240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?
【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1過去スレ
2017/06/29(木) 22:13:21.82ID:NNrNPxms2不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 11:32:23.43ID:mYrpCttY >1乙
3不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 19:15:56.17ID:RoTC1Q76 過疎age
2017/07/03(月) 08:49:05.43ID:mXwp03x3
今はCPU優秀でメモリも8GB以上が当たり前の時代
SSDにしたところで起動が速くなるだけでほとんど恩恵ないからな・・・(※スリープにしてる人には無関係)
過疎るのも当然かと
SSDにしたところで起動が速くなるだけでほとんど恩恵ないからな・・・(※スリープにしてる人には無関係)
過疎るのも当然かと
2017/07/03(月) 19:04:48.11ID:Ij1M1gkV
ってかコンシューマ機(特にノートPC)にSSDが大分普及してるから、今更語るほどのことは無いのでは?
2017/07/06(木) 17:12:07.44ID:i3mgIzsC
PCISSDの500Gが15000円で速度が一気にSSDの10倍とか
SSDがゴミになったなよな
というかSSDもいきなり半額になってなんか馬鹿にされた気分。少しずつ下げろよ・・・
いやPCISSDを10万で売ってた会社死ねよ
SSDがゴミになったなよな
というかSSDもいきなり半額になってなんか馬鹿にされた気分。少しずつ下げろよ・・・
いやPCISSDを10万で売ってた会社死ねよ
7不明なデバイスさん
2017/07/06(木) 20:03:48.58ID:SDkanaT4 PCISSDって何?
2017/07/06(木) 22:57:21.91ID:i3mgIzsC
PCIe接続のSSDボードのことだけど
2017/07/06(木) 23:19:46.79ID:fStCdw+Z
NVMe
2017/07/07(金) 12:01:11.53ID:MvTDH7kL
ンヴメェ
2017/07/07(金) 14:41:54.46ID:bpVIKuoQ
これ使うとHDCP非対応のモニターに色々つなげれる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XZXMYY5
ACアダプタ付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UYOEMI
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XZXMYY5
ACアダプタ付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UYOEMI
2017/07/18(火) 11:09:54.21ID:d/QJklV/
BX200 CT480BX200SSD1
クリスタルディスクマークのスコア。
1年前と現在。どちらもウインドウズを再インストールした直後。
http://i.imgur.com/aY27gis.png
こんなもの?
ちなみに倉庫のHDDは使用量が増えたせいかスコアがかなり落ちていた。
クリスタルディスクマークのスコア。
1年前と現在。どちらもウインドウズを再インストールした直後。
http://i.imgur.com/aY27gis.png
こんなもの?
ちなみに倉庫のHDDは使用量が増えたせいかスコアがかなり落ちていた。
2017/07/25(火) 02:01:49.47ID:fvEg92sP
SATA3のSSDなんだけどさ、Cystal Disk Markやるとシーケンシャルリードが1300MB/sとかあり得ない数字がでるんだけど。
さっきファームウェアを最新にしたらおかしくなった。どうしたらいいのかな?CrucialのMX300なんだけど。
さっきファームウェアを最新にしたらおかしくなった。どうしたらいいのかな?CrucialのMX300なんだけど。
2017/07/25(火) 16:47:56.89ID:Mtov78ic
ベンチを計るためにパソコン持ってるのか?
実使用で遅いかどうかだけだろ
そんなこと気にしてる間に人生終わっちまうぞ
実使用で遅いかどうかだけだろ
そんなこと気にしてる間に人生終わっちまうぞ
2017/07/25(火) 18:19:35.08ID:jvwPM2TA
2017/07/25(火) 20:13:34.31ID:Mtov78ic
最適化とか言うなら最初から4桁出るSSD買っとけって話だし
ベンチなんて消耗するだけでなんのメンテにもならないだろ
ベンチなんて消耗するだけでなんのメンテにもならないだろ
18不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 20:14:05.02ID:NUz3pyKn ぶろーくん
2017/07/25(火) 20:24:45.08ID:fvEg92sP
キャッシュを有効にしたのが原因みたいです。昔ラムディスクでベンチやると爆速だったのを思いだして解決しました。
2017/08/03(木) 16:05:04.87ID:oZpjiuB1
ソニー、1カートリッジで330TBを実現する世界最高密度の磁気テープ技術
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1073/918/01_s.png
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1073918.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1073/918/01_s.png
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1073918.html
2017/08/09(水) 22:15:19.85ID:l+tuS2Bb
東芝、2.5インチで30TBを実現した業界最速SSD発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075071.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075071.html
2017/08/10(木) 19:44:20.73ID:pLpYp8hk
東芝、9000億の赤字
これはひどい
これはひどい
2017/08/10(木) 21:10:23.67ID:6WOSiZKt
東芝 岩手に新型メモリー工場 投資額1兆円
http://newswitch.jp/p/9958
http://newswitch.jp/p/9958
24不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 02:32:36.85ID:a6HRlAsx >>21
東芝、2.5インチで30TBを実現した業界最速SSD 2017年8月9日
〜SSD上のDRAMをメインメモリとして使えるモデルも
2017年第4四半期以降順次出荷
東芝を応援しよう、WD一人勝ちは良くない未来になる
東芝、2.5インチで30TBを実現した業界最速SSD 2017年8月9日
〜SSD上のDRAMをメインメモリとして使えるモデルも
2017年第4四半期以降順次出荷
東芝を応援しよう、WD一人勝ちは良くない未来になる
2017/08/16(水) 22:21:21.77ID:tXfOPDOB
3年前発売の64GBMLCと最近の128GBTLCならMLCの方が寿命長いと思ってよい?
30GBとか40GB使う前提で
30GBとか40GB使う前提で
2017/08/26(土) 15:08:03.46ID:YYtaLNV6
2017/09/04(月) 14:40:46.62ID:Mq7zwRy0
この悩みは尽きないね・・
私も実家用に中古のノートPC買って
MLCのSSDに載せ替えようと思ってたんだけど、価格見たらあまりの値上がりに閉口
MLCとTLCで迷って決められないorz
私も実家用に中古のノートPC買って
MLCのSSDに載せ替えようと思ってたんだけど、価格見たらあまりの値上がりに閉口
MLCとTLCで迷って決められないorz
2017/09/04(月) 23:42:30.35ID:fQDSsYC9
実家用ってことは大してデータの読み書きしないんじゃ?
128GBのTLCでいいと思うよ
気になるなら余計な書き込みをしたり容量を食う昨日を全部切って、保守は手動でシステム部分だけをUSBメモリに入れればいい
必要な物だけクリインしたシステムを圧縮するなら8GBも有れば足りる
128GBのTLCでいいと思うよ
気になるなら余計な書き込みをしたり容量を食う昨日を全部切って、保守は手動でシステム部分だけをUSBメモリに入れればいい
必要な物だけクリインしたシステムを圧縮するなら8GBも有れば足りる
2017/09/05(火) 02:39:05.01ID:Pwze76Lk
逆に、大して使わないから心配なんだよ
スマホ買ってからPC殆ど使ってないらしい
だからタワーPC捨てたいけど年賀状とかで多少は使うからノートPCが欲しいんだそうな
しかしそれだと3ヶ月くらい電源入れない事態もあるんじゃないかと疑ってて
そうなるといつかデータ蒸発起こるんじゃないかと・・
スマホ買ってからPC殆ど使ってないらしい
だからタワーPC捨てたいけど年賀状とかで多少は使うからノートPCが欲しいんだそうな
しかしそれだと3ヶ月くらい電源入れない事態もあるんじゃないかと疑ってて
そうなるといつかデータ蒸発起こるんじゃないかと・・
2017/09/05(火) 12:01:19.76ID:BnR/7rF1
3ヶ月で蒸発すんの?
10年じゃなかったっけ?
10年じゃなかったっけ?
2017/09/05(火) 12:02:34.51ID:BnR/7rF1
早く100TBが2.5インチに収まるようになればいいな
HDDの塊みたいなの大変
HDDの塊みたいなの大変
2017/09/05(火) 12:12:08.05ID:Ood+UX4x
3ヶ月で蒸発とか
説明書に警告入れとけってレベルだわ。
食品かよ。
説明書に警告入れとけってレベルだわ。
食品かよ。
2017/09/05(火) 12:49:53.44ID:X9nhTf84
2017/09/05(火) 13:08:07.31ID:BnR/7rF1
HDDの記事をみてさー
4TBが13000円とか特価品で
記事の日付見たら2015とかでさー
何年進歩止まってるのかと
昔の感覚だったらもう50TBで6000円くらいだったはずなのに
4TBが13000円とか特価品で
記事の日付見たら2015とかでさー
何年進歩止まってるのかと
昔の感覚だったらもう50TBで6000円くらいだったはずなのに
2017/09/05(火) 13:47:15.47ID:jRAR0HmH
ハデデの容量あたりの値段は5,6年くらい前から止まっている希ガス
2017/09/05(火) 14:20:59.59ID:VnrbbOAC
一般人が必要とするデータ量や物理的な限界やスマホの台頭でHDDは当面3TBが最終形なんだろうな
仮にGB単価が一緒でも3TBと4TBだったら一般人は安い3TB買うでしょ
仮にGB単価が一緒でも3TBと4TBだったら一般人は安い3TB買うでしょ
2017/09/05(火) 19:13:36.47ID:A4lTWpPn
いや、4KとかVRとか1ファイル100GB級のゴツいコンテンツがあるけど
HDDがこんな状態だから流行らないだけです
HDDがこんな状態だから流行らないだけです
2017/09/05(火) 19:18:07.69ID:jsAk78Rs
ストレージの成長が止まって、データばかりがどんどん膨れ上がっていったら
いずれは地球上がストレージやデータセンターで埋め尽くされてしまうと予想。
いずれは地球上がストレージやデータセンターで埋め尽くされてしまうと予想。
2017/09/05(火) 19:40:47.40ID:7PFbxeKK
ネットワークも10M→100M→1Gまでは順調だったが、
10Gでかなり遅れて次も100Gまで一気に行けずに40G挟んだ
もちろん100Gの次も1Tまで一気に行けずに400G挟む
どんどん進化が遅くなってる
10Gでかなり遅れて次も100Gまで一気に行けずに40G挟んだ
もちろん100Gの次も1Tまで一気に行けずに400G挟む
どんどん進化が遅くなってる
2017/09/06(水) 16:55:23.69ID:RURrQ0MW
3TBとか何に使うの
俺的には512GBで十分なんだが
俺的には512GBで十分なんだが
2017/09/07(木) 15:50:59.84ID:HS5uzF+3
画像はBMPとかで持ってると1TBは軽く突破する
動画は4Kのせいで数時間32GBとかするから、たぶん何テラあっても足らない
今後足ることはない
動画は4Kのせいで数時間32GBとかするから、たぶん何テラあっても足らない
今後足ることはない
2017/09/12(火) 21:47:06.12ID:phNCAi2J
そろそろ512GBのSSDが安くなっているかと久々にチェックしたら
去年よりむしろ値上がりしてるのねw
去年よりむしろ値上がりしてるのねw
44不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 15:22:50.67ID:3wQhjNJ9 ディスクの管理からのクイックじゃないフォーマット中って進捗情報出ますか?
フォーマット中と表示されたまま6時間経ってるので止めようか迷ってます
フォーマット中と表示されたまま6時間経ってるので止めようか迷ってます
2017/10/25(水) 16:25:52.15ID:zJbvFgPi
今時の容量なら6時間なんてもんじゃないぞ
46不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 17:21:41.40ID:3wQhjNJ9 ありがとうございます!
500GBの故障を疑っているssdをusb3.0接続です
もう少し待ってみようと思います
500GBの故障を疑っているssdをusb3.0接続です
もう少し待ってみようと思います
2017/10/25(水) 20:44:27.80ID:QKx0pIMk
2017/10/26(木) 01:40:21.87ID:uH7qxfRj
>>47
ありがとうございます、結局止めました
S.M.A.R.TはNAND何ブロックか死んでるよ的な内容だったと思います
読み出しは出来るけど書き込めない、フォーマット出来ないみたいな状態でした
修理交換前にフォーマットしたくて、色々なやり方で何度もチャレンジした中で
やっと即エラーとならなかったのが前の書き込みの時なんですが諦めました…
知識ないのでオールゼロが意味ないと知れただけでもありがたいです
ありがとうございます、結局止めました
S.M.A.R.TはNAND何ブロックか死んでるよ的な内容だったと思います
読み出しは出来るけど書き込めない、フォーマット出来ないみたいな状態でした
修理交換前にフォーマットしたくて、色々なやり方で何度もチャレンジした中で
やっと即エラーとならなかったのが前の書き込みの時なんですが諦めました…
知識ないのでオールゼロが意味ないと知れただけでもありがたいです
2017/10/26(木) 02:34:07.20ID:e4oinfSO
いやゼロフィルは意味有るけど、
予備ブロックもあるので2回くらいやった方が良い
1回だと消しきれない場合がある
まあ今はBitLockerとかで予め暗号化しておくのがデフォ
SSDは壊れそうになると読み出し専用になって消せなくなるからね
HDDも今時の大容量HDDを消してる時間が無駄だし
予備ブロックもあるので2回くらいやった方が良い
1回だと消しきれない場合がある
まあ今はBitLockerとかで予め暗号化しておくのがデフォ
SSDは壊れそうになると読み出し専用になって消せなくなるからね
HDDも今時の大容量HDDを消してる時間が無駄だし
2017/10/26(木) 08:18:58.64ID:uH7qxfRj
理解が深まりました!
安心して保証受けたいなら暗号化必須な感じですね
安心して保証受けたいなら暗号化必須な感じですね
2017/10/27(金) 18:05:08.86ID:biXx9hvh
>>23
四日市工場も第5棟建設中だが、四日市でメモリの社長トベインmんキャピタル日本代表が出席して第6棟の建設も
表明して今後も3千億規模の投資を継続してくことも表明してたな。
ただWDと訴訟のメドが全然たってないのがなあWDがゴネてんだけど
四日市工場も第5棟建設中だが、四日市でメモリの社長トベインmんキャピタル日本代表が出席して第6棟の建設も
表明して今後も3千億規模の投資を継続してくことも表明してたな。
ただWDと訴訟のメドが全然たってないのがなあWDがゴネてんだけど
2017/11/24(金) 15:46:40.00ID:qdHeWCf7
Colorful、容量320GBで1万円を切る2.5インチSSD - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093/188/amp.index.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093/188/amp.index.html
2017/12/09(土) 19:14:51.68ID:4V4KQgfK
CrucialのMX200が逝ってしまった
SATAのSSDって今はTLCが主流なの?
全然見てなかったから浦島太郎状態だわ
SATAのSSDって今はTLCが主流なの?
全然見てなかったから浦島太郎状態だわ
2017/12/09(土) 20:41:23.98ID:SLgDvIii
Samsung960m.2evoの寿命はどのくらい持ちますか?
2017/12/09(土) 20:43:38.03ID:kTn2Z4nb
500GBのやつで200TBW
59不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 13:31:59.05ID:xPuDCrl9 3DMLCのSU900があるじゃないか
2017/12/10(日) 13:33:13.38ID:fel+xwIT
960proをBIOSで確認すると750evoと表示されるのですが、どうしてですか?
2017/12/10(日) 14:12:37.05ID:UKvp/dM4
ニセモノつかんだ
2017/12/10(日) 15:12:07.41ID:UKvp/dM4
それは冗談だけど、レビューには買ったのと違うのが届いたってあったよ
2017/12/10(日) 22:05:46.27ID:XMpAVIOI
960proをフォーマットしてやり直したら正常に認識された
でも何故か2.5インチのSSDと比べて読み込み速度が速くならない
でも何故か2.5インチのSSDと比べて読み込み速度が速くならない
66不明なデバイスさん
2017/12/14(木) 17:13:30.59ID:QDLsG1/s すみません、ここでいいのかわからないんだけど
海外在住の知人のノートPCが落雷で死んだらしく、SSDからデータをサルベージしたいと言われました
調べたところM.2 M key をUSBに変化するアダプタがなくて困っています
何か他にサルベージする方法はないでしょうか
現地の修理屋でも機器がなく対応できなかったでそうです
ちなみに月曜に私自身が現地へ行くため対応する製品があれば持っていけます
海外在住の知人のノートPCが落雷で死んだらしく、SSDからデータをサルベージしたいと言われました
調べたところM.2 M key をUSBに変化するアダプタがなくて困っています
何か他にサルベージする方法はないでしょうか
現地の修理屋でも機器がなく対応できなかったでそうです
ちなみに月曜に私自身が現地へ行くため対応する製品があれば持っていけます
2017/12/16(土) 02:39:06.01ID:BOKNYz8r
2017/12/16(土) 16:03:01.02ID:BOKNYz8r
接続がPCIeだろうからPCIe変換じゃなきゃだめか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF54JO
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF54JO
2017/12/19(火) 16:45:21.26ID:wIKiMnW0
ややこいしな
2017/12/22(金) 08:29:28.78ID:9cb9ld+N
落雷受けたSSDからのサルベージって…
2017/12/22(金) 14:12:25.34ID:w1Z19PZx
現地のストレージ修復会社に頼め、としか言いようがないな
2017/12/22(金) 17:33:55.20ID:5vd/c08A
読めるか試したいんだろうからやらせときゃいいだろ
しかしPCおかしくなった時の切り分け面倒だな
しかしPCおかしくなった時の切り分け面倒だな
2017/12/23(土) 15:06:27.86ID:Mj1OTA5U
500GBのサムスンかサンディスクの選んどけば問題ない?
クルーシルだかが有名らしいけどサンド何とかだけ避ければいいのかな
今時のは書き込み回数気にする必要もないらしいけど入れ替え激しいMODを入れても大丈夫かな
クルーシルだかが有名らしいけどサンド何とかだけ避ければいいのかな
今時のは書き込み回数気にする必要もないらしいけど入れ替え激しいMODを入れても大丈夫かな
2017/12/23(土) 16:17:16.25ID:yO33ASue
消耗率を見て君が気にするかどうかだ
2017/12/23(土) 20:35:39.08ID:GzPWx1Kj
消耗率ということは使える容量がだんだん減ってくのか
500GBが400GBまで減ったら困るがそこまで減んないんでしょ?
数%程度なら誤差の範囲と思って諦めるわ、それより正常動作する期間のほうが重要
サムスンはあんまり良い印象ないんだよなディスプレイの電解コン爆発したし
500GBが400GBまで減ったら困るがそこまで減んないんでしょ?
数%程度なら誤差の範囲と思って諦めるわ、それより正常動作する期間のほうが重要
サムスンはあんまり良い印象ないんだよなディスプレイの電解コン爆発したし
76不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:05:23.74ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
DXH5B27GNE
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
DXH5B27GNE
77不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 04:57:46.43ID:VqlFbCXL サムソンのSSDってどうなん?
安くて高性能らしいんだけどどうもブランドイメージが悪い
壊れずに使えて高性能なら別にいいんだけど
安くて高性能らしいんだけどどうもブランドイメージが悪い
壊れずに使えて高性能なら別にいいんだけど
2018/01/05(金) 11:54:48.33ID:09nQVyjY
HDDはそりゃもうひどかったけどSSDではあんまり悪い話聞かないな
2018/01/05(金) 12:19:52.07ID:4TtKlVOG
SSDでは爆熱で端子が溶けるみたいなのなかったっけ?
2018/01/05(金) 20:58:09.12ID:ToW7QdEi
M2タイプは爆熱だがCPUやGPU程じゃない
高温HDDと同じ程度、溶けるという話は知らない
もしあったとしたらよほど筐体の設計が×
SATAタイプはそれほど温度は上がらない
高温HDDと同じ程度、溶けるという話は知らない
もしあったとしたらよほど筐体の設計が×
SATAタイプはそれほど温度は上がらない
2018/01/06(土) 12:44:50.65ID:cI1+P1WX
2018/01/06(土) 12:59:47.74ID:OD7JhQyh
火照ったんだな
83不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 23:46:14.94ID:c+DtAthF サムソンのブランドイメージが悪いって宗教上の理由で?
2018/01/07(日) 00:42:08.88ID:AsdTUOpd
ちょーせんて聞いただけでアレになる国士様だろ
2018/01/07(日) 01:01:27.91ID:5wq7bN7O
普通に不具合に対する対応が悪い。
インテルだったら最後まで8MB病対策したけどチョンの850は結局バグ放置して終了だからね
インテルだったら最後まで8MB病対策したけどチョンの850は結局バグ放置して終了だからね
2018/01/07(日) 07:42:39.33ID:O3dxMpMr
サムスンで使われてるのって日本の技術じゃないのか?
87不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 12:09:03.32ID:In9ankTT 国士様じゃないけど今韓国のイメージは悪いだろ
あれでイメージいいとか頭おかしい
別にサムスンは使うけど
あれでイメージいいとか頭おかしい
別にサムスンは使うけど
2018/01/07(日) 12:21:52.74ID:5wq7bN7O
国風とかイメージとかどうでもよくて、実際に製品が悪い
2018/01/07(日) 20:13:21.20ID:9GOJUdZZ
サポートがクソなのは昔から一貫してるしな
2018/01/10(水) 13:47:35.66ID:1AtYvxnM
MZ-NLN1T0Aを買うか悩んでいて、バルク品なので長持ちするか不安です
このSSDは寿命はどのくらいでしょうか?
このSSDは寿命はどのくらいでしょうか?
2018/01/10(水) 20:36:18.69ID:5x62Cyoe
>>90
これか? 完売らしいが
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83480000018122
ssdの寿命は総書込量、総読込量で決まる。フリーの診断ソフトがあるからそれで状態は判るが
中古品の場合は購入前の書込量、読込量が判らないから手元にくるまで判らない
平均的ユーザーなら1Tの新品を使い倒すには10年はかかるが、中古の場合だとなんともいえない
いつ寿命が来るか判らないから中古は勧めないけどな
これか? 完売らしいが
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83480000018122
ssdの寿命は総書込量、総読込量で決まる。フリーの診断ソフトがあるからそれで状態は判るが
中古品の場合は購入前の書込量、読込量が判らないから手元にくるまで判らない
平均的ユーザーなら1Tの新品を使い倒すには10年はかかるが、中古の場合だとなんともいえない
いつ寿命が来るか判らないから中古は勧めないけどな
92不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 17:15:51.87ID:r/1VrwcE 3DXpointはSSDよりmicroSDカードで実装してもらいたいよな。
いまのSSDてキャッシュベンチマークになっているし
最低でもキャッシュ容量の10倍ぐらいのサイズでベンチマークしないと
早いとか言うのはキャッシュの性能だから、
いまのSSDてキャッシュベンチマークになっているし
最低でもキャッシュ容量の10倍ぐらいのサイズでベンチマークしないと
早いとか言うのはキャッシュの性能だから、
2018/01/19(金) 02:09:02.39ID:kek1i7YX
900pと800pの違いが気になるな
2018/01/19(金) 19:01:41.54ID:qIu+8WYx
中古でSSD買うなんて怖くてできない
値段も手頃になったし新品買うべき
値段も手頃になったし新品買うべき
2018/01/23(火) 18:17:33.92ID:rMuRC7Yk
MacBook Pro で アップル純正のSSD(多分東芝製)を使ってるんだけど、
久々に動かしたら、「ファイルが壊れてます」ってダイアログだ出てきて起動できないアプリが3件あった
2012年モデルなんでもうかれこれ6年前のSSDということになるが、
これってSSDの不良なんだろうか?
久々に動かしたら、「ファイルが壊れてます」ってダイアログだ出てきて起動できないアプリが3件あった
2012年モデルなんでもうかれこれ6年前のSSDということになるが、
これってSSDの不良なんだろうか?
2018/01/24(水) 09:40:27.36ID:FBkpGPOa
最近のPCは最初からSSD搭載が当たり前になったから、
中古のPC買うのもちょっと怖いな
前のユーザーがどんな使い方してたか分からないし
結局新しいSSDに載せ替えることに
中古のPC買うのもちょっと怖いな
前のユーザーがどんな使い方してたか分からないし
結局新しいSSDに載せ替えることに
2018/01/24(水) 16:30:25.13ID:Gxs6c80h
SSD(フラシュメモリー)ってどのくらい通電しないと
メモリーが消えるの?
メモリーが消えるの?
102不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 22:13:02.06ID:kMWaVbxg 低温環境で書き込む程消えるの早くて
高温に晒される程消えやすいんだっけ?
高温に晒される程消えやすいんだっけ?
103不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 07:23:15.88ID:1sdmZ8R8 寒くても暑くてもダメってことかい
104不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 12:40:38.44ID:K8dyZbHU 芝のxg3バルクかwd blackだとどっちの方が買いなんだろう?
mlcかtlcかという点ではxg3の方が長持ちしそうだけどどうなんだろう?
mlcかtlcかという点ではxg3の方が長持ちしそうだけどどうなんだろう?
107不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 21:52:43.01ID:gsKlYKCc108不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 00:14:00.89ID:irkrY+Go なるほど、それじゃHDDと同じで、SSDも冬場は部屋を暖かくしてしばらくしてから起動した方がいいんだな。
109不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 15:16:17.52ID:KNxyJYek 今評価としてはTLCってどうなん?
出始めの頃は叩かれてたけど
出始めの頃は叩かれてたけど
110不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 15:53:08.81ID:cLyOaOwU 謎な中華メーカーじゃなければ問題は無いだろってレベルにはなってる
111不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 16:50:22.47ID:Up1nCUVI113不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 18:19:47.81ID:qjbSgxoz 謎の中華メーカーはコントローラ専業メーカーのコントローラとリファレンスファームウェアだから、NANDがETTでもない限りはむしろ安定している
逆にCrucialやサムチョンなんかの下手に自分でファーム買いててしかも出来が悪い有名ブランドの方が危険だな
これは昔からだが
逆にCrucialやサムチョンなんかの下手に自分でファーム買いててしかも出来が悪い有名ブランドの方が危険だな
これは昔からだが
114不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 18:29:13.11ID:KvBrfYyu115不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 18:32:02.63ID:qjbSgxoz 840/840evoでデータ化け、850ProはTrimバグ放置。
830、810/470、PM800も色々トラブルはあったな
サムチョンは最新の機能や性能を追い求めるがあまり、安定性は度外視しているようだ
830、810/470、PM800も色々トラブルはあったな
サムチョンは最新の機能や性能を追い求めるがあまり、安定性は度外視しているようだ
116不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 18:50:35.34ID:KvBrfYyu なるほど
じゃあどのメーカーがいいんだろう
サンディスクあたり?
じゃあどのメーカーがいいんだろう
サンディスクあたり?
117不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 19:27:49.71ID:ZkiNR5tB サムスンは最新の960Proも新ファームにフリーズするバグが出てるな
Latest Samsung 960 Pro Firmware Update Causes Application Freezes, Instability | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/239265/latest-samsung-960-pro-firmware-update-causes-application-freezes-instability
Latest Samsung 960 Pro Firmware Update Causes Application Freezes, Instability | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/239265/latest-samsung-960-pro-firmware-update-causes-application-freezes-instability
118不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 19:56:24.10ID:P5wvjRRq >>110
> 謎な中華メーカーじゃなければ問題は無いだろってレベルにはなってる
米国に本社を置くKingstonなのだが
https://damonge.com/p=5173
> 高評価レビュー獲得後、部品を劣化品に変える
> 詐欺行為が行われていたことが明らかに
という話がある
> 謎な中華メーカーじゃなければ問題は無いだろってレベルにはなってる
米国に本社を置くKingstonなのだが
https://damonge.com/p=5173
> 高評価レビュー獲得後、部品を劣化品に変える
> 詐欺行為が行われていたことが明らかに
という話がある
119不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 19:58:09.50ID:P5wvjRRq120不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 10:47:29.98ID:E2BXDh1f ファームのバグでデータロストやらかしたのってサムスンだけだからなぁ
HDD時代も酷かったし、ストレージメーカーとしてどうにも信用ならない
HDD時代も酷かったし、ストレージメーカーとしてどうにも信用ならない
121不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 11:06:51.48ID:kYnBgiFq >>116
SanDiskブランドは全体的に無難ではあるが
CrucialもBXシリーズは他社OEM品だから問題ない
ブランドに限らずSMIコン搭載品なら少なくとも酷いファームバグは無いな
格安品はETT-NAND搭載の場合があるから注意するように
SanDiskブランドは全体的に無難ではあるが
CrucialもBXシリーズは他社OEM品だから問題ない
ブランドに限らずSMIコン搭載品なら少なくとも酷いファームバグは無いな
格安品はETT-NAND搭載の場合があるから注意するように
122不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 11:14:23.68ID:huEoOe+C sandiskはPLUSが安すぎて不安だからUltra買ってる
123不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 19:27:59.36ID:JTFMEivg SanDiskのPlusって確かキャッシュが無いんじゃなかったっけ
その分お安くなってるんじゃないかな
その分お安くなってるんじゃないかな
124不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 23:27:16.01ID:9dTaM7kL まだ二年しか使ってないSSDがOS起動直後にSMART障害が検出されました。うんぬんでるようになった・・・
最初のそれだけスルーしたら全く問題なく使えるしCrystalDiskInfoを見てもまるで数字が劣化してないのに何が起きた・・・
最初のそれだけスルーしたら全く問題なく使えるしCrystalDiskInfoを見てもまるで数字が劣化してないのに何が起きた・・・
125不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 04:55:24.29ID:qG4nNbP4 いわゆる誤報かも
126不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 10:40:19.34ID:8OejCwXa 買い換えようと思って価格コムを見たら二年経ってるのにショッキングなくらい相場が変わってなくて問題なしと信じてそのまま行こうかな
元々買ってすぐからCrystalDiskInfoで
総読込量2653GB(ホスト)
総書込量5274G(ホスト)
総書込量1131058GB(NAND)
って所だけ数字が合ってなくて変だなぁとは思ってた・・・
元々買ってすぐからCrystalDiskInfoで
総読込量2653GB(ホスト)
総書込量5274G(ホスト)
総書込量1131058GB(NAND)
って所だけ数字が合ってなくて変だなぁとは思ってた・・・
127不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 11:21:22.38ID:8OejCwXa あちゃー
SanDisk SSD Dashhoardをインストールしてみたら
余寿命98%なのにSpare Blocks Remainingがイエローで健全性不十分か
素直に注文してくる
スレ汚ししつれいしますた
SanDisk SSD Dashhoardをインストールしてみたら
余寿命98%なのにSpare Blocks Remainingがイエローで健全性不十分か
素直に注文してくる
スレ汚ししつれいしますた
129不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 11:37:47.43ID:8OejCwXa SDSSDA-120G-J25
正確には1年10ヶ月4454時間
TV番組の録画とかエンコとか結構ハードに使ってたけど
基本はHDD側に設定してたしメモリは8GBでページファイル設定してなかったりとSSDには優しい使い方をしてたつもりだったけど運が悪かったかな
正確には1年10ヶ月4454時間
TV番組の録画とかエンコとか結構ハードに使ってたけど
基本はHDD側に設定してたしメモリは8GBでページファイル設定してなかったりとSSDには優しい使い方をしてたつもりだったけど運が悪かったかな
131不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 11:45:03.08ID:q6ByRyKO 寿命は素子あたりの書き込み読み出し回数で決まるから容量が重要
132不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 11:50:39.06ID:8OejCwXa133不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 11:54:38.00ID:ic0GZnuf 記憶容量は自分で必要と思う容量の倍くらいは確保してな、って婆ちゃんが言ってた
134不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 12:05:48.92ID:8OejCwXa 今日の資金的に120GBで妥協しようと思ってたけど
また二年程度でTVチューナー関連のセットアップとか面倒な辺りやりたくないし240GBポチるわ
再起動時に最初だけしかでないと思ってたエラーダイアログが使用中にも数十分置きに出るようになってきた・・・
相談してよかった!ありがとう
また二年程度でTVチューナー関連のセットアップとか面倒な辺りやりたくないし240GBポチるわ
再起動時に最初だけしかでないと思ってたエラーダイアログが使用中にも数十分置きに出るようになってきた・・・
相談してよかった!ありがとう
135不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 16:22:08.18ID:q6ByRyKO TVの録画なんて処理速度関係ないから外付け大容HDDの方がよくね
136不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 16:55:44.58ID:oc84T3SE 容量ギリギリでSSD使うてたら物凄い勢いで寿命縮むで
137不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 17:19:03.63ID:UiMCZfNe win7をインストールして30GB程度使った以外は全て外のHDD担当だったのがいつの間にか90GBくらい使ってたんだよね
調べたらskyrim等のセーブファイルが作られるのがCで毎回新番号で作り続けて数千ファイル数十GBまで膨らんだのがCドライブの残量僅かな状態で使ってたっぽい
http://or2.mobi/data/img/192622.jpg
これポチったから今度は気をつける!
調べたらskyrim等のセーブファイルが作られるのがCで毎回新番号で作り続けて数千ファイル数十GBまで膨らんだのがCドライブの残量僅かな状態で使ってたっぽい
http://or2.mobi/data/img/192622.jpg
これポチったから今度は気をつける!
