!extend:checked:vvvvv:1000:512
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part41 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
前スレ
【静音・高機能NAS】QNAP part41【自宅サーバ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【静音・高機能NAS】QNAP part42【自宅サーバ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7f5c-SqqQ)
2017/09/16(土) 08:50:43.66ID:QXuP1GOy021不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-XDX8)
2017/09/17(日) 10:44:06.19ID:tI2ucUzy0 別に本人がそれを望んでるんならそれでいいだろ
会ったことすらない赤の他人の環境なのに
自分の趣味じゃないってだけですぐキレる外基地が多すぎ
会ったことすらない赤の他人の環境なのに
自分の趣味じゃないってだけですぐキレる外基地が多すぎ
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/17(日) 11:28:32.17ID:iq4+Boda023不明なデバイスさん (ワッチョイ 530d-VUiJ)
2017/09/17(日) 11:37:48.64ID:8sn4D3o90 一旦RAMにため込んでからPLAYするソフトもあるよ。
これなら演奏中はイーサネットケーブルを抜いて
ケーブルに混入する(笑)ノイズも関係なくなるね。
これなら演奏中はイーサネットケーブルを抜いて
ケーブルに混入する(笑)ノイズも関係なくなるね。
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 11ea-WxvK)
2017/09/17(日) 12:59:28.49ID:qhBZ0jhQ026不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-XDX8)
2017/09/17(日) 15:20:00.47ID:tI2ucUzy027不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-lhqi)
2017/09/17(日) 15:21:41.73ID:M/TLTN4Jd >>23
ひとくくりにRAMと言ってもよく使われるDRAMだと定期的にリフレシュ動作しないと内容が揮発しちゃう。
そんな周期的な動作が音質に与える影響は甚大だ!
通はDRAMなんて使わずSRAMを使う。
ひとくくりにRAMと言ってもよく使われるDRAMだと定期的にリフレシュ動作しないと内容が揮発しちゃう。
そんな周期的な動作が音質に与える影響は甚大だ!
通はDRAMなんて使わずSRAMを使う。
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/17(日) 15:43:14.28ID:iq4+Boda029【B:116 W:103 H:84 (Jabba the Hutt)】 (ワッチョイ 119a-2uOb)
2017/09/17(日) 16:27:44.69ID:MuIzU8P+030不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-lhqi)
2017/09/17(日) 17:55:11.19ID:M/TLTN4Jd33不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/17(日) 22:29:46.85ID:TdRn0oi30 QNAPの2BAY(TS-231Pとか)だと、RAID0/1の2択ですが、4BAYのものですと
RAID0/1/5/6が選べると思います。
ここで、4BAYでRAID1→5について質問します。
RAID1でミラーリングしていたと仮定(HDDをA,Bで2ベイ空き)、後日新たにHDD(C、D)を用意
Q1:HDD Bを抜き、A・C・DにてRAID5とした場合はAのデータは削除され再構築となるのですか。
Q2:A/B挿入のままCもしくはC/Dを入れた場合もデータ削除で再構築になるのでしょうか。
Q3:Q1でRAID5再構築となった場合に改めて空きスロットにBをいれてRAID5の容量を拡張した場合
Bの中身も消えてしまうのでしょうか
素人質問ですみません。
RAID0/1/5/6が選べると思います。
ここで、4BAYでRAID1→5について質問します。
RAID1でミラーリングしていたと仮定(HDDをA,Bで2ベイ空き)、後日新たにHDD(C、D)を用意
Q1:HDD Bを抜き、A・C・DにてRAID5とした場合はAのデータは削除され再構築となるのですか。
Q2:A/B挿入のままCもしくはC/Dを入れた場合もデータ削除で再構築になるのでしょうか。
Q3:Q1でRAID5再構築となった場合に改めて空きスロットにBをいれてRAID5の容量を拡張した場合
Bの中身も消えてしまうのでしょうか
素人質問ですみません。
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 9323-o7xi)
2017/09/18(月) 06:00:14.11ID:onzPGBTG0 >>33
A1:Cを挿した時点でRAID-1として再構築されそう。データはそのまま。そのあとメニューからRAID-5に再構築。データもそのまま
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-raid-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%A7%BB%E8%A1%8C
