昔からサーバー系でバックアップといえば、DAT(DDS)、8mm、DLT、TRAVAN、LTOなどの
テープデバイス。職場で使っている人もいるでしょうし、個人で愛用している方も多いと思います。
このスレではシーケンシャルデバイスであるテープデバイスの魅力について語りましょう。
特に、職場の基幹サーバーで実際にテープデバイスを運用している人からのお話・グチをお待ちします。
「うちの職場には凄いオートローダーがあるよ〜」と自慢してもイイし、
「ヤフオクにこんなテープデバイスが出品されたけど、どう?」とか逝ってみるのもよし。
「DDS、またまたまた壊れた〜」とグチってみるのもよし。
テープデバイスに関することなら何でも可。
但しバックアップ全般の方法論、 他のバックアップメデイアとの比較論争は別スレ立ててそちらで。
前スレ
テープドライブユーザー集まれ〜6本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270380961/
探検
テープドライブユーザー集まれ〜7本目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/02(土) 18:38:35.23ID:08czpg7c
2017/11/19(日) 09:49:26.26ID:zrGCRu0b
IBMが純正でドライバ出している以上、ケースだけの販売はないんじゃないかなー。
ブリッジチップ(USB3380等)使って自前で作った猛者、STHあたりにいないか?
ブリッジチップ(USB3380等)使って自前で作った猛者、STHあたりにいないか?
2017/11/19(日) 20:59:51.19ID:rGghSISk
保守部品でエンクロージャー売ってるよ
買いたい値段じゃないけど
買いたい値段じゃないけど
99不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:33:11.19ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
Q95MODTZRA
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
Q95MODTZRA
100不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 07:55:40.69ID:puUyjEYs 最近のLTO6テープ、MPとBaFeが混ざって売ってる
流石に箱やパック単位だと、中身は全て同じだけど、ちゃんと型番指定しても、販売店が把握してないっぽい
こだわる人は注意ね
流石に箱やパック単位だと、中身は全て同じだけど、ちゃんと型番指定しても、販売店が把握してないっぽい
こだわる人は注意ね
101不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 09:45:23.86ID:BH/UpzGC BaFeテープのにおい(*´Д`)ハアハア
102不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 18:34:27.65ID:zjFGVl9Z ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――★
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――★
103不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 00:32:54.30ID:BeBKms/Z LTO5でLTFS使ってみたけど、実際の容量って1.07TBくらいで、
てっきり、インデックスで5%減るだけかと思ってたら実際は23%も減るのね。
てっきり、インデックスで5%減るだけかと思ってたら実際は23%も減るのね。
104不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 23:27:19.99ID:U4zwpSIy その辺に転がってたテープ
480,441,056,204 バイト使用中
956,701,343,744 バイトの空き領域
仮に圧縮率が2倍だとしてら、240GB+空きで1,196,921,871,846バイト
ざっくり1.08TiBなんで、だいたいそんな感じだね
480,441,056,204 バイト使用中
956,701,343,744 バイトの空き領域
仮に圧縮率が2倍だとしてら、240GB+空きで1,196,921,871,846バイト
ざっくり1.08TiBなんで、だいたいそんな感じだね
105103
2018/02/21(水) 00:13:59.57ID:CcD4Bogy106不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 12:54:32.89ID:8AeHWt5n もうちょっとあったような、と思ってLTO5フォーマットしてみた。
Used 3,145,728/Free 1,424,996,433,920/Capacity 1,424,999,579,648
だったよ。dirしても同じ空き容量。
2012r2/ibm lto5hh/SDE2.4.0.0.10022/maxell LTO5。
Used 3,145,728/Free 1,424,996,433,920/Capacity 1,424,999,579,648
だったよ。dirしても同じ空き容量。
2012r2/ibm lto5hh/SDE2.4.0.0.10022/maxell LTO5。
107不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 13:03:04.41ID:8AeHWt5n ちなみに実際に書いた場合にどこまで書けるのかは検証してない。
108不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 10:00:54.60ID:iCigf2CD 圧縮済みファイル1000個ぐらい書いてみた。
ファイルサイズ計:802,535,106,547
ドライブ:Used 819,763,085,312
ブロックサイズは512Kbyteだからファイル数1000ぐらいではこんなに損しないわな。
元々ltfsは書ける場合はブロック詰めるはずだし。
このドライブのUsedはインデックストラック込での値なのかも。
ちなみにいったんumountするとブロック区切られるし区切りマーク入るのでかなり減ると思われ。
そういや前実験したときに1350GBぐらい書けてたの思い出した。
ファイルサイズ計:802,535,106,547
ドライブ:Used 819,763,085,312
ブロックサイズは512Kbyteだからファイル数1000ぐらいではこんなに損しないわな。
元々ltfsは書ける場合はブロック詰めるはずだし。
このドライブのUsedはインデックストラック込での値なのかも。
ちなみにいったんumountするとブロック区切られるし区切りマーク入るのでかなり減ると思われ。
そういや前実験したときに1350GBぐらい書けてたの思い出した。
109不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 11:01:18.60ID:S+pvMRMw テープってHDDが容量限界迎えたら値下がりしそう?
