X



静電容量無接点方式 総合 part1 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/10(木) 18:49:42.95ID:zoCrBIBx
realforce、hhkbが有名ですが、leopold、nizなど新しい機種も登場しています

この新しい機種について語るスレがなかったので、スレ建てしました

静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです
2017/08/10(木) 18:53:30.07ID:zoCrBIBx
関連スレ

東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part76 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499432768/

Happy Hacking Keyboard Part43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499131605/

Realforce VS FILCO [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1426930008/

東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part74 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1487031853/

【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383179593/
2017/08/10(木) 18:55:38.85ID:zoCrBIBx
で、nizって実際のところどうなんでしょう?
スイッチは東プレ製ではないですよね?東プレ中国工場からの技術流出=実質同等でしょうか?
2017/08/10(木) 20:03:37.01ID:k9u1hv5U
打鍵感は、realforceより、hhkb pro2のポクポク感が好きですね。hhkbの方が軽快に感じます
2017/08/10(木) 22:23:47.80ID:TxBTLN8R
leopoldはどちらに近いんだろうか
2017/08/10(木) 22:34:33.77ID:gF5CDxbI
realforceの打鍵感って海外では「バターのような滑らかさ」って表現されてるね
2017/08/10(木) 23:20:52.22ID:5t99s0GZ
>6
なるほど
realforceはマロマロって感だよね
2017/08/11(金) 00:54:46.55ID:o3m6zalS
leopold660のグレーと、realforce91ug-sのキーキャップは同じものでしょうか
詳しい方はいませんか?
2017/08/11(金) 16:04:48.11ID:LVsoe/tn
plum 75のカーソルは2キー同時押し?
2017/08/11(金) 16:12:31.59ID:EA59w6Vw
NiZの打鍵感はHHKBよりもリアフォに近いよ
リアフォの30gはちょっと軽すぎるし、45gは重すぎると感じていたんで
自分にはちょうどいい
キーボード全体の作りは安っぽさを感じるけど安いんだから仕方ないw
2017/08/11(金) 16:58:32.39ID:4wABX1zk
>>10
中国の人が分解してる動画みたら中のラバーは安物に見える
安物メンブレン見たいに3, 4年でボロボロになりそう
8000円くらいなら買うんだけどなぁ
2017/08/11(金) 17:34:07.80ID:EA59w6Vw
>>11
3,4年も持ってくれたら何も文句ないわw
2017/08/11(金) 17:38:23.40ID:+to14amt
μTRONが死んだのが悔やまれる
14不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/11(金) 18:10:13.75ID:YaA+WLQ7
キーボードの選び方を解説します!最強キーボード探しの旅!
https://www.youtube.com/watch?v=rivpSDucSfk#t=307.953865
2017/08/12(土) 01:15:46.62ID:H/Ej+AH6
leopold660にしたら後悔する要素あります?
2017/08/12(土) 08:04:19.04ID:yaq7ACG6
おそらくhkkb, retro tiny, plum84が欲しくなる
2017/08/12(土) 14:21:31.01ID:ZnvOtdUK
コンパクトはFnレイヤーの配列バラバラだからな、職業として使うのなら
どれに慣れるかは重要だぞ、結局俺はHHKBとHHKB配列にプログラム出来る
キーボードしか使ってない、静電容量式はHHKB/NovaTouch/Plum75持ってるが
NovaTouchの出番はないよ
18不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:05:36.85ID:EVnZC53i
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074JV7TDT/

plum75が日本のアマゾンで買えるみたいだ
発送は中国みたい
19不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:34:03.71ID:y0Z7tKpU
中華製にしてはこれはなかなかの力作ではないか
もう少し高級感を出せば、競合はヤバいかも
20不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:41:41.83ID:SNBARyOV
Fキーなくてキーが二色形成だったら完璧だったのに。
2017/08/12(土) 18:12:18.89ID:ZnvOtdUK
RGBバックライトとblutooth省いた廉価版だな
以前はフル装備でも$110位だったのに、値上がりしたな俺は$120で買った
22不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:51:26.46ID:SNBARyOV
中華の無線キーボードって電池持つの?
2017/08/12(土) 23:44:36.42ID:A5jaEAzF
>>18
Plum84の代わりにNANO75の有線板を入れたみたいね
2017/08/13(日) 00:56:07.11ID:0YrhkRUq
ジェネリックレグザならぬ
ジェネリックRealforceええぞー!
25不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/13(日) 09:05:23.93ID:gKedZ5u8
なんか静電容量方式といえば東プレという安心の方程式があるから
気にならないかもしれないが中華製って本当大丈夫か?
耐久性とかサポートとかさ、、、
26不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/13(日) 15:27:13.53ID:SSET17YW
まー、2年くらいはもってほしいが、サポートなんてハナからアテにしてないw
2017/08/13(日) 16:10:10.93ID:phWWTZtn
静電容量式ならスイッチのほうの寿命とかなさそうだが、
キートップとか本体とかのプラスチックの品質のほうが重要そうだな。
中華製だと素材の品質まであんま気を使ってなさそう。
といってもキーボードをぶっ叩きながら使いでもしない限り、そんな壊れるもんじゃなさそうだけど。
28不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/13(日) 17:48:57.67ID:H7foB5cV
ラバーがどれだけ持つかって感じかな、と思ってる
2017/08/13(日) 17:59:44.94ID:XAY/n6Kq
とりあえずキートップやガワはすぐ黄ばんできそうw
なんか最近この商品プッシュする奴がいるけど、うさんくせーわw
2017/08/13(日) 18:26:41.75ID:2d98vxJu
ネトウヨは物知らんな、PBTだからキーキャップは黄ばまんよw
かなり厚めのキャップ、まぁキャップは全部交換してるけど
ボディーも剛性感高いしHHKBのような安っぽさはないよ
静電容量/RGB/BT(マルチペア)/USB接続可/フルプログラマブルな製品って他にないからな
2017/08/13(日) 18:29:24.41ID:gwAbX5SF
プッシュしてるわけじゃなくて買ってレビューしてほしいのさ
2017/08/13(日) 18:36:12.28ID:2d98vxJu
海外レビュー記事いくらでもある
新製品(NEWボディー)のレビューとか
ttp://youtu.be/MmTD4DXuD8o
静音リング効いてるね。topreはカチャカチャ煩い
2017/08/13(日) 19:05:53.49ID:gKedZ5u8
topreのカチャカチャ感がたまらん!非静音のほうが俺は好みw
2017/08/13(日) 21:52:06.52ID:/bGb8dfM
Realforceの音は聴いてて気持ちいいよね
HHKBのは少し音が違うっていうか、あんま好きになれない
2017/08/13(日) 21:59:28.51ID:ZUbwQJ8i
静電(ry方式使ったことなくてなんとなく知名度的にリアフォかHHKBがほしいんだけど先輩のお前ら的にはどっちがおすすめ?

参考にしたいだけだからなるべくお前ら主観の意見をくれるとありがたい
2017/08/13(日) 22:23:25.06ID:7OGOA1DT
>>35
店頭で叩いてみて好みの感触の方を選びなよ
自分は配列はHHKBが、打鍵感はリアフォが好みで行ったり来たり
してたけど、最近はNANO75で落ち着いてる
2017/08/13(日) 22:27:25.27ID:XUOR6vR7
>>36
一応叩いたことは何回かあるんだけど優柔不断なもんでね…

確かにあの特徴的なHHKBの配列は好き嫌いありそうだけど実際に使ってみたら面白そうだな
38不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/13(日) 22:49:28.82ID:gKedZ5u8
HHKBは趣味としても立派に成立する醍醐味がある
リアフォは仕事でバリバリ使うのに必要十分で申し分ないが、趣味には至らない
2017/08/13(日) 22:51:36.88ID:XUOR6vR7
>>38
なるほど、趣味で使うならHHKBもいいのか
2017/08/13(日) 22:52:44.80ID:XUOR6vR7
>>38
仕事で使うわけじゃないからHHKB買ってもよさそうかな

途中送信しちまった、スマソ
41不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/13(日) 23:14:30.80ID:gKedZ5u8
HHKBだったらUS配列のほうがおもろいと思う
めっちゃキー少ないし、いじり甲斐がある(つまりツッコミどころ満載ということ)
42不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/13(日) 23:19:52.15ID:gKedZ5u8
HHKBの魅力をもう一つ挙げるなら
ソリッドな打鍵感、打鍵音がたまらんのよw
自分的にはこの点が一番ハマっている要因かも
4340
垢版 |
2017/08/14(月) 07:53:16.67ID:s9OFnCiM
結構HHKB使い多いのな
いままでミネベアのRTとかアルプス軸とかフルキーボードばっか使ってきたから試しにHHKB使ってみるわ
ありがとう
2017/08/14(月) 08:10:45.58ID:6xHxAEZ1
ゴムの寿命気にする声あったが、売ってるのな
ttp://www.nizkeyboard.com/product/ec-silica-gel-pedestal-35g-55g/
予備購入、流用もありかも

安心サポートの某メーカーは部品出さないんだっけ?
2017/08/14(月) 12:13:25.71ID:eYXN0huw
東プレは部品のみは基本売ってないけど、修理はしてくれた記憶
2017/08/14(月) 13:35:39.31ID:XXVp2cUq
>>44
売ってるのはいいんだけど、機種も荷重も選択肢がないから、
何が届くのかわからんなw
全部入りで届くんならかなり安いけどw
2017/08/15(火) 21:30:05.12ID:6H5GDJLt
マルチペアリング対応のBluetoothキーボードで、キーボード側から接続先を切り替えることが可能な静電容量無接点方式キーボードはないかな?
2017/08/15(火) 21:43:49.89ID:r+xTQGzA
Plum Nano 75
49不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:50:12.44ID:nKUtqYcn
>>48
>Plum Nano 75

ググったらバッテリー6時間で吹いた w
毎日充電しなきゃならんだろ w
50不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 02:31:10.09ID:cjn0oB7y
中華の静電を東プレはどう見てるのかね
そもそもこの中華バッタもんで気持ちよく使えるの?
2017/08/16(水) 05:33:25.81ID:eaoixMk0
まぁこれからじゃねえかな。
売れると思ったら中華は色々出してきて価格も下がるだろうさ
メカニカルなんかあっつうまに広まったしな。
東プレも舐めプしてたら痛い目合うかもな
2017/08/16(水) 09:00:36.48ID:aJpf6YPg
>>49
メカニカル系のブルートゥースはだいたいそんなもんじゃないか?
2017/08/16(水) 09:02:29.59ID:aJpf6YPg
>>51
youtube見てると海外でplumの反応は良い感じなのでおそらく数年後に東プレはパソコン向けから撤退とかありえるかも
中華がもうちょっと良いラバーを採用するなりすればあるいはすぐにでも…
2017/08/16(水) 09:58:26.75ID:6WT+7xHw
35gのNANO使ってるけど、打鍵感いいよ
Bluetooth接続は、外で使う場合にあった方がいいかな、くらいで
普段は使ってない
84がよかったのでNANOを追加購入したんだけど、リアフォもHHKBも
ほとんど使わなくなってしまった
2017/08/16(水) 13:29:47.97ID:LnUU762W
Paum Nano 75
Nano EC 75
Amazonで売られている「NiZ 静電容量無接点方式 35g荷重 USB/Bluetooth 4.0両対応 コンパクト プログラマブル 英語配列 PBT キーキャップ 多機能 キーボード 」
って同じものですか?
2017/08/16(水) 14:10:34.99ID:6WT+7xHw
>>55
Amazonで売られているのはBT接続やLEDが省略されてるやつ
2017/08/16(水) 14:22:00.26ID:LnUU762W
>>56
そうだったんですか。じゃあaliexpressとかで買うのが正解ですかね。ありがとう。
静電容量無接点でBluetooth接続で、おまけにCherry軸のキートップが使えるみたいでいてもたってもいられない笑
2017/08/16(水) 15:35:49.91ID:iI2OcT3T
>>57
買ったらぜひレビューお願いします
59不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:40:47.70ID:OFUJ0Exp
>>56
>Amazonで売られているのはBT接続やLEDが省略されてるやつ

Bluetooth 4.0対応って書かれてあるんだから
さすがに対応してるでしょ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074SZPK16
2017/08/16(水) 17:08:50.59ID:6WT+7xHw
>>59
BT版も別商品で出品されてたのね
2017/08/16(水) 17:11:04.24ID:6WT+7xHw
こっちしか見てなかったわ
申し訳ない

https://www.amazon.co.jp/dp/B074JV7TDT/
62不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:26:52.24ID:OFUJ0Exp
PCで使う分にはあまりにも電池持ちが悪すぎて
実用性はないと思うけど、
Bluetooth対応版の利点はスマートフォンの
入力にも使えることだろうね。
2017/08/16(水) 17:34:23.90ID:N+AhXkml
俺のも75だがスタビ(コースター・タイプ)あるキーが
どうもスライダより先に底付きするようで...少し違和感あるかな
気になる人は対策したほうがよいかも
64不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/17(木) 04:46:22.89ID:zd5b80R0
Niz(Plum)のドームシートはebayにあるでー
http://www.ebay.com/itm/Electrostatic-Capacitive-Rubber-Dome-Sheet-35g-45g-55g/112137004390

しかし安くなるスピード早いな
2017/08/17(木) 11:25:03.08ID:R6i4eoJm
今は高くなってると思うんだが去年あたりはnano75含め$80-120くらいで買えた
さすがに2万近いと機能的によくても厳しいだろうな
2017/08/19(土) 00:29:50.07ID:uWNPe2nh
>>63
コースター・タイプっていうのがどういうものかわからないけど、
自分のPlum84は底打ちするとBackspaceだけ硬質な音がするわ
2017/08/20(日) 00:36:33.98ID:39hJcAxx
Plum84やNANO75ってFnキーも含めてフルにカスタマイズできるんだね
マクロ動作も記録できるから、AHKスクリプトもかなりの部分を置き換え
可能だし、HHKBよりもHappy Hackingな気がする
2017/08/20(日) 09:50:58.25ID:qYjVjXAj
HHKBも次のバージョンでそうなってほしいね
69不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/20(日) 12:10:56.42ID:w9ZnHP7V
本当に立ててた(笑)
2スレ目からは「キーボード」を入れた方がいいかな。検索でかかりやすいし。
2017/08/20(日) 14:13:32.60ID:6hG42dR7
91UG-S使ってるんだが
文章打ち終えた後の余韻がたまらん
入力効率と疲労感のなさと気持ちよさ
どれをとっても静電容量で一番ですた
他のモデルには戻れない。重い
2017/08/20(日) 14:53:37.81ID:6hG42dR7
「キー配置に限った入力効率」ならダメダメだけどね
俺はテンキー欲しいから108UG-S
104や,HKKBのUSの配置が良いって人もいるだろうし
あとうんこ付いて洗ったみたいな全体の色もマシにしてほしい
2017/08/20(日) 15:19:44.66ID:6c6y3wn0
俺はテンキーいらねえからPlum 75キー。
今のところ快適。ただ中華キーボードは壊れた時に同じのが無さそうで怖い。
2017/08/20(日) 22:09:01.70ID:WkrAglxx
leopold660と91ubkで迷うよね
leopoldのレビューが少なすぎるが、売れてないの?
2017/08/21(月) 03:28:08.69ID:vm11/7qn
その二つで悩むってことは、LeopoldのFnキーコンビネーションが
使いやすいか見極めがついてないってことだから、91ubk買った方が
いいんでないの?
2017/08/21(月) 12:36:46.03ID:Y1F1dNB2
leopold、チルダが出しにくいこと以外は不満ないかな
キータッチとか雰囲気は普通の静電容量方式のと同じだと思う
作りは高級キーボードらしくしっかりしてるよ
自分の場合、AHKで左下をFnキーっぽくして使ってるから、右側にある本物のFnキーはほとんど使ってない
2017/08/21(月) 12:41:25.87ID:anHB6m8P
91ubk(偏荷重)でなく、91udk-g(all45g)の間違いでした
しかも、91udk-gは日本語配列
77不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:22:58.86ID:L3U3geiI
なるほどね、結構な数の人が静電容量のバッタもんを掴まされてるんだなw
2017/08/21(月) 20:51:11.42ID:dNiOrxZe
ばったもんとはどれのこと?
2017/08/21(月) 21:06:29.28ID:xnnvZ7fq
静電容量無接点スイッチって底打ちするならメンブレンとそんなに変わらない?
リベルタッチみたいなものじゃないかな
80不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:09:36.38ID:CYhy1xtq
もう分厚いキートップで
4mmのフルストロークさせるキーボード自体が
時代遅れで非効率なんだよな〜。

だからと言ってパンタグラフまで極端に
浅いストロークじゃないぐらいが
バランスとしては1番いいと思うんだがな〜。
81不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:12:28.31ID:CYhy1xtq
普段Appleキーボード使っていて、
久々に昔ながらのキーボード使って見たら、
キートップの位置が高すぎて打ちにくいわ、
無駄にストロークが深くてもたつくわで、
早く打つのに向く構造じゃないんだよな。
2017/08/21(月) 21:50:16.74ID:xnnvZ7fq
Apple キーボードってシリンドリカルじゃないじゃん
あんなのじゃ打てないよ
83不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:36:41.35ID:Rlcuvl2l
これは次世代のメカニカルだけど、
静電容量にもこの流れが来て欲しいね。
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/2017comp_tesoro_1024x768o.jpg

分厚いというだけで打ちにくいし、
ストロークが深いのはタイムロスにしかならないし。
2017/08/22(火) 01:07:44.15ID:blu0oLVw
2mmくらいで検知するんだから充分浅いだろ
2017/08/22(火) 01:31:18.31ID:XQcgOEwi
>>83
キャパシティブコンパクトでggrks
2017/08/22(火) 08:44:25.66ID:rV/0cSRD
別にタイピングスピード記録に挑戦してるわけじゃない
Macのキーボードとは似ても似つかないんだからスレ違い
2017/08/22(火) 14:41:22.50ID:gvakemw3
慣れとしか言えんわな
88不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:03:59.26ID:Rlcuvl2l
>>84

貴方はタイピングを2mmで止められるの?
2mmで止めようとすれば入力漏れも生じてしまうし、
2mmで検知するならストロークは3mmにするべきだと思う。
2mm検知+4mmストロークなんて深すぎなんですよ。

メカニカルや静電容量の4mmで薄型のパンタグラフは2mm。
この差はかなり入力スピードに違いが出て来ます。

しかも押して戻して2mmづつだから合計4mmなのです。
これが1文字1文字打つ度にこの差が出てくるので
かなりの違いですよ?
89不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:04:38.75ID:Rlcuvl2l
>>85
>キャパシティブコンパクト

薄型の東プレがあるのは知っていました。
なので技術的には可能なのだから、
ユーザーがその利点さえ認識していれば、
メーカーも力を入れてくるはずなんですよね。

4mmものストロークは絶対に無駄に深すぎです。
2017/08/22(火) 20:24:53.27ID:MiHWJV6x
>>89
現状の解決策として顎間ゴム3/16インチあたりをスライダーに組み込んだらストローク短くなる
もしくは静音仕様を買うとか?
2017/08/22(火) 20:25:09.22ID:kXMfyJwD
4mmより浅いほうがいいけど程々でいいよ
HKKBーtypeS程度でいい
92不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:34:07.72ID:Rlcuvl2l
>>90

メカニカルでも静音リングを取り付ければ
ストロークを浅くするのは容易いのですが、
スイッチそのものが長いので根本的な打ちづらさは
改善しないですよね。

結局は旧時代の分厚いキーボードは
パームレストありきの製品だと思います。

並べるとここまで違いますから。
http://i.imgur.com/IevF2.jpg
93不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:45:37.86ID:Rlcuvl2l
メカニカルでもロープロファイル化の流れが来てるけど、
従来のキートップに比べて7mm低くなる。
ストロークは1mm短くなって3mm。

https://www.prohavit.com/wp-content/uploads/hv-kb390l-low-profile-mechanical-keyboard-10.jpg

これだけでも手前の段差もかなり改善するし、
キー同士の段差も少なくなり打ちやすくなるでしょう。’
2017/08/23(水) 01:17:58.97ID:6DA3NBqC
そうなんだろうね
理想のキーボードスレあたりで熱く語ってくれないかな
2017/08/23(水) 09:07:13.95ID:fvkJ2033
>>92
違うよ
静電容量に静音リングを取り付けろといってんるんじゃなくて
静電容量のキーボードを分解して顎間ゴムを取り付けろと言ってるのだ
4mmのストロークが3mm位になるよ
厚み1.5mmのo-ringだったらさらに短くなる
どうしても現状のストロークが嫌な人のための現状可能な解決策
96不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:17:34.14ID:coKsEkYs
本当日本語が理解できない人が増えてるよね。
日本の教育はどうなってんだ。
2017/08/26(土) 10:22:08.09ID:TiwoQSN2
中国の杭州でniz,plum買えるとこ知ってる人いる?
2017/08/28(月) 23:01:03.31ID:QUIZS8jx
plumよさそうだな〜
カーソルキーが必要だから84
どうせならBTがほしい
2017/08/28(月) 23:04:45.06ID:QUIZS8jx
打ち心地はリアフォよりhhkbに近いのかな?
2017/08/28(月) 23:41:23.82ID:HRjzv/wn
スレ住人はコンデンサマニア
2017/08/29(火) 00:00:39.41ID:/Xp8ly+j
>>99
HHKBよりもリアフォに近い
45g荷重の方はもしかしたら違うかもしれないけど
2017/08/29(火) 00:34:17.95ID:/fYBmABY
>>98
個人的には75キーがお勧め。
右端縦一列が思っているより邪魔になると思う。俺は間違って押しまくった。
カーソルキーモードにも出来るし。右のシフト、Alt、ctrlが潰れるけど
2017/08/29(火) 00:50:22.95ID:/Xp8ly+j
84キーで、右一列はなかったものと考えて、上カーソルに
Fnを割り当てるとHHKB互換のFnキーコンビネーションを
定義できるんでないか?
2017/08/29(火) 10:02:51.29ID:CCv1nBKf
>101
意外
フレームが安っぽいと聞いていたので、ペコペコ→hhkbに近いのかと思っていた
2017/08/29(火) 23:57:00.09ID:/Xp8ly+j
>>104
打鍵感についてはリアフォの30g荷重よりも気に入ってる
静音仕様になってるし
見た目はキートップも含めてしょぼい
2017/08/30(水) 00:12:10.51ID:we8IPdHv
>102
設定で独立カーソルとしても使えるってこと?
75と84で迷うなあ
色は白+グレーに決めてる

btはどれくらいもつのかな
2017/08/30(水) 00:13:05.61ID:we8IPdHv
>105
キーキャップはpbtでしょ?
2017/08/30(水) 00:21:30.90ID:eyP0qH77
>>106
https://www.amazon.co.jp/dp/B074JV7TDT/
商品画像みれ。スイッチで切り替え出来る。
BTは6〜8時間って言ってなかったっけ。
どっちにしろ実用レベルじゃあないね。たまにスマホで使えるとかその程度に考えておいたほうがよいんじゃね
2017/08/30(水) 00:38:57.89ID:we8IPdHv
>108
thanks
media modeってやつだね

そうなるとcherry互換の分、leopoldよりさらにいいかも
btは6時間じゃ臨時的にスマホやipadで使用する程度だろうけど、それができるだけでもadvantage(usbでも使えるよね?)
2017/08/30(水) 00:55:44.79ID:eyP0qH77
出来るよFn+DeleteでUSBとBluetoothを切り替え
まぁ後は適当にツイッターや誰かのブログでも探してみな。買ってる人ボチボチいるし
他の静電容量と比べれば悩む値段でもないし買っていらなきゃ売っちまえばいい
2017/08/30(水) 12:14:05.20ID:RNhEg00+
plum75で、BT+RGBバックライトってある?
2017/08/30(水) 13:48:58.95ID:JsRcujDE
>>111
持ってるよ
2017/08/30(水) 13:52:05.75ID:JsRcujDE
AliExpressのEZ MANDARIN SHOPPERSって店で買った
10日くらいで届いたかな
2017/08/30(水) 19:53:51.74ID:RNhEg00+
>113
その店見たら、plum75にも黒、サイド刻印もあるんだね
2017/08/30(水) 22:16:34.17ID:g0sI87V4
>102>108
右shiftがつぶれるのが痛いね
2017/08/31(木) 03:05:07.96ID:rVVr2dAi
Fnキー併用でよければ潰れない
Fnキー併用がイヤなら84キー、テンキーレス、フルキーもある
35g荷重でUS配列、静音仕様に魅力を感じるなら、悪くないよ
2017/08/31(木) 11:18:18.14ID:rVVr2dAi
あら、AmazonからNANO75のBT版、なくなっちゃったな
2017/08/31(木) 13:17:29.70ID:N+aODeYE
普段はHHKB配列キーボードだがNANO75は重宝する
FnレイヤーはHHKB配列にプログラム済み 右ShiftをFnキー

重厚長大日本企業のうんこアプリはFキー使いまくるからな変更も出来ないし
Fキー + 2モディファイアコンビネーションとかFキーないと無理

欲をいうとプラグラマブルなセットが複数定義できてキーで切替えできればパーフェクト
Anne Proがそんな感じ
2017/08/31(木) 13:29:29.37ID:rVVr2dAi
Plum84の有線版だとFn+F12の長押しでレイヤー切り替えできるよ
2レイヤーのみだし、F12が青点灯してウザいけど
上カーソルがちょうどHHKBのFnキーと位置が同じだから、
HHKB互換の設定するのは84の方が違和感ないね
2017/08/31(木) 17:40:54.79ID:wzx4jFVl
75か84か禿げ上がりそうだわ
2017/08/31(木) 23:03:06.00ID:rVVr2dAi
はげる前に両方買っちゃえばいい
メーカーそのものがいつなくなるかわからんし、
HHKB Type-S買う金で2台買えるぞ
122不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/01(金) 00:07:49.91ID:ArBwI+s2
中華の静電容量って特許法違反とかじゃねーのか
2017/09/01(金) 00:49:26.22ID:WwxgG35f
特許って出願から20年だし、リアフォの発売が2001年だから
もう切れてるんじゃね?
リアフォの発売時点で金融機関のシェア、かなり高かったし
2017/09/01(金) 01:14:22.34ID:WwxgG35f
静電容量無接点方式キーボードの発売が1983年らしい
特許取ってたとしても切れてるだろうな
2017/09/01(金) 15:04:41.42ID:d/tuqRqn
あら、中華って堂々と使ってよいのか
まぁ、リアフォ出す時に、何か追加の特許取得してる
かもしれないけど
2017/09/01(金) 18:10:48.26ID:FsbP/rd4
ドームやステムが東プレのRGBに似てるが同じOEM先って事ないの?