A2:すでに入っているデータを勝手に消したりとかは基本的にない
A3:現在稼動しているRAIDの構成とは異なるHDDは割と問答無用でフォーマットされるはず
A1:Cを挿した時点でRAID-1として再構築されそう。データはそのまま。そのあとメニューからRAID-5に再構築。データもそのまま
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-raid-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%A7%BB%E8%A1%8C
A2:すでに入っているデータを勝手に消したりとかは基本的にない
A3:現在稼動しているRAIDの構成とは異なるHDDは割と問答無用でフォーマットされるはず
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/18(月) 09:26:30.89ID:oEx2WnEa0 >>34
回答有難うございました。
例が載ってたんですね。読ませていただきました。
RAID1で運用→A/C/DでRAID5(Bは念のためBKUPとして抜いておく)
→ACDにBを挿してRAID5拡張
という感じでHDD2台買えばAB無駄にせず且つ4BAY埋めることが可能
とわかりました。
回答有難うございました。
例が載ってたんですね。読ませていただきました。
RAID1で運用→A/C/DでRAID5(Bは念のためBKUPとして抜いておく)
→ACDにBを挿してRAID5拡張
という感じでHDD2台買えばAB無駄にせず且つ4BAY埋めることが可能
とわかりました。
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/18(月) 09:35:00.55ID:oEx2WnEa037不明なデバイスさん (ワッチョイ 9939-ezlX)
2017/09/18(月) 10:28:03.81ID:VkhxMcJZ0 >>33
TS-431PでABのRAID1状態に1台増やすなら、Cに新しいHDDを挿せば(ABの中身のまま)ABCのRAID5にできるから、Bを抜く意味はない
さらにDに新しいHDDを挿せば(ABCの中身のまま)ABCDのRAID5にできる
容量はABCD各HDDの最小容量x3になる
>>36
現時点1TBx2のRAID1で3TBx2を増やすのなら、ABCDのRAID5にするより、CDのRAID1を新規で作った方が容量は稼げる
その後に3台目の3TBが手に入ったら、ABの中身を退避させてから抜いて、Aに新3TBを挿せば(CDの中身のまま)ACDのRAID5にできて、これに退避してたABの中身を戻せばいい
TS-431PでABのRAID1状態に1台増やすなら、Cに新しいHDDを挿せば(ABの中身のまま)ABCのRAID5にできるから、Bを抜く意味はない
さらにDに新しいHDDを挿せば(ABCの中身のまま)ABCDのRAID5にできる
容量はABCD各HDDの最小容量x3になる
>>36
現時点1TBx2のRAID1で3TBx2を増やすのなら、ABCDのRAID5にするより、CDのRAID1を新規で作った方が容量は稼げる
その後に3台目の3TBが手に入ったら、ABの中身を退避させてから抜いて、Aに新3TBを挿せば(CDの中身のまま)ACDのRAID5にできて、これに退避してたABの中身を戻せばいい
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 9323-o7xi)
2017/09/18(月) 10:28:21.23ID:onzPGBTG0 >>36
RAIDはレベル問わず一番少ない容量が基準になるね
全容量を使いたいならJBODにするしかない(1台でもHDDが壊れると全領域死亡する)
そこらへん気にするならDroboとか使うしかないかもねー
RAIDはレベル問わず一番少ない容量が基準になるね
全容量を使いたいならJBODにするしかない(1台でもHDDが壊れると全領域死亡する)
そこらへん気にするならDroboとか使うしかないかもねー
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/18(月) 11:41:46.30ID:oEx2WnEa0 >>37、38
解説有難うございました。
RAID5で稼働している場合、すでに刺さっている容量より少ないHDDはさせませんよね?
RAID5で運用中の場合、容量増としたい場合は皆さん解説のような事、もしくは
データ待避して新規HDD(容量大)を挿し直して再度構築し直すということを行って
いるのでしょうか。
Droboについてはasciiのhttp://ascii.jp/elem/000/001/010/1010123/index-3.html
を参照しました。BeyondRaidとかいう独自のものなんですね。
便利で良さげですが、お高い・・・。手間と時間をお金で買う感じでしょうか。
頭悩まなくてすぐ運用という意味では魅力的ですね。
解説有難うございました。
RAID5で稼働している場合、すでに刺さっている容量より少ないHDDはさせませんよね?
RAID5で運用中の場合、容量増としたい場合は皆さん解説のような事、もしくは
データ待避して新規HDD(容量大)を挿し直して再度構築し直すということを行って
いるのでしょうか。
Droboについてはasciiのhttp://ascii.jp/elem/000/001/010/1010123/index-3.html
を参照しました。BeyondRaidとかいう独自のものなんですね。
便利で良さげですが、お高い・・・。手間と時間をお金で買う感じでしょうか。
頭悩まなくてすぐ運用という意味では魅力的ですね。
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 9323-o7xi)
2017/09/18(月) 12:07:16.22ID:onzPGBTG0 >>39
>RAID5で稼働している場合、すでに刺さっている容量より少ないHDDはさせませんよね?