138不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 17:22:25.30ID:UiMCZfNe ×膨らんだのが
◯膨らんだせいで
◯膨らんだせいで
139不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 20:56:07.85ID:KtUPxlS5 Sandisk SSDプラス J25(MLCのやつ)は空き容量が少ない状態で使うと
消耗が異常に速く進む持病があるんだわ
自作板のSandiskスレでも同様の報告が何度も上がってる
消耗が異常に速く進む持病があるんだわ
自作板のSandiskスレでも同様の報告が何度も上がってる
140不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 11:47:52.62ID:TMXjN1YV Plusはエントリーモデルだから、さっさとハイエンドモデルに買い換えてね、という戦略でわ
141不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 00:55:17.62ID:ZEZngeQm HDDとして認識するがBIOSで認識しないからOS入れてもブートしない
いろんなソフトでSecure Eraseしようとしても選択になかったり出来ないと言われたり
Team L3 EVO 240GB
いろんなソフトでSecure Eraseしようとしても選択になかったり出来ないと言われたり
Team L3 EVO 240GB
142不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 02:57:10.73ID:ST3uDUnF そんなの買うから
143不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:28:05.52ID:RPRmJt0d SATA3に対応しているらしいスリムデスクトップなんだけど、
リードが220MB、ライトが210MBしか出ない。
公称は500MBと450MBなんだが。
なんか設定方法あるんかね。
まぁパソコンがお古で、USB2.0だから、無理か。
リードが220MB、ライトが210MBしか出ない。
公称は500MBと450MBなんだが。
なんか設定方法あるんかね。
まぁパソコンがお古で、USB2.0だから、無理か。
144不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:31:17.17ID:Fzeh42QT その頃のはSATA3でも内部接続がPCIe x1で5Gbpsになってるの多いよ
145不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:40:53.42ID:RPRmJt0d146不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 17:59:34.72ID:oiAA6ps+ なんかもう悩みすぎてよくわからなくなったので、Samsungの860 evoでいいや。
レビューが全然出てないからちょっと心配だが。
レビューが全然出てないからちょっと心配だが。
147不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 18:28:55.94ID:8/fAj9Iw 悩んだ末に最悪の決断をする奴
148不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 22:38:42.54ID:11dQywAt じゃあどこがいい?
151不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 21:33:54.47ID:yoEzxNxo Optaneもせめて値段半分くらいななぁ
152不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 01:45:19.56ID:n6cK8K+b 質問させてください、サンディスクの120GBのSSDをHDDと入れ替え交換して付けたのですが、書き込み速度が全く出ませんorz
BIOSはATA Drive Setup Configure SATA 設定値 【AHCI】となっており、SSDの診断も正常
なのに書き込み速度が全然でない・・・
CPUはcore i3 4130
メモリは8Gです
https://i.imgur.com/yZkFZxC.jpg
BIOSはATA Drive Setup Configure SATA 設定値 【AHCI】となっており、SSDの診断も正常
なのに書き込み速度が全然でない・・・
CPUはcore i3 4130
メモリは8Gです
https://i.imgur.com/yZkFZxC.jpg
153不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 02:38:15.40ID:ETFxtE0i パーティションアライメントでググれ
154不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 12:42:36.88ID:bWxy4fr5 >>153
ありがとうございます
パーティションアライメントを変更して以下になりました。
読み込みが下がった気がしますが、これで問題ないのかなー
https://i.imgur.com/zggKpEK.jpg
ありがとうございます
パーティションアライメントを変更して以下になりました。
読み込みが下がった気がしますが、これで問題ないのかなー
https://i.imgur.com/zggKpEK.jpg
155不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 12:49:15.59ID:chiLNkfn SSDにした意味がないような値だな
156不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 12:58:46.19ID:bWxy4fr5 5年前のビジネスモデルのスリムPCだからなんですかねぇ…
悲しいorz
悲しいorz
157不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 14:35:07.15ID:Cf9Hu4wh158不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 14:47:17.75ID:mXEtIlui pio病とか
159不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 15:00:35.96ID:chiLNkfn おれが有名なpioz病か
160不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 15:09:48.67ID:XgLcnI2j まじですか、直し方わかんないわ・・・
161不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 15:20:55.76ID:bb/PMYcL クラスタサイズ、デバマネのプロパティのポリシータブの内容あたりがランダム性能に影響する
162不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 15:38:26.21ID:XgLcnI2j163不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 18:00:13.67ID:x8vSdycP ウエイトHDDより遅いんか
164不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 18:24:48.89ID:ZbRdJOHJ ウエイト・・φ(..)と・・
165不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 18:30:48.29ID:zjFGVl9Z ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
166不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 21:16:03.69ID:ixaflJ2T zheinoってアマゾンとケバブ屋しか出てこんけど大丈夫なんか?
大丈夫なんかというよりもうポチってしまったんだが。
大丈夫なんかというよりもうポチってしまったんだが。
167不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 16:21:37.94ID:yhk2XsOB そんなメーカーあんのか
168不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 18:49:49.34ID:/zGdY+UV169不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 18:58:05.01ID:HeVg/bdW あぼーん って言われてるからどうなんだろうな
170不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 19:48:28.38ID:/zGdY+UV >>169
タヒぬのか???
動作確認のために Windows10をインスコしてる。
FMV-BIBLO MG75UN5
10年以上前のPCだけどいちよう認識はしてるみたい。
Core2Duoの4GB
タヒぬのか???
動作確認のために Windows10をインスコしてる。
FMV-BIBLO MG75UN5
10年以上前のPCだけどいちよう認識はしてるみたい。
Core2Duoの4GB
171不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 00:20:54.19ID:Z7mmZkdp 玄人志向的な雑な箱を想像していたが、小綺麗な箱に入って届いた。
Windows 10は普通にインスコできたし特に問題なく使えそうな雰囲気。
消したけど。
スペイサーは付属してなかったので7mm→9.5mmのスペイサーは買った。
玄人志向の。
アルミのケースで放熱は良さげ?
よく分からんが。
ベンチマークくらい動かしとけばよかった。
Windows 10は普通にインスコできたし特に問題なく使えそうな雰囲気。
消したけど。
スペイサーは付属してなかったので7mm→9.5mmのスペイサーは買った。
玄人志向の。
アルミのケースで放熱は良さげ?
よく分からんが。
ベンチマークくらい動かしとけばよかった。
172不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 19:49:50.70ID:dnFl1PaS 玄人志向だって雑ではないだろ
173不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 23:57:33.96ID:rbEYbvOp 860evoかMX500か、どっちが良いんだ?
174不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 00:09:12.84ID:8J0sX0Cz どっちもゴミ
175不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 08:54:38.39ID:goVixUsR 燃えるゴミと燃えないゴミを出されてどっちがいいと聞かれてもな
176不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 15:28:39.93ID:i0DziR0X 燃料として役に立つぶんだけ燃えるゴミの方が価値がある
177不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 14:14:27.60ID:4HPVfgDm 今買うとしたらどれ?
178不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 14:25:46.73ID:+bPR4TC+ 安くていい
カラフル
zheino
その他中華系
カラフル
zheino
その他中華系
179不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 21:11:07.93ID:ptZNdtlZ カラフル使ってるけど温度センサー付いてないっぽい
いつ見ても40℃
いつ見ても40℃
180不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 00:41:41.14ID:24PeL4U6 ;(;゙゚'ω゚');
181不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 08:48:16.39ID:wtZjdR0d 常に40℃なら安心だね
182不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 22:05:26.67ID:hvojnHHf183不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 00:07:55.92ID:OM0nWJ0m 5年も保証があることを
5年後に覚えてられるかが問題だ
5年後に覚えてられるかが問題だ
184不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 03:30:24.89ID:FXKq1X7s 大量購入とかでもなきゃ忘れないもんだぞ
185不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 09:07:47.72ID:CqCTafZp 普通は保証を当てにするものなら保証書をわかりやすいとこに保管しとかないか?
186不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 09:42:00.47ID:be0KxJ+k 今は知らんがCrucialとか保証書と呼べるものがなかった
まあ箱とレシートや購入時のメールを残しておけばいいのだけど
窓口とか分かりにくかったけど代理店変わっても保証を引き継いでくれてたのはありがたかったな
まあ箱とレシートや購入時のメールを残しておけばいいのだけど
窓口とか分かりにくかったけど代理店変わっても保証を引き継いでくれてたのはありがたかったな
187不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 15:11:50.33ID:ZVXuFOTB188不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 16:21:22.30ID:RiYyd26F QLCが登場するとTLC無くなるのかな
189不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 16:30:52.64ID:vAZYAiOM 当分は併売、QLCでもコントローラの制御技術で十分な性能や耐久性が確保できればいずれTLCも消えるんだろう
190不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 20:57:52.48ID:jBAfzW6K 富士通デスクトップに、米国クルーシャル入れてたけど、
アクセスランプが点灯しないゴミだった。
今はADATAだけど、アクセスランプは点灯するな。
アクセスランプが点灯しないゴミだった。
今はADATAだけど、アクセスランプは点灯するな。
191不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 08:01:25.82ID:EBkCz9v/ カラフルはゴミ
代理店サイトのベンチマーク結果の半分しか速度出なかったわ
代理店サイトのベンチマーク結果の半分しか速度出なかったわ
192不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 08:03:44.32ID:N5nM7Pk3 Crystal Disk Markはいくらでも詐欺れるからなぁ
あとIRST入ってればメインメモリがキャッシュになって速度向上しまくるし
あとIRST入ってればメインメモリがキャッシュになって速度向上しまくるし
193不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 01:23:46.76ID:vGqnOIwi クルーシャルはゴミだよな。
買う奴は馬鹿。
欠陥で、アクセスランプが光らないしな。
買う奴は馬鹿。
欠陥で、アクセスランプが光らないしな。
194不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 01:59:34.84ID:TXOg2Erf 2種使ったけどどちらも普通に光るけどな
195不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 02:38:12.31ID:rBX3Vejc アクセスランプの電球切れたんだろ
196不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 00:15:22.69ID:k/+hTKV0 サムスンの860proってどうなん?
197不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 01:07:43.46ID:k/+hTKV0 前レス見たけどあまり良くないっぽい?俺の4万円…
198不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 01:08:44.98ID:RLwTEk0q まだ出たばっかりで評価は固まっていないが、会社の特徴はこう
・低価格品で攻勢を掛ける中国、台湾勢と東芝との価格競争に巻き込まれないよう、高速性を最大限アピール
・高速性=新世代品を素早くリリースする。その代わり致命的バグを抱えている場合が多い。NVMe品については爆熱を解決できないままリリース、
TLC最初期製品の840では信頼性を十分テストしていなかったので市場でデータ化け、低速病多発
・高速性をアピールしたプレミア商法なので価格がとにかく高い。
・宣伝に費用を掛けている。各種メディアでの露出が多いので知名度が高い。知名度が高いから内容を知らないけどなんとなく買ってしまう人が多い
・ステルスマーケティングに費用を掛けている。スマホ分野では台湾でHTCネガキャンサムスン上げを繰り返していたところ台湾当局に摘発された例あり
・専用ユーティリティのMagicianのラピッドモードでベンチ高速化(PCのメインメモリをキャッシュに使っているだけ、停電でデータ飛ぶ)
・専用ユーティリティのMagicianをインストールするとPC内のデータをSamsungサーバーに送信
最近の情勢としてはこう
・NVMe品の960Proで(コンシューマPC向け品の中で)最速を誇っていたが、より高速な新世代の素子を採用したIntelのOptaneに最速の座を奪われる
・SATA品では850/860Proは比較的高速な部類だが、過去は他社も同等性能品を出していたのだがSATAで高速性を追求する意味がないので
他社はローエンド品に切り替えてサムスンだけが残っただけ。
・Crucial/Micronと並んで2TB以上の大容量品を揃えている。他社ではクライアントPC向けで余り大容量品は用意していない。
・低価格品で攻勢を掛ける中国、台湾勢と東芝との価格競争に巻き込まれないよう、高速性を最大限アピール
・高速性=新世代品を素早くリリースする。その代わり致命的バグを抱えている場合が多い。NVMe品については爆熱を解決できないままリリース、
TLC最初期製品の840では信頼性を十分テストしていなかったので市場でデータ化け、低速病多発
・高速性をアピールしたプレミア商法なので価格がとにかく高い。
・宣伝に費用を掛けている。各種メディアでの露出が多いので知名度が高い。知名度が高いから内容を知らないけどなんとなく買ってしまう人が多い
・ステルスマーケティングに費用を掛けている。スマホ分野では台湾でHTCネガキャンサムスン上げを繰り返していたところ台湾当局に摘発された例あり
・専用ユーティリティのMagicianのラピッドモードでベンチ高速化(PCのメインメモリをキャッシュに使っているだけ、停電でデータ飛ぶ)
・専用ユーティリティのMagicianをインストールするとPC内のデータをSamsungサーバーに送信
最近の情勢としてはこう
・NVMe品の960Proで(コンシューマPC向け品の中で)最速を誇っていたが、より高速な新世代の素子を採用したIntelのOptaneに最速の座を奪われる
・SATA品では850/860Proは比較的高速な部類だが、過去は他社も同等性能品を出していたのだがSATAで高速性を追求する意味がないので
他社はローエンド品に切り替えてサムスンだけが残っただけ。
・Crucial/Micronと並んで2TB以上の大容量品を揃えている。他社ではクライアントPC向けで余り大容量品は用意していない。
199不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 21:01:31.51ID:QwJjkwIV キモ・・・
200不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 10:10:55.33ID:flEDfe1I 某所で540s Seriesが安いと思うけどどうなんかな
201不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 13:54:39.08ID:qus0Icds なんかSSD変えてからブラウザでタブ30程度、専ブラでタブ10程度開いた辺りでプチフリ的なのが時々起こるようになった
202不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 14:57:22.53ID:FknN1G1Z どこのSSDだよ
203不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 00:29:42.58ID:TiZOnHAb LITEON
内蔵用SSD 2.5インチ 120GB PH5-CE120
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4718390037525/
3,980円(税込)
( ^ω^)
内蔵用SSD 2.5インチ 120GB PH5-CE120
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4718390037525/
3,980円(税込)
( ^ω^)
204不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 04:09:16.03ID:g9iGLnx6 やっすいなーオフィスやワードの仕事機なんてこれで十分
205不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 21:53:41.79ID:TiZOnHAb KINGSPEC
2.5インチSSD512GB最大読込570MB最大書込540MB高速モデル P3-512
https://online.nojima.co.jp/KINGSPEC-P3-512/4534782955471/1/cd/
価格: 11,980円(税込)
( ^ω^)
2.5インチSSD512GB最大読込570MB最大書込540MB高速モデル P3-512
https://online.nojima.co.jp/KINGSPEC-P3-512/4534782955471/1/cd/
価格: 11,980円(税込)
( ^ω^)
206不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 22:07:41.91ID:y7B7zTgK Aliの方が安いな
207不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 00:00:18.07ID:85UnLOse みかかで売ってるIntel SSD 540s Series 360GBはどうなの?安い高い?
208不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 19:11:21.08ID:XvbsSXDB なんかSSD変えてから調子悪いなぁと思ったら
前はマザボのツールで勝手に入れられたインテルラピッドストレージテクノロジーを即アンインストールしてたのに対して、今回は入れっぱなしにしてたからだった
アンインストールしたら調子いいわ
前はマザボのツールで勝手に入れられたインテルラピッドストレージテクノロジーを即アンインストールしてたのに対して、今回は入れっぱなしにしてたからだった
アンインストールしたら調子いいわ
209不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 16:05:06.95ID:r8KVHPHG 3DMLCでSLCキャッシュの速度低下が無い製品はあるの?
210不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 23:59:36.29ID:yNSG4Cq0 XデーのSSD安かったな
211不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 16:11:09.09ID:LFpWMCFY >>209
これが気になってるんだけどこのスレッド的にはどうなの
sandisk ultra 3d
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068684037.html
これが気になってるんだけどこのスレッド的にはどうなの
sandisk ultra 3d
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068684037.html
212不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 16:32:21.51ID:LeMA36dt 512GBの使ってるけど変なとこはないかな
213不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 16:33:21.84ID:LeMA36dt 500GBだったわい
214不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 22:45:44.49ID:Ws9bE3QS >>211
それはTLC
それはTLC
215不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 23:09:51.53ID:u+YeFfbX 今使ってるCFDがゲキ遅になっちゃった
SATA500G前後2万まででオススメ教えろください
SATA500G前後2万まででオススメ教えろください
216不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 21:06:09.83ID:TS6T2Pj5218不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 02:20:03.63ID:wyTM0H75 Colorful 320Gを仮想PC用途に使ってるのだけど他のSSDでは起きなかった
時々動作が固まるプチフリ?を起こすんだけど
Colorful側に問題あるのかケース側に問題あるのか
ケースはUSB3.0のOricoの2.5インチケース使っています
時々動作が固まるプチフリ?を起こすんだけど
Colorful側に問題あるのかケース側に問題あるのか
ケースはUSB3.0のOricoの2.5インチケース使っています
220不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 13:33:52.76ID:UKrUcMs8221不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 13:56:06.90ID:TKY0HDrg 320GBって言う事はTLCかな
TLCじゃ仕方ないな
TLCじゃ仕方ないな
222不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 14:48:19.60ID:5zK20eyM 最近逆に早くQLC出ないかな、と思い始めた
どれくらい安くなるのか興味津々
どれくらい安くなるのか興味津々
223不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 12:47:20.41ID:OkDHTYhh 最高コスパのusb-ssd買いに行くから教えてくれ
224不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 12:48:04.48ID:2Vfvayo5 アキバを徘徊しなはれ
225不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 09:02:10.25ID:kPMbYn1d 初SSDとして
SanDisk SSD Ultra 3D ソリッドステートドライブ 500GB [国内正規品]メーカー3年保証付
というのをポチったのですがどうですか?
SanDisk SSD Ultra 3D ソリッドステートドライブ 500GB [国内正規品]メーカー3年保証付
というのをポチったのですがどうですか?
226不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 09:13:36.77ID:oceXOrMj 買ったんだから気にすんの、レポ頼む
227不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 09:36:32.37ID:wW+DQabG ウェスタンデジタルのブルーとグリーンて何が違うの?
228不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 10:02:33.15ID:kPMbYn1d 不安になったのでキャンセルしました
229不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 10:14:25.94ID:kPMbYn1d サムスン
860 EVO MZ-76E250B
にしようと思います。
倉庫にするつもりはないので250Gで十分と判断。
860 EVO MZ-76E250B
にしようと思います。
倉庫にするつもりはないので250Gで十分と判断。
230不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 11:46:42.23ID:EB1Dh8Eh そこらへんしか買わんのならどれでもいいだろ
231不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 11:47:54.09ID:kPMbYn1d なんだと
232不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 12:16:40.77ID:oceXOrMj ゴミの中からいいゴミを選別してるだけで、何を選んでもゴミだろ
って >230が言ってました
って >230が言ってました
233不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 12:28:07.52ID:EB1Dh8Eh ぶっちゃけるとどれでもいいだろ
中華の怪しい格安ssdとかならいざ知らず一応有名メーカーのならどれでもいいでしょ
少なくとも保証はちゃんとしてるんだから
中華の怪しい格安ssdとかならいざ知らず一応有名メーカーのならどれでもいいでしょ
少なくとも保証はちゃんとしてるんだから
235不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 16:59:08.39ID:DbnofLLm 5年保証 3DTLC mx500
3年保証 3DMLC bx300
耐久性優先だったらどっち買えばええの?
3年保証 3DMLC bx300
耐久性優先だったらどっち買えばええの?
237不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 20:46:25.58ID:sJxB5QHZ238不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 11:17:43.94ID:htPQ4/rz このスレ参考にしてパーティションアライメントやirstを削除したりして早くはなったものの、まだネットに上がってるベンチマークよりも遅い…
どうすれば改善出来ますかね…あと、CPUの性能でそこまで変わりますか?
dell vostro3267 G3900
SSD カラフル 320G
↓ベンチのビフォーとアフター
https://i.imgur.com/w1yAXBp.png
https://i.imgur.com/p2UYICb.png
どうすれば改善出来ますかね…あと、CPUの性能でそこまで変わりますか?
dell vostro3267 G3900
SSD カラフル 320G
↓ベンチのビフォーとアフター
https://i.imgur.com/w1yAXBp.png
https://i.imgur.com/p2UYICb.png
240不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 12:25:12.86ID:v85e1ggC マザーもショボいだろうね
241不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 14:55:15.26ID:htPQ4/rz ランダムアクセス早くする方法教えちくり
242不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 15:07:57.51ID:TkdNSfqD クリック速度の向上
243不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 18:39:03.06ID:Lg1GzhoL i7 6700に載せ替えればベンチが速くなるよ
244不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 17:04:35.91ID:bqtFK63b mSATAって結構熱出るの?
ノート3ポート程空いてるからに1つ試しに刺そうかなと思うんだけど。
ノート3ポート程空いてるからに1つ試しに刺そうかなと思うんだけど。
245不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 00:48:53.46ID:MQYEk6IR サムスンって他社よりSSDずいぶん高価だけどさ、他社より性能が圧倒的に優れてる訳?
246不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 01:17:38.30ID:WXGNgOxx SATA同士、NVMe同士で比較すると多少高いくらいかな。
SATAではサムチョンは性能は良いね。なんでかというとSATAで性能を追求しても意味ないので他社は全部廉価品に切り替えたから。
NVMeではIntelのOptaneが素子の原理が異なるでの圧倒的高性能でサムチョンはかなり雑魚。Optane高いけどね。
後は>>198読んでね
SATAではサムチョンは性能は良いね。なんでかというとSATAで性能を追求しても意味ないので他社は全部廉価品に切り替えたから。
NVMeではIntelのOptaneが素子の原理が異なるでの圧倒的高性能でサムチョンはかなり雑魚。Optane高いけどね。
後は>>198読んでね
247不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 03:39:58.91ID:tx0JGqDs どっかで読んだけど、ブランドイメージ作る為、アメリカより高く設定してるんだと。
それに見合った価値は無いって書いて有った気が。
それに見合った価値は無いって書いて有った気が。
248不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 13:01:26.33ID:1+4dB27w 5年保証だからじゃない?
他のメーカーは3年保証だった
サムスンとクルーシャルってところが5年保証で少し高かった
他のメーカーは3年保証だった
サムスンとクルーシャルってところが5年保証で少し高かった
249不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 23:37:30.50ID:Tsa/DToX サムスンが良かったのは10年保証だった950PROまで
後はスペックだけで実体はコストダウンの劣化品
信頼性・耐久性が落ちたから保証も短縮された
後はスペックだけで実体はコストダウンの劣化品
信頼性・耐久性が落ちたから保証も短縮された
251不明なデバイスさん
2018/05/10(木) 20:13:14.64ID:5R/EPZBM 安定性優先で160-240GB程度の5千円くらいのSSDが欲しいけどなにかおすすめある?
会社のはADATAで爆速だったから家のノート換装したくなったんだけど
C2Dのcpuだけどssdにしたら早くなると思うんだ
会社のはADATAで爆速だったから家のノート換装したくなったんだけど
C2Dのcpuだけどssdにしたら早くなると思うんだ
252不明なデバイスさん
2018/05/10(木) 20:22:57.79ID:NX35YY9o 今はどのメーカーもコストダウン最優先だから安定性とかはない
旧世代の東芝HG6でも個人輸入するしかないね
旧世代の東芝HG6でも個人輸入するしかないね
253不明なデバイスさん
2018/05/10(木) 21:19:26.88ID:K6W8fzpA >>251
http://kakaku.com/item/K0001028337/
予算を考えると一番それっぽいのがX600 128GB
メーカーも中身もちゃんとしてる
5千円くらいって条件がきつすぎる
8千円くらい出せるなら850EVOやBlue3Dの250GBが買える
http://kakaku.com/item/K0001028337/
予算を考えると一番それっぽいのがX600 128GB
メーカーも中身もちゃんとしてる
5千円くらいって条件がきつすぎる
8千円くらい出せるなら850EVOやBlue3Dの250GBが買える
254不明なデバイスさん
2018/05/10(木) 21:39:57.33ID:NX35YY9o 安定性って言ってるのにサムチョン出すガイジおる
255不明なデバイスさん
2018/05/10(木) 23:13:30.55ID:5R/EPZBM samsung買うくらいならTranscendでいいかなってなっちゃいません?
256251
2018/05/11(金) 05:41:40.67ID:EllIOMEO 会社のADATA120GBは3960円だったと聞いたから5000円くらいでって言ったけど
今の相場ってもっと高いんですね
8000円以下ならどうでしょうか?
今の相場ってもっと高いんですね
8000円以下ならどうでしょうか?
257不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 07:24:33.84ID:8TDoU2LQ IEEEの学会誌に背筋がこおるようなことが書いてあった。
安価なSSDやフラッシュメモリは、リサイクルされたPCやノートやタブレットや
携帯などから外して集められたICチップ使って作られていたりするんだとさ。
だから、たとえばMLCのSSDだから高信頼だと思っていても、怪しい出自、
怪しい国で作られたり組み立てられたSSDやフラッシュメモリは、チップの
寿命がばらついていたり、不良のセルが多かったりする可能性があるとか。
ああ、怖いな。大事なデータを入れるのには遠慮したくなるね。
でももしかするとHDDも同じような再生品が出回っているのかもしれない。
PCや携帯だってもしかすると、そのようなリサイクル部品を材料にして
組み立てられているかもしれない。
安価なSSDやフラッシュメモリは、リサイクルされたPCやノートやタブレットや
携帯などから外して集められたICチップ使って作られていたりするんだとさ。
だから、たとえばMLCのSSDだから高信頼だと思っていても、怪しい出自、
怪しい国で作られたり組み立てられたSSDやフラッシュメモリは、チップの
寿命がばらついていたり、不良のセルが多かったりする可能性があるとか。
ああ、怖いな。大事なデータを入れるのには遠慮したくなるね。
でももしかするとHDDも同じような再生品が出回っているのかもしれない。
PCや携帯だってもしかすると、そのようなリサイクル部品を材料にして
組み立てられているかもしれない。
258不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 08:24:07.51ID:dAEpg5l7 嵐が去ったから、頭おかしい人がわいてきたようだ
259不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 08:51:09.86ID:IxyMLEb7 春ももう終わりなのにな
拗らせちゃったか
拗らせちゃったか
260不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 10:23:40.64ID:tz2EAUY8 前々回凍らない。アフォかと
261不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 23:02:42.55ID:xooQZMPa SATAならサムスンが一番高品質なんじゃないの?
実際他メーカーより明らかに高値維持って事はその価格で需要あるって事だし…
嫌韓とかつまらん理由でディスるのは阿呆だからやめてくれ
実際他メーカーより明らかに高値維持って事はその価格で需要あるって事だし…
嫌韓とかつまらん理由でディスるのは阿呆だからやめてくれ
262不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 23:28:39.63ID:TomA0sh1 詭弁だらけなので一応突っ込んでおくと
>SATAならサムスンが一番高品質なんじゃないの?
なわけない 致命的バグ山盛りでお世辞にも良いとは言えない
>実際他メーカーより明らかに高値維持って事はその価格で需要あるって事だし…
なわけない 単に高めの値段を付けてるだけ
>嫌韓とかつまらん理由でディスるのは阿呆だからやめてくれ
誰か韓国が嫌いとか言ったか?勝手に妄想するのはアホ臭いからやめた方がいいぞ
>SATAならサムスンが一番高品質なんじゃないの?
なわけない 致命的バグ山盛りでお世辞にも良いとは言えない
>実際他メーカーより明らかに高値維持って事はその価格で需要あるって事だし…
なわけない 単に高めの値段を付けてるだけ
>嫌韓とかつまらん理由でディスるのは阿呆だからやめてくれ
誰か韓国が嫌いとか言ったか?勝手に妄想するのはアホ臭いからやめた方がいいぞ
263不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 23:57:29.07ID:tz2EAUY8 ブランドイメージ作るための高めの値段設定だと言われてる。
そんな価値ないのに
そんな価値ないのに
264不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 00:08:46.33ID:U5vHSoDE あー、自作板の例の基地外かお前
265不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 00:15:42.79ID:FlTjnyhD >>251
120GB : KLEVV NEO N600 (3年保証)
俺が今サブPCで使ってる奴
みかかで¥3,980セールやってたはず
SMIコン , DRAMキャッシュ(128GB) , SLCキャッシュモード搭載
筐体は金属で放熱性高い
128GB : SanDisk X600 (5年保証) , Intel 545s (5年保証)
256GB : 同上
240〜256GBMLC品が欲しいならKLEVV Urbane U610(240GB,東芝MLC)かADATA SU900(256GB,Micron3DMLC)かな
120GB : KLEVV NEO N600 (3年保証)
俺が今サブPCで使ってる奴
みかかで¥3,980セールやってたはず
SMIコン , DRAMキャッシュ(128GB) , SLCキャッシュモード搭載
筐体は金属で放熱性高い
128GB : SanDisk X600 (5年保証) , Intel 545s (5年保証)
256GB : 同上
240〜256GBMLC品が欲しいならKLEVV Urbane U610(240GB,東芝MLC)かADATA SU900(256GB,Micron3DMLC)かな
266不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 00:18:10.73ID:FlTjnyhD >>251
追加
Crucial MX500 250GB (5年保証)
NAND : Micron (IMFT) , Controller : SMI SM2258
Read : 560MB/s Write : 510MB/s
Random Read : 95K IOPS , Random Write : 90K IOPS
TBW : 100TB
Samsung 860 EVO 250GB (5年保証)
NAND : Samsung , Controller : Samsung MJX Controller
Read : 550MB/s Write : 520MB/s
Random Read : 98K IOPS , Random Write : 90K IOPS
TBW : 150TB
Intel 545s 256GB 8,980 (5年保証)
NAND : Intel (IMFT) , Controller : SMI SM2259
Read : 550MB/s Write : 500MB/s
Random Read : 75K IOPS , Random Write : 85K IOPS
TBW : 144TB
追加
Crucial MX500 250GB (5年保証)
NAND : Micron (IMFT) , Controller : SMI SM2258
Read : 560MB/s Write : 510MB/s
Random Read : 95K IOPS , Random Write : 90K IOPS
TBW : 100TB
Samsung 860 EVO 250GB (5年保証)
NAND : Samsung , Controller : Samsung MJX Controller
Read : 550MB/s Write : 520MB/s
Random Read : 98K IOPS , Random Write : 90K IOPS
TBW : 150TB
Intel 545s 256GB 8,980 (5年保証)
NAND : Intel (IMFT) , Controller : SMI SM2259
Read : 550MB/s Write : 500MB/s
Random Read : 75K IOPS , Random Write : 85K IOPS
TBW : 144TB
267不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 01:57:52.60ID:mHJk21eq 宗教上の理由でサムソン使えない人は大変だな
268不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 02:02:31.43ID:b2Wyk0OR 工作員がうじゃうじゃいて製品はバグありじゃあ、まともな人は買わんだろ
269不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 02:03:17.13ID:XTcHyAcQ どんなバグがあるの?
270不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 02:05:05.51ID:FlTjnyhD 余りにも性能が良すぎて嫉妬でネトウヨに叩かれるバグ(´・ω・`)
東芝に同じ製品が作れるのかよく考えてみなよ
東芝に同じ製品が作れるのかよく考えてみなよ
271不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 02:10:31.99ID:b2Wyk0OR 東芝はサムチョンみたいなバグあり製品は売らないからなぁ
272不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 02:19:34.44ID:hfPHqzlJ バグバグって具体的に答えてみなよ
273不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 02:32:30.87ID:AP2KxPD2274不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 02:35:42.72ID:b2Wyk0OR 性能ならOptaneだし、サムチョンの性能って一体何のことか理解できんな
275不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 02:42:29.94ID:XTcHyAcQ またこいつか
358 Socket774 (ワッチョイ a5d0-bFqk)[sage] 2018/05/12(土) 02:34:19.19 ID:6Ul0eEc80
エラーが出て当たり前の記憶素子とか、ドットオチが当たり前で画質の悪いチョンパネとか、まあそれ以外にも小さな電化製品の主生産国はかなりシナチョンに移っている。
かつてのメイドインジャパンは完全に過去の1ページになった。
世界は我々が思っているよりずっと悪かろう安かろうで満足なんだよなあ。
358 Socket774 (ワッチョイ a5d0-bFqk)[sage] 2018/05/12(土) 02:34:19.19 ID:6Ul0eEc80
エラーが出て当たり前の記憶素子とか、ドットオチが当たり前で画質の悪いチョンパネとか、まあそれ以外にも小さな電化製品の主生産国はかなりシナチョンに移っている。
かつてのメイドインジャパンは完全に過去の1ページになった。
世界は我々が思っているよりずっと悪かろう安かろうで満足なんだよなあ。
276不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 07:38:00.55ID:F6a3+RO+277不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 14:44:59.99ID:tkar3Cv3 1.WD青
2.Crucial MX500
3.Intel 545s
4.SanDisk X600
5.KLEVV
1-3-2 本命
1-3-4 対抗
5大穴
2.Crucial MX500
3.Intel 545s
4.SanDisk X600
5.KLEVV
1-3-2 本命
1-3-4 対抗
5大穴
278不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 15:39:06.87ID:H7Jc+D9D KLEVV NEOは120GBはそう悪くないぞ
279不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 14:08:54.13ID:H7USmfPm 昨日サムスン860EVO買ってきたんだけど、取り付けて最初の起動時になぜか電源が切れた。
windows入れた後にしばらくしたらしたらブルースクリーンで強制再起動。
そのあとにHDDから起動したらSSDにインストールしたwindowsのファイルが見えなくなってるし、
もう一回SSDから起動しようとしたらOSが無いと警告が出るしまつ。
一時的なものなのか再起動で治ったけど、思ったより不安定でなんか心配。
windows入れた後にしばらくしたらしたらブルースクリーンで強制再起動。
そのあとにHDDから起動したらSSDにインストールしたwindowsのファイルが見えなくなってるし、
もう一回SSDから起動しようとしたらOSが無いと警告が出るしまつ。
一時的なものなのか再起動で治ったけど、思ったより不安定でなんか心配。
280不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 14:28:59.44ID:I7KOx8px OSは新規にインストールしたの?