bluetoothは技適マークないから大っぴらには無理かもFCC/CEマークは入ってる
2017/09/01(金) 22:55:24.87ID:APUq1Te7
plum84のbt+RGBバックライト、どこかにある?
2017/09/02(土) 15:40:59.92ID:kjtZHYNP
どこにもなさそうだね
Non RGBなら公式っぽいサイトにあるけど、まだサイトが完成してない
雰囲気が漂っているんだよな
2017/09/03(日) 00:08:59.41ID:JSE8RKpW
メカニカルの方が、打っていて楽しくない?
2017/09/03(日) 00:48:43.15ID:w9Gepmb/
>>129
青軸 赤軸 リアフォALL45gで使い分けてるけどALL45gの打鍵感は楽しくて好きよ
ちなみに赤軸は職場、青軸はゲーミングキーボード、リアフォALL45gはタイピング用にしてる
静音赤軸と銀軸を買い増ししたいけど壊れないから我慢...
2017/09/03(日) 01:07:06.67ID:ZefPYbhF
plum84って、よく見ると右shiftが特殊形状で、別売キーキャップは使えない?
2017/09/03(日) 05:59:27.34ID:vGAaRM0R
>128
aliexpressを見てると
84は、rgbかbtの二択だけど
75は、rgb+btがあるね
2017/09/03(日) 11:13:06.93ID:dZipJXOb
>>131
1.75U shiftキーはHHKB配列でも必要だし需要多いから
最初から付いてたりオプションで買えるセットあるよ
安っすいセットはまず無理
2017/09/03(日) 11:40:25.20ID:LHzhddNg
>>132
年末あたり?にはBT + RGBの75あったんだよね
今、それで打ってるし
2017/09/03(日) 17:25:19.96ID:y89Z37fw
plum84バックライト、アマでは取り扱いなしで、aliexpressだと16000円オーバーするのか。けっこういい値段するな
2017/09/03(日) 21:46:49.59ID:ojxNa2nT
今使ってるのは
マジェ10キーレス茶
リアフォ91ug-s
retro tiny赤
hhkb pro2
なんだけど、追加するなら
plum84
leopold660
のどっち?
2017/09/04(月) 09:17:18.62ID:YWkMkJ0Z
>>135
今マスドロ出てるからね、値引き率のためにali高くなるという詐欺みたいな商売
2017/09/04(月) 12:23:38.23ID:VQqVR0s9
>137
マスドロ、納期が11月なんだよね
なげーよ
2017/09/04(月) 21:57:53.18ID:kRO0pM3M
https://www.massdrop.com/buy/tada68-mechanical-keyboard

まんまこれの静電容量がほしい
leopold660は貴重な独立キーになぜinsertを当ててるのかなぞ

plum84はFキーは悪くないんだが、バランス考えるとfn+数字でいいかなと
2017/09/05(火) 16:49:01.03ID:5OsA+10x
>>139
販売店がメーカーを間違ってなければ、型番不明のこんなのも作ってる
みたいだから、今後この手の静電容量無接点も出してくれるんじゃ
ないかと期待してる。

https://ja.aliexpress.com/store/product/Compact-64-keys-mini-keyboard-cherry-mx-RGB-switches-LED-dyesub-PBT-keycap-Aluminum-case-NKRO/818123_32827299715.html
2017/09/05(火) 16:58:47.34ID:5OsA+10x
Plum/NiZのGK64ってモデルってことでいいのか
2017/09/05(火) 17:18:14.27ID:zWzeqGOm
>140
このキーボードもいいなあ
物欲が刺激されて際限がない
いずれにせよ英語配列
キーボード楽しみたいなら、英語配列にするしかない
2017/09/05(火) 18:16:47.58ID:R/9y9zKU
リアフォ使い(Fキーは多用しない)が、leopold660は使いにくいってことはあり得る?
2017/09/05(火) 18:40:19.43ID:IJ3Vhh6/
これまで手に馴染んだコンパクト使ってなければいいんじゃない
俺はプログラマブルあるいはオープンソースファーム使用可能なキットもの以外無理
2017/09/05(火) 18:47:46.72ID:myIiRNbr
>144
手に馴染んでるのは87(TKL)
2017/09/06(水) 13:48:09.00ID:FMXQehV8
省略されたキーの配置やFnキーの位置に違和感がなければいいんじゃね?
自分はHHKBのFnキー配置なら自然にカーソルキーも使えるからいいけど、
LeopoldはFnキーの位置と割り当てが気に入らない
今後はFnキーの位置も変えられるフルプログラマブルなキーボードしか
買わないと思う
2017/09/06(水) 14:57:23.68ID:m/o1/3h3
leopold660はカーソルもdelも独立してるし、そんなにfnキー使う?
F6-9あたりは使う人は使うだろうけど
2017/09/06(水) 15:05:53.57ID:FMXQehV8
人にもよるんでない?
自分はHome、End、PgUp/Down、Breakあたりはかなり使う
ファンクションキーはほとんど使わない
2017/09/06(水) 17:08:39.76ID:bCVpdGZe
俺もその辺りよく使うので、レオポルドのFnキー配列はないなと思った
HHKBの配置の方が使いやすい
今はHHKB互換配列に変更したPlum84がお気に入り
2017/09/06(水) 19:08:35.53ID:m/o1/3h3
plum84、aliexpressのカートに入れるまできた
それとも、マスドロのにするか
しかし、11月、差は3000円程度
禿げ上がりそう
2017/09/06(水) 19:38:25.62ID:F9OhXIw/
plumって、realforceとまではいかなくても、hhkbやマジェ程度の質感はある?
2017/09/06(水) 20:28:21.53ID:Uqz7RVgZ
HHKBを質感高いとかいってるやつは他どんなキーボード使ってるんだ?
あんな安っぽいつくりのは今時ちょっとない。両端にぎって捻ってみ剛性感全くない
ケースのかみ合わせは甘いは、チリあってないわ、全部木ねじ止め
滑り止めのゴムは直ぐはがれるわ、後ろ足にはゴムないし
2017/09/06(水) 21:17:05.36ID:FMXQehV8
>>151
質感というより、ケースデザインに古くささを感じる
普通のテンキーレスなら今風のベゼルレスなのも出してるんだけど
2017/09/06(水) 21:21:00.23ID:FMXQehV8
>>152
HHKBのネジはひどいよね
何度も開けたらいかん奴
静音設計のType-Sでも筐体内部が反響板になっちゃうような
構造は変わらずだし、もうちょい金かけてほしいわ
2017/09/07(木) 01:05:29.51ID:ymMFKP5n
plumは安っぽいケースが、逆にバックライトが映えそうだなあ
2017/09/07(木) 02:06:06.63ID:fBwCSdP1
でもなんだかんだ言っても、HHKBの見てくれは際立ってるよ
古臭いレトロなリアフォをしばらく使ってると
あの無駄のない独特なキー配列と打鍵音が恋しくなるんだよなw
2017/09/07(木) 17:27:44.55ID:h2rZ/6H2
plum84はコンパクトではないよね
ほぼほぼ87(TKL)と変わらないかと
それなら、87のがよくない?
2017/09/07(木) 19:31:18.93ID:h2rZ/6H2
>137
本当のこと?
逆に、マスドロ終了すれば値下がるのかね
2017/09/07(木) 22:41:38.54ID:1AuQkXWK
>>157
好みの問題だね
84は上カーソルにFnキーを割り当てると、BackSpace近辺以外、
HHKBと同じ感覚で使えるんよ
テンキーレスのカーソルやらHome, Endやらは遠すぎる
2017/09/07(木) 23:10:54.43ID:d4X2HYj6
テンキーレス=plum84のカーソルが遠すぎるとは?
右shift、alt、controlはそんなに遠くはないかと
2017/09/07(木) 23:11:16.52ID:d4X2HYj6
すまん、勘違い
2017/09/08(金) 10:25:54.01ID:q20Lo9BF
plum84のマスドロ、あと5〜6時間
aliexpressより3000円安い
2017/09/08(金) 12:33:51.83ID:SN8l/iNv
マスドロのdiscussion見てると、外人はplum84を静音と言ってるが、リアフォやhhkbの静音仕様とは違うよね?
2017/09/08(金) 14:55:49.60ID:q20Lo9BF
>162
迷った末、ポチってしまった
2017/09/08(金) 16:22:06.45ID:MNW+Hukg
>>163
キーの戻り時に効くo-ring入ってる意味では同じじゃねぇ?
2017/09/08(金) 16:31:58.65ID:MNW+Hukg
>>158
調べたら俺今年の2月にaliでnano75(RGB+BT) $110 + shipping $12.75で買ってる
その後初めてマスドにnano 75が出たあたりから値上がりしてるはず
キーキャップ等も似たケースよくあるよ
2017/09/08(金) 19:19:35.36ID:q20Lo9BF
>166
安いねー(@_@)
mass dropで名が知れる
→そこそこ注文あり
→値を戻さず高止まり
ですかね
2017/09/09(土) 21:01:29.18ID:NSnRaVwQ
>>166
で結局日本円で1万以内ですか?
2017/09/09(土) 21:48:23.68ID:xKeF1/eS
今年、90円を切るようなレートになったことないっしょ
2017/09/10(日) 12:34:03.65ID:ZXkgpoBq
plum84用のおすすめキーキャップセット教えて
2017/09/10(日) 16:22:15.20ID:1z5SPcSk
自分が買ったやつはもう売ってなさげ
いくつかのセットを組み合わせた
2017/09/10(日) 20:26:43.19ID:PHfVmuwr
せっかくのcherry互換、英語配列、キーキャップで遊びたい
84は右shiftが鬼門
もしかして、space barも特殊サイズ?
2017/09/10(日) 20:49:15.59ID:1z5SPcSk
ぱっと見スペースは5.5uかな
右Shiftは1.75uくらいか?
正確には自分で測ってみればいいでしょ
フルセットでよければここいらを買っておけば?
このショップからは買ったことないので、信頼できる店かどうかは知らない
https://ja.aliexpress.com/item/NPKC-Rainbow-Sunset-Gradient-White-Cherry-Profile-PBT-Cherry-Profile-84-Keycap-Keyset-For-Noppoo-84/32810706674.html
2017/09/10(日) 20:54:16.99ID:PHfVmuwr
虹、白一色、黒一色しかないね
2017/09/10(日) 21:01:45.87ID:1z5SPcSk
ご不満ならこういうコントロールキー系のセットと通常キーを
組み合わせればいい
https://kbdfans.myshopify.com/collections/keycaps/products/cherry-profile-pbt-cmyk-13keys
楽しみたいなら自分でサイズ・色合いの合うものを探しなよ
2017/09/12(火) 01:33:20.26ID:rAN5xHPm
>175
そこを何とか
2017/09/12(火) 09:05:16.06ID:JWvTlk18
>>176
貴方の好みは貴方しか分からないから他人じゃ探しようがないじゃん
2017/09/13(水) 17:50:11.61ID:6t4gg5ic
plum買おうかな
レビュー漁ってるけど
打鍵感が安っぽい。軽いとは書いてあったけど
肝心なのは長時間タイピングできるのかどうか。
35gなので期待はしてる。
というか高い金払うんだから、リアフォも35-40g辺りで作って欲しい
主力の45gじゃ長時間の文字入力向いてない
2017/09/13(水) 18:13:02.15ID:KVK6mPoX
35gって設定は絶妙だよ
自分は打鍵感も好みだけど、まあ、安っぽいと言えば安っぽいのかな
2017/09/14(木) 00:07:49.28ID:G0qKjSQ5
>>179
何を試しても理想に行き着かないんだけど
すがる思いでポチったよ。
これは期待。
2017/09/14(木) 08:36:29.70ID:BV3RLMQQ
>>180
是非レビューしてください
お願いします
2017/09/14(木) 10:31:26.89ID:G0qKjSQ5
>>181
Realforce5機種と試打6機種
HHKB typeーSは持ってて非静音のpro2は試打のみ
これら全部と比較して公平なジャッジしてみるよ
人によって何が一番なのかは変わってくるけど

typeSより軽くて91UG-Sより打鍵感があれば理想で
スペック上はそれを満たしてるから楽しみ
2017/09/14(木) 11:46:53.88ID:FjdMPHpA
>>179だけど、リアフォの45g、30gとHHKB Pro2持っていて、

・HHKBは配列とコンパクトさは好みだけど、上の方の抵抗が強すぎて打鍵感は好みじゃない
・リアフォの45gは打鍵感は一番気持ちいいけど、ちょい重くて疲れる
・リアフォの30gはちょい軽すぎて打鍵せずにキーボードに手を置いているときに気を遣う感じがイヤ

って感じで、NANO75とPlum84を買ってみて、Plum84が今いちばんのお気に入り
上カーソルをFnキーに割り当てて、ESCとバッククォートを入れ替えて、
ほぼHHKBと同じ感覚で使えてめちゃくちゃ快適
打鍵感は若干スライダーのこすれるカサカサ感はあるけど、自分は許容範囲
撫でるような打鍵で確実に入力できるし、リアフォ30gみたいに気を遣わないで
済むし、今のところ、自分の中ではベスト
あくまで今まで購入したキーボードの中で自分が一番気に入っているというだけで
好みの問題も大きいところなので、誰にでもお勧めというわけではないけどね
2017/09/14(木) 13:52:28.58ID:Bhd1WKub
Plum84のファームってどこから入手したらいいの?
ソースコードってあるの?
2017/09/14(木) 14:14:50.72ID:FjdMPHpA
書き換えツールが用意されてる
購入すると箱にURLが書いてあったり、メールで書いてあったりなんだけど
購入先によってなぜかダウンロード先が違う
Google DriveだったりDropBoxだったり
バイナリが複数箇所で一致したから、ま、いっかと

Plum84のはここに上がってるのと一緒
NANO75のが上がってるのはショップが指定してきた場所以外見たことがない
http://randombits.me/?p=155
2017/09/14(木) 14:21:44.64ID:FjdMPHpA
今は公式っぽいサイトがあるけど、最初の頃は本当に謎メーカーだったから
その名残なのかなと
2017/09/14(木) 17:43:53.67ID:JyVvGz4W
>>186
ありがとう。セラーから英語の説明書送るからメールアドレス教えろと言われて
怪しかったんで放置してた。。。
2017/09/15(金) 15:22:12.89ID:Z8Up9mZz
plum届きましたよっと。
…これは比較対象が91UG-S以外にないな。。打鍵が軽い

打鍵の重さは91UG-Sとほぼ同じ
91UG-Sは打鍵時にゴムっぽい重さを感じるけどこちらは感じない。ストンと落ちる。
感じない分plumの方が軽く感じる。

ストンと落ちる分、底打ち時の衝撃はplumの方がカツンと来る。
とはいえクッション性は感じる。

打鍵感はダントツでplum。typeーSより心地良いよこれ。
この軽さでこの打鍵感って、、東プレとHHKBの存在価値が危うい。
打鍵の軽さと心地良さの両立においてplumに勝る機種がない

静音性は91UG-Sの方が静か。type-Sの方が静か。
エンターキーがかなりうるさいかも。
とはいえ非静音モデルよりは断然静か。

これから長時間のタイピングを行うけど、打ってて既にtype-Sより疲れないだろうなってのは伝わってくる。
打鍵の軽さは正義やね。

では後ほど
2017/09/15(金) 16:48:16.01ID:vW3M5GGS
スゲーね
pfuはユーザーの声反映しないとやばいかも
2017/09/15(金) 18:21:47.39ID:Z8Up9mZz
底打ちの衝撃が積み重なって指がじんじん痛くなっていたので休憩。
FILCOのキーキャップ試したけど高く重くなって不満があったので戻した。

91UG-Sより軽いと書いたけど
キーが沈み始めるまでの力は91UG-Sの方が軽くて(黒軸系)
plumは最初の抵抗が少し大きいけど、底まで打てばこちらの方が軽い(茶軸系)

長時間、速さを意識したタイピングとなると、て浅い底打ちでスラスラ進む91UG-Sが勝利だね。
疲れにくさも超えられない壁を感じた。
量を打ち込む業務用で考えたら91UGーS一択に変化は無しかなぁ。

しかしまぁ比較対象に上がれた時点で大したもんだ。
打ち始めでこれなら、
HHKB系のキーボード買うなら重さ的にも値段的にもコッチですわ。
2017/09/15(金) 18:28:56.21ID:Z8Up9mZz
キーが沈み始めるまでの抵抗が91UG-Sと比べて少し大きい分
沈み始めたらするっと底に行く感じ(茶軸系)
に訂正しときますね。

するっと底へいってしまうから
押し込んだ力が減衰されずに底まで行ってしまって
指にダメージが蓄積されるのが残念
底打ちしないテクニックがほしい
2017/09/15(金) 21:52:24.02ID:53KXXGSO
HHKB危うしだな
2017/09/15(金) 23:38:58.00ID:Z8Up9mZz
計5時間ほどタイピングしてみたけど
最初は力みすぎたみたいだ。
時間が経つにつれて軽い力で苦もなく長時間タイピングできたよ。不正確なレビューしてしまってすまん

typeーSや108UH-S等の静音モデルは
「そえぞれのモデルの唯一無二の打鍵感が好きなの!」っていう理由以外では
もはや選ぶ必要を感じないな

軽さ、高速タイピング、疲れにくさ、値段
全部負けてる。個人的は打鍵音が一番好み。も追加
これだけ軽いのに打鍵感までついてくるのは凄い

ヨドバシで試打機が出回るまで進出してきたら、HHKBは本当にヤバイと思う。
打ち心地のマイルドさや高級感的にはHHKBだけど、
そんなもん打鍵の軽さと半額という価格差の前に淘汰される未来しか見えないぞぃ
2017/09/15(金) 23:42:57.89ID:gwTyScjt
Plum84やNANO75で底打ちはほとんどしないなあ
ShiftやCtrlくらいしか底に到達していない気がする
91UG-SやType-Sは持ってないので比較できないけど、
この打鍵感がとても気に入っている
中華、ほんとバカにできないよ
2017/09/16(土) 00:07:18.52ID:OtaifT4T
amazonで買ったNIZ社PLUM75がとどいたけど、HHKに比べたら軸と軸受けがすれる感触が指に伝わってくるね。
これから分解してドライファストルブを塗って、ついでにストロークが短いから静音ゴムを外す予定
2017/09/16(土) 00:13:12.24ID:cqIIpbAS
>>195
ああ、それは気になる人は気になるだろうね
2017/09/16(土) 06:46:02.37ID:67mYjtU4
75キー、↑キーがShiftなんだけど
すごい誤爆する矢印キーが独立してる84だか87キーにしとけばよかった。
そして英語配列初だから、エンターキーもよく誤爆する。
誤爆しすぎてエンターキーの上のキーもエンターキーにした
2017/09/16(土) 12:22:07.81ID:2x2RSbgW
>>195
PTFE系のドライルブを軸の所に付けたら気にならなくなった。私の場合。
2017/09/16(土) 14:33:00.59ID:67mYjtU4
昨日届いたplum75、結構な頻度でスペースキーがチャタリング(二度押し)起こしてるんだけど…
変換が第二候補スタートとかやめてもらえませんかね…
2017/09/16(土) 17:00:19.08ID:lirdkuJo
東プレみたいにON, OFFのレイテンシーないのかな?
東プレのはONとOFFのアクチュエートポイントをずらしてあるからチャタリング起こさないとか…
201不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/16(土) 21:03:12.43ID:Eytd5PqN
>>199
静電容量でチャタリングってあるのかw
さすがだな、中華は
2017/09/16(土) 22:41:55.80ID:cqIIpbAS
>>199
交換してもらった方がいいと思う
チャタリングなんてまったく起こらない
2017/09/16(土) 23:46:39.11ID:eH2TrhLT
195だけど
ドライファストルブは効き目があるけどHHKまでのスムーズさにはならなかった。
静音のゴムを取るとキートップがぐらぐらになってしまて気持ち悪い状態になってしまう。
ネジをしめるまえは0.1mmぐらい隙間が出来ているので設計寸法では0.1mm押さえるようになっているんだと思うんだけど
キーに斜めの力が加わると自重でもてこの原理で押し下げられてしまって動くんだとおもう。
スライダーとゴムドームの間に0.5mmの丸いシムをはさむといい感じになってストロークも0.5mmのびたよ。
2017/09/17(日) 09:41:39.52ID:YxbaxXx0
一夜明けたらチャタリング症状治ってたよ。良かった
2017/09/17(日) 09:48:21.11ID:YxbaxXx0
plumのキーキャップの高さが手持ちのメカニカルキーボードと比べて2mmほど低いから
上段と下段の打ち損じが多くて、上下段のよく使うキーはメカニカルに変えてみた。
打ち損じが激減した。これは必須作業じゃないかなぁ?
2017/09/17(日) 11:40:55.14ID:5U8ZK9Ya
好みによるとしか
自分は標準の状態でちょうどいい
打ちミスも特に多くなった気はしない
MX用のキャップが使えるから、そのあたりの好みに合わせられるのは
大きなメリットだね
2017/09/20(水) 03:07:09.77ID:/6TxVdRB
高級キーボードREALFORCEが世代交代。狭額縁設計採用、反応位置調整機能も搭載
http://japanese.engadget.com/2017/09/19/realforce/
う、ううーん...まぁ東プレはこれでいいんだろうな。
黒キートップ好きじゃないからそれはいらねえけど。
2017/09/23(土) 11:57:56.05ID:B4T4RHP3
TADA68/whitefoxに近い静電容量はplum84になるよね
retro tinyはleopold660があるけど
2017/09/24(日) 17:05:30.43ID:1hOC2fyO
NIZは水の中の気泡みたいな不思議な音がいいね
個人的には防水静電容量のブラックモデル(Chopin)が欲しい
2017/09/26(火) 22:50:35.14ID:/M4mCwPB
11月まで届かねー
plum84
2017/09/26(火) 22:56:38.17ID:igs2gMZM
早く買うよう急かしたのに・・
2017/09/26(火) 23:16:50.34ID:IEy57CwW
マスドロで買ったんでない?
それほど安くないし、届くまで時間かかるんだよな
2017/09/29(金) 20:23:57.69ID:jZPDEpA+
amazonで8月終わりにPLUM75のbt無しモデルを買ったときはくるまでに2週間かかった。
なんか荷物のトレースが途中で止まってしまって突然届いた。
2017/09/29(金) 20:27:50.21ID:0Au8eYUm
アマゾン倉庫に在庫があってアマゾンが発送する時に買えばええ。売れる物は定期的に補充しとる。
2017/09/30(土) 02:08:23.89ID:5Q7VagfU
Novatouch TKLはどこで買えるの?
2017/09/30(土) 08:48:39.48ID:vp542tpH
もう売ってないんじゃないか?
2017/09/30(土) 11:21:04.74ID:T/zd6dP6
ディスコンになったがnovatouchいいよー
新リアフォより狭額縁だし、ケースの剛性が非常に高いし、付属ケーブルは布被膜だし
cherry軸のキャップも使える。残念ながら日本にで正規輸入されてなかったから個人輸入するしかなく
高価だったのが残念。昨年、米尼から2万円超で買った記憶
2017/09/30(土) 11:52:52.35ID:pc18GmB/
>>217
タイピングの音はリアルフォースRGBみたいな音なんですか?
cherryのキーキャップっていい音のイメージ無いんだけど
2017/09/30(土) 12:44:24.73ID:AWqN01UT
リアフォRGBの音はHiProだけかと

普通の音(打鍵感)でチェリー互換、薄型ベゼルと非の打ち所がないのがnovatouch
アメリカのみだっけ。それも生産終了なのか
買えるなら買いたいな
2017/09/30(土) 14:29:34.21ID:T/zd6dP6
それとNKROだな出た時は静電容量式初のNKRO対応と言われてたはず。
2017/10/01(日) 10:54:33.51ID:OxvSsVw6
これ?
https://mysticsiva.wordpress.com/2014/12/11/fuhlen-fl8000-capacitive-wired-gaming-keyboard/
2017/10/04(水) 00:50:59.41ID:TqnfrQud
打鍵感があってストロークが標準的で比較的荷重が軽めの静電容量を探してたんだけど

HHKB PRO2、JPは甲高い音
type-sはストロークが短い。plimもストロークが体感短い
Realforceも甲高い音
静音モデルは変化重でも重め
all30は軽すぎて打鍵感なし

消去法でLeopold FC660Cをポチってみた
新型Realforce試してからでも良かったんだけど
物欲がね……
2017/10/04(水) 01:11:31.00ID:crGR6oxM
お。レビュー頼みます
ちなみに白?グレー?
2017/10/04(水) 01:16:19.92ID:crGR6oxM
たぶん打鍵感は91udk-g
右shiftが短くてshiftのつもりが↑押しちゃう
2017/10/04(水) 01:27:14.89ID:TqnfrQud
白です。
91udk-gも考えたんだけど
やっぱりRealforceの45gだと重いかなーって。。
届いたらレビューしてみますね
2017/10/04(水) 01:45:06.47ID:crGR6oxM
グレー=白の色付き部分?
2017/10/04(水) 02:31:26.27ID:gXbwSAfM
plumも持ってるの?
ストローク短いなんて初めて聞いた
2017/10/04(水) 03:24:42.81ID:TqnfrQud
>>226

http://www.archisite.co.jp/wp-content/uploads/2014/10/fc660c_012.jpg
ポチったのは下になってる方ね。
上は91UG-Sと見た目が同じだから変化が欲しかった

>>227
持ってるよ〜
ストローク3.8mmのHHKBのType-Sも持ってるけど、あれと同レベルのストロークだね
遊びが足りないから一般的な4mmで慣れてる自分にとっては、入力したっていう実感が薄くて、正確性に難が出てしまう
どっかのレビューで「実寸4mm」って書いてあったけど
体感は4mmより短いっす。明らかに遊びが少ないっす
2017/10/04(水) 03:36:57.77ID:TqnfrQud
plumを4mmの感覚で打つと、押し込んでる途中で底に達するから
「んん?まだ次の打鍵の(心の)準備が出来てないんだけど?」
て感じであたふたしてしまう
短いストロークに感覚を合わせていけばいいんだろうけど
そうするとタイプ速度が自分のレベルに合ってない領域にまで上がり気味になるんよね…
2017/10/04(水) 11:39:28.44ID:NvA5D6eL
>>229
タイプライターを買ってテレタイプ改造してください
同時に印字できるよ、ストロークが長くてキックバックがあって
65文字ほど打つ毎にチーンと改行用意ベルがなる
2017/10/04(水) 12:06:03.09ID:ngt5rEHm
>228
91ug-sとは文字のサイズが違うw
leopoldの方が小さい

