USB3.1/3.0/2.0 インターフェースボード・カード・チップ、
または規格についてオススメや相性や不具合等を話し合うスレです。
[前スレ]
USB3.1/3.0/2.0インターフェース・チップ Part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444327323/
探検
USB3.1/3.0/2.0インターフェース・チップ Part07 ©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/09/19(火) 22:01:12.39ID:1lRJMKnL
822不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 10:46:26.54ID:PrFpMezz Thunderbolt3の光ケーブルでこんな価格だし。
http://www.shop-syr.com/products/list.php?category_id=37
http://www.shop-syr.com/products/list.php?category_id=37
824不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 18:32:07.05ID:pCcLN/o7 マザボに直接乗ってるのじゃないとケーブル長制限で使えない
延長して引き出すのは使えるかどうかダメ元で…
またはコネクタにすぐGen2対応ハブを付けてそこから延ばすか
確実に規格内で手元まで延長だとこの方法しかないかも
延長して引き出すのは使えるかどうかダメ元で…
またはコネクタにすぐGen2対応ハブを付けてそこから延ばすか
確実に規格内で手元まで延長だとこの方法しかないかも
825不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 02:47:43.97ID:+D5Ktko8826不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 06:48:16.84ID:+jMY0PBw Ice lake搭載のThunderbolt 3をレノボジャパンが間違ってUSB 4.0って出したんじゃね。
827不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 09:02:02.81ID:1zCiWWER だろうね
828不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 10:40:21.30ID:1Z0pWmF1 USB 4.0って現在はリファレンスもろくになさそう
829不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 14:11:55.15ID:YxgsFfa+ まあIntelがどっかのCPUに実装してくるでしょ。ハブ、デバイス用チップと合わせて
830不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 22:02:10.14ID:rwaRAJ+O まぁ帯域はThunderbolt3と変わらないからチップ付けたら楽勝だけどな
831不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 12:03:49.73ID:kYHAqnvL USB関係ないけど Thunderbolt 4ですと
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227712.html
順当に80Gbpsなのかな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227712.html
順当に80Gbpsなのかな
832不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 14:56:54.22ID:buvr8ycC TigerLakeにThunderbolt4コントローラー統合か
TB4の帯域が128Gか96Gか知らんがまだUSBケーブルで頑張る気かよ
TB4の帯域が128Gか96Gか知らんがまだUSBケーブルで頑張る気かよ
833不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 15:01:16.64ID:o1XwDXxr Tiger LakeでPCIeのバージョンが上がるって話もないところを見るとUSB4との互換性を
持たせましたってことじゃないの?
持たせましたってことじゃないの?
834不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 15:11:14.40ID:o1XwDXxr USB4対応チップのマーケティングネームとしてのThunderbolt 4
835不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 15:12:40.85ID:5YDuHL6b でもUSB4ってTB3だよね
836不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 15:19:38.51ID:buvr8ycC 確かに言われてみればそうかも
IntelのPCIe4.0の移行タイミングは最速でもIceLake-SPとかになりそうだし
最低限対応してくるであろう77.37GbpsのDisplayPort2.0もまだだしな
IntelのPCIe4.0の移行タイミングは最速でもIceLake-SPとかになりそうだし
最低限対応してくるであろう77.37GbpsのDisplayPort2.0もまだだしな
838不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 16:30:31.29ID:lYaFNVGZ あとTB3はUSB 3.2gen2x2と互換性が無い
839不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 16:45:30.15ID:6SDtDSFt Thunderbolt 2も実際にはFalcon Ridgeで本来のThunderboltの機能である2レーンの
アグリゲーションができるようになっただけのマーケッティングネームだからね。
アグリゲーションができるようになっただけのマーケッティングネームだからね。
840不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 18:07:15.08ID:50yoQ8gl USB3.0がgen1とかv2とかややこしかったから
USB4.0は16通りくらい出るのかな
USB4.0は16通りくらい出るのかな
841不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 18:45:47.01ID:6SDtDSFt USB4.0でなくてUSB4 version1.0だね。
842不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 20:44:57.76ID:fllp0U9B TigerLakeでThunderbolt 4になるなら虎はPCI-E4.0になりそうだね
843不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 21:26:08.65ID:iFKbOYtm サンボル4はまだ誕生すらしてないよ
844不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 21:33:34.32ID:6SDtDSFt >>825がTiger Lake積んでるならThunderbolt 4がUSB4のIntelの実装名の可能性は高いんじゃない?
