NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/
●製品情報 http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part113(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502667310/
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part114(本スレ)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 22:47:34.66ID:gancdu8A2017/10/15(日) 22:47:58.58ID:gancdu8A
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
★北海道に済むso-netの荒らしが複数回線を使ってNECスレを荒らし回っているので注意しましょう。
荒らしである自覚があるのでIDを隠しています。
★IDなしの書き込みをNGする方法
@ JANE上部の[ツール]→[設定]で窓が開くので[機能]→[あぼーん]→[NGEx]タブを開く
A [透明あぼーん]はチェック入れない。[追加]ボタンの上の空欄に[ID無しNG]と入れて[追加]を押す
B 拡張NGと言う窓が開くので、以下のものを入力
・対象URI/タイトルは「含む」で「NEC無線LANルータ」
・NGIDは「含まない」で「ID:」
C あとは[OK]を押して設定ウィンドウを閉じる
D このスレを再取得
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
★北海道に済むso-netの荒らしが複数回線を使ってNECスレを荒らし回っているので注意しましょう。
荒らしである自覚があるのでIDを隠しています。
★IDなしの書き込みをNGする方法
@ JANE上部の[ツール]→[設定]で窓が開くので[機能]→[あぼーん]→[NGEx]タブを開く
A [透明あぼーん]はチェック入れない。[追加]ボタンの上の空欄に[ID無しNG]と入れて[追加]を押す
B 拡張NGと言う窓が開くので、以下のものを入力
・対象URI/タイトルは「含む」で「NEC無線LANルータ」
・NGIDは「含まない」で「ID:」
C あとは[OK]を押して設定ウィンドウを閉じる
D このスレを再取得
2017/10/16(月) 01:32:11.30ID:+P5ZHXTe
× ★北海道に済むso-netの荒らしが
○ ★北海道に住むso-netの荒らしが
○ ★北海道に住むso-netの荒らしが
2017/10/16(月) 15:58:14.86ID:74W/IQOi
2017/10/16(月) 16:32:46.16ID:VuMhcSrl
インプレスには書いてないけど
日本時間で今日の夜か明日朝ごろに発表あるらしい
ttps://japan.zdnet.com/article/35108828/
脆弱性情報は16日中(日本時間16日夜から17日未明頃か)に公表される見通しだという。
日本時間で今日の夜か明日朝ごろに発表あるらしい
ttps://japan.zdnet.com/article/35108828/
脆弱性情報は16日中(日本時間16日夜から17日未明頃か)に公表される見通しだという。
2017/10/16(月) 16:33:44.84ID:KQ9+j1RM
Wi-Fiルーター34台No.1決定戦(MONOQLO(モノクロ) 2017年07月号)
三階建て一軒家を借り切って計96時間テスト
8メーカー34機種をテストしその成績で別格!/合格!/及第点等に格付け
☆テスト結果☆
TEST1-通信速度テスト: 3mの距離で通信速度を検証
別格! BUFFALO:WSR-2533DHP
合格! IO-DATA:WN-AX2033GR/ELECOM:WRC2533GHBK2-T/NETGEAR:R8500
及第点 BUFFALO:WXR-1750DHP2/IO-DATA:WN-AX1167GR/ASUS:RT-AC65U/ASUS:RT-AC85U
TEST2-つながりやすさテスト:家中どこにいてもつながるのか検証
別格! BUFFALO:WSR-2533DHP
合格! ASUS:RT-AC85U/BUFFALO:WXR-1900DHP2/BUFFALO:WXR-1750DHP2/NETGEAR:R8500
TEST3-複数台同時接続テスト: 同時につないでもつながるのか検証
別格! ELECOM:WRC-1900GHBK-S
合格! IO-DATA:WN-AX2033GR/BUFFALO:WSR-2533DHP
最終結論
BUFFALO:WSR-2533DHP
※詳細な測定結果などは誌面にて確認ください
三階建て一軒家を借り切って計96時間テスト
8メーカー34機種をテストしその成績で別格!/合格!/及第点等に格付け
☆テスト結果☆
TEST1-通信速度テスト: 3mの距離で通信速度を検証
別格! BUFFALO:WSR-2533DHP
合格! IO-DATA:WN-AX2033GR/ELECOM:WRC2533GHBK2-T/NETGEAR:R8500
及第点 BUFFALO:WXR-1750DHP2/IO-DATA:WN-AX1167GR/ASUS:RT-AC65U/ASUS:RT-AC85U
TEST2-つながりやすさテスト:家中どこにいてもつながるのか検証
別格! BUFFALO:WSR-2533DHP
合格! ASUS:RT-AC85U/BUFFALO:WXR-1900DHP2/BUFFALO:WXR-1750DHP2/NETGEAR:R8500
TEST3-複数台同時接続テスト: 同時につないでもつながるのか検証
別格! ELECOM:WRC-1900GHBK-S
合格! IO-DATA:WN-AX2033GR/BUFFALO:WSR-2533DHP
最終結論
BUFFALO:WSR-2533DHP
※詳細な測定結果などは誌面にて確認ください
2017/10/16(月) 16:34:40.76ID:KQ9+j1RM
Wi-Fiスピードテスト(家電批評 2017年02月号)
6メーカー29製品をテスト
各製品にてスピードテストを各5回実施
UP/DOWNそれぞれで理論値に対して実測値がどの程度出ているかを評価
最終的に価格帯ごとの係数(10,000円以下が1、以降5000円枚に0.5追加)割ったもの
実勢価格にて高機能ルーター部門とお手軽ルーター部門に分けてランキング
OVER10,000円高機能ルーター部門
1位 158.3点 BUFFALO:WXR-1900DHP2
2位 131.1点 ELECOM :WRC-1900GHBK-S
3位 118.7点 IO-DATA:WN-AX2033GR
4位 80.2点 BUFFALO:WSR-2533DHP
5位 77.7点 ELECOM :WRC-2533GHBK-I
6位 73.4点 ASUS :RT-AC85U
7位 59.2点 IO-DATA:WNPR2600G
8位 54.6点 BUFFALO:WXR-2533DHP2
9位 53.6点 NETGEAR:R8000-100JPS
10位 48.9点 NETGEAR:R8500-100JPS
UNDER10,000円お手軽ルーター部門
1位 321.5点 IO-DATA:WN-AX1167GR
2位 193.3点 BUFFALO:WSR-1166DHP2
3位 169.1点 ELECOM :WRC-1167GHBK-S
4位 161.2点 NEC :WG1800HP2
5位 157.5点 ELECOM :WRC-1467GHBK-S
6位 117.4点 IO-DATA:WNPR1750G
7位 113.0点 IO-DATA:WN-AC1600DGR3
8位 16.0点 NEC :WF1200HP2
9位 16.0点 ASUS :RT-AC1200HP
10位 13.6点 IO-DATA:WN-AC1167R
※詳細な測定結果などは誌面にて確認ください
6メーカー29製品をテスト
各製品にてスピードテストを各5回実施
UP/DOWNそれぞれで理論値に対して実測値がどの程度出ているかを評価
最終的に価格帯ごとの係数(10,000円以下が1、以降5000円枚に0.5追加)割ったもの
実勢価格にて高機能ルーター部門とお手軽ルーター部門に分けてランキング
OVER10,000円高機能ルーター部門
1位 158.3点 BUFFALO:WXR-1900DHP2
2位 131.1点 ELECOM :WRC-1900GHBK-S
3位 118.7点 IO-DATA:WN-AX2033GR
4位 80.2点 BUFFALO:WSR-2533DHP
5位 77.7点 ELECOM :WRC-2533GHBK-I
6位 73.4点 ASUS :RT-AC85U
7位 59.2点 IO-DATA:WNPR2600G
8位 54.6点 BUFFALO:WXR-2533DHP2
9位 53.6点 NETGEAR:R8000-100JPS
10位 48.9点 NETGEAR:R8500-100JPS
UNDER10,000円お手軽ルーター部門
1位 321.5点 IO-DATA:WN-AX1167GR
2位 193.3点 BUFFALO:WSR-1166DHP2
3位 169.1点 ELECOM :WRC-1167GHBK-S
4位 161.2点 NEC :WG1800HP2
5位 157.5点 ELECOM :WRC-1467GHBK-S
6位 117.4点 IO-DATA:WNPR1750G
7位 113.0点 IO-DATA:WN-AC1600DGR3
8位 16.0点 NEC :WF1200HP2
9位 16.0点 ASUS :RT-AC1200HP
10位 13.6点 IO-DATA:WN-AC1167R
※詳細な測定結果などは誌面にて確認ください
2017/10/16(月) 16:38:07.40ID:HXHF6DCr
WPA2に脆弱性発見!!!!
2017/10/16(月) 16:43:32.97ID:QGZpYpam
【悲報】Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見。無線LANのあらゆる機器が影響
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1508139590/l50
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1508139590/l50
2017/10/16(月) 16:54:24.75ID:YKMVh6hb
WPA2「グアアアア」(死亡)
(部屋の中)
WPA「WPA2がやられたようだな…」
WEP「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
TKIP「人間如きにやられるとは魔族のツラ汚しよ…」
↑こいつら全員やられてるやないかwww
(部屋の中)
WPA「WPA2がやられたようだな…」
WEP「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
TKIP「人間如きにやられるとは魔族のツラ汚しよ…」
↑こいつら全員やられてるやないかwww
2017/10/16(月) 16:57:19.68ID:q4dwFaXR
どこのコピペか知らんが、すんごい滑ってる
2017/10/16(月) 17:10:43.45ID:RnwBp63X
WEPはやられたとか言うレベルじゃなくて
腐乱も通り越して白骨化してそう・・・
腐乱も通り越して白骨化してそう・・・
2017/10/16(月) 17:39:51.63ID:JLwgdNk2
AESじゃないのが唯一の救いか、、、
2017/10/16(月) 17:46:00.55ID:cBAOC5Z7
Aterm WG1200HP2とiPhjone SE(iOS 11.0.2)はビームフォーミングと相性良くなかったのに
iOS 11.0.3だとパケ詰まり発生しないや。
iOSのバージョンと相性あるの?
iOS 11.0.3だとパケ詰まり発生しないや。
iOSのバージョンと相性あるの?
2017/10/16(月) 18:27:08.76ID:5Gw1T9th
うへぇ・・・個人はどうせしばらく放置だろうけど法人のネット担当はかなりハゲるニュースだな
2017/10/16(月) 18:46:56.66ID:RDTHf4WN
>かなりハゲるニュース
草
草
2017/10/16(月) 19:48:38.87ID:h/iB1DbW
BUFFALOのルーターがやけに遅いのでnecのギガwi-fiってのを購入したんですが、wi-fiの電波に接続してもインターネットが見れない状態です。
フレッツ光だと何か設定が必要っぽい事が書いてあるのですが、疎いため全く理解出来ず…
詳しい方噛み砕いて指南頂けませんか?
宜しくお願い致します。
フレッツ光だと何か設定が必要っぽい事が書いてあるのですが、疎いため全く理解出来ず…
詳しい方噛み砕いて指南頂けませんか?
宜しくお願い致します。
2017/10/16(月) 19:57:11.01ID:qz570uHC
プロバイダーから貰ったメールアドレスとパスワードをPPPoE設定のところに入力
あと説明書読んで理解できないならお金払ってやってもらったほうがいいよ
あと説明書読んで理解できないならお金払ってやってもらったほうがいいよ
2017/10/16(月) 20:20:25.19ID:y8uRhPf+
WPA2続報でたけど結局メーカーの対応待つしかないようで・・・
ttps://japan.zdnet.com/article/35108859/
脆弱性に関する情報は、今回の公表に先立って米US-CERTなどに提供され、
8月下旬にUS-CERTからWi-Fi機器メーカーなどにも提供されている。
脆弱性を修正するには、各メーカーが機器ごとに提供するパッチを適用しなければならないが、
多くの機器で提供されるまでに、長い時間がかかるとみられる。
ttps://japan.zdnet.com/article/35108859/
脆弱性に関する情報は、今回の公表に先立って米US-CERTなどに提供され、
8月下旬にUS-CERTからWi-Fi機器メーカーなどにも提供されている。
脆弱性を修正するには、各メーカーが機器ごとに提供するパッチを適用しなければならないが、
多くの機器で提供されるまでに、長い時間がかかるとみられる。
2017/10/16(月) 20:26:02.80ID:HXHF6DCr
NEC「買い替え特需来たデ!コレ!!」
2017/10/16(月) 20:28:47.19ID:SFby6YYe
今一番評判が良いメーカーだけが儲かる特需
2017/10/16(月) 20:36:59.47ID:YKMVh6hb
2017/10/16(月) 21:12:18.54ID:SFby6YYe
アップルはサード嫌がらせで成り立ってきた企業だから
2017/10/16(月) 21:32:09.54ID:XqxqOaiM
だが売れれば正義
2017/10/16(月) 21:47:49.49ID:t+I4n476
これもテンプレ入れとかないと
WG1200HS2には、WAN側から開放できないポートが存在します。
テクニカルサポートと数回遣り取りし、最初はそんなはずはない
との回答だったのですが、具体的なポート番号をいくつか示すと
「サポート部門では把握していないフィルタが内部に存在する。
非公開情報なので、詳しい内容は答えられない。」とのことでした。
WG1200HS2には、WAN側から開放できないポートが存在します。
テクニカルサポートと数回遣り取りし、最初はそんなはずはない
との回答だったのですが、具体的なポート番号をいくつか示すと
「サポート部門では把握していないフィルタが内部に存在する。
非公開情報なので、詳しい内容は答えられない。」とのことでした。
2017/10/16(月) 22:00:51.01ID:Rw+knTzx
パッチの迅速さ
どこまで古い製品までサポートするか
これを見て次買うメーカ決めるわ
ほかのユーザーもそうだと思うから
メーカーは大変だと思うが見せどころでもあるな
どこまで古い製品までサポートするか
これを見て次買うメーカ決めるわ
ほかのユーザーもそうだと思うから
メーカーは大変だと思うが見せどころでもあるな
2017/10/16(月) 22:22:43.37ID:CCQOOy+x
9500Nにはパッチこなそうだな
今の状況だと次は他のメーカーにするしこのスレからも卒業か
今の状況だと次は他のメーカーにするしこのスレからも卒業か
2017/10/16(月) 22:28:43.95ID:cFStM1yx
8750はアプデ来ないよね…
2017/10/16(月) 22:54:40.97ID:AjTgIp2g
どうもAP側じゃなくてクライアント側の脆弱性みたいだな。
2017/10/16(月) 22:59:36.33ID:AjTgIp2g
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086388.html
>また、今回発見された攻撃手法は、クライアントを対象としたものであり、
>家庭向けのアクセスポイントやルーターは影響を受けない可能性はあるという。
>ルーターによっては脆弱性を持つものもあるが、クライアント機能および802.11r機能を無効にすることで、
>ある程度問題を緩和できるとしている。
>また、今回発見された攻撃手法は、クライアントを対象としたものであり、
>家庭向けのアクセスポイントやルーターは影響を受けない可能性はあるという。
>ルーターによっては脆弱性を持つものもあるが、クライアント機能および802.11r機能を無効にすることで、
>ある程度問題を緩和できるとしている。
2017/10/16(月) 23:37:23.96ID:fZRKiySa
OS側で対応すればOKで大したことにはならないということ?
2017/10/17(火) 00:13:59.58ID:nYAzk5M5
対策済みのファームウエアが存在する
何でファームウェアアップデートで対応できないと思ったのか
https://github.com/lede-project/source/commit/bbda81ce3077dfade2a43a39f772cfec2e82a9a5
何でファームウェアアップデートで対応できないと思ったのか
https://github.com/lede-project/source/commit/bbda81ce3077dfade2a43a39f772cfec2e82a9a5
2017/10/17(火) 02:52:01.12ID:mFjJc354
AESがダメになったわけじゃないから直ちに影響はないと思うが
要するに、WPA2で鍵の更新をさせない手法が発見されたんだろ
でも、AESの鍵が更新できなかったとして、今のコンピュータの性能で現実的な時間で解析を終えられるとは思えない
この問題を放置すれば何年か後に実害が生じる可能性があるけど、今すぐには何も起こらないのでは
要するに、WPA2で鍵の更新をさせない手法が発見されたんだろ
でも、AESの鍵が更新できなかったとして、今のコンピュータの性能で現実的な時間で解析を終えられるとは思えない
この問題を放置すれば何年か後に実害が生じる可能性があるけど、今すぐには何も起こらないのでは
2017/10/17(火) 10:46:28.70ID:Q/oWolTU
8300Nと8370Nのファームアップ来ないかな、、、絶対無理だな
ま、うちはマンションじゃないし
HP機じゃないから、電波の届く範囲なんてせいぜいとなりの家までだから
大丈夫だってことにしよう
APからの機種バレだけは避けるようにしておくか
覗かれるだけなので変な情報を流さなければ乗っ取られはしない、httpsなら普通は大丈夫ってことなら
http://jp.techcrunch.com/2017/10/17/20171016heres-what-you-can-do-to-protect-yourself-from-the-krack-wifi-vulnerability/
ま、うちはマンションじゃないし
HP機じゃないから、電波の届く範囲なんてせいぜいとなりの家までだから
大丈夫だってことにしよう
APからの機種バレだけは避けるようにしておくか
覗かれるだけなので変な情報を流さなければ乗っ取られはしない、httpsなら普通は大丈夫ってことなら
http://jp.techcrunch.com/2017/10/17/20171016heres-what-you-can-do-to-protect-yourself-from-the-krack-wifi-vulnerability/
2017/10/17(火) 11:32:38.35ID:jVGf4XYk
WPA2の脆弱性「KRACK」対処パッチ、Microsoftは対応済み、AppleのOSとAndroidは数週間中
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/17/news044.html
Microsoftは10月10日の月例セキュリティ更新で対処したと語った。
解決してました
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/17/news044.html
Microsoftは10月10日の月例セキュリティ更新で対処したと語った。
解決してました
2017/10/17(火) 11:43:15.03ID:9rXD6yez
思ってたより大したこと無さそう
2017/10/17(火) 11:48:07.29ID:UN3PhwTg
ルータ側はほとんど関係ないみたいね
41不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 12:10:48.64ID:3RDRt+rC だってルータに対しての脆弱性じゃないしな
2017/10/17(火) 12:13:50.52ID:1V0vZxXo
おま機種食らったアンドロイドの潜伏が怖すぎる・・・
2017/10/17(火) 12:20:31.57ID:oEtv5V9k
スレ違いそろそろ終わり
2017/10/17(火) 12:30:05.17ID:K3mI104W
おい!
早くパッチ公開しろや!
http://jp.techcrunch.com/2017/10/17/20171016heres-what-you-can-do-to-protect-yourself-from-the-krack-wifi-vulnerability/
>ルーターに注目
>
>すべてのルーターのファームウェアはアップデートが必要だ。
>使用しているルーターがキャリヤが設置したキット製品であれば、
>キャリヤにいつパッチが出るのか問い合わせるべきだた。
>分からないというなら繰り返し問い合わせる。
早くパッチ公開しろや!
http://jp.techcrunch.com/2017/10/17/20171016heres-what-you-can-do-to-protect-yourself-from-the-krack-wifi-vulnerability/
>ルーターに注目
>
>すべてのルーターのファームウェアはアップデートが必要だ。
>使用しているルーターがキャリヤが設置したキット製品であれば、
>キャリヤにいつパッチが出るのか問い合わせるべきだた。
>分からないというなら繰り返し問い合わせる。
2017/10/17(火) 13:07:48.98ID:YE1LfVSH
誰に向かって言ってるんだよ
匿名掲示板で喚く奴w
匿名掲示板で喚く奴w
2017/10/17(火) 13:25:15.54ID:wDSDNhnq
ルータとブリッジで使う分には送信側だから問題無いけど
コンバータだと受信側になるから対応が必要なんじゃないの?
コンバータだと受信側になるから対応が必要なんじゃないの?
2017/10/17(火) 13:31:54.52ID:/aNCe+x4
中継機や子機として使ってるやつはだめだね
2017/10/17(火) 13:40:54.80ID:hMdYpwuF
今回の問題に対する対応次第で今後のAtermの運命が変わりそうだ
2017/10/17(火) 13:57:05.86ID:gK+B+fm5
古い機種はどこまでパッチが提供されるのかな?
2017/10/17(火) 14:14:22.21ID:UN3PhwTg
そうか、中継と子機は影響出る訳か
その機能ある機種全部対応だと結構な数になるな
その機能ある機種全部対応だと結構な数になるな
2017/10/17(火) 15:01:53.84ID:1HWRBSH/
APモードは子機扱いなの?
2017/10/17(火) 15:36:34.11ID:Ffq9XjWQ
今回の件は古いルーターでも問題ないってことか
2017/10/17(火) 16:35:50.24ID:RNn3AnXR
古いルーターでもファーム上げるとなるとどこまで出すつもりなのかなぁ…
2017/10/17(火) 17:36:34.44ID:d6bwxlAr
WR****はもう対象外だろうな
2017/10/17(火) 17:40:42.59ID:Zj4MviCe
2017/10/17(火) 18:02:48.30ID:L2rw514W
NHKが無知丸出しな報道してる www
60不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 18:15:16.62ID:UHGqkWyV まずはお前らの情弱性にパッチあててもらえw
61不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 18:29:45.46ID:SB1WEOxt 20年前のルーターの返品できるかな
62不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 18:44:26.80ID:SHxRy7a/ WPA2の脆弱性「KRACK」対処パッチ、Microsoftは
対応済み、AppleのOSとAndroidは数週間中というが
数週間とかだいぶ先だろ
数週間はスマホからのルーターへのwifi利用はやめとけってか
対応済み、AppleのOSとAndroidは数週間中というが
数週間とかだいぶ先だろ
数週間はスマホからのルーターへのwifi利用はやめとけってか
2017/10/17(火) 18:56:56.97ID:zilFpV9e
この前のWG1200HP(HS)のセキュリティアップデートが今回のやつの可能性もあるかな
2017/10/17(火) 19:02:02.27ID:qK2a0Mh8
おいNEC
やる気あんの?
やる気あんの?
