X

テープドライブユーザー集まれ〜7本目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/02(土) 18:38:35.23ID:08czpg7c
昔からサーバー系でバックアップといえば、DAT(DDS)、8mm、DLT、TRAVAN、LTOなどの
テープデバイス。職場で使っている人もいるでしょうし、個人で愛用している方も多いと思います。
このスレではシーケンシャルデバイスであるテープデバイスの魅力について語りましょう。
特に、職場の基幹サーバーで実際にテープデバイスを運用している人からのお話・グチをお待ちします。
 
「うちの職場には凄いオートローダーがあるよ〜」と自慢してもイイし、
「ヤフオクにこんなテープデバイスが出品されたけど、どう?」とか逝ってみるのもよし。
「DDS、またまたまた壊れた〜」とグチってみるのもよし。
テープデバイスに関することなら何でも可。

但しバックアップ全般の方法論、 他のバックアップメデイアとの比較論争は別スレ立ててそちらで。

前スレ
テープドライブユーザー集まれ〜6本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270380961/
2017/10/25(水) 16:26:20.95ID:nHDH+yaz
https://public.dhe.ibm.com/common/ssi/ecm/ts/en/tsd03243usen/systems-hardware-system-storage-ts-data-sheet-tsd03243usen-20171007.pdf
このspecだとLTO6に関する記述がないんだよねー。
LTO7からヘッド数が16→32になったから、LTO6をサポートするのは色々面倒なのか、TMRヘッドとの相性が悪いのか・・・
2017/10/26(木) 14:23:42.72ID:dy8AFClf
>>45
LTOマガジンつーたら取っ手ついてるけどぶら下げると非常に不安な気分になるアレしか思い浮かばん。
本当にあるの?>LTOマガジン
2017/10/26(木) 21:33:59.07ID:8gLxEv6G
対抗誌のLTOワールドとLTOファンでも特集だな。
2017/10/26(木) 22:00:06.90ID:zWa4mclg
LTOユーザーとか日経LTOとかでも特集がくるかな
50不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:41:55.14ID:APICsr9p
そのうちOh!LTOで特集が
2017/10/26(木) 22:52:49.82ID:OeCPlU0o
LTO8でLTO6が読めないってのはガゼじゃないかなぁ
今日ベンダーに聞いてみたけどそんな話は聞いたこと無いって言われた
2017/10/27(金) 00:07:57.13ID:kAnjxug8
>>51
いったい誰に聞いたんだ?

少なくとも現時点はTS2280でのGen6の読み出しは非対応
この先どうなるかは俺からは言えない
あと、どちらかと言うとGen6テープの方の問題
2017/10/27(金) 00:17:55.49ID:2ohJKtak
延々とLTO6 or LTO7ドライブが売られ続ける展開かな?
2017/10/27(金) 00:22:13.81ID:kAnjxug8
まあそれ言うと、3〜7までまだどれもディスコンになってないからねぇ
2017/10/27(金) 05:50:24.64ID:+IVkDT6g
LTO3とかLTO4がまだ売られてるのはSCSIさんサイドの問題かと。
2017/10/27(金) 21:47:36.43ID:WT02Q4OZ
今回マーケティング的には1世代更新だけど、
技術的には2世代更新になるから、
3世代前のGen6は読めないんだってさ
2017/10/27(金) 21:55:59.27ID:WT02Q4OZ
こんな感じらしい

0: Gen8 12TB R/W
1: Gen7.5 9T R/W (TypeM)
2: Gen7 6TB R/W
3: Gen6 2.5TB ×
2017/10/28(土) 18:19:22.99ID:QijFiJI4
type-M? せんせー、意味がわかりませーん。
2017/10/28(土) 18:55:20.00ID:QVjbVW1C
>>58

https://i.imgur.com/brY9Ih4.jpg
2017/10/28(土) 19:12:46.56ID:MumOUwOk
これさぁあー
どうやってもLTO6に書き込めないけど、それでもなんとか
「書き込み1世代前、読み込み2世代前」を強引に実現するために

6→7→8

じゃなくて強引に

6→7→8M→8

にして6を3世代前にしたかっただけなんじゃないの?
でったいそうだよ。姑息過ぎる手段が姑息すぎる
2017/10/28(土) 21:18:22.10ID:QijFiJI4
うーむなるほどわからん。
LTO8ドライブを使うとLTO7メディアに9TB書けて、それをLTO8 type-Mと呼ぶ
という理解でOK?
2017/10/29(日) 00:20:42.31ID:WGZGfvHP
ok
2017/11/07(火) 20:03:22.07ID:6BOSVvTF
 
DDS-G6用のデータカートリッジって、どこかに売ってませんかね?
 
