acerモニター総合スレ 13台目【エイサー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/15(金) 15:21:56.26ID:Z7/O78pb
モニター | Acer
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/group/monitors

前スレ
acerモニター総合スレ 12台目【エイサー】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327229665/
2019/11/05(火) 23:58:11.94ID:DD/Ny1JG
>>351
そのモニター気になってるんだけど

sRGBカバー率

Adobe RGB (1998)カバー率

輝度


はどんなもん???


同じような製品のASUSのは

sRGBカバー率
106%
Adobe RGB (1998)カバー率
90%
輝度
500 cd/m2

なんだけど
2019/11/06(水) 00:04:32.08ID:JZHD1qMr
>>351
ほしいのと違うかったわ
すまん
2019/11/06(水) 18:13:10.90ID:T9oeEBmy
やっと来た・・・

日本エイサー、HDR10/1ms対応のIPSゲーミング液晶ディスプレイ2機種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1106/326419

VG270Pbmiipx  市場想定売価税抜32,000円前後
VG240YPbmiipx 市場想定売価税抜25,000円前後
2019/11/06(水) 19:01:44.41ID:LMRciycZ
そうじゃないミニLEDのやつはどうしたよ
2019/11/06(水) 20:48:44.58ID:JZHD1qMr
VG270Pbmiipx とXV272Pbmiiprzx

何が違うんだよ
2019/11/06(水) 20:55:07.95ID:JZHD1qMr
あと価格コムの説明がおかしい

いずれも、1msの超高速応答によって「動画再生時の残像を極限まで軽減」
と書いてあるのに
応答速度が4ms(VRB)。

だぞ
2019/11/06(水) 21:17:51.92ID:JZHD1qMr
あとさぁ このサイト
https://news.mynavi.jp/article/20191106-920094/

VESAマウントは非対応
とか書いてあるんだけど普通に対応してるんだが…

https://news.mynavi.jp/photo/article/20191106-920094/images/002l.jpg

VESAマウント 100 × 100 o 対応

なんなん??まじで
        
2019/11/06(水) 21:47:07.06ID:JZHD1qMr
VG270Pbmiipx (VG0)  発売日: 2019年11月08日


VG271Pbmiipx (VG1)  発売日: 2019年04月18日


XV272Pbmiiprzx (XV2) 発売日: 2019年06月21日



なんだよこれw
どれもIPS 144hz 色域99%
わけわからん

しかも
VG270Pbmiipx (VG0) VG271Pbmiipx (VG1) 

がよくわからん
明らかVG1が最新じゃん
2019/11/06(水) 21:57:03.00ID:JZHD1qMr
つまり普通に違いは

VG271Pbmiipx (VG1)  XV272Pbmiiprzx (XV2)  応答速度1ms HDR古いやつ

VG270Pbmiipx (VG0) 応答速度4ms HDr新しいやつ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000131-impress-sci
(いずれもHDR10対応で144Hz駆動のIPSパネルを採用。1msの高速応答(27型モデル、23.8型は4ms) )


HDR に興味ないならVG271Pbmiipx (VG1)かXV272Pbmiiprzx (XV2) のどっちか
HDRに興味あるなら VG270Pbmiipx (VG0)こっち

ってことなのかな
でもやはり公式サイトみると
VG270Pbmiipx (VG0)  フルHD 1920x1080 IPS 1ms と書いてあるんだよねぇ
https://acerjapan.com/monitor/nitro/vg0/VG270Pbmiipx

わっけわからん…
2019/11/07(木) 02:55:14.94ID:Yi9xMb6U
Acerは10年前からずーっと公式サイトの情報がクソ
2019/11/07(木) 07:20:58.19ID:lecKEJXe
そうなんだ…あと今知ったけど