2017/10/17(火) 19:03:17.73ID:WB/B49BC
やる気なさ過ぎ
66不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 19:06:57.50ID:h/8mV5oQ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00000083-zdn_n-sci
脆弱性を発見したヴァンホフ氏は、このほど開設したWebサイトで脆弱性の詳細やデモ動画などを公開した。その中にあるQ&Aコーナーでは、脆弱性への対応などについて以下のように回答している。
・利用しているデバイスのアップデートを適用すること
・Wi-Fiのパスワードを変更する必要はない
・ルーターのセキュリティアップデートが必要ない場合もある(メーカーに問い合わせるべき)
・デバイスにパッチを適用するまで「一時的にWEPを使う」判断は間違っており、WPA2を使い続けるべき
・脆弱性を初めて外部に公開したのは2017年7月14日頃。実験に使用したWi-Fi製品のメーカーに連絡した
・私(ヴァンホフ氏)はバグの奨励金を申請しておらず、まだ受け取っていない
firmアップデートまだか
脆弱性を発見したヴァンホフ氏は、このほど開設したWebサイトで脆弱性の詳細やデモ動画などを公開した。その中にあるQ&Aコーナーでは、脆弱性への対応などについて以下のように回答している。
・利用しているデバイスのアップデートを適用すること
・Wi-Fiのパスワードを変更する必要はない
・ルーターのセキュリティアップデートが必要ない場合もある(メーカーに問い合わせるべき)
・デバイスにパッチを適用するまで「一時的にWEPを使う」判断は間違っており、WPA2を使い続けるべき
・脆弱性を初めて外部に公開したのは2017年7月14日頃。実験に使用したWi-Fi製品のメーカーに連絡した
・私(ヴァンホフ氏)はバグの奨励金を申請しておらず、まだ受け取っていない
firmアップデートまだか
2017/10/17(火) 19:51:50.02ID:XgwcUJvv
中の人に詳しく聞いたが、スマホで利用する場合、特にiPhone6s以前のものは1ストリームだから、最高433Mbpsがで6s以降は2ストリームだから倍の866Mbps(iPad Proも2ストリーム)
で肝心なのが、無線ルーターが3ストリームや4ストリームだとしても、受け側のiPhoneが最高で2ストリームだから意味ないと言われた
ビームフォーミングで体感できる差はあまり無いとも言われた
ので1200HPでええわ
で肝心なのが、無線ルーターが3ストリームや4ストリームだとしても、受け側のiPhoneが最高で2ストリームだから意味ないと言われた
ビームフォーミングで体感できる差はあまり無いとも言われた
ので1200HPでええわ
2017/10/17(火) 19:54:33.72ID:XkZCiEPZ
つまり4ストリームの2600HP2で2600HP2をつなげばいいわけだな
2017/10/17(火) 21:18:02.77ID:/aNCe+x4
IOデータとバッファローはコメント出したけど
NECはまだでっか
NECはまだでっか
2017/10/17(火) 21:34:41.22ID:z9+0O8fM
NETGEARなんてもうパッチ配布してるというのに、コメントすら出さないとかNEC何やってんだ
2017/10/17(火) 21:39:10.63ID:4gViXeoa
Wi-Fi Alliance加入してねえからはぶられてんだろ
73不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 22:13:23.79ID:ytHp+vun まぁ、お前らおつちけ。
さっきNECに問い合わせしといた。対策内容と予定出してくれと。
うちは同じ機種でブリッジと子機にしてるから宜しくないほうか。
以上
--
さっきNECに問い合わせしといた。対策内容と予定出してくれと。
うちは同じ機種でブリッジと子機にしてるから宜しくないほうか。
以上
--
2017/10/17(火) 22:16:02.83ID:wRVw2SDn
お前のなんて誰も覗かんだろ
2017/10/17(火) 22:16:10.65ID:68xzHstN
他社みたいに調査しますページぐらい作ればいいのにね。
調査結果は後日掲載でいいからw
調査結果は後日掲載でいいからw
2017/10/17(火) 22:17:05.79ID:WB/B49BC
んだねぇ・・・
2017/10/17(火) 22:29:17.74ID:glZfrsWF
こういうときに下請けに作らせてる企業と自分らで作ってる企業の差が出るな
2017/10/17(火) 22:36:08.67ID:8JLWLwAh
作ってるとこにお伺いしてる最中なのか…
2017/10/17(火) 22:56:40.24ID:yC0my1tF
コピペでもいいから急いで対応するよ感あるお知らせでも
出すのと出さないのとでは全然違うわ
出すのと出さないのとでは全然違うわ
2017/10/17(火) 23:07:00.18ID:5p/DnZCP
それはその通りだな
一方、NECでは…
休業のお知らせ
一方、NECでは…
休業のお知らせ
2017/10/18(水) 00:39:39.26ID:D8WPtnCZ
狙われる価値のないニートでも踏み台にされちゃうかもな
アパートに中国人 中東イスラム 朝鮮人がいたら怖いよね
本脆弱性は、親機製品で(RT AP BR)は対象ではない。
子機製品および中継機製品、また親機製品で中継機能(CNV)を利用時の影響は調査中。
Wi-Fi接続するWindows10 8.1 7 は対策済みなのでupdateをすぐ適用すべし。
AppleのiOSと、志那朝鮮NTTのAndroidは数週間中の対策まで、Wi-Fi OFFにしておく
アパートに中国人 中東イスラム 朝鮮人がいたら怖いよね
本脆弱性は、親機製品で(RT AP BR)は対象ではない。
子機製品および中継機製品、また親機製品で中継機能(CNV)を利用時の影響は調査中。
Wi-Fi接続するWindows10 8.1 7 は対策済みなのでupdateをすぐ適用すべし。
AppleのiOSと、志那朝鮮NTTのAndroidは数週間中の対策まで、Wi-Fi OFFにしておく
83不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 00:58:52.41ID:Ut7/VSMF ルータならNECだと思って買ったのに、メーカーで一番、脆弱性への対応がひどいじゃん。
何もアナウンス出さないって、客を舐めてるのか?
倒産間近だから、対応してる暇ないってか?
何もアナウンス出さないって、客を舐めてるのか?
倒産間近だから、対応してる暇ないってか?
2017/10/18(水) 01:31:20.85ID:h54l76oe
2017/10/18(水) 01:33:04.53ID:h54l76oe
ちなみにWG2600HP2です
2017/10/18(水) 01:56:17.34ID:NcmsLr9x
2017/10/18(水) 05:48:41.80ID:6r6dBEpS
最新情報から臨時休業の件が削除されてるw
2017/10/18(水) 06:19:13.92ID:oVgp3JFY
もうNECの商品は買わないわ
2017/10/18(水) 06:29:19.92ID:Z1gE4wt2
91不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 06:55:45.78ID:Jm7SH43m2017/10/18(水) 07:02:42.60ID:6C78WgPX
NECは事前に情報共有されない程度の存在感しかないのさ
2017/10/18(水) 07:20:15.71ID:Qteked2l
対応は遅れるとしても発表ぐらいやれや、特に国内メーカーは
2017/10/18(水) 07:31:35.45ID:4J0sh1hJ
ネットギアは即日対応発表したというのに
2017/10/18(水) 09:39:58.79ID:IWHV5dfA
>>78
「WPA2脆弱性の話聞いてるだろファーム更新頼むわ
「すでにODM契約の無償対応期間は終わってるアル。対応して欲しいなら金くれアル。
「え・・・こんなにかかるの・・・。上長に相談しなきゃ・・・
「この追加支出では赤字になってしまうではないか!減らしたまえ!
「ふぇぇ・・・、旧製品の対応諦めるしかないよぉ・・・またネットで叩かれる・・・
「WPA2脆弱性の話聞いてるだろファーム更新頼むわ
「すでにODM契約の無償対応期間は終わってるアル。対応して欲しいなら金くれアル。
「え・・・こんなにかかるの・・・。上長に相談しなきゃ・・・
「この追加支出では赤字になってしまうではないか!減らしたまえ!
「ふぇぇ・・・、旧製品の対応諦めるしかないよぉ・・・またネットで叩かれる・・・
2017/10/18(水) 10:31:53.35ID:Q0ODORZg
Atermインフォメーションセンター 臨時休業のお知らせ
(2017年11月24日〜11月26日)
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info0914.html
ワロタw
(2017年11月24日〜11月26日)
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info0914.html
ワロタw
2017/10/18(水) 10:42:24.63ID:Q0ODORZg
>>97
2017/10/17のお知らせ(最新情報)で今回の件の対応をアナウンスするかと思ったら、
Atermシリーズの製品に関するお問い合わせ窓口「Atermインフォメーションセンター」の臨時休業のお知らせだったw
その前にお客様に伝える事があるだろとw
2017/10/17のお知らせ(最新情報)で今回の件の対応をアナウンスするかと思ったら、
Atermシリーズの製品に関するお問い合わせ窓口「Atermインフォメーションセンター」の臨時休業のお知らせだったw
その前にお客様に伝える事があるだろとw
100不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 12:30:19.05ID:oIrTiw2o 別に慈善事業じゃないんだからサポートも終わってる奴を更新しないのは仕方ない
それはそれとして第一報すら寄越さないのはどうなのって言う
それはそれとして第一報すら寄越さないのはどうなのって言う
101不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 13:03:57.59ID:SUzZq1il 事の本質が分かってないのだろう。
クライアント側をターゲットにしているのだから、普通にAPとして
使っている人には影響はない。端末側にこそ対策が必要。
うちは子機にしてるから気にするのだが。
クライアント側をターゲットにしているのだから、普通にAPとして
使っている人には影響はない。端末側にこそ対策が必要。
うちは子機にしてるから気にするのだが。
102不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 13:43:42.99ID:VnufspSd >>101
なるほどってことは中継器に使っていても問題ないってことか
なるほどってことは中継器に使っていても問題ないってことか
103不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 14:04:28.24ID:J8lCsdim >>72が原因かもね
事前に情報が共有されてたのは正式にWiFi認証を通してるメーカーだけで、NECは一般人と同じタイミングで脆弱性情報を得たのかも
JVNのページでもNECは一覧に入ってないからね
そりゃ、公式にはWiFi機器を売ってないんだから対象にはならないよね
https://jvn.jp/vu/JVNVU90609033/
これまでは正式な認証がなくてもモノがしっかりしてれば良いと思ってたけど、事前に脆弱性情報が共有される場合はリスクになるんだな
次はちゃんとWiFiロゴが付いてる製品を買おう
事前に情報が共有されてたのは正式にWiFi認証を通してるメーカーだけで、NECは一般人と同じタイミングで脆弱性情報を得たのかも
JVNのページでもNECは一覧に入ってないからね
そりゃ、公式にはWiFi機器を売ってないんだから対象にはならないよね
https://jvn.jp/vu/JVNVU90609033/
これまでは正式な認証がなくてもモノがしっかりしてれば良いと思ってたけど、事前に脆弱性情報が共有される場合はリスクになるんだな
次はちゃんとWiFiロゴが付いてる製品を買おう
104不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 14:11:05.54ID:2JMvTMgW >>103
Wi-Fi認定取っている国内メーカーなんてもうなくね?
昔はどこも取っていたけど最近はコストカットか民間向けで取っているところはない…
NETGEARとかASUS、TP-LINKとか海外勢も一部機種が取っている程度…
Wi-Fi認定取っている国内メーカーなんてもうなくね?
昔はどこも取っていたけど最近はコストカットか民間向けで取っているところはない…
NETGEARとかASUS、TP-LINKとか海外勢も一部機種が取っている程度…
105不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 14:16:49.65ID:SCRFgCHO 一部機種だけでも取ってたら通達が行って他の機種でも対応できただろうに
とは思うが知ってたとしても今のNECが対応できるかが疑問だわな
とは思うが知ってたとしても今のNECが対応できるかが疑問だわな
108不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 15:07:03.87ID:h54l76oe109不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 16:03:11.19ID:JstTO8KA 【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
この内容なら昨日出せたな
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
この内容なら昨日出せたな
111不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 16:54:54.73ID:oVgp3JFY やっと動いたか
112不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 16:58:07.39ID:Kf9eQI+r クライアントのほうが問題となると古いiPhoneとかまだ使ってるんだがヤバイな
初代iPadまだ現役で使ってるし
初代iPadまだ現役で使ってるし
113不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 17:16:58.39ID:hVWd0uNz やっとか
NECにしては遅かった
NECにしては遅かった
114不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 17:21:55.58ID:DEPAX2Yn WR8700Nがファームアップの再起動で死ぬ可能性もあるし
今回サポートされるかもわからないし
買い換えた方が精神的に楽な気がしてきた
今回サポートされるかもわからないし
買い換えた方が精神的に楽な気がしてきた
117不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 17:43:06.75ID:uong9act 内臓、USBの子機はおkなの?
119不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 17:48:53.68ID:TSHM94HD だから、おkじゃねーつーのw
intelは暫定ドライバ出してたぞ
intelは暫定ドライバ出してたぞ
120不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:02:09.66ID:FKzoeLBt 事実確認に時間がかかったのかな
121不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:07:00.15ID:TSHM94HD いや関連企業と団体には半年前に連絡いってるから
だから、MSやNETGEARは即日対応済み告知出しているわけで
一方、何事もないかのようなTP-Linkみたいなところもあるけどw
だから、MSやNETGEARは即日対応済み告知出しているわけで
一方、何事もないかのようなTP-Linkみたいなところもあるけどw
122117
2017/10/18(水) 18:07:56.71ID:uong9act (・・ゞラジャ
123不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:17:52.01ID:Hstyw0WH クライアントしか影響を受けないという正式な情報は今のところ出てないよね。
方々でそう言われてるだけで。
方々でそう言われてるだけで。
124不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:26:04.81ID:U9qu27Fi127不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:36:14.30ID:394odZNB WPA2 における複数の脆弱性について
(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構)
ttps://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20171017_WPA2.html
IPAでは両方のアップデートを勧めているが、
発表元のkrackatackでは基本的にはクライアント側の問題だとしているね
(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構)
ttps://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20171017_WPA2.html
IPAでは両方のアップデートを勧めているが、
発表元のkrackatackでは基本的にはクライアント側の問題だとしているね
129不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:38:53.88ID:MEYiFPEq 発見した人は全ての製品に影響があると言ってるけど
それとここまで騒ぎになるとは思わなかったとか
暫定的にWEP、VPNは使わないでとか
関係ない話題してる記事もあるし、勘違い記者が多いのかもしれない
それとここまで騒ぎになるとは思わなかったとか
暫定的にWEP、VPNは使わないでとか
関係ない話題してる記事もあるし、勘違い記者が多いのかもしれない
131不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:42:17.83ID:xZymNSDt 悪意あるやつが電波が届く範囲で攻撃しなきゃ問題ないってことでしょ
132不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:52:52.78ID:0jOLxJ5V いっそWPA3作ったほうが早いんちゃいますか!
133不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:53:13.54ID:J8lCsdim さらに付け加えると、APとクライアントの間に浸入されなければいい
一般家庭では信頼できない人物を招き入れない事
留守中に不審者が浸入しないように戸締りを徹底する事を推奨する
ド田舎でもなければ簡単だね
一般家庭では信頼できない人物を招き入れない事
留守中に不審者が浸入しないように戸締りを徹底する事を推奨する
ド田舎でもなければ簡単だね
134不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:54:59.49ID:MEYiFPEq 有線使ってとか言ってるから、まぁ…今更的な感覚なんだろう
セキュリティ専門家達からしたら
携帯キャリアの電波だって既になんだろ…
セキュリティ専門家達からしたら
携帯キャリアの電波だって既になんだろ…
135不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 19:00:52.66ID:CB5tYcbJ WR9500対応してくれるかな
136不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 19:21:11.74ID:aFlnaGlR 【IT】Wi―Fiのアップデート呼びかけ 総務省
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508321258/
アップデートしようにもメーカーがアップデート出してないんだけどな。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508321258/
アップデートしようにもメーカーがアップデート出してないんだけどな。
137不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 19:30:52.38ID:4J0sh1hJ よくわかってない人が今アップデートしてもう大丈夫だと思ってアップデートしなくなるパターン
138不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 19:40:57.09ID:Jm7SH43m >ルーターによっては脆弱性を持つものもあるが、
クライアント機能および802.11r機能を無効にすることで、
>ある程度問題を緩和できるとしている。
安物ルーターだとそんな設定自体なかった
クライアント機能および802.11r機能を無効にすることで、
>ある程度問題を緩和できるとしている。
安物ルーターだとそんな設定自体なかった
139不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 20:36:46.78ID:BwusVV55 WPA2脆弱性、国内無線LANベンダーの対応状況まとめ -INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1086853.html
KRACKsは、広範な無線LAN機器で利用されているWPA2において、アクセスポイント接続時のハンドシェイク処理における脆弱性だが、
基本的にはクライアント(Wi-Fi子機)側のソフトウェアやファームウェアをアップデートすることで対応可能だ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1086853.html
KRACKsは、広範な無線LAN機器で利用されているWPA2において、アクセスポイント接続時のハンドシェイク処理における脆弱性だが、
基本的にはクライアント(Wi-Fi子機)側のソフトウェアやファームウェアをアップデートすることで対応可能だ。
140不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 20:56:37.23ID:zJnndKz2 親機なら、中継機モードで使わなければ良いだけ。
スマホ?そのメーカー頼み。
安心して使えるか?
パッチ当てたWindows10がクライアントの時だけ。それ以外は今のところ全てNG。でも例外あり。
悪意のある人が近くに来なければオケ。
って事かな??
スマホ?そのメーカー頼み。
安心して使えるか?
パッチ当てたWindows10がクライアントの時だけ。それ以外は今のところ全てNG。でも例外あり。
悪意のある人が近くに来なければオケ。
って事かな??
141不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 20:59:12.16ID:PEKMFrNT コレ放置したらどうなるかって情報は出てるの?
スマホがハックされんのか平文が盗聴されるのか暗号通信も筒抜けになるのか
スマホがハックされんのか平文が盗聴されるのか暗号通信も筒抜けになるのか
142不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 21:10:22.90ID:jo6zo/1W >>138
2.4Ghzと5Ghzで空いてる方に誘導するバンドステアリングとかも802.11rつかってるから安心できない
2.4Ghzと5Ghzで空いてる方に誘導するバンドステアリングとかも802.11rつかってるから安心できない
143不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 21:14:02.02ID:hTGojSP4 暗号通信は基本的には守られる
平文は盗聴される
PCやスマホをハックするマルウェアをインストールするために
暗号化されていない通信に悪意のあるコードをインジェクションされるかもしれない
平文は盗聴される
PCやスマホをハックするマルウェアをインストールするために
暗号化されていない通信に悪意のあるコードをインジェクションされるかもしれない
144不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 21:39:55.68ID:OphZubV/ 昨日necに問い合わせをした者だが、俺の問い合わせが功を奏したようだ(嘘
実の所、俺の勤め先も海外製wifi無線機を扱ってて、同じような問い合わせがガンガン来てる。
言っちゃなんだが、nec以外の対応が早いと思ったらそうじゃない。
実の所、俺の勤め先も海外製wifi無線機を扱ってて、同じような問い合わせがガンガン来てる。
言っちゃなんだが、nec以外の対応が早いと思ったらそうじゃない。
145不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 22:06:39.26ID:bMK2VdZz ネット---光のモデム--ハブ--wifiルーター1-−−wifiルーター2
こう↑直列で配置それぞれのルーターにwifi接続してんすが
これは大丈夫ですか?
こう↑直列で配置それぞれのルーターにwifi接続してんすが
これは大丈夫ですか?
146不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 22:23:05.22ID:ohvutYQ8 アクセスポイントモードなら問題ないのかな?
147不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 22:25:03.79ID:1gQPj3/6 WG1200使ってるけどiPhoneと相性最悪
パケ詰まり激しく、まともに使えない
買い替えよう
パケ詰まり激しく、まともに使えない
買い替えよう
148不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 22:34:23.96ID:NQm4QZNC 脆弱性(ぜいじゃくせい)
この漢字をパッと見ると何故か「ひんじゃく」ってガチで読んでしまう癖が直らないんだが。
同じような人いる?
この漢字をパッと見ると何故か「ひんじゃく」ってガチで読んでしまう癖が直らないんだが。
同じような人いる?