2017/11/07(火) 21:03:08.39ID:l4gTyKjU
https://www.amazon.co.jp/dp/B001C5M9R4
ほれ
65不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:09:13.85ID:A2QlidZT
>>64
高っ
2017/11/08(水) 04:56:48.89ID:bBX44oqM
http://a.co/7ckQ38D
文句言うでねぇ
67不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:31:01.04ID:Pz9uTSpC
>>66
LTOの価格で考えたからな。
今はLTO-5が5本で2万程度だから。
68不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:46:48.24ID:Cfd6WqlZ
1つのドライブの中に、旧世代読み書きヘッドと、最新読み書きヘッドを2つ搭載すれば、
旧世代と最新世代が両立可能じゃないの?
2017/11/08(水) 14:55:29.07ID:BoH/egsn
設計からしなきゃならんから単価そうとう上がるんじゃね
2017/11/09(木) 02:37:18.95ID:1TZg5Qcw
昔オートローダー、自動クリーニングオプションでシステムを提案した事があったが却下されたな。結局テープドライブは学生以降触ってない。

ある競馬場のシステム撤去で10数列x5本ぐらい19インチラックを搬出したが、数列がテープドライブの棚だった。
残ったラックが数本で、システムが数台のpcに集約されてたわ。

でも少なくとも10年ほど前ならまだ有ったんだよね。でっかいオープンリール?のテープドライブ。品川のとこに。
2017/11/09(木) 10:09:29.40ID:IJloblb4
>>68
可能だが高くなるのと、そもそも旧世代が読めることにそれほど需要がないと思う。
2台置けばいい話だし。

ヘッド数(書き込み端子数)の増加って容量アップには関係なく(むしろマイナス効果)、
転送速度増加もSASやらFCの限界が近いのであまり意味がない。
実際は1本のテープにフルに書く場合の往復数の低減が目的なんじゃないかな。
つまりヘッドのすり減り防止だね。
2017/11/09(木) 23:57:03.12ID:c/v20NnS
>>67
今はLTO6テープが10本で290USD位だぞ
2017/11/10(金) 11:14:00.35ID:NpQXuftn
でも富士フィルムの特許が、なんでございますでしょ?
2017/11/11(土) 09:51:51.93ID:epPo2SoL
皆さん質問です。

windowsでLTFSを使用したくて試行錯誤しています。
下記環境でLTFSのフォーマットを使用とすると、「mkltfs.exeは動作を停止しました」と表示されて落ちてしまいます。
ログを表示させると、firmwareをアップデートしろと記載があり、HPE Libray and Tape Toolsでfiremwareをアップデートしようと
してもダウンロードができません。HPEのサイトでしらべると、firewareのアップデートするには契約が必要な感じで書いてあり、
firmwareを直接ダウンロードすることもできないです。

HPEのLTEドライブのfirewareのアップデートをうまくいっている人はいますでしょうか?
windows 7 or 10でLTFS環境を構築できている方がいたら御教授いただいけたらうれしいです。

OS windows 10 pro (7proでも試した)
SAS NEC N8103-142 (LSIのOEM)
Drive HP LTO5 HP LTO Ultrium-5 drive
HPE StoreOpen Standalone 3.2.0 or 3.1.0
HPE LTT 4.2.4
7574
垢版 |
2017/11/11(土) 09:54:15.48ID:epPo2SoL
IBMドライブを手に入れた方がいいのでしょうか?
2017/11/12(日) 17:43:36.19ID:YsjISXxz
hpはたしか保証期間か保守契約期間内じゃないとファームが貰えない
バグ覚悟で古いバージョンのLTFSミドルウェアで動くかも

前スレでhpドライブは地雷だと散々(ry
7774
垢版 |
2017/11/13(月) 00:15:34.60ID:QF1O0l6V
HPでもTandbergとかのOEM先のだとファームをダウンロードできますね。IBMはltfsのソフトが古そうなのでネットで探してもltfs環境をwindowsで構築してみたと言うよな情報もみてけてないんですよね。