WQHDのVG270Ubmiipxとかいうのが3万五千円
FULLHDの上でいったモニター達も3万5千円

おかしくない?普通WQHDのほうが1万くらい高いよね…どうなっとるんだこれ…
2019/11/07(木) 14:47:35.71ID:Yi9xMb6U
Acer公式は翻訳サイトでも使っとるんかレベルなのまだ変わってなかったんか…
日本向けに全く力入れてないんだろうな
2019/11/08(金) 02:25:45.37ID:XekEdM+D
EB550Kbmiiipxを2枚買って上下に組みたいんだが
なんかよさげなスタンドはないかな。
2019/11/08(金) 04:35:14.26ID:HKMz5vFr
つーかAcerはモデル無暗に増やしすぎ
2019/11/08(金) 12:30:36.58ID:yZkqlNOR
新作モニターどこにも並んでないんだが…発売今日だよな?
2019/11/08(金) 21:20:29.56ID:1nGIlGDL
サブディスプレイに新作欲しいがどこにも売ってないな
昼間なら在庫あったのかな
ネットではどこにも在庫ないわ
2019/11/12(火) 11:09:50.19ID:Qqq72+ON
XVの24インチがほしい
2019/11/18(月) 11:21:35.32ID:L8gy7ac0
通販で買ったのが届いた
最近のモニターはすごいのな
ボタンは裏面だけど、電源と設定ボタンが少し離れた配置だし、ジョイスティックで直感的に操作できてユーザビリティ溢れる
ベゼルがかなり狭い。最近だとこれが普通なのかな?
リフレッシュレートが表示できたりFPS用にレティクルが表示できるが、小さくてシンプルなのがない
画面が綺麗で144Hz表示できるのは嬉しいけど、てんこ盛りスペックなだけに寿命が心配
手元のBenQのゲーミングモニタは9年持っている現役
2019/11/18(月) 13:50:18.04ID:OroVsmpY
液晶ディスプレイの寿命ってほぼ使用時間に比例するからね
9年持たそうと思うならメインにはしないほうがいい
2019/11/19(火) 04:08:32.15ID:N04UmIN5
>>369
フレームレスやってるけど最近はこのレベルだよね?
https://www.helentech.net/wp-content/uploads/2019/04/review_acer_kg1_006.jpg
https://i.ytimg.com/vi/oXDuiAztJYk/maxresdefault.jpg

スティックは基盤共通で最近はそんな感じのが多い
設定したショートカットが背面にあるとかクソかと思ったけどね
入力信号切り替えぐらいはちゃちゃっとできた方が良かった
ユーザービリティは詰めが甘いよ値段なりかと思う
2019/11/19(火) 08:34:15.78ID:uZ4Vy6XC
>>371
枠がある程度あった方が動かす時に便利
2019/11/20(水) 20:22:52.17ID:FHLBKeiJ
XV253Q XかXV273X
どちらか早く発売してくれ
2019/11/21(木) 12:44:20.83ID:PM8/pd7i
vg270bmiixを買おうと思うんですがpa4やswitchだとvrbがonにならないですよね?
その場合入力って何ms位になる感じですかね?
2019/11/21(木) 18:46:42.96ID:Mev4NN0b
>>374
そもそも両方とも60以上出ないだろ
PS5はもっと出るだろうが当然それ用の端子ついてるだろうし
2019/11/23(土) 18:33:37.28ID:6Ap/zovq
VG240YPbmiipx良くない?
144hzあって価格2万円台 つべに動画を出してる人がいて、隣に並んでるIPSモニタより色がハッキリと出てた
2019/11/25(月) 01:52:08.97ID:O+SGri22
KG281K買ったんだけどこれはHDRモードにするときは先にコントラストとかいじってからHDRモードに変えたら良いのかな?
HDRモードだと照度しかいじれない
教えて 兄さん方
2019/11/25(月) 02:22:11.30ID:RnYKu47H
>>377
固定仕様

あとそれHDR Ready搭載機だよな
↓海外評価じゃHDR扱いされてないやつや

https://www.displayspecifications.com/en/comparison/c458e4126
2019/11/25(月) 04:42:55.31ID:BgDn2fI7
>>378
なんか問題あるん?
2019/11/25(月) 06:18:02.32ID:O+SGri22
>>378
そうなのね
ありがとう
2019/11/25(月) 13:08:36.24ID:RnYKu47H
>>379
どちらかと言えば使っているモニターのスペックくらいは正確に把握しとけって意味