白のグレーキーはグレーのキーの流用だよね
そこが嫌
2017/10/04(水) 13:59:10.85ID:TqnfrQud
色味がね…ほぼ同じかな。。と

ってか、FC660Cのフルキーバージョンで「FC980C」なんてリリースされてたんだね。
こっちはオールブラックあるじゃん。。こっちにしとけばよかった
フルキーなのに91UG-Sと1cmしか横幅違わないとか…えぇ…注文前に気づかなかった自分が憎い
2017/10/05(木) 00:04:10.88ID:XcVgi6EQ
テンキー使う?
個人的には660にひかれるけどね
テンキーではなくf1〜のキーを付けてほしい
plum84になるが
2017/10/05(木) 16:47:14.69ID:IpJ9DOr6
plumのストロークは3.5mmで静音リングを外せば4.0mmになるけど、
キートップぐらぐら過ぎて不快になるからさらなる調整がひつようになるよ。
2017/10/06(金) 14:36:16.97ID:UfHGO3Hz
FC660C届いた。ロジクールの3mm厚のマット使用。

Realforceの非静音モデルは「カツンカツン!」って耳につき刺さる音がするけど(UBKとか
これはビー玉を弾いたような、「パチンパチン」って音がして、音階がやや低いから耳に刺さらなくて非常に嬉しい。
91UDK-Gを控えめにした感じの音。

荷重は適正の45gって感じ
PlumやType-sほど軽くなく、ストロークもしっかりしてて、中庸で無難な静電容量スイッチといった感じ。
静音モデルだと音が物足りないけど、非静音モデルはうるさい! って人にはピッタリだね
コトスコパチンパチンと、耳に刺さらずいい音で鳴ってます
静音の108UH-Sですら若干耳に突き刺さる音がしたんだけど、その点がビックリ

マットなしも試したけど
音がバラけて統一感がなくていまいち。マットは音を集中させる集音効果もあるんやなって
2017/10/06(金) 15:38:17.86ID:UfHGO3Hz
あとこれは個体差なのか配慮なのかわからないけど
aキーが他のキーより若干軽い。
中央に寄るほど重くなってる印象を受ける。
2017/10/06(金) 17:58:03.71ID:89hZyoGv
ありがとう
リアフォとの差はなぜなんだろうか
ケースが固くようなことはネットで見るね

小さな右shiftはミスらない?小指で押すとき
2017/10/06(金) 23:52:46.99ID:UfHGO3Hz
>>237
FC660Cのことかな?
Shiftは左しか使わないけど
右のShiftも左同様大きいから押しやすいんじゃないかな
(違う人に聞いてたならすまん)

いやすごいっすFC660C
いままで10数台高級キーボード買ってきたけど
一番打鍵ミスが少なくて、91UG-Sに次いで指の疲れが少ない
殆どの項目が最高水準
plumの方が打鍵軽いんだけど、タイピングの正確性と指の疲れが全然違う
高いだけのことはある。仕事用にフル欲しくなってきた
2017/10/11(水) 21:48:25.24ID:TpoqF6EQ
leopold買った方、その後いかがですか?
91udk-gと迷っています
2017/10/11(水) 22:17:13.80ID:wnSH0cB/
後日談としては
正確な打鍵がしやすいから、登録してる派遣サイトのスキルチェックで
100文字/分→120文字/分に上がったよ。

udk-gは店頭試打のみだからがっつりは比べてないけど
リアフォ、HHKB、Leopoldを比較したら
リアフォ、Leopoldの打鍵感は似てて(Leopoldの方が若干軽い)、HHKBだけ別種って感触
udk-gも傾向は同じだけど打鍵感はLeopoldより心地よかったよ。
音はudk-gの方が大きいだろうね。Leopoldはスペースキー以外はリアフォ静音モデルとそこまで大差ないと思う。
2017/10/11(水) 22:25:48.66ID:hsPFwAHR
秋葉でFC660C店頭販売してたから触ってきたよ
家で91UDK-G使ってるけど打鍵感は同感で、HHKBよりリアフォ寄りで少し軽くサクサクした印象
筐体やキーの作りも堅実で安っぽくなく、良い感じでした
2017/10/12(木) 04:35:08.13ID:Nozo1qqk
leopoldよさ気だね
色は白でよかった?
2017/10/13(金) 14:47:07.82ID:ie9XneG5
オタロードにあるソフマップ3階、
Fc660c山積みにして1番目立つ棚に置いてて草
hhkb置いてなくてあー。。と思った
2017/10/13(金) 16:06:29.99ID:abCSM09w
価格見ると少し値段が下がってるんだよね
モデルチェンジ?
245不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:22:25.23ID:sEHzjskB
Fc660c買うならリアフォのテンキーレスの方がよくね
2017/10/13(金) 21:15:25.89ID:taMRglJb
それは好みの域の話じゃね
TKLがいいか60%が良いかっていう
まああとは変荷重か45gかも違うけど
2017/10/14(土) 13:01:16.28ID:udAP5BBz
hhkb jpとleopold 660だとどっちがいいの?
日本語配列、英語配列はどっちでもかまわない
2017/10/14(土) 14:21:47.76ID:n9N0DO9N
leopoldを墨のキーキャプにするとケースのダークグレーとよく似合う
下段の6キーは大きさが合わないのでそのままだが
leopoldの altはリアフォ87より小さい。同じサイズだとよかった
その代わり winとFnは小さくていい
hhkb jpは、bs, shift, enterの幅, alt が小さいから不可
2017/10/14(土) 18:56:38.38ID:udAP5BBz
up頼みます
2017/10/14(土) 20:31:02.70ID:ICqEQpiH
Review: Leopold FC660C
https://chrisabides.files.wordpress.com/2016/12/img_20161208_105832.jpg?w=2216
https://chrisabides.wordpress.com/2016/12/08/review-leopold-fc660c/
この人はNovatouchステムでキーキャップを交換しているけど、注目は小さいFnキー
そのままだと、alt, ctrl, Fn, ←がくっついていて判りづらいが
Fnを小さくすることによって境目ができ 右ctrlとFnが押しやすくなる気がした
Fnレイヤの home, end, pgup, pgdnは hhkbと同じになっていて矢印以外のコンビでも使える
2017/10/14(土) 21:26:49.58ID:S9GHye6T
Fnキーの色を変えるのはどうでしょう
2017/10/14(土) 22:06:41.60ID:ICqEQpiH
個人的に右ctrlを使うからなんだが、なるべくキーを見ないで打ちたいからね
リアフォでもctrlは右端だし、hhkbでも右端をctrlにしているから小指で打ちやすいが Leopoldだとどうしても見てしまう
境目を作ることによってそのうち見ないでも打てるようになると思う
そのままだと、Fnは小指、ctrlは薬指っていう感じで違和感があったが、境目バージョンではどちらも小指でいこうと思う
Altは親指だが…
2017/10/14(土) 22:09:59.17ID:Yt88mb2P
リアフォもフルプログラマブルになればいいのになあ
2017/10/14(土) 22:25:31.38ID:98III1uh
それいいね
2017/10/15(日) 00:59:54.82ID:ohflhcNc
https://c2.staticflickr.com/8/7281/8739110977_73245e6afe_b.jpg
2017/10/15(日) 07:16:56.38ID:/vzxKXjp
グレー/白の前は墨だったよね。海外のみだけど
2017/10/17(火) 02:41:39.51ID:YwfeFP6v
今、リアフォは待ちだね
買うなら、hhkbのjpかleopold660
2017/10/17(火) 13:20:17.59ID:d0+TIGKN
niz plum 75、最近反応しないキーがある。中華クォリティだからかな。スペースも時々 2回反応する。
2017/10/17(火) 13:44:17.83ID:MsEDjFLa
それ怖いね
やっぱ東プレのがいいのか
2017/10/17(火) 13:48:33.53ID:MsEDjFLa
もしなで打ちでチャタリングみたいなのが起きてるならオンとオフで東プレみたいなレイテンシもうけてないのかな
底打ちまでやってそうなるなら基盤がおかしいのかも
2017/10/17(火) 23:11:32.30ID:CPc8iC59
さすがに中華のバチもんは買う気がしない
60%だったらHHKBかLeopoldだな
Leopoldの660って鉄板マウントだっけ?
打感的にはリアフォの非静音テンキーレス(87U )と被るのかな?
2017/10/18(水) 09:57:20.32ID:IAOiCr/X
>>258
購入してからどのくらい経ってる?
2017/10/19(木) 00:35:57.22ID:DNTHJeDB
leopoldには日本語配列も出してもらいたいね
2017/10/19(木) 08:08:16.87ID:4bXkVepL
それな!
2017/10/19(木) 08:43:27.21ID:4bXkVepL
まさかと思って最近放置気味だった自分のplumの様子見てみたけど
キーが反応したりしなかったりでワラタ
二ヶ月立ってないし、ヘビーに使ってたのは最初の2週間だけだぜ…w
いくつかののキーが反応したりしなかったりしてるから、チャチなUSBケーブルが断線してるってわけでは無さそうだ
打ち心地と出せるタイピング速度にはかなり満足してたんだが、やはり中華製か…
製品の信頼性という点では星1つだこれ
2017/10/19(木) 10:20:01.71ID:sEaIpX2D
静電気を検知できないなんてあるかな?
ソフトでタイミングをヅラすとかないんかな?
2017/10/19(木) 11:58:39.69ID:4bXkVepL
下段に軽く押しただけでは反応してくれないキーが数個出てきた。
品質がマジでヤバイ。
Leopoldは大丈夫だと思いたい。高いし販売実績あるし信じたい
2017/10/19(木) 12:04:06.68ID:4rs7yRXi
安物買いの銭失いってわけだ
2017/10/19(木) 12:49:45.67ID:2I22j0h4
>>267
埃が溜まったんじゃないの?
寒くなるとスマホのパネルの感度が悪くなるのは乾燥するからだっけ?
Plum内部が乾燥してるとか?
2017/10/19(木) 13:22:49.41ID:4bXkVepL
>>269
埃が溜まるほど時間立ってないし
普通に押入れに閉まってただけで
他のキーボードもそうしてるのにこいつだけなんよ。
なんかもう面倒ね。修理とか
2017/10/19(木) 13:58:17.22ID:2I22j0h4
>>270
情報サンクス
2017/10/19(木) 17:12:18.08ID:g7zRFtWB
とりあえず去年の年末あたりに買ったPlum84は問題なく快適に使えてる
2017/10/19(木) 17:39:53.39ID:o55EsAqp
俺のPlumも問題ないよ。ハズレ引いたんじゃね
2017/10/19(木) 17:47:22.49ID:URI1FqcO
修理の場合どこに出せばいいの?
2017/10/19(木) 19:32:09.94ID:7TAHvAFW
ヤフオク
2017/10/19(木) 19:56:36.40ID:URI1FqcO
ほぅほぅ、それは買った人がかわいそうだ
メカニカルみたいに自分で修理できれば良いけどね
2017/10/19(木) 20:04:03.68ID:e0z6gUue
Aliexpressのあるショップで買ったNano75は送料発払いで送り返せばただで修理するって言われた
2017/10/19(木) 20:48:51.92ID:URI1FqcO
送料いくら?
2017/10/19(木) 21:09:57.32ID:N8ePut5/
>>267
Leopoldも製造は中華だね 大丈夫か?w
2017/10/19(木) 21:16:28.57ID:o55EsAqp
Leopoldは日本で買ったんならアーキサイトに送ればいいだろ。
保証1年あるし。
2017/10/19(木) 22:26:53.84ID:N8ePut5/
リアフォもHHKBも普通使用であれば
まず5年は壊れないのがデフォだから
中華製造が日本で信頼を得るのは難しいんじゃない
Leopoldは品質面では間違いないとは思うが
日本での販売価格がリアフォやHHKBより高めになるところが納得できんかな
少なくとも同じスペックで同価格もしくはちょっと安めだったら
購入意欲が湧くかも
2017/10/19(木) 23:20:26.19ID:pizE40Y5
メカ式のretroは安めに出せてるのにね
retro tinyで日本語配列出せてるんだから、静電容量でも期待
2017/10/20(金) 08:06:14.51ID:3Q7kOW/V
HKKB proだけど
US配列のpro2は荷重重くて
JIS配列のproは荷重軽いんだな
商品名確認してなかったからJISの方はBTだったのかもしれん
2017/10/20(金) 10:21:51.75ID:9mC2Z5O5
btはwebサイトの通販専用で、店頭には出てなかったかと
2017/10/20(金) 13:04:37.17ID:NEgF4QwA
店頭購入できないのはType-Sだけでない?
2017/10/20(金) 16:23:26.02ID:L8popIws
plum nano 75、俺も最近スペースキーが2回反応したりしてたけど、販売メーカーもその不具合を認識していて、今月末に改良版が出るらしい。
メールで問い合わせたら改良版を送ってくれることになったよ。参考まで。
2017/10/20(金) 16:47:02.25ID:7P2Byyj9
massdropで注文したやつ大丈夫かな・・・
納期は来月
2017/10/20(金) 22:27:30.61ID:Wv6lqmMO
>>283
手の角度によって感じる圧が変わる
自分はこれが嫌なのでFilcoの木製パームレストで導入して快適に使えてる
それ以来、軽いとは思わないがちょうどいい感触になってる
Pro2の45gが一番好きだわ
2017/10/21(土) 07:23:29.28ID:550OD5An
hhkbは軽くて持ち運びに便利だが、リアフォ、leopoldのようにプレートマウントにすればもっとキチッとした打鍵感になると思うよ
2017/10/21(土) 09:24:22.19ID:Q7eWBTRP
キーがネジ止め位置から近いかどうかで打鍵感ばらついてるもんな
2017/10/21(土) 13:34:45.94ID:2r7Tb2j1
専用マット使うのはどうだろう
2017/10/21(土) 23:24:06.60ID:GpNH7U8T
plumは製品は作りが甘かったことは確かだけど
10g荷重のバネが非常に優秀だな
他のキーボードの打鍵を重く出来るからいろいろ試せて楽しい
2017/10/22(日) 09:49:36.74ID:bEvRelEy
中華製品に多くを望んじゃだめってことだな
2017/10/22(日) 10:07:14.90ID:Pu5+Vqkb
いきなりディスり始めてステマ臭がすごいんだが
リアフォの新型に飛び付きたくなるような要素がなく、危機感があるのは理解できる
295名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:37:25.23ID:I/mPyxCr
>>289を書いた者だけど確かに表現が断定的だったね。今までに
リアフォ all35g
、リアフォ 変荷重静音(all35gに改)
、Leopold all45g
※その後、メカニカル、パックリングスプリング、ミネベアメンブレンを経て完全に重いほうを好む
、リアフォ all55g
、hhkb pro2 all45g
、リアフォ all45g
を使ってきた(リアフォall45g以外はいずれも何年も前に購入)
hhkb pro2はタクタイルが強くなかなか馴染めなかったが、最終的には最高の打鍵感だと思った時もある(もちろん個人的には)

しかし、Leopoldのグレーキーのときは気づかなかったが、
キーを外してドライヤーとはけで埃をはらい
、分解しないで、単にスライダーに潤滑剤(RO-59tmKT)を塗布してドライヤーで乾かし
、リアフォとhhkbの墨キーを使って全部取り換えて見ると
これが最高じゃないかと思えてしまった(下段の配列、キーの大きさには満足していないが)

そういえば、hhkbはケースマウントでLeopold はプレートマウントだったな
まあ単に潤滑剤と墨キー好きのプラシーボ効果かもしれません
2017/10/22(日) 13:26:37.99ID:Pu5+Vqkb
リアフォとleopoldは同じでしょう
hhkbは違うが
リアフォよりleopoldというのは趣味嗜好の問題?
2017/10/22(日) 13:42:43.03ID:I/mPyxCr
今行っている所は悲しいかなほんとに場所が狭いのです
15インチのノートの上に載せている
部屋の移動もあるし、外付けテンキーも載せたいとなると、小さいほうがいいのです
移動もなく机が大きかったら、リアフォ テンキーレスで決まりなのですが
2017/10/22(日) 14:01:45.40ID:Pu5+Vqkb
>リアフォとhhkbの墨キーを使って全部交換
ってことは、leopoldかと思うけど

>leopoldのグレーキーの時は気づかなかったが
ってことは、白に買い直したの?
2017/10/22(日) 14:38:22.26ID:I/mPyxCr
いや、グレーモデルのままです
FC660C/EG:英語ASCII配列 黒モデル グレーキーキャップ 昇華印刷

下段のスペース左右の6キーは、リアフォ、hhkbとサイズが違います
キーサイズ的にLeopoldの下段は
1.25, 1.25, 1.25, 6(スペース), 1.25, 1.25, 1.25(Fn), 1, 1, 1

リアフォ、hhkbは、1.5であり、1.25がない。それで、

1, 1.5, 1, 6(スペース), 1, 1.5, 1(Fn), 1, 1, 1

とすることで、全部墨キーに取り替えることができました
2017/10/22(日) 14:41:08.86ID:Pu5+Vqkb
upできますか?
2017/10/22(日) 16:14:27.84ID:I/mPyxCr
まあ見た目的には、>>255より落ちることは確実です

ただ私は、これを
Ctrlを1.25から1に縮小
Winを1.25から1に縮小
Altを1.25から1.5に拡大
左端と、Fnと←キーの間に少し境目を設けるのが良いと思います
境目, 1, 1, 1.5, 6(スペース), 1.5, 1, 1(Fn), 境目, 1, 1, 1

また、私は独立したカーソルキーは要りません
Shiftキー右の↑キーを独自のFnに改造して、hhkbと同じようにしています
理想的には右端がCtrlとなる以下がペスト
境目, 1(Ctrl), 1(Win), 1.5(Alt), 6(スペース), 1.5(Alt), 1(Fn), 1(Ctrl), 空地
Aの左も独自のFnです
2017/10/22(日) 17:02:01.95ID:KgRJ/+oc
>>301
なんでそんな改造が出来るの?
教えてください!
2017/10/22(日) 17:14:41.26ID:81bC2w9A
よくわからんけど最高の打ち心地を求めてるのかな?
大変だな
2017/10/22(日) 18:18:47.30ID:I/mPyxCr
hhkbとLeopoldを持っていないとよくわからないと思うけど、ただ週末は暇なだけですよ
あとすみません、改造と言っても、keyhacというソフトでカスタマイズしているだけ
プログラミングが必要だか独自のモディファイアを作れる
一応本職なので大したことはありません
ただ業務で使うには、keyhacをこっそりダウンロードする必要があるし、自分の設定プログラムも修正ごとにGoogle Driveにアップしてダウンロードする必要がある
keyhac自体も100%完全というわけではないと思うし、強いておすすめしません
ただプログラマブルのキーボードはpokerの各種しか持っていないが、それらより柔軟で強力だよ
2017/10/22(日) 19:21:58.89ID:ilIkXciv
>>304
keyhacはキーカスタマイズの最高峰の出来だと思う
皆さん、騙されたと思って一度は使ってみなはれ
AutoHotKeyで無駄な時間を費やす前に、、、
2017/10/22(日) 22:35:23.21ID:afo0tfae
このてのWindowsのツールはノートPCでキーボード併用すると不便きわまりない
せめてデバイス毎に設定可能なツールがあれば使うが...
プログラマブルなキーボードしか使わないので要らない
2017/10/22(日) 22:40:30.89ID:Tz/HQND0
hasu神とqmkは偉大
2017/10/22(日) 23:50:19.30ID:I/mPyxCr
keyhacはPythonでデバイスごとの差異は、if 〜 elif 〜 elseで吸収できる
確かに、一度に使えるのは一つのデバイスで、デバイスを変えるときはエディタで if文の評価値を変更しリロードする手間はある
でもキーボードをそんなに変えるかな
2017/10/23(月) 04:57:59.17ID:a19J6g0f
そこまでできるなら、USBのデバイス情報あたりを読み取って、
キーボード機種の自動判別までいけるんと違う?
2017/10/23(月) 22:29:03.29ID:eO+Ey423
>>309
そこまでやるかねw
2017/10/24(火) 12:28:07.30ID:KIFrCKZP
複数のキーボードが接続されていて、どのデバイスから送られたデータか判別するとなると
低レベルでの割り込みが必要になるんでないか?
2017/10/24(火) 12:45:58.90ID:bXYyj1un
USBを差し込んだイベントを検出して設定ファイルをリロードする程度を考えてた。
最後に接続したキーボードをこれから使いたいんだろうってことで。
2017/10/24(火) 18:27:17.96ID:cBNCfOqX
デバイス毎に設定可能なツールといえばKarabinerは素晴らしかったな
リアフォ86, 87, MBA, MBPとか使うの全部設定してた
2017/10/24(火) 22:37:09.11ID:CV7ujue9
ソフトで普通のキーはカスタマイズできても、既存のFnキーはアンタッチャブルと言うか無用の長物となる
hasuを使えば既存のFnキーを普通のキー、例えばWinとかAppキーに変更できるのかな
もしできるなら、Leopoldなら無用となったFnをもう一つのWinにできるし、hhkbのFnならソフトでプラスαの機能を追加できる
例えば、左Fn(Ctrlの位置)+FでDEL、
右Fn+FでCtrl+F(検索)とか
2017/10/24(火) 23:45:29.57ID:KIFrCKZP
>>314
Fnキーに他の機能を割り当てることも、右Ctrlとかのキーにレイヤー切り替えの機能や
標準のFnキーに相当する機能を割り当てることもできるよ
おおむねAHK等のユーティリティは不要なくらいにはカスタマイズできる
2017/10/25(水) 21:15:53.39ID:ykKlwAur
AHKだけはやめとけ! 長押しすり抜けフックダダ洩れあれは最悪だ
CPU負荷が高いと使いもんにならねー
2017/10/26(木) 07:10:47.76ID:UhXqZ3+Z
>>315
キーボード側のレイヤ切替キーのことだろ
PC側に送信されないからソフトウェアじゃどうしようもない
2017/10/27(金) 03:31:32.98ID:vkwCiiHP
Mac OSならキーボード毎に変更できるのにね
2017/10/27(金) 12:46:03.02ID:aVZiNe6K
>>317
ソフトじゃなくてhasuの話でしょ?
どのキーをFnキーとして使うかも、機能割り当ても変更できるよ
2017/10/28(土) 12:39:16.19ID:qAclO958
どうでもいいけど、hasu話してるのは>>314>>315につっこんでるんだからソフトの話だろ
2017/10/28(土) 14:22:13.07ID:7ZlaBAgy
315だけど、hasuの話でした
2017/10/28(土) 20:13:45.35ID:W6am/evW
hasuってFC660Cにも対応してんのか
これがなければqmkも無いってところで足向けて寝られんレベルだわ
2017/10/28(土) 20:38:26.23ID:4SHkq9Tz
対応しているみたい
FC660C with Hasu Controller - any key anywhere.
https://youtu.be/TYmAb8zOPWU
このひとは CapsLockを Backspaceに変えているね
2017/10/29(日) 10:37:22.34ID:5wpaEXL7
FC660より若干打鍵が軽いモデルってあるかな?
type-Sは軽すぎて
Realforceの45gは重すぎるんよね。
plumはバネ付けても軽すぎる
2017/10/29(日) 10:52:24.15ID:vErnBKkQ
660
>>324
Gateron赤軸くらいしか思いつかないよ
静電容量じゃ無理だよ
2017/10/29(日) 11:01:34.62ID:cZY6npa4
>324
leopold、hhkb、realforce45gはいずれも45gだ。違うように感じてるなら気のせい
plumは35g。軽いのは当たり前
2017/10/29(日) 11:01:44.51ID:kGOPM2bt
Hasu Controller ってどんなことができるかの?
2017/10/29(日) 11:28:00.84ID:b4s60RYx
>>324
jchanが交換用ラバードームプロジェクト進めてるけど残念ながら50gと60gだな
2017/10/29(日) 12:56:48.90ID:cIGArC0o
plumの45gに重いSAプロファイルのキャップ付ける
今の俺の仕様、押し込みは軽いがモッサリした感じになる
2017/10/29(日) 15:02:31.73ID:y++WS6Nu
Amazon JPでNIZ静電容量式のキーボードを買った所から全商品リコールするってメール来たわ。
2017/10/29(日) 16:21:59.86ID:gj47qUEo
安かろう悪かろうの典型だな
2017/10/29(日) 16:28:03.47ID:2qZ5wrtK
>>330
まさか神戸製鋼のアルミ素材使ってたとか?
2017/10/29(日) 16:40:25.43ID:phkZGrXA
>>330
うちはAliのショップからもAmazonのショップからも来てないな
2017/10/29(日) 16:43:40.27ID:y++WS6Nu
>>333
8月ロット分って書いてあったからその時期のやつだけかも。
俺は運悪く当たってしまったようだ。寒くなるとキー反応が悪くなるんだとw
2017/10/29(日) 17:34:10.65ID:kGOPM2bt
>>330
流石だね、中華静電容量方式!
期待を裏切らないw
2017/10/29(日) 18:20:27.60ID:cZY6npa4
理由は?
massdropで注文中で11/9発送予定
2017/10/29(日) 18:30:47.80ID:5CTEkBrT
中国メーカーも対応がまともになったね
日本のメーカーはコストパフォーマンスで負けてるんだからこれからはもうダメだろうなぁ
338不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:38:31.86ID:a6qayFlr
>>337
中華の欠陥商品の肩を持つ工作員かw
2017/10/30(月) 06:41:04.25ID:jupWkH18
HHKBなんかだとゴムシートがバラバラなのは
気温と関係あるのか?
2017/10/30(月) 08:45:59.17ID:bw9gvlYH
plumは東プレキーキャップと互換性がないのが致命的
2017/10/30(月) 08:55:37.63ID:aroV5bWY
cherryのキーキャップのがやすいじゃん?
2017/10/30(月) 14:08:04.30ID:jupWkH18
キーボードごときで国産に拘る奴はなんなの
PCも持てないし、一生裸で暮らすつもりなのか?
2017/10/30(月) 16:57:49.77ID:uE3RRepv
中華なのに売り逃げじゃないんだな
2017/10/30(月) 17:09:11.44ID:wQOL51CP
中華製品で「不具合があるからリコール、無償交換する」と言われると、
何やら勘ぐってしまうのも事実だろ。