SSD自体の問題では無いように思える
SSD自体の問題では無いように思える
281不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 16:35:33.48ID:OrODEWuQ ディスク切り替えてるし高速スタートアップの弊害では。
282不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 12:07:20.20ID:C4uILXAh ほぼ同値段の
SATA SSD 480GB SUNDISK SSDPLUS
と
M.2 SSD 240GB SAMSUNG 970EVO
OS起動用に手を出すなら、将来性のあるM.2の方がいいかな。
もう、RAM diskをしなくてもいい時代になるのか。
SATA SSD 480GB SUNDISK SSDPLUS
と
M.2 SSD 240GB SAMSUNG 970EVO
OS起動用に手を出すなら、将来性のあるM.2の方がいいかな。
もう、RAM diskをしなくてもいい時代になるのか。
283不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 12:09:28.24ID:zZyCkmwj 将来性?
そんなに長い間使いまわすつもりなの?
そんなに長い間使いまわすつもりなの?
284不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 12:17:57.96ID:zD9dtzvr そりゃあM2の方がいいに決まってるけど
285不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 21:29:49.07ID:osVt7qrE https://nttxstore.jp/_II_QZZ0007276
KINGMAX MICRON TLC NAND採用 2.5インチ SSD 240GB 内蔵型 SATA接続用...
460 円 OFF 適用で
↓5,940 円(税込)が
5,480円(税込)
( ^ω^)
KINGMAX MICRON TLC NAND採用 2.5インチ SSD 240GB 内蔵型 SATA接続用...
460 円 OFF 適用で
↓5,940 円(税込)が
5,480円(税込)
( ^ω^)
286不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 23:26:39.03ID:jDkh7OQ6 オフィスやワードなら小容量でも良いんだし信頼性を軸にすべし
287不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 01:12:23.33ID:RoZlOrEv 貧乏くせーやつだな
288不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 19:49:48.69ID:/otsNgSJ289不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 03:14:41.92ID:Y8pNHu5j なんかロゴが火みたいな水冷メーカーのやつにそっくりだな
290不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 11:44:28.35ID:kgLjMHjB NAS内のSSDの入れ替えを検討してる者ですが、NASの基盤のコネクタはSATAです。
仮にM2のSSDを接続したいとして、SATA-M2変換アダプタを使用してNASに接続した場合、M2のSSDの性能の恩恵は受けられるのでしょうか?
素人なので質問が変な内容かもしれませんがどなたか御教授下さい
仮にM2のSSDを接続したいとして、SATA-M2変換アダプタを使用してNASに接続した場合、M2のSSDの性能の恩恵は受けられるのでしょうか?
素人なので質問が変な内容かもしれませんがどなたか御教授下さい
291不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 13:53:34.47ID:hiAezwnt 何が恩恵というなら、それは自己満足なんだから良いんじゃね?
m.2バスはsataの上位互換なのに、わざわざ長所を殺してでもsataに繋げたいって言うのはm.2 ssdを余らせている位の人とお見受けする。
m.2バスはsataの上位互換なのに、わざわざ長所を殺してでもsataに繋げたいって言うのはm.2 ssdを余らせている位の人とお見受けする。
292不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 14:52:41.74ID:0v1aVu2R 一時的使用ならともかくその手の方法での継続使用は予期せぬトラブルの元なのだが
293不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 15:06:12.29ID:Dcy1BZDt Dogfish SSD 120GB SATA3 III 内蔵SSD 2.5インチ 7MM Height MLC TLC ノートブック PC Hard Drive
120GB ¥ 3,314 通常配送無料
https://www.amazon.co.jp/dp/B078B64TVC/
240GB ¥ 5,269 通常配送無料
https://www.amazon.co.jp/dp/B078B7L3DN/
( ^ω^)
120GB ¥ 3,314 通常配送無料
https://www.amazon.co.jp/dp/B078B64TVC/
240GB ¥ 5,269 通常配送無料
https://www.amazon.co.jp/dp/B078B7L3DN/
( ^ω^)
294不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 21:19:13.97ID:LKxlM2ae >>290
M.2は形状の規格で電気的にはSATA(AHCI)とPCI-E(NVMe)の2種類がある
両者に互換性はなく変換もできない
M.2NVMeは速いけどSATAとしては使えない
M.2SATAは変換基盤で2.5インチにできるけど性能は普通のSATA
M.2は形状の規格で電気的にはSATA(AHCI)とPCI-E(NVMe)の2種類がある
両者に互換性はなく変換もできない
M.2NVMeは速いけどSATAとしては使えない
M.2SATAは変換基盤で2.5インチにできるけど性能は普通のSATA
295不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 21:34:35.62ID:R+F9Nd33 基板 いちおう
296不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 01:40:33.92ID:0ZDJhf8k SSDって読み出しはメーカーの言う通りだけど、書き込みについてはかなり疑わしいね
TLCタイプは大容量の書き込みを一気にやるとキャッシュが切れた後速度が結構落ちる
MLCだとそういう事無いけどね
TLCタイプは大容量の書き込みを一気にやるとキャッシュが切れた後速度が結構落ちる
MLCだとそういう事無いけどね
298不明なデバイスさん
2018/06/13(水) 08:13:13.08ID:Ci0EVy3v AMAZONでZheinoってメーカーのSSD扱ってるんだけど、MCL採用で128GB¥3999だね
299不明なデバイスさん
2018/06/13(水) 16:26:21.71ID:ciuXa50z なにそれこわい
300不明なデバイスさん
2018/06/16(土) 16:21:46.83ID:xevTc4s5 アマゾンでトランセンドのMLC 512GBが18980円
高いとみるか、安いと見るか
高いとみるか、安いと見るか
301不明なデバイスさん
2018/06/16(土) 17:37:14.22ID:GySY4+2L 激安SSDサンイーストについて
302不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 18:01:40.16ID:c8IDYRbd sandiskの特典のEZ GIGってどこから落とすんだコレダッシュボードのツールにもそんなリンク出てこないんだが
303不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 13:10:15.13ID:L0uzQpEO カラフル色々言われてるな
自分はメーカー公表値とかけ離れたベンチマーク結果が出て購入店で初期不良返品したがやっぱりなあという感想だわ
自分はメーカー公表値とかけ離れたベンチマーク結果が出て購入店で初期不良返品したがやっぱりなあという感想だわ
304不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 15:50:45.54ID:AML3f1io 自作板で業者が執拗に不自然とも言えるカラフル連呼宣伝してたから無理もない
305不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 21:01:30.18ID:zRBpPfzn コレについては解決されているの?
Colorful製など低価格SSDの品質疑惑が炎上し祭りへ
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/black-colorful-ssd.html
Colorful製など低価格SSDの品質疑惑が炎上し祭りへ
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/black-colorful-ssd.html
306不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 21:28:54.44ID:iT+wPcgo307不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 14:49:50.02ID:W8x3/3Z8 じゃあなんでSUNEASTの安売りが今頃になって有名ホームページに載ったりするの
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1127723.html
今売り逃げしたら確実に信頼を失うと思うけど
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1127723.html
今売り逃げしたら確実に信頼を失うと思うけど
308不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 20:26:56.90ID:AgNm/TbL ADATAUltimate SU650 2.5インチSSD 960GB SATA 7mm 3年保証 ASU650SS-960GT-CNEW
https://nttxstore.jp/_II_AD15953739
1,820 円 OFF 適用で
↓19,800 円(税込)が
17,980円(税込)
( ^ω^)
https://nttxstore.jp/_II_AD15953739
1,820 円 OFF 適用で
↓19,800 円(税込)が
17,980円(税込)
( ^ω^)
309不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 16:23:10.22ID:1haQKPK+ (ヽ´ω`)
310不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 10:02:17.07ID:9T3mk5TI311不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 10:14:24.76ID:V3ZKpqHp という妄想
312不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 11:53:42.26ID:DtBzctKc 修理廃人の信者なんだろ?(妄想に虚言で返すスタイル)
313不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 14:59:29.26ID:V3ZKpqHp 工作員とか言っちゃう人ってまさか本気で信じちゃってるの?
314不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 15:03:10.10ID:A3Z0JeHl 一般向けのQLCっていつ頃出るの?
316不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 23:00:32.84ID:mPLH1P62 ごめん誤爆した
317不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 07:59:16.38ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
NW9
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
NW9
318不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 12:59:09.17ID:b3VploDH このスレは人がいないのか
319不明なデバイスさん
2018/07/06(金) 17:52:53.38ID:dz8OKz3K このスレってSATAドライブの話題が多いから人減ってるんじゃね?
320不明なデバイスさん
2018/07/06(金) 17:56:12.25ID:72N3s7k4 >>318
ハードウェア板より自作PC板の方が活発な印象
【Flash】SSD Part196【SLC/MLC/TLC】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529215561/
ハードウェア板より自作PC板の方が活発な印象
【Flash】SSD Part196【SLC/MLC/TLC】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529215561/
321不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 18:05:41.92ID:UalODxHz スレタイの【次世代HDD】ってのも歴史を感じさせる比喩だな
322不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 09:48:44.81ID:zywUE5iI もう500GBクラスぐらいまではSSD使うのが有利になってるね
323不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 13:48:31.31ID:G10+XwGx 有利と言うか、500GBくらすなら当たり前というか
324不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 14:55:19.76ID:mHG3ymmj でも未だにHDD搭載してる新品PCの多いこと多いこと
325不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 20:08:37.52ID:UVbP/Cib 500GHDD搭載のパソ購入 → 1TSSDに換装 → 容量が50%を超えたので2TSSDに換装
326不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 03:19:54.85ID:N/pdOIZb 私もSSD(250G)からSSD(1T)に換装したいんですけど
HDDからHDDに変えるときみたいにAFTとか非AFTとか確認する必要あります?
HDDからHDDに変えるときみたいにAFTとか非AFTとか確認する必要あります?
327不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 06:15:11.84ID:PU4cpTjd329不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 17:11:02.22ID:DtBR55MF 拙者のマシンはマザボがPRIME B250M-Aで、PCI Express 3.0 x4接続、32Gb/s帯域のM.2スロットを搭載していると
HPに書いてありますが、一般的な2260タイプは基本的にすべて使えるということでいいのでしょうか
HPに書いてありますが、一般的な2260タイプは基本的にすべて使えるということでいいのでしょうか
330不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 20:30:51.36ID:J6a4mL38 サムスン、最新の3次元化技術でNAND量産 生産効率3割向上
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3282565010072018FFE000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3282565010072018FFE000/
331不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 21:28:47.85ID:YPRo8YAw 質問です、2.5→3.5インチ変換のブラケットなんですが
SSDが左右どちらかに寄るブラケットはありませんでしょうか?
真ん中だと他に付いてるHDDケーブルと思いっきり干渉するので
みなさんHDDとの混在はどうしているのか気になりました
SSDが左右どちらかに寄るブラケットはありませんでしょうか?
真ん中だと他に付いてるHDDケーブルと思いっきり干渉するので
みなさんHDDとの混在はどうしているのか気になりました
332不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 22:35:58.21ID:wmL9U4qg ttps://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/mounter/ss-nmt304
みたいので良いのかな?
みたいので良いのかな?
333331
2018/07/13(金) 16:32:44.83ID:FdTudIS/334不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 20:59:05.04ID:anZKxOhn335不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 21:03:57.89ID:/13bmCh/ え?NANDぁって?
336不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 21:11:57.58ID:wV1KU0Lq337不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 21:38:38.31ID:qX/soTSj 鐘の中に人が入り出られなくなった図
338不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 22:42:54.38ID:jkcynZyM NANDakanda
339不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 15:10:54.36ID:oyERabws 納戸フラッシュ
340不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 02:18:59.11ID:hZocncMs Sandisk SSD dashboardをアップデートしたらSSD検出しなくなったわい
341不明なデバイスさん
2018/07/24(火) 19:25:13.69ID:iYzMFZQg どうなったの?
342不明なデバイスさん
2018/07/25(水) 10:51:07.44ID:fAs8eV6x 東芝が開発 SSDの「容量5倍」を実現できるフラッシュメモリ 2018年7月23日
2018年内にも同チップを採用した一般向け製品が出荷
http://news.livedoor.com/article/detail/15054077/
2018年内にも同チップを採用した一般向け製品が出荷
http://news.livedoor.com/article/detail/15054077/
343不明なデバイスさん
2018/07/25(水) 16:12:47.13ID:d0uGa40o SSD使ったことないんだけど、これマジなの?
↓
またNANDフラッシュメモリはHDDのように書き換えという作業ができません。
例えばアプリ上で編集したデータを上書き保存したとしても、元データを
書き換えできないので、新しい領域に書き込みます。
古いデータは残ったままで(使用不可)というラベルが貼られます。
OS上では上書きを指示してもSSDはそれができないので、言葉は悪いけど
上書きしたと見えるようにごまかしているということです。
SSDに空きが少なくなくなってから、初めてデータを消去して
書き込むことになりますがこの段階になるとSSDの処理速度が
ガタ落ちすることについては後述します。
https://oba-q.com/?p=619
↓
またNANDフラッシュメモリはHDDのように書き換えという作業ができません。
例えばアプリ上で編集したデータを上書き保存したとしても、元データを
書き換えできないので、新しい領域に書き込みます。
古いデータは残ったままで(使用不可)というラベルが貼られます。
OS上では上書きを指示してもSSDはそれができないので、言葉は悪いけど
上書きしたと見えるようにごまかしているということです。
SSDに空きが少なくなくなってから、初めてデータを消去して
書き込むことになりますがこの段階になるとSSDの処理速度が
ガタ落ちすることについては後述します。
https://oba-q.com/?p=619
344不明なデバイスさん
2018/07/25(水) 16:21:47.00ID:J/P/9qLP だいたい合ってるけどバックグラウンドGC(アイドルGC)という機能もあるので、
空きが少なくなるまで待たずとも暇な時に消去して性能が回復するようになってる
もちろん連続アクセスしてて暇な時がないとGCできないので遅くなる
空きが少なくなるまで待たずとも暇な時に消去して性能が回復するようになってる
もちろん連続アクセスしてて暇な時がないとGCできないので遅くなる
345不明なデバイスさん
2018/07/25(水) 17:24:42.20ID:u1fcoUlM GC?Trimとは違うのか?
346不明なデバイスさん
2018/07/25(水) 18:26:51.50ID:LShMnqgZ >>343
正確な記述ではない文章だがまあだいたいあってる。
フラッシュメモリはHDDみたいにデータがあるところに直接新しいデータを書くことができなくて、消去→書き込みと2段階踏む必要があり、消去が結構遅いという特性がある。
なんで消去せずに他の消去済のとこに新しいデータ書いて、古いデータは破棄する(消去は後回し)にしてる。
正確な記述ではない文章だがまあだいたいあってる。
フラッシュメモリはHDDみたいにデータがあるところに直接新しいデータを書くことができなくて、消去→書き込みと2段階踏む必要があり、消去が結構遅いという特性がある。
なんで消去せずに他の消去済のとこに新しいデータ書いて、古いデータは破棄する(消去は後回し)にしてる。
347不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 19:05:04.26ID:VRimxSbA まあ、更新(消去して再書き込みが遅いと言っても
ハードディスクよりはずっと速い。
ハードディスクよりはずっと速い。
348不明なデバイスさん
2018/08/02(木) 13:32:26.62ID:9y7ZQiPm 最近システムドライブをHDDからSSDに変えて速度の違いを実感しているがSSDは普段40℃以下で時々50℃以上となり温度差激しいのは普通?
349sage
2018/08/02(木) 14:10:32.26ID:yhs5wOSo >>343
SSD使ったことない人なら、OWのないMOが遅いってのと同じと考えるとわかりやすいだろう
SSD使ったことない人なら、OWのないMOが遅いってのと同じと考えるとわかりやすいだろう
350不明なデバイスさん
2018/08/02(木) 21:09:54.57ID:kPqgEGhL SSDとMOの谷間の世代が多そう
351不明なデバイスさん
2018/08/03(金) 00:32:16.99ID:s6WJHUEE 谷間と聞いてきました、ドキドキ
353不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 17:12:19.75ID:/1viBx4l ドスパラがオリジナルのSSD出したみたいだが、どこのメーカーが作ってんのかね?
354不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 20:16:37.89ID:2L0E8ZMy PC修理廃人がアップを始めたようです
いや、アイツのツイートなんざ見てないけど
いや、アイツのツイートなんざ見てないけど
355不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 16:22:00.18ID:/yMeHJjJ TLCはMLCの10分の1価格が妥当
356不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 17:58:47.62ID:tfUQd3nq ということはQLCは…!
357不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 20:02:26.18ID:SKsiHDNO .
PC修理廃人@pana_junk_pc
ドスパラ Z1 120GB SSD
削り終わったらSpectekのSG級ゴミNAND出てきたぞwww
SpectekからMicronへのリマークなんてあるのかよwww
ドスパラでMicronチップみたいなこと言ってたけど嘘ですねw
てか勝手にロゴ印刷されてるって商標権侵害だし普通に詐欺では、、、?
https://pbs.twimg.com/media/Djrkf8RVsAAqyTO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Djrkf8VUUAAJvkC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Djrkf8fU4AAt3fc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Djrkf8PV4AAvhyV.jpg
PC修理廃人@pana_junk_pc
ドスパラ Z1 120GB SSD
削り終わったらSpectekのSG級ゴミNAND出てきたぞwww
SpectekからMicronへのリマークなんてあるのかよwww
ドスパラでMicronチップみたいなこと言ってたけど嘘ですねw
てか勝手にロゴ印刷されてるって商標権侵害だし普通に詐欺では、、、?
https://pbs.twimg.com/media/Djrkf8RVsAAqyTO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Djrkf8VUUAAJvkC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Djrkf8fU4AAt3fc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Djrkf8PV4AAvhyV.jpg
358不明なデバイスさん
2018/08/07(火) 08:06:32.89ID:GiOzeX4W QLCは発売しちゃいけないレベルで無価値
359不明なデバイスさん
2018/08/07(火) 11:49:06.47ID:uafASCFU 安く作れるならメーカーも作るだろうし、
ユーザも欲しがるやろ
ユーザも欲しがるやろ
360不明なデバイスさん
2018/08/07(火) 18:20:30.46ID:7OyRVEVH361不明なデバイスさん
2018/08/07(火) 18:37:00.96ID:2XtO0JHS362不明なデバイスさん
2018/08/08(水) 10:24:17.96ID:tAMOhjxD TLCやQLCなら
HDDの方がいい
HDDの方がいい
363不明なデバイスさん
2018/08/09(木) 00:29:28.13ID:teVR9Ws2 ううむ
364不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 15:47:13.72ID:V/Wc7JrP サムスン“爆発洗濯機”で集団訴訟に発展も 豪州、ニュージーランドでも破裂
https://www.sankei.com/world/news/161005/wor1610050009-n1.html
SSD 発火
http://review.kakaku.com/review/K0000869736/ReviewCD=974514/
https://www.sankei.com/world/news/161005/wor1610050009-n1.html
SSD 発火
http://review.kakaku.com/review/K0000869736/ReviewCD=974514/
365不明なデバイスさん
2018/08/13(月) 15:23:26.91ID:I1gKL85T その人どうなったんや
366不明なデバイスさん
2018/08/13(月) 15:33:33.06ID:o/tLqMMr 【スマホ】サムスンのスマホ「Galaxy Core Prime」が自然発火、自動車が燃える事故 新品で弁償を申し出るも断られる 豪州
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534123134/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534123134/
367不明なデバイスさん
2018/08/13(月) 17:46:48.02ID:pvhgf8Yb >>366
>記事によると、サムスン側は、今回の発火はこれまでのバッテリー事故と状況が異なり、スマートフォンが自然発火するはずはないが、原因について速やかに調査するとしているという。
https://this.kiji.is/401537746331665505
え?
サムスンスマホが爆発しまくっていた事も無かった事にしているのか・・・全く反省して無いな
>記事によると、サムスン側は、今回の発火はこれまでのバッテリー事故と状況が異なり、スマートフォンが自然発火するはずはないが、原因について速やかに調査するとしているという。
https://this.kiji.is/401537746331665505
え?
サムスンスマホが爆発しまくっていた事も無かった事にしているのか・・・全く反省して無いな
369不明なデバイスさん
2018/08/13(月) 19:48:42.56ID:pEegFJdw DELLのWINDOWS10デスクトップをSSDに改装したいのですが
現在、HDDの使用領域が以降先のSSDの容量(256GB)より少なければ
無料のSSD以降ソフトで簡単に移行できますか?
現在、HDDの使用領域が以降先のSSDの容量(256GB)より少なければ
無料のSSD以降ソフトで簡単に移行できますか?
370不明なデバイスさん
2018/08/13(月) 20:40:19.42ID:VCPoRmEI371不明なデバイスさん
2018/08/13(月) 20:44:47.05ID:VCPoRmEI もしかしたらフリーのAcronisは出来るかも
曖昧でスマン
曖昧でスマン
373不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 14:42:45.37ID:ihhpWeal あれは中華製ソフトだよな
変な実行ファイル勝手に入れるんじゃなかったっけ
変な実行ファイル勝手に入れるんじゃなかったっけ
375不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 21:34:17.18ID:0tA8GMkC SLC以外はHDD以外でいいレヴェルだな
MLCまでがギリギリ許せるけどTLCとQLCなんかゴミ以下だろう
俺、自分の子供がTLC使ってたら、子供●すよw
MLCまでがギリギリ許せるけどTLCとQLCなんかゴミ以下だろう
俺、自分の子供がTLC使ってたら、子供●すよw
376不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 23:39:36.38ID:syUA7nte マーガリンコピペみたいになってんな
377不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 02:40:31.60ID:l8Isgnw9 【SSD】 ドスパラSSD『Z1』シリーズのMicron偽装問題まとめ。製造元の言い訳があまりにも酷すぎる件
ドスパラ Z1 120GB SSD、チップ削って本来の姿に戻しましたw 典型的な中華SSDにw
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072291674.html
SSDもAmazonの偽物SDカードみたいに中国製の偽物だらけなのか・・・詐欺が放置されすぎている酷い時代だ
ドスパラ Z1 120GB SSD、チップ削って本来の姿に戻しましたw 典型的な中華SSDにw
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072291674.html
SSDもAmazonの偽物SDカードみたいに中国製の偽物だらけなのか・・・詐欺が放置されすぎている酷い時代だ
378不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 06:09:13.05ID:nrZSB+P1 不良NANDチップ集めて作ったSSDを、リマークせずに、そのまま上海問屋あたりのブランドで出せば
なにも問題はない
わけあり品とか、保証期間1か月とか書いとけばいい
なにも問題はない
わけあり品とか、保証期間1か月とか書いとけばいい
379不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 00:00:57.21ID:2U2v+THM 在日の整形と通名なんかと同じで
通名であることを隠していかにも日本製であるように振舞うのがたちが悪いね
通名であることを隠していかにも日本製であるように振舞うのがたちが悪いね
380不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 00:14:31.61ID:LUhpoeJX 社名にTOKYOとかJAPANて付いてると身構えるようになった
381不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 02:28:24.84ID:h5igzVBD 日本企業なら東芝のメモリをなんで採用しない
382不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 02:38:24.52ID:h5igzVBD Colorfulなどの中華SSD全滅のお知らせwww
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1030400571495174144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1030400571495174144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
383不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 03:40:18.88ID:GFLXAqqi たとえ非正規ルートからNANDチップ入手しようが、IntelのNANDチップを使ってればもんだいないでしょ?
問題になるのは、インテルのを使わずにリマーク等してた場合だな
たとえばコカコーラをディスカウント店が通常じゃないルートから仕入れて安売りしてたとしても、
コカコーラであることにはかわらない
問題になるのは、インテルのを使わずにリマーク等してた場合だな
たとえばコカコーラをディスカウント店が通常じゃないルートから仕入れて安売りしてたとしても、
コカコーラであることにはかわらない
384不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 08:41:19.15ID:2U2v+THM リンクスとCFDってすぐ臭いのが沸くよなW
385不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 14:56:05.43ID:7DTv1KYw >>383
その例えで言うなら今回は飲食店やゴミ箱から飲みかけのコカ・コーラをかき集めてきて瓶に詰め直して売ってる可能性があるってことじゃないの
その例えで言うなら今回は飲食店やゴミ箱から飲みかけのコカ・コーラをかき集めてきて瓶に詰め直して売ってる可能性があるってことじゃないの
386不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 16:05:20.39ID:mPhd1v4v それは違うだろ
387不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 16:06:16.44ID:mPhd1v4v 賞味期限が近い商品を集めてきて安く売ってる自販機みたいなもの
388不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 19:04:05.72ID:M2tCPvK4389不明なデバイスさん
2018/08/19(日) 01:06:13.23ID:6jKDSjFQ390不明なデバイスさん
2018/08/19(日) 06:31:33.06ID:syUO5Q7o だからそれは、偽物または非正規なんじゃないの?ってことだろ
あくまで3d NANDだけの話という紐はつくけれど
あくまで3d NANDだけの話という紐はつくけれど
391不明なデバイスさん
2018/08/19(日) 09:42:27.59ID:3PW90FDZ 廃人並みの妄想
394不明なデバイスさん
2018/08/20(月) 04:20:58.53ID:NUdXDs8f メモリメーカーとしては、中国や東南アジアであやしげな商品があふれるのはある程度放置してるかもしれんが、
先進国にまであやしげな商品があふれ始めるとガチで収益に影響が出始めるよ
先進国にまであやしげな商品があふれ始めるとガチで収益に影響が出始めるよ
395不明なデバイスさん
2018/08/21(火) 08:23:34.19ID:oTRKVzeZ 大手PCメーカーは仕様書すらないような製品は使わないから、
個人でSSDを購入するような需要は収益に影響しないよ。
ブランド名を利用した虚偽誇大広告の製品や偽物でもない限り気にしないかと
個人でSSDを購入するような需要は収益に影響しないよ。
ブランド名を利用した虚偽誇大広告の製品や偽物でもない限り気にしないかと
396不明なデバイスさん
2018/08/21(火) 08:33:52.62ID:WtSnhCJC ADATA Ultimate SU650 の売り文句に「初めてのSSD使用にはピッタリ」ってあるんだけど、
何がどうピッタリなんだろ?
何がどうピッタリなんだろ?
397不明なデバイスさん
2018/08/21(火) 09:33:08.29ID:MtvQN2OT 初めてなら細かい不具合に気づかないだろう
399不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 10:24:22.22ID:FUE+j/gO400不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 11:17:00.61ID:P56R7dL4 安い方でいいのでは
401不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 18:07:46.78ID:Y7TXxFOQ >>399
WD Blue 3Dと同じ製品で今のところ安いこっちを検討した方が
SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
http://kakaku.com/item/K0000987594/
WD Blue 3Dと同じ製品で今のところ安いこっちを検討した方が
SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
http://kakaku.com/item/K0000987594/
403不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 12:56:36.28ID:twLs5uEj クリーシャルのmx500とmx300で迷ってます。ゲームのロードを速くする目的での買い換えなのですが、この2つは容量ほぼ同じで10000円の差があります。やはり性能もそれなりの開きがあると思って良いのでしょうか
404不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 13:10:26.68ID:UewzbTBu406不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 20:46:35.32ID:j8EgHC2A SanDiskはWDに吸収された買われた
407不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 05:33:56.35ID:3JsuT3M7 SandiskのExtreme ProのSSD、NVMeで復活したのはいいが中身がっかり仕様だな
Samsung 970PROにを上回るSSDを作ってそれにExtreme Proブランドをつけろよ
いまの自称Extreme Proは、名前にふさわしくない
Samsung 970PROにを上回るSSDを作ってそれにExtreme Proブランドをつけろよ
いまの自称Extreme Proは、名前にふさわしくない
408不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 09:14:18.46ID:dDlJycSX うおー、1ヶ月前に入れたトランセンドのが飛んだ OSからいれなおしやー
409不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 09:19:08.33ID:P7CN+gbm 何が原因か分からんが、ハード起因でデータ飛んだなら継続使用は危険じゃね
410不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 10:26:33.16ID:s+J8e/hP OS インストールできるチャンスができて羨ましい
412不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 00:35:45.63ID:bH2krhRL >>409
盆明けでサブ機つけたら立ち上がらなかったのです。データはnasとドロップボックスにあるので大丈夫なのです
盆明けでサブ機つけたら立ち上がらなかったのです。データはnasとドロップボックスにあるので大丈夫なのです
414不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 00:40:08.99ID:bH2krhRL win10になってから最近とみに遅いなあと思っていたらメモリが2ギガしかなかったりしてました 増設結果、メモリ4ギガでもssdにしたら爆速です
415不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 01:12:37.32ID:qM6l33p9 win10はOS起動するだけでメモリ3G使うので
メモリ最低8Gつんどけよ
メモリ最低8Gつんどけよ
416不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 01:34:09.28ID:o5oW+D8C 少なきゃ少ないなりの振る舞いするから積んでるメモリ量で変わる
それでも最近だと16GBで普通って感じになってきたな
それでも最近だと16GBで普通って感じになってきたな
417不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 06:31:38.76ID:RuJiXQSc418不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 17:10:11.78ID:GYpAA2cF なるほどなあ
419不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 02:24:59.29ID:BniiKn/7 Western Digital Launches HGST Ultrastar SS300 SSDs: 3D NAND for Data Centers
https://www.anandtech.com/show/11399/western-digital-launches-hgst-ultrastar-ss300-ssds-3d-nand-for-data-centers
> The Ultrastar SS300 drives use Intel’s 3D NAND memory
intelが3D NAND外販しないみたいなこといってたみたいだが、
WD/HGSTにはintelの3D NANDが使われてるみたいだぞ
まさかWD/HGSTが嘘つくとも思えない
https://www.anandtech.com/show/11399/western-digital-launches-hgst-ultrastar-ss300-ssds-3d-nand-for-data-centers
> The Ultrastar SS300 drives use Intel’s 3D NAND memory
intelが3D NAND外販しないみたいなこといってたみたいだが、
WD/HGSTにはintelの3D NANDが使われてるみたいだぞ
まさかWD/HGSTが嘘つくとも思えない
420不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 05:53:35.24ID:YQVzUn+o 丸ごとOEMとか?
421不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 10:43:50.51ID:oiQKaePM 3D NAND技術の開発競争で東芝-WD連合とSamsungが激突
そもそものはじまりは1990年代に、東芝がセカンドソースを確保するためにSamsungにNANDフラッシュメモリ技術をライセンス供与したことだ
トップシェアを奪ったのは東芝ではなく、Samsungだった。このため現在でも、東芝からSamsungへの技術ライセンス供与は失敗だったとする声が、半導体メモリのコミュニティには存在する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1108255.html
技術を奪われ宣伝力で負ける日本、日本人はアピール力と交渉術鍛えるべき
そもそものはじまりは1990年代に、東芝がセカンドソースを確保するためにSamsungにNANDフラッシュメモリ技術をライセンス供与したことだ
トップシェアを奪ったのは東芝ではなく、Samsungだった。このため現在でも、東芝からSamsungへの技術ライセンス供与は失敗だったとする声が、半導体メモリのコミュニティには存在する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1108255.html
技術を奪われ宣伝力で負ける日本、日本人はアピール力と交渉術鍛えるべき
422不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 10:56:40.74ID:e9faL8w8 いま東芝が作ってるメモリって実質サムスン方式でしょ?
東芝が3D-NAND開発
↓
サムスンが東芝とは少し違う3D-NAND開発
↓
東芝が自社方式の量産あきらめてサムスン方式に切り替え
↓
サムスンが世界初3D-NAND量産成功
↓
東芝がサムスンに遅れて3D-NAND量産成功
東芝が3D-NAND開発
↓
サムスンが東芝とは少し違う3D-NAND開発
↓
東芝が自社方式の量産あきらめてサムスン方式に切り替え
↓
サムスンが世界初3D-NAND量産成功
↓
東芝がサムスンに遅れて3D-NAND量産成功
423不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 11:14:49.95ID:hA8goC/m424不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 11:42:03.55ID:e9faL8w8 >>423
各メーカーは、ふつうにissccとか、自社のマスコミ向けプレスで、NANDの構造を発表してるぞ
発表しないのは製造方法だな
でも製造方法っていっても、使う機材は限られるし、出願特許等みたり、公表資料から推測できる
各メーカーは、ふつうにissccとか、自社のマスコミ向けプレスで、NANDの構造を発表してるぞ
発表しないのは製造方法だな
でも製造方法っていっても、使う機材は限られるし、出願特許等みたり、公表資料から推測できる
425不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 12:49:21.58ID:5IEM1R8n SATA SSDの温度が72度になった記念カキコ。
426不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 17:08:46.08ID:oTY2fhxh NANDメーカーがノーブランドで流したB級品が、メーカーに無断でメーカーの名前入りチップに化ける
NANDメーカーがB級品としてマークして出荷したチップが勝手にリマークされ一流品に化ける
どっちもあるのでは?