IBMもしくはdellのドライブでwindows上でltfs使えていますか?
7874
垢版 |
2017/11/13(月) 00:17:37.39ID:QF1O0l6V
HPの古いLTFSのソフトもネット上には無いです〜。
HPドライブはebayで手に入れやすいのですが地雷なんですね。
2017/11/13(月) 00:40:19.27ID:nXwgIrNn
windows側のチューニングが必要だが、普通に使える
でもそれはhpも同じ
2017/11/13(月) 02:45:38.24ID:9HtmrKLD
Hpは保守契約期限切れでも
問い合わせからバージョンいくつのファームくれというと多分貰える。去年位の話だけど結構親切だったよ
8174
垢版 |
2017/11/13(月) 03:05:05.83ID:QF1O0l6V
HPEに問い合わせてみるのもいいかもですね。
ebayで買った品なので不安ですが‥。
2017/11/13(月) 06:14:00.43ID:XMVFjD1G
>>77
IBMドライブで行けてる、というか昔このスレに書いたような。
ちなみにLTO3時代にIBM製を手に入れて以来、IBMしか買ってないのでHPでは試したことない。
2017/11/13(月) 11:57:27.32ID:XMVFjD1G
さらっと検索したんだけど、
https://support.hpe.com/hpsc/swd/public/detail?swItemId=MTX_ac1ab49d3fc8471496fd1e4eed
このあたりじゃダメ?
8474
垢版 |
2017/11/14(火) 07:30:09.92ID:vluzSEp3
>>83
とりあえず、ダウンロードしていました。
良さそうですね。
今晩試しています。ありがとうございます。
8574
垢版 |
2017/11/15(水) 16:20:02.26ID:ngd9UbmO
上手くいかないですね。
Windows上で起動しても、ファイルの解凍だけでおわってしまいます。
DOS起動USBメモリでもダメでした。
2017/11/15(水) 19:11:39.27ID:5qGJocCP
LT&Tでファイル指定してアップデートもできないの?
2017/11/15(水) 21:12:29.26ID:cJ/f/fuW
>>85
ドライバ入ってます?
2017/11/16(木) 10:44:16.43ID:rk6TKOK5
箇条書きで羅列。
・Ultrium3280がライブラリ内蔵ドライブ用(ベゼルなし)、Ultrium3000が単体ドライブ用。
・別のファーム焼くと別のタイプ(単体⇔ライブラリ)になるかどうかは知らん。
・ライブラリ版のドライブはチェンジャーをコントロールする機能と端子を持ってる。
・HPは知らんがIBMのLTFS-SDE(単体版)で上記どちらのドライブでも動作した。
・HPは知らんがIBMではIBMのテープドライバを入れるとSDEでは却って動作しない。
・たぶんIBMで配布されているテープドライバはLE(ライブラリ版)用。
・そのテープドライバにはライブラリ用のドライバも入ってるけど、
  IBMのライブラリ用ドライバだけでなく、なぜかHPのライブラリ用ドライバも入ってる。
・誰かHPライブラリにIBMドライブをチャレンジしてなかったっけ?どうなった?
2017/11/16(木) 11:19:38.09ID:MRKA7HUZ
USB3.xでさくっと使えるテープドライブ作ってくれないかなー
ご家庭でNAS使うのも当たり前になってきたし
大容量のバックアップデバイスとして需要ありそうなのに
2017/11/16(木) 11:52:39.98ID:HgeUMPcF
とっくに出とるだろ
2017/11/16(木) 12:21:32.29ID:lSKNjNjg
>>89
冬眠から目覚めたばかり?
2017/11/16(木) 12:53:56.74ID:MRKA7HUZ
すまない俺が無知だった
2017/11/16(木) 21:05:21.45ID:IRw5iYBl
>>88
良く分からんが、WindowsでIBMのドライブをSDEで使う場合はドライバーは要らんと思う
また、ドライブとオートローダーは別のノードなんで、制御も別
オープンソースのライブラリーマネージャー使えばローダーも動くはず(ローダーの制御はSCSIコマンドで共通)
2017/11/16(木) 23:02:55.19ID:uDDuMhb4
>>92
もっと安くなれば良いのにねぇ
2017/11/18(土) 09:30:48.75ID:hIgKECYS
どっかの周辺機器メーカがUSB3.0-PCIeブリッジチップとSASコントローラで作ったものかと思ってたら、
きっちりIBMからドライバが出てるんだよね、USB LTOドライブ。
2017/11/19(日) 03:35:32.56ID:N8z7h1MK
>>95
そのケースだけ単体で欲しいわ。
売ってないよね?
2017/11/19(日) 09:49:26.26ID:zrGCRu0b
IBMが純正でドライバ出している以上、ケースだけの販売はないんじゃないかなー。
ブリッジチップ(USB3380等)使って自前で作った猛者、STHあたりにいないか?
2017/11/19(日) 20:59:51.19ID:rGghSISk
保守部品でエンクロージャー売ってるよ
買いたい値段じゃないけど
99不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:33:11.19ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

