X



1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart43 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/21(金) 19:24:49.96ID:TlMUxuw5M
前スレ
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart42
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485349270/

関連スレ
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 18台目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463843438/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th=
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466440978/
Bluetoothスピーカースレッド Part21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1483506793/
USB音声入力スピーカースレッド
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335058182/
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432110497/

スレ立ての際は一行目に下記を入れてください

!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/29(日) 04:48:44.10ID:m597jD310
>>609
より良い環境知っちゃうと、せいぜい1万程度のアクティブスピーカーのどれが良い悪いなんて
馬鹿らしくて語ろうなんて思えないよね(笑)

誰でも解る最適解があんのに、何言ってんだこいつって感じになっちゃう
2018/07/29(日) 07:02:03.84ID:2D36lSvQa
>>606
サンワ400-SP071BK。
趣味でアクティブパッシブ問わず色々と手を出していますが、
音質機能共におすすめ。

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP071BK
https://direct.sanwa.co.jp/images/goods/400-SP071BK_MX.JPG
Bluetoothスピーカー(高音質・重低音・木製・レザー調本体・2ch・AAC/apt-X)
品番:400-SP071BK
¥9,800税込 送料無料
2018/07/29(日) 15:30:39.60ID:8RxdLJZxH
>>608
中華アンプ+Yamahaのbp200
計約1万円でこれがコスパ最強って昔から言われてるから
2018/07/29(日) 15:51:45.78ID:h4hsSdte0
ヒント:スペース
2018/07/29(日) 17:41:02.06ID:gZfo6zfT0
皆さんありがとうございます
上がった物の中から調べて、選んで、買います
感謝
2018/07/30(月) 00:30:22.81ID:fiD3ipXF0
田舎住まいのせいか近くの家電屋さんで聞けるのがCompanion 2 Series IIIくらいで
そこそこいい音なるじゃないとか思ったんですが、やっぱりこのスレでは駄目な感じですか?
2018/07/30(月) 00:43:27.25ID:9luYpafB0
Z-4を使っていて飽きたしサブウーファーも邪魔だから、サブウーファー要らずなCompanion 20とか良さそうだなぁと
思ったけれど、高ぇなぁー
2018/07/30(月) 02:38:15.31ID:97kmNFkka
>>617
自分で試聴してみて良いと思ったんならそれが正解なんじゃないかな?
批判も多いけど好きって人が多いのも事実
2018/07/30(月) 05:23:10.39ID:soD3m6te0
別に悪くはないけど、これ以外選択肢なんて存在しない至高の存在!ぐらい持ち上げるガイジがいるからなぁ
2018/07/30(月) 09:08:45.95ID:fiD3ipXF0
>>619
>>620
大体そんな感じなんだね
ありがとう
自分の耳を信じて買ってくる
2018/07/30(月) 11:21:15.27ID:FPHv+roR0
アニソン聞くなら絶対に買うな
2018/07/30(月) 11:23:44.40ID:OQI9dH8w0
>>617
BOSEのフルレンジ1発であまり変なことしてないのは結構いい音するのがいるよ
2018/07/30(月) 13:23:47.37ID:82D37TKW0
BOSEといえばCompanion5の中古が19800円であってちょっと悩む
3IIはよく見るけど5は初めて見たわ
2018/07/30(月) 13:53:26.87ID:FPHv+roR0
パッシブなら古くてもあれかもしれんけどアクティブスピーカーの古いのってどうなん
