるはず
801不明なデバイスさん
2017/06/17(土) 17:13:13.23ID:fHtF5AUj 箱形状なので2mmも有れば十分な強度がでるとおもうけどな
本体のプラスチックは1.5mmぐらいだし。
本体のプラスチックは1.5mmぐらいだし。
802不明なデバイスさん
2017/06/18(日) 21:26:03.35ID:iR7gwQYL 初HHKBでTYPE-S買った
打鍵が気持ちよすぎる
配列もそうだし中毒患者が出るのも納得
打鍵が気持ちよすぎる
配列もそうだし中毒患者が出るのも納得
803不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 00:15:50.11ID:D8Hvj5Ju804不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 01:02:47.99ID:Z4jER3WR 打鍵感十分評価されてると思うけど?
新品で買える物でHHKBやリアフォ以上に打鍵感が
評価されてるキーボードって何?
新品で買える物でHHKBやリアフォ以上に打鍵感が
評価されてるキーボードって何?
805不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 01:40:08.83ID:8rWeDl84 type-sじゃないHHKBは打鍵感あんまり良くない
dellのPC付属キーボード並
dellのPC付属キーボード並
806不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 03:31:43.20ID:SGPtcUfz 中華製メカニカルHHK(Gateron赤軸)を試しでアリババから買ってみた
結果を言うと買わなきゃ良かった…
どこがダメって?はっきり言って全部がダメ
もう品質が色々と酷すぎる
Liteしか使った事ない人だったらギリギリ許せるかもしれない可能性が微粒子レベルで残る位
一度でもPro触った人はゴミ箱直行だと思う
そん位酷い
結果を言うと買わなきゃ良かった…
どこがダメって?はっきり言って全部がダメ
もう品質が色々と酷すぎる
Liteしか使った事ない人だったらギリギリ許せるかもしれない可能性が微粒子レベルで残る位
一度でもPro触った人はゴミ箱直行だと思う
そん位酷い
807不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 03:47:09.17ID:n8ntD3IM HHKBってBluetoothの有る無しでなんで¥1万も値段が違うの?
808不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 04:14:22.65ID:1ruvGj2p 商売として成り立たせようと考えたから
809不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 04:59:16.98ID:1hURm6Y/ BTはケース・基板の再設計、無線の認証費用など開発費かかってるだろうし
高級キーボードというニッチ市場では1万増しも仕方ないかと
むしろステム周りしか弄ってないType-Sのほうがなんで1万も(ry
高級キーボードというニッチ市場では1万増しも仕方ないかと
むしろステム周りしか弄ってないType-Sのほうがなんで1万も(ry
810不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 07:41:31.83ID:D8Hvj5Ju >>804
hhkとリアフォはタクタイル感がだいぶ違う
リアフォのほうが打鍵感はいい
リアフォも道具として評価されてるけど、高揚感や気持ちよさではさほどの評価ではないよ
打鍵感なら、メカニカルかリベルタッチじゃないの?
hhkとリアフォはタクタイル感がだいぶ違う
リアフォのほうが打鍵感はいい
リアフォも道具として評価されてるけど、高揚感や気持ちよさではさほどの評価ではないよ
打鍵感なら、メカニカルかリベルタッチじゃないの?
811不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 09:19:24.48ID:qHppGiGn 今気がついたけど、鍵盤ってkeyboardの直訳だったんだね
でもkeyboardのkeyてカギじゃないよね?
このkeyをちゃんと日本語に訳すとしたら何なんだろう?
でもkeyboardのkeyてカギじゃないよね?
このkeyをちゃんと日本語に訳すとしたら何なんだろう?