指導部上層の政治生命に関わるスキャンダルに絡んだマイクロフィルムが
該当ロットの製品のどれかの中に隠されている、みたいな。
スパイ映画かシャーロック・ホームズかって感じの話。
2017/10/30(月) 17:59:19.48ID:IfZqDcQe
人生楽しそうだな
346不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:08:51.75ID:a6qayFlr
東プレのリアフォ、PFUのHHKBを買えば問題なしだろ
わざわざ不良品の中華製品を買う必要もなかろうが
2017/10/31(火) 09:43:05.56ID:WDMYNsgU
俺の場合は、静電容量無接点のキーボードでBluetooth対応で、キーボード側から接続先を切り替えることができるのが国産キーボードで存在しなかったから、中国産しか選択肢が無かった。HHKBもリアフォも持ってる。
2017/10/31(火) 09:53:02.11ID:t1eAuG3O
>>347
Bluetooth版HHKBの仕様が残念すぎるよな。
マルチペアリングなのにキーボード側から接続先選択できないってアホかと…
2017/10/31(火) 10:00:38.78ID:WDMYNsgU
>>347
ほんとそれ。HHKBBTがキーボード側から接続先を切り替えることができるなら、無駄な買い物はしなかった。
WindowsからMacに切り替える時、Windows側で管理者権限使って登録デバイス削除しなかんからマジで糞。それをWindowsの仕様だと言い訳するPFU。
2017/10/31(火) 10:01:34.00ID:WDMYNsgU
>>347じゃなくて>>348
2017/10/31(火) 10:50:48.48ID:t1eAuG3O
HHKB BTのイマイチさについては発売当時のこの記事結論が全てやと思う。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1604/19/news082_3.html
2017/10/31(火) 11:46:57.73ID:WDMYNsgU
発売当時にitmediaが書いてたんだな。iPadとHHKBBTで最高のブログ環境!とか褒めちぎってるブロガーが多すぎて、マルチデバイスでの使いにくさが表に出てない感じがしてたよ。
2017/10/31(火) 13:35:23.69ID:19Qr2KiD
Realforceの45g、打鍵のゴムっぽい柔らかさが不快になってきた
HHKBはtypeSしか持ってないけど、pro2あたりはサクサクした打鍵感らしいから、買ってみようかしら
2017/10/31(火) 15:18:01.24ID:aYoI8YIi
>>353
お店でさわった方がいいぜ
pro2はメンブレンみたいなポコポコ感があるぜ
安物メンブレンと違ってかなり滑らかではあるけど
355不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:32:45.50ID:scnKR0hF
>>354
あぁポコポコって表現かなり近いねw
メンブレンみたいとは全然思わないけど
リアフォよりもクリック感があって、俺は大好き
2017/10/31(火) 18:54:12.80ID:19Qr2KiD
まじかよポコポコ好きだわ。。。
明日見てくる!
2017/11/02(木) 19:01:20.34ID:xdUwL3pH
ちょっと場違いかもしれませんが、質問させてください。友人にノートパソコンをプレゼントした所、タイピングに恐ろしくハマりまして、ハードディスクより先にキーボードを壊します。なので、デスクトップを買うか、キーボードを別途購入するか悩んてるようです。
自分も質問させて頂いたりして、聞いたところ一日中キーボードを叩くならパンタグラフ系より無接点キーボードだろ?
と言われました。二万も出して買う価値あるのか?と自分は最初思いましたが、結構満足度高そうだなと思い気になってます。英語配列とありますが、日本語用に変える(通常のキーボード)ことは出来ますか?
また、どういうところが良いですか?
メリットデメリット教えて下さい
358sage
垢版 |
2017/11/02(木) 19:23:53.00ID:LQyNHqcQ
>>357
メリット
機械接点が無いため耐久性にすぐれている
キータッチが心地よい

デメリット
値段が高い

その他
無理せずに日本語版を買えばよい
359不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:26:10.45ID:LQyNHqcQ
>>357
http://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/index.html
360不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:35:16.81ID:IESGG+cp
>>357
2万の価値があるかは人それぞれ
英語配列でも日本語入力は出来るし、不安なら日本語配列の無接点キーボードを選べばいい

メリット
打っていて気持ちがいい(自分に合う物に出会えた場合)
メカニカル程うるさくないものが多い
壊れにくい

デメリット
財布に厳しい
メンブレン、メカニカル程選択肢の幅が無い
メカニカルの様に交換用キーキャップが豊富でない
2017/11/02(木) 19:36:43.13ID:86FQYtBg
>>357
US配列のメリットはキーの数が少ないうえ、アルファベット以外のキー配置が優れていると思う
Alt+`(バッククォート)でIMEのon/offが可能で日本語入力は問題無くできますよ
2017/11/03(金) 01:27:44.58ID:XbnPl/8K
皆さんありがとうございました
2017/11/03(金) 13:34:00.03ID:sspBOEzw
Nano 75買ってみたけど、HHKBのラバーキャップを
RealForceの30gモデルのものに取り換えたものと感触がそっくり
戻りがスカスカで、完成度の面では91UG-Sに劣っているね
2017/11/03(金) 15:08:33.30ID:8jHgZbG9
付属のバネ仕込むと反発増すよ
バネ仕込んでも手持ちの45gより軽いから
いいことはいいんだけど、キートップがツルツルペラペラでタイプミスが多くてどうも好きになれない
一番好きなキートップの質感はHHKBPROの墨モデルのキーキャップです
365不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:41:47.63ID:169BYJbL
静電容量方式のベストモデルはHHKB墨かな?
2017/11/03(金) 18:07:45.97ID:WRQGKSwn
>>365
省スペース・ポータビリティ賞を与えましょう
あと俺なら無刻印特別賞も与えたい
でも打鍵感、操作性を含めた総合力では他の鉄板入り、カーソルキー付きモデルには劣ると言わざる得ない
2017/11/03(金) 18:16:59.46ID:169BYJbL
打鍵音はPCBマウントであるが故のHHKBの音が一番好きですわ
368不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:21:22.43ID:bm5YdvKg
>>365
それは無い
俺にとってのベストはHHKB pro2だけど、需要数からいってHHKBが多数派のベストになる事は有り得ない
2017/11/03(金) 18:31:49.31ID:169BYJbL
>>368
静電容量方式の括りならば、HHKBは少数派ではないよ
自分は今のところ打鍵音とキー配列のデザインから
HHKBPro2を一番手に挙げます
2017/11/03(金) 18:43:52.75ID:qFNqahtq
何と言ってもリアルフォースでしょう
371不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:10:11.34ID:fbrbYpkK
>>370
まぁ静電容量って言ったら基本はリアフォだよね
種類も豊富だしね
世間の認識なんて静電容量=リアフォとかなってそう
売り上げでいったら
リアフォ>>>>(超えられない壁)>>>>HHKB>>その他って感じなんだろうな
スペース都合で今はHHKBに移ったけど、省スペースの新型USテンキーレスが来たらまた使ってみたい
2017/11/03(金) 21:38:54.47ID:7mXYCquy
>>371
世間は静電容量無接点と言うものを認識していない
認識してる時点でリアフォもHHKBも知ってると考えるのが自然
2017/11/03(金) 21:56:37.34ID:pj3GUQih
>>357
海外のキーボードオタクの間ではHHKBの方が人気ある印象だな
俺は打鍵感諸々リアフォ派だけど
2017/11/03(金) 22:31:01.71ID:ACfHaLE8
>>372
まあ、そうだよな。
ATMで静電容量接点方式だ!とか認識してる変態も一部だけだよな
2017/11/03(金) 22:31:20.56ID:8jHgZbG9
LeopoldにHHKBPRO2のキートップをはめてるワイ、高みの見物
2017/11/03(金) 23:59:41.19ID:169BYJbL
>>375
Leopold下剋上モデルかw
2017/11/06(月) 02:27:54.60ID:hHKNDogI
Leopoldはコツンコツン
HHKBPROはパチンパチン
って打鍵音だった。
しかし打鍵の軽さは断然HHKBの方が軽い
2017/11/06(月) 07:29:22.53ID:CF5HqB+3
コンビニレジのキーボードって打鍵何gなんだろう?
2017/11/09(木) 13:34:45.86ID:o4DXf+a9
NIZのbluetooth版のバッテリー6時間って上の方で書いてあるけど、どっから出て来た数字なんだろ
もしかしてRGBバックライト付きのバックライトON状態のバッテリーライフじゃないのかな
2017/11/09(木) 15:44:43.63ID:dXgWs+H0
RGB使ってるけど、点灯させっぱなしでもそこまで短くはないな
8時間以上は持つけど、それ以上どこまで使えるのかはわからん
2017/11/10(金) 12:14:27.49ID:u1wfXmY/
massdropのplum84、昨日発送日のはずが、発送連絡も遅延連絡もない
2017/11/11(土) 12:35:05.23ID:xFFTwudq
plumは独身の日セールにあるね
2017/11/12(日) 18:12:01.81ID:x2STQgGx
massdropから連絡こねえ
>330が影響してるのか
してるにしても、連絡くらいよこせ
384不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:36:37.06ID:pQJRR55w
HHKB Pro2 Type-Sが静電容量方式の終着点
2017/11/13(月) 18:54:28.53ID:W+vjTNn+
11/9発送予定のplum84@massdrop、discussionのところをよく見たら1/10にupdate予定とある
あまりにも遅すぎる・・・

リアフォr2のテンキーレスの発売っていつだっけ
2017/11/14(火) 18:28:57.74ID:QThlkDkT
>>385
基盤をUSとJISで共用にするために奮闘しているとか
2017/11/16(木) 15:38:26.79ID:y1l17ojT
不具合plumの再送連絡あった?
2017/11/17(金) 02:21:07.00ID:thH68b/U
中華のバチもんなんて買わない方が身のためだ、時間と金と労力の無駄
東プレかHHKBのいずれかを買っておけば間違なし
2017/11/17(金) 05:45:47.01ID:7zXvxQhf
>>388
そう謂わず是非一度試してほしい。俺も冷やかし半分で買ったんだが、
「ほ・・ほう・・まぁ・・やるじゃねぇか・・」って絶対なるから。
特に打鍵感についてはガチで感心した。
但し今回のリコールの件もあるし、
デバイスのトラブルが困るようなガチ業務で使うんならリアフォか
HHKBにしておけという意見には賛成だ
2017/11/17(金) 08:30:44.84ID:Iy8J3BZh
Plum再送連絡まだよ。知りたいなら連絡来たらここで書くよ。
俺もまぁ1台目にいきなり買うのはどうかと思う。手を出すのは何枚も持っている人向け。
今回みたいなこともあるからな。
2017/11/17(金) 09:17:35.37ID:VRHgHwk8
そりゃBTマルチペア + プログラマブルなHHKBあれば高くても買うが...
あんなやる気ない製品みせられると
2017/11/17(金) 13:09:34.77ID:7zXvxQhf
いや、やる気は感じられたぞ。ただ、まだ詰めが甘いことは確か。
昔の中華製品のような「安かろう悪かろう」とは明らかに違った。
「静電容量無接点」の性能表記詐欺的な物を予想していたが、そうでもない。
少しでも東プレに近づけ、再現しようという「拘り」を感じられる。
ただ、信頼性という点であと一歩だわ。
2017/11/20(月) 12:48:27.24ID:aFOmMEvX
Plum 84 BT がAmazon.co.jpから消えてる
買おうか迷ってたんだが
2017/11/20(月) 18:11:42.35ID:fAtaoKiT
輸送時の電池の問題かBTの技適だろうな
75をaliで買った時も1度輸送拒否られたらしく時間かかった
2017/11/20(月) 20:08:38.55ID:gzVMsGFC
>>330
リチウムは飛行機ダメなんだっけ?
2017/11/21(火) 23:27:25.34ID:d8IGI7F0
plum84が数日のうちに届く
キーキャップも同時期に
wktkですわ
397不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 02:43:37.09ID:tmm6NOGV
昔よく使ってたSONY NEWSのキーボードって中身が東プレ製で静電容量だったみたい
このキーボード復刻してくれないかな
http://park8.wakwak.com/~kaineko2/keyboard/album20030126.html
2017/11/23(木) 18:11:56.44ID:zjG1QfAi
Plumのキーボードリコールで連絡来たよ。深センまでEMSで送れだってよ。
海外着払いはできないから送料はアマゾン経由で返金してくれるそうな。
向こうに届いたら新品を手配するって。修理じゃなくて交換になるみたいだな。
色々面倒だけど送ってみるよ。
2017/11/23(木) 18:13:41.04ID:VUHb8Ts+
物送れとか面倒な事言い始めたな
新品を再配送するだけででいいだろうに
400不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:38:37.66ID:tmm6NOGV
さもあらん
中華静電容量方式は仕事では使えないレベルだったんか
2017/11/24(金) 00:28:12.11ID:kwyR/cwV
HHKBはPROとタイプS持ってるけど
打鍵感は違うけど、打ってて劣ってるとは別に思わないよ中華の静電容量
打鍵が軽いから、付属のバネつけてるけどね
2017/11/24(金) 12:46:15.82ID:382K7GX/
PLUMは押下圧35g・・とのことだけど
明らかにリアフォのALL30より軽く感じる
しかもかすかなタクタイル感があって絶妙だわ
タイプ音もHHKBやリアフォの静音をもう少し軽くしたような音
リアフォのカチャカチャ音とは違う軽めのコトコト音
それもそのはずアマゾンの写真見て気が付いたんだが
ピンクの静音リングついてるんだな
あれがついてると戻りのカチャ音が消えてコトコト音に変わる
2017/11/24(金) 12:49:44.52ID:382K7GX/
aliexpressに静音リング売ってたから早速買ってみた
届いたら手持ちのリアフォにつけてみるつもり。
youtubeで打鍵音を聞く限り、このリングを付けたリアフォは
静音モデルとほぼ同じ?音になってる。
2017/11/24(金) 16:19:04.39ID:wJNlL8Gg
>>403
5000円くらいしてない?
高いよな
2017/11/24(金) 19:12:53.71ID:EFa4jcOP
>>404
何処みてるのO-Ringだけなら150pcで$15くらいだぞ
2017/11/24(金) 21:10:07.32ID:Xo+Lr2Lr
>>405
ええぇ、まじ?
ebayではとても高かったんだよね
2017/11/29(水) 23:01:23.08ID:eC9ALxVX
plum84RGBのkeycapはpbtかな?
2017/11/30(木) 21:29:19.51ID:naGURgP9
leopoldは早く日本語配列を出しなさい
2017/11/30(木) 22:42:55.38ID:euSk2FfS
plum87ecが中国に旅立ってしまったので
昔のmagicforce gateron blueを引っ張り出して使っているが。これはこれで楽しいわ
2017/12/04(月) 17:31:03.67ID:ygILp1us
plum84届いた!
半日使ってるがけっこういい
打鍵感はhhkbに近い
ポコポコ
今の所右1列の誤爆はない
スペースバーの長さが特殊
2017/12/04(月) 19:20:59.91ID:Dtlwflos
リコールのplumが今日届いた。ちょうど7日だった。
2017/12/04(月) 19:50:54.88ID:ygILp1us
RGBなのに光らない
help〜
2017/12/04(月) 20:17:50.33ID:UQIsTgYg
>>412
間違ったのが届いたんじゃないか?
2017/12/04(月) 20:26:49.85ID:ygILp1us
84ec xrgb
だから光るやつで間違いないかと

fn + ~
fn + 1
打っても光らず・・・

capslockとかは光る
2017/12/04(月) 20:43:59.51ID:mfkZORWR
>>411 うちも明日か明後日くらいには届きそう。

>>414 それここで言ってもしょうがない。買ったところに言え。
2017/12/04(月) 21:46:31.55ID:Dtlwflos
fn+6のLEDデモモードとか、fn+上矢印とかどうなん?
2017/12/04(月) 21:49:57.37ID:ygILp1us
そう言わんと
2017/12/04(月) 21:51:42.46ID:ygILp1us
>416
ありがとう

試してみたが反応なし・・
壊れてる?
2017/12/04(月) 22:35:19.16ID:Dtlwflos
光るキーはクリアーで光らないキーは白色のハウジングが付いているから
キーキャップを外して確認してみたら故障か製品自体が違うのか解るんじゃね?
箱にも種類がかいてあるからその辺でどういう状況なのか判断できるんじゃね?
2017/12/05(火) 00:18:47.64ID:hjh/I5Jl
クリアだった
初期不良だね
ありがとう>419

massdropのhelpcenterに一報入れてみた
9月発注、11月発送、今日到着・・・
長い戦いになりそうだ
2017/12/05(火) 01:15:54.91ID:SQj2wxby
plum84の行く末が気になって眠れん
2017/12/05(火) 12:02:17.02ID:neQiWHGG
意外と早く、massdropから交換か返金の連絡があった
十分な在庫がないから返金対応も可能とのこと
いずれにせよアメリカまで送り返すのだろうが、それがめんどい

モノ自体は気に入ってるんだよね
ポコポコが楽しい
打ってる感があるのに軽い(35g)
剛性感も悪くない(想定内のチープ感はある)
キーキャップはSA(ハイプロ)が似合うね
欠点は付属のusbがきついことくらい

もしやと思って手持ちのusbケーブルをつけてみたが、backlightは点灯せず
2017/12/05(火) 13:06:50.21ID:vbynGdlr
交渉で「半分返金かクーポンで気に入ったからそのまま使うよ」でいいんじゃね
2017/12/05(火) 13:24:56.58ID:nriPR8YQ
>>422
Amazonで買うより安かったの?
2017/12/05(火) 16:03:09.47ID:neQiWHGG
>423
可能ならそれでもいいかな
返品の場合再送の期間、返金の場合返金日
返品、返金の場合送り返す必要の有無
送り返す方法、費用
について質問してから半額提示しでみる

>424
ノーマル(非RGB非BT)ならAmazonのが安かった
ただAmazonにはRGBがなかった
RGBの場合送料入れるとaliexpressより少し安かったと思う(待ち時間が長すぎる)
2017/12/06(水) 10:25:07.09ID:uYgok2Qe
質問回答後、返金希望の連絡をしたら即日全額返金のうえ、懸念されためんどうなことはしなくてよいことになった
2017/12/06(水) 12:56:49.56ID:2uBoKyAZ
物は手元に残したまま返金ってこと?
2017/12/06(水) 13:46:04.52ID:UaXVxNIq
海外発送の製品って金額にもよるんだろうけど、そうなることがよくあるよね
交換品送るから、不良品は勝手に処分してくれとか
2017/12/06(水) 14:27:18.76ID:e8kZnxvY
>427
そういうことです
今朝返金希望の返信をしたら、午前中にpaypalから着金のメールが届いた

解せないのは、backlightが点灯しないことがわかる画像、動画すら要求されなかったこと
evidenceなしで返金だったんだよね
こちらにとってはありがたいんだけども
2017/12/06(水) 15:41:45.83ID:9Ty1fAtg
これで一発思い切り叩いて直ったらラッキーだなw
2017/12/06(水) 16:16:35.51ID:7LmFvriz
>>429
点灯しない製品の存在を知っていた可能性は排除できないって事?
2017/12/06(水) 16:38:08.92ID:WoadbAYt
クリスマスになったら勝手に光り出したりしてね
2017/12/06(水) 16:42:34.12ID:7LmFvriz
基板の混入じゃないの?
分解したらledが付いてないとか
434402
垢版 |
2017/12/07(木) 08:21:46.37ID:xdwVs4HW
静音リング届いたので早速リアフォSJ38D0(all30g)に取り付けた
リングは黒くて薄い素材(0.5ミリくらい?)とピンクの1ミリ強の物が売っていたが
俺は太い方(ピンク)の方を選んだ。
あり得んほどものすごく静かになった。PLUMよりも静かになった
カチャ音はもとより、期待していたコトコト音すらあんまりしないのでなんだか寂しい
リアフォの静音モデルは実物を見たことが無いので何とも言えないが
恐らくそれよりも静かになっているのではないか?
思うに、黒い薄い方のリングを買ってればもう少し違う音になったのかも
打ち心地は・・タクタイル感が減ったような減らないような・・
まぁリングの太さが1ミリ強あったからキートップの高さもその分下がっているはず
当然その分ストロークは減っている(3ミリ)上、作動点も以前より近づいている
これは純正の静音モデルと異なる点だと思う。
純正の静音モデルは静音でもキーストロークは4ミリ確保していたはずだから。
つまりこの静音リングをつけても静音モデルと同じ物になる訳ではない。
チェリーの静音リングと違って取り付けにものすごく手間がかかるけど
それだけの価値はある。
これだけの為にAliExpressに登録した甲斐があったよ
2017/12/07(木) 09:14:28.53ID:+ecffsR2
ストロークがそこまで短くなると打ち辛くない?
自分はhhkbの静音化にあたって0.5mmのゴムシート買ってきてつくったけどもうやりたくない
3.5mmでも短く感じる
2017/12/07(木) 11:14:13.01ID:X9dnG1d0
>>434
静音化乙。コト音すら無くなるとは凄まじい静音だね
2017/12/07(木) 12:30:19.06ID:sWo7mVTy
逆に、91ug-sの非静音化(タクタイル感を出すこと)も可能?
2017/12/07(木) 20:42:14.82ID:xdwVs4HW
>>435
深いストロークが必要な人はやめた方がいいね
でも、このリングの取り付けは
ゴムシートに拠る浅ストローク化とは構造的に異なるので、
感覚は全く異なるはずだよ。

ゴムシートの場合
・キーの高さは変わらない
・底打ちの感覚と音が変わる
・作動点は同じ(押し始めから2ミリくらい?)

リングの場合
・キーの高さ自体が下がる
・底打ちの感覚は同じで戻りの音が変わる
・作動点も変わる(押し始めから1ミリくらい?)

こんな感じ

もしリングに加えてゴムシートも付けたら
ストロークが無さ過ぎ&作動点に到達せず みたいなことになるかもしれんww
2017/12/07(木) 20:52:46.14ID:xdwVs4HW
>>437
俺の知ってるコト音はyoutubeの静音モデルの音だから
もしかしてこれがコト音(?)なのかもしれないと思う。
動画によっては録音環境によってかなり聞こえ方が変わるからねぇ。

>>437
静音モデルは分解したことが無いので何とも言えないけど、
分解してみて、リングが有れば外せば静音で無くなるはず
だけど、キーストロークがその分増えるor
ストロークに「遊び」が出て、カチャ音は通常モデル以上に大きくなるのでは?

タクタイル感はラバードームが押下げに拠る変形の瞬間に発生する物だと思う
だから、タクタイル変更はラバードーム変更か加工しかないと思う
しかし穴あけなどのラバードーム加工は更に軽く、タクタイルも減少すると思う。
2017/12/07(木) 21:03:29.79ID:xdwVs4HW
以前ヤフオクでリアフォ静音モデルを
作動点上げて、タクタイル減少させて(説明文によると「赤軸っぽく」)
売ってる人がいたけど、どんな謎技術だよスゲー!と思ってたが
恐らくこのリングによるものだと納得がいった。

・静音
・タクタイル減少
・ストローク減少
・キートップを低くする
・作動点を上げる

販売モデルでは存在しない、これらが一気に手に入る
しかしこの一つでも困る物がある人はやめた方がいい

俺は全部大歓迎なので満足してる。

因みに作業時間だけど、
1年ぶりの分解清掃だったので念入りに掃除したのもあって
4時間くらいかかってしまった。
リング取り付けだけならもう少し早くできるのではないかな
2017/12/07(木) 21:30:25.82ID:xdwVs4HW
ちなみに俺が取り付けたのはこれ↓一袋150個入り。

「Kbdfans mod topre」でググれば一番上に出てくる

届くまで2週ほどかかった。けど勝手に向こうから追跡報告メールが来る
(中国を出たとき⇒日本に着いたとき⇒地元郵便局に着いたとき)

いろんなリングが売ってるけど、
チェリー軸用とはサイズも使い方も全く違うから注意な
まぁここに来る人で間違える人はいないだろうけどw
2017/12/07(木) 21:42:45.21ID:xdwVs4HW
あと、
商品写真にはチェリー互換スイッチも写ってるけど、
届くのはリングだけだから注意な。
商品ページ下のリンクにあるけど、スイッチ込みだともっと高い。
あと薄ペラいタイプのリングも売ってるけど
youtubeで聞いた音はだいたいこのタイプ(Hyperesphere ring)ではないかな。
2017/12/07(木) 21:43:14.33ID:sWo7mVTy
オレはplumのポコポコが好き
2017/12/07(木) 22:39:52.73ID:X9dnG1d0
詳細乙
俺も尼でパッキン買って静音化したけど、誰かがこれから分解するなら>>442で言われるようなcherry互換軸を使うのもアリだと思う
こんなの
https://m.aliexpress.com/s/item/32748140639.html?spm=a2g0n.detail-cache.0.0.5e1602e4NG0I75#autostay
少し下にある色:selectで数量選択できる
200個で60ドル、1000個で160ドルになる
安価に纏めて買って希望者に原価で配布してくれると嬉しい(チラッチラッ
445不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:54:46.26ID:YpJlMHrq
こっちのほうがいいじゃね
Oリング NBR-70-1 (1A) M-080 <線径φ0.5mm × 内径φ8.0mm>
http://oリング.com/?pid=122892549
2017/12/08(金) 10:38:27.39ID:rtDc2Cxn
plumは鉄板入り?
2017/12/08(金) 11:41:10.82ID:fdfMD1Dn
鉄かどうか知らんけどプレートは金属だね
2017/12/08(金) 16:34:48.09ID:cOjfq3JS
うちのplum84、知らぬ間に左altとwinが入れ替わっているんだけど、誰か直し方わかる?
2017/12/08(金) 16:52:19.66ID:k18k2owI
そのplumキーロガー入ってね?
2017/12/08(金) 17:05:38.30ID:cOjfq3JS
あと、plum84、使い込んでいくとreturnのつもりで右のpage down誤爆しちゃってるなあ
やはりTKLかf660cか
2017/12/08(金) 17:15:38.63ID:viftzGHt
plum使い込んでるならレオポルドは重くて長時間は辛いって感じるよ
2017/12/08(金) 17:50:03.75ID:6gOI0XkE
>>448
fn+F10かな?
2017/12/08(金) 20:02:52.47ID:cOjfq3JS
>452
ドンピシャだった
ありがとう
2017/12/08(金) 21:00:23.36ID:1qU5aSJU
35g、30gを使い込むと赤軸も重いと感じるようになるからなぁ...
もう離れられない....
2017/12/08(金) 23:28:46.26ID:/swlFVaV
gateron白軸をつかえ
2017/12/09(土) 01:40:43.88ID:Oj6DE3in
plum87(TKL)使ってる人はいないのかな?
2017/12/09(土) 03:14:35.34ID:V3Q92LW8
RGBなら使ってる
Aliexpressで買うがいい
2017/12/09(土) 11:14:19.24ID:34pZyGBE
nizのall30使ってる人居る?
俺はall35のPLUMなんだが気のせいか?明らかにリアフォのall30より軽く感じる
これでall30とかドンだけ軽いんだろうか
2017/12/09(土) 14:37:04.21ID:TnHvBL9L
中華に30g、35gの違いを求めること自体、ナンセンスじゃねーの(笑)
2017/12/10(日) 10:26:42.66ID:LUkS4LBr
nizにall30gなんてあるんだ