NANDメーカーがB級品としてマークして出荷したチップが勝手にリマークされ一流品に化ける
どっちもあるのでは?
427不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 08:30:30.79ID:IIQFjpBU 素人です。スレチ既出だったらすみません。
同じメーカーから120GBと128GBがでていてどちらもMLCで記載されている読み書き速度は同じです。
アマゾンで売られているdogfishと言うメーカーのM.2 2242 なのですが容量以外に何が違うかご存知でしたら教えて下さい。また、どちらを買ったほうがいいとかありますか?
同じメーカーから120GBと128GBがでていてどちらもMLCで記載されている読み書き速度は同じです。
アマゾンで売られているdogfishと言うメーカーのM.2 2242 なのですが容量以外に何が違うかご存知でしたら教えて下さい。また、どちらを買ったほうがいいとかありますか?
429不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 12:18:16.54ID:MqoOdaWU L470の人だね
多分新旧だと思う
その値段だとどっちか良いとか無い
個体差がある可能性もある
メーカー物の2.5インチの250か500を買った方が間違いない
多分新旧だと思う
その値段だとどっちか良いとか無い
個体差がある可能性もある
メーカー物の2.5インチの250か500を買った方が間違いない
430不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 12:35:23.62ID:IIQFjpBU431不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 13:09:09.61ID:MqoOdaWU https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077M8H5XQ/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
こんなようなものを買って外付けHDDとして使えばいい
クローンソフト付きで簡単
M2は熱問題が心配
こんなようなものを買って外付けHDDとして使えばいい
クローンソフト付きで簡単
M2は熱問題が心配
432不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 13:46:09.16ID:MqoOdaWU もしかしたら500→240や128とか小さいSSDにクローンする場合は前もってクローン元のパーテーションを縮小しないとダメかも
433不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 14:23:27.68ID:IIQFjpBU >>431
外付け邪魔かなとおもったんですが、ある程度溜まったら必要な時だけ繋げば良さそうですね
教えて頂いたソフトならクローン先の容量が小さくても大丈夫みたいです。
色々アドバイスありがとうございました。もうちょっと考えて見ます。
外付け邪魔かなとおもったんですが、ある程度溜まったら必要な時だけ繋げば良さそうですね
教えて頂いたソフトならクローン先の容量が小さくても大丈夫みたいです。
色々アドバイスありがとうございました。もうちょっと考えて見ます。
434不明なデバイスさん
2018/09/27(木) 03:41:20.24ID:IWGYf6lV サブマシン組むから覗いてみたけど、DRAMレスなんで出てきているのか
えらく安くなったと思ったら・・・・
えらく安くなったと思ったら・・・・
435不明なデバイスさん
2018/09/27(木) 17:40:59.04ID:Z+gLTvwZ 4年使ったSSDが90%なんだがあと36年使えるって事?
436不明なデバイスさん
2018/09/27(木) 17:47:18.08ID:uh5jF9Tl そう
437不明なデバイスさん
2018/09/27(木) 21:31:08.27ID:jOWLt7An NAND素子は書き換え回数が一定を超えると急激にエラー率が増加する
線形的に劣化するわけじゃない
線形的に劣化するわけじゃない
438不明なデバイスさん
2018/09/28(金) 00:45:09.78ID:FjufqYwa そうそう
439不明なデバイスさん
2018/10/01(月) 01:30:07.15ID:eYI+KLPS そうなのか
440不明なデバイスさん
2018/10/01(月) 06:39:00.76ID:nMcU2xeQ そうだよ(便乗)
441不明なデバイスさん
2018/10/01(月) 06:42:15.06ID:4rrM8lPv ほんと、そうなんだよな
442不明なデバイスさん
2018/10/01(月) 09:17:34.81ID:eYI+KLPS 怖いな
443不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 11:53:12.24ID:wbxc568n 高いけど、MLCだし買っちゃおうとサムスン860Pro512GBポチっちゃったわ
保証期間が短くなったのは気になるんだが…
保証期間が短くなったのは気になるんだが…
444不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 12:39:19.50ID:VlY9D/B2 今後、MLCは貴重になる。買っといて間違いない
445不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 12:45:45.53ID:a4hL9ixU 860Proって評判悪くね?
447不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 10:09:59.52ID:+SOl5qQm SamsumのSSD爆速過ぎw
あるサイトの耐久テストで1位がSamsum 750 evoシリーズでおれはそんなに韓国人に特に思うところもないんで買って使用してすでに二年もたつが。
いいものはいいよ。
そういうとなぜか在日認定されてしまった。
https://i.imgur.com/eeOPqgn.jpg
あるサイトの耐久テストで1位がSamsum 750 evoシリーズでおれはそんなに韓国人に特に思うところもないんで買って使用してすでに二年もたつが。
いいものはいいよ。
そういうとなぜか在日認定されてしまった。
https://i.imgur.com/eeOPqgn.jpg
448不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 12:27:53.83ID:YyYNmu2J 湿布・・・?
449不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 12:58:21.40ID:fh1HgECI MacBookProでM550から860Proに載せ替えた
速度は変わらない感じ
耐久性は上がってるんだろうから、まあいいかと
速度は変わらない感じ
耐久性は上がってるんだろうから、まあいいかと
450不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 18:17:11.39ID:+SOl5qQm ヒント Rapid Modeなんだけど、きっちりメモリー1GBをRapidで使うけど書き込みも読み込みも約10倍早くなるよ。
あと更なる追跡班によると一時的に2bitのTLCだかに書き込んで3bitのとこに最終を書き込むんで2bitのほうの負担が減り耐久性も伸びるんだとか。
あと更なる追跡班によると一時的に2bitのTLCだかに書き込んで3bitのとこに最終を書き込むんで2bitのほうの負担が減り耐久性も伸びるんだとか。
451不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 18:32:43.21ID:/yz1/Tij それは750evoのせいではないと思う
サムサムか文章のせい
サムサムか文章のせい
452不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 22:41:23.99ID:sBSDDRo0 サムスンの7xxシリーズは廉価盤じゃん
8xxか9xxつかえよ
8xxか9xxつかえよ
453不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 23:18:44.88ID:wLV7LMtd × 早くなる
〇 速くなる
〇 速くなる
454不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 23:44:52.39ID:kfIDu+vX 愛で鼓動速くなる
455不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 11:46:35.20ID:9gRo2uf3 860Pro良いな
Macで使ってるけど、軽いアプリはアイコンが飛び跳ね落ちる前に開く
あとは耐久性だけだな
Macで使ってるけど、軽いアプリはアイコンが飛び跳ね落ちる前に開く
あとは耐久性だけだな
456不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 15:38:46.39ID:Ja9OgR27 https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1050326607364149248
これColorfulとリンクス訴えられるんじゃないの
正規品だって言って売ってたけどさ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これColorfulとリンクス訴えられるんじゃないの
正規品だって言って売ってたけどさ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
457不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 17:15:11.00ID:tDB/Tab2 これは廃人大勝利ENDか?
458不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 21:16:34.34ID:12K1BWgo intelは、intel製NANDを自社ブランドつけずに外部に販売することはあるって認めたじゃん
で、intelが自社ブランドつけずに外販したintelのNANDを使って、
どこかのメーカーがSSDを使った場合、intel nand使用って宣伝して売るのは別に偽装ではないじゃん
もちろんintelと製造・納入もとを明かさないような条件で取引してたら別だが、
そうでない場合、べつにintel nand使用って売って問題ないのでは?
で、intelが自社ブランドつけずに外販したintelのNANDを使って、
どこかのメーカーがSSDを使った場合、intel nand使用って宣伝して売るのは別に偽装ではないじゃん
もちろんintelと製造・納入もとを明かさないような条件で取引してたら別だが、
そうでない場合、べつにintel nand使用って売って問題ないのでは?
460不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 23:42:17.68ID:Ja9OgR27 基準に満たないゴミを廃材として流してるけど、
ゴミ拾ってIntelの名前貼り付けて商品化して売るの許可してねーからって話だからな
Intelから見たらブランドイメージ傷付けられるだけじゃなく、自社のSSDの売上にも影響する話だから
擁護のしようがないくらい真っ黒だぞ
ゴミ拾ってIntelの名前貼り付けて商品化して売るの許可してねーからって話だからな
Intelから見たらブランドイメージ傷付けられるだけじゃなく、自社のSSDの売上にも影響する話だから
擁護のしようがないくらい真っ黒だぞ
461不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 00:18:32.66ID:XeNcMnVy 実際はインテル製だが、インテル製であることを明らかにして売ってはいけない訳だな
ただこの場合代理店やメーカーとインテルの間の問題であって、消費者側は文句を言える立場ではないようだ
もちろん「メーカーや代理店が真っ黒」であることは否定しようがないが
選別落ち品と言っても、DRAMやCPUでは普通に選別落ち品が流通している訳で、自作PC業界では異常な事だとは言えない
廃棄NAND再利用だとしたら、明らかに新品ではないからこれは消費者が文句を言うことができる
ただこの場合代理店やメーカーとインテルの間の問題であって、消費者側は文句を言える立場ではないようだ
もちろん「メーカーや代理店が真っ黒」であることは否定しようがないが
選別落ち品と言っても、DRAMやCPUでは普通に選別落ち品が流通している訳で、自作PC業界では異常な事だとは言えない
廃棄NAND再利用だとしたら、明らかに新品ではないからこれは消費者が文句を言うことができる
462不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 00:34:45.83ID:XeNcMnVy ここでいう「文句を言う」とは、「裁判で消費者が訴えて賠償金を支払わせられるかどうか」という意味で、それはちょっと難しそうだなという話
もちろん会社として真っ黒なのは間違いないし掲示板とかTwitterで文句書きまくるのは言論の自由の範囲内だろう
もちろん会社として真っ黒なのは間違いないし掲示板とかTwitterで文句書きまくるのは言論の自由の範囲内だろう
463不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 00:34:51.42ID:LAmRrt7z 一般消費者はIntelの普通のチップ使ってると信じて、それでIntel製品より安いから
お手頃感あって手を出してるわけで
品質基準に満たないチップ使って消費者騙して売ってるのに
消費者は文句言えないって意味不明だから
お手頃感あって手を出してるわけで
品質基準に満たないチップ使って消費者騙して売ってるのに
消費者は文句言えないって意味不明だから
464不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 00:43:31.94ID:XeNcMnVy >>463
「インテルが製造していた」事自体は事実であるからなんの問題も無い
代理店やメーカーがインテルに文句言われたり訴訟起こされるかもしれないが、それはあくまでインテルとメーカー・代理店の間の争いであって消費者には関係が無い
「インテルが製造していた」事自体は事実であるからなんの問題も無い
代理店やメーカーがインテルに文句言われたり訴訟起こされるかもしれないが、それはあくまでインテルとメーカー・代理店の間の争いであって消費者には関係が無い
465不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 00:46:48.70ID:LAmRrt7z いや「Intelが製造していた」って根拠もないんだからさ
だってIntelが名前出すなって言ってるんだから、Intelチップとして使っちゃダメなのよ
だってIntelが名前出すなって言ってるんだから、Intelチップとして使っちゃダメなのよ
466不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 00:54:08.28ID:LAmRrt7z もうちょっと書いとくと、コピー商品売ってるのと同じだから
消費者から返金求められてもおかしくないような話
消費者から返金求められてもおかしくないような話
467不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 01:39:58.66ID:XeNcMnVy >>465
インテル製造ではないと言いたいならば、立証責任は立件側にある
専門知識がないと難しいだろうが、パッケージの成分とかその他の特徴で立証するしかないな
インテルが「名前出すな」というのは、「メーカー・代理店」に対しての事であって、
「メーカー・代理店」が消費者にIntel製ですよと宣伝するのはまた全然別の次元の問題。
こっちの次元では、実際にIntelが製造した新品であれば選別落ちだろうとなんの問題も無い
>>466
NANDそのものはIntel製造であるからコピーではない。パッケージの刻印を加工した加工品だな。
2.5インチ品に関してはそもそも分解が禁じられているし中身の基板写真を使って宣伝してた訳でもないなら消費者にはどうしようもない。
例えば中国製スーツの、破かないと分からない内部に高級ブランドのロゴが入っていたとしても一般的に問題にならない。
M.2等の基板むき出し品について、Intelが刻印していないのに勝手に刻印されたチップが実装された写真でもって
宣伝・販売していたらブランド権の侵害になって海賊版の扱いにできる可能性は無くはない。
ただその場合も被害者はあくまでインテルであって消費者じゃないな。
むしろ、正規のIntelロゴではない可能性を知って居ながら買った場合、消費者が加害者になりうる。
インテル製造ではないと言いたいならば、立証責任は立件側にある
専門知識がないと難しいだろうが、パッケージの成分とかその他の特徴で立証するしかないな
インテルが「名前出すな」というのは、「メーカー・代理店」に対しての事であって、
「メーカー・代理店」が消費者にIntel製ですよと宣伝するのはまた全然別の次元の問題。
こっちの次元では、実際にIntelが製造した新品であれば選別落ちだろうとなんの問題も無い
>>466
NANDそのものはIntel製造であるからコピーではない。パッケージの刻印を加工した加工品だな。
2.5インチ品に関してはそもそも分解が禁じられているし中身の基板写真を使って宣伝してた訳でもないなら消費者にはどうしようもない。
例えば中国製スーツの、破かないと分からない内部に高級ブランドのロゴが入っていたとしても一般的に問題にならない。
M.2等の基板むき出し品について、Intelが刻印していないのに勝手に刻印されたチップが実装された写真でもって
宣伝・販売していたらブランド権の侵害になって海賊版の扱いにできる可能性は無くはない。
ただその場合も被害者はあくまでインテルであって消費者じゃないな。
むしろ、正規のIntelロゴではない可能性を知って居ながら買った場合、消費者が加害者になりうる。
468不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 01:49:18.33ID:ra8B8PM6 なんて消費者は被害者じゃない無関係だと言えるのか
実際ボロSSD掴まされたのは消費者じゃないか
もしかして被害者じゃないと言いくるめて返品による損害を減らそうと考えているのか
実際ボロSSD掴まされたのは消費者じゃないか
もしかして被害者じゃないと言いくるめて返品による損害を減らそうと考えているのか
469不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 02:01:44.85ID:XeNcMnVy >>468
そもそも知財権ってのは、消費者保護ではなく生産者保護の為の枠組みなんだよね
選別品にインテルブランドの刻印勝手に打たれて流通させられた場合、被害者は「インテル」であって消費者じゃない
これはほかの海賊版、コピー品全般で同じことが言える
まず前提として頭に叩き込まないといけないのは、「インテル(生産者)」、「SSDベンダー・代理店(海賊版業者グループ)」、「消費者」の三者が居て、
それぞれ立場が全然違うという事
そして「インテル製造」というのは単なる事実で、「Intelロゴ」はインテルが権利を所有するブランドだという事
前者は事実だから表沙汰に書いたとしても「インテル(生産者)」が「SSDベンダー・代理店(海賊版業者グループ)」守秘契約を破ったというだけで民事、
後者は知財の侵害だから刑事事件となる。ただこれらは消費者が海賊版グループから賠償を取れるようなものではないね。
後者の、M.2等の基板むき出し型SSDで、勝手に打たれたIntelロゴが見える状態で宣伝・販売されていた刑事レベルの知財の侵害なら最良で返品&返金は可能かもね
あとこの問題を追うなら、まず消費者保護にうるさいアメリカの動向を見守ることだね
アメリカなら消費者に対しても賠償金を支払うなんて結論になるかもしれない
アメリカですら返品&返金にならないようじゃ、日本ではどうにもならないと言える
最近は米中で経済戦争してるから、結構面白い事になるかもしれない
そもそも知財権ってのは、消費者保護ではなく生産者保護の為の枠組みなんだよね
選別品にインテルブランドの刻印勝手に打たれて流通させられた場合、被害者は「インテル」であって消費者じゃない
これはほかの海賊版、コピー品全般で同じことが言える
まず前提として頭に叩き込まないといけないのは、「インテル(生産者)」、「SSDベンダー・代理店(海賊版業者グループ)」、「消費者」の三者が居て、
それぞれ立場が全然違うという事
そして「インテル製造」というのは単なる事実で、「Intelロゴ」はインテルが権利を所有するブランドだという事
前者は事実だから表沙汰に書いたとしても「インテル(生産者)」が「SSDベンダー・代理店(海賊版業者グループ)」守秘契約を破ったというだけで民事、
後者は知財の侵害だから刑事事件となる。ただこれらは消費者が海賊版グループから賠償を取れるようなものではないね。
後者の、M.2等の基板むき出し型SSDで、勝手に打たれたIntelロゴが見える状態で宣伝・販売されていた刑事レベルの知財の侵害なら最良で返品&返金は可能かもね
あとこの問題を追うなら、まず消費者保護にうるさいアメリカの動向を見守ることだね
アメリカなら消費者に対しても賠償金を支払うなんて結論になるかもしれない
アメリカですら返品&返金にならないようじゃ、日本ではどうにもならないと言える
最近は米中で経済戦争してるから、結構面白い事になるかもしれない
470不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 02:13:57.12ID:ra8B8PM6 えらく長々と書き込むけど
ネット工作って書き込み文章の長さで料金が計算されるのか
ネット工作って書き込み文章の長さで料金が計算されるのか
471不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 03:24:51.98ID:XeNcMnVy 工作だと思うなら内容に反論してみれば?感情論じゃ金銭の問題は解決しないよ。
472不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 03:43:52.53ID:XeNcMnVy >>468
あと「ボロSSD掴まされた」については事実確認が必要。
NANDは下記のケースが考えられ、SSDに実装されたNANDがA〜Cのどれであるか確定しない限り
NANDがボロとは確定しない
@Intelロゴ入りフルスペック品
廃人の問い合わせで外販していないことが判明した
A無選別品…フルスペック品とスペックを満たさないチップの混在
A-a Kingstonは無選別品を自社内で選別してSSDを製造している。
適当な自社内選別が行われていればフルスペック品同等
A-b 自社内選別無しでそのまま実装してしまっている(確定した実例は不明)
スペックを満たさないチップが混在するので信頼性は低下するが、
メーカー・代理店が客観的数値で信頼性を保証していない限りは責任を問うのは難しい。
B選別落ち品…スペックを満たさない。通常安価なUSBメモリ等用
メーカー・代理店が客観的数値で信頼性を保証していない限りは責任を問うのは難しい。
C廃棄品…Intelロゴ入りならば、フルスペック品の中古。状態は廃棄前の使用状態によるが、
これを組み込んだSSDをリファービッシュではなく新品として販売していたなら
メーカー・代理店の責任を問える可能性が高い
SSDレベルで信頼性が低かったとしても、部品を半田で実装するアセンブリに問題があるだけで
NAND自体の信頼性は低くない可能性も考えられる。
裁判ではこのあたりもちゃんと事実を証明しないといけない。
あと「ボロSSD掴まされた」については事実確認が必要。
NANDは下記のケースが考えられ、SSDに実装されたNANDがA〜Cのどれであるか確定しない限り
NANDがボロとは確定しない
@Intelロゴ入りフルスペック品
廃人の問い合わせで外販していないことが判明した
A無選別品…フルスペック品とスペックを満たさないチップの混在
A-a Kingstonは無選別品を自社内で選別してSSDを製造している。
適当な自社内選別が行われていればフルスペック品同等
A-b 自社内選別無しでそのまま実装してしまっている(確定した実例は不明)
スペックを満たさないチップが混在するので信頼性は低下するが、
メーカー・代理店が客観的数値で信頼性を保証していない限りは責任を問うのは難しい。
B選別落ち品…スペックを満たさない。通常安価なUSBメモリ等用
メーカー・代理店が客観的数値で信頼性を保証していない限りは責任を問うのは難しい。
C廃棄品…Intelロゴ入りならば、フルスペック品の中古。状態は廃棄前の使用状態によるが、
これを組み込んだSSDをリファービッシュではなく新品として販売していたなら
メーカー・代理店の責任を問える可能性が高い
SSDレベルで信頼性が低かったとしても、部品を半田で実装するアセンブリに問題があるだけで
NAND自体の信頼性は低くない可能性も考えられる。
裁判ではこのあたりもちゃんと事実を証明しないといけない。
473不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 07:37:35.35ID:vheFr4+M474不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 08:21:23.84ID:x21ZKJUn ID:XeNcMnVyのレスが意味不明過ぎる
475不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 08:49:31.62ID:uXXcc94e たとえインテルのブランド・ロゴがNANDチップに入ってなくても、
Intelのファブで製造されたらIntel製じゃん
Intelのファブで製造されたらIntel製じゃん
476不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 12:00:43.26ID:XeNcMnVy477不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 12:44:50.21ID:Vk8JS30R478不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 12:47:02.62ID:LAmRrt7z >>467
何頭のおかしなこと言ってるんだ
お前さんの理屈だと偽物だってバレないように作って売ると権利的に問題なくなる話になるんだが
カラフルとリンクスはIntelの商標権を侵害して
「Intel製のチップ使ってるから安心してください」って広告して売ってたのな
虚偽の広告や優良誤認表示は違法行為だから、消費者庁から摘発されるよ
何頭のおかしなこと言ってるんだ
お前さんの理屈だと偽物だってバレないように作って売ると権利的に問題なくなる話になるんだが
カラフルとリンクスはIntelの商標権を侵害して
「Intel製のチップ使ってるから安心してください」って広告して売ってたのな
虚偽の広告や優良誤認表示は違法行為だから、消費者庁から摘発されるよ
479不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 13:15:08.28ID:XeNcMnVy >>477
偽ブランド、コピーソフトウェアをつかまされたら詐欺だが、損害は購入額だから賠償金取るのは難しいな
今回の場合製造は実際にIntelの可能性が高いから詐欺の可能性は低く、最高でもIntelロゴ不正使用で、被害者はあくまでIntelだな
ただリンクスのHPを見る限りIntelロゴは無い
https://www.links.co.jp/item/sl500-1tb-boost/
>>478
実際に製造がIntelなら偽物にはならん。Intelチップであることに違いはないからな。
CPUで言うと選別落ちのCeleronだろうとIntel製はIntel製だからな
Intel製造選別落ちチップ搭載だったらIntel製なのは事実だから優良誤認にはならんし、Intel製ではないと証明したいなら立件側に立証責任がある。
偽ブランド、コピーソフトウェアをつかまされたら詐欺だが、損害は購入額だから賠償金取るのは難しいな
今回の場合製造は実際にIntelの可能性が高いから詐欺の可能性は低く、最高でもIntelロゴ不正使用で、被害者はあくまでIntelだな
ただリンクスのHPを見る限りIntelロゴは無い
https://www.links.co.jp/item/sl500-1tb-boost/
>>478
実際に製造がIntelなら偽物にはならん。Intelチップであることに違いはないからな。
CPUで言うと選別落ちのCeleronだろうとIntel製はIntel製だからな
Intel製造選別落ちチップ搭載だったらIntel製なのは事実だから優良誤認にはならんし、Intel製ではないと証明したいなら立件側に立証責任がある。
480不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 13:20:28.65ID:uXXcc94e 商品説明に「intel製NANDを使用」って書いただけじゃべつにintelの商標権の侵害にはならない
無断で商品にintelロゴを入れたり、商品名にintelって入れたら侵害になるが
無断で商品にintelロゴを入れたり、商品名にintelって入れたら侵害になるが
481不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 13:22:50.42ID:uXXcc94e 結局、intel日本法人の最初の説明が間違ってたってことじゃん
で、それでSSDメーカー批判してたやつも
で、それでSSDメーカー批判してたやつも
482不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 13:52:55.94ID:LAmRrt7z >>478
消費者はIntelの「普通」のチップを使ってるって思ってるから製品比較して購入してるわけ
Intelが名前出すなって言ってる品質基準に満たない問題のあるチップを搭載してるのに
問題のないIntelチップ搭載してるように主張して売るのは詐欺以外の何物でもないわけ
集団訴訟で返金求められて負けたら普通に民事賠償になるが
刻印おかしいって言われて事実無根だって主張して広告してたのはこっちな
https://www.links.co.jp/2018/06/post-464/
消費者はIntelの「普通」のチップを使ってるって思ってるから製品比較して購入してるわけ
Intelが名前出すなって言ってる品質基準に満たない問題のあるチップを搭載してるのに
問題のないIntelチップ搭載してるように主張して売るのは詐欺以外の何物でもないわけ
集団訴訟で返金求められて負けたら普通に民事賠償になるが
刻印おかしいって言われて事実無根だって主張して広告してたのはこっちな
https://www.links.co.jp/2018/06/post-464/
483不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 14:03:21.79ID:LAmRrt7z ちなみに立証って話なら、Intelから「カラフルのSSDはIntelコンポーネント使用していない」って
回答された時点で終わってるからな
IntelがIntel製のチップ使ってないって証明してるわけ
回答された時点で終わってるからな
IntelがIntel製のチップ使ってないって証明してるわけ
484不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 14:05:01.22ID:XeNcMnVy >>482
「普通」の定義とは?IntelのNANDに「普通」という名称のグレードは存在しない。
例えばIntelCPUならばCeleronからi9まであるし、どれもIntel製で一般に流通しているものだ。
ローエンドのCeleronやハイエンドのi9が「普通ではない」とは言えない。それと同様、
IntelのNANDも選別落ちもフルスペック品もどちらも「普通ではない」とは言えない。
「品質基準」とはあくまで「Intel社内の独自基準」であって、それを下回っていたからと言って法律で処罰されることは無い。
リンクスのHPを見ても「廃棄やリマークではない」としか書かれていない。選別落ちチップ不使用とは一切書かれていないぞ。
「普通」の定義とは?IntelのNANDに「普通」という名称のグレードは存在しない。
例えばIntelCPUならばCeleronからi9まであるし、どれもIntel製で一般に流通しているものだ。
ローエンドのCeleronやハイエンドのi9が「普通ではない」とは言えない。それと同様、
IntelのNANDも選別落ちもフルスペック品もどちらも「普通ではない」とは言えない。
「品質基準」とはあくまで「Intel社内の独自基準」であって、それを下回っていたからと言って法律で処罰されることは無い。
リンクスのHPを見ても「廃棄やリマークではない」としか書かれていない。選別落ちチップ不使用とは一切書かれていないぞ。
486不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 14:24:02.80ID:XeNcMnVy >>485
リンクスとColorfulの件で言えば、Intelロゴ不正使用はされていないので偽ブランドではなく、詐欺での立件は難しそうだな
リンクスとColorfulの件で言えば、Intelロゴ不正使用はされていないので偽ブランドではなく、詐欺での立件は難しそうだな
487不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 14:25:50.31ID:LAmRrt7z >>484
繰り返しになるが、Intel的には「カラフルのSSDはIntelコンポーネント使用していない」で、
Intelチップ使ってたとしても品質基準に満たないチップでIntel製って語ってはいけないものなのな
リンクスのHPでIntel製じゃないって主張してるのか?
消費者に対してIntel製チップ搭載ですって売ってしまった時点で終わってるのよ
繰り返しになるが、Intel的には「カラフルのSSDはIntelコンポーネント使用していない」で、
Intelチップ使ってたとしても品質基準に満たないチップでIntel製って語ってはいけないものなのな
リンクスのHPでIntel製じゃないって主張してるのか?
消費者に対してIntel製チップ搭載ですって売ってしまった時点で終わってるのよ
488不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 14:32:17.24ID:XeNcMnVy489不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 14:40:40.98ID:AovVzVbm そんな安物買わないから興味ないわ
490不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 14:40:58.65ID:LAmRrt7z >>488
だからね、市場でIntel製って語られるものはIntelコンポーネントしか流通しなくて
消費者はIntelコンポーネントとして見るものなの
「普通」ってのはそういうことで、IntelコンポーネントじゃないのをIntel製として売るのは消費者騙してるのよ
だからね、市場でIntel製って語られるものはIntelコンポーネントしか流通しなくて
消費者はIntelコンポーネントとして見るものなの
「普通」ってのはそういうことで、IntelコンポーネントじゃないのをIntel製として売るのは消費者騙してるのよ
491不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 14:48:20.75ID:HLpOn9PD 長い
3行でまとめろ
3行でまとめろ
492不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 14:49:39.29ID:XeNcMnVy >>490
>だからね、市場でIntel製って語られるものはIntelコンポーネントしか流通しなくて
>消費者はIntelコンポーネントとして見るものなの
選別落ちだろうとなんだろうと、Intelの工場から出てきたものはなんであれIntel製であることは事実だな
>だからね、市場でIntel製って語られるものはIntelコンポーネントしか流通しなくて
>消費者はIntelコンポーネントとして見るものなの
選別落ちだろうとなんだろうと、Intelの工場から出てきたものはなんであれIntel製であることは事実だな
493不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 14:58:16.33ID:LAmRrt7z Intel製かどうかにこだわる前に、消費者に対して問題ないって主張を訂正しとけ
リンクスかカラフルの関係者なのか知らんけど、Intelが否定した時点で
Intel製じゃないノーブランドとして流してるものだからな
リンクスかカラフルの関係者なのか知らんけど、Intelが否定した時点で
Intel製じゃないノーブランドとして流してるものだからな
494不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 15:02:34.39ID:AovVzVbm >493
お前はさっきからあぼーんしか言ってないよな
お前はさっきからあぼーんしか言ってないよな
495不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 15:21:37.63ID:XeNcMnVy >>493
インテルが製造したものならばインテル製であることは事実で問題ない。
インテルブランドではないかもしれないが、インテルブランドロゴを出していないから知財の侵害もしていないな
ColorfulがIntelから守秘義務違反で民事で訴えられる可能性はあるが、消費者には関係ない
インテルが製造したものならばインテル製であることは事実で問題ない。
インテルブランドではないかもしれないが、インテルブランドロゴを出していないから知財の侵害もしていないな
ColorfulがIntelから守秘義務違反で民事で訴えられる可能性はあるが、消費者には関係ない
496不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 15:28:35.13ID:Vk8JS30R497不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 15:38:31.55ID:LAmRrt7z498不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 16:09:44.71ID:XeNcMnVy499不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 16:19:21.57ID:Vk8JS30R500不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 16:24:46.87ID:LAmRrt7z だからIntel的にはIntel製チップじゃなくて、Intelのデータシート流用して説明したら
Intel製チップって説明してるようなものだから侵害なんだって何度書けば理解するのこの人は
「パフォーマンスやその他の仕様に関してカラフルにご確認いただく必要があります」って
しっかり回答されてるだろうに
Intel製チップって説明してるようなものだから侵害なんだって何度書けば理解するのこの人は
「パフォーマンスやその他の仕様に関してカラフルにご確認いただく必要があります」って
しっかり回答されてるだろうに
501不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 16:34:31.52ID:AovVzVbm >500
いつまであぼーん言ってんだよ
いつまであぼーん言ってんだよ
502不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 16:40:12.81ID:CrxTTIDX あぼーんするやつ間違ってんじゃね
ID:XeNcMnVyの自演か?
ID:XeNcMnVyの自演か?
503不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 17:07:12.06ID:XeNcMnVy >>499
ほい
https://dic.yahoo.co.jp/search/dsearch?p=%E8%A3%BD&ei=UTF-8&b=1&dic_id=jj&stype=full
「製」=作ったもの、作られたもの
間違いなくインテル製=インテル製造の意になるね
>>500
データシート?Colorfulやリンクスがデータシート公開してたか?
そもそもNANDのデータシートって大体部外秘扱いで一般には出回らないから宣伝に使っている訳がない
ほい
https://dic.yahoo.co.jp/search/dsearch?p=%E8%A3%BD&ei=UTF-8&b=1&dic_id=jj&stype=full
「製」=作ったもの、作られたもの
間違いなくインテル製=インテル製造の意になるね
>>500
データシート?Colorfulやリンクスがデータシート公開してたか?
