>>465
インテル製造ではないと言いたいならば、立証責任は立件側にある
専門知識がないと難しいだろうが、パッケージの成分とかその他の特徴で立証するしかないな

インテルが「名前出すな」というのは、「メーカー・代理店」に対しての事であって、
「メーカー・代理店」が消費者にIntel製ですよと宣伝するのはまた全然別の次元の問題。
こっちの次元では、実際にIntelが製造した新品であれば選別落ちだろうとなんの問題も無い

>>466
NANDそのものはIntel製造であるからコピーではない。パッケージの刻印を加工した加工品だな。
2.5インチ品に関してはそもそも分解が禁じられているし中身の基板写真を使って宣伝してた訳でもないなら消費者にはどうしようもない。
例えば中国製スーツの、破かないと分からない内部に高級ブランドのロゴが入っていたとしても一般的に問題にならない。

M.2等の基板むき出し品について、Intelが刻印していないのに勝手に刻印されたチップが実装された写真でもって
宣伝・販売していたらブランド権の侵害になって海賊版の扱いにできる可能性は無くはない。
ただその場合も被害者はあくまでインテルであって消費者じゃないな。
むしろ、正規のIntelロゴではない可能性を知って居ながら買った場合、消費者が加害者になりうる。