111不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 15:12:30.84ID:ACmHZidw >>109
HDDが容量限界を迎えることとテープ(メディア?ドライブ?)の値下がりとの間にどんな関係があるというのか?
HDDが容量限界を迎えることとテープ(メディア?ドライブ?)の値下がりとの間にどんな関係があるというのか?
112不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 21:12:55.46ID:S+pvMRMw >>111
一般のHDDユーザーの中にはバックアップを大量にとったりデータを大量に扱う人間がいる
数は少ないがHDDの購入量はそれなりにあるので、その辺の層がテープに移行すれば量産効果で値段下がるかなと
一般のHDDユーザーの中にはバックアップを大量にとったりデータを大量に扱う人間がいる
数は少ないがHDDの購入量はそれなりにあるので、その辺の層がテープに移行すれば量産効果で値段下がるかなと
113不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 21:30:23.66ID:opaHgMbv そもそもHDDの大容量化が限界に来るのなんてまだまだ先って気がする
なんだかんだで10TBのHDDが秋葉で普通にかえるようなこのご時勢
16TBはもう市販秒読み段階だし、研究レベルでも2020年に20TB、2025年には100TB
とか言ってるし「HDDの容量はもう限界だぁ。もうこうなったらテープしかねえ」
なんて時代は早々来ないと思うが
なんだかんだで10TBのHDDが秋葉で普通にかえるようなこのご時勢
16TBはもう市販秒読み段階だし、研究レベルでも2020年に20TB、2025年には100TB
とか言ってるし「HDDの容量はもう限界だぁ。もうこうなったらテープしかねえ」
なんて時代は早々来ないと思うが
114不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 21:34:00.49ID:iCigf2CD LTO5にLTFSでほぼいっぱいまで追記してみた。
ファイルサイズ計:1,402,712,903,140
ドライブ:Used 1,424,951,869,440
なんだかんだで結構書けるね。
ファイルサイズ計:1,402,712,903,140
ドライブ:Used 1,424,951,869,440
なんだかんだで結構書けるね。
115不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 22:35:45.28ID:UatPEfjm >>114
おお、かなりいいドライブですね。中古ドライブだと、
書き込み速度も50-90MB/sで1000GBちょいで空き容量
なくなっちゃいますね。。。
LTO8も出た事なのでIYHしようかしら・・・
おお、かなりいいドライブですね。中古ドライブだと、
書き込み速度も50-90MB/sで1000GBちょいで空き容量
なくなっちゃいますね。。。
LTO8も出た事なのでIYHしようかしら・・・
116不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 09:51:58.80ID:H7kj+Voe ふつうにIBMのLTO5HHだよ。FCだけど。
ドライブじゃなくってSASカードやらCPUやらコピー元HDDやらの環境じゃないのかなあ。
LTO4ドライブでtarでも転送が間に合ってないと書く→巻き戻すを繰り返して容量書けない、というのは経験済み。
LTO8をIYHできるなんてうらやましすぎる。LTO7欲しいけど、中古市場でも人気出そうだな・・・
ドライブじゃなくってSASカードやらCPUやらコピー元HDDやらの環境じゃないのかなあ。
LTO4ドライブでtarでも転送が間に合ってないと書く→巻き戻すを繰り返して容量書けない、というのは経験済み。
LTO8をIYHできるなんてうらやましすぎる。LTO7欲しいけど、中古市場でも人気出そうだな・・・
118115
2018/03/08(木) 19:39:07.09ID:Ork4yNy3 >>116
一応、テープもドライブもHBAもサーバー本体も地雷のHP製
もしやと思って、
同じのもうLTO5を1台買ってテストしたらそっちは、
1300GBくらい書けた上に100-140MB/s出てた・・・
これはヘッドが寿命かしら。
LTO8以降に行くには必ずLTO7を経由しないとダメだから
確かに、中古でも人気出るかも。。。
一応、テープもドライブもHBAもサーバー本体も地雷のHP製
もしやと思って、
同じのもうLTO5を1台買ってテストしたらそっちは、
1300GBくらい書けた上に100-140MB/s出てた・・・
これはヘッドが寿命かしら。
LTO8以降に行くには必ずLTO7を経由しないとダメだから
確かに、中古でも人気出るかも。。。