812不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 09:21:47.88ID:1hs9PqMo タッチ・打鍵感なんて完全に個人の好みでしょ
リアフォの打鍵感がいいというのは定量的じゃない
あくまで個人の感覚であって人それぞれ
メカニカル=高級って決めつけも変
今市場のメカニカルの大半を占めてるチェリー軸とその互換軸が高級かというとそうじゃないしな
リアフォの打鍵感がいいというのは定量的じゃない
あくまで個人の感覚であって人それぞれ
メカニカル=高級って決めつけも変
今市場のメカニカルの大半を占めてるチェリー軸とその互換軸が高級かというとそうじゃないしな
813不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 09:39:06.01ID:r0nEXYFl タクタイル弱いのが好きならHHKBは合わんだろ
無印Proは特に
打鍵感がいい悪いなんて好みの世界なのに、人の感想にケチつけてリアフォの方がいいとかどうかしてるぜ
というか何でこのスレにいるの?
無印Proは特に
打鍵感がいい悪いなんて好みの世界なのに、人の感想にケチつけてリアフォの方がいいとかどうかしてるぜ
というか何でこのスレにいるの?
814不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 09:50:05.72ID:AQvwkLo8 リアフォのフニャフニャしたストロークは個人的には大嫌い
タクタイル感が弱いなら赤軸の方がいい
タクタイル感が弱いなら赤軸の方がいい
816不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 12:21:39.53ID:Z+iojJZz >>811
キーという言葉には英語で関所という意味があるらしく
昔のオルガンとかは、ボタンを押して空気をせき止めるようになっていて
そのボタン自体のことを関所の意味でキーと呼ぶようになった
なので日本語に訳すとしたら関盤
信じるかどうかはあなた次第
キーという言葉には英語で関所という意味があるらしく
昔のオルガンとかは、ボタンを押して空気をせき止めるようになっていて
そのボタン自体のことを関所の意味でキーと呼ぶようになった
なので日本語に訳すとしたら関盤
信じるかどうかはあなた次第
817不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 12:43:26.26ID:/Y57I8Ii Amazonのレビューにもあったんですがゴム足、特に右側が滑りやすいのは仕様ですか?
だとしたら皆さんどんな対策してます?
だとしたら皆さんどんな対策してます?
818不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 12:58:34.14ID:/CgaqePZ 打鍵感うんぬんひとそれぞれではあるけど
それだけに絞ったらHHKBやリアルフォースがメカニカルに比べて劣るっての、個人的には頷ける
入力の正確性、堅牢性、入手性、長時間使ったときの疲労度等々、打鍵感だけが常用キーボードの決め手ではないしね
個人的に打鍵感だけだったらバックスプリングかな
あとは昔のまともなアルプス
それだけに絞ったらHHKBやリアルフォースがメカニカルに比べて劣るっての、個人的には頷ける
入力の正確性、堅牢性、入手性、長時間使ったときの疲労度等々、打鍵感だけが常用キーボードの決め手ではないしね
個人的に打鍵感だけだったらバックスプリングかな
あとは昔のまともなアルプス
819不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 13:26:13.71ID:nQ84Uqrg820不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 16:16:33.73ID:KnlRMHhr チェリー青軸を買え
821不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 16:36:07.20ID:w4UVey6+ どうして荒らすの?
822不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 20:18:57.77ID:LKPwd989 汚団子本人だもの
基地害に何言っても無駄
ほっとけ
基地害に何言っても無駄
ほっとけ
823不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 04:30:52.73ID:eqeenPlZ >>811
A button or lever that is depressed to operate a machine.
タイプライター名残ではlever
lever = てこ、操作棒
福沢諭吉さんの再来希望
A button or lever that is depressed to operate a machine.