アレイには使えないねー
ひょっとして「使わなくなったHDDをRAIDに流用できないか?」とか考えてたりするのかな
数百〜数千円程度ケチってRAIDとしての信用度下げるのは本末転倒な気がするけど
あと、RAID≠バックアップ なので、別途バックアップ環境の用意も忘れないようにどうぞ
>RAID5で稼働している場合、すでに刺さっている容量より少ないHDDはさせませんよね?
アレイには使えないねー
ひょっとして「使わなくなったHDDをRAIDに流用できないか?」とか考えてたりするのかな
数百〜数千円程度ケチってRAIDとしての信用度下げるのは本末転倒な気がするけど
あと、RAID≠バックアップ なので、別途バックアップ環境の用意も忘れないようにどうぞ
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/18(月) 12:30:56.04ID:oEx2WnEa0 >>40
おっしゃるとおりですね。
RAID5の質問ばかりでしたが、RAID1(ミラー)の場合も教えてください。
Q1、A/B:1Tでミラーリングしていた場合、BぬいてC:3TをいれるとA/Cでミラーリング
されますが、容量としてはA/C:1T:ITでCの残容量2Tは未使用になるのでしょうか。
Q2,もしQ1のとおりであればD:3Tを用意してこんどはAを抜きC/Dでミラーリング構築
した場合にやはり未使用は2T/2Tとなるのでしょうか。
QTS上で、パーティション変更ソフトのような未使用部分を確保しなをして3Tとして
使うことは無理なんでしょうか。
度々の質問ですみません。
おっしゃるとおりですね。
RAID5の質問ばかりでしたが、RAID1(ミラー)の場合も教えてください。
Q1、A/B:1Tでミラーリングしていた場合、BぬいてC:3TをいれるとA/Cでミラーリング
されますが、容量としてはA/C:1T:ITでCの残容量2Tは未使用になるのでしょうか。
Q2,もしQ1のとおりであればD:3Tを用意してこんどはAを抜きC/Dでミラーリング構築
した場合にやはり未使用は2T/2Tとなるのでしょうか。
QTS上で、パーティション変更ソフトのような未使用部分を確保しなをして3Tとして
使うことは無理なんでしょうか。
度々の質問ですみません。
42不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-BJJ/)
2017/09/18(月) 14:12:01.70ID:p79t2C5dd >>41
想像の通りです。
というか公式サイトに載ってることですので、これだけ不安要素があるのであれば一通り目を通すか、一番無難な構成でくんでください。
真面目な話、わかってる人や懲りた人ほど無茶な構成にはしないことが多いんですよ
想像の通りです。
というか公式サイトに載ってることですので、これだけ不安要素があるのであれば一通り目を通すか、一番無難な構成でくんでください。
真面目な話、わかってる人や懲りた人ほど無茶な構成にはしないことが多いんですよ
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ba9-SGtB)
2017/09/18(月) 14:26:07.02ID:KpsHi4NB0 リスク高いもんね
作業自体のリスクもそうだし時間がかかることによるリスクも考えると
素直に最終バックアップから新規アレイに書き戻す方が面倒ないし安心感はある
作業自体のリスクもそうだし時間がかかることによるリスクも考えると
素直に最終バックアップから新規アレイに書き戻す方が面倒ないし安心感はある
44不明なデバイスさん (ワッチョイ a1e5-SGtB)
2017/09/18(月) 14:31:43.10ID:XArFTStL0 Synology Hybrid RAIDみたいなのがあるといいね
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b1-SGtB)
2017/09/18(月) 15:02:17.42ID:R3aUbETG0 これからNAS買うならボリューム拡張機能がある方がいいよね
Synology Hybrid RAID
NETGEAR X-RAID2
drobo Beyond RAID
その時々でコスパのいいHDDに交換していけるのは利点だよ
Synology Hybrid RAID
NETGEAR X-RAID2
drobo Beyond RAID
その時々でコスパのいいHDDに交換していけるのは利点だよ
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/18(月) 18:23:21.26ID:oEx2WnEa0 >>42、43
回答どうもです。
通常のRAIDであれば結局は未使用領域が生まれてしまうのでもったいないですね。
>無茶な構成にはしない
>素直に最終バックアップから新規アレイに書き戻す方
単純だとRAID1+別Dsikのバックアップの構成でしょうか。
ちなみにどのような構成で運用しているのですか?