比較感想の時により分かりやすくなるやろ
感想投下してくれるかは分からないが正確であればあるほど参考になる

それに問題点って程でもないがAcerの特色はダイナミックコントラスト系に属するやろ?
そう言う意味もあるっちゃあるな
2019/11/25(月) 15:36:43.30ID:BgDn2fI7
>>381
そうかありがと
同じHDRready系の購入検討してるから気になったんだ
2019/11/26(火) 18:37:25.35ID:fSFXmF0J
初期不良対応のナビダイヤルなのかよ
保留長いし
2019/11/27(水) 01:21:34.46ID:eH2qUlQ3
>>359-360
わかりにくすぎワロタw メーカーの人も型番と性能の違い理解できて無さそう
2019/11/30(土) 04:07:51.59ID:X9IZ0i0C
acerは無暗にモデル乱造しすぎ
386不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:44:48.10ID:UO63ugb7
https://i.imgur.com/uPQ1rFX.jpg
日本Amazonでもこの価格で売らないかな
2019/12/04(水) 22:19:55.22ID:ckFU0gsP
bmiipxってなにー?
2019/12/04(水) 23:14:49.85ID:E/7cBwMS
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076421525.html

早くも165Hz版が出るのか・・・
2019/12/05(木) 12:38:23.18ID:E3qy+NmZ
XV273 X、はやく日本でも発売してくれないかな
輸入めんどい
2019/12/05(木) 20:24:38.78ID:ywv5HogR
VG240YPbmiipx在庫全滅してるじゃん
冬ボ出たら買おうとしたのは失敗じゃったか…
2019/12/06(金) 05:58:14.42ID:OZ7cJSkg
VG240YSbmiipx買えばいいじゃない…
2019/12/07(土) 00:52:35.36ID:uFjkSzzg
>>391
サンキュー
ちょっと怖いけどAmazonでVG240YSbmiipx買って来たわ
393不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:36:20.98ID:pKusf27/
https://i.imgur.com/O3tVxBN.jpg
安いなぁ
2019/12/07(土) 12:01:17.78ID:y5FHZzfu
ipsは内部遅延酷いみたいだから怖くて買えない 改善されたのかなあ
2019/12/07(土) 12:06:45.22ID:+JcX9ckN
>>394
それはいつ頃検討した話なんだよ

1年以内の最近という意味と
1年-3年と
3年以上前だとまったく話が変わってくるが
2019/12/07(土) 13:02:51.97ID:EkARV9pR
>>395
このスレの中で一年位前に上がってる話だが実際どうなん?改善されたん?
2019/12/08(日) 17:21:33.73ID:aVsed17T
>>360
VG270ってHDRが新しいとかそういうことじゃないのでは?
そもそもそれHDRreadyとかいうやつでしょ
他の二つより安いパネル劣化版?
2019/12/08(日) 22:52:52.96ID:0yZIFWPW
>>397
>>360
今見ると270の応答速度1mm(VRB)になってるな
つまり標準4mmでVRBつけたら1mmって言ういつもの仕様だ
399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/13(金) 10:08:17.42ID:E2MZ6Dij
HDR機能って自動でオンにならないのか
普段Userモードで、対応するゲームが起動した時だけHDRモードなれば便利なんだけど
2019/12/13(金) 15:59:15.32ID:u3W6ntFn
AmazonからVG240YSbmiipx配送連絡きたぜー
モニタ更新久しぶりだからワクワクが止まらない
2019/12/13(金) 18:12:34.28ID:nNFN2Y8t
VG240YSbmiipx届いたらVRBが有るか有った場合使用に耐える程度の輝度が保てるか教えて
2019/12/13(金) 18:37:20.63ID:0iV6drtl
FreeSync使うとODがノーマルで固定されるacer仕様か教えて
2019/12/13(金) 18:54:51.66ID:4Y5ftoSi
届いたわ
2019/12/13(金) 22:32:14.95ID:U/wwRjVN
ConceptD CM7321Kって結局発売されないのかな?
2019/12/14(土) 11:58:23.10ID:u5q7wchv
俺もサブPC用のモニターでVG240YSbmiipxをサイバーマンデー中に注文したわ。
まだ発送連絡ないっす。
2019/12/14(土) 12:24:54.09ID:ny2j9ssy
acerは直販でしか買わない
2019/12/14(土) 12:36:44.44ID:ny2j9ssy
>>404
そのうち発売される
量販店に降りないものは直販でしか売らない
2019/12/14(土) 12:41:57.99ID:epwN9rAY
VG240YSbmiipx届いたんだけど全体的に色味が黄色い…
イイヤマの安物IPSモニタとデュアルにしたらクソ目の俺でも気になってしょうがない…
OSDのRGB調整の仕方だれかおせーて