149不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 22:40:17.88ID:9Qc4ml0F き…脆弱性
150不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 22:42:24.39ID:RVWBkZk+ もろよわせい
151不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 23:23:09.85ID:jY7XHyDV ぼうじゃくせい
152不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 23:23:12.47ID:vkIvjvaF 子機側の対応が必要だから、ルータモードやアクセスポイントモードなら、親機は基本的に問題ない。中継機モードは駄目ね。
端末メーカとOS勢頑張れ!ってとこ。
端末メーカとOS勢頑張れ!ってとこ。
153不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 23:54:03.28ID:QW7D0yB3 中継器モードのない1200HSは対象外か
154不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 00:02:49.31ID:lyWC51XP NECからWPA2発表あったけど、まだ動きはないようだな・・・
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
2017/10/18
無線LAN製品の暗号化技術であるWPA2において、「KRACKs」と呼ばれる脆弱性があるとの発表がございました。
本件はWPA2プロトコルの脆弱性であり、WPA2をサポートする機器に影響があります。
現在、弊社Atermシリーズにおける対象機器、対策について調査を進めております。
対象製品、対策につきましては、近日中に、随時本ページにて公開させていただきます。
対処方法
状況判明次第、対象製品を公開いたします。
対象製品をご利用のお客様は、対策ファームウェアが公開され次第、 アップデートいただきますようお願いします。
※弊社Atermシリーズ以外のスマートフォン等、お使いの子機側で脆弱性への対応が必要となる可能性はあります。
子機の詳細については、各メーカへお問い合わせください。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
2017/10/18
無線LAN製品の暗号化技術であるWPA2において、「KRACKs」と呼ばれる脆弱性があるとの発表がございました。
本件はWPA2プロトコルの脆弱性であり、WPA2をサポートする機器に影響があります。
現在、弊社Atermシリーズにおける対象機器、対策について調査を進めております。
対象製品、対策につきましては、近日中に、随時本ページにて公開させていただきます。
対処方法
状況判明次第、対象製品を公開いたします。
対象製品をご利用のお客様は、対策ファームウェアが公開され次第、 アップデートいただきますようお願いします。
※弊社Atermシリーズ以外のスマートフォン等、お使いの子機側で脆弱性への対応が必要となる可能性はあります。
子機の詳細については、各メーカへお問い合わせください。
155不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 00:04:14.47ID:wXreqAmV 既出な上に、なんで全文コピペするかなあ
156不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 00:08:35.17ID:lyWC51XP 過去ログさらっと目を通しただけだったんで気づかなくてスマソ
157不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 01:06:00.41ID:kpTIjW+u WL300NE-AGのアプデ頼む・・・(´・人・`)
159不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 01:26:38.05ID:mKZGiM/C 全文コピペはどこでも叩かれる
161不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 02:51:13.66ID:xBTM/1kE162不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 03:10:08.37ID:meuBqhsh リンク踏めば読めるし、リンク先と同じ事書いてあるとは限らないしただの害
163不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 03:38:21.69ID:NSvq2HFu NECから定型文?の回答きてた
>親機製品 MODEスイッチ RT ルーター、 BR/AP でご利用のものは
>問題の対象ではございません。
>
> ※これに接続する子機端末は、お客様にてご検討ください。(下記)
>
>子機、中継器、MODEスイッチCNVで利用の機器について、
>ファームウエアの対応によるのか、その日程 など
>現在 お客様にご案内できる情報がございません。 ご容赦ください。
子機側、中継器、CNVモードが脆弱性の対象となるが現在は提供できる情報がない、ということだそうだ。
まあ、親機製品 MODEスイッチ RT ルーター、 BR/APとして使用している人には問題がない、と断言されてる。
また続報が出るかどうかわからんけど。
>親機製品 MODEスイッチ RT ルーター、 BR/AP でご利用のものは
>問題の対象ではございません。
>
> ※これに接続する子機端末は、お客様にてご検討ください。(下記)
>
>子機、中継器、MODEスイッチCNVで利用の機器について、
>ファームウエアの対応によるのか、その日程 など
>現在 お客様にご案内できる情報がございません。 ご容赦ください。
子機側、中継器、CNVモードが脆弱性の対象となるが現在は提供できる情報がない、ということだそうだ。
まあ、親機製品 MODEスイッチ RT ルーター、 BR/APとして使用している人には問題がない、と断言されてる。
また続報が出るかどうかわからんけど。
164不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 03:46:53.75ID:YAdWSlPK 1200HPを子機として使ってるので早くパッチ入りファーム出せや、ゴルァ
165不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 03:48:07.90ID:042RQk/6 既に対応パッチ出してるメーカーがあるっていうのに
やっぱり前もって情報もらえてないんだな
やっぱり前もって情報もらえてないんだな
166不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 03:56:37.24ID:ulL79INB necの情報危機管理の程度がいかに低いかよくわかった
次はかわねーよ
次はかわねーよ
167不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 07:01:14.96ID:1M8JVu8/ >>103,105,165
https://www.kb.cert.org/vuls/byver?searchview&Query=FIELD+Reference=228519
CERT/CC見れ
NECは知らなかった(から悪くない)とでも言いたいのか知らないけど
周知された8/28には話が行ってるし単なるサボり
wifiは取得時の相互接続性の話だけでその後は関係ない
認証基準が変わっても過去のは失効しないし
問題発覚しても過去のと互換性のなくなる改訂はしない
>>104
相性問題で済まなくなるのでキャリアは厳しくキャリアに卸すようなのは認証必須
モバイルルータやホームルータは認証とってる
https://www.kb.cert.org/vuls/byver?searchview&Query=FIELD+Reference=228519
CERT/CC見れ
NECは知らなかった(から悪くない)とでも言いたいのか知らないけど
周知された8/28には話が行ってるし単なるサボり
wifiは取得時の相互接続性の話だけでその後は関係ない
認証基準が変わっても過去のは失効しないし
問題発覚しても過去のと互換性のなくなる改訂はしない
>>104
相性問題で済まなくなるのでキャリアは厳しくキャリアに卸すようなのは認証必須
モバイルルータやホームルータは認証とってる
168不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 07:22:00.46ID:88mN1N+U よくわかんないけど家庭用のルータはあんまり関係ないんじゃない用途的に
・侵入者がアクセスポイントのSSIDとパスワードを知ってる場合
・家に忍び込んで有線LANでつないでる場合
この条件満たしてなければ関係ないんでしょ
・侵入者がアクセスポイントのSSIDとパスワードを知ってる場合
・家に忍び込んで有線LANでつないでる場合
この条件満たしてなければ関係ないんでしょ
170不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 07:42:31.20ID:f3tVHrky SSIDとパスワード知ってたら対策してもつながるわな
171不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 07:57:07.42ID:GAQbUHmP ワロタ
172不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 08:21:23.42ID:XJd+p8Fm >>168
もはや脆弱性じゃなく防犯の話になってるw
もはや脆弱性じゃなく防犯の話になってるw
173不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 08:58:49.87ID:MORjppaX http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
脆弱性情報の通報を無視しなかったNECは
信頼できる企業だよ。他社なら放置だったかも。
安心してAterm製品のご利用を。
脆弱性情報の通報を無視しなかったNECは
信頼できる企業だよ。他社なら放置だったかも。
安心してAterm製品のご利用を。
174不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 08:59:48.19ID:1kOlcc89 アパート住まいだと自分の家以外に数個APが見えるが、親機だけの運用も多いだろうから安全なのかもね
自分は有線プリンタコンバータとして1800HPを1台使っているから、早い所ファームが欲しい口だが
自分は有線プリンタコンバータとして1800HPを1台使っているから、早い所ファームが欲しい口だが
175不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 09:17:35.98ID:kE6DlMAz ■ハッカーが可能な事
・コンピューターとルーターの間のWi-Fi通信の一部に割り込むこと
・WPA2勘合化されたトラフィックを復号化して読むこと
・一部のデバイスに対しパケット・インジェクション攻撃を行うこと
■ハッカーが不可能な事
・Wi-Fi範囲外の遠隔地から攻撃を行うこと
・Wi-Fiのパスワードを盗むこと
・HTTPSで暗号化されたトラフィックの内容を読むこと
ただし、スーパーハカーなら遠隔地からでも範囲内にBOT拠点を生成する事が可能かも知れない
・コンピューターとルーターの間のWi-Fi通信の一部に割り込むこと
・WPA2勘合化されたトラフィックを復号化して読むこと
・一部のデバイスに対しパケット・インジェクション攻撃を行うこと
■ハッカーが不可能な事
・Wi-Fi範囲外の遠隔地から攻撃を行うこと
・Wi-Fiのパスワードを盗むこと
・HTTPSで暗号化されたトラフィックの内容を読むこと
ただし、スーパーハカーなら遠隔地からでも範囲内にBOT拠点を生成する事が可能かも知れない
176不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 10:35:34.37ID:olFoah4y 地方の一軒家ばかりある住宅街でWi-Fi近所の2軒くらいしか拾わないからウチは心配ないよね
不審な車が長時間停まってれば目立つし
不審な車が長時間停まってれば目立つし
177不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 10:50:53.80ID:d8MrYO3A ナンバーを写メして警察を呼んだ事がある
178不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 12:12:49.19ID:+QWh+RtS 写メとかいう高齢者
179不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 12:17:47.73ID:qme85ZBG 写メは普段言わないんだが、通じやすいと思って
181不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 13:23:25.97ID:0mGhm2lf 女子高生には「写メ」は死語!? 今は何と呼んでいるのか聞いてのけぞった
ttps://grapee.jp/289612
今どきの若者はいわゆる『写メ』の事をこう呼ぶらしい「これ読んで顔が痙攣した」「断絶感ぱない」
ttps://togetter.com/li/1135492
スマホ世代は「写メ」を「インスタ」と言う ネット上で驚きの声
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13422366/
ttps://grapee.jp/289612
今どきの若者はいわゆる『写メ』の事をこう呼ぶらしい「これ読んで顔が痙攣した」「断絶感ぱない」
ttps://togetter.com/li/1135492
スマホ世代は「写メ」を「インスタ」と言う ネット上で驚きの声
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13422366/
182不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 13:34:37.05ID:PRvrPMUb インスタは重くて使ってない
ピンタが気軽
ピンタが気軽
183不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 13:42:28.21ID:0mGhm2lf ピンタでいいからファックスで送ってくれ
184不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 13:50:19.68ID:042RQk/6 調査対象機種少ないなおい
185不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 13:53:00.41ID:iFzFIpot WR9500N対応してくれ(人∀・)タノム !
186不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 14:06:26.71ID:5X/xfbZM WG600HPの調査あくしろよ
187不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 14:06:48.08ID:eCryy33r 8370のワイ震えて待つ
189不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 14:47:05.82ID:x5LTQkgl190不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 14:58:44.62ID:kpTIjW+u Aterm WL300NE-AG PA-WL300NE/AG 受付可能
うおおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおおお
191不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 15:00:33.63ID:LBH8oXUC192不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 15:01:09.86ID:qrdp9dBP 現行機種だもの
193不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 15:02:42.08ID:YAdWSlPK WG1200HP2は対応予定に有るけど
WG1200HPが無いのはどういう事だ?
WG1200HPが無いのはどういう事だ?
194不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 15:09:46.09ID:qLXW/can さすがに8750は古すぎるか
ルーター壊れなきゃ買い替えないものな
ルーター壊れなきゃ買い替えないものな
195不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 15:20:03.04ID:N4GE0eaW 心配ならザッカーバーグみたく、自宅周辺のWiFi電波が届く範囲の家を買い取って取り壊せばおk
196不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 15:23:55.21ID:kpTIjW+u >弊社Atermシリーズ以外のスマートフォン等、お使いの子機側で脆弱性への対応が必要となる可能性はあります。
なんでついてるの?
なんでついてるの?
198不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 16:24:14.01ID:Lwfqz4oa 大方中継器で使うとやばそうだな。俺は中継してないブリッジだから影響なさげ
199不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 16:43:24.88ID:+CxNGOHa 9500はサポートされないのか
バッファローに乗り換えようかな…
バッファローに乗り換えようかな…
200不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 16:50:03.58ID:bhiDEork ルーターモード、ブリッジモードで使う場合は影響なさそうだな。
中継器や子機で使う場合に影響が出そう。
中継器や子機で使う場合に影響が出そう。
201不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 16:53:50.76ID:KIr4axcP WG1800HPは調べてもくれないのか…
202不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 17:13:34.98ID:m4D7EZph WG1800HP2の中継機能なしだから普通に考えれば問題なしなんなじゃないの
203不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 17:14:34.95ID:jahltlBG でも子機としては使えるわけだし…
205不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 18:41:45.27ID:UIi/h54/206不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 19:03:27.64ID:nX+jy1em 現行で唯一の子機専用のWL300NE-AGが無いんだが、切り捨てかよ…
207不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 19:06:24.50ID:PrCzgCX0 まだ19日時点だから増えていくだろ
208不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 19:16:28.55ID:UGOrC7nA メーカーには事前に通知されててこれだから、期待しない方がいいんじゃね
209不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 19:31:18.05ID:a0e755Z7 ユーザーの問合せ次第じゃないか?
210不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 20:13:23.03ID:yvjmNkX5 さようならAterm
211不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 20:15:57.34ID:0QZ76/3c 該当機種はWG2600HP2とW500Pか
W500Pは旅行に行ったときしか使わんからあんまり急ぎじゃないけど、WG2600HP2は早くしてほしい
中継器として絶賛使用中だから
W500Pは旅行に行ったときしか使わんからあんまり急ぎじゃないけど、WG2600HP2は早くしてほしい
中継器として絶賛使用中だから
212不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 20:41:04.40ID:0t5mInRF 1200HS最強!
どんどんファームアップで良くなってきた。
どんどんファームアップで良くなってきた。
213不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 23:22:03.95ID:oop775dK これクアルコムはちゃんと回答くれたけど蟹は中途半端ってこと?
214不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 23:28:17.38ID:UIi/h54/ どうすればそう読み取れるのだろうか
215不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 23:56:18.02ID:xA2TVjbp WR8700N載ってないな
親機オンリーだから影響なしってことか
親機オンリーだから影響なしってことか
216不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 00:20:11.58ID:RFQDW83F 煽っても 煽っても
定型文のリンク誘導しか返ってこないクオリティ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
<<影響あり>>って 偽装APに接続される、子機モード
偽装AP経由の平文HTMLを覗かれるだけ
APにアクセスできないので踏台にはできない
子機モード・中継モードは偽装AP盗み見防止子は
無線でも有線接続でもクライアントPC/スマホのOSで対策したほうがよさそう
定型文のリンク誘導しか返ってこないクオリティ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
<<影響あり>>って 偽装APに接続される、子機モード
偽装AP経由の平文HTMLを覗かれるだけ
APにアクセスできないので踏台にはできない
子機モード・中継モードは偽装AP盗み見防止子は
無線でも有線接続でもクライアントPC/スマホのOSで対策したほうがよさそう
217不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 00:54:31.93ID:1Hc+dO9Y 対応されてる新商品を出しますのでそちらをどーぞ
218不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 02:57:47.54ID:ydxKtdS8 1800hp2を越える最強のルータはまだ出てないようだな
219不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 03:02:09.15ID:UhPSw9P9 というか1800HP2で頭打ち
220不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 03:11:16.58ID:v1D2bVSu WPA2の脆弱性の件なんだけどさ
全てのクライアント、
スマホ、タブレット、PC、中継機(子機含む)、無線プリンタ、ゲーム機等
各メーカが対応したら全ての機器のファームウェアをアップデートしないといけないのかね?
これ相当手間がかかるねえ
全てのクライアント、
スマホ、タブレット、PC、中継機(子機含む)、無線プリンタ、ゲーム機等
各メーカが対応したら全ての機器のファームウェアをアップデートしないといけないのかね?
これ相当手間がかかるねえ
221不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 03:14:27.01ID:v1D2bVSu 世界ニュースになったとは言え
ニュースなんか見てない人や意識すらしてない人など
ど素人は特に
なんのアップデートもしないままずっと使い続ける人が多そうなんだけど。
ニュースなんか見てない人や意識すらしてない人など
ど素人は特に
なんのアップデートもしないままずっと使い続ける人が多そうなんだけど。
223不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 09:20:46.64ID:KZikKzhC WIFI玄人の見解まだ?
224不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 09:53:23.38ID:Gc+s51A2 WiFi原人がどうした
225不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 09:57:16.11ID:X17IH+yC226不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 11:37:27.25ID:2E7bsEof 「調査中の内容、及び下記以外の製品に関しては、判明次第情報更新いたします。」
文面だけ見るとWR9500Nもupdateの可能性がありそうに見えるけど
この際はっきりとサポートしませんって早めに断言してもらったほうがいいかも
そうすればさっさとほかのメーカーに移れるし
文面だけ見るとWR9500Nもupdateの可能性がありそうに見えるけど
この際はっきりとサポートしませんって早めに断言してもらったほうがいいかも
そうすればさっさとほかのメーカーに移れるし
228不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 12:38:50.37ID:mRe1CyUR 深刻な脆弱性があるのを知っていて対処しなくて
ユーザーが実害被ったらややこしいことになるんじゃねえの?
ユーザーが実害被ったらややこしいことになるんじゃねえの?
229不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 12:47:33.79ID:mRe1CyUR だからメーカーは脆弱性に対処したパッチ・アップデートを出し
適用するかしないかはユーザーに投げとかないと炎上騒ぎになる
適用するかしないかはユーザーに投げとかないと炎上騒ぎになる
230不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 12:51:32.46ID:3oAqAQNC ウチの液晶テレビはアップデートも出来ん
231不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 12:53:22.78ID:zOGqcFOw メーカーによってどれだけ古い機種に対して対応の要否を調査し案内するか
脆弱性に該当していればパッチを提供するかどうか
次回ルータを買う選定要素の一つにできるね
脆弱性に該当していればパッチを提供するかどうか
次回ルータを買う選定要素の一つにできるね
232不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 12:55:54.32ID:zOGqcFOw >>231
と偉そうに書いたけどウチの機種のファーム
WR8750Nファームウェア Ver1.0.9 (2013/10/09)
過去の脆弱性抱えたまま運用してるのかも知れない^^;
と偉そうに書いたけどウチの機種のファーム
WR8750Nファームウェア Ver1.0.9 (2013/10/09)
過去の脆弱性抱えたまま運用してるのかも知れない^^;
233不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 12:58:14.09ID:hflXhvfd 9500サポートないのかな…
重要な更新だから出してほしいな
しかし今回の一件で、各メーカーのサポートの質が明らかになりそうだな
重要な更新だから出してほしいな
しかし今回の一件で、各メーカーのサポートの質が明らかになりそうだな
234不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 13:00:15.16ID:aiW980rF >>228
単にユーザーに買い換えろというだけですよ。
もちろん買い換えるかどうかはユーザーの判断。
もし実害が発生してもそれが理由だと特定するのは難しい。
WEPしか使えないものでもそのままになってるでしょ。
単にユーザーに買い換えろというだけですよ。
もちろん買い換えるかどうかはユーザーの判断。
もし実害が発生してもそれが理由だと特定するのは難しい。
WEPしか使えないものでもそのままになってるでしょ。
235不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 13:00:44.19ID:w4obqGzo 古いルーターまで永久にサポートしろは無理だろーw
236不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 13:03:15.04ID:yuXM7iUG NECは土日休み?
だとしたら調査が終わってないのは来週か糞だな
だとしたら調査が終わってないのは来週か糞だな
237不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 13:05:36.53ID:hflXhvfd 9500を買ってからまだ3年も経っていない
現行品だけではなくて、販売後しばらくはこういう大きな脆弱性には対応してほしい
対応しないならせめて脆弱性があるのかどうかだけでも開示してほしい
現行品だけではなくて、販売後しばらくはこういう大きな脆弱性には対応してほしい
対応しないならせめて脆弱性があるのかどうかだけでも開示してほしい
238不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 13:10:04.16ID:k43FxaI4 こういうのがあるからなるべく新製品買うようにした方がいいのかもしれんな
239不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 13:25:12.49ID:crE8SIrs って言ってもルーターなんて最低でも5年位は使わせてほしいわ
240不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 13:39:01.69ID:w4obqGzo241不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 14:20:42.08ID:cGGQ/u54 まぁつまりどんなに古くても親機モードしかないなら大丈夫って捉えてよろしいか
242不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 14:28:57.31ID:xTXtG54y 自分はもうWPA2は駄目だと理解してる
243不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 14:46:19.98ID:06HsdD8d244不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 14:46:44.41ID:ayzpSalP 世の中悪い奴ばかりでもない
245不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 15:36:15.57ID:7obnITj7 子機と親機の通信をどうやって傍受するんですか?
まずそこからわかりません
まずそこからわかりません
248不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 16:31:09.63ID:TkbZN/9U 8700は買い換える必要ないのけ?
APモードで運用してるんだが
これ7年前のモデルなんだな驚くわ
APモードで運用してるんだが
これ7年前のモデルなんだな驚くわ
249不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 16:39:43.99ID:7obnITj7 https://youtu.be/Oh4WURZoR98
見たけど全然わかんない
見たけど全然わかんない
251不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 17:48:48.03ID:k43FxaI4 俺は良いやつだ
信じてくれ
信じてくれ
252不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 17:50:33.52ID:hJWUUOJQ 1900HPと1800HP2のどっちを買えばいいのか悩むんだがどう違うんだ?教えてくれ
254不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 17:54:45.10ID:06HsdD8d 今日も更新されてるな
機種は増えてないようだが
機種は増えてないようだが
255不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 18:08:30.92ID:UabKeRMw 親機が2600でアクセスポイントで1200を使ってるんだけど
パソコンでグーグル検索すると不正なトラフィックかなんかで私はロボットではありませんというのが頻発するようになったり海外のダウンロードサイトとかに繋がらくなった
1200を挟まず2600に直接つなげると問題は起きない
1200はなんの悪さしてるの?
パソコンでグーグル検索すると不正なトラフィックかなんかで私はロボットではありませんというのが頻発するようになったり海外のダウンロードサイトとかに繋がらくなった
1200を挟まず2600に直接つなげると問題は起きない
1200はなんの悪さしてるの?
256不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 18:14:23.48ID:A7zZWN7w この手合いがサポートで喚き散らすんだから
先方もたまったもんじゃないなw
先方もたまったもんじゃないなw
257不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 18:19:58.64ID:Im8NWW9K コンバーターモードでも問題ありなの?
最悪運動図のモバイルスポットで凌ぐが。
最悪運動図のモバイルスポットで凌ぐが。
258不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 18:46:42.72ID:2ch9JT/b むしろコンバーターモードが問題
259不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 19:05:26.99ID:8M5At5s0262不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 21:21:45.34ID:vq0iKiPl 前スレで1800hp2なんか使わないと言われてたが、
うちは1800hp2を親子で運用してる。もちろんIPv6の為と
WAN側機が壊れた時のためのバックアップとして。
だが、最近ix2105を投入したので、どうでも良くなった。
手間の掛かる奴だが、上手く動くと楽しい。
うちは1800hp2を親子で運用してる。もちろんIPv6の為と
WAN側機が壊れた時のためのバックアップとして。
だが、最近ix2105を投入したので、どうでも良くなった。
手間の掛かる奴だが、上手く動くと楽しい。
263不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 21:28:53.60ID:vq0iKiPl265不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 02:08:08.33ID:dyRQm+SV 子機だけがたくさん売れそうな流れ
266不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 02:48:57.29ID:e82Mc61h 現実は他社製品に乗り換え
267不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 02:56:05.59ID:Es4kkeEv 1800HP2 イサコンとして使ってるから早くファームアップデート出してくれんと気持ち悪いよ
268不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 06:43:40.28ID:vPxfIJl3 上位製品や他社ルーターに切り替えた時に勿体ないから子機(イサコン)で使うの割とよくあるよな
269不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 07:11:40.48ID:eo122jNF うむ。
対策は型落ちモデルも必要だと思うわ
対策は型落ちモデルも必要だと思うわ
270不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 09:17:21.56ID:hjEmzRZ6 本来は生産終了も含むWPA2使う子機、中継器機能がある全機種で対応するのが当然だよな
最近のNECは旧機種捨てそうな雰囲気だけど…
最近のNECは旧機種捨てそうな雰囲気だけど…
271不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 09:34:52.67ID:KezxzpO3 1800HP買ったときはNECだしさらにフラグシップだし10年くらいは使えるかなぁって思ったもんだ
まさか5年もたないとわな
まさか5年もたないとわな
274不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 10:29:12.28ID:5rh+MGdK 心配性
275不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 10:42:38.99ID:JGmtVy/9 WR8750Nは2018年6月まで修理受付中
アフターメンテ期間は適当に設定したわけでは無いのだろうし
修理受付期間中くらいまでは重大バグ・セキュリティ脆弱性は改修して欲しい気持ち
新規機能を追加してほしいと言っているわけでは無いのだから
アフターメンテ期間は適当に設定したわけでは無いのだろうし
修理受付期間中くらいまでは重大バグ・セキュリティ脆弱性は改修して欲しい気持ち
新規機能を追加してほしいと言っているわけでは無いのだから
276不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 10:43:30.72ID:N1teVl2I 今回の対応次第で、よそに乗り換えるだけだな。
常に現行モデルを使い続けることなどできんし。
常に現行モデルを使い続けることなどできんし。
277不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 10:50:42.33ID:UvyCgZ6z 子機だとファームウェアアップデート少し面倒なのよね
278不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 10:54:33.16ID:FFNwawSe コンバータモードが無い機種持ち出してる奴は今回の件理解してるんだろうか
279不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 11:22:19.14ID:hjEmzRZ6280不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 11:25:59.91ID:uvEFhE8T281不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 11:27:12.57ID:vPh0Qlw4 いい機会だし他社に乗り換えよう
282不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 11:29:38.75ID:UvyCgZ6z 現行モデルだから大丈夫だと思ってたが2200HP来るんならいいや、早くしろよNEC
283不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 11:59:20.99ID:hfY8OYfX 子機モード、中継モードに対応してる機器だけで対応してない機器は更新なしだな
284不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 12:02:57.18ID:Bz/I0ZYK 結局、セキュリティとかどうでもよくてNEC叩きたいだけなんだろ
285不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 12:03:10.81ID:JGmtVy/9286不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 12:07:52.26ID:JGmtVy/9287不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 12:14:58.09ID:psef3BxX 旧機種を気に入ってるが現行機種には買い換えたくない層に一票
288不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 12:19:04.36ID:fAyTxvEd289不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 12:29:44.72ID:OTgd5eXY 下記以外の製品に関しては、判明次第情報更新いたします
だからなあ
多分放置だけど
だからなあ
多分放置だけど
290不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 12:38:08.73ID:bKDGULxm 単に更新有無じゃなくてさ、その必要があるかどうか調べてもくれないのはなんだかなあ。
古い機種のファームウェア更新しないのは、そういう方針ならまあいいよ。
それならそれで、もうサポートしないから買い換えてくれとアナウンスすべきだ。
もしも誰かがこのスレに書いてるように、機能的に簡単に対策の要否を分類できるのなら、それぐらいはしてほしい。
それをしないうちは、旧機種は全部危ない、と考えるしかない。
古い機種のファームウェア更新しないのは、そういう方針ならまあいいよ。
それならそれで、もうサポートしないから買い換えてくれとアナウンスすべきだ。
もしも誰かがこのスレに書いてるように、機能的に簡単に対策の要否を分類できるのなら、それぐらいはしてほしい。
それをしないうちは、旧機種は全部危ない、と考えるしかない。
291不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 12:41:02.14ID:LIV0IgIn だめだ何もわかってない...