>44、45
値段てごろという意味であればSynologyでしょうか。
SHRってイマイチ理解できてませんが、HDD容量樹にせずRAIDが組めるんですよね。
Droboの格安版って感じでしょうか。
回答どうもです。
通常のRAIDであれば結局は未使用領域が生まれてしまうのでもったいないですね。
>無茶な構成にはしない
>素直に最終バックアップから新規アレイに書き戻す方
単純だとRAID1+別Dsikのバックアップの構成でしょうか。
ちなみにどのような構成で運用しているのですか?
>44、45
値段てごろという意味であればSynologyでしょうか。
SHRってイマイチ理解できてませんが、HDD容量樹にせずRAIDが組めるんですよね。
Droboの格安版って感じでしょうか。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/18(月) 18:55:27.56ID:KvpX8xlz0 >>46
>単純だとRAID1+別Dsikのバックアップの構成でしょうか。
そんな事も分からずに、買おうとしているのか?
悪い事は言わないから、自分なりに調べたり
初心者向けのバッファローやIOを買った方が良いんじゃないか?
無理に買って、また連続質問しそうな気がする。
>単純だとRAID1+別Dsikのバックアップの構成でしょうか。
そんな事も分からずに、買おうとしているのか?
悪い事は言わないから、自分なりに調べたり
初心者向けのバッファローやIOを買った方が良いんじゃないか?
無理に買って、また連続質問しそうな気がする。
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 9323-o7xi)
2017/09/18(月) 19:30:38.96ID:onzPGBTG0 >>46
4ベイのやつ買って、しばらくはRAID-1 + 外付けHDDバックアップで運用。(実際に触ってみて)仕組みがわかってきたら
HDD増設してRAID-5なり6にすればいいんじゃないかな。
自分はTS-231P=2ベイに買い換えちゃって、あとから4ベイにすれば良かったと後悔してるw
4ベイのやつ買って、しばらくはRAID-1 + 外付けHDDバックアップで運用。(実際に触ってみて)仕組みがわかってきたら
HDD増設してRAID-5なり6にすればいいんじゃないかな。
自分はTS-231P=2ベイに買い換えちゃって、あとから4ベイにすれば良かったと後悔してるw
49不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-BJJ/)
2017/09/18(月) 19:39:08.70ID:p79t2C5dd >>46
42だけど、教えて君すぎると嫌われますよ。
一応回答しとくと、HDD4本とも同じ型番で最初から組み込んでおく、RAID構築後にデータ保存する、バックアップは外部に。
つまりBuffaloの完成品NASを買うのが無難な構成です。
42だけど、教えて君すぎると嫌われますよ。
一応回答しとくと、HDD4本とも同じ型番で最初から組み込んでおく、RAID構築後にデータ保存する、バックアップは外部に。
つまりBuffaloの完成品NASを買うのが無難な構成です。
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 9939-ezlX)
2017/09/18(月) 22:13:53.42ID:VkhxMcJZ0 >>37でFAのつもりで書き込んだら、さらなる追撃喰らって呆れて放置してたけど、これは相手する方も相手する方だよ
キリがない教えて君だって分かったら放置推奨
キリがない教えて君だって分かったら放置推奨
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 9388-D0QS)
2017/09/18(月) 22:15:22.63ID:Wxx8cg140 マルチポスト君もうSynologyでいいじゃん
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 11ea-MouM)
2017/09/18(月) 23:40:53.58ID:eKmk04l60 滲み出る高校生糞餓鬼臭
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/19(火) 02:20:18.78ID:pB4p11xc055不明なデバイスさん (ワッチョイ 9391-Z892)
2017/09/19(火) 21:00:42.61ID:M0rLTAZO0 431P2-4Gが399ドルか
56不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-6PtN)
2017/09/19(火) 21:14:28.30ID:+hhfJPRGd あくまで自分の場合だけど
2ベイで十分
でバックアップはポータブルHDDおすすめ
何が良いって静かさ
3.5inchディスクはうるさいし使う台数は少ない方が快適
2ベイで十分
でバックアップはポータブルHDDおすすめ
何が良いって静かさ
3.5inchディスクはうるさいし使う台数は少ない方が快適
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bdb-0lZd)
2017/09/19(火) 21:53:19.63ID:mJcXfjj50 TS-659 PRO+使ってるんだけど、久々に見たら、10月でファームアップデート
打ち切りなのね。もう潮時かしら。
別のQNAP買ってきてHDD差し替えればRAID引き継いでくれる?
打ち切りなのね。もう潮時かしら。
別のQNAP買ってきてHDD差し替えればRAID引き継いでくれる?