>>401
VRBある 輝度はわからん

>>402
Freesync使うとODノーマル固定だね
2019/12/14(土) 12:54:06.99ID:ny2j9ssy
>>408
ProLite XU2390HS前提で
iiyamaが青白いので俺ならiiyamaを再調整する
理由は出始めによくあるバックライトLED特有のアレ
2019/12/14(土) 17:51:50.09ID:D69gJVpp
>>408
ありがとう
買うわ
2019/12/14(土) 21:32:51.95ID:epwN9rAY
あれから色々触った感想だと(動きの激しいPCゲームやらんから標準が分からんけど)
VRBオン時すると輝度100でも大分暗い
VRBとFreesyncは排他だな

黄色味はRとGの調整で大分良い感じになったけど
6年間RroLiteXB2374HDSの青白に調教された目からするとまだ物足りないのう
412不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:00:44.34ID:R13+ny6s
ka270habmidx使ってるけど映像乱れる人いない?
乱れて画面を触ると改善されるんだがすぐまた乱れ始める・・・
何が原因なんだ?
2019/12/15(日) 09:18:38.85ID:P0WuRe0G
>>411
黄色っぽいのか イイヤマのそのモニタが青すぎるのか
俺も見てみるとするか・・・・
連絡がきて12/17に届くみたいだ。

比較対象は、三菱のMDT231WGとLGの34GK950Fっすわ。
それ以外のモニターはもう手元にない。
2019/12/15(日) 09:37:07.42ID:ajWaDYT0
>>413
MDT231WG→若干青寄りで色はきちんと出る方
34GK950F→青くはない(光漏れなければ)黄色っぽくもないが少し色が濃い

って事を考慮すれば青や黄色でなく白っぽく感じるはず
そこは調整すれば抑えられるから気にならないと思う
2019/12/15(日) 09:54:28.06ID:P0WuRe0G
>>414
残した2枚はわりと気にならない色の出方だったので使い続けているんだ。
(あくまで個人的な好みですけど)
TNパネルは買ったことないけど、VAや安いIPSモニタだと だいたい全部ハズレだった。
だから、手元の2枚は偏ってないと信じたい。


色っていえば、
MDT231WGのほうのPCのグラボを
nVidiaのGTX670からラデのRX570にしたら、
全体的にしろっぽくなって、
グラデーションみたいなのが無段階みたいな見え方に変化しちゃったな。
(ラデのセッティング画面でピクセル形式をさわったら、元にもどったけど)

というか、最近は長い間nVidiaだったから、ラデの調整項目の多さについていけねぇ。
おっさんの昔語りですまんがミレニアムG200あたりの見え方がよかったんだが・・・