292不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 12:42:41.23ID:X6vgfdmc 今後はよそのメーカーの買った方が良さそうだな
293不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 12:48:16.05ID:AeCspcJO 他社の載せてる情報だってここと大差なかったぞ
現状で他社検討は無いわ
ネットギアだけは先行ってるが
現状で他社検討は無いわ
ネットギアだけは先行ってるが
294不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 12:58:35.56ID:jTlnAjBP 2600HP2は対策するみたいだが、2600HPは?
切り捨てが早過ぎないか
対策なしで終わるようなら次からNECは候補に上がらなくなる
切り捨てが早過ぎないか
対策なしで終わるようなら次からNECは候補に上がらなくなる
295不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 13:43:09.90ID:n93gfqn0 とりあえず何年前の製品まで対応するかは注視してるわ
他社と比べて見切るの早かったら俺らもNEC見切るわな
他社と比べて見切るの早かったら俺らもNEC見切るわな
296不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 13:46:12.40ID:etKboNco 対応はする
だが時期と場所を明らかにしていない
つまりNECがその気になれば5年後と言うことも可能
だが時期と場所を明らかにしていない
つまりNECがその気になれば5年後と言うことも可能
297不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 13:46:38.38ID:9TT8haWu 俺ら・・・?
298不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 13:50:22.74ID:qQsBI1GF 今載ってる機種は今売ってる機種っぽいな
出荷の終わった機種は後回しって事だろう
どこで線引きするかだな
出荷の終わった機種は後回しって事だろう
どこで線引きするかだな
299不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 13:56:51.57ID:d8qKs3ZI WR9500Nは? 名機を見捨てるとは...
301不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 14:12:41.08ID:4vuN2uLe せめてac世代機は全部対応しなきゃ無責任だわな
302不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 14:13:18.57ID:w74e3yEr そもそもメーカーには義務あらへんで
旧機種で期待とかクレーマーとの境界やん
旧機種で期待とかクレーマーとの境界やん
303不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 14:23:36.25ID:4vuN2uLe 少なくとも1年前まで現行品だった物はサポートしなきゃおかしくね?
メーカー保証期限よりも先に使えなくなったら話にならんよ
メーカー保証期限よりも先に使えなくなったら話にならんよ
304不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 14:26:27.27ID:gFWGKpB3 現行(ac)モデルで、WR9500N並みの高安定性の製品があるなら、
買い換えてあげるが、今まともな奴ないだろ?
買い換えてあげるが、今まともな奴ないだろ?
306不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 14:30:13.27ID:hNKpvAHP 牛かエレコムしか買う選択残ってないわ
307不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 14:31:55.11ID:OTgd5eXY これ影響がすごすぎるから今後なんらかの形で立法化されてもおかしくないな
308不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 14:32:19.14ID:GrE44Ykq 2600HPを親機、子機に9500Nを使用してるんですが、これ詰んでません?
いや、続報が有るはずだ…。流石に購入当時のフラッグシップ機を簡単に見捨てるはずは…うごご。
いや、続報が有るはずだ…。流石に購入当時のフラッグシップ機を簡単に見捨てるはずは…うごご。
309不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 14:39:33.38ID:IuRtGB6E 9500Nは発売が2011年10月でちょうど丸6年だな
製造終了は1年後だとしたら終了から5年か?
そろそろサポート終わってもおかしくないとは思うが
公式にアナウンスすべきだな
製造終了は1年後だとしたら終了から5年か?
そろそろサポート終わってもおかしくないとは思うが
公式にアナウンスすべきだな
310不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 14:50:34.40ID:5rh+MGdK 裁判所で決着をつけてください
311不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 15:12:25.00ID:BzWPR99h バリバリの現行機であるAtermWL300NE-AGすら載っていないからな
312不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 15:19:18.61ID:2mw5iR1g 2600ですら対策ファーム出さないとか舐めてんのか
313不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 15:19:21.52ID:TbYpK3Ft 買い切りの安物にどんだけ過剰なサポート要求してんのよ・・・
314不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 15:31:17.95ID:HYYmKFcK >>311
親機にWG1800HP2、子機にWL300NE-AG使っているから対応頼む
あと、他のノートPCとかでは問題ないが、WL300NE-AGの受信強度100%、リンクアップ速度300Mbpsでも
2.4Ghzで30Mbps、5Ghzでは50Mbps程度しかでない不具合も直して欲しい
現行機で販売中の機種だから大丈夫だと思いたいが、これで無視されたら次からはNECは無いな
親機にWG1800HP2、子機にWL300NE-AG使っているから対応頼む
あと、他のノートPCとかでは問題ないが、WL300NE-AGの受信強度100%、リンクアップ速度300Mbpsでも
2.4Ghzで30Mbps、5Ghzでは50Mbps程度しかでない不具合も直して欲しい
現行機で販売中の機種だから大丈夫だと思いたいが、これで無視されたら次からはNECは無いな
315不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 15:46:12.51ID:eo122jNF WL300NE-AGなんかファームの更新2011年で止まっているけど
まだ製品ラインナップに名を連ねてるんだよな
まだ製品ラインナップに名を連ねてるんだよな
316不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 15:55:38.09ID:OzvuxFIG モンカスだらけ
317不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 15:56:11.03ID:cYOYPBhd 旧機種に対応しないなら今後買うことが無くなるだけだな
信用を買うことはなかなか出来る機会はないけど
失うのは一瞬
信用を買うことはなかなか出来る機会はないけど
失うのは一瞬
318不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 16:24:52.94ID:/HN54Z8T まぁ、現行が最優先だろな。
販売中のが対応してなきゃ誰も買わないからな。
その後、稼働が多そうな機種から順にって感じだろ。
販売中のが対応してなきゃ誰も買わないからな。
その後、稼働が多そうな機種から順にって感じだろ。
319不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 16:51:30.56ID:SwPZQeq+ WR8700Nを802.11acに対応させろとか本気で思ってるガチ池沼もいそうだな
320不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 16:55:06.69ID:+FLvOvmD 絶対クライアントなWL300NE-AGこそ先にするべき
321不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 18:24:17.75ID:sqJBkdlO 常駐している人は知っていると思うがリストラでバカしか残っていないんだよ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
下記以外の製品に関しては、判明次第情報更新いたします。
WL900U 影響あり (対策ファームウェア製作中)
WL300NU-GS 影響あり (対策ファームウェア製作中)
http://buffalo.jp/support_s/t20171017.html
http://www.iodata.jp/support/information/2017/wpa2/
http://www.elecom.co.jp/support/news/20171018/
http://www.tp-link.jp/faq-1970.html
そのうち気づくだろ www
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
下記以外の製品に関しては、判明次第情報更新いたします。
WL900U 影響あり (対策ファームウェア製作中)
WL300NU-GS 影響あり (対策ファームウェア製作中)
http://buffalo.jp/support_s/t20171017.html
http://www.iodata.jp/support/information/2017/wpa2/
http://www.elecom.co.jp/support/news/20171018/
http://www.tp-link.jp/faq-1970.html
そのうち気づくだろ www
322不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 19:41:28.52ID:VLDXQJqn てか1800HP2に対応できるなら1800HPにも出してくれよ
323不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 19:54:09.78ID:tD5nK05o 1800hp2買えよ。
324不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 20:05:15.99ID:l7krbC/J ファーム対応する余裕がないなら
もう開き直って新しいフラグシップモデル出せや
それが名機になれるかは分からんけど
もう開き直って新しいフラグシップモデル出せや
それが名機になれるかは分からんけど
325不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 20:08:47.30ID:neWpMQvc NEC「買い替えさせるいい機会じゃん!」
327不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 20:16:23.75ID:jTlnAjBP 駄目なら買い換えるけど、他に長くサポートしてくれるメーカーがあるならそっちにするよ
329不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 20:36:13.85ID:PklRkjqi 買い替えるとしてもNECは選ばないな、今は
330不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 20:47:49.82ID:SwPZQeq+ >>324
買い換えさせるいい機会だと思っているだろうが、これまでだって別にクソ機を作ろうと思ってクソ機を作ったわけではないので、今回もまたクソ機となるであろう。
買い換えさせるいい機会だと思っているだろうが、これまでだって別にクソ機を作ろうと思ってクソ機を作ったわけではないので、今回もまたクソ機となるであろう。
331不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 20:49:37.70ID:GrE44Ykq 店頭で店員さんと話してNEC買った、ルーターとかあまり分からない層って、サポートとか品質の安心感で選んだと思うんだよね。自分も含むんだけど。
だけど、今回の事って知らない人多いだろうし(ニュースで多少はやってるのかな?テレビ観ないから分からん)一般的な評価が下がりにくいと思う。
ちょっと古めの機器を使って更新されない文句言うユーザーにリソース割くのではなくて、新しいの開発して売った方が儲かるんじゃないのかな。
ということで、俺は更新されないのなら一番対応が良いメーカーに移る。分かりやすい指標が出来て良かったわ。
だけど、今回の事って知らない人多いだろうし(ニュースで多少はやってるのかな?テレビ観ないから分からん)一般的な評価が下がりにくいと思う。
ちょっと古めの機器を使って更新されない文句言うユーザーにリソース割くのではなくて、新しいの開発して売った方が儲かるんじゃないのかな。
ということで、俺は更新されないのなら一番対応が良いメーカーに移る。分かりやすい指標が出来て良かったわ。
332不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 20:50:25.35ID:tD5nK05o バファロースレでも言ってる事は同じやんけ。
333不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 20:59:06.39ID:SwPZQeq+ エレコムが一番を取りに来るチャンス
334不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 21:04:59.57ID:VCASP0As ファームウェア自動アップデート機能あるからそれで自動的に入るんだよね?
なら待ってればいいかw
なら待ってればいいかw
335不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 21:32:48.12ID:uvEFhE8T 買い替えさせるチャンスとか思ってたら大間違いでちゃんと対応しないと
別のメーカーのものに買い替えて二度と戻ってこないんだよね。
NECは判ってるのかな?
別のメーカーのものに買い替えて二度と戻ってこないんだよね。
NECは判ってるのかな?
336不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 21:42:59.04ID:GrE44Ykq338不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 22:01:06.83ID:OamyVTt4 やるやらないの前に、今のNEC何が出来るのかっていう問題が…
339不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 22:07:56.68ID:nVcic/fy 型落ちの更新も熱心にやってるメーカーって?
340不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 22:17:55.50ID:jx+DSJOj 販売終了した機種のファーム提供したところで
コストかかるだけで1円の利益も無いからな
本音はどこもやりたく無いだろうな
コストかかるだけで1円の利益も無いからな
本音はどこもやりたく無いだろうな
341不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 22:22:00.04ID:LIV0IgIn 御意見番様のためになんとかしてやってくださいnecよぉ!
342不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 23:07:18.23ID:EzSTwypS 自社で作ってるわけじゃないから委託先との調整に時間かかるんでしょ
343不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 23:26:48.25ID:SEJxuhS0 セキュリティに問題があってもWindows10だけ更新すれば問題ないな。
7や8は型落ちだから必要ないだろ。
7や8は型落ちだから必要ないだろ。
344不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 23:44:37.43ID:jTlnAjBP MSは7まで対応済みなんだよなぁ
公表日即日どころか数日前に
公表日即日どころか数日前に
345不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 00:19:51.50ID:9CJ2UjhR 対応悪いから乗り換えるとか言ってる奴はCiscoでも買っとけ
346不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 00:53:08.43ID:t7y9yOqC Ciscoはエンドユーザーからすると性能はいいが機能がうんこなんだよなぁ
347不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 01:00:21.17ID:a5yYsGyN アルバ
348不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 01:08:03.80ID:7CeZOBRP 圧倒的に性能がいいならまだしも
現状でも不満や不具合あるしなぁ
リビジョン商法のギガのマザボは一切買わなくなったみたいに、ユーザーに一度でも悪い印象与えると二度と挽回できないよ
現状でも不満や不具合あるしなぁ
リビジョン商法のギガのマザボは一切買わなくなったみたいに、ユーザーに一度でも悪い印象与えると二度と挽回できないよ
349不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 03:19:36.82ID:D9YVMFZT 修理受付機種位は対応しないと話にならないな
2017/10/22(日) 15:00:53.41ID:xDvxKhaI
WR8750Nを親機、WL300NE-AGを子機で使ってるが
WL300NE-AGがアプデされなければ、新しいのを買ってきて
親機より高性能なのを子機に使うという、実にちぐはぐなことになりそうだな
WL300NE-AGがアプデされなければ、新しいのを買ってきて
親機より高性能なのを子機に使うという、実にちぐはぐなことになりそうだな
2017/10/22(日) 15:08:43.03ID:znaxVVNT
352名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:18:29.32ID:xVq1aLto2017/10/22(日) 16:13:22.61ID:DjYyGjeF
去年かったWG1200HPがWPA2問題の対応機種にないが、
HPにここにない機種は今後とあるので期待。
HPにここにない機種は今後とあるので期待。
2017/10/22(日) 17:30:34.06ID:fz27jDS+
2017/10/22(日) 17:40:41.63ID:gf9inUVZ
むしろ撤退フラグ
2017/10/22(日) 17:40:53.25ID:zCA1mqbg
>調査中の内容、及び下記以外の製品に関しては、判明次第情報更新いたします。
これを見てそう思ったんじゃ
過去の機種のアップデートが遅くなるのはしょうがないが
対応する気がある機種の更新だけは早くしてほしいな
これを見てそう思ったんじゃ
過去の機種のアップデートが遅くなるのはしょうがないが
対応する気がある機種の更新だけは早くしてほしいな
2017/10/22(日) 17:41:47.03ID:smoAjNaF
2017/10/22(日) 17:53:19.92ID:fz27jDS+
2017/10/22(日) 18:11:56.25ID:Qf0dwpVt
既出の通り、「下記以外の製品に関しては、判明次第情報更新いたします。」
って書いてあるからな。
「Aterm WG1200HS」を対応するのに、「Aterm WG1200HP」や「Aterm WG1800HP」を対応しないわけが・・・
って書いてあるからな。
「Aterm WG1200HS」を対応するのに、「Aterm WG1200HP」や「Aterm WG1800HP」を対応しないわけが・・・
2017/10/22(日) 18:30:59.73ID:IQRj8DTq
ルーター買い換えで悩んでたけど
NEC使ってて不具合なかったからまたNECにしようかと思ったが
これはいい機会
各社の動向見て決める
NEC使ってて不具合なかったからまたNECにしようかと思ったが
これはいい機会
各社の動向見て決める
2017/10/22(日) 18:35:37.24ID:Qf0dwpVt
2017/10/22(日) 19:16:29.91ID:QORrTqT7
うちではvpnルータ使ってるからPPPoE v6だろうがIPoEだろうがDS-Liteだろうが接続できる。
無線ルータで何もかも処理する必要は無い。頭を切り替えた方がいいぞ。
無線ルータで何もかも処理する必要は無い。頭を切り替えた方がいいぞ。
2017/10/22(日) 19:19:48.61ID:fz27jDS+
>>362
何も判ってないやつの予感。ASAでも使ってるのか?
何も判ってないやつの予感。ASAでも使ってるのか?
2017/10/22(日) 19:23:00.72ID:rS3qLnsN
SIP電話機能内蔵のAterm、はよ
FAX受信できるやつな
あと留守電つけといてや
子機はスマホで十分やからいらんわ
FAX受信できるやつな
あと留守電つけといてや
子機はスマホで十分やからいらんわ
2017/10/22(日) 19:42:48.25ID:4IsluWfU
プロバイダ向けIP電話対応ルーターって、
結局なんだか微妙なままになってしまったのか・・・。
NTTから何機種か出てそれで終わりって感じかな。
結局なんだか微妙なままになってしまったのか・・・。
NTTから何機種か出てそれで終わりって感じかな。
2017/10/22(日) 19:51:05.72ID:QORrTqT7
>>363 ix2105だが何か?
utmもぶら下がってるが何か?
utmもぶら下がってるが何か?
2017/10/22(日) 19:59:01.13ID:fOMhNfVs
まったくまったく
何か言いまくりたいよね
何か言いまくりたいよね
368不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 20:27:16.11ID:WLELajOt 下手に無線LANルータにあれこれ載ると結局パフォーマンスは出ないし
ソフト品質もいまいちだし、安定を取るなら中古のRTX810でも買って
分けた方が正解だよね
ソフト品質もいまいちだし、安定を取るなら中古のRTX810でも買って
分けた方が正解だよね
369不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 21:09:50.13ID:ZzgWmvqo 今まで信者だったがtp-linkにしてから絶好調、NEC品質とはなんだったのか。
370不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 21:12:31.88ID:x/UTtl4z 子機としては優秀だぞ!
371不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 21:24:40.71ID:4IsluWfU 自分の場合は、ルーターはプロバイダレンタル品(それしか使えない)、
無線LANのアクセスポイント(ブリッジモード)で使ってるけど安定してる。
無線LANのアクセスポイント(ブリッジモード)で使ってるけど安定してる。
372不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 21:34:31.71ID:3pLScMbq tp-linkとか台湾メーカーはどこも50歩100歩だな。
ヨドでTP-Linkを推してたので一体どんなんだろうと思ってパッケージとか見たら、何を売りにしたいのかサッパリで何も書いてない。
普通ならフレッツ光とか光テレビ対応とか書いてあるもんだけど。
open-wrtみたいなのが好きな人にしか売る気がないんだろうか。
ヨドでTP-Linkを推してたので一体どんなんだろうと思ってパッケージとか見たら、何を売りにしたいのかサッパリで何も書いてない。
普通ならフレッツ光とか光テレビ対応とか書いてあるもんだけど。
open-wrtみたいなのが好きな人にしか売る気がないんだろうか。
373不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 21:57:19.28ID:U8RnlgS4 台湾メーカーはカタログスペックでも勝ってたら興味でるけど見劣りしそうな感じだし
どんな機能があるのかも分かりにくいから手を出しにくいな
でかい奴は性能すごそうだけど置き場所に困りそうだし
どんな機能があるのかも分かりにくいから手を出しにくいな
でかい奴は性能すごそうだけど置き場所に困りそうだし
374不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 22:03:20.91ID:m1C94ppp 結局、とりあえずパッケージに書いてある数字がデカくて安い奴をとりあえず買って行く奴が大半ってこった
375不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 22:04:49.39ID:A5T9Yfc4 tp-linkはページ作りからしてイメージ先行しすぎていて、
中身がないのをごまかしている感じがするわ
中身がないのをごまかしている感じがするわ
376不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 22:10:41.74ID:nhuyidfU 来年の今頃にはエレコムが一番を取っているだろう。
377不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 22:30:24.17ID:x/UTtl4z エレコムはねーよw
378不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 22:34:40.87ID:U8RnlgS4 1800HP3は出たけど2600HP3マダー?
379不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 22:36:17.01ID:A5T9Yfc4 突然、逆立ちして鼻からスパゲティー食べるみたいなこと言われてもなあw
380不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 22:55:33.66ID:+9G4o85W WG2600HP2をAP親機
WG1200HPを中継器
WR9500N-HPをプリンターの無線子機に使っているけど
WR9500Nは
Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について[2016年3月30日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
なども放置だから今回のWPA2脆弱も放置なのかな?
WG1200HPを中継器
WR9500N-HPをプリンターの無線子機に使っているけど
WR9500Nは
Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について[2016年3月30日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
なども放置だから今回のWPA2脆弱も放置なのかな?
382不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 23:33:12.16ID:bk+zP1s9 まだ対策パッチこないのかよ
電子機器メーカーとしての誇りみたいなもん、ないわけ
電子機器メーカーとしての誇りみたいなもん、ないわけ
386不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 00:01:00.00ID:FKdsRtAs 同時に処理をやるから問題なのではないか?
ルーター用とブリッジモード用と2台買うとか?なんか無駄かw
ルーター用とブリッジモード用と2台買うとか?なんか無駄かw
387不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 00:05:35.86ID:dYc3XazD 丸投げ厨って根拠出したためしないんだよなあ
388不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 00:07:11.32ID:B7t25Tdu そもそもOEMの意味を理解してないのでは
389不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 00:19:57.86ID:oE10MNNZ 単にもうロクな人材残ってないだけ
390不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 00:26:22.07ID:f8TFQO5t しつこいなあ
391不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 00:38:03.48ID:RoulPxfE NTT NGNで、普通NTT光電話入れてるだろ
ホームゲートウエイRT/PR-500使うはず
PPPoE v6や、V6プラス(IPoE)のMAP-E使う人はそれでやるだけ
WG****はBRにするだけだし、WPA2脆弱性もなし
WG***でやるやらないって何言ってるんだろ?
NTT光回線でも500円の光電話使わないのかな
ホームゲートウエイRT/PR-500使うはず
PPPoE v6や、V6プラス(IPoE)のMAP-E使う人はそれでやるだけ
WG****はBRにするだけだし、WPA2脆弱性もなし
WG***でやるやらないって何言ってるんだろ?