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/19(火) 22:57:22.68ID:pB4p11xc059不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ba9-IS07)
2017/09/19(火) 23:13:15.00ID:SPFpa3n0060不明なデバイスさん (ワッチョイ 9333-BJJ/)
2017/09/19(火) 23:25:20.92ID:12RzjUHE061不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/19(火) 23:39:35.28ID:pB4p11xc062不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e3-YyrR)
2017/09/20(水) 01:02:10.32ID:YTNikY260 2BAYモデルにHDD1個だけ入れてバックアップは外付けUSBHDDだわ
個人利用の倉庫代わりなのでこんなんで十二分
個人利用の倉庫代わりなのでこんなんで十二分
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/20(水) 01:21:11.46ID:nE/UAyvc064不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e3-o7xi)
2017/09/20(水) 01:37:50.29ID:X8C8e5iD0 ウザい
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-SGtB)
2017/09/20(水) 08:11:11.81ID:Rs9FX1nB0 ワッチョイ 09db-SGtB NG推奨。
質問君3日目。国内代理店に質問しろ。
質問君3日目。国内代理店に質問しろ。
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 11e3-SGtB)
2017/09/20(水) 09:37:35.77ID:w2TXMSDT0 なんで教えて君は自分で情報を集めて自分で判断しないのだろか?
一日中スマホすりすりしているから考える時間がないのだろうか?
一日中スマホすりすりしているから考える時間がないのだろうか?
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 11aa-cyRQ)
2017/09/20(水) 09:45:05.71ID:b/z9ZNo20 別にいいんじゃね?
教えて君もいるけど教えたい君も一定数はいるし
俺は面倒くさいからどっちも相手にしない
教えて君もいるけど教えたい君も一定数はいるし
俺は面倒くさいからどっちも相手にしない
69不明なデバイスさん (ワッチョイ c191-9fqH)
2017/09/20(水) 10:00:03.70ID:+7rvY5kW0 教えて君は3日でなくて一週間前からずっと居座っていたが
今は総合スレに出張中
今は総合スレに出張中
70不明なデバイスさん (アウアウアー Sa96-TyU/)
2017/09/21(木) 19:33:40.33ID:2+Ttd4QOa 教えてくんからな滲み出る滲み出る高校生糞餓鬼臭
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/21(木) 20:14:50.98ID:jT2rVduj0 TS-431P買った。HDDは東芝。
HDDが先に到着したった。w
HDDが先に到着したった。w
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/21(木) 21:07:28.86ID:jT2rVduj074不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-V/FC)
2017/09/21(木) 21:43:45.02ID:JdrYkUozM 4ベイでとりあえず4台ってどういうこと?
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/21(木) 21:54:39.96ID:jT2rVduj0 それ以外どうしろと?
76不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-V/FC)
2017/09/21(木) 22:08:05.85ID:JdrYkUozM すまん、壊れたらがなぜか足りなくなったらって脳内変換されてた
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb1-VVfO)
2017/09/21(木) 22:08:52.24ID:jQ/1TrEO0 ふと思ったけど、個人用途でHDD四台ってなんかメリットある?
2TBx4台 RAID5より4TBx2台RAID1の方が故障率的にも、電気代的にも、データ復旧の難易度的にも優しい気がする。
と言うかRAIDがそもそも必要なかった。NTFSの外付けにバックアップミラー作るようにしておけば、ほぼデータ損失ないし、直ぐにデータ取り出せるし・・
8TB買ってRAID解体しようかな
2TBx4台 RAID5より4TBx2台RAID1の方が故障率的にも、電気代的にも、データ復旧の難易度的にも優しい気がする。
と言うかRAIDがそもそも必要なかった。NTFSの外付けにバックアップミラー作るようにしておけば、ほぼデータ損失ないし、直ぐにデータ取り出せるし・・
8TB買ってRAID解体しようかな
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab1-Dc1X)
2017/09/21(木) 22:15:33.87ID:E8aueOKF0 使用可能な容量が違うでしょ?