845不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 23:51:11.59ID:JdTdfVaU いやThunderbolt4はあくまでもThunderbolt4だろ
というかUSB4に言及されてないからまだ最初はUSB4に対応しないんじゃないか
というかUSB4に言及されてないからまだ最初はUSB4に対応しないんじゃないか
846不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 01:00:33.72ID:U3nyLrA/ USB4が普及する前に別規格のThunderbolt 4の実装なんか出されたらUSB4始まる前から終わちゃうじゃん
847不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 01:15:26.58ID:x15ApIls というかThunderbolt4の80Gbpsってメタルケーブルだと10cmぐらいが限界だろ
848不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 01:20:31.78ID:poosmkst ここで言うTB4は帯域増やした次世代規格になってるかって事でしょ
それはTigerLakeの仕様からしてまだ無い(早い)っぽいなと予想はされるけど
記事の真贋はともかくUSB4=TB4と読み取るしかないよね
それはTigerLakeの仕様からしてまだ無い(早い)っぽいなと予想はされるけど
記事の真贋はともかくUSB4=TB4と読み取るしかないよね
849不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 01:36:51.72ID:U3nyLrA/ USB4のテスト仕様が固まる前の実装だとするとUSB4は名乗れないしね。
850不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 01:46:18.96ID:pOHUwICW 規格を無視して勝手に名乗る製品は間違いなく出てくる
851不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 02:46:03.51ID:oBWtoSwo https://newsroom.intel.com/news-releases/intel-ces-2020/
USB 3の4倍って10Gbpsx4=40Gbpsなのか20Gbpsx4=80Gbpsなのか
80Gbpsって推測してる記事多いけどUSB4て推測してるのはないな
USB 3の4倍って10Gbpsx4=40Gbpsなのか20Gbpsx4=80Gbpsなのか
80Gbpsって推測してる記事多いけどUSB4て推測してるのはないな
852不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 02:53:49.60ID:poosmkst あれやっぱ次世代ぽい?
Thunderbolt4はUSB 3.02 Gen2×2の4倍の帯域を有する
そしてこのThunderbolt4の存在によって
Tiger LakeがPCI-Express 4.0に対応することを暗に示すものである、らしい
Thunderbolt4はUSB 3.02 Gen2×2の4倍の帯域を有する
そしてこのThunderbolt4の存在によって
Tiger LakeがPCI-Express 4.0に対応することを暗に示すものである、らしい
853不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 03:23:07.10ID:x15ApIls 流石にUSB4をThunderbolt 4って言うのはクソ過ぎる
854不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 03:24:49.70ID:x15ApIls でもさ80Gbpsをメタルケーブルで出すのは無理があるだろ 3で出すはずだった光メタル混合ケーブルにでもするの?
855不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 08:47:25.59ID:U3nyLrA/ Thunderbolt4って命名とかUSB 3の4倍のスループットとか曖昧にしてPCIe Gen4実装をワザとミスリードさせてるみたいに見える。
856不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 09:44:24.46ID:Zckkkxru https://www.tomshardware.com/news/what-is-thunderbolt-4-tiger-lake-tech-isnt-faster-thunderbolt-3-with-a-new-name
マーケティング上のリブランディングみたい
実質何も変わらない
UPDATE: Intel confirmed it referenced USB 3.1 in the presentation, meaning Thunderbolt 4 is in fact not faster than Thunderbolt 3.