新型realforce TKL 英語配列がいっこうに出ないからplum87にしようかな
2017/12/10(日) 11:03:47.32ID:3+yMBnj5
アマゾンでnizで検索してみ
all30のTKL英語配列が出てくる
しかも上面防水
2017/12/10(日) 11:44:23.04ID:LUkS4LBr
アルミのやつ?
2017/12/10(日) 12:30:53.11ID:1QBxWDg+
やはり最高の打ち心地はHHKB Type-Sだわな
2017/12/10(日) 14:48:06.52ID:JUPT+swZ
そりゃキーボード1枚君が3万払って1万の中華と同じじゃ困るよな
2017/12/10(日) 16:00:14.97ID:LUkS4LBr
アマのセールでplumが1000円引きになってるよう
2017/12/10(日) 22:19:57.15ID:iZJAmSyj
>458
plum87が上位機種の位置付けなのかね

試しに買ってみようかな
白か黒かどっちがかっこいい?
467458
垢版 |
2017/12/10(日) 22:46:04.10ID:3+yMBnj5
>>462そう。それ。

>>466黒は側面刻印なんだがそれで良ければ黒かな
俺は黒が好きなんだが側面刻印は嫌いなんで
買うとしたら白を買うと思う・・
まぁお好きな色を買いなされ
2017/12/11(月) 21:29:30.89ID:APOoS/Qq
plum84、使い込むにつれ打鍵感に切れがないなと
あと、page downの誤爆が多い
2017/12/12(火) 12:11:33.34ID:J2+k5hGV
PLUMは打鍵が軽くていいんだが
確かになんというか重厚感に欠ける打鍵感だな
軽すぎるせいかな
2017/12/12(火) 13:02:35.06ID:L+S1l3si
普通のメンブレンを軽くしたような感じゃないか?
2017/12/12(火) 21:51:21.37ID:BNSuJ3WQ
plumのキーキャップをtaihaoのpbt wショット(透過)にしてみたが、かなりいい
RGBが映えてきれいだし、打鍵感の切れも改善された
ただし、84だと、spaceバー、右shiftがどうしても変えられない(特殊サイズ)
しかも間違えてrazerだかcorsairだか用の買っちゃったんで、下1列変えられない
2017/12/13(水) 01:12:32.22ID:eQKFZ/HX
nizのall30g、おまえらが言うから1万5千だし買ってみた
良い意味でびびるマジびびるw
中華やべえな
ピンキリが極端すぎるが当たったときはやべえな
取り扱いがアマゾンだけで良かったわ
国内流通に乗っかったら東プレやべえだろコレ
2017/12/13(水) 01:18:54.39ID:IdgJT6VO
>472
おー。いい色買ったなー

もうちょい感想聞かせて
2017/12/13(水) 01:31:49.43ID:ypjbwQZ6
>>472
リアフォのAPC同様の機能ついてるらしいからレポよろ
15000って事はバックライト付きだと思うんだけど、色以外に輝度も変えられる?どの位弱くできるか試してホスイ
2017/12/13(水) 02:00:56.76ID:fFPRgLiH
>472
がわはアルミですか?
plum同様の打鍵感ですか?
その他詳しく
2017/12/13(水) 02:12:55.31ID:fFPRgLiH
Chopinだよね
keycapはpbt?
2017/12/13(水) 02:15:45.13ID:ypjbwQZ6
あ、NiZだからと言ってplumとは限らないのか…
2017/12/13(水) 03:02:59.61ID:aaF8pTmf
防水テストに期待 コーヒーがいいな
2017/12/13(水) 07:51:05.72ID:Rg3zzW+q
あるスレでHHKBはリアルフォースより押下圧が軽いって言われてるけど本当?
近くに電気屋ないから分からないんだよな
HHKBより重いなら通販では怖くてリアルフォース買えないな
しばらくお預けになりそう
2017/12/13(水) 08:55:58.25ID:faxW9KVH
どれを買ったのか分からんけど
マクロはどんな感じなんだろう?
それによってはゲーマーはリアフォよりこっちを選ぶかもね

さあやることは一杯あるぞ。どんどん報告しろください
2017/12/13(水) 13:42:31.70ID:R98TzS1r
アマゾンの写真見る限り(古い写真だろうけど)
nizの静電モデルは全部にAPCが付いている訳ではないっぽいから注意な
買う前に問い合わせた方がいい
写真では今のところPLUM84のBTモデルと
75キーのUSBモデルはAPCの刻印を確認できた
2017/12/13(水) 14:14:46.58ID:R98TzS1r
PLUM買ってみて判ったんだが
押下圧の数値はあまりあてにならないと思った
リアフォのALL30よりPLUMのALL35の方が明らかに軽い
タクタイルが発生する瞬間の数値が35という事なんだろうが
タクタイル発生後の下抜けが異様に軽いからそう感じるのかな?
これはタクタイル感が明確で爽快であるという事でもある

これは青軸が数値上はやや重いのに、打鍵感は軽く感じる理屈に似ている気がする

リアフォのALL30はタクタイル感があまりない上に
タクタイル発生後の押下圧がリニアに高くなる気がするので
モッサリ感がある。しかし長時間打鍵にはこれがいいのかもね
2017/12/13(水) 14:29:45.11ID:R98TzS1r
>>472
「良い意味でびびるマジびびるw」
↑これ。大げさでもなんでもなく、PLUM買って全く同じ感想だった。
中華恐るべしと心底思ったわ。
ただ、PLUMはフレームの樹脂が安っぽい。
アルミTKLは弱点が見当たらない完成系だと思う
2017/12/13(水) 20:44:57.50ID:rtQt31Mf
>472
まーだー
待ちくたびれた
2017/12/13(水) 21:24:47.31ID:aaF8pTmf
水はもう見たからコーヒーだぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=MmTD4DXuD8o&feature=youtu.be&t=254
2017/12/13(水) 21:31:41.61ID:faxW9KVH
無線欲しいけどBTと充電池で躊躇する
独自USB無線と単3電池だったら買うのに
2017/12/13(水) 21:32:33.90ID:aYLc4v5J
改造するくらいしてみせろよ
2017/12/13(水) 22:40:53.77ID:rtQt31Mf
指が喜ぶキーボードじゃねえよ。ここの質問に答えて、具体的なレポしろや
2017/12/14(木) 00:00:03.87ID:EuRItLRZ
>>486
ほんとこれ。
しかもBTは4.0だから古い規格の機器では使えない。
乾電池&普通の無線だったら最強なんだけどなぁ

俺はBTモデル使ってるんだが
USBモデルにしておけばよかったかも・・と思ってる
充電するときにいちいちひっくり返して
クソ硬いUSB刺して溝にケーブルを入れる必要がある
しかもこれ何度もするとコネクタが傷みそうで怖い。結局USBキーボーとして使ってるわ
ただBTの掴みと切り替え自体は快適に機能する
持ち運びと言うより机の上で複数台のPCをBTで切り替えて使う用途ならアリかな
2017/12/14(木) 00:29:15.90ID:EuRItLRZ
PLUM84持ちだけどマクロ機能については怖くて俺は使っていない
ただ、超多機能なのは間違いない。
FN+F12で即マクロモードに切り替える事が出来る
自作のマクロは専用ドライバ(winのみ)でかなり詳細に作りこめる
作ったマクロのセットはプロファイルとしていくつでも保存できる
ただし
複数のプロファイルをワンタッチで切り替えて使う事はできないっぽい。
プロファイル切り替えにはいちいちソフトから本体のROMに転送する必要あり
尚、この専用ドライバでファームのアプデなども行う。
ドライバソフトはどうも全機種共通のようだ
2017/12/14(木) 03:05:14.26ID:zKjeBGLU
マクロ報告ありがとう
切り替えがアプリ立ち上げてっていうのは面倒ですね
ウィンドウを指定してマクロ発動とかは
他のアプリがアクティブになっているときでもできそうですか?
使ってないとそこまでは分からないかな・・・

中国製だとキーロガーとかが怖いですもんね
2017/12/14(木) 08:19:52.80ID:6DVaTtsk
コンフィグレーションのためのアプリだけでドライバはないだろ
最近のは付いてるの?
493490
垢版 |
2017/12/14(木) 10:06:41.01ID:EuRItLRZ
>>492
うんドライバ自体はwindows標準のものを使う
ていうかすまんドライバの定義をよく解ってない
「設定用ソフト」が的確な表現かな。

>>491
そこまで高度な事は出来ないと思われ
押すキーの組み合わせを記憶できる程度かと。
キーロガー怖い
でもこのソフトはインストールの必要はないタイプ
俺もファームのアプデに実は一回使った。
一応あまり重要なデータの入っていないPCで使ってる
多分杞憂だろうけど この前中華メカニカルでキーロガー混入事件あったもんなぁ
ソフト使おうが使うまいがキーボー本体に何か仕込まれてたらどうしようもない
覚悟して使うしかないか・・
2017/12/14(木) 11:44:50.46ID:a+5KCUBc
plumはメインで使うには感触(剛性)的に頼りなげなんだけど、chopin(waterproofのベゼルレスのやつ)はどう?
495不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:17:35.44ID:TjynFo6j
中華静電には絶対キーロガーが入っている!と思った方がいいですね
奴らには絶対に気を許してはいけません
中華静電買うんだったら中国民になりなさい
日本人の皆さんは気を付けてくださいね
2017/12/14(木) 22:29:46.95ID:WaqiNhrR
そんなこたーどーでもいいから、30gの感想を教えれ
2017/12/14(木) 22:32:03.33ID:+Ygyg+Ek
>>495
お、おう
日本人なのか怪しい頭の悪い文体で嫌中レスされても困るんだが
2017/12/14(木) 23:31:46.31ID:BGuIduvf
>>495
きっも
2017/12/15(金) 08:57:22.22ID:Dgd6EUfX
そろそろPulmというかNizキーボードの
まとめ的なものがほしい
結構種類あってどれが自分に合うか分からない
2017/12/15(金) 09:43:17.41ID:vGsF7LUr
>>499
メカニカルみたいにいろんな軸があるわけじゃないから
有線のみ、有線&ワイヤレスでどっちが良いか決めて
その後は自分が欲しいサイズって事になるけど…
リアルフォースとの違いなんてまとめがあると有り難いね
2017/12/15(金) 12:13:30.01ID:xe+GMlrR
まあWindows使ってればマイクロソフトに情報抜かれてるんですけどね
2017/12/15(金) 14:38:00.97ID:nVW+4LD9
>>500
死ね!
2017/12/15(金) 16:57:54.86ID:LF/j7b2u
i-Rocks K70Eの話が出ないな
2017/12/15(金) 23:08:27.96ID:wK/jww4D
その後書き込みがないということは>32は買って失敗だったのかな?
2017/12/16(土) 14:18:11.68ID:1aEqVgK0
niz防水


87/108
pbt レーザー
非RGB/RGB/XLED


87/108
pom レーザー(サイド)
非RGB

XLEDって何?
2017/12/16(土) 14:26:10.16ID:Fojbdt8j
>505
白のキーキャップはplumのと同じかな?
2017/12/16(土) 23:29:22.74ID:oCDU+mP/
plumが一番好きなんだが少数派かな?
泡のようなポコポコ感が楽しい

耐久性が気になるんで長期使用してる人がいたら教えてほしい
2017/12/17(日) 01:50:48.31ID:ysjrtk0j
耐久性は9000万回
2017/12/17(日) 19:35:44.30ID:4VtoLtv+
>472
レポまだ?
2017/12/19(火) 07:32:50.65ID:RUYk4AuD
>>482
all30でも91ug-sはplumより軽いよ
all30でもモデル毎に重さは違うんよね
2017/12/19(火) 09:58:37.56ID:MZ8Jq9hc
>482
>510

おれは荷重についてはどっちも大差ない印象
その他は>482に同意
plumは打った手応えがある
手応えと泡のような音でおれにとっては唯一無二の存在

niz 30gが気になるが、ネット上でもレビューが少ない、少なすぎる
2017/12/19(火) 10:33:42.88ID:RUYk4AuD
>plumは打った手応えがある

それな。軽さと打鍵感の両立(いい所どり)ならplumが現行最高だろうな
しかも静音まで備わっててるのに打鍵感がゴムゴムしてないっていう
高速タイピングがめっさしやすい
2017/12/19(火) 12:13:19.09ID:ADeK3BuS
PLUMの評判については
いくらなんでも盛りすぎなんじゃねーかと思ってたが
実際買ってみると最初の数打で「ああ、これヤバい奴やわ」ってなるよな。
中華製品がどれだけリアフォに近づけるかな・・
と思っていたら軽く抜き去る出来だったでござる
リアフォより安いくせに悔しい・・とすら思わんかったわ
レビューに偽りなし。キーボードを全てNIZに入れ替えたって人が居たが納得だわ

東プレのリバースエンジニアリングを完璧にこなした上で
弱点や欠点を洗い出して悉く穴を埋めて、更に痒いところに手が届く仕様にして製品化・・
深センには化け物エンジニアが潜んでいるらしい
近年の中華製品って「こういうのがあればいいな・・」って言うのをピンポイントで即、
製品に反映させて来るよな。しかも、信頼性も劇的に向上してきた。
というか日本の殿様企業の進歩がノロ過ぎるんだろうなぁ
2017/12/19(火) 12:21:46.23ID:T+vJL44b
おれはリアフォのTKL墨には期待してる
plum84持っていて87(TKL)を追加しようか悩むが、これが出るまではできない
2017/12/19(火) 13:04:48.67ID:NdkzYb9+
俺は無線待ちなんだよなぁ
東プレいつになるかわからんから
ついついPlum BTをポチりたくなる・・・
2017/12/19(火) 15:41:31.94ID:URfb3kQo
plumは軸の滑りが悪くてズリズリした感触がある
2017/12/19(火) 16:03:48.85ID:/tFxDqr+
plumのメーカーの公式ブログどこ?
新製品の情報とかチェックしたい
あとスペーサ同梱しろって要望送りたい
2017/12/19(火) 18:40:25.79ID:MZ8Jq9hc
ズリズリはないけど気持ちかさつきはするかなあ
でも、キーキャップ外してスイッチだけ押したらかさつきはないんだよね
2017/12/19(火) 18:47:59.86ID:MZ8Jq9hc
hpなら公式らしきものはあるけど
https://www.nizkeyboard.com/
2017/12/19(火) 18:49:41.23ID:MZ8Jq9hc
下の方にブログもあった
2017/12/19(火) 19:04:21.02ID:/tFxDqr+
>>519
感謝
2017/12/19(火) 19:10:14.69ID:C+kZhqbk
plum84使ってるけど、シュコシュコと擦れる感じがすごく嫌
2017/12/19(火) 22:49:56.62ID:7ybB+Uaf
>>522
のインプレッションを読んで「導入はないな」と思った
2017/12/19(火) 23:09:13.31ID:8UaPxRay
買って嫌なら売り飛ばせば良いんじゃないの。
2017/12/20(水) 00:01:36.11ID:i8B1JBY3
グリースケチってんのかな
塗り直せば治るかも
2017/12/20(水) 00:04:47.44ID:lIqE52N1
>>519
公式なのにFWとか配布してないんだね
中華内の公式は検閲されてて画像にモザイクかかってたりしてるし
2017/12/20(水) 07:55:51.60ID:9Uz4XksT
もともとグリスは塗られてないけど、塗ると改善するかな。
でも保証が無くなるだろうから躊躇してしまう。
細かい不具合が多いので。
2017/12/20(水) 11:47:29.68ID:Np3y/U3t
グリスはやめた方がいい
スムースエイドにすべき
2017/12/20(水) 12:51:54.37ID:sGT4BPGT
シュコシュコって使っているうちになってきたの?
うちのは今のところない
530不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:31:01.90ID:6N/xumur
梅キーボードの耐久性ってどうなん?
そもそも新品の状態で壊れてないよねw
2017/12/20(水) 20:40:07.06ID:jD03Nfyj
9000万回
東プレより上
2017/12/20(水) 21:11:02.22ID:jD03Nfyj
Amazonのniz30g、1台減っとるやんけ
早くレビュー書きこめや
2017/12/20(水) 21:42:18.62ID:6N/xumur
>>531
まったく信ぴょう性の無い数字だな
まあ東プレもR2で数字を盛ったしな(笑)
534不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/21(木) 03:16:16.64ID:5jjYaavD
9000万回か・・という事は
一秒に10回打鍵する耐久テストを施したとして、
かかる時間は100日ほど。20回なら50日。
テストくらいはやってるでしょ

一日10万文字タイピングするなら900日は持つ計算
今後5年も待てば答えが出るのでは
2017/12/21(木) 07:57:38.19ID:Em/OX1ro
同じキーを10万文字タイピングするわけじゃないから
その5倍は持つかと
2017/12/21(木) 10:08:55.33ID:j+QZ8MPP
Amazonのniz 30g、また売れてる
初見 黒4、白2
昨日 黒3、白2
今日 黒2、白2
ちなみに14000円弱はおれが見た限り最安値(公式や他国のサイト)
しかも、Amazonのはクリスマスセールのクーポンがでていて1200円強割引
ということで、おれも黒をぽちった
2017/12/21(木) 10:42:24.45ID:d9Hg3z2L
だれか無線のやつ
単3で使えるように作れって要望だしてくれorz
2017/12/21(木) 11:09:04.76ID:Em/OX1ro
30は91ug-sのトラウマがあるから(打鍵感がなさすぎて虚しい)
どうにも手が出ないなw35gで理想かな
2017/12/21(木) 12:11:30.20ID:j+QZ8MPP
>538
おれも91ug-s持ってる。感想もまったく同じ
で、plum買って愛用(その前にhhkbも買って打鍵感はよかったが使いにくかった)

30gはアルミ加工を唱ってるし質感向上が期待できること
>32を見る限り打鍵感はplumと変わらないと期待できること(最悪増圧スプリングあるし)
値段が割安で(戦略的価格かと)、クーポンでさらに安くなることから、思いきってぽちった
2017/12/21(木) 20:54:33.77ID:Em/OX1ro
スプリングの存在忘れてた
35g+10gバネでもRealforceの45gより軽いから
30g+10gはジャストな重さかもしれないなぁ
……わいも欲しくなってきた
2017/12/21(木) 21:52:23.75ID:eTpZjm/E
Amazonのniz 30g、在庫黒11になっててわろた
黒 11
白 2

今日ぽちって明日には着くみたい
届いたらレポるわ
2017/12/21(木) 22:00:36.40ID:vMP7tvKL
ただ、黒はマケプ販売、マケプ発送になってる
白はマケプ販売、Amazon発送のまま

白もよさそうなんだよね
他にない感じの黒だったのと、キーキャップが流用しやすそうだったので黒にしたけど
2017/12/21(木) 23:50:12.23ID:Em/OX1ro
plumの返品の件でお世話になったからnizのファンになった
だからわいもポチる
2017/12/22(金) 09:07:38.89ID:OOZDYARc
plum BT + RGBで60% HHKB配列で欲しい、HHKB配列まんまだとパクリだの騒がれるので
最下段のみ標準ASCII配列で、バカ売れすると思うけどな。
2017/12/22(金) 10:35:05.87ID:kzDhIcv+
hhkb配列なんてあんな糞みたいなものは不要
TADA68・white fox配列がほしい
2017/12/22(金) 11:31:00.01ID:8NvgYTAJ
このスレで30g防水87キー(CHOPIN)使ってる人いる?
>>540
ooooorrrrzzz
547不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:46:37.45ID:8NvgYTAJ
そろそろレポ挙げたほうが良いのだろうか?
2017/12/22(金) 13:48:08.78ID:kzDhIcv+
niz 30g(黒)届いた
箱から取り出した第一印象は思ったよりいい!
ケースは上面〜横面がアルミ、底面はプラ
pom製キーキャップが面白い
pbtに近いがちょっと違う(気持ち柔らかい)
肉厚で良くできている

音はplumとそっくりだが、感触は35gとの違いがわかる
荷重が軽くなったのとアルミが硬いため、スイッチ自体は柔らかく感じタクタイルはやや弱い

で、キーキャップをsa profileに換装したらドンピシャ
plumだとしつこくなりすぎたのが、想像したとおりに
2017/12/22(金) 19:56:57.44ID:kwJlLuMV
んーやっぱ軽いかw
わいも明日届くからレビューしてみる
主に91ug-sと比べてどうかってあたりを
2017/12/22(金) 20:24:24.42ID:kzDhIcv+
plumと91ug-sとの間でplumよりかな
増圧スプリングがまだあるし
551不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:26:46.39ID:Af7KV55u
>>549
中華静電容量を思いきり使い倒して
壊れた時のレポもあpしてください。
その際は、必ず使用期間も忘れずに!
2017/12/23(土) 00:11:41.51ID:10ZNwuvn
秋口ぐらいに壊れたレポが上がってなかったか?
2017/12/23(土) 00:43:36.23ID:lK17iawu
基盤の不具合で気温が下がるとキーが反応しなくなるロットが8月生産した分に出て
リコール案件になったことかな?
2017/12/23(土) 08:10:05.56ID:OSjGibOw
耐久性は公称9000万回ということだから東プレより上
気になる点
1.plumはキーキャップ交換すると高さが揃わないスイッチがある
2.niz30の黒はそれ自体はいい色だがキーキャップ選びが難しい。ツートーンがどうにも合わない
555不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:19:03.00ID:MS+kb1t2
plumって通常の業務でも使えますか?
2017/12/23(土) 09:13:32.68ID:Qrx8TOOC
NiZ 2018 JP Limited Edition 45gってplum35g+10gバネと打鍵感違うんだろうな
2017/12/23(土) 09:18:08.85ID:lK17iawu
nizは日本人向けのページに、ちゃんと日本人を起用すれば
文章がまともになるのになw
2017/12/23(土) 09:20:47.61ID:lK17iawu
>>554
plumのキーキャッは低いよね
まぁ俺はそれ以外使う気はないけど

>>555
静音で軽くて打鍵感もあって
国産の静電容量モデルでplumより良いっていえるモデルがない
日本語配列じゃないからその一点でムリってのはあると思う
2017/12/23(土) 09:21:20.86ID:+ddYs8Jy
>555
英語配列が使える環境なら問題ないでしょう
実際仕事で使ってる

>556
公式hpにゴムシートに45g、55gがあるからそれ使うのでは
わざわざ「JP」と銘打つなら日本語配列ってことだよね
それならほしいが、わざわざlimitedのために作るかね
2017/12/23(土) 09:28:06.01ID:Qrx8TOOC
>>559
英語配列。限定50台シリアるNo付。高級感溢れるまさか芸術
たどたどしい日本語が購入意欲をそそるぞ
2017/12/23(土) 09:31:03.56ID:+ddYs8Jy
せっかくのcherry、キーキャップ交換してこそかと
aliexpressに安くていいのあるよ
国内ならfilcoの二色成型も悪くなさそうだけど、plumはタクタイル強めだからsa profileだと打鍵感がしつこくなるんで、oem profileあたりがおすすめ
plumにもともと付いているのはdsa profileかな?
2017/12/23(土) 09:43:36.28ID:+ddYs8Jy
>560
今見てきた
btモデルで14999円-今なら1288円引きクーポン
まだ持ってない人にはいいかも

plumは35gで気に入っている(軽さと楽しさの両立)ので、45gだとどうなのか気になる
買った人には是非レポをお願いしたい

limited editionな部分は特にひかれないが、シリアルNo.00だとnum padがもらえるラッキー賞はすごい
2017/12/23(土) 09:56:15.78ID:Cqe8O8Cu
FILCO MINILA使いなんだけど、niz 75のBTモデルが気になってる
FNキーの位置が遠いけどホームポジションを崩さずにDEL END HOMEを多用できるかな?
2017/12/23(土) 10:21:14.16ID:j7wLjpaj
デフォルトの使い勝手ならfnのコンビネーションは他のコンパクトと一緒かと
ただフルプログラマブルなので、fnをspace barの横と入れ替え、キーキャップも入れ換えればいいかと
2017/12/23(土) 10:42:11.77ID:H5ATtzwR
プログラマブルってFnキーも好きにできるんか
有能やな
2017/12/23(土) 10:46:49.12ID:j7wLjpaj
たしかfnキーも含め可能だったはず
このスレにもあったかと
念のため確認して
2017/12/23(土) 11:15:26.80ID:Cqe8O8Cu
マジかよ
F1~F12が上段独立したままのコンパクト自体珍しいのに、好きな位置にFNキーセット出来るなら買うしかねーよ!
APCも搭載って本当?
2017/12/23(土) 17:56:44.22ID:oHoeF+RP
>547
>549
やるやる詐欺か?
2017/12/23(土) 19:01:58.08ID:lK17iawu
>>568
やりたかったんだけどな
よく見てなかったんよ。黒は中国から発送されて年内に到着予定だとよ…
アマゾン倉庫から発送される白ポチっとけばよかった
2017/12/23(土) 20:29:39.86ID:oHoeF+RP
>549=569
あらら。年末までお預けはきついね
届いたらレポをたのむ

>472=547
こいつはくずか
2017/12/24(日) 02:00:15.14ID:HxPHE3fl
nizのキーキャップのprofileは何?
2017/12/24(日) 07:34:12.93ID:oG1KH3xJ
久しぶりに静電容量無接点方式キーボード NiZ plum keyboard (Chopin)
573不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:49:06.44ID:IxFb75fz
今日の俺の相棒は、Leopold RealforceTKL静音
2017/12/24(日) 10:53:11.23ID:w+BR7vWr
>573
どれのこと?
2017/12/24(日) 11:30:44.04ID:IxFb75fz
>>574
87USW(SE070S)だすw
576不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:43:42.30ID:WMz23LYu
挑発が酷いのでここでのレポは取り下げて
当面の間ロムってるわ
2017/12/24(日) 12:15:09.99ID:iuQaKpIP
同じく
2017/12/24(日) 15:09:29.35ID:w+UB8fIV
niz30はusbコードが非脱着式
3方向に出せるけど、コードの固定が緩め
あと非RGBなのにスイッチの土台(根元)が透明

想像以上に高級感があるからキーキャップさえ同等の品質のに替えればリアフォやhhkbと遜色ないかと
2017/12/24(日) 16:45:51.04ID:IxFb75fz
中華版は耐久性、経年劣化という経験値がないから、ちょっと、、、そのうち判明けどね
今のところ東プレ本家とHHKで十分ですわ
2017/12/24(日) 17:33:48.72ID:fqVt/I+x
俺もそう思う
リァフォのリバースエンジニアリングをこなせるエンジニアがいるとの事なので、耐久性が問題になったあたりで出てくる製品買う予定
でも>>553のリコールにも対応している辺りを見ると既に品質管理は高いレベルにあるかもしれない
2017/12/24(日) 18:03:54.02ID:I6FqknEi
plum35g使ってて思うのは
ちょっと軽すぎるのと、底打ちが痛いんよね
衝撃を和らげる目的でバネ入れたら重くなりすぎる
というわけで30gにバネはジャストかもしれないと期待している
582不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:17:50.20ID:IxFb75fz
>>580
「品質管理は高いレベルではない」と評価するべきだろ?
なぜならそんなあかんレベルのものを世に送り出してしまう品質管理だった
ということですよ
リコールは企業イメージの低下というリスクを回避しただけのこと
品質管理とは別の話
2017/12/24(日) 18:48:13.57ID:I6FqknEi
そうこう言ってる間にniz30g(黒)届いたわ。