79不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6b-4CSE)
2017/09/21(木) 22:23:27.57ID:ODQHm6uHa 性能も上がる
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb1-VVfO)
2017/09/21(木) 22:56:27.49ID:jQ/1TrEO081不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab1-Dc1X)
2017/09/21(木) 23:21:38.10ID:E8aueOKF0 好きにしろよ
NAS内蔵のシングルディスクが壊れて困らなきゃそれでいいよ
ディスク交換して環境とデータ戻す手間と時間がかかるだけだから
NAS内蔵のシングルディスクが壊れて困らなきゃそれでいいよ
ディスク交換して環境とデータ戻す手間と時間がかかるだけだから
82不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-mMl5)
2017/09/21(木) 23:25:14.47ID:q0NSjmV0r シングルだと冗長性無いし…
まあ数日ごとのバックアップでも十分って人が多いか
まあ数日ごとのバックアップでも十分って人が多いか
83不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-ZYkp)
2017/09/21(木) 23:33:59.21ID:7GhU2Er+M RAIDってダウンタイムをなるべく無くすってためでバックアップ目的じゃ無いからなぁ…
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae3-PvnN)
2017/09/21(木) 23:35:04.53ID:OPfqDJDG0 QNAP含めて100台以上NASいじってきたけどRAIDなんてあてにならんわ
HDD交換するのは最新のデータを保護するまでの急場しのぎ
必ず複数の媒体でバックアップして障害起きたのは一度まっさらにして環境構築しなおすのがベスト
HDD交換するのは最新のデータを保護するまでの急場しのぎ
必ず複数の媒体でバックアップして障害起きたのは一度まっさらにして環境構築しなおすのがベスト
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e3-yv0s)
2017/09/22(金) 00:20:56.21ID:Q62Hh/Ao0 HappyGetでニコ生(TS含む)の保存って出来ないのかな
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6d-Dc1X)
2017/09/22(金) 00:21:28.80ID:+wZImFDp0 やっぱりメモリ1GBでは足りないんだよねぇ。
みんな1Gで足りてるの?
みんな1Gで足りてるの?
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb1-VVfO)
2017/09/22(金) 00:47:04.09ID:JRauhNEt090不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-V/FC)
2017/09/22(金) 00:47:34.15ID:EtTlQ4GDM 正味NASとしてしか使ってないから足りないと思ったことはないな
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae3-PvnN)
2017/09/22(金) 00:59:48.95ID:R0FVOENP092不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/22(金) 16:20:26.83ID:eL0DDZck0 TS-431P組んだ。
RAID5構築,結構時間かかるね。
組む前に本体持った時,電源入ってないとこんなに軽いんだ〜
って思ったけど,HDD無いんだから軽いよな。w
RAID5構築,結構時間かかるね。
組む前に本体持った時,電源入ってないとこんなに軽いんだ〜
って思ったけど,HDD無いんだから軽いよな。w
93不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-LYOe)
2017/09/22(金) 18:02:21.41ID:x7z4UvTEM 4ベイいいねー
次のエントリーモデルが発売されたら買い換えようかな
次のエントリーモデルが発売されたら買い換えようかな
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 4639-hoCt)
2017/09/22(金) 19:42:31.84ID:AXyzROj10 ようやくTS-110からのデータサルベージ終わった…
TS-231Pにレプリケーションで移動させたけど、
ハブ代わりの中継器がしょぼいせいかだいぶ遅かった
5MB/secも出てないんだけどこんなもんなの?
TS-231Pにレプリケーションで移動させたけど、
ハブ代わりの中継器がしょぼいせいかだいぶ遅かった
5MB/secも出てないんだけどこんなもんなの?
95不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-VVfO)
2017/09/22(金) 20:10:02.95ID:uYTY+4OIM96不明なデバイスさん (ワッチョイ c6a9-7Za8)
2017/09/22(金) 20:10:54.32ID:WGCqYDew0 QNAPのNAS使ったことないんだろうなこやつ
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a23-E65P)
2017/09/22(金) 20:18:13.21ID:L4WUgWeB0 システムログから「ブロックリストに追加」を選ぶと、セキュリティレベルの「すべての接続を許可する」リストに追加されるんだけどバグ?w
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 4639-hoCt)
2017/09/22(金) 20:21:00.80ID:AXyzROj1099不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a3d-ts+W)
2017/09/22(金) 22:20:19.84ID:ZhXJQ0Kz0 さっき、TS-231無印の本体がお亡くなりになりましたチーン。
あした231P買ってくるんだけど、こいつって、ひょっとしてそのままベイに突っ込んだら動いてくれちゃったりするのかしら?
あした231P買ってくるんだけど、こいつって、ひょっとしてそのままベイに突っ込んだら動いてくれちゃったりするのかしら?