マーケティング上のリブランディングみたい
実質何も変わらない
UPDATE: Intel confirmed it referenced USB 3.1 in the presentation, meaning Thunderbolt 4 is in fact not faster than Thunderbolt 3.
857不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 10:35:47.71ID:dgXdfwcd USB4ではオプションだったTB3互換性も保証するってだけなのね。別途金取って
858不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 14:58:38.21ID:kRYW+sJf サンダーボルト4は林檎向けかな
ケーブルの長さや価格で一般では需要なさそう、内蔵するだけでコア1.5個分くらい面積食うからそれを除いて4コアでなく6コアに増やせばいいのに
ケーブルの長さや価格で一般では需要なさそう、内蔵するだけでコア1.5個分くらい面積食うからそれを除いて4コアでなく6コアに増やせばいいのに
859不明なデバイスさん
2020/01/09(木) 02:03:00.16ID:fDOCPKvy コア増やさずにコントローラー詰めたりGPU拡張したのは
そもそも10nmプロセスの問題でしょ
そもそも10nmプロセスの問題でしょ
860不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 07:19:24.45ID:CXd5tRIQ 林檎かな
林檎も規格が変わってAudio Interfaceとか辛い
ストレージもそうだけどハブとかも全滅
辛い
林檎も規格が変わってAudio Interfaceとか辛い
ストレージもそうだけどハブとかも全滅
辛い
861不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 08:59:09.27ID:dCfoJQiW Adaptive-Sync対応のモニターをG-Sync Compatibleと言って売るのと同じ認証マーク商売でしょ。
862不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 15:40:19.90ID:/+eScD7J 結局Thunderbolt4はUSB4のオプション(40Gbpsリンク、PCIeトンネリング、Thunderbolt3互換性)を
すべて満たすIntelのUSB4のブランド名みたいですね。
https://www.heise.de/newsticker/meldung/Thunderbolt-4-ist-USB-4-im-Vollausbau-4631822.html
すべて満たすIntelのUSB4のブランド名みたいですね。
https://www.heise.de/newsticker/meldung/Thunderbolt-4-ist-USB-4-im-Vollausbau-4631822.html
863不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 17:01:53.46ID:CKcgLsm3 Intel、ルネサスUSB 3.0ドライバに脆弱性があるとし「使用停止」を勧告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1234673.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1234673.html
864不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 18:57:21.78ID:nQhwUyEr 【17時32分追記】ルネサスに確認したところ、
この脆弱性はWindows 7以前のドライバを対象としているもののため、
Microsoftよりリリースされたドライバを使用できるWindows 8/10以降では問題は発生しない。
7以前はサポート完了だから対応しない、ってだけ
この脆弱性はWindows 7以前のドライバを対象としているもののため、
Microsoftよりリリースされたドライバを使用できるWindows 8/10以降では問題は発生しない。
7以前はサポート完了だから対応しない、ってだけ
865不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 21:26:11.95ID:sR7m0KvU ノートとかどうすんの?