119不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 21:17:55.21ID:H7kj+Voe ドライブのほうが死にそうでもそういう状態になるんだ。
元々書きながら読んで、うまく読めないと判断すると2度書きする機能があるから、
それに引っかかった、ってことだね。
クリーニングでも治らないならドライブログに何か出てそう。
元々書きながら読んで、うまく読めないと判断すると2度書きする機能があるから、
それに引っかかった、ってことだね。
クリーニングでも治らないならドライブログに何か出てそう。
120不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 21:24:25.83ID:H7kj+Voe ちなみに1400GB書き込みテストしたドライブはMediaMotionHours:3600ほどの中古。
121115
2018/03/08(木) 22:01:22.69ID:Ork4yNy3 マニュアルにも無いCleanとTapeのLEDが同時に点滅・・・
最後に見た時はPowerOnTime:1975Days,79949727metres
これは頑張ったほうですかね。。。
LT&T入れてログ確認中・・・が、ドライブが反応しないw
最後に見た時はPowerOnTime:1975Days,79949727metres
これは頑張ったほうですかね。。。
LT&T入れてログ確認中・・・が、ドライブが反応しないw
122不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 13:13:54.26ID:2X01UZSK 地球2周分も持つんだ、ヘッド。
123115
2018/03/10(土) 01:52:41.22ID:Bxt6JDJh >>115
みたい。そろそろ8000万いきそう。
そして、ようやくLT&TでTicket生成して原因が判明・・・テープでした。
CleanとTapeの同時点灯は、Cleanしろとカートリッジ異常が同時発生
してたようで、クリーニングとカートリッジ交換したらReadyに。
個体差なのか、この老体ドライブとテープの組み合わせだと、
テープのマージンがほとんど無いよというログが出てました。
新品(製造年月日の2017年11月のHP純正)のテープに書き込んだら、
ちゃんと100-140MB/s出ました。
でも、おかしなことに別なドライブだと、このダメテープでも普通に
書き込めるのは一体、、、全部HP純正なのにやっぱりHPは地雷ですね。
みたい。そろそろ8000万いきそう。
そして、ようやくLT&TでTicket生成して原因が判明・・・テープでした。
CleanとTapeの同時点灯は、Cleanしろとカートリッジ異常が同時発生
してたようで、クリーニングとカートリッジ交換したらReadyに。
個体差なのか、この老体ドライブとテープの組み合わせだと、
テープのマージンがほとんど無いよというログが出てました。
新品(製造年月日の2017年11月のHP純正)のテープに書き込んだら、
ちゃんと100-140MB/s出ました。
でも、おかしなことに別なドライブだと、このダメテープでも普通に
書き込めるのは一体、、、全部HP純正なのにやっぱりHPは地雷ですね。
124不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 10:18:46.59ID:2ttJ1TE8 テープのマージンがないよエラーはうちでも出てたことあるな。
実際のヘッドの寿命、ってどのぐらいなんだろ。なんとなくクリーニング回数かな、という気がするけど。
実際のヘッドの寿命、ってどのぐらいなんだろ。なんとなくクリーニング回数かな、という気がするけど。
125不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 15:42:58.60ID:PjpdiVxQ 宝くじが当たりでもしないと買えないわ
個人・中小企業向け出てもいいのよ❤
個人・中小企業向け出てもいいのよ❤
126不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 09:44:29.51ID:GP+01a3M >>123
> でも、おかしなことに別なドライブだと、このダメテープでも普通に
> 書き込めるのは一体
マージンはドライブ側にもテープ側にもある
テープ側が多少ダメダメでもマージンがあるドライブなら書けたってだけのこと
> 全部HP純正なのにやっぱりHPは地雷ですね。
地雷はむしろお前の頭じゃね?
> でも、おかしなことに別なドライブだと、このダメテープでも普通に
> 書き込めるのは一体
マージンはドライブ側にもテープ側にもある
テープ側が多少ダメダメでもマージンがあるドライブなら書けたってだけのこと
> 全部HP純正なのにやっぱりHPは地雷ですね。
地雷はむしろお前の頭じゃね?