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 378a-eIbj)
垢版 |
2018/07/30(月) 15:05:10.00ID:rjYXPS/n0
>>610
これかっこいいな
今13000円くらいでスピーカー探しててキーボードマウスがRAZERだからスピーカーもnommo買おうかと思ったけど悩めるな
少し大きいのがネックだが。。
2018/07/30(月) 15:07:48.32ID:FPHv+roR0
レイザーのキーボードとマウスとか趣味悪すぎワロタ
2018/07/30(月) 19:46:01.95ID:umZVPEap0
おじさんがRazer使ってたら引くよな
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-eIbj)
垢版 |
2018/07/30(月) 20:42:44.96ID:W/OLKcO60
RAZERで揃えようと思ってたけどマッキー買うことにしたわ
教えてくれてサンクス
2018/07/30(月) 22:47:29.98ID:+dBF//BXM
Razerいいよな
俺もキーボード、マウス、マウスパツドと揃えてPCも全てLEDでグリーンにしてる
2018/07/31(火) 05:20:29.74ID:iX9vIGZ70
>>629
良かった…家で大活躍してるけどコスパも良くて
使いやすいよ。
グリーンだから色味もぴったりやね。
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-eIbj)
垢版 |
2018/07/31(火) 22:10:31.47ID:CSOSsZQq0
ONKYO gx-77をお持ちの方使い心地はいかがですか?
2018/08/01(水) 16:55:47.32ID:MGHapebf0
持ってないです
2018/08/01(水) 18:40:14.27ID:Yv9POAaV0
GX-77Mは持ってないけど100HD使ったときはもうonkyoのアクティブは買わないと決めたな
2018/08/01(水) 19:37:01.80ID:tTz6Uh4m0
GX-77Mは初めて買ったちゃんとしたスピーカーだったな。15年くらい前
そこからAVに目覚めて消費が激しくなる泥沼
当時の自分が将来10万以上するスピーカーを買ってると知ったら腰抜かすと思う
636不明なデバイスさん (ワッチョイ f373-10BI)
垢版 |
2018/08/02(木) 08:39:13.43ID:7vDf7QZ/0
小さい音で聞く場合はどういう条件の買えば良いの?
歌詞が聞こえないくらいの音でBGMかけてるのだけど
その大きさでもはっきり鳴ってるのがほしい
2018/08/02(木) 10:35:46.26ID:ivIJY4EZ0
ラウドネス機能付きかイコライザ付きで調整
2018/08/02(木) 17:22:11.73ID:MLx0P/vx0
コンパ2とかNX50はボリューム位置で低音の量をコントロールしている
2018/08/02(木) 18:44:24.24ID:abbrXVz10
>>638
それがラウドネスコントロールだろ
2018/08/02(木) 19:25:31.78ID:oW/9ez9DH
nx50はそのせいでボリューム低くするとめちゃくちゃ聞き取りにくくなる
2018/08/05(日) 03:15:08.57ID:HJ76XYpf0
コンパ2やっと来たけど、
買う動機になった、youtubeのチャンネルがバンされてた
サブチャンネルは生き残ってたけど
https://www.youtube.com/watch?v=fxevQv3hESM
2018/08/05(日) 09:13:58.24ID:B70LOyiS0
 ∧_∧
(´・ω・) 知らんがな
ノ^ yヽ
ヽ_ノ==|ノ
 / ||
"""~""""""~"""~"""~"
2018/08/05(日) 20:30:05.58ID:LcB+fEso0
こんばんはこのたびはお世話になります
エデファイアR1280Tについてですが
これは2系統のRCA入力があるようです
両方の入力が接続されていたらどうなりますけ?
ミキシンされるのか、どちらかが優先されるのか、切り替え方法があるのか
以上よろしくおねがいいたします
2018/08/06(月) 08:32:37.39ID:nM8ZT0Tb0
普通はどんなメーカーでもミキシングされるよね。
2018/08/06(月) 12:39:38.91ID:gjx/YrmX0
こんにちはこのたびはお世話になります
2系統入力があってミキシンされる仕様の例をいろいろ具体的に知りたいのですが
たとえばヤマハNX50やエデファイアR1280T の他にもいろいろあるのでしょうけ?
以上よろしくお願いします
2018/08/06(月) 21:30:12.80ID:aE0q/3320
こちらこそ
647不明なデバイスさん (ワッチョイ a305-SFQz)
垢版 |
2018/08/07(火) 13:21:22.03ID:4iBY1yXO0
この価格帯で「ボーカルがリアル」なスピーカーってどれ?
2018/08/07(火) 21:21:06.63ID:D8hwrreI0
>>647
ない
2018/08/07(火) 22:01:23.69ID:DcVKx8eS0
>>647
T-40