866不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 22:37:13.39ID:AxyzKJwQ >認証されたユーザーが、ローカルアクセスを介して特権の昇格の可能性がある
他人にアクセスさせなきゃ問題ないだろ
ただし、ネットワーク上に何か見せてアクセス権を与えていれば何かあるかもね
詳細は知らないけど
他人にアクセスさせなきゃ問題ないだろ
ただし、ネットワーク上に何か見せてアクセス権を与えていれば何かあるかもね
詳細は知らないけど
867不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 23:51:32.81ID:rHv4F6qq 勘違いしてるようだけど
認証されたユーザーのローカルアクセスだから
たとえキミが管理者権限のないユーザーで常用してても
管理者権限で悪意あるアプリを実行可能になるってことだよ
認証されたユーザーのローカルアクセスだから
たとえキミが管理者権限のないユーザーで常用してても
管理者権限で悪意あるアプリを実行可能になるってことだよ
868不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 08:14:03.52ID:DlAhNu9J そのためには、悪意のあるアプリを実行するという行動が必要ですね
869不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 08:22:14.22ID:DlAhNu9J 管理者権限が無いから問題ないから、と
無意識だろうとなんだろうと、むやみになんでもアプリを実行しているような人でないと
個人用PCの管理者権限が奪われる可能性があることが
そこまでの大問題とは思いません
そもそも、そういう人がWindows7を使い続けるのは言語道断ですし
もちろん、サーバーとして使用する場合には大きな問題となりますし
実際そういう用途も想定しているOSなので、OSとして重要な脆弱性なのは事実ですが
仕事用ですらない、完全個人のノートPCにおいては、そこまで大きな問題とは思いません
無意識だろうとなんだろうと、むやみになんでもアプリを実行しているような人でないと
個人用PCの管理者権限が奪われる可能性があることが
そこまでの大問題とは思いません
そもそも、そういう人がWindows7を使い続けるのは言語道断ですし
もちろん、サーバーとして使用する場合には大きな問題となりますし
実際そういう用途も想定しているOSなので、OSとして重要な脆弱性なのは事実ですが
仕事用ですらない、完全個人のノートPCにおいては、そこまで大きな問題とは思いません
870不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 10:19:54.58ID:U0e7hGD+ Steamの統計でも分かる事だが中国はまだまだ7ユーザーが大半だよ。
871不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 10:53:42.41ID:Pkusdvpw そうですか
872不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 20:08:07.24ID:JuN2bUCo 質問です。
type-cのケーブルに2.0規格もあることは理解できました。
PC側やスマホのUSB-Cポートには2.0規格のものもあるのでしょうか。
それともメス側はすべて3.1以降の規格になるのでしょうか。
type-cのケーブルに2.0規格もあることは理解できました。
PC側やスマホのUSB-Cポートには2.0規格のものもあるのでしょうか。
それともメス側はすべて3.1以降の規格になるのでしょうか。
873不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 20:48:59.08ID:qhV5Ll9+ スマホは普通にあるやろ
874不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 21:35:38.69ID:yadkMPhm スマホは本体が3.0に対応してないだろうから大半が2.0じゃないのか?
875不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 21:53:25.74ID:eLrPcNm7 Type-Cでもスマホは大半が2.0、周辺機器も速度が必要もの以外は2.0がかなりある。
PCでは見たことない。チップセットに3.0必ず付いてるわけでな。
PCでは見たことない。チップセットに3.0必ず付いてるわけでな。
876不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 22:24:45.34ID:k/xy2SSC PCでもノートや2in1の場合、外部給電が無い状態では2.0までに制限される機種はあるね。
877不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 22:37:27.19ID:JuN2bUCo なるほど。
インターフェイスの仕様見ても3.1の表示がなかったもので悩んでいましたが、もうよくわからないのであんまり気にしないことにします。
インターフェイスの仕様見ても3.1の表示がなかったもので悩んでいましたが、もうよくわからないのであんまり気にしないことにします。
878不明なデバイスさん
2020/02/14(金) 00:23:20.65ID:GpcpnbfV USB3は嫌い。不安定だし
ハブですら、テンテケテン♪テテンテケン♪を繰り返して使い物にならん
ハブですら、テンテケテン♪テテンテケン♪を繰り返して使い物にならん
879不明なデバイスさん
2020/02/14(金) 01:26:51.65ID:9PYYkSvT テンテケテケテケ、テンテン♪
880不明なデバイスさん
2020/02/14(金) 05:18:22.16ID:rvinF8lD パフ
881不明なデバイスさん
2020/02/14(金) 07:59:44.81ID:hrAygAtx お前の環境が悪い
883不明なデバイスさん
2020/02/16(日) 14:15:09.26ID:AaDOUUzj 片方がtype-cオスで
反対側がusb aオスで
通信がUSB3.0以上のケーブルは
100均に存在しない?
反対側がusb aオスで
通信がUSB3.0以上のケーブルは
100均に存在しない?