NTT光回線でも500円の光電話使わないのかな
392不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 00:55:47.86ID:BKAHzPMI 日本語でおk
393不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 01:59:15.37ID:NFGrISLl 今回WG2600HP2は対象になるようで良かったけど
次回のルーターは
やっぱ安定のYAMAHAのNVR510の後継機に決定だな
次回のルーターは
やっぱ安定のYAMAHAのNVR510の後継機に決定だな
394不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 02:43:54.81ID:gDMI6fR/ DS-Lite対応がな…NECにもあるにはあるんだがレンタル専用やし
396不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 09:13:20.33ID:f5dzpFHL NEC製品の質も地に墜ちたが
パッチ乞食化するユーザーも同様だな
パッチ乞食化するユーザーも同様だな
397不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 10:00:08.24ID:FKdsRtAs という印象を植え付けたいだけでしょw
だいたいどのメーカーも同じような対応しているよ。
だいたいどのメーカーも同じような対応しているよ。
398不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 11:22:41.44ID:sVerQ3MW IPv6対応っつーかdsーlite対応早くしてくれよ。
399不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 11:39:17.64ID:PhCDWfzP まぁどんな大きいコップ用意しても水道菅が詰まってる状況じゃ意味ないからな
直接貯水池から水を組めりゃそれが一番
直接貯水池から水を組めりゃそれが一番
400不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 13:34:08.11ID:xwdb/T0K 何に対する比喩かわからん
脆弱性の話かv6の話か
水道管がIPv4で直接貯水池がIPv6かな?w
脆弱性の話かv6の話か
水道管がIPv4で直接貯水池がIPv6かな?w
401不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 15:46:30.91ID:PhCDWfzP すまんIPoEとかDS-Lite系のサービスにに例えたつもりだったが分かりにくいなw
402不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 16:02:56.08ID:kdJ8LASL 1400HPは放置なのか
403不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 16:04:12.91ID:t1aDJ8uM404不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 16:05:52.49ID:t1aDJ8uM 子機、中継機に対応してないタイプは対象外になってる
406不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 17:07:53.30ID:FKdsRtAs > 調査中の内容、及び下記以外の製品に関しては、判明次第情報更新いたします。
って書いてあるから、もうちょっと待ってみたら?最新機種からだんだん対応されるんじゃないの?
って書いてあるから、もうちょっと待ってみたら?最新機種からだんだん対応されるんじゃないの?
407不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 17:13:50.65ID:04aGthRN http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
更新されたがどこが変わったか分からん
Wi-Fi子機が(対策検討中)に文言変えたぐらいか
更新されたがどこが変わったか分からん
Wi-Fi子機が(対策検討中)に文言変えたぐらいか
408不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 17:18:07.11ID:TXoCngvD >>407
※ 【Wi-Fiホームルータ・親機】生産終了製品については こちら でご確認をお願いいたします。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html
これ前なかったよね
※ 【Wi-Fiホームルータ・親機】生産終了製品については こちら でご確認をお願いいたします。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html
これ前なかったよね
410不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 17:21:29.75ID:PhCDWfzP 間違い探しかな?
412不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 18:29:08.22ID:dBqJonmt 生産終了品の対応をする気は無さそうだな
413不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 19:12:14.46ID:RL99+Q4+ LAN接続でない子機はOS側で処理するから対応不要だろ
414不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 19:57:17.98ID:UJ5jol0R W300Pは確実に影響ありだろうが
調査結果もまだ出ていないのが心配
調査結果もまだ出ていないのが心配
415不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 20:13:24.10ID:oLWXUMAF いよいよ他社に乗り換えるか
って、ネトギアの奴とか持ってるけど使ってなかったり
って、ネトギアの奴とか持ってるけど使ってなかったり
416不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 20:24:33.71ID:+JgrGiUF >>408
WR9500Nがないんだけど。前後に発売された機種があるのに9500すっ飛ばすってどういうことなの?
WR9500Nがないんだけど。前後に発売された機種があるのに9500すっ飛ばすってどういうことなの?
417不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 20:29:35.76ID:sLha+0F+418不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 20:31:42.73ID:4LgxTP16 出ていないのは多分FW出す可能性が高いとみた
420不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 20:49:05.12ID:t5Iz9Ozw 週末よりだいぶ状況が改善したね。
願わくはもっと早くこうなってるとよかったね。
ここから先は時間がかかりそうだ。
パッチがバグってたら目も当てられないしね。
願わくはもっと早くこうなってるとよかったね。
ここから先は時間がかかりそうだ。
パッチがバグってたら目も当てられないしね。
421不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 21:10:15.66ID:6CDSIJLA WL300NE-AG は?
422不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 21:46:21.95ID:xwdb/T0K WR8750Nブリッジモードなら影響ないのが明文化された
いい仕事するじゃない
いい仕事するじゃない
424不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 21:53:51.46ID:zo63BC6n いい仕事?
影響有るか無いか確認するだけなら、全機種1日でできるだろ
影響有るか無いか確認するだけなら、全機種1日でできるだろ
426不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 23:47:18.83ID:KukAgu07 何年前の製品だろうが現行機種だろ
427不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 00:00:13.56ID:x6LPAELD 対策検討中のWL300NU-GSがWL300NE-AGと同じ2010年発売だしな
428不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 00:39:57.12ID:1JiC3qQy eo公式サイトではレンタルの8300など古いモデルでも速攻影響ないって発表されたけど
一般販売向けサイトへの掲載に結構時間かかったな
一般販売向けサイトへの掲載に結構時間かかったな
429不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 01:17:22.63ID:yZYJxpag 中継機能・子機機能なければ、影響なしって出せるやつだったからでは?
もしも、もっと深刻なものだったら違う対応になっただろう。
もしも、もっと深刻なものだったら違う対応になっただろう。
430不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 01:59:02.08ID:uM2bBTVr 生産終了製品はとりあえず問題ない奴を先に出した感じかな
432不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 08:50:02.53ID:HlwdpmG7433不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 09:13:08.17ID:nEC6MiYZ NECユーザーがクレーマーに墜ちた
434不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 10:26:32.23ID:e0/FdHz4435不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 11:57:35.08ID:EZgy7ZaE WL300NE-AG使っているんだが、リンクも電波状態もMAXでも有線や他の子機と比べて速度が半分くらいしか出ない
436不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 16:48:53.68ID:UlyxnwFZ うちのもそんなだったけど
リセットしたら直った
リセットしたら直った
437不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 17:46:53.12ID:1wQbZfXx NECはv6プラス対応してないし
もしファームウェアが来なかったら
買い替えで選択肢から外れるな
もしファームウェアが来なかったら
買い替えで選択肢から外れるな
438不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 17:57:11.83ID:YWJn4oO/ http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
毎日更新は良いことだが
ルータモードの調査中が影響なしになっただけっぽい
毎日更新は良いことだが
ルータモードの調査中が影響なしになっただけっぽい
439不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 17:57:17.32ID:tJm58yAE 本日の情報更新来たけど進展ないね
440不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 18:27:02.39ID:WQUgU/yB 間違い探しをするのが難しい
441不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 18:28:41.88ID:JqgsNR5O ちんたらチンタラやって、やる気あるのか?
442sage
2017/10/24(火) 21:20:55.48ID:jwWfX6B4 ないだろ。
444不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 22:33:01.59ID:wD13Lb16 WG2600HP2の設定でIPv6ブリッジをONしても
IPv4のまま切り替わらない…
今日So-net光コラボレーションのIPv6申し込んで
手続き完了のメールは来たんだがどうしたものやら
IPv4のまま切り替わらない…
今日So-net光コラボレーションのIPv6申し込んで
手続き完了のメールは来たんだがどうしたものやら
445不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 22:41:56.08ID:3orwQip6 WG2200HPの話だけどサポートに電話したら
子機の方もIP6ブリッジに対応してないとダメって言ってたがそれは大丈夫か?
子機の方もIP6ブリッジに対応してないとダメって言ってたがそれは大丈夫か?
446不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 22:47:56.08ID:wD13Lb16447不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 22:55:30.48ID:hjzK9KAT 暑苦しいボンレスハム怒ブスが痴漢されると言って
1号車女性専用車両に乗っているが如し
ちょっと報道があった程度で
なんでお前が狙われると思っているのか 小一時間www
お前らは1000年待っても襲われない!
1号車女性専用車両に乗っているが如し
ちょっと報道があった程度で
なんでお前が狙われると思っているのか 小一時間www
お前らは1000年待っても襲われない!
448不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 22:58:03.53ID:3orwQip6 ただサポートデスクのサイトにIPv6を使ったサービスの利用方法(親機編)(中継機編)(子機編)ってのがあるけど
子機編にあるの
PPPoEルータ
ローカルルータ
ブリッジモードの3つだけで
コンバーターモード(子機)の説明がないような気がするんだよなぁ…
子機編にあるの
PPPoEルータ
ローカルルータ
ブリッジモードの3つだけで
コンバーターモード(子機)の説明がないような気がするんだよなぁ…
450不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 01:25:50.12ID:wwVNt7uc WG2600HPでは長時間使うと速度が低下するバグはなくなったの?
454不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 12:00:08.62ID:AbtN+jUO >>451
Atermのサポセンに確認してWG2600HP2のIPv6の設定は問題なし
で、さっき端末側のドコモのコルセンに確認した
Xperia XZPの端末自体はIPv6に対応しているがIPv4との切り替えが
今現在スムーズにいかない傾向があることを確認していて
今後のバージョンアップで解決されるかもとの回答だった。
Atermのサポセンに確認してWG2600HP2のIPv6の設定は問題なし
で、さっき端末側のドコモのコルセンに確認した
Xperia XZPの端末自体はIPv6に対応しているがIPv4との切り替えが
今現在スムーズにいかない傾向があることを確認していて
今後のバージョンアップで解決されるかもとの回答だった。
455不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 12:01:41.24ID:B3QwX6iG ★NEC Speed Wi-Fi NEXT WX03黒歴史まとめ(Ver.1.1)
2016年12月2日(金)発売
12月8日(木) 勝手に再起動初出
12月11日(日) 勝手に再起動で修理に出す者が現れる
12月20日(火) 修理から戻り、再起動が直ったらしい
以降初期ロットは不具合品とされる
2017年
2月末 修理に出しても再起動が直らない例が頻発
3月頃 再起動以外の複数の不具合が確認される
4月11日(火) ○製品が再起動する場合がある事象の改善アップデート提供
だが、再起動が直った例は少数
4月16日(日) USB接続で再起動を解析する猛者現る
4月下旬 WiFiマルチリンクなども仕様を満たしてないことが判明
5月中旬 中古WX03投げ売り開始
5月25日(木) 電池妊娠初出
8月〜9月 電池妊娠ピークを迎える
9月4日(月) WX03用電池パックUQ公式ショップで売り切れ宣言
9月中旬 電池が入手出来ない不満爆発
9月下旬 Amazonでは電池7000円超で販売、ヨドバシでは電池販売終了
10月6日(金) WX03用電池パックUQ公式ショップに再入荷
10月16日(月) 電池妊娠専用コールセンターの噂が出始める
10月17日(火) ○長時間連続充電する際の充電最適化アップデート提供
10月20日(金) 電池妊娠専用コールセンター設立確定
10月23日(月) 新機種WX04発表
11月1日(水) WX04発売(予定)
正式に見捨てられる
※過去機種のほとんどは金曜に発売しており、WX04の発売日=水曜は初
※WX04の広報用写真のハメコミ画面がWX03のままになっている。
※早々にWX04を発売しWX03の販売を辞め、幕引きしたい意図を感じる?
2016年12月2日(金)発売
12月8日(木) 勝手に再起動初出
12月11日(日) 勝手に再起動で修理に出す者が現れる
12月20日(火) 修理から戻り、再起動が直ったらしい
以降初期ロットは不具合品とされる
2017年
2月末 修理に出しても再起動が直らない例が頻発
3月頃 再起動以外の複数の不具合が確認される
4月11日(火) ○製品が再起動する場合がある事象の改善アップデート提供
だが、再起動が直った例は少数
4月16日(日) USB接続で再起動を解析する猛者現る
4月下旬 WiFiマルチリンクなども仕様を満たしてないことが判明
5月中旬 中古WX03投げ売り開始
5月25日(木) 電池妊娠初出
8月〜9月 電池妊娠ピークを迎える
9月4日(月) WX03用電池パックUQ公式ショップで売り切れ宣言
9月中旬 電池が入手出来ない不満爆発
9月下旬 Amazonでは電池7000円超で販売、ヨドバシでは電池販売終了
10月6日(金) WX03用電池パックUQ公式ショップに再入荷
10月16日(月) 電池妊娠専用コールセンターの噂が出始める
10月17日(火) ○長時間連続充電する際の充電最適化アップデート提供
10月20日(金) 電池妊娠専用コールセンター設立確定
10月23日(月) 新機種WX04発表
11月1日(水) WX04発売(予定)
正式に見捨てられる
※過去機種のほとんどは金曜に発売しており、WX04の発売日=水曜は初
※WX04の広報用写真のハメコミ画面がWX03のままになっている。
※早々にWX04を発売しWX03の販売を辞め、幕引きしたい意図を感じる?
456不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 12:26:56.57ID:aKju6F3/ WR8700とWR8750の間を境に5GHzのRTS/CTSフロー制御が出来なくなったんだけど
最新機種も2.4GHzだけが設定可能なのでしょうか?
最新機種も2.4GHzだけが設定可能なのでしょうか?
457不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 12:54:38.80ID:2mHBKAkW WR8700Nがアクセスポイントとして現役なんだが「対象外」というのは「パッチ提供対象外」で、さっさと買い換えろ、ってことですか?
459不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 13:11:02.78ID:oGnm8ozb 今一番いいのって1800HP2?
5GHzだとスマホと相性問題があるとか聞いたけど
5GHzだとスマホと相性問題があるとか聞いたけど
460不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 16:15:45.31ID:1+DHZqZf 今日は情報更新なしかy
461不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 17:51:24.23ID:0M9BW4LD463不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 19:36:34.18ID:/0m1+XsA >>459 1800hp2が一番いいかどうかは知らないけど、2台運用してる。
5GHzでipadとmac miniに子機をぶら下げてるが特にどうという不満はない。
pppoe v6も問題なし。ただ、昔のwg78xxなんとかから比べると、あからさまにguiの反応が遅いと
感じるんだがな。
5GHzでipadとmac miniに子機をぶら下げてるが特にどうという不満はない。
pppoe v6も問題なし。ただ、昔のwg78xxなんとかから比べると、あからさまにguiの反応が遅いと
感じるんだがな。
464不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 20:49:10.87ID:daeerZPl WL300NE AG
465不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 22:04:08.14ID:oGnm8ozb >>463
そうなんだ。なんか下記スレでXperiaと相性云々って話題になっているし、NECは昔あったIntelとの問題もあるし大丈夫かなと思って。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1508333800/
そうなんだ。なんか下記スレでXperiaと相性云々って話題になっているし、NECは昔あったIntelとの問題もあるし大丈夫かなと思って。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1508333800/
467不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 22:26:35.24ID:D2veWdtq WG2600HP2のACアダプターってなんアンペア?
468不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 22:54:37.55ID:U9HbTURQ 8700無事だったのか
昔の機種でもちゃんとリリース出してくれてよかった
昔の機種でもちゃんとリリース出してくれてよかった
469不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 22:58:13.40ID:LHuQaZcV >>459
2600HP2使いだけど
スマホの接続と詰まりは時々起こる
まぁ時々なんであんまり気にしてない
これが今一番いいやつだから
次のが出るまで使うよ
何かものすごく古いやつ使っている人多いけど
安いのだと何千円なんだから買い替えろよw
そんな化石機種にまでサポートが無料で対応
するから最近の機種まで影響受けて
対応がひどくなっている
2600HP2使いだけど
スマホの接続と詰まりは時々起こる
まぁ時々なんであんまり気にしてない
これが今一番いいやつだから
次のが出るまで使うよ
何かものすごく古いやつ使っている人多いけど
安いのだと何千円なんだから買い替えろよw
そんな化石機種にまでサポートが無料で対応
するから最近の機種まで影響受けて
対応がひどくなっている
470不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 00:42:13.10ID:lWo2ioX1 何でわざわざゴミに買い替えなきゃいけないの?
473不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 01:03:04.22ID:qE1IM+vi 日本で売ってる無線ルーター基本的にどれも糞だから困る
474不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 01:05:13.05ID:FNxGKJ/B TPもネトギアも大概ですが
475不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 02:00:31.15ID:rn/1qjkp 全部ゴミや糞だとして
その中でどれがいいゴミやいい糞なの?
その中でどれがいいゴミやいい糞なの?
476不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 02:36:12.40ID:cAm5PdiE 次はYAMAHAのルータに変えれば全て解決だべ
477不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 06:28:08.39ID:1yK5w9RO >>469
今のAterm、無線の速度が上がって、それ以外がダメになってるから。
8000番台9000番台の、動かなくなるまで存在すら忘れるぐらいってほどの普段の存在感の無さと、
壊れた時の存在感の大きさがね。
今のAterm、無線の速度が上がって、それ以外がダメになってるから。
8000番台9000番台の、動かなくなるまで存在すら忘れるぐらいってほどの普段の存在感の無さと、
壊れた時の存在感の大きさがね。
478不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 06:51:18.38ID:HxC47h2K AtermってWR8700の頃から有線LANポートにケーブルつないでインテルのユーテリティで診断すると黄色になったんだが(NTTのHGWに差し替えると緑)、有線の品質とか昔からクソなんじゃね?
480不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 08:38:25.00ID:o6+wJT65 WR8700とペアで買ったWL300NU-AGはKracksパッチ提供はなし、ですか?
481不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 08:41:49.40ID:5WgAWf6c まあもう少し待てよ
483不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 11:34:14.67ID:RCnhYZJl 最新の奴とやたら古いやつのWPA2脆弱性の情報はあるけど、
1800HPとかちょっと古いやつの情報はないのかね
1800HPとかちょっと古いやつの情報はないのかね
484不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 12:28:05.14ID://EPRL2g 中間を抜かすという謎対応
485不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 12:30:31.14ID:AZbbsRE4 >>483
調査対象製品のラインナップ見る限りマイナーチェンジモデルがあるのは
マイナーチェンジした新しいほうだけが調査対象で古いのは調査しない方針のようだな
1800HP3が最近でたばかりだから1800HP2までは対応するけど1800HPは調査外っぽい
調査対象製品のラインナップ見る限りマイナーチェンジモデルがあるのは
マイナーチェンジした新しいほうだけが調査対象で古いのは調査しない方針のようだな
1800HP3が最近でたばかりだから1800HP2までは対応するけど1800HPは調査外っぽい
486不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 12:32:12.44ID:4R4ZAhGI NECはまず企業からのクレーム対応を第一に考えてしまうメーカーだからな
だから廉価版が後回しになりがち
だから廉価版が後回しになりがち
487不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 12:38:45.54ID://EPRL2g まぁ普通に考えて1800HPの子機モードには影響あるよね
マイナーチェンジモデルは影響ありだし
発表してる中で子機機能があるのに影響がない機種はないし
後回しならともかく調査・対応なしだったらご愁傷様としか
マイナーチェンジモデルは影響ありだし
発表してる中で子機機能があるのに影響がない機種はないし
後回しならともかく調査・対応なしだったらご愁傷様としか
488不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 12:42:31.47ID:5MBfMeIG ルーターはNECとバッファロー
どちらのほうが平均的な力が高い?
昔NEC使ってたときは無線が切れてしまうこととか皆無だったのに
バッファローに代えてからちょくちょく無線が切れるようになってしまった
端末の世代が変わっているのでルーターのせいと断定することができないのだが
皆さんの印象はどうですか?
デンパ到達範囲は法定範囲守るために抑えてるくらいでそんなに変わらないんですかね?
どちらのほうが平均的な力が高い?
昔NEC使ってたときは無線が切れてしまうこととか皆無だったのに
バッファローに代えてからちょくちょく無線が切れるようになってしまった
端末の世代が変わっているのでルーターのせいと断定することができないのだが
皆さんの印象はどうですか?
デンパ到達範囲は法定範囲守るために抑えてるくらいでそんなに変わらないんですかね?
489不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 12:44:59.07ID:9q/MDxsf まあ簡単にいえば問題があるのはわかり切っているが対応する気ないから初めから調査はしないってことでしょ。
大昔のものだし知らんということ。
大昔のものだし知らんということ。
491不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 13:17:22.50ID:NqYiwx0g 1800hp2中古買って良かったわー
492不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 15:12:33.72ID:hyn1D9Pe 今日もアプデなしかよ
いつリリースするかぐらい書けよ
いつリリースするかぐらい書けよ
493不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 15:29:08.06ID:d2Jk2Ito 中身は現在の最新と同じので
ver.だけ新しい数値にしとけば
ここのバカな連中も大人しくなるのにな
ver.だけ新しい数値にしとけば
ここのバカな連中も大人しくなるのにな
494不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 16:18:08.96ID:gyaegyAy F-06Fって電波の摑み悪ぅ〜
出力を50%に下げたら見通し距離5bでも掴めなくなる
Wi-Fi機能はオマケかよ
出力を50%に下げたら見通し距離5bでも掴めなくなる
Wi-Fi機能はオマケかよ
495不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 22:08:20.61ID:GerCiFV1 ハッカーが自分の側に来ませんように
497不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 00:18:38.55ID:sVRpmC7R 脆弱性情報で、販売終了品には古いルータを表示しているのに、
1800HPとかの脆弱性情報を表示しなてなぜなんだろう?
1800HP2とかは表示しているのに。
1800HP*シリーズはまとめての表示なのか?いまいちわからん
1800HPとかの脆弱性情報を表示しなてなぜなんだろう?