タイプライター名残ではlever
lever = てこ、操作棒
福沢諭吉さんの再来希望
825不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 16:29:45.64ID:2kefQOls マルチだから相手にするだけ無駄
826不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 20:22:25.06ID:lltyxZE+ Lite2を分解グリスアップしたらすごい静かになった
Proレベルですわ
Proレベルですわ
827不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 21:58:34.10ID:eqeenPlZ 音だけはな
所詮、Lite2はPro2の軽くて速度の出る打鍵感にも
Type-Sの指に吸い付くような追従性もない
所詮、Lite2はPro2の軽くて速度の出る打鍵感にも
Type-Sの指に吸い付くような追従性もない
828不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 22:31:16.93ID:PBupsRc+ lite2は確かにうるさいね〜w
もっと静かで、ケーブル着脱可能だったらメンブレンとしては検討圏内に入るのに
lite2から入って、hhkbってこんなもんかで見限っちゃう人もいっぱいいると思うんだよなぁ
もっと静かで、ケーブル着脱可能だったらメンブレンとしては検討圏内に入るのに
lite2から入って、hhkbってこんなもんかで見限っちゃう人もいっぱいいると思うんだよなぁ
829不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 00:47:41.43ID:zrBO9aIx Lite2はワンコインで買えるクソキーボードと同じタッチ
そんなもんに手をかけるくらいなら黄ばんだPro1を8000円程度で買ったほうが遥かにマシ
そんなもんに手をかけるくらいなら黄ばんだPro1を8000円程度で買ったほうが遥かにマシ
830不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 03:16:23.60ID:4Biv5C2v 変態配列のコンパクト買うならlite2の方がマシだけど、pro2と比べちゃうとね
831不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 03:45:33.39ID:jU2KlChH win10ノートpcで尊師スタイル中なんだが、困っている。
内蔵キーボードを一時的にオフする手法が見つからない。
今はレジストリいじって、内蔵キーボードオフってるが、一緒に
タッチパッドまでオフになる。レジストリいじらずに、ノートpcの上に
板置いてもできるが、今度はhhkbが高くなってqとかpとか数字キー打ちにく過ぎる。
それがあるからパームレストをタッチパッドの両サイドに置いたら今度は
タッチパッドが低くなって触りにく過ぎる。
macならkarabinerとかでなんとかなるようだが、win派の場合
なんかいい方法しらないか。バックアップとってるけど、レジストリからき
オフるのはやっぱスマートじゃないし文鎮化の可能性あるし。
このために、マウス持ってくのもなんかアホらしい。
内蔵キーボードを一時的にオフする手法が見つからない。
今はレジストリいじって、内蔵キーボードオフってるが、一緒に
タッチパッドまでオフになる。レジストリいじらずに、ノートpcの上に
板置いてもできるが、今度はhhkbが高くなってqとかpとか数字キー打ちにく過ぎる。
それがあるからパームレストをタッチパッドの両サイドに置いたら今度は
タッチパッドが低くなって触りにく過ぎる。
macならkarabinerとかでなんとかなるようだが、win派の場合
なんかいい方法しらないか。バックアップとってるけど、レジストリからき
オフるのはやっぱスマートじゃないし文鎮化の可能性あるし。
このために、マウス持ってくのもなんかアホらしい。
832不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 08:08:08.28ID:hUpaPRUI 本体のキーボードも最近は内部でUSB接続してるのがほとんどだから
本体キーボードのデバイスID割り出してデバイスマネージャー上で無効とかにすれば出来たりしないか?
やった事ないから結果は知らんけど…
俺ならクリアファイルか下敷きか薄いプラスチックの板持つかな
本体キーボードのデバイスID割り出してデバイスマネージャー上で無効とかにすれば出来たりしないか?
やった事ないから結果は知らんけど…
俺ならクリアファイルか下敷きか薄いプラスチックの板持つかな
834不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 10:42:07.83ID:WMrlL3Z+ デバイスマネージャーでオフ出来ないの?