Q95MODTZRA
2018/01/22(月) 07:55:40.69ID:puUyjEYs
最近のLTO6テープ、MPとBaFeが混ざって売ってる

流石に箱やパック単位だと、中身は全て同じだけど、ちゃんと型番指定しても、販売店が把握してないっぽい

こだわる人は注意ね
2018/01/25(木) 09:45:23.86ID:BH/UpzGC
BaFeテープのにおい(*´Д`)ハアハア
2018/02/12(月) 18:34:27.65ID:zjFGVl9Z
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――★
2018/02/16(金) 00:32:54.30ID:BeBKms/Z
LTO5でLTFS使ってみたけど、実際の容量って1.07TBくらいで、
てっきり、インデックスで5%減るだけかと思ってたら実際は23%も減るのね。
2018/02/19(月) 23:27:19.99ID:U4zwpSIy
その辺に転がってたテープ

480,441,056,204 バイト使用中
956,701,343,744 バイトの空き領域

仮に圧縮率が2倍だとしてら、240GB+空きで1,196,921,871,846バイト
ざっくり1.08TiBなんで、だいたいそんな感じだね
105103
垢版 |
2018/02/21(水) 00:13:59.57ID:CcD4Bogy
>>104
ありがとう!てっきり、ドライブかカートリッジがおかしいのかと思ってました。
容量だいぶ減りますが、LTFSの手軽さを考えたらしょうがないですね。
2018/03/06(火) 12:54:32.89ID:8AeHWt5n
もうちょっとあったような、と思ってLTO5フォーマットしてみた。
Used 3,145,728/Free 1,424,996,433,920/Capacity 1,424,999,579,648
だったよ。dirしても同じ空き容量。
2012r2/ibm lto5hh/SDE2.4.0.0.10022/maxell LTO5。
2018/03/06(火) 13:03:04.41ID:8AeHWt5n
ちなみに実際に書いた場合にどこまで書けるのかは検証してない。
2018/03/07(水) 10:00:54.60ID:iCigf2CD
圧縮済みファイル1000個ぐらい書いてみた。
ファイルサイズ計:802,535,106,547
ドライブ:Used 819,763,085,312
ブロックサイズは512Kbyteだからファイル数1000ぐらいではこんなに損しないわな。
元々ltfsは書ける場合はブロック詰めるはずだし。
このドライブのUsedはインデックストラック込での値なのかも。
ちなみにいったんumountするとブロック区切られるし区切りマーク入るのでかなり減ると思われ。

そういや前実験したときに1350GBぐらい書けてたの思い出した。
2018/03/07(水) 11:01:18.60ID:S+pvMRMw
テープってHDDが容量限界迎えたら値下がりしそう?
2018/03/07(水) 12:44:18.61ID:AMB+3X8+
>>109
下がらない
もうテープ業界は一般を切り捨ててるから
2018/03/07(水) 15:12:30.84ID:ACmHZidw
>>109
HDDが容量限界を迎えることとテープ(メディア?ドライブ?)の値下がりとの間にどんな関係があるというのか?
2018/03/07(水) 21:12:55.46ID:S+pvMRMw
>>111
一般のHDDユーザーの中にはバックアップを大量にとったりデータを大量に扱う人間がいる

数は少ないがHDDの購入量はそれなりにあるので、その辺の層がテープに移行すれば量産効果で値段下がるかなと
2018/03/07(水) 21:30:23.66ID:opaHgMbv
そもそもHDDの大容量化が限界に来るのなんてまだまだ先って気がする