基本的には、モニタ側の調整とグラボ側での調整ってどっちを優先したほうがいいんだろう。
フィーリングでさわっているから、まじで適当でごめん。

語っているうちに怖くなってきた・・・いままでの失敗談で学んだことは
けっきょく発色の良いモニタは、値段が高かったやつだったなーって思いだした。
VG240YSbmiipxとか、これ安すぎだろ。・・・・盛大なフラグにしか思えない。
2019/12/15(日) 09:58:35.21ID:B5FQrDiu
iPhoneとかでもあったけど色の見え方が人種によって違うから黄ばんで見える場合は欧米人向けの調整になってるかもな
2019/12/15(日) 11:57:16.33ID:676XXMrs
プリンタでもキヤノンは日本人向けの青っぽい色合い、エプソンは海外向けの黄色っぽい色合いだね
2019/12/15(日) 16:38:38.91ID:rPg4wWBG
VG240YPbmiipxを買おうかと思っていたらVG240YSbmiipxの存在を知ったのでそちらを買う気になったんだけど
現時点で取り扱いがアマゾン以外にないのかいな、迷っているうちの納期が一週間伸びちゃったけど
2019/12/15(日) 19:40:09.68ID:AF1GwpW3
日本の家の照明て、蛍光灯の時代のときに
寒色系が売出しやセールで多く販売されてたのもあって、今でも6500K〜のを使ってる家も多いだろう
欧米だと〜5000Kくらい多いらしいし、この環境だと黄ばみ液晶のほうが普通になる
2019/12/15(日) 21:35:18.12ID:KRQbsyAY
VG240YSbmiipx 届いた
非Prime会員だけど、購入時の予定日だった17日より早まった。
そのおかげで壊れてるメインPCのグラボのファンの交換パーツがまだ届いてなくて、高リフレッシュレートは確認できない…
2019/12/16(月) 15:49:18.01ID:TDRdpqbu
ここの応答速度のVRBって何なん?
2019/12/16(月) 16:17:09.86ID:9OAAWN+k
バックライト消灯→バックライト点灯の時間
2019/12/16(月) 16:21:32.87ID:N/w9VnSr
VRBオンの場合のMPRTの値じゃないかね?

960フレーム撮れるカメラで検証してる人の記事見るとVRBの消灯時間は1msよりも長いみたい
2019/12/17(火) 01:12:35.02ID:W9T40S/I
>>421
おおざっぱに言うと途中に真っ黒なコマを挟んで残像を無理矢理軽減する技術
2019/12/17(火) 01:40:56.47ID:K0o6FG2q
>>422-424
何となく分かったような分からんような
間に余計なもん挟んだら遅くなるのでは?
逆にVRBでも1msで速いですよ
って強調してるということ?
2019/12/17(火) 07:23:08.32ID:Kk2Zx7qg
GtoGは中間色における液晶の応答時間で測定方法に決まりがないから実際のところ横並びで比較して良いものか微妙

MPRTは標準化団体で標準化されてる動画表示性能の指標
単位が液晶応答時間と同じmsだけど応答時間とは別物

GtoGが仮に0msになったとしてもリフレッシュレートが低いとMPRTは良くなんない

MPRTを良くするには高リフレッシュレートで表示するかインパルス駆動が必要

VRBはacerの動画表示性能を良くする技術の名前でやってることはインパルス駆動

acer VG271PとASUS VG279Qは同じパネルらしくてVG279QにはMPRT 1ms、GtoG 3msって記載があるんでacerのVRB 1msはたぶんVRBオンの場合MPRT 1msってことでGtoGは性能表記無しってことだと思うけど実際のところはacerに聞かないとわかんない

要するに性能表記がテキトーってこと
2019/12/17(火) 07:37:01.00ID:bYwBrJpQ
とはいえ、VRBオンにするとチカチカして見れた物じゃなくなったりもするからGTOGで判断した方が良いんだよな
2019/12/17(火) 09:20:33.08ID:eXFPG6md
120hz以上で正常に動作してりゃ普通の人間はちらつき感じることはないと思うけど海外フォーラムにもVRBのちらつきの書き込み有ったしなんかあんのかね

短に初期不良とか60hzで使ってるとかのような気がするけど輝度不足とかもあんのかな

安いVRBありのIPSモデル欲しいけどこれが不明で踏みきれない
2019/12/17(火) 10:14:51.63ID:/crTNN1+
>>426
なるほど よく分かりました
VG271PbmiipxかVG270Pbmiipxと
ASUSのVG279Qとで悩んでたので
とても参考になります