見た目は無骨でカッコイイ。

plumより重低音。静音性で言えばplumの方が静かだと思う
でも凄く心地よい音がする。外人さんが上げてた10分動画そのものだね。

で、打鍵の重さだけど、結構重めに感じる。plum35gより少し重く感じるかな。
打鍵感もplumよりある。評価したい点として、強めに打鍵しても衝撃があまり来ないのはplumより良い感じ。

まだ数分しか打鍵してないけど、91ug-sとは全然別物だね
打鍵も重めだし、打鍵感もある。
比べるベクトルが違うね。

強いて言うならHHKBのtype-s。これの完全上位互換って感じ。
ストロークも短いしtype-sより打鍵も軽い。

何より打鍵してて心地よい。どの静電容量モデルとも違うけど、最高クラスの打鍵感なのは間違いない
買って損ないよ。3万円も出してtype-s買うのが馬鹿らしいって思える
2017/12/24(日) 18:51:36.94ID:I6FqknEi
plumは安っぽさがあったけど、それが払拭されて
ぶっちゃけこれが3万円って言われても、その価値は十分にあると思う。
なんかもう色々と東プレは焦ったほうがいいと言わざる得ない
2017/12/24(日) 19:03:34.15ID:I6FqknEi
91ug-sレベルの軽さを求めて買ったら失望するかもしれない。
この点だけは注意だね。

plum35gとniz30g、キーキャップを外して押し比べてみたけど
nizの方が押すのに力がいった。plumとHHKB高級ラインの荷重の間を埋めるモデル

軽さ順は
91ug-s>plum>niz>>HHKB>Realforce45g 
こんな感じ
2017/12/24(日) 19:05:11.17ID:xdhjyBuK
>573
leopold realforceってグレー×渋青のやつだよね。うらやましい

>580
リアフォ、hhkbで満足できるならそれがいいんだが茶軸派には辛い
リアフォ、hhkb、茶軸、赤軸、青軸、黒軸、クリア軸持ってる上でplum、niz30買って大満足

>581
明日30+増圧スプリング試してみるわ
plumもキーキャップ換えたらだいぶ印象変わるよ
デフォのは同じpbtでもリアフォ、hhkbのとは違う気がする。薄い(低い)からかもしれないが
2017/12/24(日) 19:13:04.65ID:xdhjyBuK
>583
重さに関しては印象が違うなあ
おれはniz30の方が軽かった
plumのキーキャップを換えてるかなあ
ちなみにplumは白(RGB)、niz30は黒
2017/12/24(日) 19:19:23.01ID:I6FqknEi
>>587
キーキャップ外して押してみたら違いがよく分かったよ
わいplumは通常の87キーだわ。
2017/12/24(日) 19:46:07.43ID:I6FqknEi
まぁ自分の感覚は間違ってないと自信を持って言えるが
個体差もあるだろうし
気になる人には買って確認してもらうしか無いなw
2017/12/24(日) 21:08:59.26ID:KBcE9AQK
だれかniz童貞の俺に説明してくれ
plumとnizを区別して書いてるけど
HPらしきところで見ても型番とかなくて
全部Plum niz deyboardってなってる気がする
Plumという会社で出してるnizスイッチのキーボードで
上の方でレポのあるniz30というのはPlum以外でだしてる?
LANCERTECHという会社のnizスイッチ
みたいな感じであってるだろうか?
2017/12/24(日) 21:21:17.20ID:I6FqknEi
https://www.amazon.co.jp//dp/B01MY7X2YX/
こっちがplumで

https://www.amazon.co.jp/dp/B075XK6D2P/
こっちがniz

って呼んでるけど、同じ会社でモデル名ではないな。
まぁplumが35gで、nizが新作の30gって認識でいたらおk。程度の認識だわ
2017/12/24(日) 21:46:30.44ID:kTTKyXds
メーカー名がniz
plumがシリーズ名(35g)
nizが新型(all30、waterproof、ベゼルレス)を出してそのシリーズ名がchopinなんだけど、まだ浸透してないんでniz30

aliexpressのez manderin shoppersにleopold realforceと同じキーキャップ(cherry)出てるなあ
niz30黒と組み合わせるとドンピシャになりそう
2017/12/24(日) 21:54:34.34ID:6Cd4Vtoj
chopinが新型でplumが前世代なのか?
誰かnizの出してるキーボードのリスト作ってくれ…
2017/12/24(日) 22:00:59.27ID:kTTKyXds
>519に公式hpがあるよ
2017/12/24(日) 22:02:09.22ID:KBcE9AQK
>>592 なるほどそういう括りか
動画を漁ってる時chopinの文字も確かに見たな・・・
>>591 AmazonのAsinだけでも書いてくれると
すぐにどれだか分かってありがたいね

お二方ともありがとう
2017/12/24(日) 22:12:42.67ID:EjPWRlmH
これキュッパで出してくれ
2017/12/24(日) 22:12:59.16ID:EjPWRlmH
https://www.amazon.co.jp/dp/B074JV7TDT
2017/12/24(日) 22:19:38.21ID:kTTKyXds
キュッパって?
クーポン出てるから10999-1288でほぼ9800円だよ
2017/12/24(日) 23:03:54.19ID:aZzHswQD
>>597 のリンクみたらソフトウェアが俺使ってるのより新しいみたい誰かダウンロードのリンク教えて
2017/12/24(日) 23:09:21.27ID:aZzHswQD
スマン、ぐぐったら直ぐ出てきた
ttp://www.digitevil.com/pages/niz-electrostatic-capasity-switch-keyboard-series-software-and-manual-download-link
2017/12/25(月) 23:35:09.54ID:iUJfOUXl
niz30+abs製sa profileだともっさり感があったんだけど、増圧スプリング入れたら戻りに切れが出た
まあ、nizにはpbt製のoem profileあたりが一番合うかな

最初の1台なら、個人的にplum87 RGBがオヌヌメ
plum84でもいいけど、5.5uのspace barがネック
2017/12/26(火) 00:11:32.80ID:2F665Mh8
今plum84を持っているんだけど、niz30を買ってみようか迷う
plum84のキーがもう少し軽くなるといいなぁって思うんだけど、niz30はどんな感じ?
>>585, >>587 を読むとどっちか分からん
そんなに大差ないのかね
2017/12/26(火) 00:24:44.53ID:9gmuZ34w
>602
個人的には、軽くなったのと、リニア感が増した気がする
ただ±10gだから、個体差はあると思う

剛性感含め違いは体感できると思うけど、5g軽くなるのだけを期待する場合投資に見合う満足を得られるかどうか
2017/12/26(火) 01:43:47.57ID:f0gxoboM
>>603
plumより少しでもに軽くってなると、91ug-s、またはR2のall30gの領域だと思うから
素直にそっち買ったほうが満足できそう

俺は僅かに重くなったって感じるから

打鍵の重さは個体差の幅が大きい可能性が高いし、チャレンジするには覚悟が必要ねw
2017/12/26(火) 08:26:10.38ID:l87CKuoA
俺もchopin買ったけど、plumより少し重く、タクタイルが強く感じるな
40gと言われるとしっくりくる重さだと感じるけど、やっぱ個体差なのかな
2017/12/26(火) 08:29:02.99ID:l87CKuoA
同じ35gでも、もし純粋に軽さだけを求めるならGateronクリア軸が特に軽い
2017/12/26(火) 09:18:43.47ID:f0gxoboM
しばらくnizで打鍵して思ったんだけど
plumの方が打ちやすいなぁ
nizは何故かタイプミスを連発してしまう
売ってても手が全体的にストレスを感じるんだが
横から見たらステップカルチャー方式になってないというか
平面に近い。ずっと静電容量で打ち込んできたからそこに違和感を感じる
2017/12/26(火) 10:00:27.37ID:N03EwFSL
東プレのステップスカルプチャーはキツくない?
2017/12/26(火) 10:03:49.51ID:uod4i9OM
>605
おかしいな
niz30(chopin)の方が軽く、ストンと落ちる
底つきの衝撃、音(ポコポコ)はniz38の方が大きく、硬い

>607
キーキャップの問題ではなくて?
610602
垢版 |
2017/12/26(火) 11:33:02.99ID:2F665Mh8
みんな有り難う
個体差があるっぽくて購入が難しいね
plum84よりも確実に軽くとなると、91ug-sかR2のall30gが良さそうだね
そっちを検討してみる
2017/12/26(火) 11:58:14.93ID:f0gxoboM
>>609
niz30黒のキーキャップはツルツル滑って
それがストレスになってるのかも知れない。
今のところ、plumの方が打ちやすいかなぁ
打鍵感はnizなんだが…なんとかしたい
2017/12/26(火) 11:59:24.22ID:f0gxoboM
って同じこと連呼してたすまん。
2017/12/26(火) 12:26:27.68ID:uod4i9OM
>610
91ug-s持ってるけど全然使ってないよ
道具としてはいいんだけど楽しくない
新型でTKL、all30g、非静音、墨が出たら検討したい

訂正
niz30の方がplumより底つき音はでかいが、パコパコ(ゴムドームの音?)は小さい
底つき音がでかいと感じるのはキーキャップ(abs製のsa profile)のせいかも
2017/12/26(火) 12:33:47.78ID:f0gxoboM
plumの白キーキャップをnizに付けたら凄く良くなった
niz黒のキーキャップは滑りすぎたな。グリップがないせいで指があたふたしてたみたいだ
うん。いいね。plumよりしっかり打鍵してる実感がある。
type-s買うなら絶対にこっち。これは名機
2017/12/26(火) 21:59:29.38ID:JzD4j4D8
やはりキーキャップはPBT
plumやchopinでキーキャップ遊びしてる人はいないのかな?
616不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:28:09.45ID:XvzVn4Xp
>>614
Type-Sを持ってるんか?使ったことあるんか?
持ってるならわざわざ中華のバッタもん買うか?w
2017/12/26(火) 23:30:31.69ID:JzD4j4D8
hhkbみたいな糞配列はいらないなあ
2017/12/27(水) 00:50:01.41ID:FeS8Gcpz
>>616
平等に見てtypeーsはplum以下
配列が気に入ってる以外でtypeーs選ぶ理由がない
疑うならplum買ってみればいい

typeーsは高速タイピングが売りだっけ?plumの方が速く打てるよ
静音も売りだっけ?plumの方が静かだよ
キー押し込む力もplumの方が軽いし、なのに価格は三分の一。あほらしくなる
2017/12/27(水) 00:51:22.78ID:FeS8Gcpz
あと、plumの75キーは矢印キーの位置が近いから気に入ってる
2017/12/27(水) 02:51:41.37ID:EPB+wirz
>>618
もいちど、Type-Sを持ってるんか?使ったことあるんか?
2017/12/27(水) 03:16:33.48ID:FeS8Gcpz
持ってるよw使ってたよw
君はplum持ってるんか?使ったことあるんか?
2017/12/27(水) 09:34:23.73ID:Y7Gw63xx
HHKB信者必死すぎwww
2017/12/27(水) 12:36:42.71ID:3b7nqWua
plumならamazonで3000円台で買えるpbt w-shot(透過) oem profileのやつもお試しにいいよ
おれは同じのをaliexpressで買ったけど

安いけどデフォのよりは上質で(手触りがいい)、薄っぺらでなく(高さ、厚さとも)かっこいい
624不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:39:19.57ID:EPB+wirz
ここはType-Sが買えない子のスレでちゅか?www
2017/12/27(水) 21:43:49.78ID:FeS8Gcpz
高いゴミで満足しとき。感情的にplumは買われへんやろうし
あんな打鍵の重いゴミをずっと使い続けるのは可哀想ではあるが仕方ない
2017/12/27(水) 21:55:44.70ID:6R3dlz5y
社会人でtype sが買えないやつなんているの?
その発想はどこからくるのか
2017/12/27(水) 21:57:16.84ID:I0AwkLhU
悪くはないけど、ファンクションキーがないのが致命的
2017/12/28(木) 07:58:31.75ID:DYMakU0t
nizを打ってて手の甲にストレスを感じてた理由が判明
流行りのデザインだからキーの位置がすっごく高かった
アームレスト必須だった
2017/12/28(木) 11:57:49.11ID:6H0ot00I
>628
niz30(chopin)のことかな
chopinもplumも高さは各種メカニカル、リアフォ、hhkbと同じようなものかと

chopinは本当にアルミ加工かね?
どうもプラに感じるんだが
鉄板(金属板)はあるが、それはplumも同じだし

chopinのキーキャップの最適解がまだ見つからない
分厚いのではなく、filcoのように薄くてダイレクト感があるのがいいような気がしてきた
分厚いともっさり感が出るような
2017/12/28(木) 13:05:54.06ID:DYMakU0t
>>629
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00224810-1514433789.jpg
左がniz30g、右がHHKB

普通は土台が凹んでてそこにスイッチがあるけど
nizは最近のゲーミングキーボードに見られる、土台の上にスイッチを付けてた
だからこんだけ高さが違う
2017/12/28(木) 13:58:47.20ID:hNhLPDBm
背合わせで比べて欲しかった
2017/12/28(木) 16:13:15.17ID:6H0ot00I
手持ちのベゼルレス=poker3と見比べたらベゼルレスはスイッチの取り付け位置が高くなるみたい
土台を薄型にできれば違うんだろうけど
2017/12/28(木) 18:19:11.96ID:9zXWEP+I
普通のキーボードのフレーム切り落とすだけだから変わることはないと思ったけど実際違うのか
筐体の剛性の問題かな
2017/12/29(金) 01:11:30.68ID:S5HRynDi
Amazonのniz30、白黒とも残1台になってる・・・
両方ともAmazon発送
2017/12/30(土) 00:10:15.45ID:W2r4kyGa
>>640 の写真
HHKBケースのチリの合ってなさが糞すぎ、ギシギシミシミシいう
HHKBで高級感とか言ってるブロがは普段どんな高級品使ってるんだ
2017/12/30(土) 07:43:19.15ID:Tds3fiGc
すまんがだれか・・・写真から音を聞く能力の無い俺の為に
>>635を翻訳してくれ
2017/12/30(土) 10:34:18.14ID:8IU2k28Y
予知能力の無い俺にもムリ
2017/12/30(土) 21:16:50.71ID:PZiLFhu+
>>635
筐体の手前側はねじ止めしてないからな
ただこれがあの魅惑の打鍵音を醸し出してるのかもしれない、たぶんw
PFUの開発者が「音には拘ったんです」と申しておったからの
2017/12/31(日) 01:03:36.79ID:5JgYByW5
オーディオメーカーかな?
2017/12/31(日) 01:33:34.01ID:A9easjSQ
リアフォスレはオーディオスレのそれに似ているとは思うw
2017/12/31(日) 03:57:21.94ID:S6OGL4fG
排他的というか自分の好きな物が一番で
それ以外は認めない、そんな空気はあるねぇw
2017/12/31(日) 07:03:26.78ID:PZAwTet+
人によって最適なキーボードは違うからね
ただ、中国メーカーの台頭には敵わないだろうね
2017/12/31(日) 12:01:41.63ID:iukRLlU8
nizが打ってて辛い。手がしんどくなる。高さ以前にカーブを描いてないから打ってて疲れる
plumはその点まぁまぁではあるけど、東プレの静電容量のカーブが欲しい
Q段は高く、A段は凹んでて、Z段は高い。カーブを感じる。それが理想なんだが
2017/12/31(日) 12:05:26.99ID:iukRLlU8
Z段は高いというか、キートップの形状が斜めになってるのがいいよね東プレのキーキャップは
2017/12/31(日) 13:50:55.56ID:ivQKMOdQ
オイラは苦手だな
2017/12/31(日) 13:55:03.62ID:0+DTWI63
キートップが斜めになっているとスライドする方向と面が垂直でないので押しにくいな
おれ的には東プレにはZ段の傾きを緩くしたカスタムキートップを出してほしい
2017/12/31(日) 15:26:02.04ID:VVaMjYAw
スカルプチャを形作るキーキャップの傾きには規格があるみたい
2017/12/31(日) 16:54:45.74ID:3XEcvmKq
>>646
手首を置きながらとか、手全体をスライドさせて打とうとすると押しにくい・・・のかな?
自分は手首を浮かせて打ってるけど、フラットな形状よりはむしろRealForceの方が打ちやすい。
天面の傾きと指の向きがより垂直に近くなる感じ。

なお傾きと段差だけなら、HiProの方がZ段の傾きは通常モデルより緩いし、各段の段差も少ない。
その分上段側がだいぶ下向きに傾いてるけど。
2017/12/31(日) 17:36:53.12ID:HFpTA7EE
>>648
親指をスペースの前の空間につけて位置決めして打つ感じかな。
ホームポジジョンのキートップマークを指先で確認するよりも速く位置決めできる。
もちろん打ち始めたら用途に応じて親指でもキーを打つけど。
手のひら全体を前後に動かすから傾斜がきついと指で押す方向が傾斜と垂直では無くなってしまうと思っているんだけど、
もしかしたら648よりも上下動は少ないのかもしれない。
2017/12/31(日) 17:38:17.34ID:HFpTA7EE
上下動->前後動
2017/12/31(日) 19:57:25.44ID:pdmqY4mc
キーキャップの傾き(スカルプチャ)の種類について
652不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:34:00.62ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

6DQWX5HD13
653不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:09:43.90ID:leiMvmMl
NiZってPLUMを作ってるんだよね?
2018/01/03(水) 15:57:37.44ID:2DrbH6eF
左右分離式の静電容量無接点方式キーボードを自作したことがあるという方はいらっしゃいますか?
ググった感じ、ノウハウが皆無だったので……スレ違いなら申し訳ないです
2018/01/03(水) 16:17:40.70ID:qWLDYI4m
>>651url無かったhttps://pimpmykeyboard.com/key-cap-family-specs/
TopreのHi-proはキーキャップの一形式のハイプロファイルから

>>654
niz辺りが一個一個スイッチボックス作ってくれないとなんとも
2018/01/03(水) 21:16:35.13ID:sVx6ItJr
>>654
今年作ろうと思ってるまだ基板とハウジングの外形だけだけど
ttps://i.imgur.com/JBPJBg9.png
オンオフの読みは独自かマイコンCypress 4000SかRenesas RX系の相互容量式を使う
開発用にWindows環境が欲しい
2018/01/03(水) 21:37:20.19ID:qWLDYI4m
>>656
是非ともKickstarterで事業立ち上げて欲しい
ハウジングはCherry互換?
2018/01/06(土) 03:17:45.86ID:j3D3zi2/
既出かもしれないけどnizの製品販売してる
https://mechanicalkeyboards.com/shop/index.php?l=product_list&;c=288
659不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:24:04.26ID:p+Yu91F7
>>656
これはすごい。ぜひ成功させてください。うまくいったらZFに買収されてイグジットできそう。

マイコンはスイッチ一個ごとではなくて、キーボード一枚にひとつだと思うのですが、
Cherry軸みたいにスイッチバラ売りで簡単に取り替えができるようにはならないんですよね?
2018/01/06(土) 18:26:15.96ID:85z4mYiD
nizの光るやつ欲しい
2018/01/06(土) 22:07:15.85ID:kuTtHj2h
薄型無線パンタ風な静電容量がほしい
2018/01/07(日) 14:16:04.14ID:U0Yp8WOg
plumが本当に打ちやすい件。
デフォルトだと「軽すぎる」領域に足を踏み入れてしまうんだけど
全部にバネ付けると左小指付近が辛くなる。
だから変化重っぽく中央にだけバネ付けると丁度良くなる。
75キー買ったけど、矢印キーの位置が近くてストレス少ないし大当たりだった。
家電量販店に進出して欲しい。良い物はいい。売れる
2018/01/07(日) 15:53:37.30ID:wN2r0D8b
nizの75か84で迷う
2018/01/07(日) 18:45:30.12ID:HToNo8fp
>>663
RF87Uの静音買ったほうがいいぞ
2018/01/07(日) 19:35:53.94ID:4ZWYpcI3
中華静電最高!!
2018/01/07(日) 20:28:13.12ID:3U3H+jz4
最近の中華かなメカニカルもかなりいいね
ただplumのストロークが4mmだったら良かったんだが
2018/01/09(火) 20:11:51.20ID:K6uGuNsw
>>664
84注文しました
2018/01/09(火) 21:15:58.84ID:hggilb7L
迷うなら84がいいかと
60%は使いにくい

plum84とniz30(chopin)を仕事で使ってるけど、plum持ってるならniz30はいらないかな
大して変わらないから
niz30はキーキャップ交換時にしっかり押し込むとギシギシいう(plumではならないからベゼルレスの弊害か)
plumもniz30もキーキャップがしょぼいから個人的に交換必須だが、黒(というかグレー) はキーキャップ選びが難しい
2018/01/10(水) 03:51:16.61ID:Wp6yUjMA
>>667
RF87Uの静音はLeopoldの静音だ、買ったほうがいいぞ
2018/01/10(水) 20:08:28.68ID:Ivpj/781
Plumは同時押しやロールオーバーは
どのくらいまで行けるんだろう?
普通に6キーまでなんかな?
2018/01/10(水) 20:54:21.84ID:mI4G0kwY
niz30黒用にleopold10周年(グレー+渋青、PBT、昇華印刷)のとクリソツをポチった
hhkb墨(黒×黒、PBT、昇華印刷)と迷ったけど楽しみすぐる
2018/01/10(水) 21:46:34.97ID:7pHrYBhL
ファンクションキーのカレンダーキーキャップが楽しみ
受け取りは週末かな
2018/01/10(水) 21:47:51.97ID:mI4G0kwY
>672
何それ?
674不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:20:42.49ID:0eKxrvlv
>>673
これ、2019年になるとゴミと化すww

http://imgur.com/4uxMzlq.jpg
2018/01/10(水) 22:37:28.04ID:3qOj0At8
>>668
俺も同じ意見w
plumとnizどっちか使えって言われたらplumを愛用するわ
打鍵感はnizの方が上なんだが、流行りのデザインの弊害ですっごく打ちにくい
ステップカルチャー方式は偉大なんやなって
2018/01/10(水) 23:02:10.88ID:cKzQ9Mnt
ステップストラクチャ…スカルプチャーな
2018/01/10(水) 23:07:16.37ID:cd9nRlyC
スカルプチャーはキーキャップの問題でしょう
2018/01/10(水) 23:52:14.05ID:3qOj0At8
まじかよ東プレの形状に近いキーキャップあったら教えてくれ
679不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:07:23.39ID:jqPG73rQ
Realforce87UB-55 の打感ってどうよ
保有者意見求む
2018/01/11(木) 11:45:54.80ID:Q8Gba/KZ
キーキャップ総合スレ 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509095836/
2018/01/11(木) 18:56:03.09ID:dHBZIOz4
サンクス
2018/01/11(木) 23:00:49.29ID:D8apgKyx
plumと比べてniz30はかさつきを感じるんだよね
2018/01/12(金) 00:15:32.57ID:sM59nTqP
同じだと思うんだけどね。
684不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:09:18.25ID:EAa9sapn
TaobaoでPLUM 75のBT+RGBモデル見つけた。Taobaoで買ったほうがAliExpressよりも安いんだけど海外発送はどうなんだろうか・・・
685不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:11:35.57ID:EAa9sapn
>>684
URL貼っとく
https://item.taobao.com/item.htm?id=556461926386
2018/01/12(金) 01:22:39.63ID:k7COQH8F
>>685
これっていくらって意味なん?
2018/01/12(金) 04:01:53.02ID://ymsRZF
plum35gとniz30gは交互に使うといい感じ
やっぱりplumは打鍵感が希薄だと感じる
それを埋めるのがniz30gなのだ
688不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:06:49.34ID:EAa9sapn
>>686
670人民元で、JPYにしておよそ11510円だって
2018/01/12(金) 07:45:44.19ID:ZSODx3cq
そのくらいの差だと送料とか
万一の初期不良とか考えちゃうな・・・
690不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:15:16.30ID:qBS6+aCN
>>689
ページには一応送料無料って書いてある
691不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:28:55.39ID:qBS6+aCN
NiZ製品が一番安く買えるのはTaobaoっぽい
AliExpressもAmazon(LancerTech)もTaobaoから輸入してるのかな?
2018/01/12(金) 17:30:34.51ID:+dU7UXdY
taobao海外発送対応してるの天猫とか極一部だよ
発送サービスを別にtaobao内で購入するか、国内で代行サービス
aliで送料無料で買うのと結果的に変わらんのでは?
693不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:34:17.50ID:qBS6+aCN
発送先のところに海外があったんだけど、それは違うんだろうか?
2018/01/12(金) 17:34:36.73ID:+dU7UXdY
>>691
taobaoもaliも同じalibabaグループの運営
同じショップが中国国内向けにtaobaoに海外向けにaliexpressに出してるケースが多い
2018/01/12(金) 18:03:36.22ID:ezuwz4cY
Amazonで売ってるものはAmazonで買う方が安心感はあるね
初期不良とか保証とか
Amazonで売ってないRGBとかならaliexpressで買う
2018/01/12(金) 18:36:08.29ID:iqe7D7wn
ちなみにNIZ社が作っている製品がPLUMという名前のキーボード
2018/01/12(金) 18:47:06.42ID:+dU7UXdY
尼で販売元みたら深川の会社じゃないか
製造元に近い筋だろ、RGB欲しいと言えば入れてくれると思われ
698不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:27:05.58ID:EAa9sapn
LancerTechが75/BT/RGB取り扱ってくれるならそれでいいんだけど
699不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:32:13.22ID:EAa9sapn
出品者に連絡のところから単刀直入に扱ってくれないかって聞いてみたけどどうなんだろうな
2018/01/12(金) 20:27:48.37ID:jH7aq/Fh
>>669
84届きました
701不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:29:55.90ID:EAa9sapn
LancerTechから返信きたけど、nano BT+RGBは取り扱う予定はないって
2018/01/12(金) 22:25:20.46ID:vRZjU5hg
>700
おめ
感想はいかが?
2018/01/13(土) 12:01:14.71ID:rak7Tr4u
>701
BTは技適の問題かね
RGB持ってるけどなかなか面白いよ
RGBだけでも入れてほしい(フルキーのはあるから可能なはず)
704不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:27:21.04ID:F5uEanMh
>>703
AmaoznではBTモデル売ってるんだけどRGBモデルを一切おいてないのよ
705不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:30:39.71ID:F5uEanMh
>>704
BTモデルはこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B074SXMK4S/
2018/01/13(土) 12:54:41.53ID:rak7Tr4u
RGB
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M9JZLJE/ref=pd_aw_sbs_147_3?ie=UTF8&;psc=1&refRID=27W1BG2NG0X0DXV06Q1D
707不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 14:13:01.58ID:F5uEanMh
>>706
RGBの方も売ってたのか、気づかんかった
RGB+BTってのはやはりamazonには無いのかな
708不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 14:22:57.49ID:K2GG6i0s
【SuperFree】 相模原<丶`∀´>座間 国会議員<丶`∀´>150名 早慶<丶`∀´>枠
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515742479/l50
709不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 14:52:33.73ID:F5uEanMh
あ、でもさっき貼ってくれたURLのやつnanoはRGBじゃなさげ?
2018/01/13(土) 16:03:00.43ID:FZyw/TRe
niz30g黒用にaliexpressでキーキャップポチった


https://mechanicalkeyboards.com/shop/images/products/large_1321_large_698_PSPremier_DK9008P_BG_03.jpg
711不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:06:56.13ID:F5uEanMh
>>710
ええやん
実際付けてみてどんな感じか教えて
2018/01/13(土) 16:34:26.18ID:mTKptDnE
>>702
https://i.imgur.com/EJZ0ARJ.jpg
[悲報] カレンダーが読みにくい
2018/01/13(土) 17:53:14.62ID:Q5jdp477
>711
これと同じ仕様になる予定

http://www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&;it_id=1332814532