884不明なデバイスさん
2020/02/16(日) 17:05:33.46ID:mgW0smAz 100均のは充電専用じゃねーの?
885不明なデバイスさん
2020/02/16(日) 17:34:25.82ID:2PdMZRHb USB3.0以上のケーブルは100円じゃ無理だろう
886不明なデバイスさん
2020/02/16(日) 18:03:42.56ID:uZ+1q4i6 とくのTYPE-Cではフル結線要るからね。
887883
2020/02/17(月) 20:38:09.19ID:ys3DYzEk888不明なデバイスさん
2020/02/17(月) 22:41:32.71ID:VIalomZO Type-C警察が怒り狂う変換器だ
889不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 00:49:30.81ID:KvkuntYW ダメですって言われても作るに決まってんだろこんなもんっていうアダプターだな
890不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 01:01:48.80ID:AI7MCJxV Type-A to A ケーブルなんてUSB2.0の安い中華製外付けケースで普通に使ってたからなあ
891不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 20:14:55.95ID:q3nWB6m+ 今でもORICOのハブにはホストにStandard-A to Standard-Aで繋ぐやつがありましてね
しかも3.1 Gen2 10Gbps対応のまである
しかも3.1 Gen2 10Gbps対応のまである
892不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 20:29:31.93ID:t6tE53O9 理論と違って本当は大きなAが一番耐久性があるんだっけ?
893不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 20:36:52.48ID:Pi4aUS+I あれは単純に機械での抜き挿し耐性だもん
別方向に負荷をかける物理耐性はデカい方が有利
別方向に負荷をかける物理耐性はデカい方が有利
894不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 21:18:00.55ID:UTcF2qQM イメージだけやろw
895不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 21:35:05.34ID:97ff7gQQ 機器側はスタンダードBかCのみになってほしい
拡張MicroBを決めた連中は死刑で
拡張MicroBを決めた連中は死刑で
896不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 21:49:09.49ID:wZgAumIQ Type-Aの抜き差し回数に対する耐久性は低い。曲げに対する耐久性はまた別の話。
897不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 23:50:11.03ID:0lAoNQAX >>895
文句はスタンダードBで間に合う大きさの機器に意味もなくMicroBを使うメーカーに言いなさいな…
文句はスタンダードBで間に合う大きさの機器に意味もなくMicroBを使うメーカーに言いなさいな…
898不明なデバイスさん
2020/02/19(水) 02:22:48.74ID:oKY/TppJ あの狭くて細い端子で10Aも流すとか正気とは思えない
規格を決めたやつは電気回路の素人だろ
実際に端子の腐食や破損が多発してるし
規格を決めたやつは電気回路の素人だろ
実際に端子の腐食や破損が多発してるし
899不明なデバイスさん
2020/02/19(水) 06:45:03.85ID:m/YPhRb+ INTELやTIとかも素人なんやな
900不明なデバイスさん
2020/02/19(水) 09:06:15.40ID:JqqIlyPG まあPDでも5Aまでだけど
901不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 21:14:58.64ID:mjpk9rXK >>863
【2月14日訂正】記事初出時、ドライバに脆弱性があるとしておりましたが、
正しくはドライバのインストーラの脆弱性でした。
関係者にご迷惑をおかけしたことをお詫びするとともに、訂正させていただきます。
インテル側の対応(サポート終了、アンインストール推奨)自体は変わらん模様
インスコ済みの環境だと問題あるのかな
【2月14日訂正】記事初出時、ドライバに脆弱性があるとしておりましたが、
正しくはドライバのインストーラの脆弱性でした。
関係者にご迷惑をおかけしたことをお詫びするとともに、訂正させていただきます。
インテル側の対応(サポート終了、アンインストール推奨)自体は変わらん模様
インスコ済みの環境だと問題あるのかな
902不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 21:31:11.44ID:Zw32iO2G つうことはinfを直接指定してインストールすればいいのか?