そもそもNANDのデータシートって大体部外秘扱いで一般には出回らないから宣伝に使っている訳がない
504不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 17:22:44.09ID:LAmRrt7z505不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 17:26:41.56ID:XeNcMnVy >>504
抜粋個所は容量と型番だけで、耐久性や信頼性に触れられた箇所は一切無いので優良誤認を主張するのは相当困難だろうな。
データシートそのものは一般的に部外秘でエンドユーザーは閲覧不能なので、「フルスペック品と混同した」と主張しても「フルスペックって何?」って話になる
一方、リンクスはデータシートが部外秘かつ契約次第ではインテルからペナルティ食らうな。
部外秘の文書の一部でも不特定多数が閲覧できる状態にしてしまったのだから。
抜粋個所は容量と型番だけで、耐久性や信頼性に触れられた箇所は一切無いので優良誤認を主張するのは相当困難だろうな。
データシートそのものは一般的に部外秘でエンドユーザーは閲覧不能なので、「フルスペック品と混同した」と主張しても「フルスペックって何?」って話になる
一方、リンクスはデータシートが部外秘かつ契約次第ではインテルからペナルティ食らうな。
部外秘の文書の一部でも不特定多数が閲覧できる状態にしてしまったのだから。
507不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 17:33:27.82ID:XeNcMnVy >>506
じゃあインテルが作ったとしてどこで作ったんだ?トイレか?事務所か?食道か?そんな訳はない。
半導体なのだから製造設備が無いと作れないし、製造設備がある場所なんて工場と研究所くらいだろう。
量産品なのだから研究所で生産している訳も無い。
じゃあインテルが作ったとしてどこで作ったんだ?トイレか?事務所か?食道か?そんな訳はない。
半導体なのだから製造設備が無いと作れないし、製造設備がある場所なんて工場と研究所くらいだろう。
量産品なのだから研究所で生産している訳も無い。
510不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 17:50:53.55ID:HLpOn9PD512不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 18:00:43.84ID:LAmRrt7z >>505
データシート抜粋して「Intel製のチップです」って説明してるのが
Intelブランドのチップを詐称しててアウトなんだっての
たとえIntelが作ったチップ使って製品化してても、その使ったチップはIntelが作ったものですって
説明して売っちゃダメなものを使ってるわけなの
いい加減頭の悪そうな屁理屈こねないで状況理解してくれ
データシート抜粋して「Intel製のチップです」って説明してるのが
Intelブランドのチップを詐称しててアウトなんだっての
たとえIntelが作ったチップ使って製品化してても、その使ったチップはIntelが作ったものですって
説明して売っちゃダメなものを使ってるわけなの
いい加減頭の悪そうな屁理屈こねないで状況理解してくれ
513不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 18:05:48.61ID:XeNcMnVy >>512
>データシート抜粋して「Intel製のチップです」って説明してる
実際インテル製だからなんの問題も無い
>Intelブランドのチップを詐称
Intelブランドロゴは無いしIntelフルスペック品だという記述は一切ないな
>その使ったチップはIntelが作ったものですって説明して売っちゃダメ
「Intel」が「Colorful」に対してだね。もちろん「Colorful」が「Intel」にペナルティを課せられる可能性は大いにある。
ただし「消費者」はこの件に無関係。
>データシート抜粋して「Intel製のチップです」って説明してる
実際インテル製だからなんの問題も無い
>Intelブランドのチップを詐称
Intelブランドロゴは無いしIntelフルスペック品だという記述は一切ないな
>その使ったチップはIntelが作ったものですって説明して売っちゃダメ
「Intel」が「Colorful」に対してだね。もちろん「Colorful」が「Intel」にペナルティを課せられる可能性は大いにある。
ただし「消費者」はこの件に無関係。
514不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 18:14:53.30ID:Vk8JS30R >>513
>Intelフルスペック品
いつの間にフルスペックなんて話が出てきた?
>ただし「消費者」はこの件に無関係。
なんで。詐欺の被害者は消費者だよ。
ここは日本だから日本の法律が適用されるんだよ?
中国の法律じゃないんだよ?
>Intelフルスペック品
いつの間にフルスペックなんて話が出てきた?
>ただし「消費者」はこの件に無関係。
なんで。詐欺の被害者は消費者だよ。
ここは日本だから日本の法律が適用されるんだよ?
中国の法律じゃないんだよ?
515不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 18:20:27.77ID:XeNcMnVy >>514
>いつの間にフルスペックなんて話が出てきた?
インテルロゴが入っているのは選別済み良品のみでこのグレードはIntelは外販していないことを廃人が調べただろ。
今回のColorfulが採用していたのは無選別品or選別落ちだから自動的に比較対象としてフルスペック品が話に登場するのは当たり前だろ。
Intelが製造したものであれば選別落ちチップ搭載であっても消費者は文句は言えないよ。
>>514
リンクスのHPの記述では、Intelが製造したものであれば選別落ちチップ搭載であっても何の問題も無い書き方なので
消費者は詐欺被害に一切遭っていないから事件にもならん。
君は勘違いしているようだが、Intelは国連でも政府でもなくあくまで単なる民間企業。
守秘義務はIntelという民間企業と、Colorfulという民間企業の間でのみ効力を発揮するもので、
消費者は第三者、無関係、蚊帳の外なんだよ。
>いつの間にフルスペックなんて話が出てきた?
インテルロゴが入っているのは選別済み良品のみでこのグレードはIntelは外販していないことを廃人が調べただろ。
今回のColorfulが採用していたのは無選別品or選別落ちだから自動的に比較対象としてフルスペック品が話に登場するのは当たり前だろ。
Intelが製造したものであれば選別落ちチップ搭載であっても消費者は文句は言えないよ。
>>514
リンクスのHPの記述では、Intelが製造したものであれば選別落ちチップ搭載であっても何の問題も無い書き方なので
消費者は詐欺被害に一切遭っていないから事件にもならん。
君は勘違いしているようだが、Intelは国連でも政府でもなくあくまで単なる民間企業。
守秘義務はIntelという民間企業と、Colorfulという民間企業の間でのみ効力を発揮するもので、
消費者は第三者、無関係、蚊帳の外なんだよ。
516不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 18:22:01.23ID:vheFr4+M 論理的に物事考えられてるから自分の考えが一番正しいと思い込んでる頑固者ってどこでも厄介な存在だなぁ
517不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 18:31:51.68ID:LAmRrt7z ほんとクソみたいな屁理屈ばっかりでどうしようもないな
選別落ちのチップは、Intelの基準満たしてないからブランド付けずに処分してるもので
Intel製と称して売ってはいけないものなの
「カラフルのSSDはIntelコンポーネント使用していない」っていうのはそういう意味だからな
守秘義務とか関係なく、消費者から見た場合はIntelコンポーネント利用しているかのように
わざわざ疑惑をもみ消そうとする広報まで出して販売した悪質なケースなわけ
ほんと国に帰れって言いたくなるな
選別落ちのチップは、Intelの基準満たしてないからブランド付けずに処分してるもので
Intel製と称して売ってはいけないものなの
「カラフルのSSDはIntelコンポーネント使用していない」っていうのはそういう意味だからな
守秘義務とか関係なく、消費者から見た場合はIntelコンポーネント利用しているかのように
わざわざ疑惑をもみ消そうとする広報まで出して販売した悪質なケースなわけ
ほんと国に帰れって言いたくなるな
519不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 18:46:43.12ID:C2AsHE2i520不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 19:14:17.31ID:psHdswRG521不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 19:33:31.67ID:Vk8JS30R522不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 19:36:09.34ID:CrxTTIDX 賞味期限切れで捨てられた和牛を集めて加工して〇〇産和牛使用って売ってるようなもん
食中毒起きてないから問題ないってキチガイがID:XeNcMnVy = ID:C2AsHE2i
食中毒起きてないから問題ないってキチガイがID:XeNcMnVy = ID:C2AsHE2i
523不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 19:41:47.22ID:C2AsHE2i >>521
瑕疵担保責任とは
>売買などの有償契約において,その目的物件に,一般の人では簡単に発見できないような瑕疵 (欠陥) があった場合,
>売主などの引渡し義務者が,買主などの権利者に対して負わねばならない担保責任のこと。
選別落ち品は欠陥品(故障品)ではないので今回の件には関係ないな
>商人間の売買に関し買主は目的物を検査し,瑕疵を発見次第,
>売主に通知しなければ売主の責任を問うことはできないとしている (526条) 。
で、ColorfulのSSDにどんな欠陥があって、どのように裁判で証明する?
>>522
NANDは食用には適さないので、選別済み良品のフルスペック品であっても食べたら腹を壊すと思うが。
瑕疵担保責任とは
>売買などの有償契約において,その目的物件に,一般の人では簡単に発見できないような瑕疵 (欠陥) があった場合,
>売主などの引渡し義務者が,買主などの権利者に対して負わねばならない担保責任のこと。
選別落ち品は欠陥品(故障品)ではないので今回の件には関係ないな
>商人間の売買に関し買主は目的物を検査し,瑕疵を発見次第,
>売主に通知しなければ売主の責任を問うことはできないとしている (526条) 。
で、ColorfulのSSDにどんな欠陥があって、どのように裁判で証明する?
>>522
NANDは食用には適さないので、選別済み良品のフルスペック品であっても食べたら腹を壊すと思うが。
524不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 19:45:16.24ID:uXXcc94e 結局悪いのは、
1.Intel日本法人の担当者 Intelが3D NAND外販してないかのような説明を行った
2.廃人 さもIntel 3D NAND使用SSDがすべて偽物と勘違いしてメーカー叩き
結局、インテルは3D NANDを外販してるし、それをつかったSSDもあるってことで
1.Intel日本法人の担当者 Intelが3D NAND外販してないかのような説明を行った
2.廃人 さもIntel 3D NAND使用SSDがすべて偽物と勘違いしてメーカー叩き
結局、インテルは3D NANDを外販してるし、それをつかったSSDもあるってことで
525不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 20:22:49.14ID:gfKreYmI ここまでの必死さは返品されると困る人間の仕業だな
527不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 23:43:11.70ID:C2AsHE2i >>526
「検品」じゃなくて「選別」落ちな。
その選別というのはIntel社内の独自基準で行われるものなので、それで選別落ちした所で一般社会での「瑕疵」になる訳が無い。
選別落ち半導体が「瑕疵」なら、Celeronは全部「瑕疵」って事になって製品回収しなくちゃならん。
「検品」じゃなくて「選別」落ちな。
その選別というのはIntel社内の独自基準で行われるものなので、それで選別落ちした所で一般社会での「瑕疵」になる訳が無い。
選別落ち半導体が「瑕疵」なら、Celeronは全部「瑕疵」って事になって製品回収しなくちゃならん。
528不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 00:25:29.73ID:1BMYVCUT お前まだ居たの
529不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 03:07:09.51ID:IBdBv2zs PCパーツの代理店なんかヤクザのフロント企業か、発達障害でどこも雇ってくれないから起業したような会社ばかりなのに
そんな会社に信頼や親切さを求めるなんてウブだねぇ
PCパーツ買うなら海外通販なら日本の店舗で買うよりずっと返品やクレーム付けやすいし、しかも代理店税が掛からないよ
そんな会社に信頼や親切さを求めるなんてウブだねぇ
PCパーツ買うなら海外通販なら日本の店舗で買うよりずっと返品やクレーム付けやすいし、しかも代理店税が掛からないよ
530不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 14:13:26.86ID:63vOuBqb 簡単に言えば、野菜の形が悪いやつとか、アウトレット品と同じで、使う分には支障は無いけど精度が低いから正規ブランド品として売るなって事でしょ?
選別落ち=不良品って訳じゃないでしょ
選別落ち=不良品って訳じゃないでしょ
531不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 14:22:45.97ID:v8egHz1A Intel印の正規ブランド品のチップ使ってますみたいに売ってたから問題になってるんだが
選別落ちのチップ使ったアウトレット品ですって売ってたわけじゃないだろ
さっさと国に帰れよ
選別落ちのチップ使ったアウトレット品ですって売ってたわけじゃないだろ
さっさと国に帰れよ
532不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 14:32:45.98ID:IBdBv2zs >>530
大体合ってる
NANDのメーカーによってグレードの名称は様々だが、概念上はNANDのグレードは5つに大別できる
@選別済み良品=メーカーロゴ入り=最上位グレード
良品。大手SSDメーカーがSSDに採用。
AETT=簡易選別品=メーカーロゴ無し
選別工程を簡略化したもので良品と不良品の混在。
購入者が独自の選別を行う場合がある。
BUTT=無選別品=メーカーロゴ無し
選別工程をしていないもの。良品と不良品と不動作品が混在している。シリコンウェハー丸ごと販売される場合もある。
購入者が独自の選別を行う場合がある。
C選別落ち動作品=メーカーロゴ無し
良品のスペックを一部満たさない不良品。動作はする。安価なノーブランドのUSBメモリ等に採用される。
D不動作品
動作しない物。ゴミ。選別で判明したらパッケージングされずに廃棄され外販されない。
AとBには少し混在している。
中華SSDの謎NANDはA〜Cで、不動作品チップが一枚でも混じっているとSSDとして正常動作しないので
SSDメーカー社内のテストで弾かれるか、エンドユーザーの手に渡っても保証交換される
大体合ってる
NANDのメーカーによってグレードの名称は様々だが、概念上はNANDのグレードは5つに大別できる
@選別済み良品=メーカーロゴ入り=最上位グレード
良品。大手SSDメーカーがSSDに採用。
AETT=簡易選別品=メーカーロゴ無し
選別工程を簡略化したもので良品と不良品の混在。
購入者が独自の選別を行う場合がある。
BUTT=無選別品=メーカーロゴ無し
選別工程をしていないもの。良品と不良品と不動作品が混在している。シリコンウェハー丸ごと販売される場合もある。
購入者が独自の選別を行う場合がある。
C選別落ち動作品=メーカーロゴ無し
良品のスペックを一部満たさない不良品。動作はする。安価なノーブランドのUSBメモリ等に採用される。
D不動作品
動作しない物。ゴミ。選別で判明したらパッケージングされずに廃棄され外販されない。
AとBには少し混在している。
中華SSDの謎NANDはA〜Cで、不動作品チップが一枚でも混じっているとSSDとして正常動作しないので
SSDメーカー社内のテストで弾かれるか、エンドユーザーの手に渡っても保証交換される
534不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 14:58:35.90ID:v8egHz1A はいはい
廃棄品の再利用やリマーク行為否定して、出してはいけないIntelの名前出して
アウトレット品ですって説明してたのかな
さっさと潰れろ
廃棄品の再利用やリマーク行為否定して、出してはいけないIntelの名前出して
アウトレット品ですって説明してたのかな
さっさと潰れろ
535不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:02:45.39ID:IBdBv2zs >>534
リンクスはリマークを公式に否定している。リンクスが否定している以上、リマークと言いたいなら証拠が必要になるな。
またリンクスは廃棄品(リサイクル、再利用品)ではないとしているのでこれもリサイクル品と言いたいなら証拠が必要になる。
「Intelの名前を出してはいけない」はメーカーとIntel間の契約で、第三者には無関係。
アウトレットとは書いていないが、選別済み良品とも説明していない。知識があれば殻割り写真見れば一発でA〜Cだと判別可能だよ。
リンクスやColorfulが潰れても俺は全然かまわないが、お前みたいなバカも一緒にこの世から消えてくれるともっと助かるな。
リンクスはリマークを公式に否定している。リンクスが否定している以上、リマークと言いたいなら証拠が必要になるな。
またリンクスは廃棄品(リサイクル、再利用品)ではないとしているのでこれもリサイクル品と言いたいなら証拠が必要になる。
「Intelの名前を出してはいけない」はメーカーとIntel間の契約で、第三者には無関係。
アウトレットとは書いていないが、選別済み良品とも説明していない。知識があれば殻割り写真見れば一発でA〜Cだと判別可能だよ。
リンクスやColorfulが潰れても俺は全然かまわないが、お前みたいなバカも一緒にこの世から消えてくれるともっと助かるな。
536不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:06:33.79ID:v8egHz1A アウトレット品だなんて説明してないわけだが
証拠語るなら「型落ちチップ使ったアウトレット品」って説明して売ってた証拠出しとけ
Intel印の正規ブランド品のチップ使ってるように誤認させるような説明はしてるけどな
こいつのIP見てみたいな
証拠語るなら「型落ちチップ使ったアウトレット品」って説明して売ってた証拠出しとけ
Intel印の正規ブランド品のチップ使ってるように誤認させるような説明はしてるけどな
こいつのIP見てみたいな
538不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:13:16.03ID:v8egHz1A 型落ちだからIntel製のチップという説明してはいけないチップを使ってるのに
Intel製のチップと説明して売るのは違法
Intel製って言わずにカラフルが性能保証しますって説明してるなら言い訳できるけどな
お前の国の法律でどうかは知らないけどな
Intel製のチップと説明して売るのは違法
Intel製って言わずにカラフルが性能保証しますって説明してるなら言い訳できるけどな
お前の国の法律でどうかは知らないけどな
539不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:21:52.85ID:IBdBv2zs540不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:38:56.33ID:v8egHz1A 選別落ちだろうか型落ちだろうが変わらん
守秘義務連呼してるがIntelとカラフルの間のNDAで制限されてて問題になってる話じゃないからな
売買契約で制限かかってただけだろ
守秘義務だと消費者からの問い合わせにIntelがNDAの内容を開示したということになるが意味理解してるのか?
守秘義務連呼してるがIntelとカラフルの間のNDAで制限されてて問題になってる話じゃないからな
売買契約で制限かかってただけだろ
守秘義務だと消費者からの問い合わせにIntelがNDAの内容を開示したということになるが意味理解してるのか?
541不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:51:07.84ID:IBdBv2zs542不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 16:05:24.13ID:v8egHz1A 型落ちだろうが選別落ちだろうがIntel製のチップという説明してはいけないチップを使ってるのに
Intel製のチップと説明して売るのは違法だって話をしてるんだが
本当に馬鹿なんだな
さっさと国に帰りな
Intel製のチップと説明して売るのは違法だって話をしてるんだが
本当に馬鹿なんだな
さっさと国に帰りな
543不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 16:31:55.06ID:IBdBv2zs >>542
全然違法ではない。Intelとメーカーの間のみの守秘義務は、第三者にも関係ないし法的拘束力も無い。
全然違法ではない。Intelとメーカーの間のみの守秘義務は、第三者にも関係ないし法的拘束力も無い。
544不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 17:58:28.96ID:57JfxEi1 製品データの改ざんは違法ですよ
インテルの説明では性能出せないチップを用いているのに、インテルの選定通した製品のデータ用いて
性能説明しているのですから、製品データの改ざんです
去年あれだけ騒がれたのにニュース見てない人ですか?
インテルの説明では性能出せないチップを用いているのに、インテルの選定通した製品のデータ用いて
性能説明しているのですから、製品データの改ざんです
去年あれだけ騒がれたのにニュース見てない人ですか?
546不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 18:21:46.18ID:obK57Ub8 ソースってか根拠もない思い込みを第一声で吐き出す奴の発言なんか信用におけんな
548不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 19:52:14.32ID:kSOHX+zt550不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 20:01:32.70ID:IBdBv2zs551不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 20:32:18.42ID:kSOHX+zt 消費生活センターなどを通して集団訴訟したほうが早いでしょうね
実際に容量が出せているかどうかはカラフルの基準であり、インテルの基準ではないのですよ
インテルの基準をクリアしている品質のように説明してはいけないのです
要求品質よりも下回ることを告げずに納品するのは不正競争防止法の誤認惹起行為で違法です
消費者に対して行えば景品表示法の優良誤認表示の禁止に抵触します
実際に容量が出せているかどうかはカラフルの基準であり、インテルの基準ではないのですよ
インテルの基準をクリアしている品質のように説明してはいけないのです
要求品質よりも下回ることを告げずに納品するのは不正競争防止法の誤認惹起行為で違法です
消費者に対して行えば景品表示法の優良誤認表示の禁止に抵触します
552不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 21:01:28.50ID:IBdBv2zs553不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 00:07:50.20ID:jLOKj7Um >>456を信じるなら
自社工場から出てたにせよ契約と経緯と実績を調べ上げた上で
「カラフルはインテルの商標を使うことは出来ないパーツを使ってる」とインテルl法務部が明言してると考えて良い
だからカラフルが使ってるのは「まったくインテルじゃ無い何か」か「インテルだけどインテルを名乗れない何か」だ
前者なら論外、後者の場合は勝手にインテルを名乗った事についてはインテル法務に任せりゃ良い
あとは「インテルだけどインテルを名乗れない、だけどカラフルとリンクスはインテルと主張する何か」を
買う側が信じるか否かだけだ
好きにすりゃいいんじゃね?
陰日向の無いインテルを使ってここまでdisられたら、普通はなんらかの法的手段に出るとは思うけどね
初手の挙証を相手におっかぶせられるしね
外野は信じる信じない/カネ使う使わないだけ決めたら、後は飽きるまでwktkで待ってりゃいい
自社工場から出てたにせよ契約と経緯と実績を調べ上げた上で
「カラフルはインテルの商標を使うことは出来ないパーツを使ってる」とインテルl法務部が明言してると考えて良い
だからカラフルが使ってるのは「まったくインテルじゃ無い何か」か「インテルだけどインテルを名乗れない何か」だ
前者なら論外、後者の場合は勝手にインテルを名乗った事についてはインテル法務に任せりゃ良い
あとは「インテルだけどインテルを名乗れない、だけどカラフルとリンクスはインテルと主張する何か」を
買う側が信じるか否かだけだ
好きにすりゃいいんじゃね?
陰日向の無いインテルを使ってここまでdisられたら、普通はなんらかの法的手段に出るとは思うけどね
初手の挙証を相手におっかぶせられるしね
外野は信じる信じない/カネ使う使わないだけ決めたら、後は飽きるまでwktkで待ってりゃいい
554不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 17:38:53.50ID:/lLjWdkL 今は米中で貿易戦争しているから、格好のネタだろうね
ColorfulがこれまでIntelNAND搭載して売った売り上げ分賠償とか、
Intel製SSDの販売機会損失とか言ってColorfulが売った数と同数のIntel製SSDの金額分賠償とかにもなりかねんな
リンクスなんかはIntelから見たらゴキブリのフンみたいなものだが、こっちも代償は支払うことになるだろうね
といっても、消費者には一切関係ない事柄だが
ColorfulがこれまでIntelNAND搭載して売った売り上げ分賠償とか、
Intel製SSDの販売機会損失とか言ってColorfulが売った数と同数のIntel製SSDの金額分賠償とかにもなりかねんな
リンクスなんかはIntelから見たらゴキブリのフンみたいなものだが、こっちも代償は支払うことになるだろうね
といっても、消費者には一切関係ない事柄だが
555不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 18:02:50.97ID:fV30Rz+o 直接の被害者に消費者も含まれてるから、関係なくないんだけどな
実質的に違法な詐欺行為なんだから信じるか否かもクソもない
消費者からも訴訟起こされたら相応の対応しないといけないしな
実質的に違法な詐欺行為なんだから信じるか否かもクソもない
消費者からも訴訟起こされたら相応の対応しないといけないしな
556不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 18:42:51.61ID:/lLjWdkL 消費者は一切なんの被害も受けていないよ
バカじゃねぇの
バカじゃねぇの
558不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 18:58:20.44ID:/lLjWdkL559不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 18:58:58.08ID:uNGNR1YK 中華SSDのせいでSSD界隈が崩壊か
今こそHDDの時代だな!!!
今こそHDDの時代だな!!!
560不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 19:05:36.11ID:GNOHCicK また消費者関係ない君が騒いでるのか
Intelの品質で消費者に説明してるからアウトって論破されてるのにいつまで続けるの
Intelの品質で消費者に説明してるからアウトって論破されてるのにいつまで続けるの
561不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 19:08:51.89ID:/lLjWdkL Intel品質なんてどこにも書いてないだろ
これだから統失は
これだから統失は
562不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 19:27:59.23ID:FXXd487j 俺?
俺はsandisk
俺はsandisk
563不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 21:31:38.69ID:D0z8PM/G 違法じゃないってのはひっこめたのに、Intel品質に偽装ってのは
頑なに否定してんのには、なんか事情あんのかねこいつ
「まったくインテルじゃ無い何か」か「インテルだけどインテルを名乗れない何か」なのによ
頑なに否定してんのには、なんか事情あんのかねこいつ
「まったくインテルじゃ無い何か」か「インテルだけどインテルを名乗れない何か」なのによ
564不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 21:39:16.07ID:/lLjWdkL 民間企業同士の約束が破られただけなののどこが違法なのかね?ほんとバカなんだな。そもそも第三者の消費者には全く無関係なのにな。
Intelの工場から出てきたものはゴミだろうと廃棄品だろうとIntel製造に違いないし何も偽装もされていない。
Intelの工場から出てきたものはゴミだろうと廃棄品だろうとIntel製造に違いないし何も偽装もされていない。
565不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 22:37:00.74ID:D0z8PM/G 廃材を良品に偽装してんじゃん
イミフすぎる
イミフすぎる
566不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 23:03:23.08ID:/lLjWdkL 動作するのだから廃材ではないし、>>565にはどうせ良品と選別落ちでは何が違うかすら指摘できない
「なんとなく選別落ちっぽいから詐欺!」なんていう訴状は受け取り拒否されるぞ。
「なんとなく選別落ちっぽいから詐欺!」なんていう訴状は受け取り拒否されるぞ。
567不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 23:05:04.75ID:f7H06e/W 働いたことないから、製造の意味が分かってないんだろうね。
インテルの工場から出てくればウンコでもインテル製造とか言ってるし。
インテルの工場から出てくればウンコでもインテル製造とか言ってるし。
568不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 23:09:41.36ID:/lLjWdkL 「Intelが製造したけど、それがゴミだったらIntel製造じゃない!!」
↑
赤ちゃんポストに子供を捨てる母親みたいな言い訳だな
↑
赤ちゃんポストに子供を捨てる母親みたいな言い訳だな
569不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 23:11:11.31ID:jLOKj7Um 鰯の頭も信心からって言うだろ
570不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 01:21:10.39ID:U4jwNyE0 長文連投野郎の言いたいこと
「返品回収・廃棄は大損なので絶対嫌
だからこんなスレに来て工作すれば馬鹿がGoogle検索で引っかかって
返品を諦めるかもしれない、俺天才だな」
「返品回収・廃棄は大損なので絶対嫌
だからこんなスレに来て工作すれば馬鹿がGoogle検索で引っかかって
返品を諦めるかもしれない、俺天才だな」
571不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 02:00:45.82ID:yLPWTs1t 海外通販なら「好きじゃない」ってだけで返品できるのに、わざわざ日本のクズ代理店でお買い物とかバカなんだなぁ
572不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 19:42:16.47ID:4uqiIDKf573不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 00:32:48.71ID:rBkpOpf+ カラフルのSSDは1台持ってるが何ら問題ないぞ
保証無しで買った不具合品を掴まされた奴が騒いでるだけだろ
動画の中間ファイル用に使ってるから相当書き込んでる
保証無しで買った不具合品を掴まされた奴が騒いでるだけだろ
動画の中間ファイル用に使ってるから相当書き込んでる
574不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 00:34:42.70ID:uUexQAuZ そもそも暴れてるやつはColorfulのNANDの具体的にどこが低品質なのかすらわかってないバカだから
575不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 00:46:47.31ID:66jbOAkI 「まったくインテルじゃ無い何か」か「インテルだけどインテルを名乗れない何か」を
インテル品質に見せかけて売ってたのがアウトだって話なのに、まだ自演で擁護やってるのか
インテル品質に見せかけて売ってたのがアウトだって話なのに、まだ自演で擁護やってるのか
576不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 00:59:35.72ID:uUexQAuZ Intelといっても選別落ちの外販NAND含めてIntelだし、不具合のあるチップやSSDなんかいくらでも出荷してきたIntelに信頼等はそもそもない
Colorfulもリンクスも別にIntel純正品同等の品質なんてことは一言も言っていない
結局上のバカは自分の妄想と現実が違っていた事に対して怒っているだけだ
Colorfulもリンクスも別にIntel純正品同等の品質なんてことは一言も言っていない
結局上のバカは自分の妄想と現実が違っていた事に対して怒っているだけだ
577不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 01:14:21.60ID:0BU6nzTh l l: : : : : :.:/: : : l: :イ: : : : :/l: : : : : :.:ト: : : :i: : : : : : : :ヽV`: :ゝ: : : : :\
:) ..:::/: : i: : : /: : : i,:.ィ:ト'': : //': : : : : :.ハ:.:、: l: : : : : : : : :`l: : : : :___: 、
' .l: :l:.|: : : : : : //: .l: :/.../: : : ,;: : / 、: `ト: : : : : : : ,: : l:. / ヽ
,イ: l:.l: : : : : ://ィ=|/ヾ /: :/ .l: / -==ヾ:|ハ: : : : : : :ト / そ そ お .\
、.ィ''_:l lr'k:|:/l: ././イ:i;;;;l:::l}.// V l/:i;;;l`ト' .、: : ::ハ: :|. / .う .う .前 |
/ \l: ://:V {::.l;;ノ::/ l:::l;;;l:l}ハ ∧: :l、 ゝ/ な 思 が
-i ,-ィ: : : : : :.l `゙゙゙゙゙゙゙ `-=:ノ .|! ./: l: :/: : l ん う
/\_ノ:/: : : : : : :\ ` /: :.|/:ヽ :.| だ .ん
. //l: :.l: : : : : : : : ト`:、 、-―-, ト : : : : : ヾ| ろ な
. /./: :.l: :゙: : : : : : : ヽ `~ " /::::. : : : : :、ヽ う .ら
' /: : : :>;、: : :、: : : :,:.ト、 /::::::::. : : : : : : :ゝ
/: : : : :::::::::`:,:.ト; : : トl‐-`―- . -―...::::::::::::::::::::: : : : : :/
./: : : : .:::::::::/::::`:_>: : l-―、_  ̄.l::::::::::::::::::::::l::::::::::::: : : / お ・
: : : : :.:::::::::/::: / lノ \_ ̄.`.l__, 、::::::::l::::::::::::: : | で 前 ・
: : : .::::::::::/:::::/ .\,、.- 、`v 、 ヾ::::::::::::::::: : | は ん ・
: :.::::::::::::/:::::/ ヽ'`> .k.i \:::::::::::::: | な 中 ・ /
:::::::::::::::::::::::l:.. i ^'`j、/' 、 .ヽ:::::::::::.l ./
::::::::::::::::::_:::| ヽl / 、 ヽ .\::::::::\____/
:::::::::::::/ .`/ .\ ヽ ./ \ヘ V―、::
::::::::::/ \ \ V \ | ヽ::: :|
:) ..:::/: : i: : : /: : : i,:.ィ:ト'': : //': : : : : :.ハ:.:、: l: : : : : : : : :`l: : : : :___: 、
' .l: :l:.|: : : : : : //: .l: :/.../: : : ,;: : / 、: `ト: : : : : : : ,: : l:. / ヽ
,イ: l:.l: : : : : ://ィ=|/ヾ /: :/ .l: / -==ヾ:|ハ: : : : : : :ト / そ そ お .\
、.ィ''_:l lr'k:|:/l: ././イ:i;;;;l:::l}.// V l/:i;;;l`ト' .、: : ::ハ: :|. / .う .う .前 |
/ \l: ://:V {::.l;;ノ::/ l:::l;;;l:l}ハ ∧: :l、 ゝ/ な 思 が
-i ,-ィ: : : : : :.l `゙゙゙゙゙゙゙ `-=:ノ .|! ./: l: :/: : l ん う
/\_ノ:/: : : : : : :\ ` /: :.|/:ヽ :.| だ .ん
. //l: :.l: : : : : : : : ト`:、 、-―-, ト : : : : : ヾ| ろ な
. /./: :.l: :゙: : : : : : : ヽ `~ " /::::. : : : : :、ヽ う .ら
' /: : : :>;、: : :、: : : :,:.ト、 /::::::::. : : : : : : :ゝ
/: : : : :::::::::`:,:.ト; : : トl‐-`―- . -―...::::::::::::::::::::: : : : : :/
./: : : : .:::::::::/::::`:_>: : l-―、_  ̄.l::::::::::::::::::::::l::::::::::::: : : / お ・
: : : : :.:::::::::/::: / lノ \_ ̄.`.l__, 、::::::::l::::::::::::: : | で 前 ・
: : : .::::::::::/:::::/ .\,、.- 、`v 、 ヾ::::::::::::::::: : | は ん ・
: :.::::::::::::/:::::/ ヽ'`> .k.i \:::::::::::::: | な 中 ・ /
:::::::::::::::::::::::l:.. i ^'`j、/' 、 .ヽ:::::::::::.l ./
::::::::::::::::::_:::| ヽl / 、 ヽ .\::::::::\____/
:::::::::::::/ .`/ .\ ヽ ./ \ヘ V―、::
::::::::::/ \ \ V \ | ヽ::: :|
578不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 02:51:44.37ID:pgLOuvTo そもそも、NANDは、世界で実質5社の寡占事業
Samsung
Toshiba/Sandisk/WD他
SK Hynix
Micron
Intel
廉価Flashっていっても、この5社のどこかから仕入れてる
Samsung
Toshiba/Sandisk/WD他
SK Hynix
Micron
Intel
廉価Flashっていっても、この5社のどこかから仕入れてる
579不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 03:02:39.62ID:pgLOuvTo NTT-Xストアで中華SSDガチャ開催中
ARCHISS【AGI】2.5インチ内蔵 SSD 480GB SATA3対応 Intel 3D NAND AGI480G17AI178
https://nttxstore.jp/_II_AR15960357
Intel 3D NAND採用
ARCHISS【AGI】2.5インチ内蔵 SSD 480GB SATA3対応 Intel 3D NAND AGI480G17AI178
https://nttxstore.jp/_II_AR15960357
Intel 3D NAND採用
580不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 09:42:44.05ID:HMHi0N0w あやしげな
581不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 18:52:13.63ID:LFcFnzRC SSDはとりあえずSamsungのevoシリーズ買っとけ言われた。
M.2とか出てくると、もうマザボ直付けでいいよwとか思い出す。
でもそれだと交換とか出来ないか。
M.2とか出てくると、もうマザボ直付けでいいよwとか思い出す。
でもそれだと交換とか出来ないか。
582不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 22:10:22.69ID:w9GDuRrp >>576
> Colorfulもリンクスも別にIntel純正品同等の品質なんてことは一言も言っていない
騒動後にリンクスが出した↓でインテルの商標とデバイスコードをばっちり書いちゃってますよ
https://www.links.co.jp/2018/06/post-464/
逆にこれがあってこそインテルも>>456で
「特定顧客に出してるけど、それはインテルブランドの品質を満たしてない」
「カラフルはインテルブランドのデバイスを使っていない」
って言い切れたんじゃね?