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a23-E65P)
2017/09/23(土) 04:10:34.74ID:EKj4zCxO0101不明なデバイスさん (スップ Sd4a-ts+W)
2017/09/23(土) 09:26:51.63ID:5TPHsO+Hd >>100
マジか!同系統とはいえ、CPUも微妙に違うのにQNAPすげーな。
差分捨ててバックアップから書き戻すか、
同型番を中古で買って移すか思案していたのがアホらしくなるな。
今からヨドバシの開店に並んでくる。
マジか!同系統とはいえ、CPUも微妙に違うのにQNAPすげーな。
差分捨ててバックアップから書き戻すか、
同型番を中古で買って移すか思案していたのがアホらしくなるな。
今からヨドバシの開店に並んでくる。
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a3d-7Jrl)
2017/09/23(土) 13:21:31.84ID:gti3jSFk0 ヨドバシでTS-231P買ってきたぞ。
なーにも考えずにHDD入れ替えて電源入れたら、status赤ランプ常時点灯でビビる。
Qファインダーをインストールして、DHCPが割り当てたIPアドレス確認してカスコンにアクセスすると、
>システム移行
>システムは構成済みのハードドライブを検出し、新しいNASに移行する準備ができました。
>しかし、異なるハードウェア設計のため、システム移行の前に新しいモデルでファームウェアのアップグレードが必要です。
>ハードドライブは初期化されず、新しいNASではすべてのデータおよび設定が引き継がれることに注意ください。
これがウワサのファームウェアの更新か。
別モデルにドライブ差し替えても、データ入れ替えずにそのまま移行できるって、qnapよく出来てるな。
ということで、>>100サンクス!
なーにも考えずにHDD入れ替えて電源入れたら、status赤ランプ常時点灯でビビる。
Qファインダーをインストールして、DHCPが割り当てたIPアドレス確認してカスコンにアクセスすると、
>システム移行
>システムは構成済みのハードドライブを検出し、新しいNASに移行する準備ができました。
>しかし、異なるハードウェア設計のため、システム移行の前に新しいモデルでファームウェアのアップグレードが必要です。
>ハードドライブは初期化されず、新しいNASではすべてのデータおよび設定が引き継がれることに注意ください。
これがウワサのファームウェアの更新か。
別モデルにドライブ差し替えても、データ入れ替えずにそのまま移行できるって、qnapよく出来てるな。
ということで、>>100サンクス!
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ea2-ZYkp)
2017/09/23(土) 13:32:15.12ID:mV93z5+w0104不明なデバイスさん (ワッチョイ ff39-7o2d)
2017/09/23(土) 15:19:03.10ID:1OmcYqGJ0 出来なきゃ使い物にならないからな
でも当たり前な事が当たり前に出来るのは大切
でも当たり前な事が当たり前に出来るのは大切
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e6c-E5kF)
2017/09/23(土) 15:29:00.85ID:reg/RPlE0 牛だと余裕でできないね。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 0783-Dc1X)
2017/09/23(土) 15:36:34.18ID:y8uSzBIw0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a3d-ts+W)
2017/09/23(土) 18:49:46.25ID:gti3jSFk0 牛→netgear→qnapと別会社製の奴を渡り歩いてきて、初めて満足して同会社の奴を再度買ったので、
そもそもそのまま入れ替えたら使えるという概念が無かったのよね。
いやー、それが普通かもしれないけど、素晴らしかった。
そもそもそのまま入れ替えたら使えるという概念が無かったのよね。
いやー、それが普通かもしれないけど、素晴らしかった。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 4632-PvnN)
2017/09/23(土) 19:44:18.11ID:i2NxUe4J0 質問なんですが、RAID5で運用1つのHDDで異常セクターが出て交換推奨と診断されました
しかしステータスは準備完了で低下モードになっていません
交換したいのですが低下モード以外ホットスワップしないでくれと書いてあります
その場合電源落として交換するんでしょうか?
しかしステータスは準備完了で低下モードになっていません
交換したいのですが低下モード以外ホットスワップしないでくれと書いてあります
その場合電源落として交換するんでしょうか?
109不明なデバイスさん (ワッチョイ ff39-7o2d)
2017/09/23(土) 21:36:45.95ID:1OmcYqGJ0 好きにすれば、としか...
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab1-Dc1X)
2017/09/23(土) 22:05:42.47ID:XfCOJu2H0 そのうちちゃんと壊れてdegradeするんじゃない?
代わりのHDD用意しとけば?
代わりのHDD用意しとけば?