なんだかんだで10TBのHDDが秋葉で普通にかえるようなこのご時勢
16TBはもう市販秒読み段階だし、研究レベルでも2020年に20TB、2025年には100TB
とか言ってるし「HDDの容量はもう限界だぁ。もうこうなったらテープしかねえ」
なんて時代は早々来ないと思うが
2018/03/07(水) 21:34:00.49ID:iCigf2CD
LTO5にLTFSでほぼいっぱいまで追記してみた。
ファイルサイズ計:1,402,712,903,140
ドライブ:Used 1,424,951,869,440
なんだかんだで結構書けるね。
2018/03/07(水) 22:35:45.28ID:UatPEfjm
>>114
おお、かなりいいドライブですね。中古ドライブだと、
書き込み速度も50-90MB/sで1000GBちょいで空き容量
なくなっちゃいますね。。。
LTO8も出た事なのでIYHしようかしら・・・
2018/03/08(木) 09:51:58.80ID:H7kj+Voe
ふつうにIBMのLTO5HHだよ。FCだけど。
ドライブじゃなくってSASカードやらCPUやらコピー元HDDやらの環境じゃないのかなあ。
LTO4ドライブでtarでも転送が間に合ってないと書く→巻き戻すを繰り返して容量書けない、というのは経験済み。

LTO8をIYHできるなんてうらやましすぎる。LTO7欲しいけど、中古市場でも人気出そうだな・・・
2018/03/08(木) 10:18:57.41ID:gkMPegyR
>>112
そういう層がテープに移行するなんてことはありえない。HDDの数が増えてくだけ。
118115
垢版 |
2018/03/08(木) 19:39:07.09ID:Ork4yNy3
>>116
一応、テープもドライブもHBAもサーバー本体も地雷のHP製
もしやと思って、
同じのもうLTO5を1台買ってテストしたらそっちは、
1300GBくらい書けた上に100-140MB/s出てた・・・
これはヘッドが寿命かしら。

LTO8以降に行くには必ずLTO7を経由しないとダメだから
確かに、中古でも人気出るかも。。。
2018/03/08(木) 21:17:55.21ID:H7kj+Voe
ドライブのほうが死にそうでもそういう状態になるんだ。
元々書きながら読んで、うまく読めないと判断すると2度書きする機能があるから、
それに引っかかった、ってことだね。
クリーニングでも治らないならドライブログに何か出てそう。
2018/03/08(木) 21:24:25.83ID:H7kj+Voe
ちなみに1400GB書き込みテストしたドライブはMediaMotionHours:3600ほどの中古。
121115
垢版 |
2018/03/08(木) 22:01:22.69ID:Ork4yNy3
マニュアルにも無いCleanとTapeのLEDが同時に点滅・・・
最後に見た時はPowerOnTime:1975Days,79949727metres
これは頑張ったほうですかね。。。
LT&T入れてログ確認中・・・が、ドライブが反応しないw
2018/03/09(金) 13:13:54.26ID:2X01UZSK
地球2周分も持つんだ、ヘッド。
123115
垢版 |
2018/03/10(土) 01:52:41.22ID:Bxt6JDJh
>>115
みたい。そろそろ8000万いきそう。

そして、ようやくLT&TでTicket生成して原因が判明・・・テープでした。
CleanとTapeの同時点灯は、Cleanしろとカートリッジ異常が同時発生
してたようで、クリーニングとカートリッジ交換したらReadyに。

個体差なのか、この老体ドライブとテープの組み合わせだと、
テープのマージンがほとんど無いよというログが出てました。
新品(製造年月日の2017年11月のHP純正)のテープに書き込んだら、
ちゃんと100-140MB/s出ました。
でも、おかしなことに別なドライブだと、このダメテープでも普通に
書き込めるのは一体、、、全部HP純正なのにやっぱりHPは地雷ですね。
2018/03/12(月) 10:18:46.59ID:2ttJ1TE8
テープのマージンがないよエラーはうちでも出てたことあるな。
実際のヘッドの寿命、ってどのぐらいなんだろ。なんとなくクリーニング回数かな、という気がするけど。
2018/03/17(土) 15:42:58.60ID:PjpdiVxQ
宝くじが当たりでもしないと買えないわ
個人・中小企業向け出てもいいのよ❤
2018/03/24(土) 09:44:29.51ID:GP+01a3M
>>123
> でも、おかしなことに別なドライブだと、このダメテープでも普通に
> 書き込めるのは一体
マージンはドライブ側にもテープ側にもある
テープ側が多少ダメダメでもマージンがあるドライブなら書けたってだけのこと