128不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 11:15:10.00ID:HJB7a39y129不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 21:00:53.96ID:hSLplTdB130不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 12:01:11.89ID:TzNkrw/8 テープのマージンないよエラーが出たことがあるドライブ、ひさしぶりにオンラインにしたのでITDTしてみたら
odometer 20万km超えてた。ただクリーニング回数は以外と少ない(50回程度)。
単純に走行距離だけじゃなくって環境にもよるのかもね。
odometer 20万km超えてた。ただクリーニング回数は以外と少ない(50回程度)。
単純に走行距離だけじゃなくって環境にもよるのかもね。
131不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 13:42:33.49ID:ciuqqnG6 そもそも金融と放送業界以外で採用例少ないから需要が少ない
132不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 14:32:34.18ID:gw1ClcMP は?
何いってんの?自宅警備員?
何いってんの?自宅警備員?
133不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 22:11:46.73ID:NxsCNFsX 京スパコンにIBMの大規模向けのが入ってたけど
ストレージ更新でテープやめるみたいだね。
ストレージ更新でテープやめるみたいだね。
134不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 09:25:16.94ID:ppxuLaM9 TS1000系? ちょっと欲しい。
135不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 09:45:17.66ID:ppxuLaM9 TS1100系だった。TS1155が最新かあ。LTFSもサポートしてるのね。
136不明なデバイスさん
2018/04/17(火) 01:34:04.21ID:d8GdPTvy 民生用に大量投入すればHDDで部屋を埋め尽くしてる層が一気に流れ込むのにな
137不明なデバイスさん
2018/04/17(火) 01:46:15.71ID:qk8yRXQ6 6TBのHDDと50GBのBDのが便利だし安い
139不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 19:41:21.71ID:pvMKbEDp LTO6にLTFSでほぼいっぱいまで書いてみた。
ファイルサイズ計:2,439,756,256,807
ドライブ:Used 2,408,078,901,248
あれ?圧縮かからないようなファイルのはずなんだけどまあいいや。
丁度LTO4が3本分、ってとこだね。
ファイルサイズ計:2,439,756,256,807
ドライブ:Used 2,408,078,901,248
あれ?圧縮かからないようなファイルのはずなんだけどまあいいや。
丁度LTO4が3本分、ってとこだね。
140不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 07:48:10.77ID:uvExWUXW 単純計算するとLTO-8のテープを一杯にするのに最低でも10時間はかかるのな。
141不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 12:21:28.63ID:JRx166Tu そしてodometerに200Km追加される、と。
142不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 12:33:15.90ID:JRx166Tu wikiの表なんとなく見てみたけど、LTO7→8ってトラック数の増加がほとんどなんだね。
記録密度は変わってない・・・LTO8 typeMってどうやって容量増やしてるんだ?
記録密度は変わってない・・・LTO8 typeMってどうやって容量増やしてるんだ?
143不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 11:45:35.43ID:sTL6/7rh tracks: LTO-7 3584、LTO-M8 5376、LTO-8 6656かあ。
どうやって再フォーマットだけでトラック数を増やすんだ?
トラッキング情報は専用エリアにテープ製造時に記録だと思ってたけど・・・
実は位相差でトラッキングしてる? まさかね。
どうやって再フォーマットだけでトラック数を増やすんだ?
トラッキング情報は専用エリアにテープ製造時に記録だと思ってたけど・・・
実は位相差でトラッキングしてる? まさかね。
144不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 12:35:16.87ID:c5tmI1KT145不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 23:32:55.37ID:mQ48z7HK ヤフオクでHPのUltrium 6250(OEM品)を入手したのですが、LTFSが使えないので詳しい人教えていただけませんか?<br>
<br>
カートリッジの読み込み、フォーマット、までは正常にできました。<br>
マッピングするとマイコンピュータいドライブが表示されるのですが、開こうとすると『D:\にアクセスできません。パタメーターが間違っています。』と表示されアクセスできない状態です。<br>