雉も鳴かずば打たれまい♪
ちゃんとインテルからB級品引っ張ってきて
使っちゃいけないインテルブランドつかったんだから確信犯だろ
けどこれでIntelがヘソ曲げるかというとたぶん曲げないんじゃね?
これきりB級品出荷しないわけにもいかないだろう
ついでにSSDとして使えないかっちゅーと正直そこそこ使えるんじゃね?
“インテル”SSDじゃないってだけで一定以上の水準にあるんじゃないかと。知らんけどw
だからコトは買った人からみて景品表示法的にどうよってとこ
買って不満ならここでぐずぐず言ってる暇にさっさと消費者庁に駆け込むべき
SSDとして使えるじゃねーか/インテルSSDじゃないじゃないか論争が交わることは永遠に無い
> Colorfulもリンクスも別にIntel純正品同等の品質なんてことは一言も言っていない
騒動後にリンクスが出した↓でインテルの商標とデバイスコードをばっちり書いちゃってますよ
https://www.links.co.jp/2018/06/post-464/
逆にこれがあってこそインテルも>>456で
「特定顧客に出してるけど、それはインテルブランドの品質を満たしてない」
「カラフルはインテルブランドのデバイスを使っていない」
って言い切れたんじゃね?
雉も鳴かずば打たれまい♪
ちゃんとインテルからB級品引っ張ってきて
使っちゃいけないインテルブランドつかったんだから確信犯だろ
けどこれでIntelがヘソ曲げるかというとたぶん曲げないんじゃね?
これきりB級品出荷しないわけにもいかないだろう
ついでにSSDとして使えないかっちゅーと正直そこそこ使えるんじゃね?
“インテル”SSDじゃないってだけで一定以上の水準にあるんじゃないかと。知らんけどw
だからコトは買った人からみて景品表示法的にどうよってとこ
買って不満ならここでぐずぐず言ってる暇にさっさと消費者庁に駆け込むべき
SSDとして使えるじゃねーか/インテルSSDじゃないじゃないか論争が交わることは永遠に無い
583不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 22:24:27.32ID:uUexQAuZ >>582
商標はどこにもないし、型番と性能を結びつける情報=データシートは社外秘なので、エンドユーザーは性能を知り得ない
商標はどこにもないし、型番と性能を結びつける情報=データシートは社外秘なので、エンドユーザーは性能を知り得ない
584不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 22:57:07.47ID:w9GDuRrp 揚げ足取るの上手いねぇw
↑のリンク先、Rマークこそ無いけど
「Intel 第1世代3D TLC」とk「Intel 第1世代3D MLC」とか言っちゃってますぜ型番付きで
コンシューマ向けの公開文書の字面としてどうかが問題で、そこに社外秘のデータもへったくれもあるもんかw
まあ、この時点じゃ廃棄品のリマークなんて言われてたからだろうけど
果てに実際のからくりが晒されるとは思ってなかったのかね
ともかく、この先は気になる人が消費者庁に持ち込む話
けどDIMMなんてNAND以上に寡占で
no bland買ってそこら大手メーカー製だったとしても
動かなきゃしゃーねーなだし、だからCrucialだのKingstonだの言うんだが
Colorfulはそこでのブランドを捨ててかかったのな
もうちょっと上手に雰囲気作っていけば「Intelの選別外品みたい。当たりならそこそこ」って評価だってありだったのに
お前みたいに煙に巻くしか能が無いのに誰も彼もバカにするような援軍しか居ないしなw
↑のリンク先、Rマークこそ無いけど
「Intel 第1世代3D TLC」とk「Intel 第1世代3D MLC」とか言っちゃってますぜ型番付きで
コンシューマ向けの公開文書の字面としてどうかが問題で、そこに社外秘のデータもへったくれもあるもんかw
まあ、この時点じゃ廃棄品のリマークなんて言われてたからだろうけど
果てに実際のからくりが晒されるとは思ってなかったのかね
ともかく、この先は気になる人が消費者庁に持ち込む話
けどDIMMなんてNAND以上に寡占で
no bland買ってそこら大手メーカー製だったとしても
動かなきゃしゃーねーなだし、だからCrucialだのKingstonだの言うんだが
Colorfulはそこでのブランドを捨ててかかったのな
もうちょっと上手に雰囲気作っていけば「Intelの選別外品みたい。当たりならそこそこ」って評価だってありだったのに
お前みたいに煙に巻くしか能が無いのに誰も彼もバカにするような援軍しか居ないしなw
585不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 23:03:37.97ID:Ik+mQ5KW 256G全領域は精度が悪くて使えないけど、有効な範囲で128Gとして売ってたりするのはあるんじゃない
そういうのが選別落ちだと思うけど
そういうのが選別落ちだと思うけど
586不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 13:46:08.38ID:AlnmyxA9 PS3が8コアあるけど7コアCPUってことにして、
1個故障コアがあっても正常と歩留まり上げたんだっけ。
1個故障コアがあっても正常と歩留まり上げたんだっけ。
587不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 16:12:30.49ID:8hr/nA27 >>586
たしかに、そんな事もあったな。当時は、そんな手を使ってまで発売に間に合わせたかったのかって思ってた。
今でもCPUとかで規定に達していないものは、設定クロック数を下げて出してたりする。
リマークされてるチップも、そんな感じでランク落とした製品に変えてるものだったりするのかな。
たしかに、そんな事もあったな。当時は、そんな手を使ってまで発売に間に合わせたかったのかって思ってた。
今でもCPUとかで規定に達していないものは、設定クロック数を下げて出してたりする。
リマークされてるチップも、そんな感じでランク落とした製品に変えてるものだったりするのかな。
588不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 02:30:16.72ID:m/H2U1xY ようやく落ち着いたか
589不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 02:36:24.56ID:Vrrdq+TR 廃人もようやく常識を学んだんだな
590不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 10:53:01.74ID:3DPtDEVU ここは次世代HDDスレだから次世代らしい流れにしたい
591不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 12:00:44.71ID:DWZ+p/NB 次世代HDD自称しといて未だにHDD駆逐できてない奴〜〜〜www
592不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 12:51:45.15ID:ZRnxMQoM SSDに追い上げられたHDDはSMR導入で弱点の速度をさらに悪化させ、
一方のSSDは→MLC→TLC→で弱点の寿命をどんどん短くしてゆく謎の展開
一方のSSDは→MLC→TLC→で弱点の寿命をどんどん短くしてゆく謎の展開
593不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 13:31:15.10ID:YcV9UoyX QLCが出たらもうHDD買うやついなくなるかな
QLCがどれくらい安くなるかだが
QLCがどれくらい安くなるかだが
594不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 13:35:36.95ID:ndVEA8RA あんま関係なくないか
録画用には6TBが手軽に手に入るHDDしかないわ
録画用には6TBが手軽に手に入るHDDしかないわ
595不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 15:12:58.06ID:DWZ+p/NB 格納できるデータの密度を上げることが出来なくなったらヤバいよね?
今はみんなネット上に写真だの上げまくってるけど
格納容量の高密度化がストップしたらもう置き場所増やすしか無いじゃん?
そしたらいずれ地球上が記憶媒体で埋め尽くされそう
今はみんなネット上に写真だの上げまくってるけど
格納容量の高密度化がストップしたらもう置き場所増やすしか無いじゃん?
そしたらいずれ地球上が記憶媒体で埋め尽くされそう
596不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 15:13:51.88ID:EZOuzZG1 そもそも今残ってる一般のHDD需要って「大容量」と「ビット単価」だろうから
SSDがこれに追いつくのはいつになることやら
SSDがこれに追いつくのはいつになることやら
598不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 15:20:05.06ID:DWZ+p/NB >>597
そのクラウドだって保存先は地球上のどこかだろ
このままデータが加速度的に増えていったら、地球上がデータセンターとかで埋め尽くされないか?
なんて心配は杞憂なレベルで、まだまだ余裕はあるのかな
そのクラウドだって保存先は地球上のどこかだろ
このままデータが加速度的に増えていったら、地球上がデータセンターとかで埋め尽くされないか?
なんて心配は杞憂なレベルで、まだまだ余裕はあるのかな
599不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 15:52:25.20ID:93OE/IkF データセンター熱発電で永久機関を作りたい
600不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 17:12:49.13ID:Vrrdq+TR601不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 18:15:47.35ID:YLzyf4gn 今のHDDみたいに4TBが1万切るのって何年後ぐらいだろうか
602不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 19:27:07.56ID:yHZm/8Di 半年から1年で半額になると考えれば
603不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 19:48:25.82ID:+21MtLOB バカ
604不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 20:06:19.30ID:fAVbU68r カバちゃん
605不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 20:22:04.67ID:InwLkPz4 既に1万ドルは切っている。1万ユーロも切っている
606不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 07:36:19.91ID:MrfV7B7m QLCは疑似SLCキャッシュがあふれたときの性能低下が超大きい
607不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 12:08:52.87ID:OOtJ6R5l ずっと似非SLCと読んでた
608不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 13:27:15.89ID:MDQeUyOK ベンチ以外でキャッシュ溢れなんてあるのか?
609不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 13:43:40.45ID:GfUXxRjv どうして無いと思えるのか
610不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 19:34:42.21ID:nxVsNR+4 どうして有ると思えるのか
611不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 19:54:33.82ID:tOtbb4qP OS部分をSSDにしようと思ってるんだけど、容量はCドライブのどの部分を見て決めればいい?
612不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 19:58:20.19ID:aCV/0psT どうせおまいら、SLCがMLC、TLCが登場した時も過剰にピーピー騒いでたんだろ?
QLCになったってそんな大きな問題は起きないんじゃないのか?
問題起きるようなら製品化なんてしないだろうし
QLCになったってそんな大きな問題は起きないんじゃないのか?
問題起きるようなら製品化なんてしないだろうし
613不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 20:49:46.23ID:txL1T3tc 俺的にはQLCになって500GBクラスのやつが4-5000円くらいで買えるようになるなら嬉しい
614不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 00:19:32.32ID:iDvw62fJ SLC→MLC 2倍
MLC→TLC 1.5倍
TLC→QLC 1.3倍
QLCにはコスト削減効果はかなり少ない
MLC→TLC 1.5倍
TLC→QLC 1.3倍
QLCにはコスト削減効果はかなり少ない
615不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 01:04:14.77ID:2qf151qC 5LC、6LCでどんどん安くみたいなのは期待できないってこと?
616不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 22:00:08.96ID:B9+8FO4S 寿命が
617不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 01:33:49.24ID:VfkTPdUJ quad level cell
quint level cell
QLCだと、どっちかわからないから欠陥品だろ
quint level cell
QLCだと、どっちかわからないから欠陥品だろ
618不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 02:12:11.08ID:3bruOCxy そもそもsingle→multi→tripleってのがよくわからん
2個も3個もmultiじゃないのか
2個も3個もmultiじゃないのか
619不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 04:33:36.14ID:f8Yd9lJx MLCと言い出した頃はコントローラーがショボくてTLCが全く現実的な寿命じゃ無かったから
620不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 04:49:04.73ID:QTI2Nide >>618
MLCって語は少なくとも20世紀からあって、NANDはSLCとMLCの二種類しか無かった
TLCのNANDが話題になり始めたのは2000年代後半で、その時TLCやQLCという語が出始めた
最初からSLC~QLC全部が想定されていたならMLCはDLCとか呼ばれてただろうね
MLCって語は少なくとも20世紀からあって、NANDはSLCとMLCの二種類しか無かった
TLCのNANDが話題になり始めたのは2000年代後半で、その時TLCやQLCという語が出始めた
最初からSLC~QLC全部が想定されていたならMLCはDLCとか呼ばれてただろうね
621不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 07:24:02.93ID:I3iJkKAa622不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 07:54:59.82ID:QTI2Nide >>621
SLC、MLCなんて用語が出来た20世紀にはゲームソフトはゲームショップで買うもので、
インターネットは普及してないし回線もせいぜいADSLで当時主流のCD-ROM媒体向けゲームの数百MBダウンロードするのも一苦労
ダウンロード販売なんて影も形も無い時代だな
SLC、MLCなんて用語が出来た20世紀にはゲームソフトはゲームショップで買うもので、
インターネットは普及してないし回線もせいぜいADSLで当時主流のCD-ROM媒体向けゲームの数百MBダウンロードするのも一苦労
ダウンロード販売なんて影も形も無い時代だな
623不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 11:00:40.39ID:f8Yd9lJx ゲーム脳
624不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 11:09:32.12ID:QTI2Nide ちなみに5bit(2^5=32段階)のNANDが出来たらペンタレベルセルPLC、
6bit(2^6=64段階)ならヘキサレベルでHLC、
7bit(2^7=128段階)ならセプタレベルでSLCになるけど1bit品と被るから7LCとかの表記になるんじゃないかな
8bitならOLCか
6bit(2^6=64段階)ならヘキサレベルでHLC、
7bit(2^7=128段階)ならセプタレベルでSLCになるけど1bit品と被るから7LCとかの表記になるんじゃないかな
8bitならOLCか
625不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 19:01:50.84ID:1eYL7Tk8 960GBの外付けSSD欲しいけど
何買えば良い?
AGIのを買って
他にHDDケース買う?
http://kakaku.com/item/K0001051709/
AGIって聞いたことねえけど
Intelの3D NANDとやらを使ってるらしい
なら安心?
何買えば良い?
AGIのを買って
他にHDDケース買う?
http://kakaku.com/item/K0001051709/
AGIって聞いたことねえけど
Intelの3D NANDとやらを使ってるらしい
なら安心?
626不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 19:51:53.93ID:BpwwU/Sj 最期の2行でうさん臭さが急上昇した
627不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 20:10:24.71ID:1eYL7Tk8 >>626
http://www.archisite.co.jp/products/agi
http://www.agi-gear.com/about.html
Intelが出資してるってよ
しかも3年保証
http://www.archisite.co.jp/products/agi
http://www.agi-gear.com/about.html
Intelが出資してるってよ
しかも3年保証
628不明なデバイスさん
2018/10/28(日) 20:38:32.42ID:hczg1Fe2 それほど面白くないぞ
629不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 08:11:34.13ID:euwok91X >>625
自分で組み立てが一番安上がりだけど
SSDの消費電力を考慮しないと、外付けケースに外部電源が必要になるよ。
USB3.0で使うなら、平均消費電力3W程度のモノを、
USB2.0に繋ぐ可能性があるなら、平均消費電力が2W程度の奴でないと接続不安定になる。
現行モデルで2Wなんて860pro位しか知らないけど。
自分で組み立てが一番安上がりだけど
SSDの消費電力を考慮しないと、外付けケースに外部電源が必要になるよ。
USB3.0で使うなら、平均消費電力3W程度のモノを、
USB2.0に繋ぐ可能性があるなら、平均消費電力が2W程度の奴でないと接続不安定になる。
現行モデルで2Wなんて860pro位しか知らないけど。
630不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 09:28:16.12ID:zmC3+H7B >>629
一応USB3.0で使う予定だが
USB3.0でも足りなくなることってある?
規格上は4.5Wまで供給可能なようだが
6W以上のもある??
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/423444/090200001/
AGIのSSDもこれの6.7Wなと同じぐらいの速度だから
バスパワーじゃ動かない?
この記事の時と消費電力が変わってなかったら無理か
一応USB3.0で使う予定だが
USB3.0でも足りなくなることってある?
規格上は4.5Wまで供給可能なようだが
6W以上のもある??
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/423444/090200001/
AGIのSSDもこれの6.7Wなと同じぐらいの速度だから
バスパワーじゃ動かない?
この記事の時と消費電力が変わってなかったら無理か
631不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 09:41:50.60ID:hfoVU+1z >>630
SSDでバスパワー駆動出来ないのは聞いた事ないが、2.5インチHDDなら起動時に瞬間的にワット数跳ね上がって動かないのとかある
SSDでバスパワー駆動出来ないのは聞いた事ないが、2.5インチHDDなら起動時に瞬間的にワット数跳ね上がって動かないのとかある
632不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 11:13:41.56ID:7GwNJBui M.2のWD Blue 3D(SATA)とWD Black(NVMe)をUSB 3.1 gen2なケースに入れて使ってるよ
どっちもそれ自体はバスパワーで動くんだけどバスパワーハブ経由だとハブによって動いたり動かなかったり
Samsung T5とBuffalo PUSU3は1つまでなら割とどのハブでも動くし
古くて容量不足だけどSDCZ80は3本同時に繋いでも行ける
どっちもそれ自体はバスパワーで動くんだけどバスパワーハブ経由だとハブによって動いたり動かなかったり
Samsung T5とBuffalo PUSU3は1つまでなら割とどのハブでも動くし
古くて容量不足だけどSDCZ80は3本同時に繋いでも行ける
633不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 11:48:58.48ID:2ZVGjhvC バスパワーハブに繋ぐとかデータ飛びそうだから無理だわ
一つまでならいける、とかそういう問題じゃなくて、不安定な電源にストレージ繋ぐってのがまず有り得ない
一つまでならいける、とかそういう問題じゃなくて、不安定な電源にストレージ繋ぐってのがまず有り得ない
634不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 11:55:44.72ID:SM4/4THU なるほど
635不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 12:10:18.67ID:tyJ3FQ+9 不安定以前にバスパワーハブの給電能力はポート辺り1ユニット=100mAって決まってるでしょ
>>632のケースだとUSB SSDは消費が100mAを超えてて、「割と」たくさんある規格違反で100mA以上を供給するハブなら1つなら動いて規格に厳密なハブでは動かず
USBメモリーは100mA未満で3本(おそらく4本まで)挿してもちゃんと動いたってだけ
>>632のケースだとUSB SSDは消費が100mAを超えてて、「割と」たくさんある規格違反で100mA以上を供給するハブなら1つなら動いて規格に厳密なハブでは動かず
USBメモリーは100mA未満で3本(おそらく4本まで)挿してもちゃんと動いたってだけ
636不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 12:34:59.35ID:7GwNJBui637不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 14:16:24.55ID:Wp5BnRgy >>630
USB 3.0 Type-A (規格上 900mA x5V = 4.5W)) バスパワー外付けケースに入れた経験上では、(()はデータシート上の表記。)
・Micron 1100 2TB(最大 6W アイドル時平均 0.15W) は動かなかった。
・Samsung 845DC PRO 800GB(書込動作時 3.1W 待機時 1.0W) は動いた。
・Nytro XF1230 480GB(最大 4.2W アイドル時平均 0.8W) は動いた。
・Intel DC S3610 1.6TB (アクティブ時平均 6.8W アイドル時平均 0.6W)は動かなかった。
・Intel D3-S4510 1.92TB (アクティブ時平均 3.2W アイドル時平均 1.1W)は動いた。
おまけ
USB - M.2 NVMe で PX-1TM8PeGN (3.3V / 2.0A 最大)は
USB3.1 Gen2 Type-A (BC Rev 1.2 規格上 1.5A x5V = 7.5W) で動かなかった。
USB3.1 Gen2 Type-C (Type-C 規格上 3A x5V = 15W) では動いた。
USB 3.0 Type-A (規格上 900mA x5V = 4.5W)) バスパワー外付けケースに入れた経験上では、(()はデータシート上の表記。)
・Micron 1100 2TB(最大 6W アイドル時平均 0.15W) は動かなかった。
・Samsung 845DC PRO 800GB(書込動作時 3.1W 待機時 1.0W) は動いた。
・Nytro XF1230 480GB(最大 4.2W アイドル時平均 0.8W) は動いた。
・Intel DC S3610 1.6TB (アクティブ時平均 6.8W アイドル時平均 0.6W)は動かなかった。
・Intel D3-S4510 1.92TB (アクティブ時平均 3.2W アイドル時平均 1.1W)は動いた。
おまけ
USB - M.2 NVMe で PX-1TM8PeGN (3.3V / 2.0A 最大)は
USB3.1 Gen2 Type-A (BC Rev 1.2 規格上 1.5A x5V = 7.5W) で動かなかった。
USB3.1 Gen2 Type-C (Type-C 規格上 3A x5V = 15W) では動いた。
638不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 09:24:34.43ID:UpOkGNQK https://decentdress.blogspot.com/2018/05/agi-ssd-agi320g06ai138.html
AGIのSSDはネジ固定がちゃんと出来ない?
温度センサーは搭載されてないらしいが
高温になる事は無いのか
AGIのSSDはネジ固定がちゃんと出来ない?
温度センサーは搭載されてないらしいが
高温になる事は無いのか
639不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 10:01:57.79ID:K14NFk+W >>637
Micron 1100 2T 普通にUSB3.0 外付けケースで問題なく動いている。ケースとの相性が有るのでは? 因みにケースはInateck FE2011
Micron 1100 2T 普通にUSB3.0 外付けケースで問題なく動いている。ケースとの相性が有るのでは? 因みにケースはInateck FE2011
641637
2018/10/30(火) 14:08:33.49ID:Mv+ktipS644不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 21:46:12.74ID:l9lGWjzi 難しいこと分らんわ
645不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 05:59:33.62ID:gRk94Kfa 訳ワカメ
647不明なデバイスさん
2018/11/02(金) 03:09:14.27ID:nOdqyxuu AGIは経営にintelが関与しており、正規にintelのNANDチップを仕入れてるだろ
そのへんのSSDガチャメーカーと一緒ではないでしょう
でも、DRAMレスのSSDだし、使ってるNANDのグレードはintelブランドのSSDより低い可能性はある
そのへんのSSDガチャメーカーと一緒ではないでしょう
でも、DRAMレスのSSDだし、使ってるNANDのグレードはintelブランドのSSDより低い可能性はある
648不明なデバイスさん
2018/11/02(金) 08:37:58.56ID:QAhJ5j7Z 素人想像はいらない
649不明なデバイスさん
2018/11/02(金) 16:25:58.32ID:8k+9lDbb 647が素人であるかどうかは647にしかわからない
647が素人であると決めつけているのは648の想像である
647が素人であると決めつけているのは648の想像である
650不明なデバイスさん
2018/11/02(金) 19:40:59.24ID:KyfCauHx うむ ソープのお姉さんかもしれん
651不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 14:31:53.59ID:DXNCIppQ Kingston、カラーLED発光に対応した2.5インチSATA SSD「FURY RGB SSD」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1811/02/news112.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1811/02/news112.html
652不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 15:03:41.77ID:kGymGQQU えぇ…こんな分野があるんか
誰が見るんだ?
誰が見るんだ?
653不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 15:11:33.45ID:7yg/dT3R 自分で見てうっとりするだけじゃね
654不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 15:14:35.98ID:fZUYTRhe 頭の悪い人向け
656不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 15:53:26.04ID:pqWNMWYm ファンとかの可動部があるパーツにLED付けるのはまだ楽しそうなのはわかる
でも何も動かないSSDにつけてもしゃあないやんって思う。クリスマスツリーの飾りやん。
それとも現在の使用帯域に応じて色がリアルタイムに変わったりするんだろうか?
でも何も動かないSSDにつけてもしゃあないやんって思う。クリスマスツリーの飾りやん。
それとも現在の使用帯域に応じて色がリアルタイムに変わったりするんだろうか?
657不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 16:53:33.67ID:WKpDZcoV AGI960G17AI178を人柱となるべく買ってみた
ケースはInateckのFE2013
シーケンシャルリードの速度は280〜290MB/s程度だった
USB3.0経由ならこんな物か
ベンチマーク中はWindows10のタスクマネージャーでディスク使用率100%が続いたが
切断されたりとかはしなかった
https://i.imgur.com/dhDIRLt.png
https://i.imgur.com/2lfvvXM.jpg
ケースはInateckのFE2013
シーケンシャルリードの速度は280〜290MB/s程度だった
USB3.0経由ならこんな物か
ベンチマーク中はWindows10のタスクマネージャーでディスク使用率100%が続いたが
切断されたりとかはしなかった
https://i.imgur.com/dhDIRLt.png
https://i.imgur.com/2lfvvXM.jpg
658不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 17:19:40.78ID:QlBKatSN659不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 17:32:05.42ID:QlBKatSN660不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 18:06:53.99ID:LiaJvz04 話逸れちまうがCrystalDiskInfoのキャラバリ何気に増えてたのか
661不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 19:11:51.93ID:4MQlP96W キムチ悪い
662不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 22:43:39.83ID:seT7ziz/ いい加減韓国韓国騒ぐ奴らバカだろ
懲戒請求でもしたんけ?
懲戒請求でもしたんけ?
664不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 06:41:19.92ID:IO2zxwd3 ベンチーメーク師匠
665不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 12:35:14.66ID:wPKe/KsQ キモい
666不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 01:47:12.48ID:J6EAAtlh >>663
横からだがあれもわからん
そもそも興味ない分野だからそこはおいとくとして、
アニメか何かの有名キャラコラボなのかと思ったらオリジナルキャラっぽいじゃん
そんなんくまモンに対する地元自治体水道局の謎キャラぐらいの魅力しかなくないか
横からだがあれもわからん
そもそも興味ない分野だからそこはおいとくとして、
アニメか何かの有名キャラコラボなのかと思ったらオリジナルキャラっぽいじゃん
そんなんくまモンに対する地元自治体水道局の謎キャラぐらいの魅力しかなくないか
667不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 10:58:43.79ID:0znNxxzI 謎いね
668不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 08:25:20.41ID:re1JoYmu BX500がいいね
669不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 19:45:27.23ID:+Nyf2Rmy NVMeのSSDと、SATAのSSDってベンチの結果がかなり違うんですけど、
Windowsで使った場合の体感ってどうなんですかね。違いますか?
Windowsで使った場合の体感ってどうなんですかね。違いますか?
670不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 20:36:10.24ID:EmcSa79s わからんよ
671不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 08:22:14.92ID:fA8vL4di いや、わかるだろww
672不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 12:46:42.70ID:3LvP2m1q ベンチ以外では大差ない
https://kyou-kore.com/article/550/
https://kyou-kore.com/article/550/
673不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 13:18:14.38ID:fA8vL4di 比較したゲームはBLESSのみ。
比較になってねーだろ
比較になってねーだろ
674不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 14:17:43.06ID:olwDlMxM 他人の体感なんて分かるかっての
675不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 14:32:58.28ID:x+337oIw PCあんまり詳しくない感じの、ブラウザでサイト巡回&メールチェックくらいの用途なら差は無い
大き目のプログラムのインストールや数百MB以上のファイルを良く扱う用途なら差は出るが、発熱と高価格に見合った価値があるかというと・・・
まぁサムチョンは混合アクセスでクソ遅いうえ爆熱で評判悪かったが、WDBlackは低発熱らしいけどな
大き目のプログラムのインストールや数百MB以上のファイルを良く扱う用途なら差は出るが、発熱と高価格に見合った価値があるかというと・・・
まぁサムチョンは混合アクセスでクソ遅いうえ爆熱で評判悪かったが、WDBlackは低発熱らしいけどな
676不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 16:40:51.21ID:HEgQPljG CrucialのMX500換装したばっかりなんだけど、Crystaldiskinfoでチェックすると常に起動まもなくで55℃とかなんだよね…
レビューとか検索しても70℃くらいまでいっちゃう人とかいるみたいだけど
大丈夫なんかねこれ…
レビューとか検索しても70℃くらいまでいっちゃう人とかいるみたいだけど
大丈夫なんかねこれ…
677不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 17:11:29.67ID:HEgQPljG 連投になりそうだけど…
その後何度か確認しても55℃。
検索したらCrystalのFAQに同様の質問があって「一部のSSDでは、温度の項目はあるものの常に一定の値を返すものが存在します」ってあるんだけど、一部のSSDってのは個体ごとのことなんかね…製品ごとではないよね多分…
その後何度か確認しても55℃。
検索したらCrystalのFAQに同様の質問があって「一部のSSDでは、温度の項目はあるものの常に一定の値を返すものが存在します」ってあるんだけど、一部のSSDってのは個体ごとのことなんかね…製品ごとではないよね多分…
679不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 17:24:09.89ID:HEgQPljG 何度確認しても55℃なのでこれはCrystaldiskinfoをアンインストールしてインストールし直せば何か起こるかもしれん!ってやってみたけどやっぱり55℃でした。
680不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 17:39:39.75ID:HEgQPljG 再起動を試してみて直後に確認したら55℃以外の数字が!!
…59℃
数分後
…57℃
さらに数分後
…55℃
温度の上昇はきちんとキャッチしてるみたいだけど…
55℃ぴったりから意地でも下がらないあたり、センサーが狂ってるのかな…
…59℃
数分後
…57℃
さらに数分後
…55℃
温度の上昇はきちんとキャッチしてるみたいだけど…
55℃ぴったりから意地でも下がらないあたり、センサーが狂ってるのかな…
681不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 18:41:59.59ID:MrEbfWDP682不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 18:44:10.81ID:MrEbfWDP 風が当たって良く冷える環境でも温度が下がらないなら、
温度センサー不良かもね
温度センサー不良かもね
683不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 19:27:52.11ID:cjJ5Ixo0 It may be good to contact customer support.
684不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 20:12:56.50ID:HEgQPljG 換装したのはノート(lifebook)です。
HDD→SSD
ノートの下はある程度浮かせてはいますがまあ触るとそこそこ熱いです(´д`|||)
ただ立ち上がりからずっと最低55℃表示でここから上がることはあっても一度も下がることが無いのでやっぱりセンサーがイカレてるのかな〜と。
イカレてるとしても、これが55℃以下を表示出来ないだけなのか(57℃なら実際に57℃)、全く役に立たないのか…
HDD→SSD
ノートの下はある程度浮かせてはいますがまあ触るとそこそこ熱いです(´д`|||)
ただ立ち上がりからずっと最低55℃表示でここから上がることはあっても一度も下がることが無いのでやっぱりセンサーがイカレてるのかな〜と。
イカレてるとしても、これが55℃以下を表示出来ないだけなのか(57℃なら実際に57℃)、全く役に立たないのか…
685不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 22:34:53.81ID:I2lGi0pR MX500、PCに裸で吊るしてるが全く熱くないな触るとひんやりする程度
ノートPCみたいにギュウギュウ詰めになってるなら
他の部分で発生した熱のヒートシンク的存在になってるんじゃない?
ノートPCみたいにギュウギュウ詰めになってるなら
他の部分で発生した熱のヒートシンク的存在になってるんじゃない?
686不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 23:57:48.29ID:2jys7e15 裸で吊るしてるって何かの趣味っぽいな
687不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 23:59:20.54ID:HEgQPljG >>685
それはあるかと思いますね。
取り敢えず一度スリープにして1時間半ほど放置した後に立ち上げると同時にCrystaldiskinfoを開いたらなんと33℃!!
さっきまで何が何でも55℃だったのに…
これは正常に動き出したのか…それともこの後稼働したらまた55℃から下がらなくなるのか…
ちょっと作業させてみます。
それはあるかと思いますね。
取り敢えず一度スリープにして1時間半ほど放置した後に立ち上げると同時にCrystaldiskinfoを開いたらなんと33℃!!
さっきまで何が何でも55℃だったのに…
これは正常に動き出したのか…それともこの後稼働したらまた55℃から下がらなくなるのか…
ちょっと作業させてみます。
688不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 00:12:59.33ID:7hBo2IpV 10分ほどオンラインゲームをしただけで46℃に…(^_^;)
もはや55℃のおしりが見えてきた…
もはや55℃のおしりが見えてきた…
689不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 03:23:54.15ID:9eooQCy2 おまえらなんで公式ソフトで確認しないの?
CrystalDiskinfoなんて全SSDに対応してるわけないもん信じるとかアホでしょ
CrystalDiskinfoなんて全SSDに対応してるわけないもん信じるとかアホでしょ
690不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 04:15:04.95ID:7hBo2IpV >>689
2時間ほど前に、それにたどり着きました。オフィシャルらしきURL先に飛んで何かしらポチポチやってたら、新しい機能ゲット。それでSSDの健康状態がわかることが判明。
SSDの温度は…Crystaldiskinfoと同じでした…
ただ、Crystaldiskinfoでは温度の表示が
通常時は青色
50℃を越えると黄色
55℃から赤色
なのですがCrucialの温度の表示は55℃を越えてもおそらく良好を示唆するであろう色(緑)でした。
Driveの状態も良好と表示。
Crucial的には何も問題ないのかもしれませんね。
2時間ほど前に、それにたどり着きました。オフィシャルらしきURL先に飛んで何かしらポチポチやってたら、新しい機能ゲット。それでSSDの健康状態がわかることが判明。
SSDの温度は…Crystaldiskinfoと同じでした…
ただ、Crystaldiskinfoでは温度の表示が
通常時は青色
50℃を越えると黄色
55℃から赤色
なのですがCrucialの温度の表示は55℃を越えてもおそらく良好を示唆するであろう色(緑)でした。
Driveの状態も良好と表示。
Crucial的には何も問題ないのかもしれませんね。
691不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 04:15:45.79ID:olIzIrQW 単にノートPCだから発熱するってだけじゃん
693不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 04:54:38.62ID:7hBo2IpV >>691
今までノート2台で50℃越えが無かったのでビビってしまって(^_^;)
この先VPSサーバーに移行するまでの間FXのEAを月曜日〜金曜日まで(15:00〜7:00)フル稼働させる予定だったので大丈夫なんかな〜って…
今までノート2台で50℃越えが無かったのでビビってしまって(^_^;)
この先VPSサーバーに移行するまでの間FXのEAを月曜日〜金曜日まで(15:00〜7:00)フル稼働させる予定だったので大丈夫なんかな〜って…
695不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 11:58:33.52ID:uF/XZA0A 質問です。
USB-C接続のケース使って外付けする場合でも、SATAよりM2の方が
速度出るのでしょうか? SATAで500MB/sec程度として、M2だと
1300MB/secぐらいの速度になりますか? 体感できるぐらい速く
なりますか?