皆さんありがとうございました
2019/12/17(火) 10:22:32.97ID:/crTNN1+
となると今度は
VG270PbmiipxとVG271Pbmiipxの
HDRの違いが分からん……
上にHDR readyってのはまがい物
みたいなことも書いてあるし
どっちの方がいいものなんだろう
2019/12/17(火) 10:30:44.34ID:T8b2wx+y
>>430
現在出ている7万以下のモニターはHDR再生なんかまともにできないから無いものと思えばいい
HDR1000でようやく評価してもいいレベル
HDR基準で評価すると400 cd/m2なんてゴミ
2019/12/17(火) 15:38:41.12ID:BQmTqsKo
>>431
はい…
2019/12/17(火) 16:33:14.28ID:/xGAyglO
>>430
https://www.displayninja.com/acer-vg271-review/
仕向け地違いの同一モニタとかいてあるけどacerjapanのスペック表記は違うから困るよね
2019/12/17(火) 18:26:03.05ID:CJSx7LgS
Amazonで12/9にぽちったVG240YSbmiipxだけど
出荷できないとか連絡きたわ。
在庫なさすぎ問題?

どうなっているんだこれ。
435不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:39:54.88ID:63JYZls+
自分はVG240YSbmiipxをAmazonで12/8注文で17日出荷で18日に届いた。

第一印象、非常に明るくて高コントラストで綺麗だけど眩しい。
コントラスト50から33に下げて、明るさ70から1に下げて使ってる。0より下のレベルも欲しい。
非光沢だけどAH-IPSとか6年前の古いのよりはやや光沢感あり黒は締まり立体感あり塗りつぶしもより均一的。
鮮明ゆえに逆に動画圧縮等のアラも見えやすい。23.8インチを選択して正解だったかなと。
スタンドの高さ調整がない。上げる分には台があれば済むが(自分)、下げる方向はモニターアームがいるね。

IPSなのにウィンド高速に左右に振っても、文字が読めそうなほどキリっとしてる。
ただこうしないと144と165Hzの21Hz差が分からない。やっぱり165Hzは良い。
FPSゲームだけでなく動画も残像感少ないね。(165HzとVRSのおかげ?)

144Hzと165Hzが標準で選べる。当然だけど60Hzとかは別途できる。
G-SYNCもしっかり機能してリアルタイムにHz表示もできる(上は165だけど下は多分45Hz)
まあでも反応速度MAXや超低レイテンシは無効選択できないことより、VRSとHDRとHDMI(G-SYNCはDPのみ)も使えるFast Syncの方が良い場合も多そう。

あと割とスピーカーからまともよりな音が出てくる。

総評
出たばかりで何故かタイムセールで25,330と安いのが逆に不安だったが、2万円台だし3年保証だしIPSらしい良き発色(と視野角)でもあり逆にお勧めしやすい。
436不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:46:04.27ID:63JYZls+
VRSでなくてVRBだった。
437不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 08:23:13.96ID:aJHXGgbl
VG240YPbmiipx、近場の工房で21,428円(税込)でゲット。
このモニターはIPSだけど応答速度も速いしいいな。
2019/12/22(日) 10:10:53.12ID:xDe5moiv
やっとVG240YSbmiipx届いたから、軽くレビュー
>>435
の内容とほぼ同じ。

まずOSD操作系が裏面右下あたりのスティックで快適に設定可能だったのはよかった。
最近のLGのモニター下部スティックと同様に良好な操作が可能でした。

明るさの話、
当方HDRで使用しているため、非常に明るくかつ輝度やコントラストの調整は不可でした。
HDRの効き具合は、ぶっちゃけよくわからないレベル。HDRなしで使うときの印象は、それほど明るすぎるという印象はなし。
輝度、コントラスト、ブラックブーストなどの調整項目があるが この調整幅はあまりないという印象。

リフレッシュレートと応答速度に関して、
FreeSyncオンにするとVRB及びオーバードライブは設定不可、VRBをオンにすると輝度がなぜか下がる。
応答速度をあげるオーバードライブ項目はノーマルのまま利用でも、極度に設定してもそこまで大きく変わる印象なし

画質調整のその他項目に関して、
ブルーライトカットは・・・まあ使わないほうが無難(著しく色がおかしく破綻)、シャープネスなどの項目も不要なレベル(画が崩れるだけ)