tarでは書き込みができたので、ドライブは生きてるみたいですが・・・。<br>
<br>
OS: Win7Pro(32bit)<br>
SAS HBA: Dell 6/iR<br>
LTFS: HPE標準のstoreopen standalone<br>
Firmware: 338D (最新の35GDは有料で入手不可能でした・・・)<br>
<br>
カートリッジの読み込み、フォーマット、までは正常にできました。<br>
マッピングするとマイコンピュータいドライブが表示されるのですが、開こうとすると『D:\にアクセスできません。パタメーターが間違っています。』と表示されアクセスできない状態です。<br>
tarでは書き込みができたので、ドライブは生きてるみたいですが・・・。<br>
<br>
OS: Win7Pro(32bit)<br>
SAS HBA: Dell 6/iR<br>
LTFS: HPE標準のstoreopen standalone<br>
Firmware: 338D (最新の35GDは有料で入手不可能でした・・・)<br>
146不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 23:33:35.75ID:mQ48z7HK <br>ってなんだよorz
147不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 06:32:48.04ID:0M3DOJ8v まずWin7にツッコミたいところだが・・・
c03715420 で検索。
あとformat通ってるから大丈夫だけど、よくあるのがsasカードのblocksize不足。
HP P212のメモリなし版とかハマリがち。
c03715420 で検索。
あとformat通ってるから大丈夫だけど、よくあるのがsasカードのblocksize不足。
HP P212のメモリなし版とかハマリがち。
148145
2018/05/03(木) 11:35:31.16ID:QNNffG5O >>147
thx
結局、OSをWin10 64bitにして、テープドライブのドライバを上げたり下げたり入れ替えたりしたところ使えるようになりました。
ありがとうございました。
HPのドライブはドライバ入れ替えてあげないとLTFS使えないっぽいですね。
サポートにも書いてありました。
ttps://support.hpe.com/hpsc/doc/public/display?docId=emr_na-c03715420
thx
結局、OSをWin10 64bitにして、テープドライブのドライバを上げたり下げたり入れ替えたりしたところ使えるようになりました。
ありがとうございました。
HPのドライブはドライバ入れ替えてあげないとLTFS使えないっぽいですね。
サポートにも書いてありました。
ttps://support.hpe.com/hpsc/doc/public/display?docId=emr_na-c03715420
149不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 17:02:46.27ID:0M3DOJ8v ドライバ入れ替え、というか、iTunesとかDVDライティングソフトとかで導入されるデバイスドライバが
LTFS疑似ドライブのデバイスドライバと相性が悪いんではずしてね、ってこと。
LTFS疑似ドライブのデバイスドライバと相性が悪いんではずしてね、ってこと。
150不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 22:48:20.70ID:9BRJ3LvD sasコントローラーのblocksizeって変更できるもんなの?
hpの中と同じLSI製のコントローラーはどうにかなるけど、
それ以外コントローラーだと全滅なんだよね。
hpの中と同じLSI製のコントローラーはどうにかなるけど、
それ以外コントローラーだと全滅なんだよね。
151不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 13:03:38.54ID:qZh86Fn8 ハードでほぼ決まってしまうから変更できないと思う。
HP P212+メモリでも、ドライバ差し替えないとだめだからまずドライバ最新にしてみるのは必須だけど。
HP P212+メモリでも、ドライバ差し替えないとだめだからまずドライバ最新にしてみるのは必須だけど。
152不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 20:24:36.88ID:U9fmbwC3153不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 10:23:49.59ID:aACObfn2 うちはLTO5以降はFCメインにしちゃってるからあまり問題に遭遇してなかった。
>>130の時にひさしぶりにLTO5 SASをつないでみてアレ?って感じ。
>>130の時にひさしぶりにLTO5 SASをつないでみてアレ?って感じ。
154不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 01:39:32.16ID:F/ylopiV typeMでフォーマットするとサーボトラックも
書き変わるのか二度とLTO7で読めなくなるんだな。
はたしてLTO9でtypeMはサポートされるのか。。。
書き変わるのか二度とLTO7で読めなくなるんだな。
はたしてLTO9でtypeMはサポートされるのか。。。
155不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 05:55:45.09ID:ToCNyDmm 再フォーマットの機能自体がLTO7ドライブにはないのでは?