よろしくお教え願いますm(_ _)m
USB-C接続のケース使って外付けする場合でも、SATAよりM2の方が
速度出るのでしょうか? SATAで500MB/sec程度として、M2だと
1300MB/secぐらいの速度になりますか? 体感できるぐらい速く
なりますか?
よろしくお教え願いますm(_ _)m
697不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 08:12:34.04ID:3j8g7Cr7 >>695
USB 3.1 Gen.2 に繋いで、950MB/秒位だね。
ランダムQD1も100MB/秒は超えるから、SATAよりは速いよ。
STEAMゲーム入れてるけど、NVMe、SATAと実用上全く変わらない。
M8Peの1TB付けているけど、シーケンシャルが制限される為か、
どんな使い方しても45度超えないのは便利だよ。
USB 3.1 Gen.2 に繋いで、950MB/秒位だね。
ランダムQD1も100MB/秒は超えるから、SATAよりは速いよ。
STEAMゲーム入れてるけど、NVMe、SATAと実用上全く変わらない。
M8Peの1TB付けているけど、シーケンシャルが制限される為か、
どんな使い方しても45度超えないのは便利だよ。
698不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 09:16:59.80ID:puiGBadS たまにNVMeが実用上の速度そんなに変わらないみたいな記事見かけるけど
あれってサーマルスロットリングとか働いて速度落ちてるせいなのかな
あれってサーマルスロットリングとか働いて速度落ちてるせいなのかな
700不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 18:32:59.80ID:htmUijPc 動画編集すれば余裕でひっかかるだろ
動画編集する人は、960PROとか970PROとかじゃないと
動画編集する人は、960PROとか970PROとかじゃないと
701不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 18:48:33.06ID:2BkDIRt+ またサムチョン信者か
WD Blackの方が低発熱でランダム性能も高いし、Optaneの方がもっと早い
サムチョンのようにシーケンシャルだけほしければSATAでRAID組んでろ
WD Blackの方が低発熱でランダム性能も高いし、Optaneの方がもっと早い
サムチョンのようにシーケンシャルだけほしければSATAでRAID組んでろ
702不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 19:23:19.30ID:GslOnWJ7703不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 20:16:14.44ID:odcQ3fR0 WD黒のキャッシュ切れ後ってどのくらいなの?
キャッシュ切れ前はR3400/W2500ってなってるが
キャッシュ切れ前はR3400/W2500ってなってるが
704695
2018/11/19(月) 20:45:19.15ID:ks3+wOx6705不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 20:46:50.60ID:gbVDCvPE706不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 20:50:07.01ID:odcQ3fR0707不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 22:00:47.46ID:gyQElhFw 悲しいなあ
708不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 19:37:35.45ID:qUx7PaHi 今更SSDデビューしたんだが
Youtubeとか見てるとたまに画面がカクカクになって止まって音がビビビビ!みたいな感じになるんだけど
これってSSDが原因?
もしかしてこれがプチフリーズってやつなのかな?
Youtubeとか見てるとたまに画面がカクカクになって止まって音がビビビビ!みたいな感じになるんだけど
これってSSDが原因?
もしかしてこれがプチフリーズってやつなのかな?
709不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 19:56:22.58ID:+UMUK226 機種も環境もわからんからなぁ
NVMeならドライバや電源や発熱の問題もあるし、SSD換装作業中にLANケーブル半断線された可能性もあるし
NVMeならドライバや電源や発熱の問題もあるし、SSD換装作業中にLANケーブル半断線された可能性もあるし
710不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 01:28:42.72ID:CmClOg/V SSD(実際にはM.2かmSATA)を訳あってUSB2.0環境で外付けで使いたいんだけど
random read/writeってUSB3.0接続に比べて極端に落ちるんだろうか?
出来れば2.0環境でrandom read 10MB/sくらい欲しいです。
手持ちの開いたSSDが無いのでテストしようにもできなくて困ってます。
容量は多い方速いんだろうけれど32GB程度で考えています。
誰か詳しい人いたら教えてください。
random read/writeってUSB3.0接続に比べて極端に落ちるんだろうか?
出来れば2.0環境でrandom read 10MB/sくらい欲しいです。
手持ちの開いたSSDが無いのでテストしようにもできなくて困ってます。
容量は多い方速いんだろうけれど32GB程度で考えています。
誰か詳しい人いたら教えてください。
711不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 10:55:11.02ID:Jd/pPZ4C712不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 13:49:29.27ID:thIKHFpL Intel内蔵USB 3.0ホストの同じポートに
3.1 gen2対応エンクロージャを2.0/3.0のケーブルで接続してテスト
2回で計測してるから数値がややブレてるけど気にしないでね
WD Blue 250GB in SST-MS09(VL715)
WD Blue 3D 500GB in SM21BMU31C3(ASM1351)
WD Black NVMe 500GB in JEYI i9 (JMS583)
https://i.imgur.com/ipwdiyC.png
https://i.imgur.com/vOv9Wlq.png
https://i.imgur.com/fBfngYR.png
https://i.imgur.com/dONOEIp.png
https://i.imgur.com/SEztU3Q.png
https://i.imgur.com/EstqzDp.png
3.1 gen2対応エンクロージャを2.0/3.0のケーブルで接続してテスト
2回で計測してるから数値がややブレてるけど気にしないでね
WD Blue 250GB in SST-MS09(VL715)
WD Blue 3D 500GB in SM21BMU31C3(ASM1351)
WD Black NVMe 500GB in JEYI i9 (JMS583)
https://i.imgur.com/ipwdiyC.png
https://i.imgur.com/vOv9Wlq.png
https://i.imgur.com/fBfngYR.png
https://i.imgur.com/dONOEIp.png
https://i.imgur.com/SEztU3Q.png
https://i.imgur.com/EstqzDp.png
713不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 15:08:41.60ID:XVh6W2X3716不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 09:17:56.75ID:d/L4OFbE717不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 16:51:40.61ID:Cb0b9Rq1 DREVOって中国メーカーのSSDを1年半使ってて、突然クラッシュ。
中のデータは業者に頼んでサルベージできた(SSDはそのままの状態で戻ってきた)
クラッシュしたSSDは3年保証の期間内なんだけど、保証交換してもらう場合、中のデータは何らかの方法で完全に消し去るべきでしょうか?
中のデータは業者に頼んでサルベージできた(SSDはそのままの状態で戻ってきた)
クラッシュしたSSDは3年保証の期間内なんだけど、保証交換してもらう場合、中のデータは何らかの方法で完全に消し去るべきでしょうか?
718不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 20:20:20.13ID:XeR8WZTg >>717
メーカーが信頼できないなら消す
大手PCメーカーでは修理時にストレージを返さなくて良いサービスもある(自分で処分できる)
ましてや中華の弱小メーカーなら自分なら必ず消す
そもそも今は大事なデータはBitLockerとかで最初から暗号化しておくのがデフォ
全く消せない状態になる故障だってあるからね
メーカーが信頼できないなら消す
大手PCメーカーでは修理時にストレージを返さなくて良いサービスもある(自分で処分できる)
ましてや中華の弱小メーカーなら自分なら必ず消す
そもそも今は大事なデータはBitLockerとかで最初から暗号化しておくのがデフォ
全く消せない状態になる故障だってあるからね
719不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 11:58:01.95ID:4911p70z DREVOのが壊れたのか
良さげなのでぽちろうかと思っていたのだが
できれば型番教えてよ
良さげなのでぽちろうかと思っていたのだが
できれば型番教えてよ
720不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 12:05:48.47ID:h5y32Y6/ どう良さげだと思った?デザインか?
721不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 12:07:44.03ID:4911p70z 性能と値段のバランス
722不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 13:05:04.27ID:fGhzh1b7723不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 13:32:03.05ID:4911p70z724不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 14:18:55.50ID:kWCIh2az 中華の安すぎるSSDは中身に選別落ちチップ使ってるようなのしかないんだから
故障リスク含めた性能求めるなら使ってはいけないだろ
故障リスク含めた性能求めるなら使ってはいけないだろ
725不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 15:14:06.35ID:Y3EnJu17 むしろ完全に壊れてくれるのは優等生
ちゃんと壊れずにデータが化けたりすると救いようがない
バックアップしてても化けたデータでバックアップしてアウト
ちゃんと壊れずにデータが化けたりすると救いようがない
バックアップしてても化けたデータでバックアップしてアウト
726不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 17:23:56.62ID:JGxl7ZpL AndroidのスマホとSSDケースをUSBホストケーブルで繋いでも使えるな
電源不足にはならない
電源不足にはならない
727不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 01:47:58.07ID:LPL9xPQ9 まじかよ
使い道分らんけどおもしろいな
使い道分らんけどおもしろいな
728不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 03:05:22.24ID:JET9gRY8 ファイルシステムは何だろう
729不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 04:33:48.47ID:g0gVYXBO Samsung 860 PRO 4TBとか、Samsung 960 PRO 2TBって、
なんで日本では売ってないの?
外国じゃ普通に売ってるのに
なんで日本では売ってないの?
外国じゃ普通に売ってるのに
730不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 12:58:37.58ID:NwcCbFfN amazonも知らない情弱がいるとは
732不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 12:44:19.93ID:RcwJPAEl733不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 13:48:38.33ID:N+9ngoym やっぱNTFSはあかんか
734不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 13:51:13.43ID:4zxIgG9A NTFSは基本的にWindows専用フォーマットだから当然でしょ
735不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 14:38:10.90ID:SZ3f1DZ3 まあね…
736不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 14:47:50.04ID:zFiPG4NS FAT系は他OSとの相互運用重視だけど
NTFSはWindows専用で仕様も公開されてないからね
他OSからのアクセスは基本的にできないからリムーバブルメディアには不向き
データ破損を防ぐため、アクセスはできても読み込みしかサポートしてないケースも多い
NTFSはWindows専用で仕様も公開されてないからね
他OSからのアクセスは基本的にできないからリムーバブルメディアには不向き
データ破損を防ぐため、アクセスはできても読み込みしかサポートしてないケースも多い
737不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 15:10:12.55ID:UjDyEEKi LinuxやFreeBSDのNTFSサポートは読み込みだけならまったく問題なく可能
むかしLinuxで書き込んだらchkdskでエラーでまくったことがあるので、
それ以来書き込んだことはない
むかしLinuxで書き込んだらchkdskでエラーでまくったことがあるので、
それ以来書き込んだことはない
738不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 15:31:10.67ID:+bO5RkTs たしかにこわい
739不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 00:07:33.93ID:AI/n+gxJ FATはもともと16bit、メモリ数百キロバイトでも使える単純なファイルシステムがベースだから
その後、ファイル名制限や、容量制限を緩和していっただけ
複雑なことはなにもしてないので組込みシステムでも使える
その後、ファイル名制限や、容量制限を緩和していっただけ
複雑なことはなにもしてないので組込みシステムでも使える
740不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 21:08:41.57ID:cionftvv 昔NTFSを読み込めるNTFSDOSってのが有ったな 重宝したけど今でもあるのだろうか
741不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 21:20:03.82ID:Jv6qA0pq NTFSはちょくちょく仕様が変わっててバージョンアップ重ねてるからな
MSと契約結んで作ってるとこならともかく、そうでない場合は仕様変更に自力で追従しないといけない
MSと契約結んで作ってるとこならともかく、そうでない場合は仕様変更に自力で追従しないといけない
742不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 22:04:58.59ID:KP5jbm4k 最近のASUSのマザーボードのBIOSは、NTFSのリードが可能
743不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 10:53:34.07ID:EKc+y3Zp すいません、dynabookのT351/35をSSDに変えたいんですけど
初心者なのであまりわからなくて
放電させた後
後ろのカバー外してHDDと交換ってくらいの知識しか無いんですけど
あとサイズの意味がわからなくて何のSSDを買えばいいのやら
本体ドライブとバックアップ無しでデータ完全に破損してるため
外つけDVDドライブでubuntu入れれるのかとか
お教え願えないでしょうか
初心者なのであまりわからなくて
放電させた後
後ろのカバー外してHDDと交換ってくらいの知識しか無いんですけど
あとサイズの意味がわからなくて何のSSDを買えばいいのやら
本体ドライブとバックアップ無しでデータ完全に破損してるため
外つけDVDドライブでubuntu入れれるのかとか
お教え願えないでしょうか
744不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 18:12:47.30ID:EKc+y3Zp すいません
なんとなく自分で調べた感じ出来そうです
お騒がせしました
なんとなく自分で調べた感じ出来そうです
お騒がせしました
745不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 19:03:30.49ID:vKoSLP4s おう
746不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 00:33:49.11ID:avj+WOl4 San新型金曜発売か…
747不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 00:53:37.32ID:w2x+gAB2 型番が変わっただけ
748不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 07:39:45.52ID:SLyWE1j9 amazonのサイバーマンデーで500GBのSDDが安かったから
衝動買いしてしまった。
衝動買いしてしまった。
751不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 23:22:06.71ID:CFJMn2Iz いんや
Solid Disuki Drive
Solid Disuki Drive
752不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 02:48:31.35ID:z9OPYE6X sun disk drive
753不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 20:11:39.96ID:B5/4N1v4 2DDなら使ってた
754不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 13:37:03.38ID:PUX7oWkq 500GBのSDD、価格コムの一番人気のやつ、価格推移グラフをキャプって
株価チャートのごとく直線を引くと来年の今頃にはタダになるんだけど
半導体不況凄いね
ま、その前に世界金融大崩壊があるみたいでお金が使えなくなりそう
株価チャートのごとく直線を引くと来年の今頃にはタダになるんだけど
半導体不況凄いね
ま、その前に世界金融大崩壊があるみたいでお金が使えなくなりそう
755不明なデバイスさん
2018/12/20(木) 21:14:41.23ID:RU775WQQ SSDは長期保存に向かないというが、来年あたりでもう望む望まざるに関わらずHDDは完全終了するから
みんなSSDを使った上で長期保存する方法を考えてくれ
みんなSSDを使った上で長期保存する方法を考えてくれ
756不明なデバイスさん
2018/12/20(木) 21:38:39.46ID:Cgom35yq > 来年あたりでもう望む望まざるに関わらずHDDは完全終了する
妄想なのか願望なのかレス乞食なのか
妄想なのか願望なのかレス乞食なのか
757不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 00:22:41.00ID:GzopFQ09 鬼瓦化するという意味かしら
758不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 07:21:56.51ID:KNh3bT48 70nm SLC NANDを使えば20年以上保存できる
759不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 10:46:11.54ID:Yebs6k0r なお、速度と容量…
760不明なデバイスさん
2018/12/24(月) 09:52:55.61ID:ClRPMajk アホ多すぎだろ
SLCとかは書き込み方法だから
SLCとかは書き込み方法だから
761不明なデバイスさん
2018/12/24(月) 12:43:06.96ID:Pzgym4Gw ふーん
ところでSLC NANDで20年保つなんて良いじゃん
ところでSLC NANDで20年保つなんて良いじゃん
762不明なデバイスさん
2018/12/24(月) 23:11:44.20ID:rOLUwDUW 今PCにある全データが2TBあれば丸ごとバックアップできるんです
そして来年にはいよいよ2TBのSSDが2万円以下になるのではと
だいぶ長い間待ちました
そして来年にはいよいよ2TBのSSDが2万円以下になるのではと
だいぶ長い間待ちました
763不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 00:05:57.95ID:Z0i1pnZj 来年の今頃にはなるかも知れんね
764不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 17:19:16.65ID:bn+vUR6u MX500 CT500MX500SSD1
最安値7300円台に
どんどん安くなるねー
来月に金融危機になって暴落あるでしょう
最安値7300円台に
どんどん安くなるねー
来月に金融危機になって暴落あるでしょう
765不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 20:42:01.07ID:uVKPNw4h 50年は大丈夫と言われていたMOというのがあって
766不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 20:44:29.97ID:0e+S7gWE あれはドライブが突然死するから
767不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 11:08:23.64ID:yI/I7rXI768不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 14:42:34.34ID:veRRXWEJ SSDの値段が下がってきてると言われてるが
今売られてるSSDの多くがTLCだろ?
そういう視点で見ると
むしろ値段は上昇してる
今売られてるSSDの多くがTLCだろ?
そういう視点で見ると
むしろ値段は上昇してる
769不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 16:49:47.02ID:3MkF1+pU MLCとTLCなど寿命が1000と100年の違いで、買い換えるまでに使い切らないのには変わりが無い
最近はQLCも作っているらしいが、それがたとえば10年しか持たなくても、100TBとかアホみたいな容量で登場するならもうHDDはついて行けないだろう
最近はQLCも作っているらしいが、それがたとえば10年しか持たなくても、100TBとかアホみたいな容量で登場するならもうHDDはついて行けないだろう
772不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 08:25:10.44ID:fwKDns3V TLCで数年
QLCはさらに短い
QLCはさらに短い
773不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 10:31:31.33ID:EXUpcV9b 実際はTBWの数倍はもつんだろ?
気にする必要ないよ
気にする必要ないよ
774不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 09:35:46.75ID:LYrMd0EC そんなことはない
特に中華
特に中華
775不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 12:52:43.32ID:yVO3XMC9776不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 13:04:06.81ID:IlhHVhVM777不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 13:29:10.42ID:KYdoAQi8 Colorfulは最近代理店と販売店込みで問題になってたな
Intel、品質基準を満たさないフラッシュメモリを「Intelブランドを使わない」条件で卸していると回答 | スラド ハードウェア
https://hardware.srad.jp/story/18/10/17/0654226/
Intel、品質基準を満たさないフラッシュメモリを「Intelブランドを使わない」条件で卸していると回答 | スラド ハードウェア
https://hardware.srad.jp/story/18/10/17/0654226/
778不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 14:06:49.60ID:19n/30EZ780不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 23:33:28.00ID:BTSdnY4g もう2TBのSDカードあるし、それを500枚あつめて3.5インチSSDにしたら
1ペタバイト、いまでも作れそうじゃね。なんでやらないの?
1ペタバイト、いまでも作れそうじゃね。なんでやらないの?
781不明なデバイスさん
2018/12/29(土) 01:26:33.84ID:uXDCLUNa 5インチベイ用SSDぐらいにならなるだろうか
783不明なデバイスさん
2018/12/29(土) 18:10:02.29ID:esUKByxk785不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 19:03:00.00ID:RvVmgP5+ MB/sで1桁になんて普通はならねえよ
787不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 21:05:18.64ID:pcynkwAn キャッシュの切れ目が縁の切れ目ってやつか
790不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 02:49:43.03ID:ibIG7Ruu MX500 CT500MX500SSD1/JP
7322円で送料無料か
えらい安くなったなあ
1-2年前の半額やん
7322円で送料無料か
えらい安くなったなあ
1-2年前の半額やん
791不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 03:01:33.73ID:OmHoy3Vl >>789
SATA限定って話なら別に660pの代わりにWD BlueとかWD Blue 3Dを例示してもいいけど
あっちはキャッシュ切れた後も200MB/s〜400MB/s前後出ちゃって660pより速いよ?
SATA限定って話なら別に660pの代わりにWD BlueとかWD Blue 3Dを例示してもいいけど
あっちはキャッシュ切れた後も200MB/s〜400MB/s前後出ちゃって660pより速いよ?
793不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 04:42:46.81ID:OmHoy3Vl794不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 12:13:37.94ID:7e6Y5dgq そのまえにOってなんやねん
Cからずっと続いてきてのOなのかすごい数だな
Cからずっと続いてきてのOなのかすごい数だな
795不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 12:14:52.74ID:nBZNLz72 普通やろ
796不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 19:56:35.65ID:JRfHDRE9 SSDメーカーは、「Intel製選別落ちNAND搭載」「Intelファブ製不良ウェハーの自封片搭載」「Samsung製選別落ちNAND搭載」とか、
正しく表記して売れよ
正しく表記して売れよ
797不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 20:11:46.16ID:DfMlyV5F それをやらんのがチャイナクオリティ
799不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 01:55:18.81ID:xKjyVAeN ハゲエアプってなんかすごいハチの悪魔みたいなやつじゃなかったっけって思ったけど違った
800不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 09:36:41.39ID:8J3YGd7Q NANDってなんて読むの?
ナンダ?
NAND?
ナンダ?
NAND?
801不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 12:23:29.97ID:YXk+ZgfC NANDって読むんだよ
802不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 12:32:59.82ID:0yShTM0O ナンデヤネン (゜o゜)\(-_-)
803不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 19:09:19.35ID:K3jMPS4y 納戸。
804不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 20:05:27.66ID:It9siqz6 何度
805不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 13:43:50.53ID:Oo8NWok2 アダタ
アズス
アムド
アズス
アムド
806不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 16:36:53.05ID:Q3xNqKx5 中島ネデ子
807不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 01:36:35.79ID:W8PzAgct アサス
808不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 06:20:02.66ID:sD3BksOW 中国政府はサムスン電子、SKハイニックス、米マイクロン・テクノロジーの3社を対象に独占禁止法違反関連の調査を進めている。
当局は16日、3社によるメモリー半導体価格談合疑惑に関連し「証拠資料を大量に確保しており、
重要な進展があった」と発表した。
https://www.recordchina.co.jp/b663393-s0-c20-d0144.html
韓国が関わると人類の進化が止まる
当局は16日、3社によるメモリー半導体価格談合疑惑に関連し「証拠資料を大量に確保しており、
重要な進展があった」と発表した。
https://www.recordchina.co.jp/b663393-s0-c20-d0144.html
韓国が関わると人類の進化が止まる
809不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 06:33:59.23ID:lN2nyZHN 中国がXMCでNAND国内生産するから外資を規制したいだけだろうな
812不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 11:35:14.99ID:MBNWdJev まじ経済戦争してんな
ファーウェイ占めだしだけは、マスコミの主語がトランプの横暴がーじゃなく欧米がっていってたし
まじでアメリカは中華をやるきだし、中華も座して死なんだろう
ファーウェイ占めだしだけは、マスコミの主語がトランプの横暴がーじゃなく欧米がっていってたし
まじでアメリカは中華をやるきだし、中華も座して死なんだろう
813不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 11:37:49.86ID:MBNWdJev とりあえず半年以内に1GB単位で10円切ってくれよ
814不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 12:23:22.67ID:G0h00CtT 調子悪くなったカラフルSSD廃棄ついでに叩き壊してやった(普通は使った情もあってゼロ消去で済ますんだけど)
結構中身スカスカなんだな、ってか一箇所だけ地味にネジが無いのが笑える
他社のSSDもスカスカなのかもしれないが、中華で中身スカスカなの見ると威力棒Viiを思い出してしまう……w
結構中身スカスカなんだな、ってか一箇所だけ地味にネジが無いのが笑える
他社のSSDもスカスカなのかもしれないが、中華で中身スカスカなの見ると威力棒Viiを思い出してしまう……w
815不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 12:31:09.37ID:MBNWdJev 中身からっぽの方が夢つめこめる〜
まだ一杯増やせそうだな
まだ一杯増やせそうだな
816不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 14:53:21.34ID:N1YkbdoZ MX500 CT500MX500SSD1/JP
6700円で買えた
6700円で買えた
817不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 17:16:22.42ID:Gb4KrPYh SSDはセキュリティ糞
データ完全に消すには物理破壊しかないから不良品つかまされても修理にも交換にも出せないSSD
データ完全に消すには物理破壊しかないから不良品つかまされても修理にも交換にも出せないSSD
818不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 17:46:28.69ID:gm6mxsKp ほんとうにぃ〜?
819不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 18:11:44.24ID:YQg4+GuE 知れんけど、ウェアレベリングで書き込む領域が決められるからかな
サムスンはMagicianというソフトウェアを提供してて、完全削除ができるよ
サムスンはMagicianというソフトウェアを提供してて、完全削除ができるよ
820不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 18:30:58.34ID:TzLUMhb5 >>817
もうちょっと勉強しようぜ
HDDでもSSDでもBitLocker等で暗号化して使うのが常識なんだけど
HDDだって壊れてデータ消せなくなる場合もあるし、
大容量HDDだと全領域に書き込むのに24時間近くかかるものもある
むしろ今時物理破壊とかやってる会社は情報遅れまくってるので時代について行けてない
もうちょっと勉強しようぜ
HDDでもSSDでもBitLocker等で暗号化して使うのが常識なんだけど
HDDだって壊れてデータ消せなくなる場合もあるし、
大容量HDDだと全領域に書き込むのに24時間近くかかるものもある
むしろ今時物理破壊とかやってる会社は情報遅れまくってるので時代について行けてない
821不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 18:47:29.15ID:JQI2MWxL 物理破壊しやすいというのが最大のメリットじゃね
HDD7台あるが、これいずれ2.5インチのSSD一つに収まってしまうわけで、
漬け物石になったHDDを物理破壊する手間を考えると今からめんどい。その反面、さっさと破壊してSSDひとつにしてしまいたい気もする
HDD7台あるが、これいずれ2.5インチのSSD一つに収まってしまうわけで、
漬け物石になったHDDを物理破壊する手間を考えると今からめんどい。その反面、さっさと破壊してSSDひとつにしてしまいたい気もする
822不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 18:49:31.16ID:JQI2MWxL ソフかどこかでHDD破壊サービスやってるけど、4つ穴を開けたくらいではディスク片からデータ復活できそうw
まぁそこまで心肺するほど重要なもんねえけど
まぁそこまで心肺するほど重要なもんねえけど
823不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 19:03:53.57ID:fWSIIS4c SSDなんて電子レンジでチンすれば一発よHDDと同じでさ
824不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 19:08:11.66ID:qp7V6BKT いらないHDDの円盤を取り出してベンチで曲げて燃えないゴミで出したんだけど
IBMのだけガラスでそれに気付かず、ペンチでグニってやったら割れて思いっきり飛び散って掃除が大変だった
IBMのだけガラスでそれに気付かず、ペンチでグニってやったら割れて思いっきり飛び散って掃除が大変だった
826不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 20:51:33.76ID:JQI2MWxL HDDがレコードと同じ理屈の記録方式なら、円盤に穴を開けたところで
レーザーで焼き付けられた記録自体は消えていないのだが、やはり回転させられない時点で警視庁でもダメなのか
レーザーで焼き付けられた記録自体は消えていないのだが、やはり回転させられない時点で警視庁でもダメなのか
827不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 21:27:37.75ID:pTEtMR5M 塩水に付けて乾かせばええんやろ?
828不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 21:36:33.14ID:8nkT/Yd+829不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 21:49:21.65ID:hVoEBlsj スペースシャトルの半分燃えて地面に叩きつけられたHDDからデータ修復してたけど
あれかかった金額公表されなかったな
あれかかった金額公表されなかったな
830不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 03:12:29.92ID:jU7/lrNj WindowsのTRIM発行タイミングって結構限定されててファイル削除だとかなりの容量を一度に消した場合じゃないと駄目って話を読んだ覚えがある
831不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 11:58:57.05ID:iN6UzFwf Windows10で10KBのファイルをShift+Delで削除したら、約10秒後にセクタの内容が空になった
832不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 14:15:50.46ID:DmR1rF4z SSDは痕跡が消せない
HDDは一回上書きで復元不能
HDDは一回上書きで復元不能
833不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 16:28:32.34ID:rab1eL1C 1回で完全は無理。
834不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 17:10:54.76ID:G6sBidmE HDDで1回じゃちゃんとした機材が整ってるとこなら自動で復元してくれそう
835不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 18:57:30.33ID:51BMoFTE QLCは3割〜4割安くなるらしい
それ抜きにしても価格下落中なので夏くらいまでに2TBが15000くらいになるかな?
ちなみに現在の最安記録はセール価格で26800らしい。4TB3万切りもありえるのだろうか
それ抜きにしても価格下落中なので夏くらいまでに2TBが15000くらいになるかな?
ちなみに現在の最安記録はセール価格で26800らしい。4TB3万切りもありえるのだろうか
836不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 19:15:25.03ID:9FIbJKTx >>833-834
要求される上書き回数
フロッピーディスクの場合、1回のみの上書きを行った消去手法が処された状態においては、
残留磁気探索によってデータの析出を行うことができる。しかし、現在のハードディスクにおいては同様ではない。
ハードディスクにおいて1ビットを記憶している領域は、フロッピーディスクに比べて遥かに小さく、
記憶領域がトラック中心からずれている事を利用して残留磁気を検出するということは、ほぼ不可能である。
アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が2006年に発表したSpecial Publication 800-88の7ページでは、
次のように述べられている。『2001年以降の(15GBytes以上の)集積度の高いATAハードディスクにおいては、
データの完全消去はディスク全域に1回のみ上書きすれば事足りる』[4][7]。
また、Center for Magnetic Recording Researchは、次のように述べている
『データの完全消去はディスクに対する1回の上書きのことである。アメリカ国家安全保障局も推奨要綱にて、
同相信号除去比(CMRR)試験をした結果、複数回の上書きは何ら安全性の向上に優位な差をもたらさず、
1回の上書きで十分であることを認めている』[8]。
要求される上書き回数
フロッピーディスクの場合、1回のみの上書きを行った消去手法が処された状態においては、
残留磁気探索によってデータの析出を行うことができる。しかし、現在のハードディスクにおいては同様ではない。
ハードディスクにおいて1ビットを記憶している領域は、フロッピーディスクに比べて遥かに小さく、
記憶領域がトラック中心からずれている事を利用して残留磁気を検出するということは、ほぼ不可能である。
アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が2006年に発表したSpecial Publication 800-88の7ページでは、
次のように述べられている。『2001年以降の(15GBytes以上の)集積度の高いATAハードディスクにおいては、
データの完全消去はディスク全域に1回のみ上書きすれば事足りる』[4][7]。
また、Center for Magnetic Recording Researchは、次のように述べている
『データの完全消去はディスクに対する1回の上書きのことである。アメリカ国家安全保障局も推奨要綱にて、
同相信号除去比(CMRR)試験をした結果、複数回の上書きは何ら安全性の向上に優位な差をもたらさず、
1回の上書きで十分であることを認めている』[8]。
837不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 19:52:47.49ID:3VfdFxX8 >>832
SSDは残留磁気ないから上書きすればHDD以上に痕跡消去可能だろう
ただし、SSDの書き込みは寿命を延ばすため同一場所にはすぐには書き込まない
全体にランダムかつ均等に書き込むから、容量目一杯に上書きしないと痕跡は消せない
SSDは残留磁気ないから上書きすればHDD以上に痕跡消去可能だろう
ただし、SSDの書き込みは寿命を延ばすため同一場所にはすぐには書き込まない
全体にランダムかつ均等に書き込むから、容量目一杯に上書きしないと痕跡は消せない
838不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 20:14:53.19ID:ngWRIjLVとりあえずの『価格.com』
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=93,142,84
860 EVO MZ-76E1T0B/IT \15580
ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25 \16867
WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A \16800
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_28_important.html
CSM 有効 / セキュアブート無効 / Fast Boot 無効
これなら【SSDでも】
Xubuntu 16.04.5(インストールしてから)起動するかしらん?
(SSD使ったことがないのでわからないのです)
839不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 21:11:50.09ID:vxYmEByH ガチな施設を使ったぶっ壊れたSSDやHDDからのデータ復旧ってどんな感じなんだろう見てみたい
841不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 16:29:58.64ID:PjQBmTDR 小池百合子が豊洲のときに言ってた気がする
安全であっても安心でないとダメなんだって
安全であっても安心でないとダメなんだって
842不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 23:24:04.17ID:G0oN1mvK SSDは、trimしただけで復元は無理
HDDは、ランダムデータ上書き1回で復元は無理
ただし、国家機関レベルが本気で復旧した場合は知らん
ただし、メディアキャッシュを積んだ一部のHDDは、
場合によってはメディアキャッシュ領域になんらかのデータが残る可能性はある
HDDは、ランダムデータ上書き1回で復元は無理
ただし、国家機関レベルが本気で復旧した場合は知らん
ただし、メディアキャッシュを積んだ一部のHDDは、
場合によってはメディアキャッシュ領域になんらかのデータが残る可能性はある
843不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 23:42:05.79ID:i+5xjSLI844不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 00:21:46.25ID:jtpPiEzo 結局どれが真実なんだYO!YO!?
845不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 10:43:23.83ID:0rWllU9U SSDは何度やっても復元できる
自分で試したから
自分で試したから
846不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 11:19:33.28ID:lrO/8Wz9 だから電子レンジって言ってるじゃなイカ!