1800HP2とかは表示しているのに。
1800HP*シリーズはまとめての表示なのか?いまいちわからん
498不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 00:20:17.87ID:ozHA38dU 問題があるからまだ調査中なんだよ
499不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 00:22:51.36ID:sVRpmC7R なら調査中って出せばいいのに
なにもないと不安になるだけ
なにもないと不安になるだけ
500不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 00:38:29.80ID:qKkWZART Internal Server Error
501不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 00:43:11.90ID:cA2gtpom インターネットが無い生活なんて考えられない世の中になったのぉ
502不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 02:27:36.78ID:jDlCTkPj >>501
つい最近買ったエアコンはスマホで外出先から状態確認やオンオフ可能
寒くなったら帰宅途中でスイッチオンなんてことができる
今から楽しみ…
そんな中、その機種の脆弱性についてエアコンメーカに質問していて
現在調査中
たぶんアウトだろうw
もし改修が必要だとして一体どうやってファームアップするんだろうかw
スレチすまんでした
つい最近買ったエアコンはスマホで外出先から状態確認やオンオフ可能
寒くなったら帰宅途中でスイッチオンなんてことができる
今から楽しみ…
そんな中、その機種の脆弱性についてエアコンメーカに質問していて
現在調査中
たぶんアウトだろうw
もし改修が必要だとして一体どうやってファームアップするんだろうかw
スレチすまんでした
503不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 02:33:09.61ID:Xj8ZRkir 家に帰ると冷蔵庫のように冷え切っている悪戯に怯える日々がw
505不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 08:26:05.83ID:8bViD6ut 一ヶ月以上の時間があったのに何もしなかった無能メーカーだぞ
506不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 08:27:45.93ID:2QkgfPJ3 メンテナンス軽視は日本の伝統
507不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 08:28:54.44ID:41YVXm3z >>502
スマホで制御なんてネット経由なんだからいくらでも更新できると思うが。下手すると勝手に更新してるかもしれんぞ
スマホで制御なんてネット経由なんだからいくらでも更新できると思うが。下手すると勝手に更新してるかもしれんぞ
508不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 09:25:18.66ID:c32LeJKW 一週間待ってもパッチ出ませんでした。
509不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 10:17:00.25ID:uoPvbi2R google様でも来月だから、そんなもんだろ
マイクロソフトのすでに配布済みってのが奇跡
マイクロソフトのすでに配布済みってのが奇跡
510不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 10:19:39.59ID:xigFohTy WG2200HPファームウェア Ver1.0.3
http://www.aterm.jp/support/verup/wg2200hp/fw.html
WPA2の脆弱性(KRACKs)に対応しました。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg2200hp/fw.html
WPA2の脆弱性(KRACKs)に対応しました。
511不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 10:29:54.03ID:xMJsMJML 第一弾か
512不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 10:38:30.33ID:zm2pyVuE これで一つ手が空いたな1800HPも調査されるだろう
513不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 11:06:01.56ID:deOUKSQQ 2200HPでよかった
515不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 11:06:08.79ID:XaTbsdh5 今日はプレミアムフライデーだから
さっさと公開して仕事切り上げ
さっさと公開して仕事切り上げ
516不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 11:14:11.32ID:MlfTfygx WG2200HPがいち早くファームウェアが更新されたってことは
この機種は内製なんだろうか?
この機種は内製なんだろうか?
517不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 11:14:21.90ID:VFPsth2w 1200HS2を中継機として使ってっけど
無線強度充分なのに繋がり始めの反応悪すぎ
無線強度充分なのに繋がり始めの反応悪すぎ
518不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 11:20:51.39ID:k42dGlUs >>510
補足にブリッジモードだとオンラインバージョンアップ不可ってあるけどスマホアプリからだと普通に出来るな
補足にブリッジモードだとオンラインバージョンアップ不可ってあるけどスマホアプリからだと普通に出来るな
519不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 11:26:40.74ID:9LyMk7ET 2200はデュアル中継とかの機能少ないからテスト項目少なくて早かったんだろうな
520不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 12:03:01.40ID:uoPvbi2R やるじゃんNEC
バッファローは対象機種すら公表してないし、
エレコムもgoogleもappleも作業中に一番乗り
バッファローは対象機種すら公表してないし、
エレコムもgoogleもappleも作業中に一番乗り
521不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 12:29:02.56ID:iBWRiXxS 2200HPはバグが少ないから。
まだ今回のファームで3つめ。
まだ今回のファームで3つめ。
522不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 12:32:54.29ID:aSJJpU/3 2200はエクスぺリアの巻き込み再起動ぐらいかな
523不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 12:38:07.16ID:Hr06gSRU 2600HPは情報提供無しで放置されててひどい
524不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 13:27:10.53ID:0VGwKXS1 NECの中だと
とりあえず次買うの2200選んでおけば無難ということが判明しました
とりあえず次買うの2200選んでおけば無難ということが判明しました
525不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 14:16:54.70ID:e5oFUfaS ちょうど2200HPだわ早くてびっくりさっそくアプデしよう
526不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 14:31:51.63ID:itmBu4fY ホームIPロケーションをoffにしたのに
未だに使えるんだがどうなっているんだ?
何か怖い
未だに使えるんだがどうなっているんだ?
何か怖い
527不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 14:33:29.98ID:3O0jodiU 電源引っこ抜いて再起動
528不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 14:50:26.68ID:U/V1hk3f 中継機能・子機機能を使っていないなら、問題ないんだけどなw
529不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 15:01:44.63ID:OSNvTeUV530不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 15:30:12.67ID:blLgcLse やっぱりNEC
僕は最初から信じていました
僕は最初から信じていました
531不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 16:13:20.97ID:xGmx+n6C 2200を購入した自分の嗅覚に絶賛
532不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 17:00:58.31ID:OSNvTeUV 前に2200か1800HP2を薦めたが間違いではなかったようだ
533不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 17:04:06.25ID:xigFohTy 【Wi-Fiホームルータ・親機】(生産終了製品)
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html
影響あり (対策検討中)
検討中
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html
影響あり (対策検討中)
検討中
534不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 17:08:01.20ID:xigFohTy これで何故かスルーされてるのはWL300NE-AGだけかな
535不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 17:10:06.12ID:rno80jFW WR9500Nが検討中になったのか
期待していいんだろうか
期待していいんだろうか
536不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 17:14:41.53ID:NqdJU4mr 検討の結果…
537不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 17:23:34.76ID:ouqbR+em 昨日WG1800HP2ポチっちゃったけど大丈夫なのかな?
New3DSLLでWi-Fiデビューするんだけど…
New3DSLLでWi-Fiデビューするんだけど…
539不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 17:31:22.48ID:gqEc3gmu WF1200HP2はファーム提供するんかな
安価なQualcomm機として中継機で大活躍してるんだが
安価なQualcomm機として中継機で大活躍してるんだが
542不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 17:53:05.20ID:w9+l2cQK 大丈夫でしょう
543不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 18:05:55.87ID:gqEc3gmu あ、上の方見てなかったわ
WF1200HP2は検討中か…余り期待しないで待つか
WF1200HP2は検討中か…余り期待しないで待つか
544不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 18:17:54.13ID:blLgcLse むしろ3DS側に対策が必要だろう
545不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 19:03:15.38ID:TtFt8jSt は?2600HPが検討中?
検討しとる暇があったらサポートせーや。
検討しとる暇があったらサポートせーや。
546不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 19:32:28.41ID:HgLyKSnB 2600HPが検討中とか舐めてんのか
547不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 20:15:05.16ID:AP8XThzA いやいや、子機は全て影響受けるらいしいのにWL300NE-AGが検討中すらないって・・・
子機専用機で現行機だよ
どうなのよNEC
子機専用機で現行機だよ
どうなのよNEC
548不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 20:21:41.07ID:XaTbsdh5 旧い体制の時のファームだからなぁ
今のチームで修正できるのだろうか…
今のチームで修正できるのだろうか…
549不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 21:32:24.14ID:fchc23Xq netgearとCiscoWAPのワイ高みの見物
550不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 21:37:07.01ID:tgDXAJL4 何気に国内メーカーの中では一番いい対応になってないか
今後の対応機種の数で抜かされるかもしれんが
今後の対応機種の数で抜かされるかもしれんが
551不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 22:21:18.45ID:frPZEZK/552不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 22:58:14.25ID:ZavbuLSo 対応するかしないかの検討じゃなくて、どのように対応するかの検討中だと思うぞ
バッファローは、今日やっと現行販売品の対応状況がでた
バッファローは、今日やっと現行販売品の対応状況がでた
553不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 00:29:15.53ID:WRSU4HZ1 2200HPアップデートして使えなくすればセキュリティの心配もないな
554不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 00:31:46.02ID:6VzTOMlk 特に変わった感じはない
555不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 00:35:34.97ID:FW6VLFOC そりゃそうだ
556不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 00:38:04.72ID:W7hXkGa3 WL300NE-AGまだ?
557不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 01:26:10.21ID:rqRQwLch 俺には暗号化の波が見えている
558不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 01:27:21.98ID:THavsipV エウレカか
559不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 03:14:06.15ID:51gxFFEK うわーマジでホームIPロケーション切ったのに繋がるわw
560不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 10:00:55.47ID:gaF5QYHR とりあえず子機として使ってる2200HPだけ更新した
561不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 10:08:23.59ID:nmDpqHKo もうWifiとか旧世代の通信は時代遅れ。
つうかインターネットとかが時代遅れ。
これからは「量子もつれ」通信だろ。
「量子もつれ」を利用してデバイス同士が直接通信。
しかもどんなに離れていてもタイムラグ(遅延)が存在しないので、
たとえ1光年先の惑星とでもタイムラグ無しで通信可能。
更に情報のやり取りの際にインターネットや無線を全く介さないので、セキュリティも万全。
「量子もつれ」通信の商品が製品化されれば、ネット回線もプロバイダも携帯電話キャリアも不要!
早く実用化しろや!
つうかインターネットとかが時代遅れ。
これからは「量子もつれ」通信だろ。
「量子もつれ」を利用してデバイス同士が直接通信。
しかもどんなに離れていてもタイムラグ(遅延)が存在しないので、
たとえ1光年先の惑星とでもタイムラグ無しで通信可能。
更に情報のやり取りの際にインターネットや無線を全く介さないので、セキュリティも万全。
「量子もつれ」通信の商品が製品化されれば、ネット回線もプロバイダも携帯電話キャリアも不要!
早く実用化しろや!
562不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 10:16:21.28ID:OY3ws/oE NECの回答見たよ。「ルータモード ブリッジモード」
しか使わないなら今回のことは関係ないっていうが
スマホをWIFIで利用するパターンでも、
子機モードで使わないなら問題ないってことで良いのか
弊社Atermシリーズ子機以外のスマートフォン等、
お使いの子機側の脆弱性への対応については、
各メーカへお問い合わせをお願いいたします
ってスマホメーカー側に丸投げしてるけどさ
しか使わないなら今回のことは関係ないっていうが
スマホをWIFIで利用するパターンでも、
子機モードで使わないなら問題ないってことで良いのか
弊社Atermシリーズ子機以外のスマートフォン等、
お使いの子機側の脆弱性への対応については、
各メーカへお問い合わせをお願いいたします
ってスマホメーカー側に丸投げしてるけどさ
564不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 10:20:37.86ID:kMCDIvlb 丸投げの意味わかってないだろ?
565不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 10:43:44.46ID:OY3ws/oE そういうけどAndroidとかメーカー対応してくれんだろ
諦めろってことか
諦めろってことか
566不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 10:56:56.10ID:4xbq0N26 クライアント側で対応するしか無い事をどうしろと
文句言う先が違う
文句言う先が違う
567不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 10:58:18.23ID:k5iKNQ3R NECがスマホ直せるわけもなし
568不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 11:01:53.99ID:kMCDIvlb さすがにアホ過ぎてNECに同情するわw
569不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 11:04:09.14ID:c0nPj7U8 悪意ある言葉が技術者の心を傷つけている。
声を荒らげる前に、少しだけ考えてみませんか?
声を荒らげる前に、少しだけ考えてみませんか?
570不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 11:16:25.49ID:I78AnFP4 このスレ面白い
571不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 11:16:58.40ID:1wI/A/kz ネトギのNighthawk X8 R8500が安いのは今だけみたいだ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1088571.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1088571.html
573不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 11:38:32.25ID:i63IVuRI だって今のネック機種は、知人に勧められないでしょ
574不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 11:38:57.32ID:svJvv7pV コンバーターモードがあれば買うよ
なさそうだけど
なさそうだけど
576不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 11:48:18.53ID:LAdG3ZWU イサコン1800HP2をとりあえず撤去して、PCI接続の子機に切り替えてみた
意外と使えるな
1800HP2はしばらく眠ってもらおう
意外と使えるな
1800HP2はしばらく眠ってもらおう
577不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 12:02:15.75ID:kMCDIvlb 風の噂に聞いていた、「ネック」を初めて見てしまった…
578不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 12:03:21.66ID:wR8eniTK IDがコロコロ変わるのは2200HPとぺリアのせい
579不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 12:21:36.00ID:m0Ov622C Xperiaと相性いいのはどれ?
580不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 12:35:47.27ID:2tu6ZygX NECのルーターの不具合に困ってるって林檎信者に言ったらApple Airを勧められた
俺「Appleってルーターも作ってるんかよ。それで、イーサネットコンバーターの機能は?」
林檎信者は答えられなかった
俺「Appleってルーターも作ってるんかよ。それで、イーサネットコンバーターの機能は?」
林檎信者は答えられなかった
581不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 13:03:03.82ID:JXDp/mXJ Air Macの事?普通にイサコンに出来るぞ
有線部分遅いけどな
有線部分遅いけどな
583不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 14:09:59.72ID:RFhc1iIr >>580
林檎信者は林檎製品を使うことで満足してるから、性能なんて聞かれても答えられるわけないおばかさんでしょ。
林檎信者は林檎製品を使うことで満足してるから、性能なんて聞かれても答えられるわけないおばかさんでしょ。
584不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 15:33:16.80ID:UCHLRpMD むしろ余計な機能はなく、シンプルさがいいとかいうんだろ。
585不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 15:55:18.12ID:svJvv7pV 日本人のブランド信仰に見事に合致した見本みたいなもんだからな林檎って
586不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 16:03:55.94ID:UCHLRpMD Aterm WG1200HPやっとリストに登場した。切り捨てじゃなくてよかった。
587不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 17:20:46.80ID:iyF7Odre Aterm WR9500N 影響あり (対策検討中)
こっそり追加
こっそり追加
588不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 17:29:41.76ID:rRkffvRh 対策ファームウェア製作中
じゃなくて
対策検討中
ってどういうことだよw そのまま放置もあり得るのかw
じゃなくて
対策検討中
ってどういうことだよw そのまま放置もあり得るのかw
589不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 17:32:45.78ID:Evjd0F74 そういう事だ
591不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 17:38:44.55ID:dli88Zeb 数日でできるわけないだろw検証とかもあるだろうし。
他人にすぐやれ言うくせに、自分は仕事しない人も多いからなw
他人にすぐやれ言うくせに、自分は仕事しない人も多いからなw
593不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 17:55:36.49ID:y5gSCaH0 騒いでる人多いけどそんなにみんな中継して使ってるの?
俺は単体使用だからあまり気にしてないな
俺は単体使用だからあまり気にしてないな
594不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 18:09:14.03ID:PNMXb8Sz あんまり心配してないな。
うちも単体仕様だわ
なんとなくセキュリティに問題あるんだなーくらいに思ってる
うちも単体仕様だわ
なんとなくセキュリティに問題あるんだなーくらいに思ってる
595不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 19:54:18.54ID:dli88Zeb だからそれはどういう問題かしっかり知らないとw
・WPA2という規格で問題がおきた(全メーカー共通)
・ルーターモードとアクセスポイントモード(ブリッジモード)で使っている場合は大丈夫(セキュリティ問題なし)。
中継モードと子機モードで使っている場合は問題ありで修正ファームウェア入れれば解決。
ってことだからさ。(また後から別の問題がわかるみたいな時もあるから難しいのだけれどもw)
・WPA2という規格で問題がおきた(全メーカー共通)
・ルーターモードとアクセスポイントモード(ブリッジモード)で使っている場合は大丈夫(セキュリティ問題なし)。
中継モードと子機モードで使っている場合は問題ありで修正ファームウェア入れれば解決。
ってことだからさ。(また後から別の問題がわかるみたいな時もあるから難しいのだけれどもw)
596不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 20:13:24.85ID:JXDp/mXJ 買い替えではなく新機種を買い足してどちらかを中継機にして電波環境の改善してる人は結構いると思う
旧い機種のファーム対応の要望多いのはそのせいかと。
旧い機種のファーム対応の要望多いのはそのせいかと。
597不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 20:32:46.22ID:PqQ24O4W 子機専用で販売中のWL300NE-AGがリストに載ってないのは一体・・・
598不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 20:37:59.24ID:iyF7Odre599不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 20:40:36.60ID:iyF7Odre >>598
自己レス、と思ったら違ってた。
はじめに1200HP買って少し離れた場所で全く使い物にならなかったので
泣く泣く2200HP買ってそれでも微妙だったので1200HPを中継機に使ったというオチだった。
自己レス、と思ったら違ってた。
はじめに1200HP買って少し離れた場所で全く使い物にならなかったので
泣く泣く2200HP買ってそれでも微妙だったので1200HPを中継機に使ったというオチだった。
600不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 20:41:15.74ID:aJYlB4BP ふつーに家が広いとこは中継機能使っとるわ
まさかこんな対応が遅いとはおもわんかったわ
まさかこんな対応が遅いとはおもわんかったわ
601不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 20:50:30.98ID:rqRQwLch でも他社よりは早いらしいじゃないの
604不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 21:31:25.57ID:iyF7Odre605不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 21:32:15.65ID:UCHLRpMD606不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 21:40:16.04ID:OtUpyc+e 今回の脆弱性は親側になる機器は問題なくて、子として受ける側が対象なだけでしょ
まあ、面倒な人多いし問題ない機器もファームの中身そのままでバージョンだけ上げとけば黙るのにw
まあ、面倒な人多いし問題ない機器もファームの中身そのままでバージョンだけ上げとけば黙るのにw
607不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 21:44:55.15ID:4p/2L/qh 2200HPを子機で使うとか贅沢やな
608不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 21:59:27.13ID:I04XfhKo 対応完了: WindowsとNETGEAR
鋭意対策中: 無線親機メーカー、Apple、Google
検討中: ソニー、ニンテンドー、パナ等、ゲーム機、レコーダーメーカー
シラネ: 中華製
鋭意対策中: 無線親機メーカー、Apple、Google
検討中: ソニー、ニンテンドー、パナ等、ゲーム機、レコーダーメーカー
シラネ: 中華製
610不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 23:38:07.36ID:5huOb0zK 生産終了製品までサポートする必要なし
文句言ってるのはモンスターだけ
文句言ってるのはモンスターだけ
611不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 23:50:28.43ID:Qvwgjota 2600HPと迷って2200HPにしたけど正解だった
当時のスレは2600HP推しの工作員が異常にいたっけ
当時のスレは2600HP推しの工作員が異常にいたっけ
613不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 02:05:15.69ID:a9QX8YcL まあ現状、国内メーカーの中じゃ一番対応がいいのは確か
614不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 03:19:35.81ID:1WmvLtI7 >>613
国内メーカーなんかと比較して自己正当化すんじゃねえよ!
インターネットは世界と繋がってんだよ!
明らかに対応が遅すぎる!
早く全ての機種のファーム更新しろや!
遅すぎる!
土日返上で24時間体制でやれや!!!当然だろが!!!
国内メーカーなんかと比較して自己正当化すんじゃねえよ!
インターネットは世界と繋がってんだよ!
明らかに対応が遅すぎる!
早く全ての機種のファーム更新しろや!
遅すぎる!
土日返上で24時間体制でやれや!!!当然だろが!!!
615不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 04:08:47.52ID:PQmcE+fU ウチは世界で使えて自宅は圏外のまま
617不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 06:14:49.97ID:dRzQGvzj WR7850Sだけど、生産終了製品にも載ってないってどういう事よ?
618不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 06:15:18.64ID:T4yGW13V WG1200HP2にするかWG1900HPするか迷ってる。
もしくはバッファロー?
ipad →1台
iPhone7 ・・・2台
Chromecast→1台
無線LANプリンタ→1台
ノートPC→1台(予定)
ブリッジモードで使う予定。
いずれ環境変えたらルーターモードで使うかもしれない。
簡易NAS(USB)は使うつもりない。
もしくはバッファロー?
ipad →1台
iPhone7 ・・・2台
Chromecast→1台
無線LANプリンタ→1台
ノートPC→1台(予定)
ブリッジモードで使う予定。
いずれ環境変えたらルーターモードで使うかもしれない。
簡易NAS(USB)は使うつもりない。
619不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 06:26:20.45ID:T4yGW13V >>618
これは知人宅で使う分。
自分はWG1200HP 2台をブリッジモードと中継機で使ってて、
中継機としては少し不安定だけどブリッジモードやルーターモードで使う分には
安定してるからWG1200HP2でもいいかなあと。
これは知人宅で使う分。
自分はWG1200HP 2台をブリッジモードと中継機で使ってて、
中継機としては少し不安定だけどブリッジモードやルーターモードで使う分には
安定してるからWG1200HP2でもいいかなあと。
621不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 08:34:35.48ID:xF+EQNEi 自宅の近所から傍受される可能性があるってだけで
ネットに繋ぐだけで危ないだろ、と思ってる人多そうだね
電波を遮蔽するとか中継を有線にするとかVPN通信にするとかしないで騒いじゃうんだろ?
ネットに繋ぐだけで危ないだろ、と思ってる人多そうだね
電波を遮蔽するとか中継を有線にするとかVPN通信にするとかしないで騒いじゃうんだろ?
622不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 08:41:09.35ID:w2djcGd1623不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 09:35:31.82ID:7OzPXgTV 家の内側をアルミ箔で覆うとかじゃないですか?
昔はそういう断熱材があったな。
今でも旭とかあるか。
昔はそういう断熱材があったな。
今でも旭とかあるか。
624不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 09:55:50.51ID:xF+EQNEi625不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 10:10:37.88ID:UYT/9eUG ID:xF+EQNEiとんでもないクレーマーだな
626不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 10:19:04.24ID:xF+EQNEi 意味分からんw
今回の件でネットから攻撃されると思ってる人多そうだな
今回の件でネットから攻撃されると思ってる人多そうだな
627不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 10:25:40.94ID:w2djcGd1 バカの相手はここまでネ
628不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 11:30:46.73ID:4vili/3m 中継器やイサコンも問題だが、接続する機器も問題だな
iPhone、iPad、Mac→未だ対応なし
Android→来月上旬
バッファロー→該当機種の発表すらなし
エレコム→作成中
液晶テレビ、HDDレコ、プリンタ、携帯ゲーム機、据え置きゲーム機、
カメラ、WiFi機能付きメモリカード、無線LAN子機、ドアホン、
電話機、ドラレコ、カーナビ、火災報知器、音楽プレイヤー、ビデオカメラ
このあたり自宅にないか確認しとけ
対応済みなのはWindowsとNECの一部の中継器イサコンのみ
iPhone、iPad、Mac→未だ対応なし
Android→来月上旬
バッファロー→該当機種の発表すらなし
エレコム→作成中
液晶テレビ、HDDレコ、プリンタ、携帯ゲーム機、据え置きゲーム機、
カメラ、WiFi機能付きメモリカード、無線LAN子機、ドアホン、
電話機、ドラレコ、カーナビ、火災報知器、音楽プレイヤー、ビデオカメラ
このあたり自宅にないか確認しとけ
対応済みなのはWindowsとNECの一部の中継器イサコンのみ
629不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 11:34:02.38ID:9IJQgree NECとバッファローはコンバータや中継機として使えるものを
積極的に出してきたからしょうがないよ
積極的に出してきたからしょうがないよ
630不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 11:52:13.66ID:yYl5mXIp 正直、NECの対応は期待していなかったから驚いたな
631不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 11:59:08.09ID:0gIPbAIO 2200HPだけ対応が早すぎる。大丈夫なのか本当に
632不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 12:22:25.59ID:yYl5mXIp とりあえず2200HPについては最初から対応するつもりで進めていたのだろう。
今後何機種かは対応ファームが出てくると思うが、対応機種全部滞りなく出てくるかどうか
今後何機種かは対応ファームが出てくると思うが、対応機種全部滞りなく出てくるかどうか
633不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 12:34:17.79ID:ilPixPfq 2200HPが実質フラッグシップなんだろう。
自分達が使う機種が最優先。
自分達が使う機種が最優先。
634不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 12:39:05.44ID:WQzrlY8T ルータのチップメーカーがパッチ当ててきた順だろ
635不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 13:16:40.05ID:yYl5mXIp636不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 13:52:42.15ID:rhDbSL27 windowsやスマホOSやその他も、ある意味は子機だから、子機側のソフトウェア対応が必要になってるだけ。
637不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 14:00:13.96ID:4vili/3m チップメーカのhpをみるとチップでWPA2対応とかいってるから、
そういう機能があるんだろうな
ルータは実質的には小さいPCでOSが乗っていて
WPA2で接続するようなAPIが存在するんだろう
でもクアルコムチップが対応されたのなら、
他のクアルコムチップの製品もすぐにファームがリリースされるはずだから、
なんかいろいろ面倒なんじゃね?