903不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 04:33:53.49ID:lyATJEF8 なんだよ誤報に近いじゃないかこれ
904不明なデバイスさん
2020/03/04(水) 18:04:51.92ID:cSPRguer 誤報に近いじゃなくて完全に誤報
インストーラーの不具合ならインストール時に気を付ける話になる
インストーラーの不具合ならインストール時に気を付ける話になる
905不明なデバイスさん
2020/03/07(土) 01:40:06.09ID:ee2RqGnP Cypress、USB4とPD 3.0対応のUSB Type-Cコントローラをサンプル出荷
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1239022.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1239022.html
906不明なデバイスさん
2020/03/07(土) 09:32:53.88ID:32rLyheS それUSB4コントローラーじゃなくてUSB4でも使えるTYPE-Cの電源コントローラーね
907不明なデバイスさん
2020/03/08(日) 11:28:39.14ID:Wh7Le8PL 前からだけどpcwatchの記事は酷いな
908不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 20:05:29.49ID:usmaITbC どんどん短くなるな
909不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 11:34:55.10ID:blMkl0DQ USB4はアクティブケーブルに関しても規格化されるので
910不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 20:57:52.35ID:4zKRcfbE そろそろ光ケーブルにして欲しい
911不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 00:44:07.11ID:6fBqV1oh Windows機でDP Alt-mode付きのUSB3.1 Gen2のtype-cコネクタ増設したいんだけど
SUNIX upd2018かGeforce20xxしか選択肢無いの?
液タブ(WACOMとかHuion Kamvas13)でtype-cケーブル一本で接続したい需要あるんだけど上の選択肢はかなり高い
SUNIX upd2018かGeforce20xxしか選択肢無いの?
液タブ(WACOMとかHuion Kamvas13)でtype-cケーブル一本で接続したい需要あるんだけど上の選択肢はかなり高い
912不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 01:31:20.42ID:Sr1zLiKR Altモードサポートしてるなんて明言してるの初めて見た
とりあえず間違いなさそうじゃない?
とりあえず間違いなさそうじゃない?
913不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 01:32:12.53ID:Sr1zLiKR SUNIXの話ね
914不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 05:17:22.25ID:H6EipWAv Intel系のAsus、gigabyte、AsrockのマザーボードならThunderbolt3の増設カード使えるのも多いから、それでもいける。
915不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 11:54:57.43ID:Sr1zLiKR 1万ぐらいするんだっけ
916不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 21:11:19.48ID:dNvD7MkR あんまり高いなら普通にMacbook買うわ。確実だし
917不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 14:40:11.75ID:nvsN0D0t918不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 15:24:47.95ID:w6F7NNoi USB4 gen3ケーブルなら帯域的にはHUBR 20対応できるし、クロックやエンコード方式も共通なので
アクティブケーブルも共用しやすいかもね。
アクティブケーブルも共用しやすいかもね。
919不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 16:34:27.40ID:nvsN0D0t 40GbpsってGen3っていう名前になるんだっけ
920不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 17:51:36.52ID:w6F7NNoi 20GbpsがGen3
921不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 22:25:36.57ID:4C/gS3be ありがとう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- 買春:買春容疑の社員、懲戒解雇処分に 毎日新聞社 [少考さん★]
- 【芸能】あのちゃん「それが普通とは思わないで」 芸能人に対するイメージに警鐘「めちゃくちゃ嫌」 永野も同意「それはそうですね」 [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★3 [煮卵★]
- 【同時視聴】博衣こよりのえちえちホロRust6日目まとめ🧪
- ラ ー メ ン イ ケ メ ン
- 太平洋戦争における日本兵の死因、7割が餓死・病死👈おかしくないか?軍の指導部は何してたの? [812874503]
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」 [834922174]
- 【声優】石見舞菜香さん、彼氏バレしてもスルーでXを更新してしまう。もう嫌儲でも誰も騒いでない [882679842]
- ▶一番マンコ舐めたいホロメンは?