> 全部HP純正なのにやっぱりHPは地雷ですね。
地雷はむしろお前の頭じゃね?
2018/03/25(日) 01:35:57.02ID:xNunZwln
>>125
高いけど、ゲーマーPC買うのとさほど金額は変わらんやろも
2018/03/29(木) 11:15:10.00ID:HJB7a39y
>>126
一週間以上たった話題に誰でもわかることをドヤ顔して書き込んだ挙句
>地雷はむしろお前の頭じゃね?
ですか。HPの方?(w
2018/03/29(木) 21:00:53.96ID:hSLplTdB
>>128
>>123はわかってないみたいだから書いただけ
いちいちレスするのはなにか嫌なことでもあったのか? w
2018/04/11(水) 12:01:11.89ID:TzNkrw/8
テープのマージンないよエラーが出たことがあるドライブ、ひさしぶりにオンラインにしたのでITDTしてみたら
odometer 20万km超えてた。ただクリーニング回数は以外と少ない(50回程度)。
単純に走行距離だけじゃなくって環境にもよるのかもね。
131不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:42:33.49ID:ciuqqnG6
そもそも金融と放送業界以外で採用例少ないから需要が少ない
2018/04/15(日) 14:32:34.18ID:gw1ClcMP
は?
何いってんの?自宅警備員?
2018/04/15(日) 22:11:46.73ID:NxsCNFsX
京スパコンにIBMの大規模向けのが入ってたけど
ストレージ更新でテープやめるみたいだね。
2018/04/16(月) 09:25:16.94ID:ppxuLaM9
TS1000系? ちょっと欲しい。
2018/04/16(月) 09:45:17.66ID:ppxuLaM9
TS1100系だった。TS1155が最新かあ。LTFSもサポートしてるのね。
2018/04/17(火) 01:34:04.21ID:d8GdPTvy
民生用に大量投入すればHDDで部屋を埋め尽くしてる層が一気に流れ込むのにな
2018/04/17(火) 01:46:15.71ID:qk8yRXQ6
6TBのHDDと50GBのBDのが便利だし安い
2018/04/17(火) 01:47:03.05ID:oI6GT5cX
>>136
妄想乙
2018/04/20(金) 19:41:21.71ID:pvMKbEDp
LTO6にLTFSでほぼいっぱいまで書いてみた。
ファイルサイズ計:2,439,756,256,807
ドライブ:Used 2,408,078,901,248
あれ?圧縮かからないようなファイルのはずなんだけどまあいいや。
丁度LTO4が3本分、ってとこだね。
140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:48:10.77ID:uvExWUXW
単純計算するとLTO-8のテープを一杯にするのに最低でも10時間はかかるのな。
2018/04/23(月) 12:21:28.63ID:JRx166Tu
そしてodometerに200Km追加される、と。
2018/04/23(月) 12:33:15.90ID:JRx166Tu
wikiの表なんとなく見てみたけど、LTO7→8ってトラック数の増加がほとんどなんだね。
記録密度は変わってない・・・LTO8 typeMってどうやって容量増やしてるんだ?
2018/04/24(火) 11:45:35.43ID:sTL6/7rh
tracks: LTO-7 3584、LTO-M8 5376、LTO-8 6656かあ。
どうやって再フォーマットだけでトラック数を増やすんだ?
トラッキング情報は専用エリアにテープ製造時に記録だと思ってたけど・・・
実は位相差でトラッキングしてる? まさかね。
144不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:35:16.87ID:c5tmI1KT
>>143
丁度1.5倍ね。
7から8になった時にトラッキング方法が変わってそれ使ったとか?
2018/05/02(水) 23:32:55.37ID:mQ48z7HK
ヤフオクでHPのUltrium 6250(OEM品)を入手したのですが、LTFSが使えないので詳しい人教えていただけませんか?<br>
<br>
カートリッジの読み込み、フォーマット、までは正常にできました。<br>
マッピングするとマイコンピュータいドライブが表示されるのですが、開こうとすると『D:\にアクセスできません。パタメーターが間違っています。』と表示されアクセスできない状態です。<br>
tarでは書き込みができたので、ドライブは生きてるみたいですが・・・。<br>
<br>
OS: Win7Pro(32bit)<br>
SAS HBA: Dell 6/iR<br>
LTFS: HPE標準のstoreopen standalone<br>
Firmware: 338D (最新の35GDは有料で入手不可能でした・・・)<br>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況