たぶんフラッシュを全書き換えとかしなきゃいけないから
新しい基本ソフトにNEC独自のソフト乗っけてファームとしてリリースするのに
いろいろ面倒なんだろうと思う
そういう機能があるんだろうな
ルータは実質的には小さいPCでOSが乗っていて
WPA2で接続するようなAPIが存在するんだろう
でもクアルコムチップが対応されたのなら、
他のクアルコムチップの製品もすぐにファームがリリースされるはずだから、
なんかいろいろ面倒なんじゃね?
たぶんフラッシュを全書き換えとかしなきゃいけないから
新しい基本ソフトにNEC独自のソフト乗っけてファームとしてリリースするのに
いろいろ面倒なんだろうと思う
638不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 14:05:12.95ID:4vili/3m >>635
WindiwsはOSがWPA2の部分を持ってるからOSで書き換えが可能
ただし、低電力アイドルモードでスリープ状態になっているとき、
OSを介せずにストアアプリとチップが直接やりとりするらしく、
そのときにはチップの独自ドライバを利用するので、
その場合にはチップ提供のドライバを導入しないといけない
powershellでpowercfg /aのコマンドを実行し、
低電力アイドルのスリープが有効になってるとWindowsで対策してあっても
ひょっとしたら漏れることになるかもしんない
WindiwsはOSがWPA2の部分を持ってるからOSで書き換えが可能
ただし、低電力アイドルモードでスリープ状態になっているとき、
OSを介せずにストアアプリとチップが直接やりとりするらしく、
そのときにはチップの独自ドライバを利用するので、
その場合にはチップ提供のドライバを導入しないといけない
powershellでpowercfg /aのコマンドを実行し、
低電力アイドルのスリープが有効になってるとWindowsで対策してあっても
ひょっとしたら漏れることになるかもしんない
639不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 14:38:29.96ID:Z1onjz/6 NECが対策しないせいで5ちゃんねるで攻撃されました
WPA2はやはり危険です
WPA2はやはり危険です
640不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 15:00:39.39ID:C04WIT7I 5チャンネルの電波圏内に入ったのが悪いんじゃね?
641不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 16:11:20.17ID:OT2jJnxU ルータとして使う限りは放置で何の問題も無いんだから神経質になるだけ損だろ
いくらAP側が対策済みでも、それに接続する無線PCやスマホやタブレットやゲーム機や
HDMIスティックやAIスピーカーが未対策だと無意味だしな
いくらAP側が対策済みでも、それに接続する無線PCやスマホやタブレットやゲーム機や
HDMIスティックやAIスピーカーが未対策だと無意味だしな
642不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 16:22:44.91ID:EGBmLUGm 対策どころか調査してるかさえわからないデバイスだらけだよね
643不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 19:09:25.28ID:M+x49KyP http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html#hr
↑
生産終了製品の「影響あり(対策検討中)」っていうのが悪質。
対策するのか、そもそもする気が無いのかはっきりしろや!
買い替えするかしないかの決定さえ出来ん。
曖昧な表現すんじゃねえよ糞が!
↑
生産終了製品の「影響あり(対策検討中)」っていうのが悪質。
対策するのか、そもそもする気が無いのかはっきりしろや!
買い替えするかしないかの決定さえ出来ん。
曖昧な表現すんじゃねえよ糞が!
645不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 19:13:41.99ID:M+x49KyP646不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 19:25:31.08ID:ttGRTH9W ネック社員の悪口は其くらいにしておかないと、
意地でも出すか? ってなりかねない。
意地でも出すか? ってなりかねない。
647不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 19:28:04.52ID:wAJifSFO サポート期間終了した製品が対策対象外でも何も言えないな。メーカーも慈善団体でないからな。
648不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 20:44:10.86ID:28XiPuCl 消費者として出来ることは、そんなメーカーの製品は二度と買わないくらいだね。
649不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 20:52:46.39ID:uTM7p3Y4 メーカーごとの対応差が知れるいい機会なのかも知れんな
650不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 21:04:20.06ID:Y9YJ3AQ+ サポート期間が過ぎてても、よほど売れた機種なら例外的に対策してくれるかもしれんが
そもそも中継機や子機として使ってなければ何も問題は無いのだが。
そもそも中継機や子機として使ってなければ何も問題は無いのだが。
651不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 21:48:37.47ID:w2djcGd1 電化製品で発火のおそれとか発ガン性物質含んでましたとか
消費者に何らかの不都合を与える欠陥が見つかった場合は、
何十年前の製品でも回収・交換するよね。
とか言ってみたりして。
消費者に何らかの不都合を与える欠陥が見つかった場合は、
何十年前の製品でも回収・交換するよね。
とか言ってみたりして。
652不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 21:58:49.92ID:rhDbSL27 販売中・販売終了時点からの新品保証期間1年間ある機種=サポートされる確率が高い?
修理受付機種=サポートされる確率は中くらい?
修理受付終了機種=サポートされる確率は低い?
のではないかな?わからないけれども。あらゆる製品を永久にサポートしろは現実的に無理じゃないの?
修理受付機種=サポートされる確率は中くらい?
修理受付終了機種=サポートされる確率は低い?
のではないかな?わからないけれども。あらゆる製品を永久にサポートしろは現実的に無理じゃないの?
653不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 22:07:05.56ID:CqK6ZDjM クリックジャンキングの脆弱性対応で既に駄目なメーカー確定してるからね
数年前に対応した筈のセキュリティホールが対応不十分でした
でも古いからもう対応しませんだったからね
数年前に対応した筈のセキュリティホールが対応不十分でした
でも古いからもう対応しませんだったからね
654不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 22:29:55.05ID:rhDbSL27 まあ他社も同じような対応だったんじゃないの?w
655不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 00:39:37.31ID:oKKOM5zi657不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 02:53:32.10ID:IL/64f4P 対象機種が少ないってことは、それしか対応しなくて後は放置なのに
何を言っているのだろうか
何を言っているのだろうか
658不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 07:54:47.73ID:LZgiZ7bZ659不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 08:18:25.26ID:beE177KW660不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 09:55:25.34ID:X3sURcft661不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 10:10:33.51ID:8n+fguIk ウチの皿も洗ってw
662不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 10:49:33.26ID:wAReSqAH >>657
NECのはそもそもの原因が糞だからな
ログアウト操作がないのと2重ログインを許可してしまっているというセキュリティの欠陥が一つの原因で
他社はログアウト操作も2重ログインもしっかり対策していたので問題無かった
NECのはそもそもの原因が糞だからな
ログアウト操作がないのと2重ログインを許可してしまっているというセキュリティの欠陥が一つの原因で
他社はログアウト操作も2重ログインもしっかり対策していたので問題無かった
663不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 11:35:52.48ID:EFXxShPa ファームにウイルス入ってた牛よりマシ
666不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 13:29:17.99ID:YU4SR8I2 >>657
NECの対象機種が多いのは
一度↓で対応したが対策が不十分で
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0531.html
再度↓で対応しているから対象機種が多い
Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について[2016年3月30日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
NECの対象機種が多いのは
一度↓で対応したが対策が不十分で
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0531.html
再度↓で対応しているから対象機種が多い
Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について[2016年3月30日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
667不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 14:47:22.76ID:ZbUGjSI7 価格が下がったから1800HP2を購入した
IPv6ルータとして使おう
今のルータは子機として使うぞ。楽しみ
IPv6ルータとして使おう
今のルータは子機として使うぞ。楽しみ
669不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:04:52.74ID:/vsxOLDT Aterm WG2600HP2
Aterm WG1900HP
Aterm WG1800HP3
Aterm WG1200HP2
Aterm WG1200HS2
対応済み
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
中々やるやん
Aterm WG1900HP
Aterm WG1800HP3
Aterm WG1200HP2
Aterm WG1200HS2
対応済み
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
中々やるやん
670不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:10:41.69ID:3+HAQNzd 旧機種も来週中には出そうな勢いだな
671不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:12:26.61ID:tFWpti45 WL300NE-AGをなんとかしてくれ!
672不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:15:55.42ID:5Om5xb+M ををっ、WG1400HP が検討中に
673不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:23:00.75ID:xq3B7e31 WL300NE-AGまだ進展なしか
誰か電話で聞いた人おらん?
誰か電話で聞いた人おらん?
674不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:24:55.83ID:tyGdrWdq 11n世代機はさすがに新型に買い換えてやれよ
675不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:26:33.66ID:yo/CUMsr 無印の2600HPは????
676不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:40:07.71ID:GRWIvi4b678不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:44:19.91ID:F1Mn2OIq なんでワシのWG1800HP2を飛ばすんじゃい!
680不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:47:30.31ID:LIZYdfCC681不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 16:23:27.32ID:KqtH0vmA 今回のって脆弱性の修正しか入ってないんだよね?
なら田舎だから更新せんでもええかな…
なら田舎だから更新せんでもええかな…
682不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 16:27:42.07ID:oZzPsfWZ いけるやん
683不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 17:02:31.47ID:X3sURcft684不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 17:29:10.26ID:H9KvdYHu ↓この場合、WG1800HP2のファームウェアをバージョンアップした方がいいの?
NTTルーター→→LANケーブル→→NECノートPC
↓
↓
LANケーブル(50cm)→→【WG1800HP2】→→無線LAN→→Newニンテンドー3DSLL
NTTルーター→→LANケーブル→→NECノートPC
↓
↓
LANケーブル(50cm)→→【WG1800HP2】→→無線LAN→→Newニンテンドー3DSLL
685不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 17:30:30.98ID:9ygRVCuP そしてエウレカに敗れる
686不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 17:32:20.55ID:Ji/JtgDX WL300NE-AG使ってる人多いな
同じくはやく対応して
同じくはやく対応して
687不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 17:39:12.88ID:LubdC7Zh >>658
エアコンメーカーから回答が来て
現在調査中でもしもファーム変更する場合は管理アプリにて連絡するとのことだった
それとは別の体重計のメーカーからも質問した回答が来ていて
脆弱性該当の可能性は認めるが
通信はhttpsで暗号化されているため通信傍受の可能性は現在では低く
通信内容も個人情報等致命的なものは無いため
現時点では対応しない旨の回答があった
そもそもファーム更新機能が無いが
今後更なる深刻な脆弱性が発表されれば対応を再考するとのことだった
まあ現実的で必要十分かなと思う
エアコンメーカーから回答が来て
現在調査中でもしもファーム変更する場合は管理アプリにて連絡するとのことだった
それとは別の体重計のメーカーからも質問した回答が来ていて
脆弱性該当の可能性は認めるが
通信はhttpsで暗号化されているため通信傍受の可能性は現在では低く
通信内容も個人情報等致命的なものは無いため
現時点では対応しない旨の回答があった
そもそもファーム更新機能が無いが
今後更なる深刻な脆弱性が発表されれば対応を再考するとのことだった
まあ現実的で必要十分かなと思う
688不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 17:49:54.89ID:LubdC7Zh689不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 18:13:01.54ID:qqvUCmvF >>684の図を見て、この構成における1800HP2のポジションの事を子機って本気で言っちゃってる層がいるかもしれないと戦慄した
閑話休題
>>684の場合は無線LAN親機として使ってるので今回の話ではそのままで問題ない。wep接続云々はまた置いておくとして。
>>688
利用者目線ってのがどのレベルを想定してるのか意味不明だが。
ちょっと踏み込んだ解説になれば学術的な話になるし、
それを避ければ今回の例でいけば「WPA2認証接続時のクライアント(子機)側手順の悪用により暗号化されていない通信が傍受や改竄される恐れがある」までしか言えないし、
この程度の話を求めてるんなら使ってる機器の専スレに転載される情報で十分でしょ
閑話休題
>>684の場合は無線LAN親機として使ってるので今回の話ではそのままで問題ない。wep接続云々はまた置いておくとして。
>>688
利用者目線ってのがどのレベルを想定してるのか意味不明だが。
ちょっと踏み込んだ解説になれば学術的な話になるし、
それを避ければ今回の例でいけば「WPA2認証接続時のクライアント(子機)側手順の悪用により暗号化されていない通信が傍受や改竄される恐れがある」までしか言えないし、
この程度の話を求めてるんなら使ってる機器の専スレに転載される情報で十分でしょ
690不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 18:13:29.92ID:3+HAQNzd セキュリティ板にスレ立てればいいじゃない
691不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 18:53:04.41ID:Db1jLIPr このスレ辺りでいいのでは?
httpsじゃ無いんだな…
セキュリティ初心者質問スレッド Part138 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1495290223/
httpsじゃ無いんだな…
セキュリティ初心者質問スレッド Part138 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1495290223/
692不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 18:55:15.13ID:J2aZThHY wg1200hp2使ってるんだけど、これってブリッジモードで802.1x認証をパススルーしないの
693不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 18:57:06.20ID:FIybuyrR 利用者目線って、ただバージョンアップしろーしか言わないじゃん
あとはwindows updateなどをして、セキュリティソフト入れろと
それでもすり抜けてくる場合もあるようだけれども
変なサイト見ないとかしかないだろうし
あとはwindows updateなどをして、セキュリティソフト入れろと
それでもすり抜けてくる場合もあるようだけれども
変なサイト見ないとかしかないだろうし
694不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 19:17:03.88ID:NAa/Ni4h 2600HPは無かったことになっててワロタw
2600HP2に乗り換えといてよかった〜!
2600HP2に乗り換えといてよかった〜!
695不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 19:18:28.53ID:8ONiLNk5696不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 19:19:09.95ID:8ONiLNk5 >>694
おまえらはこのリンクすら読めないんだな
※ 【Wi-Fiホームルータ・親機】生産終了製品については こちら でご確認をお願いいたします。
おまえらはこのリンクすら読めないんだな
※ 【Wi-Fiホームルータ・親機】生産終了製品については こちら でご確認をお願いいたします。
700不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 21:06:30.42ID:cC/U+vqz 9500キタキタキタキタキタアアアーーー!!!
,/|ミ=、
/ .|ミミミ|
.| |ミミミ|
,/|ミ| |ミミミ|
,/ |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
_,-'"|. |ミ| |ミミミ|
_,. -'' " ̄~゙三=-_、_ _,.-'" |. |ミ| !ミミミ|
,,.-''" r _、 三三タ_,.-''" | |ミ| ,.彡ヾミ|
/ i {ぃ}} _ニ/ -=三| 」ミヒ彡彡イミヾ
/,.、 `--" ニl -=ニ三=-''レ彡ミミr'" |ミミミ|
l {ゞ} i .ニl==三三ニ=''" ,>'"|ミ| |ミミミ|
.l `" i_,,...-''| ニ`=-=i'" | |ミl,..-=彡ヾミ|
_,.-! ! i -ニ三三/ L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
l´,.- l \/ -ニ三三/ ヾ-‐''"
_. ! ri l\ __--三三三='"
j'‘´l `´ | ! ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´} | |
l,.. r´ '´
}
,/|ミ=、
/ .|ミミミ|
.| |ミミミ|
,/|ミ| |ミミミ|
,/ |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
_,-'"|. |ミ| |ミミミ|
_,. -'' " ̄~゙三=-_、_ _,.-'" |. |ミ| !ミミミ|
,,.-''" r _、 三三タ_,.-''" | |ミ| ,.彡ヾミ|
/ i {ぃ}} _ニ/ -=三| 」ミヒ彡彡イミヾ
/,.、 `--" ニl -=ニ三=-''レ彡ミミr'" |ミミミ|
l {ゞ} i .ニl==三三ニ=''" ,>'"|ミ| |ミミミ|
.l `" i_,,...-''| ニ`=-=i'" | |ミl,..-=彡ヾミ|
_,.-! ! i -ニ三三/ L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
l´,.- l \/ -ニ三三/ ヾ-‐''"
_. ! ri l\ __--三三三='"
j'‘´l `´ | ! ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´} | |
l,.. r´ '´
}
701不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 21:41:29.07ID:TfdVcyjc 来ねえよ
702不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 23:26:43.23ID:/dFAt5uC 2600HP2
エクスペリア問題を早く対策してくれよ
エクスペリア問題を早く対策してくれよ
703不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 23:51:08.30ID:KATfOLEk WG2600HP2は対策ファームリリース
ホテル用ポータブルWi-FiのW500Pファームも作製中になってる
ポケットWi-FiのMR04LNファームも作製中になってる
とりあえず持ってる奴は全部なんとかなりそう
ホテル用ポータブルWi-FiのW500Pファームも作製中になってる
ポケットWi-FiのMR04LNファームも作製中になってる
とりあえず持ってる奴は全部なんとかなりそう
704不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 23:53:29.04ID:KATfOLEk そういえば、WG2600HP2の子機側の2.4GHz帯が死ぬ問題、やはり涼しいと死ななくなる
ただ、接続の切り替えが非常に遅い感じはある(つながればストレスなく使えるが)
ただ、接続の切り替えが非常に遅い感じはある(つながればストレスなく使えるが)
705不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 00:41:40.94ID:HNbkCkAE WG2200HPの子機モード何だけど
テレビはREGZAで、「DNSが設定されていません。」となってインターネットに接続出来なくなってしまったorz
アクトビラなどインターネット機能何だけど。
テレビはREGZAで、「DNSが設定されていません。」となってインターネットに接続出来なくなってしまったorz
アクトビラなどインターネット機能何だけど。
707不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 01:33:42.86ID:H+yp6yed WG2600HP2に繋いだXperia XZP
今回の 1.0.3 以前でも2.4GHzや5GHzでも全く問題ないかったけどな
それでも問題抱えてるって事は結局おま環って事だべ
今回の 1.0.3 以前でも2.4GHzや5GHzでも全く問題ないかったけどな
それでも問題抱えてるって事は結局おま環って事だべ
710不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 08:13:00.30ID:R4jmwRc+ >>695
あれ?そうなの?
体重計←→クラウドサーバ間で暗号化するから
その間に割って入って通信の改ざんなんてできないんじゃないの?
WiFiとかWEPとか以前の
httpsの強みがそれだと思ったんだけど
あれ?そうなの?
体重計←→クラウドサーバ間で暗号化するから
その間に割って入って通信の改ざんなんてできないんじゃないの?
WiFiとかWEPとか以前の
httpsの強みがそれだと思ったんだけど
711不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 08:38:58.54ID:b6aySPCU よく読もうぜ
712不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 09:11:45.25ID:iZwkRIoN >>705
たまーにこの機種は有線LANが弱いという話が出てくるがまさにそのパターンじゃないかな
レグザのLANケーブルを差し込む口を変えてみたらいいよ
俺のatermも子機モード(コンバーターモード)にしてるがLANが1個死んでて原因解明にものすごい時間かかった
まさかイーサネットコンバーターのLAN端子1個が死んでるとは思いもよらなかったからな
たまーにこの機種は有線LANが弱いという話が出てくるがまさにそのパターンじゃないかな
レグザのLANケーブルを差し込む口を変えてみたらいいよ
俺のatermも子機モード(コンバーターモード)にしてるがLANが1個死んでて原因解明にものすごい時間かかった
まさかイーサネットコンバーターのLAN端子1個が死んでるとは思いもよらなかったからな
713不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 09:12:04.58ID:R4jmwRc+715不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 11:17:41.39ID:8DNy45ul 電波範囲内で傍受出来るかもしれないというレベル
httpsやVPN通信で暗号化すれば読み取られても問題ない
httpsやVPN通信で暗号化すれば読み取られても問題ない
716不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 11:24:58.27ID:5cd51Tal て事はPCやスマホであれば
例えばAdguard入れて
然るべき設定していれば傍受されないってことか
例えばAdguard入れて
然るべき設定していれば傍受されないってことか
717不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 11:27:39.44ID:5cd51Tal すまん
傍受されない→×
読み取られづらい→○
傍受されない→×
読み取られづらい→○
719不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 11:52:46.77ID:79zkOaOu VPNマークが出るから勘違いしたのかもしれんけど広告ブロッカーが使ってるのはVPN用の仕組みの一部を利用してるだけなので今回の話には一切絡まないよ
721不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 12:43:05.32ID:chbE/FFz722不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 13:23:47.72ID:2L52u6je 早い話が
犯罪に無縁な人の回線を使って
悪党がマネーロンダリングやネット犯罪を行えるということ
俺の情報なんて価値無いし と思ってる人ほど犯罪者にとっては重要な隠れ蓑になるし
ボットネット構築には最適
犯罪に無縁な人の回線を使って
悪党がマネーロンダリングやネット犯罪を行えるということ
俺の情報なんて価値無いし と思ってる人ほど犯罪者にとっては重要な隠れ蓑になるし
ボットネット構築には最適
723不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 13:25:24.44ID:ceEOLlZZ 子機のWL450NU-AGの情報がどこにも載ってないけど
完全に忘れられた子なのか
完全に忘れられた子なのか
724不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 13:35:27.01ID:chbE/FFz725不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 14:46:47.07ID:UPP8PdwJ atermは802.1x対応してないのか
仕方ないからMACアドレス登録してRTモードで繋げたけど、このルータとwifi接続した端末と通信するのにもポート開放とかせなんし面倒くさい
仕方ないからMACアドレス登録してRTモードで繋げたけど、このルータとwifi接続した端末と通信するのにもポート開放とかせなんし面倒くさい
727不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 16:51:58.18ID:RZRIRMxb Aterm WG1200HP2
コンバーター側と子機側それぞれ二台、2.1.0に更新完了
速度も好調(11ac OCN100M)
http://www.speedtest.net/result/6751758252.png
コンバーター側と子機側それぞれ二台、2.1.0に更新完了
速度も好調(11ac OCN100M)
http://www.speedtest.net/result/6751758252.png
728不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 17:07:53.32ID:LIF7JRBR >>721
つまりネットワーク共有とかしてたら同一ネットワーク上のものも見れるって話だよね。
体重計のデータなんかどうでもいいけど、アクセス制限かけてなければ体重計以外のものも見えたり、書き込むこともできると。
つまりネットワーク共有とかしてたら同一ネットワーク上のものも見れるって話だよね。
体重計のデータなんかどうでもいいけど、アクセス制限かけてなければ体重計以外のものも見えたり、書き込むこともできると。
729不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 17:46:42.11ID:3Lmx1EVE >>728
WiFiのプロトコル上、何かしらの制限はあると思うけど
そういうことが可能かもしれないってこと
たぶんブロードキャストも流せるから、MACアドレステーブルを改ざんしたり、
ARPテーブルを改ざんすれば、攻撃者のPCをネットワーク内の家電(体重計)と見せかけることも可能かもしれない
だから、いま怖いのは対応されず24時間つけっぱなしの機器
液晶テレビ、ブルーレイレコーダ、プレステ、WiFi搭載家電とかが最悪
WiFiのプロトコル上、何かしらの制限はあると思うけど
そういうことが可能かもしれないってこと
たぶんブロードキャストも流せるから、MACアドレステーブルを改ざんしたり、
ARPテーブルを改ざんすれば、攻撃者のPCをネットワーク内の家電(体重計)と見せかけることも可能かもしれない
だから、いま怖いのは対応されず24時間つけっぱなしの機器
液晶テレビ、ブルーレイレコーダ、プレステ、WiFi搭載家電とかが最悪
730不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 20:10:35.49ID:ovCCI291 いうほどプレステってつけっぱなしにするか?