ゲームに向いているって言うけどそうは思わん
ドラマ、ニュース、子供が見るアニメ(大人も?)、人の声の帯域がとても好きだね
うちのヨウムも、これに替えたときからよく反応する

ただしACリニア式アダプタの前期Ver.しか持ってない 今のVer.は販売店で聴く限りは
そこまで違わない気もするけど、音源や環境一緒に統一できないから、正直同じって保証はない
2018/08/07(火) 22:32:55.89ID:Pa+dfITJ0
ぶっちゃけ日本の音楽って糞スピーカー糞イヤホンで聞くの前提で作ってるから
あんまりいいの使わない方がいい説
2018/08/07(火) 22:33:38.25ID:Pa+dfITJ0
ゲームに向いてるはぶっちゃけ低音が強いの別のいい方で
これはボーカル向けじゃない
2018/08/07(火) 23:10:54.43ID:Gf5WmebPa
>>643
リモコンに入力切り替えボタンが無いからMIX。
一時期話題になったR1800やR1000も優先等なくMIX。

同じEdifierでもS880DBやS350DB、S2000Proは切り替え式。
2018/08/09(木) 23:04:08.71ID:tKJC5Tbs0
常時ミキシング処理してたら多かれ少なかれホワイトノイズが乗るんじゃないのけ
2018/08/12(日) 13:31:01.53ID:lSVRk/h10
BOSEのcom2安かったからポチって
低音は量感あって好きだけどそれ以外はなんか全体的に音がボヤボヤしてて好きになれないや
NX-50はどうなんだろう
音の輪郭ははっきりしてる?
低音も出るみたいだから気になってるけど
2018/08/12(日) 14:52:12.70ID:wCsKkAIc0
いつもお世話になっております
エデファイヤーR1280Tを買いました
二つの入力でファイヤーTVとアマゾンエコードットをミキシン共有して計画どおりうまくやれました
ただ思ったよりサイズがデカかったです
音質は小さい音量でもチャラつかずよく響く上等なものでした
JBLペブルズより少し格上です値段相応ということですね
このたびは相談にのってくれて大儀であった
2018/08/12(日) 18:54:11.07ID:MtsIITB2p
>>654
エージング
ピンクノイズ10時間
https://youtu.be/3UzM1ivpdis
2018/08/12(日) 20:40:49.42ID:ZG7fZ0ll0
エージングはその人によって色々と方法論がある
私はFMラジオの音楽と音声を数日流し続けるパターン
スピーカー同士を向き合わせて布団などを掛けてボリューム大きめ
2018/08/14(火) 18:22:45.51ID:E9gzDUlA0
450 名前:カツカツ (ワッチョイ b3b3-gPLa)[sage] 投稿日:2018/08/13(月) 07:00:21.55 ID:5HvAhF/I0 (PC)
こんばんはいつもお世話になっております
アクティヴスピーカのライン入力に、ボリュームを咬ませてもまったく音量変化がみれないのであるが
どういうことなんでしょうけ
具体的には3.5ステレオコードの途中にスライド式音量調整のついた、イヤホン延長コードです。
パシッブスピーカの前(アンプの後)に入れるなら効果が出るのでしょうけ
4本ほど類似商品を試しましたがどれもダメでしたくそが