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aea-U4+a)
2017/09/23(土) 22:23:51.57ID:i0YsJeLV0 完全に死んでからしか替えたくないならそれでもええんやない
しかしSMARTの存在全否定やな
しかしSMARTの存在全否定やな
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/23(土) 22:52:28.77ID:r1isY9R/0 TS-431Pは,出て60MB/sなんだなぁ。
それだけでてれば,実用的に問題ないけどね。
それだけでてれば,実用的に問題ないけどね。
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab1-Dc1X)
2017/09/23(土) 23:12:06.67ID:XfCOJu2H0 糞HUBの予感
116112 (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/24(日) 11:27:49.78ID:XTKCTQuF0117不明なデバイスさん (ワッチョイ ff39-7o2d)
2017/09/24(日) 12:22:31.40ID:6zXJ/Gep0 >>116
TS-431P内で完結するファイル操作で時間が掛かるような操作はPCを介在させないような工夫をすればいいよ
例えば、PCから共有フォルダ間でファイル移動させたらTS-431P>PC>TS-431Pでコピーしての削除とかなり時間が掛かる
おまけになぜかネットワークごみ箱に貯め込まれて行って無駄にストレージ容量を圧迫する
もちろんその間はPCの電源を切れない
これをTS-431P自身にさせたら一瞬で終わらせられる
ブラウザのFileStationからでも、スマホのQfileからでもいい
ネットワークごみ箱に貯め込まれて行く事もない
コピー操作も同様で、Gbitイーサの限界を越えた速度でコピーされて、その間のPCの電源は自由で無関係
>>116のNASがTS-431Pとは別のNASでもPCを介在させない工夫は有効だと思うよ
スマホのQfileからなら、「NAS → TS-431P」で行けるだろ
TS-431P内で完結するファイル操作で時間が掛かるような操作はPCを介在させないような工夫をすればいいよ
例えば、PCから共有フォルダ間でファイル移動させたらTS-431P>PC>TS-431Pでコピーしての削除とかなり時間が掛かる
おまけになぜかネットワークごみ箱に貯め込まれて行って無駄にストレージ容量を圧迫する
もちろんその間はPCの電源を切れない
これをTS-431P自身にさせたら一瞬で終わらせられる
ブラウザのFileStationからでも、スマホのQfileからでもいい
ネットワークごみ箱に貯め込まれて行く事もない
コピー操作も同様で、Gbitイーサの限界を越えた速度でコピーされて、その間のPCの電源は自由で無関係
>>116のNASがTS-431Pとは別のNASでもPCを介在させない工夫は有効だと思うよ
スマホのQfileからなら、「NAS → TS-431P」で行けるだろ
118不明なデバイスさん (ワンミングク MMfa-VVfO)
2017/09/24(日) 12:32:03.79ID:7UGDnTw/M そういえば、Windows10のエクスプローラーからQNAP内コピーするとパソコンの方には一旦データ取り込まないみたいで爆速コピーできるんやけど、これってSMB3.1の動きちゃうの?
QNAPの設定は2.0から変えてないんだが‥
ファームは最新のやつね。
QNAPの設定は2.0から変えてないんだが‥
ファームは最新のやつね。
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ab1-Dc1X)
2017/09/24(日) 12:39:31.41ID:1hRglm+V0 NASの話じゃないけど
昔WindowsServer間のファイルコピーを手元のclientを介してやってる人がいた
しかも回線は無線LAN11gの54Mbps
RDPでServerに入ってコピーした方が早いですよって忠告したけど
アクセス権の中身までは知らないからやんわりと
昔WindowsServer間のファイルコピーを手元のclientを介してやってる人がいた
しかも回線は無線LAN11gの54Mbps
RDPでServerに入ってコピーした方が早いですよって忠告したけど
アクセス権の中身までは知らないからやんわりと
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bfc-Dc1X)
2017/09/24(日) 13:24:34.70ID:XTKCTQuF0 >>117
Rsync設定しようと思ったのだけど,上手くいかなかったのだよ。w
今,試してみたら,FileStationの上から2段目のメニュー,一番右アイコンから
「リモートマウントの作成」をすればよかったのだね。
1.5Gのデータが一瞬でコピーできて,焦った。
もっと,早く言ってよ〜 \(^^;ヲイ
Rsync設定しようと思ったのだけど,上手くいかなかったのだよ。w
今,試してみたら,FileStationの上から2段目のメニュー,一番右アイコンから
「リモートマウントの作成」をすればよかったのだね。
1.5Gのデータが一瞬でコピーできて,焦った。
もっと,早く言ってよ〜 \(^^;ヲイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎 新農水大臣「需要があれば(備蓄米を)無制限に出す」 [Hitzeschleier★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★2 [冬月記者★]
- 【話題】「どうして隣に停めるかなあ!?」スペースがあるのに隣にピタッと駐車する「トナラー」、7割が経験あり [ひぃぃ★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【動画】FC2出演の例のシンママ、FC2出演を認めた上でお気持ち表明😭嫌儲に法的措置も検討へ [779857986]
- ユスリカ「え、大阪万博に世界最大の噴水があるの???」 馬鹿だろこれ(´・ω・`) [425744418]
- (´・ω・`)悪口をゆったらその悪口が自分にかえってくるんだお
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]
- 資本主義てインフレを前提としてるけど今の今まで破綻しないのはなぜ?自民党のせいか?アベノミクスのせいか? [472617201]
- これが一般的な日本人の食事です→人生つまらなそうと言われてしまうwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]