835不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 13:44:05.48ID:gY42vboQ 一昔前のisolateじゃないノートパソコンのキーボードは
上側に向かって外れる、中にコネクターがあるから外せばいい
>>833
826じゃないけど Lite2にグリス塗って静音化したことがある
静かになる分だけ重くなった、しかもキーにより重さがバラバラで
またバラしてグリスをget ridした、以上がType-Sを買った動機です
おまわりさん、お手数かけました、ついでですみませんがカツ丼おねがいします
上側に向かって外れる、中にコネクターがあるから外せばいい
>>833
826じゃないけど Lite2にグリス塗って静音化したことがある
静かになる分だけ重くなった、しかもキーにより重さがバラバラで
またバラしてグリスをget ridした、以上がType-Sを買った動機です
おまわりさん、お手数かけました、ついでですみませんがカツ丼おねがいします
836不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 15:40:53.84ID:WMrlL3Z+ 楽になれてよかったな
837不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 15:59:06.49ID:pwAZ6vAN もうこんなところ来るんじゃないぞ
838不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 17:23:45.12ID:9Fpi5kMc どうやら俺のノートの内蔵キーボードはps/2のようだ。mouse computer luv book b 14インチ 今年購入。
ps/2やusb含めキーボードデバイスは重要度高めの認識をwinが持ってて、デバイスマネージャーからオフれない。
bios段階ではps/2きれなかった。
やっぱ、いざって時に内蔵使える状態キープしたい。でも、この内蔵キーボードほんとだめなんだ。
エンターの左側、何故あんなに長いキーにしたんだ。ただでさえjisはエンター遠いのにもっと遠くしてどうするんだ。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookb42/gallery.html#PhotoSwipe1498033250765
基盤から内蔵の線抜くは最終手段だが、中開けたらサポート消えそうだから、一年たってメーカーサポート切れてからにしてみる。
2mmくらいのアクリル板でなんとかやってみる。
ps/2やusb含めキーボードデバイスは重要度高めの認識をwinが持ってて、デバイスマネージャーからオフれない。
bios段階ではps/2きれなかった。
やっぱ、いざって時に内蔵使える状態キープしたい。でも、この内蔵キーボードほんとだめなんだ。
エンターの左側、何故あんなに長いキーにしたんだ。ただでさえjisはエンター遠いのにもっと遠くしてどうするんだ。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookb42/gallery.html#PhotoSwipe1498033250765
基盤から内蔵の線抜くは最終手段だが、中開けたらサポート消えそうだから、一年たってメーカーサポート切れてからにしてみる。
2mmくらいのアクリル板でなんとかやってみる。
839不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 19:52:18.70ID:HU9IJdDo 俺が尊師スタイルしてた時は硬めのクリアファイル(連絡網とか長期間入れとくタイプ)使ってた
上に乗せただけでキーは押されないし元のキーボードにすぐ戻れるし便利
そこらの文房具屋で売ってる
まぁ、2mmのアクリルなら鞄の型崩れ防止にもなるし苦にはならないか
上に乗せただけでキーは押されないし元のキーボードにすぐ戻れるし便利
そこらの文房具屋で売ってる
まぁ、2mmのアクリルなら鞄の型崩れ防止にもなるし苦にはならないか
840不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 20:13:18.93ID:0sw/IzkE ドザはMSのマウスとキーボード使ってろよ
843不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 00:24:56.93ID:uQOkXOJn844不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 00:46:53.39ID:Jjc8qr1U >>838
ここは素直に英語配列に変えなさい!みっともないw
ここは素直に英語配列に変えなさい!みっともないw
846不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 11:08:57.41ID:amrkJOa2847不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 11:46:26.27ID:iPdOM08Y848不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 12:19:39.92ID:soFeSknI849不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 15:49:04.80ID:5k3hB5UF Enterを大きくしたくなかった理由を問いたい
キートップ用の金型増やしたくなかったのかな
間延びしたキーはBkspと同じサイズっぽいけど
キートップ用の金型増やしたくなかったのかな
間延びしたキーはBkspと同じサイズっぽいけど
850不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 18:57:55.67ID:i0SrJByD どぼじでpro 2はjis69なのにliteはjis68なのぼよ
851不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 21:42:20.40ID:0qbXSc68 つくってるメーカー違うよね
852不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 21:53:30.23ID:Zj2cbEcp そうだったのか
853不明なデバイスさん
2017/06/22(木) 23:46:26.22ID:P1sb9kkr 中華か台湾のOEMでしょ?