451 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 06fb-hdxI)[sage] 投稿日:2018/08/13(月) 08:56:38.72 ID:OdRS8dP30 (PC)
>>450
マルチポストやめろ
2018/08/17(金) 12:37:41.56ID:ctNzXAu2M
エージングなんてしたこと無いな
知識が無いし
2018/08/17(金) 12:40:43.66ID:xpdkvWu+0
よくきくもの流してたら勝手にエイジングされるだろ
2018/08/17(金) 14:12:13.60ID:vpysym5x0
Z120を新しく買ったのだけど
すでにある2年前から使ってるZ120と全然音が違う
これがエイジングなのかな
それとも個体差だろうか
そのうち同じ音になるのか疑問
2018/08/17(金) 18:50:26.99ID:VYR2sWjc0
>>661
2年前のと新しいのどっちが好みの音?
2018/08/17(金) 20:18:45.99ID:lMB0y521d
モノラルスピーカーはサラウンドみたいに特殊な広がりのステレオ音声でレコーディングされた物はパートによって聞こえにくくなってしまう部分があるな
普通のステレオは大丈夫なんだが
2018/08/17(金) 20:36:30.90ID:XYltJ7jV0
>>661
ダンパーやエッジが動けばエージング まぁ簡単に言えばヘタって柔らかくなってくる訳で
完全に同じ音にはまずならない それは同一ロットであってもそうだしちゃんと聞くと左右でも違う
2018/08/18(土) 13:14:56.84ID:MJggfdVQ0
>>657
AV批評家がその布団かぶせ強制エージング法で火事をおこしたと聞いたことがある
2018/08/18(土) 17:09:29.89ID:cxc/dbJ8d
やはりどのアクティブスピーカーも今のところ
モバイルキューブやキューブストリートを超える音量が出せる物はないようだな
田舎の広い庭ではオーテクのat-spb70btでも非力すぎる
2018/08/19(日) 11:41:45.79ID:mvq4KHuu0
ロジクールのZ625って全然話題になっていないけれど良くないん?
数年前はロジクールは定番選択肢の一つと言う感じだったけれど今は全然状況が違うのかな

しかもヨドバシだとZ625が販売終了になっているけれど、え、どういうこと……?
まさかこんな短期間で後継機が発売と言う事は無いだろうし……
2018/08/19(日) 13:05:24.98ID:LFPPvJx/0
5000円以上1万円以下だと
JBL Pebbles かOlasonic がお気に入りです。
マニアックなところではQUINTET/モニタースピーカー/506 WALTZがおすすめ
2018/08/19(日) 14:08:15.49ID:FpJNm9mq0
夜中にギリギリ聞こえるくらい小さい音にしたいのだけど
少音量でもちゃんと聞こえるのでおすすめある?
低音はなくてもよいけど
2018/08/19(日) 19:39:43.43ID:yIjvYchg0
>>657
布団なんてかけなくても、向かい合わせて
逆位相の音を流せばいいんじゃないか?
2018/08/19(日) 22:56:54.86ID:ZGE9FwxA0
>>670
ネタだろうが、静かな中に逆位相がぶつかってる中に人間が入るとなんか変な感じになるぞ

感覚的にもっと音が聞こえていいと体全体には伝わるものがあるのに
純粋に聞えるボリュームとしては小さい違和感 そして特定の環境音が不自然な感じになる
極端な言い方をすれば、言葉にしづらい煩さがあるけど、それほど音は聞えない変な感じ
2018/08/20(月) 02:01:50.29ID:pFoEgEkx0
>>671
スピーカーを向かい合わせで密着させて逆位相で鳴らすんだよ。
なんで間に入ろうとするんだよw

エージングで長時間鳴らしっぱなしにするけど騒音問題あるから
布団をかけて消音するって話でしょ。
2018/08/20(月) 08:10:17.87ID:/+YHmbwR0
>>669
MACKIE CR3 … 幅140 2way(19,76mm) 前面VL
https://youtu.be/bY6tuVAtnmc

MACKIE (音響特機株式会社)
小さなボリウムでもしっかり聴こえる繊細な技術
スタジオモニタースピーカーメーカーMACKIEの得意とする所。
2018/08/20(月) 11:42:54.54ID:sjv2g0LR0
構成


PS4 ー HDMI ー
          
Blue-ray ー HDMI  ー モニタ ー スピーカー? ー ヘッドフォン

PC ー VGA ー


ってできませんか?
スピーカーにはブルーレイ PS4 PC の音すべて聞こえることが可能

スピーカーで音出て ヘッドフォンさスことも可能

ってな感じで 流石にそんなのないですかね
2018/08/20(月) 13:46:43.39ID:9zqGHavyp
PCもHDMIにしてセレクターかな。
音声出力付きもあるみたいですね。
2018/08/20(月) 15:57:47.39ID:h6+3CD6Z0
セレクターじゃ同時に音は出ないぞ
素直にアナログ接続にするか十数万出してミキサー買うかだなw