847不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 16:32:59.19ID:CKecsj9G 復元されちゃ困るデータならRAMDISKに置いとけばいいんじゃね(棒)
848不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 18:39:28.35ID:LQhYDzN5とりあえず
長期保存するのなら
ブルーレイ?ハードディスク?
http://kakaku.com/item/K0000970025/
【ブルーレイドライブ】BDR-211JBK
http://kakaku.com/item/K0000411658/
【SATA。HDD】WD5003AZEX
500GB SATA600 7200
http://kakaku.com/search_results/256G/?category=0001%2C0048&sort=priceb&act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
【USBメモリ】256GB
http://kakaku.com/item/K0001027990/
【SATA。SSD】500GB
860 EVO MZ-76E500B/IT
http://kakaku.com/item/K0001073106/
【M.2。SSD】CN600S 480GB
スピードが早いのは M.2?
849不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 19:15:59.83ID:LQhYDzN5今調べたら M-DISC というのを初めて知りました
http://kakaku.com/item/K0000941287/
M-DISC に高品質記録ができるアーカイブ用ブルーレイドライブ
【ブルーレイドライブ】BRD-UT16RPX
http://kakaku.com/search_results/M-DISC/?category=0001%2c0082&sort=priceb
長期保存が可能な M-DISC
_ _ _
とりあえず
スピードが早いものは?
【メインメモリ】DDR4 PC4
↓
【M.2。SSD】
↓
【SATA。SSD】
↓
【SATA。HDD】
↓
【USBメモリ】
850不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 23:26:42.82ID:wF5glC7Q 中身がほぼSSDなクソ高いUSBメモリはHDDより速いぞ
851不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 00:03:10.44ID:7oFF4hl+今調べてみました
↓これですね?
サンディスク SDCZ880-128G-J57-128GB
サンディスク SDCZ880-256G-J57-256GB
USB 3.1
HDD
ST4000DM004
PCI Express X16(ver 2.0)= 8000MB/s
USB 3.0 = 5Gbps
SATA 3.0 = 600MB/s
1000Base-T = 1Gbps
852不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 00:25:28.91ID:7oFF4hl+失礼いたしました m(_ _)m
NGワールドでリンク貼り付け出来ないようです
_ _ _
サンディスク SDCZ880
USB 3.1
読込420MB/秒。書込380MB/秒
128G-J57-128GB ¥9800位
256G-J57-256GB ¥15800位
_ _ _
SSD
MZ-7LN120B/EC Samsung 120GB
TLC
読込540MB/s。書込520MB/s
_ _ _
確かに高価なUSBメモリは速いという感じですね?
853不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 08:17:03.43ID:qVv/gDYA 速いから高いのであって
高いから速いのではない
高いから速いのではない
854不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 19:16:08.72ID:ktksMgNB >>853
格言っぽくなるかなとおもってGoogle翻訳にかけたらなんか違う感じになった
It is from high to high
It's not expensive because it's high
格言っぽくなるかなとおもってGoogle翻訳にかけたらなんか違う感じになった
It is from high to high
It's not expensive because it's high
855不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 19:49:35.77ID:zMzcYkC6 安くて速いのが理想なので格言にはなりませぬ
インテル入ってるが高速モデルとかいって、ぼったくりそうなので
インテル入ってるが高速モデルとかいって、ぼったくりそうなので
857不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 00:39:36.83ID:VfRQFGzv858不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 01:56:58.15ID:qjOeW3IGとりあえずはメモリから
http://kakaku.com/search_results/PC4++34100/?category=0001%2c0033&sort=priceb
【メインメモリ】PC4-34100 約31000円くらい
http://kakaku.com/item/K0001073106/
【NVMe。PCI Express。M.2】
Colorful CN600S 480GB 約14700円くらい
http://kakaku.com/item/K0001027990/
【SATA。SSD】
SAMSUNG 860 EVO MZ-76E500B/IT 約8300円くらい
http://kakaku.com/item/K0000970455/
【USBメモリー】
SANDISK SDCZ880-256G-J57 [256GB] 約14800円くらい
このUSBよりも【SATA。SSD】の方が良いんジャマイカ?という感じもする
859不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 02:02:28.90ID:oryPN24F SSDの中ってすっからかんで
もっと小さくするか、中身詰めて大容量化すればいいのにって思う。今後M2が主流になんのかな
もっと小さくするか、中身詰めて大容量化すればいいのにって思う。今後M2が主流になんのかな
861不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 02:27:06.13ID:oryPN24F なるほど
SSDがHDDより安くなる前に、M2がSSDより安くなってしまったら
もう2.5インチのSSDは消えるだろうね
SSDがHDDより安くなる前に、M2がSSDより安くなってしまったら
もう2.5インチのSSDは消えるだろうね
862不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 02:44:07.10ID:/z8oOvep まだまだM.2から起動できない環境多いからしばらくは消えないと思う
IDEのHDDやSSDがまだ流通してるくらいだし
IDEのHDDやSSDがまだ流通してるくらいだし
863不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 10:02:44.56ID:9a5cNtXYどこのメーカーが良いのか?わからないけど
とりあえず
【USB接続】
COLORFUL。SSD P100 500GB \9558イートレンド
BUFFALO。SSD-PL480U3 \8800イートレンド
SAMSUNG。T3 MU-PT500B/IT \23544ソフマップ.com
WESTERN DIGITAL
My Passport SSD WDBK3E5120PSL-WESN \25680Joshin
USB接続は値段が高い。という感じ
865不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 10:25:58.71ID:Z63QNhLs SSDの中がすっからかんになったのは、
3D NANDを1パッケージの中に何枚も詰め込むようになった
最近のことなんだよな
3D NANDを1パッケージの中に何枚も詰め込むようになった
最近のことなんだよな
866不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 10:29:52.50ID:9a5cNtXYNetwork Attached Storage
NASの SSDも良いかもしれないけど
PCを 2台以上 LANに繋げる
というのも良いかもしれない
たとえば
1台は WinPCで
もう 1台は
http://www.applied.ne.jp/pb/linux/linux-type-at8_spec_02.html
Ubuntu 16.04 LTS
HDDから
↓
【SSD】
SAMSUNG
860 EVO MZ-76E500B/ITとかに交換して
LinuxMint18.3xfce(をインストールして)起動するのか?わからないけど
867不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 10:46:48.94ID:9a5cNtXYご教示ありがとうございます
(金銭的に余裕があるときには)
Colorful
SL500 720G \9980ソフマップ.comとか
P100 500GB \9558イートレンドなども
参考にさせて頂きます m(_ _)m
868不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 11:32:15.77ID:1j2aPL6X 博打好きでもなきゃcolorfulだけは止めとけ
このスレでcolorful検索すりゃ安物買いの銭失いになると分かるだろうに
このスレでcolorful検索すりゃ安物買いの銭失いになると分かるだろうに
869不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 11:40:34.85ID:qgRYIKGd colorful買うとかほんと雑魚
やめーや
やめーや
870不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 11:46:55.10ID:TrSHovga ある意味超有名ブランド感ある
871不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 12:17:40.85ID:9a5cNtXYご教示ありがとうございます
(金銭的に余裕があるときには)
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A \8186NTT-X Storeとか
860 EVO MZ-76E500B/IT \8980TSUKUMOとか
X600 SD9SB8W-512G-1122 \9135TSUKUMOなども
参考にさせて頂きます m(_ _)m
872不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 12:34:44.21ID:4JxFXWhc873不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 16:29:52.93ID:oryPN24F カラフル値上がりしてるぞ
お前らのせいで人気がでてるんじゃね
代わりにADATAの2テラが3万切った
お前らのせいで人気がでてるんじゃね
代わりにADATAの2テラが3万切った
874不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 16:39:54.88ID:oryPN24F 最近ポータブルHDDも大きく感じるようになってきた
財布の中に入らないかなぁ
財布の中に入らないかなぁ
875不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 17:54:00.71ID:x2pAUGTZ Colorfulワッショイ!
からの叩きつけ
からの叩きつけ
876不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 17:54:40.40ID:x2pAUGTZ まぁオモチャにすんならColorfulがオススメですよっと
877不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 18:09:48.71ID:qgRYIKGd 全然意味不明
879不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 19:21:27.88ID:6D6hzIgj 壊れた時クレームのネタにされるからとかかね?
ちなみにSandiskは製造段階で出来た不良ブロック(これはあっても問題ない)すら開示してて見れる項目メチャ多い
Samsungは逆に不良ブロック関連は一切見れないから代替ブロック発生して壊れる前兆あっても分からない
ちなみにSandiskは製造段階で出来た不良ブロック(これはあっても問題ない)すら開示してて見れる項目メチャ多い
Samsungは逆に不良ブロック関連は一切見れないから代替ブロック発生して壊れる前兆あっても分からない
880不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 19:23:28.50ID:oryPN24F ウェスタンデジタルとか数年前まで二流メーカーだった分際で、
トップに立ったらまるでブランド品みたいな態度を取るんだな
トップに立ったらまるでブランド品みたいな態度を取るんだな
881不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 19:55:31.52ID:/vB4deep882不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 20:26:09.79ID:6i/0Z9dz WDサポートは日本語理解してないわ返品は無茶苦茶だわで、多少高くなってもサードパーティー製買った方が無難かと。
883不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 21:10:32.56ID:oryPN24F ポータブルHDDでもWDはオリジナルパーツつかってて分解できないって聞いたから
故障率がめちゃめちゃ高いと言われるシーゲートを仕方なく買った
故障率がめちゃめちゃ高いと言われるシーゲートを仕方なく買った
884不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 21:16:20.44ID:EvbsEuYg HDDはスレ違いだろ
HDDのスレでどうぞ
HDDのスレでどうぞ
885不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 21:20:13.85ID:wNXepeFG >>842
SSDやPC販売しているメーカーはどこでも国家機関レベル以上の技術があるよ、
今後どのような電化製品でも信用できない国の機器は絶対に使っちゃいけない、修理に出したら個人情報抜かれて何処に流されるか分からない、訴訟起こしても外国だと無視されて泣き寝入りさせられる
SSDやPC販売しているメーカーはどこでも国家機関レベル以上の技術があるよ、
今後どのような電化製品でも信用できない国の機器は絶対に使っちゃいけない、修理に出したら個人情報抜かれて何処に流されるか分からない、訴訟起こしても外国だと無視されて泣き寝入りさせられる
886不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 21:22:01.20ID:oryPN24F カラフルもマリアナ海峡に潜れる潜水艦や、火星にいけるスペースシャトルつくれるのか
887不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 21:46:47.73ID:5t95AT8p SSDの販売は個人でもできるな
NAND乗ってない基板を中華から買ってきてNANDを貼ればいい
簡単な組み立て工業だな
NAND乗ってない基板を中華から買ってきてNANDを貼ればいい
簡単な組み立て工業だな
888不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 22:10:17.03ID:qgRYIKGd バカじゃね
8891
2019/01/13(日) 20:35:17.39ID:omh1wj98 クリスタルディスクインフォなんてゴミみたいなソフトをいつまで使う気でいるのかね情弱どもは。
なら代替は?って聞いてくるから俺はハードディスクセンチネルってちゃんと最強の上位互換ソフトを出してるのに
使わないんだよな。糞ソフトに固執しているね。完全に。
なら代替は?って聞いてくるから俺はハードディスクセンチネルってちゃんと最強の上位互換ソフトを出してるのに
使わないんだよな。糞ソフトに固執しているね。完全に。
8901
2019/01/13(日) 20:41:51.85ID:omh1wj98 クリスタルディスクインフォでスマート見る奴と
クリスタルディスクメークでベンチメークする奴は老害だな。
センチとASでいいだろSSDなんだから。
クリスタルディスクメークでベンチメークする奴は老害だな。
センチとASでいいだろSSDなんだから。
891不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 21:00:45.91ID:gxxh4aKP 下手な宣伝おつ
8921
2019/01/13(日) 21:48:33.55ID:omh1wj98 じゃあCDIとCDM使ってる奴は何を宣伝してるんだ?
自分の頭の悪さかw
自分の頭の悪さかw
893不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 21:51:04.28ID:F2chca0e 1なの?
894不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 21:57:08.70ID:S7XHQ6e0 シェアウェアソフト3980円ナリw
こんなソフト買うならこのソフト代金SSD代にプラスしてSanDiskのSSD買うわ
こんなソフト買うならこのソフト代金SSD代にプラスしてSanDiskのSSD買うわ
8951
2019/01/13(日) 22:39:38.69ID:omh1wj98 サンディスクの何を買うんだよ。
駅プロ無き今、買う意味あるもんなんてないw
>>893
その答えはいずれわかることだ。
駅プロ無き今、買う意味あるもんなんてないw
>>893
その答えはいずれわかることだ。
8961
2019/01/13(日) 22:47:35.27ID:omh1wj98 サンディスクは、これ以外意味ないよ
http://img.2chan.tv/s/yccp190113224444.png
http://img.2chan.tv/s/yccp190113224444.png
897不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 23:06:24.73ID:FV+J8Irs CrystalDiskInfoは無料で使えるから、
898不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 23:07:11.95ID:FV+J8Irs むかしの駅プロはMLCだったがいまの駅プロはTLCだからな
むかしの駅プロに相当するのは、SamsungのPROシリーズだな
むかしの駅プロに相当するのは、SamsungのPROシリーズだな
899不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 00:49:28.64ID:nfXd9v4i Samstreme PROung
9001
2019/01/14(月) 01:07:21.92ID:SwhvXBpp 900ゲット、余裕でした。
901不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 09:41:54.12ID:lM+URn5d >>895
安心感
SanDiskは記憶媒体の老舗メーカーだけあって安定してる
Samsungはバグあったりするし韓国メーカー品は心情的に出来るだけ買いたくない
速度なんてM2と通常SSDでもなきゃ体感出来るほど差はないし安心して使える方がいいわ
安心感
SanDiskは記憶媒体の老舗メーカーだけあって安定してる
Samsungはバグあったりするし韓国メーカー品は心情的に出来るだけ買いたくない
速度なんてM2と通常SSDでもなきゃ体感出来るほど差はないし安心して使える方がいいわ
902不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 12:02:57.07ID:NoYndfW4 MLCじゃないとダメって、総書込み量を使い果たすまで使い切れてるの?
903不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 12:12:10.93ID:PAtv+rpb ガチガチに厳しそうな東芝エンプラSSDでも3Dになってからは下位機種はTLCになってる
2D時代はどの機種も全部MLC以上だったのだが
ってことは2DのTLCと3DのTLCは信頼性と耐久性が全く異なっていて、3DのTLCは2DのMLCくらいには信用してもいい物体なのだろう
2D時代はどの機種も全部MLC以上だったのだが
ってことは2DのTLCと3DのTLCは信頼性と耐久性が全く異なっていて、3DのTLCは2DのMLCくらいには信用してもいい物体なのだろう
904不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 12:32:45.03ID:O7DJe/xk そんなことはないよ
9051
2019/01/14(月) 14:42:02.25ID:SwhvXBpp 901へ
おっそうだな
サムスンが入ってるPCは売国奴である
902
食品の賞味期限と一緒で、人は腐るまで食うのを待ってるわけじゃないだろw
多いに越したことはないし、最強であることは大は小を兼ねる。
903
まあ内部での処理はどうなってるかはわからないし、進化はしているだろうな。
ナンドチップってのは銀行口座に金を入れておけば引き出せるのと似たようなものだ。
904
おっそうだな
MLCで許されるのはここまでだろう
http://img.2chan.tv/s/yccp190114144017.png
おっそうだな
サムスンが入ってるPCは売国奴である
902
食品の賞味期限と一緒で、人は腐るまで食うのを待ってるわけじゃないだろw
多いに越したことはないし、最強であることは大は小を兼ねる。
903
まあ内部での処理はどうなってるかはわからないし、進化はしているだろうな。
ナンドチップってのは銀行口座に金を入れておけば引き出せるのと似たようなものだ。
904
おっそうだな
MLCで許されるのはここまでだろう
http://img.2chan.tv/s/yccp190114144017.png
907不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 20:21:36.81ID:FV1gLSb+908不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 20:25:02.13ID:rcxz3mmH さらっと嘘をつく。
910不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 21:31:56.44ID:9AATjaVR こいつ息をするように嘘をついたぞ
911不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 02:32:56.86ID:0WMgFZjX USBメモリってもう全然技術革新してないのな
M2とか、USBメモリよりちょっとデカいくらいだもんな
最近は容量でSDカードにさえ抜かれつつある
M2とか、USBメモリよりちょっとデカいくらいだもんな
最近は容量でSDカードにさえ抜かれつつある
912不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 00:33:20.46ID:d/kFmIpU 値段は下がってる気がするが
913不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 08:48:29.90ID:+ovmXvoY NTTXで売ってるASU650SS-480GT-Xって速度でないの?
元のASU650SS-480GT-CECは速度出てるっぽいけど。
元のASU650SS-480GT-CECは速度出てるっぽいけど。
914不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 12:13:07.46ID:Mm77M8sx むちゃくちゃ値段下がってるな
1tb一万割れかよ
1tb一万割れかよ
915不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 12:19:18.07ID:9Vm2SbKD これでSSDが完全に浸透したら、ソフトウェア開発者はみんなHDDを切り捨てに来るな
916不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 12:29:01.80ID:+ovmXvoY ドライブスペースがないんだよ
特にスリムなビジネスモデルとかは
SSDとHDDを3.5インチで一体化したの作って
特にスリムなビジネスモデルとかは
SSDとHDDを3.5インチで一体化したの作って
917不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 12:41:45.52ID:Z50PjXlS918不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 14:23:34.10ID:USzxJ5vV HDDは容量も小型化も限界迎えてて、そろそろ潮時でしょう
919不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 14:24:52.42ID:Ht228X8l Win10の場合、メモリ16G積んでたら、データは一度読み込んだらメモリにキャッシュされてHDDにアクセスにいかないし、
HDDへの書き込みもライトキャッシュで一瞬で済むから、最初の起動時を除いてストレスは相当少なくなる
HDDへの書き込みもライトキャッシュで一瞬で済むから、最初の起動時を除いてストレスは相当少なくなる
920不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 15:40:41.96ID:9Vm2SbKD Win10なのにRAM4GB以下でHDDとか言うクソスペック使ってる奴らに人権は無いってことでつね
9211
2019/01/18(金) 15:54:35.22ID:XUxvRzxR923不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 21:27:25.79ID:DGJipwQ0 >>922
まぁ俺自身はお目にかかったことは無いんだが
自前のは全てRAM8GB以上のSSDだし
TwitterとかでOS更新に2時間かかった!とか何時間経っても終わらない!クソ重い!
などとほざいてる連中はこういうのを使ってそうな気がする
まぁ俺自身はお目にかかったことは無いんだが
自前のは全てRAM8GB以上のSSDだし
TwitterとかでOS更新に2時間かかった!とか何時間経っても終わらない!クソ重い!
などとほざいてる連中はこういうのを使ってそうな気がする
924不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 21:30:02.16ID:DGJipwQ0925不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 01:14:55.91ID:t95OaFu3 ふうむ
926不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 06:46:40.42ID:KmchRPVC デスクトップって今でも並んでるのか
9271
2019/01/19(土) 09:52:25.07ID:1SRr1axc それはメーカーと小売店の背負いし業だ・・・
糞スペに糞ソフトを盛り合わせて、ハイエンド級の値段で売る。
客にとってコスパがいいミドルエンドを店から排除していったんだな。
何も知らない客はその糞スペが普通のPCと思い込んで買っていくし
ミドルエンドがあること自体知らないから自分が糞スペだと気づかない。
愚かな・・・
糞スペに糞ソフトを盛り合わせて、ハイエンド級の値段で売る。
客にとってコスパがいいミドルエンドを店から排除していったんだな。
何も知らない客はその糞スペが普通のPCと思い込んで買っていくし
ミドルエンドがあること自体知らないから自分が糞スペだと気づかない。
愚かな・・・
9281
2019/01/19(土) 10:12:15.82ID:1SRr1axc やはり国民の大半はPCは糞スペで十分と思っているので
俺が大統領になって、その腐った幻想をぶち壊す!
http://img.2chan.tv/s/yccp190118200250.png
だいたい、これぐらいのスペックを規制の基準にして
これ以下のPCを販売した奴は死刑。
俺が大統領になって、その腐った幻想をぶち壊す!
http://img.2chan.tv/s/yccp190118200250.png
だいたい、これぐらいのスペックを規制の基準にして
これ以下のPCを販売した奴は死刑。
929不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 11:38:58.74ID:UBLxwKn+ そんな低スペ晒すなよ
9301
2019/01/19(土) 12:31:44.00ID:1SRr1axc 悔しかったの?んっ?
932不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 15:18:07.68ID:PfYMVIwp もちろんはいスペックの方で頼むぞ
電源とcpuは余裕あるから
電源とcpuは余裕あるから
933不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 18:43:51.24ID:XZlrlvRP メモリ積むのもいいだろう
SSDにするのもいいだろう
で、何をしたいの?
SSDにするのもいいだろう
で、何をしたいの?
935不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 19:13:21.70ID:KmchRPVC 何したいのって、フラッシュドライブなかったらスマホもタブレットもなかったろう
昔はiPodにHDD積んでいたが
小型化、静音、耐衝撃、省電力。やりたいのはそれ
昔はiPodにHDD積んでいたが
小型化、静音、耐衝撃、省電力。やりたいのはそれ
9361
2019/01/19(土) 19:33:11.46ID:HM9fcSQk そうだな。俺がこの国の王になればそれも容易いことだ。
国民から集めた税金はPCに投入し
平均スペック以上を国民に配布する。
日本をPCで最強の国することで生き残らせる政策。まさに最強だ。
実現すればトランプもFBIも日本に土下座待った無しなんだぜHEHEHE
国民から集めた税金はPCに投入し
平均スペック以上を国民に配布する。
日本をPCで最強の国することで生き残らせる政策。まさに最強だ。
実現すればトランプもFBIも日本に土下座待った無しなんだぜHEHEHE
937不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 03:20:17.89ID:bL7fhWEZ938不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 14:23:19.22ID:A0b38Nbg ノートのHDDをSSDに換装したんですが、落下プロテクションは切らないとまずいことがあるでしようか?
939不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 14:49:28.34ID:D9jjeAh3 東芝のPCでSSDに換装した時にそのアプリが悪さしてたことがあるわ
アンインストールした方が良い
後はインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーの古いのが悪さしていたこともあった
その時はインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーを可能な限り最新版にするか
アンインストールすると良くなる
アンインストールした方が良い
後はインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーの古いのが悪さしていたこともあった
その時はインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーを可能な限り最新版にするか
アンインストールすると良くなる
941不明なデバイスさん
2019/01/22(火) 19:01:56.53ID:gbYbasS9942不明なデバイスさん
2019/01/22(火) 20:54:21.06ID:TRvjzXoN ネジザウルスで掴んで回せば?
普通のペンチでも行けるかもしれんが
普通のペンチでも行けるかもしれんが
943不明なデバイスさん
2019/01/22(火) 21:12:10.40ID:KfTYFoTU 舐めても滑りが悪い?
なら俺のケツで試してみな
なら俺のケツで試してみな
944不明なデバイスさん
2019/01/22(火) 21:16:02.73ID:hwSLDOa1 ネジザウルスか、でもなければナメたネジ専用+ドライバーか
945不明なデバイスさん
2019/01/22(火) 22:05:08.66ID:Xx21kQc8 なめとんのか
946不明なデバイスさん
2019/01/22(火) 22:14:25.54ID:bDJ6EXAS ㄘㄘをㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ
947不明なデバイスさん
2019/01/22(火) 22:16:27.41ID:bDJ6EXAS う〜んこの板
文字コードが糞
文字コードが糞
948不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 03:13:33.32ID:7+2Fz/EL おバカに限って人とか環境のせいにするのはなんでだぜ
949不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 08:49:56.94ID:wMg4U4QC 事実なんだから仕方がない
このご時世でUnicode系の記号が使えないとかアホすぎる
このご時世でUnicode系の記号が使えないとかアホすぎる
950941
2019/01/23(水) 21:43:30.97ID:yDGTfA33951不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 21:44:57.88ID:XTyMIPvr マイナスドライバが入るように小さいのこぎりで溝をつけるってものある。
952不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 04:11:13.09ID:kEhwhRju PC組み立てるときにグリップ部分が太いドライバを使うと、ついつい力が入りすぎて壊れることが多い
グリップが細いドライバ使うか、グリップが太い奴なら力がかからないように回すか
グリップが細いドライバ使うか、グリップが太い奴なら力がかからないように回すか
953不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 14:29:43.77ID:/CJnM6rw こんなものの十字穴を潰すような奴は何をさせてもダメに決まっている
954不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 15:04:00.03ID:QwB8peEX 押す力と回す力の配分を1:1を意識すれば潰れにくいと聞く。
あとは単に+の穴のサイズがドライバーと合ってるかどうかだな。
これが合ってないと簡単に潰れる。
オフセットな配置だと1:1ができなくて潰れやすい。
あとは単に+の穴のサイズがドライバーと合ってるかどうかだな。
これが合ってないと簡単に潰れる。
オフセットな配置だと1:1ができなくて潰れやすい。
955不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 15:22:06.15ID:Oj6m+S9i 舐めちゃうの嫌な自分はプラスネジでもマイナスドライバー使ってるわ
固いネジなんかはマイナスドライバーの方が回しやすい
固いネジなんかはマイナスドライバーの方が回しやすい
956不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 15:45:20.95ID:k+8i1zw1 1:1じゃあダメよ
6:4か7:3だな
6:4か7:3だな
957不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 15:48:19.05ID:/CJnM6rw >>954
誰に聞いたのか知らないが間違いだ。
フィリップスねじの十字穴は回転させると浮き上がるので押す必要があるが、ドライバーのグリップの径はほとんどの場合十字穴より大きいのでてこの作用で大きなトルクがかかるが、押す力はそんなことはないので、押す力の方を大きくしないといけない。
誰に聞いたのか知らないが間違いだ。
フィリップスねじの十字穴は回転させると浮き上がるので押す必要があるが、ドライバーのグリップの径はほとんどの場合十字穴より大きいのでてこの作用で大きなトルクがかかるが、押す力はそんなことはないので、押す力の方を大きくしないといけない。
958不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 16:47:48.98ID:oC+Z2iFz ノノハヽヽ 1:1
ノノハヽ 6:4
ノノノノノハヽヽ 7:3
ノノハヽ 6:4
ノノノノノハヽヽ 7:3
959不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 18:33:34.27ID:IVEOBLAx プラスドライバーだけは一流メーカーの奴使うのも大事
それだけでナメる確率がものすごく低くなる
100円ショップのやつやドライバーセットに入ってるみたいなのは本当にダメ
それだけでナメる確率がものすごく低くなる
100円ショップのやつやドライバーセットに入ってるみたいなのは本当にダメ
960不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 18:50:06.82ID:KanY1HCJ961不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 18:53:14.64ID:tSzDxRiI MADE IN JAPANのやつならドライバーセットでも良いと思うよ
S10をHDD換装する時もSX2と今使ってるSV7のSSD換装する時も全部これで上手くいったんだわ
S10をHDD換装する時もSX2と今使ってるSV7のSSD換装する時も全部これで上手くいったんだわ
962不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 19:13:05.91ID:7VZDlVVD なにそれ今日得体の知れないトルクスドライバーセット500円がくるのに
963不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 19:17:26.98ID:7VZDlVVD HDDとお別れするんだ
964不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 03:21:31.98ID:SAmpkMvq 頭が出てるなら精密ニッパーで掴んで回すという手もある
刃先が痛むから薦めないけど
刃先が痛むから薦めないけど
965不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 21:26:53.84ID:pSjuJ9l/ いらないドライバーを突っ込んで間にハンダを流し込む
966不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 00:31:42.11ID:YzY2P8fX ハンダってそんなにつよいの?
967不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 01:17:27.35ID:CCsqQcXA スーパー多用途とどっちが強いかな?
968不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 12:46:12.43ID:MvXjAmxP969不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 12:57:10.08ID:QgejU/Ss なにそのゴミ?
970不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 13:02:23.59ID:KWP04VA2 SATA2なんだろ
昔のPCを換装したならSATA3じゃなくてもしゃーないよ
昔のPCを換装したならSATA3じゃなくてもしゃーないよ
971不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 13:12:09.15ID:X3Y7L0jF シーケンシャルはともかく他が妙に遅くね?
972不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 13:15:50.62ID:K4iEAltD その時代のHDDから乗り換えたならそれでも爆速だろ
973不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 13:34:04.51ID:MvXjAmxP974不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 13:37:25.28ID:K4iEAltD 漏らすくらい体感速くなってるんでは
975不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 13:52:00.68ID:MvXjAmxP OSの起動は数値通り半分以下になったよ
アプリの起動も速くなったと感じられる
でもちょっと重い処理すると「君はSSDだよね?」と言いたくなるほど変わらない
マザーボードが古すぎるんかな
アプリの起動も速くなったと感じられる
でもちょっと重い処理すると「君はSSDだよね?」と言いたくなるほど変わらない
マザーボードが古すぎるんかな
976不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 14:22:28.71ID:RMD3g1nc 重い処理って何やってんの?
ストレージの読み取り性能以外、例えばCPUがボトルネックになってるなら、いくらSSDにしたって大した変わらんよ
タスクマネージャで負荷の状況見てみたらどうよ
ストレージの読み取り性能以外、例えばCPUがボトルネックになってるなら、いくらSSDにしたって大した変わらんよ
タスクマネージャで負荷の状況見てみたらどうよ
977不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 14:23:12.10ID:UcZob32U 飛べないハードルを負けない気持ちでクリアしてきたけど
出し切れない実力は誰のせい?
出し切れない実力は誰のせい?
978不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 14:26:42.28ID:KWP04VA2980不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 15:39:36.57ID:MvXjAmxP981不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 15:42:21.21ID:JhFIGq/j CPUは9900Kくらいが最低ラインかな
9980XEや2990WXまでは要らないと思う
9980XEや2990WXまでは要らないと思う
982不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 16:05:19.00ID:RARXPl9S なんでやねんw
2500sで十分。
2500sで十分。
983不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 17:27:34.98ID:yTlMI/9a 俺は8250Uで十分だわさ
984不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 09:34:07.46ID:tIVCCG1E SSDの寿命を簡易予測できる無料ソフトは
SSDLife Free
以外にお勧めありますか?
SSDLife Free
以外にお勧めありますか?
985不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 10:06:47.77ID:nSsMTQZB SSDメーカー純正のアプリ
986不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 13:38:30.32ID:OoyjBng+ 1TB税込み送料込みで1万切ったら教えて。
987不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 18:32:52.59ID:tIVCCG1E >SSDメーカー純正のアプリ
crucialだけど、純正アプリにそんな機能ある?
crucialだけど、純正アプリにそんな機能ある?
988不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 23:14:26.77ID:u3BW7PKj 使ってから言えや
989不明なデバイスさん
2019/01/28(月) 19:16:17.50ID:RyA+5MDG crucialのSSDにしたらディスクそのものは静かなんだが、他のSSDより熱持ち過ぎるからか(製品的には問題無いらしいが)ファンが常にストップ&ゴーの繰り返しでウザイ。
FXのEAなんかでずっと動かしていると静かな時が無いわ(´д`|||)
FXのEAなんかでずっと動かしていると静かな時が無いわ(´д`|||)
990不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 00:04:18.60ID:m9NQZU2v991不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 00:27:57.60ID:m7wfPJ+V 狂うシャル
992941
2019/01/29(火) 10:55:18.12ID:b0Gy6cw+ 取り敢えず、ネジ外し液を購入し、SSD換装に再チャレンジしたが
それでもネジが回らず、ネジザウルスを検討しているが、このネジでも大丈夫なんですか?
ネジの位置→http://img.2chan.tv/s/yccp190129104724.jpg
外れないネジ(画像は2箇所あって1箇所外せたネジ)→http://img.2chan.tv/s/yccp190129104659.jpg
それでもネジが回らず、ネジザウルスを検討しているが、このネジでも大丈夫なんですか?
ネジの位置→http://img.2chan.tv/s/yccp190129104724.jpg
外れないネジ(画像は2箇所あって1箇所外せたネジ)→http://img.2chan.tv/s/yccp190129104659.jpg
993941
2019/01/29(火) 11:10:56.42ID:b0Gy6cw+ 画像圧縮するのを忘れてたので再UP
位置http://img.2chan.tv/s/yccp190129110918.jpg
ネジhttp://img.2chan.tv/s/yccp190129110924.jpg
位置http://img.2chan.tv/s/yccp190129110918.jpg
ネジhttp://img.2chan.tv/s/yccp190129110924.jpg
994不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 11:14:52.11ID:1a5XjhYv SSDなんて100均で売ってるマジックテープでいいだろ
995不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 11:21:24.72ID:3GRQUz0T997不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 17:46:46.13ID:ADg4KbRX 997
998不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 17:48:00.70ID:ADg4KbRX 998
999不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 17:50:29.50ID:ADg4KbRX 999
10001000
2019/01/30(水) 17:52:46.28ID:ADg4KbRX 1000ゲット、余裕でした。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 579日 19時間 39分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 579日 19時間 39分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 近所のスーパーの鮭フレーク299円で本物の鮭でめっちゃ美味かったのに他のやつに変わって540円になった😭
- お前らに小田急足柄からJR足柄まで歩いて乗り換える罰をあたえる
- なんかエレベーター降りる時って会釈しちゃうよな
- 書ける時に書いとく
- 無能僕、わからない仕事を先輩に聞くのがめんどくさすぎて期限が過ぎそう
- クズに「更生の機会」なんか与える必要ないよな