いずれにせよテープのRFIDになんらかの記録されるから、LTO7ドライブのほうも何らかのアップデートが必要な予感。
いずれにせよテープのRFIDになんらかの記録されるから、LTO7ドライブのほうも何らかのアップデートが必要な予感。
156不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 16:01:04.06ID:ToCNyDmm lto-8 type m faq doc で検索すると出てくるIBMのドキュメントにいろいろ書いてあるね。
・ライブラリ用ドライブで新品LTO7のラベルにM8と付けないとM8フォーマットしない
・単体用ドライブではM8フォーマットしない、市販のM8テープ買え
・LTO9はM8読めん
ほんと3世代読むのが嫌になったからとしか思えない文言がだらだらと。
・ライブラリ用ドライブで新品LTO7のラベルにM8と付けないとM8フォーマットしない
・単体用ドライブではM8フォーマットしない、市販のM8テープ買え
・LTO9はM8読めん
ほんと3世代読むのが嫌になったからとしか思えない文言がだらだらと。
157不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 16:21:25.15ID:ToCNyDmm つーか使用済みLTO7メディアをM8で再フォーマットできないのなら何の価値もないよなあ。
LTO8買う層なんだから新品のLTO7メディア買うぐらいならLTO8メディア買うでしょ、どう考えても。
LTO8買う層なんだから新品のLTO7メディア買うぐらいならLTO8メディア買うでしょ、どう考えても。
158不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 22:34:31.21ID:F/ylopiV >・LTO9はM8読めん
てことは、1世代限りの限定フォーマットかよ。。。
>>157
まとめて買うとドライブと同じくらいの値段になるんだよ。
ドライブと一緒だと特価取れるけど、テープだけだと
特価申請通らないんだ。
てことは、1世代限りの限定フォーマットかよ。。。
>>157
まとめて買うとドライブと同じくらいの値段になるんだよ。
ドライブと一緒だと特価取れるけど、テープだけだと
特価申請通らないんだ。
159不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 09:15:46.44ID:OtTAgmst 最近になり、テープドライブへの書き込みが失敗するようになりました。
症状および動作環境は以下の通りです。
--------------------------------------------------
OS: Win10 64bit(WindowsUpdateは最新の状態)
SAS-HBA: DELL SAS6/iR
ドライブ: StoreEver Ultrium6250
テープ: HP C7976A
HPE StoreOpenStandaloneを使用し、LTFSとしてマウントする。
正常にマウント後、ファイルを書き込む。
ファイルを書き込み中、突然書き込みが失敗する。
その際、ドライブのLEDランプ(Encryption, Clea, Tape, Drive, Ready)が全て点灯し、ドライブが再起動しているような挙動を示す。
Windowsのデバイスマネージャーからも、一瞬だけドライブが消える。(その後、すぐに再認識される。)
--------------------------------------------------
このような症状が突然発症しました。
20GB程度の書き込みで失敗するときもあれば、500MB程度の書き込みで失敗するときもあります。
また、テープを新品の別のテープに変えてみたり、クリーニングしてみたりしましたが、改善されませんでした。
どなたか同じ症状になった方いませんか?
症状および動作環境は以下の通りです。
--------------------------------------------------
OS: Win10 64bit(WindowsUpdateは最新の状態)
SAS-HBA: DELL SAS6/iR
ドライブ: StoreEver Ultrium6250
テープ: HP C7976A
HPE StoreOpenStandaloneを使用し、LTFSとしてマウントする。
正常にマウント後、ファイルを書き込む。
ファイルを書き込み中、突然書き込みが失敗する。
その際、ドライブのLEDランプ(Encryption, Clea, Tape, Drive, Ready)が全て点灯し、ドライブが再起動しているような挙動を示す。
Windowsのデバイスマネージャーからも、一瞬だけドライブが消える。(その後、すぐに再認識される。)
--------------------------------------------------
このような症状が突然発症しました。
20GB程度の書き込みで失敗するときもあれば、500MB程度の書き込みで失敗するときもあります。
また、テープを新品の別のテープに変えてみたり、クリーニングしてみたりしましたが、改善されませんでした。
どなたか同じ症状になった方いませんか?
160不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 09:24:51.86ID:mCMDaiXX ドライブログ見てみた?
たぶん熱暴走。
たぶん熱暴走。
161不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 12:36:45.93ID:R7kMk/ym それはない
162159
2018/06/01(金) 18:04:42.13ID:JgupIjih >>160
熱暴走、当たりでした!!
ケースから取り外して、外に出して使ってみたところ問題なく書き込めました。
手で触ってみたところ、SASケーブルを刺している付近がかなり熱くなっていました。
ヒートシンクでも取り付けようと思います。
熱暴走、当たりでした!!
ケースから取り外して、外に出して使ってみたところ問題なく書き込めました。
手で触ってみたところ、SASケーブルを刺している付近がかなり熱くなっていました。
ヒートシンクでも取り付けようと思います。
163不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 21:17:34.43ID:kagzqFOi 外付けケースならファン必須だし、CD-ROMドライブベイに内蔵させてるのなら
ファン追加したほうがいいかと。
HPE Libray and Tape Tools使うとドライブログが見られるよ。
(わしはITDT使いだから細かいところは知らんけど)
ファン追加したほうがいいかと。
HPE Libray and Tape Tools使うとドライブログが見られるよ。
(わしはITDT使いだから細かいところは知らんけど)
164不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 16:19:12.42ID:FqIaxjch 久々にここを覗いた。
もうDAT72は誰も使ってなかった。
悲しみ。
もうDAT72は誰も使ってなかった。
悲しみ。
166不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 16:50:32.36ID:RBEso68B 久々にここを覗いた。
もうKansas city standardは誰も使ってなかった。
悲しみ。
#昔茅ヶ崎city standardってなかったっけ?