ヘッドフォン挿しても音が出るスピーカーは不良品だろw
2018/08/20(月) 16:32:26.45ID:cWzonAnl0
ディスプレイ2枚構成にして片方にミキシングついてる奴使って
さらにミキシングついてるアクティブスピーカーとか使えば出来るよ
2018/08/20(月) 17:24:32.81ID:h6+3CD6Z0
よく見なよHDMIだぞ
2018/08/21(火) 00:41:32.34ID:gGRSbH2e0
HDMIだろうが最後はアナログに決まってるだろ
ここ何のスレだと思ってるんだよ
2018/08/21(火) 02:28:10.14ID:24jyVskI0
HDMIなんか使ってたら延滞でないか?
2018/08/21(火) 12:50:00.68ID:Tw0OHZKT0
>>679
俺に言うなよ
俺は>>674がHDMI接続って書いてあるって説明しただけだし
>>676で素直にアナログで接続しろって書いてあるだろ

>>677をよく読めよ

>>680
どっちにしろデジタルをどこかでアナログに変換するんだから
その変換場所がどこかってだけで同じでしょ
BDの場合BDプレイヤーで変換するか、アンプで変換するか、モニターで変換するか
2018/08/21(火) 13:00:29.20ID:Tw0OHZKT0
なんでアナログに決まってるのか俺には理解できないから
もう質問の答えはすべて0fb6-ipLSに任せる
2018/08/21(火) 22:33:30.66ID:gGRSbH2e0
HDMI入力あるのなんてこの価格帯のスピーカーでないだろ
2018/08/21(火) 23:04:16.54ID:M1RJNvMj0
HDMI入力があるのはサウンドバーだな
2018/08/22(水) 08:41:48.88ID:s0q8Jv+Z0
でもPCやモニタにHDMI音声出力あるやつ少ないのでは?
2018/08/22(水) 08:49:42.54ID:c/ohVb5k0
OVOの発送がとうとう始まったか
下手したら年をまたぐんじゃないかと思ってたんでひとまず安心
2018/08/23(木) 20:02:48.64ID:oE3725n/0
>>686
今日届いた
xpumpかませて使ってる
2018/08/23(木) 23:00:44.61ID:SODQe5rTa
ovoをテレビに繋いでps3のゲームやったてら途中からノイズ出だした
ゲーム以外では問題ない
2018/08/24(金) 00:24:13.21ID:JmKtePNq0
もう届いてる人もいるみたいで羨ましいな
色変えちゃったんで後になるみたいだ
2018/08/24(金) 00:57:03.32ID:BGn4kdxq0
OVOとか典型的なあれにしか見えん
スピーカーなんてぶっちゃけサイズが全てなのにあのサイズと形でまともな音がなるわけない
2018/08/24(金) 01:00:16.22ID:BGn4kdxq0
ポータルブルだって言ってるのになぜテレビに繋いでしまうのか
ポータブルそれだけがあいつの唯一の利点だろw
2018/08/24(金) 23:43:00.97ID:A6TEnYDG0
>>691
ポータブルテレビに繋ぐべきだよな
2018/08/25(土) 18:12:10.98ID:U5a3vSd70
Companion2の低音の量に不満を感じる
2018/08/25(土) 18:15:29.29ID:U5a3vSd70
まだ足りないという意味な
2018/08/25(土) 22:17:24.68ID:zSSPXR8M0
そうか?
むしろ多すぎるなあれは
割と耳について辛いわ
2018/08/26(日) 08:38:59.70ID:Ir/+hc2T0
実は自分も買った当初はそんなことを思った
BTスピーカーがどんどん出まくってたころで
あれがパッシブラジエーターでドンドコやってたから
そんなのと比べて物足りなさみたいなものを感じてしまった