>709
AmazonにあるRGBは108だけだね
取り扱えば売れると思うのに
714不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:59:47.54ID:F5uEanMh
nano BT+RGBがAmazon.comでAliExpressより安く売られてた
Taobaoは不安だし日本Amazonでは取り扱ってないしここで買おうかな
https://www.amazon.com/dp/B077D81N46
2018/01/13(土) 22:01:37.00ID:0WutDV1P
aliexpressは送料無料だよ
716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:05:28.33ID:F5uEanMh
AliExpressのほうが高くなかったっけ
717不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:05:50.42ID:F5uEanMh
これ
https://ja.aliexpress.com/item/Plum-Nano-75-RGB-35g-45g-Bluetooth-Wireless-USB-Double-Module-Realforce-Structure-Capacitive-Keyboard/32738192684.html
2018/01/14(日) 16:56:16.57ID:3dmuDxaP
国産の静電容量なんかに散財するんじゃなかった
お金返してっ
2018/01/14(日) 19:12:13.22ID:mBFKjucW
時代はかわるね
2018/01/14(日) 19:41:17.27ID:GryIQo3o
nizのJIS配列静電容量はよ…
2018/01/14(日) 20:31:31.80ID:bA7J5RmY
JPきたらまた買ってしまいそうだ
スペース短い一般的な形で作ってくれるとありがたいが
たぶんこれは日本の企業と提携しないと作らないだろうなぁ
ミヨシ辺りがアプローチかけてくれないかなぁ
2018/01/14(日) 20:39:03.86ID:GryIQo3o
来るとしたら家電量販店に進出する時だろうなー
2018/01/15(月) 01:02:48.25ID:PeX6s7Ta
扱うならアーキサイトとみた
retro tinyのように日本語配列が出るか
leopold660のように英語配列のみか

アーキサイトにはvortex race3も早く出してほしいところ
2018/01/15(月) 06:33:20.51ID:XQExPe8N
アマゾンでタイムセール中だって・・・
俺もう買った後なのにorz
2018/01/15(月) 10:13:25.46ID:tDlxzibb
知らんかったわ
おいくらになっていたの?
2018/01/15(月) 20:28:16.37ID:vx6HG0et
>711
今はこれだけど、黒(ガンメタ)には合わない

https://mechanicalkeyboards.com/shop/images/products/large_2676_SABlue_1.jpg
2018/01/15(月) 20:42:40.27ID:XQExPe8N
>>725
15%割引と、この商品の特別キャンペーンてのも適用できた
728不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:23:42.04ID:rEehENxt
NiZのオフィシャルサイトしっかり読んでみたらRGBはもう製造しないから在庫品漁れって書いてあった・・・
絶版になるようなものを割高で買うならRGB無しでいいかな・・・
朝のタイムセール中に買えばよかった
2018/01/15(月) 21:29:37.37ID:J0YgJt/r
>728
まじで!plumもなん?
RGB84持ってるけど一番気に入ってる
730不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:37:01.81ID:rEehENxt
>>729
ttps://www.nizkeyboard.com/product/plum-75-keys-35g45g-electro-capacitive-keyboard-non-rgb/
の説明欄に
Non RGB backlighting&#8212; We don’t produce the RGB Version from now on,but it may have some vendor have the RGB in stock.
とある
731不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:38:48.96ID:rEehENxt
私たちがこれからRGBエディションを製造することはありませんが、RGBエディションがベンダーの在庫に残っているかもしれません
みたいな?(ガバガバ意訳)
2018/01/15(月) 21:48:28.96ID:5pTQJtih
なんでや。思っているより売れてないんかな...
733不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:53:10.37ID:rEehENxt
米Amaに転がってる(AliEより安い)けどRGBにするか迷う
ttps://www.amazon.com/dp/B077D81N46
734不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:58:49.02ID:rEehENxt
3000円の違いだしRGBにするか、面白そうだし
2018/01/15(月) 22:16:21.43ID:UrAGb/M3
オレはRGBにしてよかったと思ってるよ
736不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:06:35.43ID:y9JnPrUL
米AmaやAliEだと保証がちょっと心配
737不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:16:22.08ID:GQk+1yLV
nizとplumって何が違うの?
738不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:49:41.04ID:y9JnPrUL
>>736
PLUMはNiZが作ってるキーボードなんだけど、このスレでは便宜上防水タイプ(30g荷重)をNiZと呼んで普通の35/45g荷重の方をPLUMと呼んでるらしい
739不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:51:35.05ID:y9JnPrUL
DigitEvil.comによれば防水の方は"Chopin"、普通のやつは"Anda"って名前があるらしいけど本当かどうかは不明
あと 736じゃなく 737でした
2018/01/16(火) 11:13:16.72ID:HVoZb7DC
中華製品は製造元とブランド名の関係がよく解らんどうでもいいんじゃないか?
中華静電容量出始めは同じものがPlumやRKなどのブランドで売られてたな
その後Plumだけが残り、途中からNizの刻印が入りだした。
741不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:42:57.35ID:GQk+1yLV
>>738 >>739
なるほどありがとう。
PLUM84ポチってみる
2018/01/16(火) 13:10:52.50ID:1tUKU14K
右にキーがあるの平気?
俺はどうしてもあそこが無理なんだよなぁ
2018/01/16(火) 13:21:55.55ID:kidxIA1e
POKERタイプ造ってほしい
744不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:26:50.25ID:y9JnPrUL
84キーはタイプミスしまくりそう
2018/01/16(火) 14:30:40.92ID:HVoZb7DC
84はスペースバーが変則サイズだからな
キーキャップの交換に向かない
746不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:35:10.14ID:y9JnPrUL
右シフトも気になる
747不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:05:10.16ID:GQk+1yLV
んーキーキャップは交換したいからなぁ。
fnキーに慣れるか…

てか75キーの方はモードで右下らへん変えれるのね
748不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:11:18.66ID:y9JnPrUL
裏側のスイッチで右Shift,Alt,App,Ctrlを上下左右に出来る
749不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:29:32.60ID:r06Cgb4g
左右はよく使うけど上下はあまり使わないから上下だけFNありにして左右は矢印ってプログラムプルで出来るよね?
右シフトは残したい
750不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:37:04.64ID:r06Cgb4g
84は詰め込みすぎてごちゃごちゃしすぎだと思う
751不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:46:52.91ID:OPoV9mOE
ここを参考にして75キー買ってみる。
Qemioの原色のキーキャップは付けられんのかな?
2018/01/16(火) 22:56:36.96ID:rwkeorUc
個人的には84を勧めたい
753不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:23:11.25ID:OPoV9mOE
>>752
打ち間違い多いっていうけどそんなことない?
2018/01/16(火) 23:57:46.57ID:Ru9HOWev
慣れればええやん
755不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:18:43.17ID:U1nL800N
中華静電容量って会社の業務で使えますか?
リアフォはよいが中華静電容量はダメという事例ってありますか?
2018/01/17(水) 00:22:13.93ID:lc1X+qok
>>755
>>555
2018/01/17(水) 00:32:04.49ID:eDMkeKfd
84は初めミスしちゃってた
しかし、今はミスはなくなった
キーキャップ換えたタイミングと同じ

スペースバー5.5uはたしかに変則
スペースバーのみキーキャップはオリジナルのを使わざるをえない
2018/01/17(水) 10:12:51.34ID:KMvtmpi3
一時期、中華キーボードにキーロガーが仕込まれてて問題になったことがあったよね
Mantistek以外が絶対に安全という保証は無い

個人が遊びで使うならともかく会社はやめとけ
2018/01/17(水) 10:26:10.74ID:UWQPWGyY
それな

anne pro良さそうだなと思って見てたけどキーリマップにスマホ専用アプリ入れないといけないの知って諦めた
ああいう事件があるとどうもね…
760不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:22:02.68ID:LYq+8jyS
HHKBが重すぎて嫌になったからアマゾンでplum75買ったんだけど
キータッチはマジでいいんだけど平らな机に置いて普通に打つだけでガタガタ本体自体が動くんだけど、これは仕様なのか初期不良なのかどっちなのかな?
交換してもらいたいわ
さすが中華メーカーはこういう精度がよろしくないね
761不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:58:13.87ID:4hIOLcbZ
>>760
3ヶ月から1年半ほどそのまま使えばいい
問題解決するようになってるから
762不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:00:13.97ID:4ElBCa04
>>761
どういうこと?
2018/01/17(水) 15:10:45.96ID:Yk+Gf+NO
>>760
本体を両手で持って捻ると改善するかも
2018/01/17(水) 15:32:59.08ID:hidq5kUP
ゴム足がちゃんとついていない可能性もあるね
765不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:51:25.64ID:LYq+8jyS
>>763
すごい なんか知らないけど直りました
ありがとうございました
766不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:43:25.56ID:LYq+8jyS
ファンクションキーのバックライトがうっとおしくていらないんですが無効にできますかねこれ?
fn <>で明るさは変えれますけど、完全に光をなくすことができないです
2018/01/17(水) 17:54:35.20ID:asasaalJ
>>765
良かった
リアフォスレでも度々HHKBのガタツキと、捻って改善した報告が挙がってた
リアフォより持ち運びやすさを重視してるからだろうね
768不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:19:51.06ID:rPlel+gt
Taobao代行キング経由でPLUM 75 RGB+BT買うことにしました
LancerTechが扱ってくれれば保証もあって安心なんだけどなあ・・・
商品は↓
ttps://item.taobao.com/item.htm?id=556461926386&ns=1
2018/01/17(水) 23:57:26.26ID:yQ1ScKvY
中華褒め過ぎだろと思い、しゃーない騙されてみるかと84ポチった→中華スゲー!いままでキーボードに30万くらい注ぎ込んだのがアホだった。手持ちのPBTキャップと変えてみたりしたがノーマルの方が音感いいね。
2018/01/18(木) 00:00:37.48ID:NAcMJkK4
特にenterとbackspaceのコトコト感いいねー!HHKBとリアフォはオクで売っちゃおっと。
2018/01/18(木) 00:40:55.19ID:h76cjtYe
キーキャップが尖ってて少しきになる
772不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 01:00:51.60ID:zXNGt8Ee
PLUM75ポチった
773不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 06:58:52.24ID:KR5hKPt0
HHKBって製造は日本なんすか?
2018/01/18(木) 08:15:19.38ID:yZh6539F
組立は相模原と言っていた。
2018/01/18(木) 15:01:35.78ID:FL/YSJhR
Plum75がほぼ理想の形状で凄く欲しいけど高いわぁ
FILCO MINILA AIR USが壊れたら買おうかな…
776不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 15:25:51.53ID:48Q+GW88
>>775
MINILAとそんな変わんなくない?
2018/01/18(木) 15:42:40.95ID:FL/YSJhR
>>776
最上段の独立したF1〜F12が欲しいのよ
タイピング時はFnキー+1〜=の同時押しにファンクションキー割り当てて使ってるけど
ゲーム中は独立ファンクションキーにショートカットマクロ振りたいのよね
778不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:10:13.33ID:48Q+GW88
>>777
あ、すまん値段の話や
2018/01/18(木) 21:02:49.28ID:2Vcxl154
>>778
壊れてもいないのに買い替えたらかーちゃんにどやされるわ
2018/01/18(木) 21:51:59.17ID:h76cjtYe
Niz Plum買った
今までHKKB使ってたけど、今まで騙されてたって思ったぐらいいい出来だった
2018/01/18(木) 22:00:29.44ID:sluhv/N5
英語版Realforceの安いの出してほしいよな
12000円くらいでね
2018/01/18(木) 22:16:14.85ID:OlBiKTcz
Type Heavenがあるやないか
日本で売ってるかわからんが
783不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:05:33.45ID:La4fjX43
Nizの84ポチり済みです。
今日到着予定です楽しみ。
レオポルドはやっぱり高いし、トープレと同じらしいので。
784不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:55:25.67ID:PBArzEhE
>>783
俺も今日75が届く。楽しみ
2018/01/19(金) 16:23:39.88ID:IDPIVZCk
レビュー頼んだぜ
2018/01/19(金) 23:52:59.66ID:xA16NMlr
plum84です。このスレで報告されている不具合はまだありません。
45gらしいんですけど、軽く感じます。
タクタイル感は弱めです。強めを期待していたんですけどね。
HHKBのタイプSの方が強いと感じます。

これに惹かれた理由っていうのが、この詰込み配置だったんです。
今まで、どうしてこういう配列のキーボードがなかったのだろうと思っていました。
テンキーレスキーボードには、デッドスペースがあるじゃないかと。
そこを詰めてこういう配列にすれば、もっとコンパクトにできるのに、なぜやらないのか。
その答えがわかりました。誤爆しやすいですww
以前のレビューで、エンターキーを押そうとして、Pagedown誤爆するとありましたが、僕の場合、ハイフン押そうとするとF11誤爆しますwww
上段、123、、とピッタリ並行して、F1F2F3、、とあるんですよね、今気づきましたww

普通のキーボードが、キー半分オフセットしていたり、ファンクションキーとの間に適度なスペースを設けていたのって、大事な事だったんですねwww
実際に使ってみるまでわかりませんでした。これは新発見wwwwww
まあ、それでも頑張って使い続けようと思いますww愛着湧いてきたwwww

結論を申し上げると、リアフォの方がいいかもwwwww
787不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:52:27.99ID:EJ7Qnw5M
>>786
長文乙
結局84は使いにくいってことかな
2018/01/20(土) 02:25:58.25ID:0fFHJso/
>>786
慣れでしょ慣れ
前の配置に慣れちゃってるから誤爆するんでしょと言ってみる…
リアフォのFキーで英カナ変換してるから遠くて敵わんのよね
2018/01/20(土) 03:31:36.16ID:rH06AEAd
タッチタイプするからキーボード見ないから慣れの問題ってよく言われるけど、周辺視野で見てるからミスタイプするんじゃないかと常々思ってる
2018/01/20(土) 04:03:26.61ID:wJjKaJ2n
周辺視野とか使わない・・・
人差し指のポッチだけで目を閉じても普通に打てる
エンター付近は小指の伸ばし方だから慣れるしかないと思うが

自信の無い俺は75をポチった訳だがw
2018/01/20(土) 05:45:35.76ID:PnYDs5PV
plum84の配列は90年代からあるよ
2018/01/20(土) 07:21:22.25ID:03+N6DE9
>>786
45g!50台限定のリミテッドエディションですか?
793不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:49:06.15ID:ZmU8uDck
>>792
はいww
35では自分には軽いと思いまして、かつ、限定ということで、、ついwww
2018/01/20(土) 14:10:33.62ID:tIHw1MoF
お、タイムセールだ
https://www.amazon.co.jp/dp/B075XM7R3W
2018/01/20(土) 15:04:15.73ID:0fFHJso/
>>794
ありがとう!
2018/01/20(土) 15:29:02.65ID:PnYDs5PV
>>794
hhkbは固定客いそうだが660cはplumにやられてしまうかもしれないね
2018/01/20(土) 15:30:35.47ID:2qrvBTA0
niz30gがクーポンも使えば11001円だね
798不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:28:55.79ID:hL30oONn
昨日nano75届いて少し触った感想。
総評して買って良かった。

いつも静音赤軸使ってるせいもあってか、めっちゃ軽い&全然疲れない。
打鍵音は静音赤軸が「スコッ」なら「コトッ」「ポコッ」。
このサイズ&英字配列のキーボードは初めてだけどすぐ慣れた。
キー配列変えるソフトも問題なく使えてる。

気になったのはキーキャップが低い(薄い?)のと、見た目のチープさかなw
キーによって高さが違うのは俺は気にならなかった。
むしろそのおかげでミスタイプ減ってる気がする。

あと俺のも>>760のガタつきあったんだけど、
少し捻ったら治ったw

長文失礼
2018/01/20(土) 17:55:15.59ID:tZfgr8qF
せっかくのチェリー英語配列、キーキャップを交換すると楽しいよ

デフォのキーキャップは薄いというか短いというか(高さはoem profileと混合しても揃うから低いわけではない)
RGBが映えるように短くしてるのではないかと(材料費けちるにしては微妙すぎる)
2018/01/20(土) 19:12:52.70ID:wJjKaJ2n
>>798
nanoというのはBTモデル?
俺も87と迷って75をタイムセールでポチった
東プレの無線TKL来るまでこれで遊ぶんだあ

アプリのダウンロードがHP掲載じゃないから
その辺りがちょっと不安だw
801不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:28:22.72ID:hL30oONn
>>799
キーキャップは交換するつもり〜
oem profileって初耳だ…。ちと調べてみる

>>800
BT接続はない75キーのやつ。
もしかしてこれはnano75って呼ばれてるものじゃないのか?
2018/01/20(土) 20:54:31.08ID:2Qdo7qBb
nano75はカーソルキー使用にすると右Shiftが死ぬのだけ残念。
キーを短くして右シフトは独立していて欲しかったなー。
それ以外は不満は無い。
2018/01/20(土) 21:18:41.68ID:tIHw1MoF
https://i.imgur.com/KG5ixdJ.png
https://i.imgur.com/zrSUyip.png
こういうレイアウトなら文句なしなんだがなぁ
2018/01/20(土) 21:20:19.87ID:wJjKaJ2n
amazonだとレトロってやつか
海外だとnano 75sみたいな感じで書いてるかも
nizはシリーズ毎にちゃんと名前付けて欲しいなw
2018/01/20(土) 21:34:27.75ID:tn6oZUFq
>>803
ドイツ配列?
2018/01/20(土) 21:43:24.21ID:tIHw1MoF
>>805
Enter と 左Shift周りを ISO風の物理形状にしただけで、記号は US のまま
2018/01/20(土) 21:47:41.97ID:LKFkAXrv
右下をカーソルにできるのはvortex系と同じだね
右シフトがつぶれる悩みも一緒(Fnはcapslockに割り当てる)

変態配列は作らないだろうね
キーキャップが交換できなくなるし
84買えということでしょう
2018/01/20(土) 22:03:06.10ID:wJjKaJ2n
キーが多い方がプログラマブルの恩恵大きいね
そういう意味でもJIS配列出して欲しい
JISじゃなくてもスペース短くして
その分何も設定されてないキーを3個くらい増やすとか
2018/01/20(土) 22:08:44.56ID:t3ltDBMH
ガラパゴス配列なんか出るわけ…
2018/01/20(土) 23:04:08.71ID:wJjKaJ2n
順番的には今のPlumやショパンが量販店に並ぶ
→そこそこ売れて話題に
→日本の企業がロット単位で注文
な流れかね
個人でのロット単位での注文もありなんだろうが
中国語分からんw
2018/01/21(日) 11:17:33.12ID:o+Yr69sM
nizのプログラマブル機能って、PC側でキーフックする系?
それとも、キーボード自体をカスタマイズできるん?
2018/01/21(日) 11:34:19.41ID:Qv6fOb9K
>>811
キーボード自体、マクロやRGBならLEDの点灯色も定義可能
2018/01/21(日) 11:55:18.37ID:BhqkJQnt
専用ソフトで全部何から何まで自由に設定してキーボードのメモリに書き込む系
2018/01/21(日) 16:13:48.82ID:Q2W1wYeG
専用ソフトわかりづらくない?左winにfn割り当てたかったけど出来なかった。先生、教えてちょ
815不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:20:29.10ID:puwV0shL
>>814
もう出来てるかもしれないけど、基本的にキー読み込み(今の配列から)→編集→書き込みの流れ。
セーブとオープンはキー配列を保存、読み込み(ファイルから)できる。
2018/01/21(日) 22:34:04.76ID:o+Yr69sM
>>812-813
さんくす。最強やね。
Windowsがどうとかいうのは、設定の書き込みソフトがWindowsってことね。
2018/01/21(日) 23:22:52.18ID:WM3z1W2w
>>816
そやね。win機で設定しちゃえば
以降ubuntuでもMacでもそのまま使える

>>814 あれな。もうちょい説明あってもいいのにな
俺もまだマクロ組めないわ・・・

75BTの感想
・打鍵感は悪くない
・APはかなり浅い所にある
・がたつきはなかった
・昔買ったBTドングルだとペアリングできなかった(ドングルの問題)
・BTはやめておけ
充電の度にUSB挿す必要があるんだけど
これがとても面倒で結局挿しっぱなしになる
電池モデルが出たら買い換える
2018/01/22(月) 01:07:30.90ID:jRdAyPQr
niz30g chopinのアルミってどこがアルミなの?
2018/01/22(月) 08:58:11.41ID:Kz1HceSu
>>815
ありがとう。帰ったら試してみる。読み込みしないで、いきなり編集しようとしてたかも
2018/01/22(月) 09:08:06.46ID:Kz1HceSu
ところで限定の45g使ってる人どうですか?重い?35gいい感じだけど、側面印刷のキャップかっこいいなと思って。HHKB買う予算考えれば両方買っちゃうのもありかなと。
2018/01/22(月) 09:10:44.47ID:f5p+VIGt
中華のメカニカルbtキーボードはどれもバッテリー内蔵だな
乾電池式がでるなら嬉しいけどどうなるかなぁ
2018/01/22(月) 10:42:13.78ID:3xgDcfeP
>820
キーキャップだけの問題ならキーキャップを買えばいいかと
2018/01/22(月) 11:41:08.36ID:Kz1HceSu
>>822
MX用の無刻印のはPBTもABSも持ってるんだけどplumに付けると打鍵感あまりよくないんだよね。なんでだろう?
2018/01/22(月) 12:04:07.01ID:3xgDcfeP
aliexpressか公式にplumのキーキャップだけってなかったっけ
どこかで見たような見てないような

個人的には、
pbt oem profile
abs sa profile
とも感触は悪くないけど
2018/01/22(月) 12:07:04.46ID:628bo2/t
>>823
ラバードームでタクタイル感出しているから東プレやLeopoldを期待していると違うかもね。
2018/01/22(月) 16:32:30.23ID:/giTbqKq
niz 75keyのフレームレスでたら買うぞー
827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:16:04.47ID:W8YaPTHI
NiZにガバガバEnglishでBT+RGBモデルについて聞いてみたらちゃんと返信返ってきた
春節が終わったら作る?みたいなことを言ってる
https://imgur.com/qGsEVeI
2018/01/22(月) 21:28:00.84ID:xzVTskU3
>>827
やったぜ
短スペースJIS配列も頼む
2018/01/22(月) 21:29:27.22ID:vGrd8C0e
75 RGB + BT 45g, SP SA Ice Cap
ttps://i.imgur.com/kPKlrMT.jpg

ここでPlum/NIZが盛り上がるだいぶ前$120くらいで買ったやつ
最近はヘビーローテション落ち、ファンクションキー多用するアプリでのポイントリリーフ
2018/01/22(月) 21:31:00.49ID:KK5b+TB8
RGBがないんだね。11月にmassdropに卸して力尽きたか
RGBはバーゲンプライスとみた
2018/01/22(月) 21:33:06.09ID:KK5b+TB8
>829
いいねえ。sa profile似合ってる

現在のスタメンは何?
2018/01/23(火) 00:41:01.77ID:H1Ya6H27
ケース変えたい
2018/01/23(火) 00:57:42.46ID:7b2Gw3cJ
>>827
宛先はnizkeyboard.comなのか
割合ソフトについて、こっちにメール送ってたわ
https://www.digitevil.com/pages/about-digitevil-com

本社?は東京にあるみたい
834不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 00:58:38.90ID:96nKBiaq
>>828
JISは日本の大手代理店が取り扱ったりしない限り無理なのでは・・・
こんなガラパゴス配列
835不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 00:59:46.55ID:96nKBiaq
ヤフオクでLibertouch買っちまった(スレ違い)
2018/01/23(火) 01:21:15.03ID:IBLZoL7y
Libertouchはディスコンだから今のうちに買っとかないとな
ハウジングとスライダを自作すればLibertouchのラバーと静電容量方式でキーボード作れるな
837不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 01:41:11.16ID:96nKBiaq
>>836
もう製造してないの?
2018/01/23(火) 02:18:22.39ID:IBLZoL7y
>>837
今月末がメーカーへの最終注文期限
2018/01/23(火) 03:55:57.19ID:P4oW8xlJ
ディスコンか、惜しいなぁ。名機なのに
ブランド化に失敗したか
840不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 04:17:20.35ID:ed0oBUhJ
>>820
軽いです。ホントに45あんのかってぐらい。
841不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:36:30.81ID:96nKBiaq
r2に87uswの無線モデルが出たらniz要らないのに
r2の無線モデルがBluetoothのバッテリー駆動だといいんだが
2018/01/23(火) 21:56:44.73ID:vJVwhVb1
リベルタッチ終了か
悲しいな
2018/01/23(火) 22:05:20.53ID:OuZlMlzB
nizのキーキャップ(短いやつ)は、cherry profileか
2018/01/23(火) 23:22:50.85ID:YyuliHAK
niz45gは明日届く予定だから10円玉何枚で沈み込むか試してみよっと
2018/01/24(水) 00:08:39.85ID:ylJp9UUi
niz30 sa profile合わない
plum 合う。ただ、oem profileが最適
846不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:34:17.90ID:Ikv5/Ct5
PLUMの標準キーキャップが昇華刻印って話は本当なのかね
847不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:16:08.87ID:Ikv5/Ct5
とりあえず75 BT+RGBが公式で購入可能になるまで様子見かな
848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:19:02.45ID:Ikv5/Ct5
一応ここにあるけどぼったくり
https://www.digitevil.com/collections/keyboards/products/niz-electrostatic-capacitive-keyboard-programmable-multi-media-87keys-pbt-keycaps-ec87s
2018/01/25(木) 11:24:36.60ID:u82QGmDl
>>827
充電じゃなくて単3電池にするようにも頼む
これBTモデル持ってる人なら分かってくれると思う
850不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:26:05.72ID:/Yv7f2ke
>>849
バッテリーだと結局充電が面倒みたいな?
851不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:19:21.44ID:HZXfQWcv
結局繋ぎっぱなしになって本末転倒なんじゃね?
2018/01/25(木) 23:06:23.96ID:szgolPRR
けっこうな頻度で電池切れるのに持ち上げたりひっくり返したりしないと充電できないからなあ

まあガワを有線/無線で流用してるからこそ価格を下げることができるとも思うのだが……
2018/01/26(金) 15:00:40.66ID:EqwFvOfI
>710
今日届いたが、Vのみない・・・
連絡したらVのみ送ると
果たしていつ届くのか
2018/01/27(土) 07:30:22.35ID:oDUr3P4O
>>850
そうなんよ。で>>851になる
2018/01/27(土) 09:48:36.02ID:NWBovqdl
俺も充電の時線にさすより電池交換するほうがいい
856不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:16:19.62ID:QpYBYsa8
自分でバッテリーモジュール交換しちゃうってのは
857不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:01:35.41ID:sUmb9TLf
アマゾンでctrl周りのキーキャップ買ったら無刻印が来た(頼んだのは刻印有り)
ctrl周りだけ無刻印って変かな?
2018/01/27(土) 13:57:15.05ID:RNysrKfy
>857
アマのurlは?
859不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:13:54.99ID:sUmb9TLf
>>858
これ
https://www.amazon.co.jp/キュミオ-QeMIO-機械キーボード交換用DIY-Mechanical-Replacement/dp/B071FSZ9V7
2018/01/27(土) 14:31:41.47ID:694hoqV/
「シェアする」からURL取得するのお薦め
861不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:39:14.28ID:sUmb9TLf
あぁすまない…
https://www.amazon.co.jp/dp/B071FSZ9V7/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_9abBAb73GXN1J
2018/01/27(土) 14:44:12.51ID:694hoqV/
注文したものと違うものが届いたって理由で返品すれば桶
2018/01/27(土) 16:53:06.63ID:RNysrKfy
>857
やはり納得いかないなら間違ってると連絡すべき

oem profile、pbtみたいだけど、ものはいい?
2018/01/27(土) 17:21:00.08ID:sUmb9TLf
>>863
見た感じ質感とかは結構いいと思う。
付け替えて試したいけど、返品したいから開けてない
2018/01/27(土) 17:22:32.05ID:+WENKTdy
>>863
oem profileって東プレみたいなカーブ?
2018/01/27(土) 20:33:52.10ID:9vO6X0mG
http://i.imgur.com/kFxqOm8.jpg
2018/01/27(土) 20:52:09.70ID:+WENKTdy
>>866
ありがとう
2018/01/27(土) 23:35:09.38ID:9vO6X0mG
nizのキーキャップは、>866見るとcherry profileやね
2018/01/28(日) 06:53:40.02ID:ubTOy6vO
nizスペースキーの音だけが気になる
他はみんなスコッとかコトッって感じなのに
スペースだけボコッとかゴトッって感じ
スペースだけ45にしたら何か変わるだろうか・・・
870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 08:05:28.46ID:SkpitESG
一度外してみては
2018/01/28(日) 12:02:27.49ID:eiZMwjx9
>869
45って?