もうKansas city standardは誰も使ってなかった。
悲しみ。
#昔茅ヶ崎city standardってなかったっけ?
167不明なデバイスさん
2018/06/24(日) 11:42:14.44ID:8kKiC8YD データのアーカイブ用にテープドライブに興味を持ったのだけど、
LTOだとドライブが新品だと最低30万円コースか…。
DDS/DATみたいに個人でも手が届くクラスの製品がなくなったのは、
部品や設備を転用できるような、「テープを使ったAV機器」が世の中から
消えたせいなんかな。
LTOだとドライブが新品だと最低30万円コースか…。
DDS/DATみたいに個人でも手が届くクラスの製品がなくなったのは、
部品や設備を転用できるような、「テープを使ったAV機器」が世の中から
消えたせいなんかな。
168不明なデバイスさん
2018/06/24(日) 12:27:06.25ID:+RDADYL4 全然関係ない
170不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 12:27:57.55ID:Aokr9jM8 LTO使ったビデオカメラが出ればいいのかも。
171不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 15:20:27.54ID:fncc77K+ テープドライブにもノーマルとかクロームとかメタルとかのポジションがあるの?
172不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 20:30:20.74ID:Aokr9jM8 LTO6にはMPとBaFeがあるような気がしますが、いずれにせよRFIDの内容で自動判別です。
173不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 21:53:35.51ID:cSDsy0Z6 この手の製品ってやっぱ5インチベイに収まる大きさすることが絶対条件なんかね。
サイズを小さくするために、ドライブ・テープとも高精度な設計・製造技術が必要になって価格を押し上げてる印象。
確実にデータを保護したいけれど、総量はさほど多くない(または記録済みテープ置き場には困っていない)
みたいな中小企業とか個人向けに、テープやドライブは少々大きい代わりにお手頃価格、みたいな規格は出てこないもんかなー。
個人的にはβのカセットくらいの大きさまでなら、全然問題ないんだけど。
サイズを小さくするために、ドライブ・テープとも高精度な設計・製造技術が必要になって価格を押し上げてる印象。
確実にデータを保護したいけれど、総量はさほど多くない(または記録済みテープ置き場には困っていない)
みたいな中小企業とか個人向けに、テープやドライブは少々大きい代わりにお手頃価格、みたいな規格は出てこないもんかなー。
個人的にはβのカセットくらいの大きさまでなら、全然問題ないんだけど。
174不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 01:20:43.89ID:WzUc+pHc 新卒SEの人?
175不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 01:31:05.13ID:73C2iiYH >167=173かね
176不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 05:15:24.24ID:NFJy+7WX オープンリールとかバカ売れしそう。
177不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 06:08:13.90ID:7n6QeeVQ 5インチベイである必要はないけど、1Uに入るドライブは絶対条件かも。
それでも発熱などで通常のPCのドライブベイに入れづらいけどね。
媒体の大きさは今がちょうど手頃だと思う。8mmやDATは容量比で小さすぎるし、
逆にLTOより大きくしたら重すぎる。QIC(SLR)は無駄に重いし(w
それでも発熱などで通常のPCのドライブベイに入れづらいけどね。
媒体の大きさは今がちょうど手頃だと思う。8mmやDATは容量比で小さすぎるし、
逆にLTOより大きくしたら重すぎる。QIC(SLR)は無駄に重いし(w
178不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 09:17:11.37ID:7n6QeeVQ 例えて言うなら、DAT=AA、8mm=A、LTO=D、QIC=Cだけど偽乳、って感じかな。
179不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 14:20:55.39ID:NAfPlEjO くだらない妄想垂れ流し
180不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 21:43:16.20ID:BpG3nP6f LTOってDATほどクリーニングに気を使わなくてもいいの?