まあ聞き比べたらパッシブラジエーターのアレは低音っぽいただの振動で
音楽でもなんでもなかったんだけど
コンパ2-3はちゃんとスピーカーとして音を出していた
2018/08/26(日) 10:30:35.42ID:hBr1s534a
companionもバスレフでボーボー低音っぽい音出してるんだけどな
BTスピーカーがBOSEのSoundLink Miniの人気にあやかって無理に低音出そうとしてた(今も?)のは事実だけどね
2018/08/27(月) 00:50:40.47ID:Ij6vRVA90
パッシブラジエーターなんてマニアックなものが普及してるなと思ったら
BTスピーカーは防水のが多いからなんだな
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bb3-i/fa)
垢版 |
2018/09/02(日) 15:18:09.67ID:FKnHBhZj0
audio-technica AT-SP151 の代わりになるスピーカーを探してます
条件は大きさと音
机の上にちょこんと置ける大きさで
レンジは欲張らなくていいから、明瞭で聞きやすいバランスの音です

AT-SP151に到達するまでに却下したスピーカーは T10、Companion 2、AT-SP121、ED-R19 等
全ては覚えていませんが十種類以上のスピーカーを購入しました
またこれを繰り替えすのはうんざり・・・
数年前の投げ売りのときに予備機を買っておけばよかった

お勧め機種の紹介のほかに
廃番になってしまった AT-SP151 から何にかえたよみたいなレスもらえたらうれしい
2018/09/02(日) 16:06:49.52ID:f9sMzkX/0
SP151の糞音に馴れた耳ではSP121を買った方が良いよ
それか中古品でも買えば
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001OGJ2C6/ref=sr_1_27_olp?srs=3077319051
2018/09/02(日) 16:57:42.65ID:FKnHBhZj0
AT-SP121は買ったことがある
121と151とは音が全然違う

AT-SP151が壊れてからはパッシブスピーカー(NS-10MM)を机の上の置いてる
プリメインアンプが邪魔でなのでなんとかしたい
2018/09/02(日) 19:38:01.64ID:ykMG2ea/x
>>701
オラソニックの卵スピーカーはどう?
2018/09/03(月) 23:26:50.91ID:OTrPSRBs0
TASCAM VL-S3にFOSTEX PM-SUBmini2を追加しようと思ってるけど
相性的にどうかね?
2018/09/08(土) 18:51:23.33ID:jMkBeKXF0
Z120からのステップアップならどれが良いですかね?
音の傾向はZ120すごく気に入ってたんですが、
ロック系を聴くとどうしても低域が鳴らしきれずに、
スカスカしちゃうので買い換えようと思いました

ただべつに低音ガンガン量出るのが好きと言うわけではなく、
普通に鳴ってれば十分です
2018/09/08(土) 20:45:58.67ID:eUn4+D0H0
それだったらオラソニックか
ロジクールの2.1chモデルで低音絞るかだなぁ
2018/09/08(土) 20:59:05.13ID:jDitYA3Z0
>>704
Z120の気に入ったのがどの点かによってなんともだけど

「普通に鳴る」を強い癖がなく聞きやすいことと解釈すると
スカスカ感じない程度にうまく低音が持ち上げられてる TASCAM VL-S3 がお勧めかな

PM0.3はVL-S3よりも低音のピークがやや高い周波数にあって耳につくわりには量感が足りない
たぶんPM-SUBmini2と組み合わせる前提かと
2018/09/09(日) 01:13:13.70ID:BUE2aHuEx
>>704
とりあえずZ213買ってみれば?
サブウーファーの低音調整も出来る。
スレ的には安すぎだが。
2018/09/09(日) 02:29:18.67ID:jI5A5wPY0
>>704
ちょっと高くなるけれどZ625は?
2018/09/09(日) 05:15:46.61ID:Phemer3d0
サンクス
ちょっと候補のやつ見てきます
2018/09/09(日) 22:51:19.86ID:P9itczQZ0
>>699
でも予備を買うならそのお金でもっといいスピーカーが買えると思って結局買えないんだろ?
2018/09/09(日) 23:34:21.18ID:G0eWAPFva
>>699
W_70×H137×D_74mm audio-technica AT-SP151
W107xH191xD140mm YAMAHA NS-10MM
W116xH216xD188mm SANWA 400-SP071BK
W_72xH140xD112mm ROCKRIDGESOUND RS-02/AL

個人的にはSANWAおすすめ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況