LiteをもしOEMの委託先が直販したら2000円くらいかな
LiteをもしOEMの委託先が直販したら2000円くらいかな
854不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 11:25:07.01ID:yEtBuXTn 初代lite復活しないかな
あれがいいのに
あれがいいのに
855不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 16:29:02.52ID:rZtX17Ht Type-S届いた。
HHKB 20th Anniversaryの赤いステッカーが入ってました。
HHKB 20th Anniversaryの赤いステッカーが入ってました。
857不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 16:54:48.08ID:rZtX17Ht どうもです。
858不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 17:28:06.04ID:Gov4IZMD 俺も最近買ったけどステッカー入ってたよ
20年もこの価格で売り続けて買われ続けてるんだと思うと宗篤
20年もこの価格で売り続けて買われ続けてるんだと思うと宗篤
859不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 17:32:22.59ID:bZSm2Um4 MacBookに貼ってドヤ顔が捗るな
860不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 18:55:04.07ID:mlCXOoNO 40万台も売れてるのも凄いけど20年も売ってる事の方が凄いよな
俺もType-Sと記念ステッカー欲しいけど今のProが壊れないんだよなぁ
もう10年以上使ってるけど
俺もType-Sと記念ステッカー欲しいけど今のProが壊れないんだよなぁ
もう10年以上使ってるけど
861不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 21:58:20.45ID:hTQ7nXC+ ステッカーいいなー
来月転職するし、記念に買っちゃおうかな
来月転職するし、記念に買っちゃおうかな
862不明なデバイスさん
2017/06/23(金) 22:09:52.99ID:HYjD6FRz ステッカーに釣られて買うのかw
863不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 00:19:57.31ID:TEzw7ZYo Type-SよりステッカーよりHGが欲しい
誰か中古でもいいからオクに出してくれんかな
買ってる人がそもそもいないかもしれんが…
誰か中古でもいいからオクに出してくれんかな
買ってる人がそもそもいないかもしれんが…
864不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 04:29:14.68ID:muQQyDdA ステッカーどんなのか画像プリーズ
865不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 09:40:37.75ID:u6FQeqan デザインは買ったときの楽しみにとっておいた方がいい
数量限定だろうからいずれは入れなくなるだろう
数量限定だろうからいずれは入れなくなるだろう
866不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 09:44:08.02ID:lL2RP1Wk ググれば画像出てくるが正直ダサい
867不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 11:13:22.55ID:IVu6XnMy と思ったが、翌日鏡に映る自分自身を見て驚愕した
正直俺の方がダサい……
正直俺の方がダサい……
868不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 14:58:03.35ID:IF9roEfb BTとType-Sって代わる代わる使ったら結構違和感あるかな?
職場用にType-S買ったけど家にも欲しくなってきた
家はそんなに音気にする必要ないからBTにしようと思ってるんだけど
職場用にType-S買ったけど家にも欲しくなってきた
家はそんなに音気にする必要ないからBTにしようと思ってるんだけど
869不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 15:29:07.43ID:n2nvIGda むしろ移動する必要のない家でなぜBT
870不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 16:04:09.30ID:Hw70xuXY MacBook Proのクラムシェルモードとかかな?
871不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 17:28:43.32ID:aisaTCfV 複数の端末で使いたいのさ
キーボード1台で済むならそれが良いよね?
キーボード1台で済むならそれが良いよね?
872不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 17:37:53.15ID:IzkNTI6p 猫がMBPに乗るのでスタンドに乗せることにした
必然的に別のキーボードが必要に
古いHHKではなくMacLite2をつなげています
BTのMac配列、ホワイト待ち
必然的に別のキーボードが必要に
古いHHKではなくMacLite2をつなげています
BTのMac配列、ホワイト待ち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- ロボですがスレに書かれたキャラの名前のスケベイラストを生成する
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )誰が髪なきスカトロレットやねん!
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