クリーニングテープ持ってないのだ。
買うべきか悩ましい。
クリーニングテープ持ってないのだ。
買うべきか悩ましい。
181不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 11:32:17.19ID:TE12izh5 クリーニングはちゃんと要求されるんで、その時にはしないとだめ。
意外と頻繁に要求されるんで、買っておくべき。
意外と頻繁に要求されるんで、買っておくべき。
182不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:25:51.62ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
6TO
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
6TO
183不明なデバイスさん
2018/07/06(金) 11:07:22.49ID:MvZsRUKM もしかして:LOTO 6
184不明なデバイスさん
2018/07/06(金) 22:40:30.74ID:i9woHD5r LinuxのtarコマンドでLTOに書き込もうとしたらこんなエラーが出て書き込めない。
tar: /dev/st0: Cannot write: Input/output error
tar: /dev/st0: Cannot close: Input/output error
LTO3のドライブとLTO4のドライブで試したけど両方同じ結果。
mtコマンドでステータスは読めるのでデバイスは生きている。
同じやり方でDAT72は問題なく書き込める。
何が原因なのかね?
tar: /dev/st0: Cannot write: Input/output error
tar: /dev/st0: Cannot close: Input/output error
LTO3のドライブとLTO4のドライブで試したけど両方同じ結果。
mtコマンドでステータスは読めるのでデバイスは生きている。
同じやり方でDAT72は問題なく書き込める。
何が原因なのかね?
185不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 01:28:15.89ID:zzZ3n5jz テープのスイッチが書き込み禁止になってる
187不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 05:43:28.97ID:UtmQZ9dx ふつうにエラーっぽいけど。まさかテープ間違ってないよね?(LTO5を入れてるとか)
188不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 06:31:19.97ID:el3OvlxA LTO3のテープをLTO3とLTO4のドライブに突っ込んで何度も試してる。
常に同じエラーが出る。
常に同じエラーが出る。
189不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 07:00:22.08ID:rbgw1vVb 故障だろ、メーカーに見てもらえ
ってかドライブの型名も書かないでどうしろと
ってかドライブの型名も書かないでどうしろと
190不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 07:19:25.93ID:el3OvlxA ググったら同様のトラブルで質問している人が結構いる。
あれこれ試してみろ的な事が書かれていて、どれも解決には至ってない模様。
ブロックサイズを増やせだとかtarの代わりにddでやってみろだとか。
自分も試してみたけど駄目だった。
straceで追ってみるしかないのかな。
発生しているのは複数の異なる機器なのでドライブの型番は関係ないと思われる。
あれこれ試してみろ的な事が書かれていて、どれも解決には至ってない模様。
ブロックサイズを増やせだとかtarの代わりにddでやってみろだとか。
自分も試してみたけど駄目だった。
straceで追ってみるしかないのかな。
発生しているのは複数の異なる機器なのでドライブの型番は関係ないと思われる。
191不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 08:03:40.89ID:rbgw1vVb はいはい、じゃあどうしようもないので勝手にやっててくれ
192不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 08:12:22.10ID:el3OvlxA なぜそんな言い方になるのかさっぱりわからん。
何が気に触ったのかね。
何が気に触ったのかね。
193不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 09:03:31.81ID:RW+xRkV3 動かないとかだけ書いてある日記を見せられてもなぁ
194不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 09:25:35.49ID:zT9dmOdW だからといってdmsgやトレースログをここに貼られてもなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、赤沢大臣に改善「3本柱」要求 在日米軍の駐留経費など [蚤の市★]
- イーロン・マスク氏 「著名な日本人女性にも精子提供」「彼の世界は能力主義で構築」 21億円の報酬と月1400万円の養育費 [お断り★]
- ひろゆき氏 目的なきダイエットに疑問 「目的を見誤っている」「男性って別にやせている人は別に好きじゃない」とバッサリ [冬月記者★]
- 【巨人】田中将大2回7安打6失点の大炎上 [鉄チーズ烏★]
- 木下博勝氏、石橋貴明セクハラ報道に私見「バブル時代のことを言われたら、ほとんどのタレントがアウトじゃないですか?」 [jinjin★]
- 台湾人が最も好きな国は「日本」 断然1位で過去最高の76% ★2 [尺アジ★]
- 【悲報】ウクライナ、大阪万博のどさくさに隠れてまだザポリージャ原発に攻撃加えてる模様🥺 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえちマリカDirect同時視聴🧪
- 【悲報】大阪万博の賛成派さん、低身長が多いことが判明…「俺は身長153cmの成人男性だけど、大阪万博楽しみ」 [257926174]
- 【画像】赤澤大臣の交渉現場、圧迫面接みたい😱 [834922174]
- 橋下徹「万博は無駄や!中止せよ!と言ってた連中、どないや? 特に元明石市長泉房穂氏。 先見の明が全くない。」 [834922174]
- 【悲報】中国人さん「なぜ日本人は中国旅行に興味がないんだ?俺たち中国人は日本に行きまくってるのに…」確かに🤔 [562983582]