スピーカーの音
安っぽい音がでているけど、最下位のグレードよりはマシな印象。
ただ、MDT231WG程度のスピーカーよりは明らかに下位。テレビとかからみると、問題外の品質(音には期待しないほうがいい)

スタンドや外観に関して、
モニターアームにつけて使っているので評価不可。付属のパーツみるかぎり、あんまり良くなさそう。高さ調整とかない?
なお、モニター自体が軽いため、安物モニターアームでも問題なさげ。さらに電源内蔵でACアダプタじゃないところがグット。

総評
設定項目をいじっても、ほとんど変化がみられないモニターだった
逆にノーマルでつかっても色も問題ない(青みが強いとかなし)、そのまま使えるモニターでした。
(HDRオンかつFreeSyncで使うと、そもそもほとんど設定できません)
2019/12/22(日) 12:30:06.40ID:ySrsglMb
>>438
HDRの効き具合がわからないとか言ってるのに有効とか草
2019/12/22(日) 13:39:54.21ID:xDe5moiv
効き具合がわからないじゃなくて、よくわからないレベルで効いてない。
フィリップスの328P6VUBREB/11や、LGの34GK950F-Bと比較して、おさっしレベルという結果。

それでも、明るさが気にならないならHDRオンにしておけばいいんじゃね?って思った。
動画視聴が中心なら特に。
2019/12/22(日) 14:34:04.29ID:ySrsglMb
>>440
HDRと言う名の自動動画モードとして色調や画質が単にあっていたと言うならぜんぜんおk
ただしシャープネスやブルーライトカットはあってもいいけどHDRはなくてもいいレベル
2019/12/22(日) 16:36:02.95ID:sAi1XTc6
FreeSyncとHDRは同時に使うことは出来ないんでない?
それが出来る様になるのはFreeSync2からだっけか
2019/12/23(月) 13:52:44.10ID:ZREWeBRI
>>442
モニタがVG240YSで、グラボがRadeonRX570、OSがWindows10で

RADEON SETTINGS上で  FreeSyncがオン,色濃度12bps,
Windows10のシステム-ディスプレイ上で  Windows HD ColorHDRのゲームとアプリを使用するがオン
モニタの画質調整項目でHDR自動、モード項目でFreeSyncがオンになっていることは確認しました。

なお、ゲームを立ち上げてテアリングがないことを確認はしてますけど、目視なので自信はないです。

>>441
HDRたしかになくても良い感じですね。
暗部が見やすい機能程度の使い方っす。
全体的に明るい方向(白っぽい方向)に振り切っているだけっぽいんですよね。
比較対象が34GK950F-Bだから、ちょっとそれと比較するのは・・・って思いますけど。
2019/12/27(金) 20:48:31.89ID:Xoj7o0Fc
パソコン工房でNITRO VG24インチと27インチ安いぞ
2019/12/27(金) 21:36:29.78ID:h5XT2ZfU
24インチはもう在庫なしか
2019/12/27(金) 21:59:55.48ID:8xVdg1dh
XV253Qシリーズって日本に来るのかな
2019/12/28(土) 18:07:02.93ID:9mQ+zMN7
ACER VG240YPbmiipxを近所のお店で購入しました。
画面の設定をしようと思って、Acer Display Widgetアプリをダウンロードしたのですが、
中の項目で、「リフレッシュレート数」というのがあってオン・オフだけできるようになっています。
これはどのようなものかわかる方いらっしゃいますでしょうか。
レート数をどっかで表示させるオン・オフとかでしょうか。
2019/12/28(土) 18:28:36.63ID:0GxB0KR5
オンにしたら右上にリフレッシュレートの数字が黄色で表示されてないか?
2019/12/29(日) 01:20:58.08ID:zY1dNdi+
>>448
されてる!!!
全然気づきませんでした、ありがとうです!
2020/01/06(月) 16:06:28.01ID:olyHvhnm
VG240YSbmiipxって結局どう?買いでしょうか?
2020/01/06(月) 16:35:16.74ID:XMX/j5l4
OD4K-49B1がいきなり死んだから、ET322QKCbmiipzx二台買ってみた
はよ届け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況