スペースバーもスイッチは同じ
スタビライザーはでかい
スタビライザーの音では?
または、長いバーが底打つ音
2018/01/28(日) 12:16:59.67ID:OZc28Dfg
>>869
スペースバーだけバネを入れればいい感じになるよ
2018/01/28(日) 12:42:41.61ID:NTWoYbL9
なんかこれniz製らしい、メカニカルだが静電容量も出る布石か...
https://www.aliexpress.com/store/product/--/818123_32851144753.html
2018/01/28(日) 12:45:57.33ID:eiZMwjx9
TADAもnizなの?
キーキャップセットもnizと書いてるのがあるけど、本当かね
2018/01/28(日) 13:13:16.71ID:MW8b7mBi
ヲチモノに出てるけどどっかのメーカーが新しいキーボード出すらしい
静電容量の独自スイッチて書いてた
楽しみですね
リニアだと嬉しいな
2018/01/28(日) 13:30:10.12ID:eiZMwjx9
これは期待させる
が、チェリー軸ではないのか
東プレがもたついてる間に中華勢は早いやね
2018/01/28(日) 13:47:43.15ID:GjpsPcDa
NiZ 75BT(nonRGB)買ったが、BT微妙だなこれ
先人の教えに従っておけばよかった……
2018/01/28(日) 14:09:46.67ID:ybUs7nQD
>>872
確かにそーだね。いい感じ
2018/01/28(日) 14:36:36.51ID:FkWN1nw4
Varmiloは一度買ったけど作りよかったから期待
ただ頼むからcherry互換にしてくれ
2018/01/28(日) 14:55:55.22ID:EG0mNPWm
plum35g niz30g どっちも持ってるんだけど
Leopoldに戻りそうで草

打鍵してる実感が薄いと、タイピング上達の実感も薄いんだよね
タイピングスキルがある程度極まってる、入力効率最優先の人向けだなーって思った

Leopoldはフルキーの日本語配列出してくれたら買うんだけどなー
881不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:10:34.61ID:qHnSA9NT
とりあえず年内にリアフォの無線が出るのを期待
APC 静音 US テンキーレス Bluetooth
と揃ったモデルは出ないかなあ
2018/01/28(日) 15:27:38.95ID:eiZMwjx9
>880
キーキャップ変えてみたら?
2018/01/28(日) 17:58:55.91ID:EG0mNPWm
>>882
そもそも10gバネの存在を忘れてたw
付けてみます
2018/01/28(日) 18:54:30.02ID:9VxFN0vz
バネつけたらシュコシュコ、音がしたりする?
2018/01/28(日) 19:04:32.55ID:JvdUPWHX
音というか感触がする
微妙に
もしかしたらプラシボかもしれんけど
2018/01/28(日) 19:22:32.64ID:SSHvwxGv
メカニカルみたいな擦れる感じってことか‥
サンクス!
887不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:39:31.91ID:qHnSA9NT
さすがにバネ入れたらリベルタッチみたいな感触になったりはしないか
2018/01/28(日) 19:55:15.24ID:ubTOy6vO
>>870-872
バネ入れてみた
これはこれでいいけど、やっぱり他もいれないと
感覚的に違和感があるねw
何より音は変わらない・・・
これは長いキーの底打ちの音だねきっと
キーキャップ変えてみたいが、長いとそんな変わらないかな
2018/01/28(日) 20:00:00.82ID:SSHvwxGv
https://hipsterpixel.co/2018/01/12/varmilo-electrostatic-capacitive-mechanical-keyboard-review/

varmilo ec switch
新しい静電容量無接点スイッチの解説があった
メカニカルと同じバネをつかって無接点スイッチにしたらしい
これを見るかぎりリニア軸っぽいね
Cherry軸とキーキャップは互換らしい
2018/01/28(日) 20:23:30.89ID:On0i2aqj
>>889
おおお、Cherry キートップ互換か
テンキーレスに期待!
そのページ、Chromium系だと少し変だな
2018/01/28(日) 21:12:14.14ID:foX5BL5q
画像だとチェリー互換ではないやね
2018/01/28(日) 22:10:38.16ID:PVCmuzxO
お、これはなかなか面白そうなスイッチだ
2018/01/28(日) 22:22:18.29ID:ElmrY/ZI
ついに個々が独立した静電容量スイッチ来たのか
894不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:25:35.79ID:KLquubYM
何気にクリック感のある静電容量無接点キーボードはmodel f以来かな
2018/01/28(日) 22:52:14.36ID:ubTOy6vO
こう色々選択肢増えてくると
東プレ置いてけぼり感がハンパないな
もう今からじゃUSは売れないだろ
2018/01/29(月) 00:18:26.97ID:0NGrNhhZ
Realforce R2 RGB US61キーが来たら……いや、無理か
2018/01/29(月) 00:37:56.93ID:eZ6OKOHs
いや別にリアフォはリアフォ、それ以外の静電容量は静電容量でしょ
それぞれ違ってソレデイイのになんで静電容量が出るとリアフォが終るんだよ

その理論でいったらMX使ってるキーボードメーカーなんて一カ所だけになってなければおかしいだろう
2018/01/29(月) 00:52:37.29ID:+PrxdRQK
金融機関、医療機関、会計事務所その他データ入力デスクで採用されてんのがrealforceだしオワコンとは無縁でしょ
よくわからんメーカーと客層もシェア率もまるで違う気がするんだけど
2018/01/29(月) 03:37:24.04ID:9Hj7+A5d
タイプ数カウンター導入したんだけど
Aキーがダントツで打鍵回数多かった
ただでさえ力の弱い左小指が一番打鍵してたなんて……
all45はイカンな。。変化重導入するか
2018/01/29(月) 08:58:59.07ID:Paqdak1q
>>899
つ「親指シフト」
2018/01/29(月) 12:08:17.65ID:jlraYuCG
タイムセールでNiZ 2018 JP Limited Edition 45gポチった
ちょっと重いみたいだけど持ち運びで使ってみる
902不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:10:15.18ID:LsUDsxOY
nizて展示品置いてて触れるとこある?
903不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:31:01.77ID:HOLhfi3v
悩んでたけどBT84keyタイムセールだったから俺も注文した
コネクタの位置は延長ケーブル噛ませてぶら下げとくわ
2018/01/29(月) 13:33:57.00ID:X9qZx1wk
コネクタ?
2018/01/29(月) 13:34:24.75ID:X9qZx1wk
>902
plum84ならうちにあるw
906不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:48:40.99ID:HOLhfi3v
>>904
microUSB端子
いちいち裏返して奥まった所に嵌めるのめんどくさいってここで見たからさ
2018/01/29(月) 13:50:00.40ID:mluwcf6a
「高級感溢れるまさか芸術!」
「シンプルでさっぱりしていて気品があります」
調子こいてると、皆飽きるの早いぞw
2018/01/29(月) 14:03:45.51ID:6CkcFA/n
切れたりチャたったりは今のとこないけど
ほんとこの充電池だけは不満よのぉ
2018/01/29(月) 14:04:51.10ID:u3cL+UlI
改造しろよ
2018/01/29(月) 14:10:07.27ID:AsLXT2Bu
どんな改造すればいいのぉ?
2018/01/29(月) 15:49:29.99ID:ObQE2IG0
乾電池式のモバイルバッテリーとキーボードを接続してキーボード上部に固定しちゃえばいいんじゃね?
2018/01/30(火) 00:15:16.11ID:9eZ/JVhA
35gの後に45g打つとやっぱ指がジーンと疲れるわ。35gにスプリング使って変荷重がいい感じ
2018/01/30(火) 05:17:02.63ID:EsQF1luB
派遣先ではメンブレン。45g以下に慣れると弊害が出るんだよなぁ。。
2018/01/30(火) 09:49:04.60ID:2oCKRKAB
>>889
GIFアニメでどう見ても接点あるんだけど何が無接点なのこれ
2018/01/31(水) 09:09:41.06ID:bA9dHN8K
>>304でキーカスタマイズを業務で使うにはこっそりダウンロードする必要あると書かれているけど、レジストリをいじるならこそこそしなくていい

フリーソフトなしでキーアサインをカスタマイズする方法
https://anond.hatelabo.jp/20180128194616
2018/01/31(水) 13:43:02.33ID:Uoe1+xhO
普通レジストリキーも弄れないから
2018/01/31(水) 14:00:36.89ID:/kDDTmGf
スーパーユーザーには成れないの?
2018/01/31(水) 14:10:57.99ID:Uoe1+xhO
普通の会社の場合は通常ユーザに管理者権限なんて与えませんが。
2018/01/31(水) 14:56:31.10ID:Saj/JMwU
普通の会社は社内ドメインのポリシーで縛るだけだと思うんだが
2018/01/31(水) 15:57:12.53ID:nnAEAzP+
普通がお気に入り?
2018/01/31(水) 23:12:23.82ID:Hxg8wbVH
Niz Chopinポチった
チョピン
922不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:22:14.55ID:Gr6lVP+/
あれはALL30だっけ
2018/01/31(水) 23:22:17.23ID:ui+QJhMk
これまで行ったところはレジストリは触れたな
2018/01/31(水) 23:23:45.94ID:mhZhMX5U
>710の結果、悪くないんだけど、100%満足ではなかった
ちな、グレーキャップはniz30g黒とほぼ同じ濃さ
黒キャップが一番似合うかなあ
キーキャップ交換してる画像が全然ないよね
925不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:32:21.79ID:PwKx3rhu
>>861
これplum75に着けられんかったわ。
他のメカニカルには着けれたけど、どうも軸の十字の周りの円?が邪魔してるっぽい
926不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:40:03.35ID:Gr6lVP+/
切れば(暴論)
2018/02/01(木) 00:16:04.13ID:d1g354Zo
>925
キーキャップの軸が太すぎるってことかな?
plum、chopinとも手持ちのキーキャップ数種はすべて問題なく装着できてるけども
2018/02/01(木) 00:23:27.91ID:hibfvPzc
キーキャップ側の問題だと思うな
アジア製だと部品の精度が甘くて押すとぐらついたり、逆にキツすぎるキャップは結構ある
929不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:45:48.73ID:c92WcG7w
問屋のキーキャップは着けれてるから、このキーキャップに問題ありなんだろうな。
930不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:34:07.37ID:T6CMM6uC
>>927
ちなみにどんなキーキャップ持ってる?
2018/02/02(金) 15:29:45.71ID:OB5o8CiO
Chopin届いたよー
徹夜上がりの朝出勤で開梱しかできなかったけど、とりあえず箱は良かった
932不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:04:31.09ID:+7rDPDO7
http://amzn.asia/1TTFsCp
http://amzn.asia/2sWOFLG
http://amzn.asia/26NDHPl
http://amzn.asia/0LMI9yU
NiZ系のページ(Amazon)まとめたけど75キーのBT消えた・・・?
2018/02/02(金) 17:30:10.86ID:LkeNYgMN
>931
いい色かったな!
2018/02/02(金) 18:00:10.38ID:k3NxDHMN
>>931
打つと雨音する?
935不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:13:12.23ID:KCVi+xH/
chopinなだけにってか
2018/02/02(金) 20:16:35.10ID:8tzK/WLg
チョピンwチョピンw
2018/02/02(金) 20:23:37.90ID:iMWuzHJj
雨が垂れても壊れませんってか
2018/02/02(金) 22:26:35.29ID:GrUvjdi9
niz値上がりしとるやんけ。1000円だけど。
939不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:38:44.63ID:DRO1kBrl
タイムセールで買っといて良かった
2018/02/02(金) 22:46:49.42ID:yWUARIVZ
値段が上がったら東プレ買うよな
2018/02/02(金) 23:19:12.57ID:hH7GY0Db
何を勘違いして値上げしてんの
東プレの中古買えるじゃん
2018/02/02(金) 23:32:03.11ID:dXxDP925
中古は買わんな
2018/02/02(金) 23:36:00.78ID:xvHY5Fsm
円高…
2018/02/02(金) 23:37:52.85ID:R96+rvvO
武田玲奈とか佐々木希とか深田恭子が使ってたかもしれないし…中古ってロマンある
2018/02/03(土) 00:02:47.99ID:B1VNLVmA
中古だろうがキーキャップ外してネットで洗って掃除機で吸えば新品同様よ
2018/02/03(土) 00:04:46.50ID:nTH1zi4H
>>944
ねーよ
947不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:52:36.70ID:MeGJhLit
あきひろとか安倍晋三とか和田英一が使ってたかもしれないし…中古ってロマンある
2018/02/03(土) 02:31:48.58ID:z0cBpE2j
キーキャップ交換中にスタビの留め具フッ飛ばして焦ったけど無事換装完了
触った瞬間に思ったのは本当に軽い
静電容量式は前に91UDK-G使ってたけど、リアフォ45gのシャキサク感とはまた違った打鍵感で楽しい
メカニカルも好きだけど静電容量式もやっぱりイイね
2018/02/03(土) 03:08:53.00ID:VL2H805/
あれ簡単に外れるね>>スタビ
スペースの中心をゆっくり引っ張ると大丈夫みたい
あれ吹っ飛ばしてどっかいっちゃう人もいるんだろう
箱に予備が入っていたw
2018/02/03(土) 03:40:27.49ID:iszyJfrV
あああああ今度は増圧スプリングがアアアア
2018/02/03(土) 10:22:45.29ID:wFJr3ZM8
>>950
どうした?
952不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:15:38.61ID:BedvP9xV
Nizはタクタイル弱いよなやっぱ。
強めが欲しかったのに。
スプリングかえて、まあこれでいいかってなったけど。
ちなみに、20gのスプリングとかも売ってるんだな。
2018/02/03(土) 13:04:56.18ID:ury0ZiBp
よく分からないけど、静電容量無接点でタクタイルとなるとゴムシートの問題と違う?
954不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:07:44.41ID:Z10te/4g
そうね。だからそこは変えられない。
2018/02/03(土) 13:14:51.91ID:ury0ZiBp
どこかでplumのゴムシートを売っていたような
45gと55g
956不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:25:43.21ID:Z10te/4g
マジだとしたら超欲しい。
2018/02/03(土) 15:29:31.10ID:PhOtn+rW
ebayで売ってるのは違うのかな?
2018/02/03(土) 15:34:18.42ID:PhOtn+rW
https://www.ebay.com/itm/112739242267

これが本当にPlum 84向けかどうかは分からない
少なくとも東プレとは形が少し違うようだ
2018/02/03(土) 16:32:41.86ID:LV8dTvSF
NiZにTrigger Distance調整機能ってのがあるみたいだけど、アクチュエーションポイントは何mmなんだろう?
前どっかのスレで見かけた覚えがあったから、ログ漁ってみたけど見つからないや
2018/02/04(日) 00:26:34.39ID:ZOGEPLe7
youtubeで張り替えてるのは見たことあるな
2018/02/04(日) 01:13:07.84ID:X1F1p1Jg
>>956
nizの公式サイトで35/45/55gのシートが15$で売ってる
https://www.nizkeyboard.com/product/ec-silicone-domes-35g-45g-55g/
あと使えるかは別としてTopre用の交換用ドームを一応ここにも書いとく
https://www.keyclack.com/product/bkeDomeReplacements
962不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 07:50:07.16ID:hDyOiJfd
皆さんありがとうございます。956です。
とりあえずいくつか買ってみました。
合わなかったりしたら、切ったりして何とかしてみようと思います。
2018/02/04(日) 09:46:10.58ID:N0pjgBln
NiZのキーアサインでSpaceBarを押している間はFNキー、キーをワンタップするとスペースが入力されるように設定できませんか?
2018/02/04(日) 11:33:55.64ID:Bpi9NthS
次スレ建てました

静電容量無接点方式キーボード 総合 part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517711305/
2018/02/04(日) 11:54:38.74ID:Bpi9NthS
まとめ

niz plum
niz chopin
leopold fc660c
leopold fc990c
vamilo ec switch

https://hipsterpixel.co/2018/01/12/varmilo-electrostatic-capacitive-mechanical-keyboard-review/
2018/02/04(日) 18:10:57.58ID:2j1C3SQT
1年以上前に買ったplumはnizじゃなくてmorphlingっすわ
2018/02/04(日) 20:33:31.38ID:B23xgRkg
静電容量いろいろ巡ってみたけど
やっぱり中華は軽すぎたかな。。
変化重の重さがジャストだった
2018/02/04(日) 21:42:50.24ID:2x8B0/eV
plumの35gはドンピシャだけどな
打鍵感もいいし
chopinはもっと冒険してほしかった
優等生すぎる

hhkbの打鍵感のrealforceを出してほしい
2018/02/07(水) 14:09:20.89ID:2kR9bGx6
niz30g(chopin)つかってると指がスピードについていけなくて、こんがらがって、結果打ち間違えしちゃう

plum及びchopinの打鍵感は底つき時の衝撃と音からくるものだけど、それが絶妙でバブルを弾いているような感じ
2018/02/07(水) 15:34:31.38ID:8URf5YNP
>>969
赤軸もそんな感じになるよね?
2018/02/07(水) 17:43:44.96ID:YqWc3kC/
あのパコパコ?ポコポコ感はniz特有だと思う
2018/02/07(水) 18:02:24.68ID:47JkVYnQ
尼の商品説明にデュポン社のシリコンを採用ってある
メンブレン式のようなタクタイル感と静電容量式のリニア感が合わさった印象
2018/02/07(水) 18:44:19.69ID:AH0j6OPQ
静電容量ってリニア感あった?
2018/02/07(水) 21:08:36.35ID:bQ5jGxNH
realforce,nizはリニアだと思うけど
hhkbはちょっと違う感じ
975不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:34:25.72ID:lhPMWeyY
hhkbはリアフォの荷重重くしてタクタイル強くした感じかな
2018/02/07(水) 22:11:45.35ID:okLpu1B/
モデル毎に打鍵感も荷重も違うからなんともなw
977不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:58:47.99ID:9mRWkbOT
plumの打鍵感をリアフォの静音タイプに近づけることはできないかな
978不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:40:35.59ID:ePsnpRDa
リアフォでいいじゃん
2018/02/10(土) 20:27:50.16ID:mTafU8nt
つHHKB
980不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:10:04.59ID:/tpMuqAN
タクタイル感の無いリアフォって、それ30gのヤツじゃないですか?
45gならポクポクですよ。
ただし、Nizはマジリニア。
981不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:01:59.85ID:WJSoJvV7
>>980\
キーボードのリニアってどういう感じを言うの?
押し込んでも宙に浮いた感があるとか(変荷重の30g部分のような)
タクタイル感ってスイッチを押したときのポコポコ感ってこと?
浴室のリモコンスイッチとかのアレかな
982不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:38:02.13ID:/tpMuqAN
で、いいと思うんすけどねw
スイッチの節度感とか、クリック感とか言ったりもする。
構造的に、ラバーカップを有するものは、タクタイルだと定義しましょう(提案)
2018/02/11(日) 20:46:50.03ID:AWhEIa+1
>>982
茶軸と赤軸の違いを調べてみるといいよ
2018/02/11(日) 21:25:56.57ID:NUqqG4o0
>>982
押し切るまでに抵抗の強弱がある物をタクタイルと表現する。
多くが抵抗が強くなってゆき、ピークを超えると軽くなって一気に押し切る感じ。
ラバーカップやラバードームのメンブレンがこれに相当する。

リニアってのは一定の抵抗が増えるだけの物。
スプリング押してるだけのような感覚。
メカニカルスイッチのリニアがこれに当たる。
ラバーカップやラバードームでは構造的にリニアは出来ないのだが、リニアっぽい物は作る事が可能。

クリック感はタクタイルとは別で、リニア感に固い物を叩いた様な感覚が付加された物。
リニアのメカニカルスイッチやバックリングスプリングがこれ。
985不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 05:47:14.86ID:J0ihagS+
クリックとタクタイルが別だって?
同じにしか聞こえないんだが。
2018/02/12(月) 08:52:21.97ID:F0v1KoMo
クリックとタクタイルはスイッチの構造が違うでしょ
クリックはマウスのカチカチ音みたいなのを鳴らす機構が組み込んである
987不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:35:25.84ID:wzoJQZ2A
成る程。
じや、リニア、クリック、タクタイルの3種類って訳ね。
2018/02/12(月) 10:39:01.55ID:F0v1KoMo
そそ。基本的にはその3つ
他にもあるのかは知らんがみたことない
989不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:09:31.16ID:DvA+W2+Y
キーボードの用語はわかったようで、実はわかっていないものが多いよね
というか他人に説明できない
他人に説明できないのは自分の中に確固たる理解がないからだろうし…
規格もないしな
2018/02/12(月) 20:28:33.74ID:+cpZyP1G
それで言うならリニアはタクタイルの感触がリニアだってジャンルになるやろ
二種類やな
991不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:53:36.94ID:wzoJQZ2A
じゃあ、こういうのは、
キーを押し下げて行った時の反力が、増加し続けるものをリニア。
ある一点から減少または変化しなくなるものをタクタイル。
2018/02/12(月) 21:00:46.11ID:hQxTNyDe
>>991
グラフ引いて直線になるのがリニア
山がが出来るのがタクタイル

あと、一定荷重で最後まで変化しないのもリニア扱いになると思う。
構造的に油圧かギア式にでもしないと無理なのでまぁ無いと思うけどな。
2018/02/12(月) 21:01:07.95ID:nLGpviHa
リニア、タクタイル、クリッキーは微妙に意味がずれてるので全部同列で語れないのが難しいと思う
自分の認識だと
リニア→押下圧の変動が均一
タクタイル→アクチュエーションポイントを触感で認識できる
クリッキー→オンオフの切り替わりをカチカチ音で知らせる
なので、極端な話リニアでタクタイルでかつクリッキーというのもあり得るんじゃないかと
2018/02/12(月) 21:15:20.93ID:hQxTNyDe
>>993
タクタイルでクリックはリベルタッチやピアレス。
あれはメンブレンスイッチをスプリングで押してるので、ラバーカップのタクタイルと別個に感触がある。
特にピアレスはクリック感出るようにスプリングにピストンパーツまでついてる。

リニアでタクタイルは構造的に無理。
押下げ時の反発部品の荷重変化を指すので、同一には出来ない。

戻りだけリニアで良いなら、バックリングスプリングが押しがタクタイルで戻りがリニア。
2018/02/12(月) 22:17:44.04ID:f+v/eBYv
キースイッチスレに議論移したほうが良さげではある
996不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:18:00.45ID:RvW+IVD2
このスレの人的に、MacBook Proのキーボードは使いやすい?
お触りバーの是非は兎も角として、あのキータッチはオレ的にはムリ。
2018/02/12(月) 22:23:35.12ID:KjAMWTyS
フラットな時点で使いやすさとは無縁
2018/02/13(火) 01:24:59.28ID:tHfHkyt1
nizのキーボードって遅延とかある?

ゲームで使いたいと思ってるんだが
2018/02/13(火) 12:52:56.38ID:fhZWwynb
遅延っていうか静電容量の時点で0.02秒ぐらい遅延あるんじゃなかったっけ
2018/02/13(火) 13:10:28.38ID:J24yEWvS
1000獲ったり!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 18時間 20分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況