それはさておき、プレステはソニーがちゃんと対応してくれるだろうが、問題はテレビやレコーダーの方だと思う
それはさておき、プレステはソニーがちゃんと対応してくれるだろうが、問題はテレビやレコーダーの方だと思う
731不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 20:27:45.18ID:PhjGqogo ファームウェアきたか
どさくさ紛れに5Ghzのパケ詰まり直ってたらいいなー
どさくさ紛れに5Ghzのパケ詰まり直ってたらいいなー
734不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 20:42:17.84ID:JX0TMI5X うちの1800hp2は後回しかよ。
739不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 06:05:25.91ID:zgX1QNXO ホームページより、ここの書き込みを信用しちゃうのかよw
740不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 11:04:43.47ID:j3nvKUkB iPhoneのwpa2対応きたな
742不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 11:36:23.28ID:smfdovWc あいぽんは11.1で安全になったな
743不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 11:54:52.98ID:j3nvKUkB >>741
みるとWindows10だけはNECのドライバ使えってなってるんだよな
考えられる可能性は2つ
・OSの標準的なWPA2に関する機能を使用して独自のものを利用してている
・モダンスタンバイ対応商品でスリープ中には子機のドライバを利用して動く
このどちらかだと思う
後者なら低電力アイドルモードのスリープを利用しなければ安全
みるとWindows10だけはNECのドライバ使えってなってるんだよな
考えられる可能性は2つ
・OSの標準的なWPA2に関する機能を使用して独自のものを利用してている
・モダンスタンバイ対応商品でスリープ中には子機のドライバを利用して動く
このどちらかだと思う
後者なら低電力アイドルモードのスリープを利用しなければ安全
745不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 14:09:42.92ID:Qu3b5AB8 デマを自作自演して楽しいのかな
746不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 14:26:07.52ID:4vrB+Jxz WG1900HP/WG1800HP3の違い
600Mbps(11n/2.4GHz)/450Mbps(11n/2.4GHz)
バンドステアリングの有無
これだけしか違わない。なのに1900HPの方が少し安い。
それなら1900HPにするよね?
600Mbps(11n/2.4GHz)/450Mbps(11n/2.4GHz)
バンドステアリングの有無
これだけしか違わない。なのに1900HPの方が少し安い。
それなら1900HPにするよね?
747不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 15:45:16.16ID:2lwuzmxF 後発の方が何か改良されてるのだろうと思ってしまう
748不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 16:17:08.46ID:EqlJNXE5 助けてください、、!!!
wr8100nを使ってます
最近wifiが不安定なもので一度再起動しようと一度電源を抜きました
その後再び電源を入れたのですがPOWER,ACTIVE,AIR共に点灯しなくなりました
背面のLAN,WANランプなどは全て緑に点灯しています
抜く前はPOWER,ACTIVE,AIRも全て緑に点灯していたのですが、その後何度か時間を置いて電源を抜き差ししても点灯しません
故障でしょうか?
wr8100nを使ってます
最近wifiが不安定なもので一度再起動しようと一度電源を抜きました
その後再び電源を入れたのですがPOWER,ACTIVE,AIR共に点灯しなくなりました
背面のLAN,WANランプなどは全て緑に点灯しています
抜く前はPOWER,ACTIVE,AIRも全て緑に点灯していたのですが、その後何度か時間を置いて電源を抜き差ししても点灯しません
故障でしょうか?
750不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 16:29:42.80ID:4vrB+Jxz752不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 16:42:50.82ID:EqlJNXE5 >>751
リセットボタンを30秒以上長押ししてみたのですが
まずpowerボタンが点灯していないため何も反応がないんですよね
変わらず背面のLANランプなども点灯しっぱなしで
一応ACアダプタを抜き10秒置いてまた差しました
リセットボタンを30秒以上長押ししてみたのですが
まずpowerボタンが点灯していないため何も反応がないんですよね
変わらず背面のLANランプなども点灯しっぱなしで
一応ACアダプタを抜き10秒置いてまた差しました
753不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 16:50:12.08ID:BtH1RFlg754不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 17:16:35.29ID:U2nj1/ER755不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 17:29:51.83ID:cXfuF+WL >>752
寿命でお亡くなりになったんだよ・・・
ランプ全くつかず電源はいらないならアダプタの故障でアダプタ変えれば復活する場合あるけど
症状的に経年劣化で本体側が壊れてそうだし、古すぎるから買い替えたほうがいいよ
数千円の糞安いのでもそれよりいいのが買えるよw
6、7年経ったルータは電源切ると経年劣化で復活できなくなる確率結構高いから
5年越えたあたりからは電源絶対切らないのが長く使うコツw
寿命でお亡くなりになったんだよ・・・
ランプ全くつかず電源はいらないならアダプタの故障でアダプタ変えれば復活する場合あるけど
症状的に経年劣化で本体側が壊れてそうだし、古すぎるから買い替えたほうがいいよ
数千円の糞安いのでもそれよりいいのが買えるよw
6、7年経ったルータは電源切ると経年劣化で復活できなくなる確率結構高いから
5年越えたあたりからは電源絶対切らないのが長く使うコツw
757不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 20:25:07.89ID:ltBWMNJk WG1800HPに関しては何もしないの?マジで?
758不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 20:41:06.72ID:bsfZ8YYI wg1800hp2がまだファームウェア作成中なのに、1800hpが先に対応とか無いから。
759不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 20:57:53.08ID:MX5SrDkv モンスターを相手にしなきゃならないメーカーが不憫だ
761不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 21:12:58.65ID:Yv1Y64MH WL300NE-AGまだか
762不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 21:32:46.30ID:X93xAOWy 60Mbpsしか速度出ないと思ったら2.4GHzのn規格で接続してたでござる
5GHzのacで接続したら450Mbpsを余裕で超えてワロタ
なんで俺ずっと2.4GHz帯に固執してたんだろう
5GHzのacで接続したら450Mbpsを余裕で超えてワロタ
なんで俺ずっと2.4GHz帯に固執してたんだろう
763不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 21:35:19.66ID:X93xAOWy あと、WG2600HP2やっぱ速いわ
プロバイダ貸与品の一体型ルーター、5GHzのacで接続しても360Mbpsぐらいしか出ない
プロバイダ貸与品の一体型ルーター、5GHzのacで接続しても360Mbpsぐらいしか出ない
764不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 22:48:12.84ID:whJZdxGl766不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 23:11:55.60ID:eRoDhAz2 中継器にするには、らくらく接続?とやらで設定しなければならないんだな
ちょっと面倒だ
中継器として利用するかどうか迷うな
ちょっと面倒だ
中継器として利用するかどうか迷うな
768不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 00:05:49.22ID:EzGd+Ve/769不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 00:07:52.50ID:7jiyluxO >>754 755 756
そうなんですね、、
wifiの不調もiPhone端末の問題である可能性が高かったのですが念のためルーターを再起動しようとした結果でした
今まで全くもって正常だった上電源を抜いただけでそれが命取りだなんて思いもせず
痛い勉強になりました
ご親切にありがとうございました!!!
そうなんですね、、
wifiの不調もiPhone端末の問題である可能性が高かったのですが念のためルーターを再起動しようとした結果でした
今まで全くもって正常だった上電源を抜いただけでそれが命取りだなんて思いもせず
痛い勉強になりました
ご親切にありがとうございました!!!
770不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 00:55:03.45ID:OrRqKEjD >>768
なるほどありがとう。気をつけるよ
設定するときに隣り合わせにするような感じで、二つの機器を近くに置いとく必要ある?
それとも、片方は1階、片方は2階みたいな感じで離れた場所からでも設定可能?
なるほどありがとう。気をつけるよ
設定するときに隣り合わせにするような感じで、二つの機器を近くに置いとく必要ある?
それとも、片方は1階、片方は2階みたいな感じで離れた場所からでも設定可能?
771768
2017/11/02(木) 01:16:52.54ID:e3kbU1cb772不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 01:45:54.59ID:fvm9Pt91 iosって古い機種11.1で脆弱性解決されないみたいだな。
ルータ側で解決できるなら良かったけど。子機側だからね
ルータ側で解決できるなら良かったけど。子機側だからね
773不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 01:53:26.65ID:lqO3xTJL 回線の調子が悪いのは、
子機にアイポン8が混じってるせい?
子機にアイポン8が混じってるせい?
774不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 02:41:12.01ID:fleqjSXD >>772
これかひでぇもんだな
今回の対応はマイクロソフトが一番だったな
Apple、WiFiセキュリティ問題の修正を行ったiOS11.1を公開するが、なんとiPhone5s/6/6sはWiFiセキュリティ問題が修正されない
(iPadも、iPad Pro early2016以降のみが修正対象)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089340.html
これかひでぇもんだな
今回の対応はマイクロソフトが一番だったな
Apple、WiFiセキュリティ問題の修正を行ったiOS11.1を公開するが、なんとiPhone5s/6/6sはWiFiセキュリティ問題が修正されない
(iPadも、iPad Pro early2016以降のみが修正対象)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089340.html
775不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 02:51:32.07ID:rKPveuvO776不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 03:40:43.27ID:RbBYSzrN 1200hp2と2600hp2も
WPA2の更新来てたんだな、
使ってないでぶん投げてあったので
全く知らなかったぜ。
WPA2の更新来てたんだな、
使ってないでぶん投げてあったので
全く知らなかったぜ。
777不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 04:49:36.01ID:dvj+pLI8 iphoneだのipadだのくっそ高いくせにろくにサポートもしねーんか
アップルは意識ばっか高い勘違い企業よな!
アップルは意識ばっか高い勘違い企業よな!
778不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 07:49:11.58ID:LEWiRV+p779不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 08:01:21.59ID:7OI3pr+c Appleとしては現行モデルの8,X、前モデルの7がメインなんだろう
とりあえず8,X,7用の対策作っといて評判落とさず、残りはゆっくり(つっても遅くはない)やるつもりだろう
製品寿命を定めているのかどうかは分からんが、結構使ってる人が居るだろって言いたくなるようなものも容赦なく切り捨てるのがAppleだからね
5以下は恐らく「サポートは終了しました」の一点張りで対応しないだろうな(知らんけど
とりあえず8,X,7用の対策作っといて評判落とさず、残りはゆっくり(つっても遅くはない)やるつもりだろう
製品寿命を定めているのかどうかは分からんが、結構使ってる人が居るだろって言いたくなるようなものも容赦なく切り捨てるのがAppleだからね
5以下は恐らく「サポートは終了しました」の一点張りで対応しないだろうな(知らんけど
780不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 12:26:05.39ID:X3fQqrtT アップルやべーな
iPhoneSEのような現行機種まで切り捨てか…
iPhoneSEのような現行機種まで切り捨てか…
781不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 12:37:23.05ID:jJAL/zSc 古いios機器は有線で繋げってことだな。
家では時々有線で繋ぐが、明らかに早い。
acアダプタで電源を供給しないとusb-lanケーブルが動かないけど。
家では時々有線で繋ぐが、明らかに早い。
acアダプタで電源を供給しないとusb-lanケーブルが動かないけど。
783不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 13:02:10.02ID:Te5qf1Ld WEBの説明書読む限り1800HP3の子機モード時の
リンク速度表示機能が見当たらない。
Qualcommチップでなくなった可能性が大。
2600/2200以外はQualcommチップを卒業のようだ。
2600HP3/2200HP2も脱Qualcommになりそう。
リンク速度表示機能が見当たらない。
Qualcommチップでなくなった可能性が大。
2600/2200以外はQualcommチップを卒業のようだ。
2600HP3/2200HP2も脱Qualcommになりそう。
784不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 13:04:17.57ID:q99NiS88 大も何もQualcommだったら、必ずロゴの表記があるから
785不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 13:14:40.32ID:Te5qf1Ld 1900HP発売したのに1800HP3を出したのは
Qualcomm信者のためと思っていたが違った。
確かにロゴがなくなっている。
HP/HP2ときて安心してHP3を買えると
思ったが危ないところだった。
Qualcomm信者のためと思っていたが違った。
確かにロゴがなくなっている。
HP/HP2ときて安心してHP3を買えると
思ったが危ないところだった。
786不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 13:14:46.64ID:v3ZIftB7 チップ高いからかね
787不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 13:42:41.02ID:kxn4kuOp 220019001800とか機種多すぎじゃね?
788不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 14:26:21.25ID:J+9hdTZW 1800HP2でIPv6やってみた
別に何も変わらんけど、なんか楽しい
IPoEもいいけどセキュリティが心配だからファイアウォール必要なんだよな
安くでないかなあ
別に何も変わらんけど、なんか楽しい
IPoEもいいけどセキュリティが心配だからファイアウォール必要なんだよな
安くでないかなあ
789不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 14:29:04.59ID:J+9hdTZW790不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 14:48:29.50ID:bSpzIMSv 1800HP3は本体寸法とか見る限り1800HP2のマイナーチェンジというよりは
1900の機能を取捨選択したモデルに思える
1900の機能を取捨選択したモデルに思える
791不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 15:01:16.94ID:0/2ndyof 日本企業はロットの再生産の度にコストダウンをようきゅうするからじゃない。
じゃあこっちのチップでって。
じゃあこっちのチップでって。
792不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 15:01:30.06ID:L31Ojq6j 何のためか知らんが
改めて無駄に機種増やしすぎがわかるな
もうちょっと絞るべきだわな
改めて無駄に機種増やしすぎがわかるな
もうちょっと絞るべきだわな
793不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 15:15:54.80ID:J+9hdTZW ストリーム数別に高級機種と廉価機種の2モデルって戦略なんじゃね?
ただ、1900と1800の差はもっと大きくしたほうがよかったな
あとどうせ無線しか使わないからって人のモデルがあっても良い気がする
ただ、1900と1800の差はもっと大きくしたほうがよかったな
あとどうせ無線しか使わないからって人のモデルがあっても良い気がする
795不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 19:28:09.82ID:ToTzjCPb いくらストリーム数多くて高速無線通信謳っていても
携帯によっては2本までしか掴まないものも多いのにな
非実用的な性能で高機能・高速通信と言われてもな
携帯によっては2本までしか掴まないものも多いのにな
非実用的な性能で高機能・高速通信と言われてもな
796不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 19:48:23.91ID:5yqI8GQ+ 機種を増やさないと開発費が出ない
797不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 20:01:17.96ID:0rAH6qVJ 1900って接続先(プロバイダ)1件しか登録できないんだよね
1800HP系はどうなんだろ?
1800HP系はどうなんだろ?
798不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 20:01:18.03ID:tL9+YHp2799不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 20:51:46.91ID:J+9hdTZW 中継器にしてみたんだけど、5G−5Gの中継器だと、SSIDはまったく同じなんだな
中継器には別SSIDが設定されて、そこに接続されるイメージだったんだがなんかちがった
ぎりぎり両方の電波が届くところだから、できれば別SSIDにして接続先を固定したいんだけどなあ
でも、逆に言うとローミングしてくれるから便利ということなんだろうか
>>798
ありがとう
中継器には別SSIDが設定されて、そこに接続されるイメージだったんだがなんかちがった
ぎりぎり両方の電波が届くところだから、できれば別SSIDにして接続先を固定したいんだけどなあ
でも、逆に言うとローミングしてくれるから便利ということなんだろうか
>>798
ありがとう
802不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 21:10:37.22ID:6RmnObBN >>800
MU-MIMOも子機が普及していないから無駄だしな
それに対応子機があっても2ストリームMU-MIMO対応子機2台との同時通信に対応する親機はない
1ストリームMU-MIMOだと一般的に同時に通信できなくてもSU-MIMOの2ストリームの方が転送速度がはやいし
(それぞれ同時に2台で通信する場合)
MU-MIMOも子機が普及していないから無駄だしな
それに対応子機があっても2ストリームMU-MIMO対応子機2台との同時通信に対応する親機はない
1ストリームMU-MIMOだと一般的に同時に通信できなくてもSU-MIMOの2ストリームの方が転送速度がはやいし
(それぞれ同時に2台で通信する場合)
803不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 21:26:39.60ID://0JELNN MU-MIMOなどを含めて新技術は、
親機が先になるか、端末が先になるかになるから
どっちか先に買うしかないw
親機が先になるか、端末が先になるかになるから
どっちか先に買うしかないw
804不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 22:24:36.38ID:vpe2X8Vw 最近はノートPC、スマホ、USBLANアダプタとかMU-MIMO搭載されて市場にでてはいるね
11acのMU-MIMOは下りだけで上り非対応だから
今はまだそんなにあるなしに拘らなくてもいいけど
来年あたりからでてくる11axがMU-MIMOの上りも実装されて
必須の機能になるからその時には搭載した子機を選んだほうがよさげ
そのころには無線機器にはMU-MIMO搭載が当たり前みたいになってるだろうけど
11acのMU-MIMOは下りだけで上り非対応だから
今はまだそんなにあるなしに拘らなくてもいいけど
来年あたりからでてくる11axがMU-MIMOの上りも実装されて
必須の機能になるからその時には搭載した子機を選んだほうがよさげ
そのころには無線機器にはMU-MIMO搭載が当たり前みたいになってるだろうけど
805不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 22:29:22.21ID:F3p+3clj 親機と子機同じ無線lanルーター用意する家庭ってそんなに少ないもんなの?
セットで売ってるぐらいだいs
セットで売ってるぐらいだいs
806不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 22:33:24.03ID:kxn4kuOp >>805
セットで売ってるくらいだからそれなりに需要はあるんだろうが、機器自体に子機が内蔵されていれば普通はわざわざ子機買わないわな
セットで売ってるくらいだからそれなりに需要はあるんだろうが、機器自体に子機が内蔵されていれば普通はわざわざ子機買わないわな
808不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 23:00:33.53ID:8fL42cSA そうなんだろうけど、新築でもないと中々
809不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 23:23:10.56ID:nrboac+P 豪邸かよ
811不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 08:41:56.13ID:2CjyB+oe 1900HP/1800HP3/1800HP2
この中だったらどれ買う?
親機にしたいのか中継機にしたいのかで違うけどね。
とりあえず用途が親機として
やっぱ1900HPかなあ?
1800HP2は
クアルコム
IPv6トンネル対応アダプタ機能対応
Wi-Fi デュアルバンド中継機能 非対応
ビームフォーミング非対応
見えて安心ネット非対応
この中だったらどれ買う?
親機にしたいのか中継機にしたいのかで違うけどね。
とりあえず用途が親機として
やっぱ1900HPかなあ?
1800HP2は
クアルコム
IPv6トンネル対応アダプタ機能対応
Wi-Fi デュアルバンド中継機能 非対応
ビームフォーミング非対応
見えて安心ネット非対応
812不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 08:42:50.92ID:Sjws4AnO そんなわけねーよ
有線のケーブル規格は地味に変わっていっているのに
有線のケーブル規格は地味に変わっていっているのに
813不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 09:14:49.25ID:DzxDMHzf 今8750イサコンセット
見えて安心使ってみたいから1900HPを2つ買う予定
見えて安心使ってみたいから1900HPを2つ買う予定
814不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 10:36:05.56ID:Cfeo/eVk >>812
有線の中身の規格とかスループットならまだしもケーブルなら10BASE-Tから1000BASE-TまでずっとCat5でいけてるけど…
有線の中身の規格とかスループットならまだしもケーブルなら10BASE-Tから1000BASE-TまでずっとCat5でいけてるけど…
815不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 10:41:44.25ID:/tRzJdTM 4芯ケーブルに注意
816不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 11:42:12.12ID:S/n2iC73 あの短い付属ケーブルかw
817不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 11:51:40.63ID:+ywyYewl カテ6の軟らかケーブルを使ってる。
長く引き回すのは硬いけどカテ7。
長く引き回すのは硬いけどカテ7。
818不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 12:48:40.55ID:gYpR6l5j カテ7モドキ
819不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 13:01:48.52ID:LReS52Mg カテ7はちゃんとアースをとらないと逆にノイズが乗るって聞いたけど。
820不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 13:32:30.56ID:71Gyg6TU ディファレンシャル信号にコモンモードノイズとか意味分かってる?
821不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 16:22:58.55ID:cmB2hsrV amazonでWG2600HP2検索した結果がひどいんだけど何あれ
822不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 16:52:43.32ID:uGZFTaeY >>814
Cat5 は100BASE-Tまで
Cat5e でないと1000BASE-T対応していない
Cat5 は100BASE-Tまで
Cat5e でないと1000BASE-T対応していない
823不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 16:55:24.79ID:pWIMf7HB 知人にWG2200HPをすすめてしまって失敗。
まだ1900HPや1800HP3が出る前だった。
WG2200HPのWANポート(有線)がおかしいのか?
同じケーブルのままエレコムの無線ルータに変えてみると普通に速度が出る。
WG2200HP→7Mbps〜15Mbps
エレコム→70Mbps〜80Mbps
初期化もしたけど変わらず。知人に申し訳ない。。
今なら1900HPすすめるかなあ。
まだ1900HPや1800HP3が出る前だった。
WG2200HPのWANポート(有線)がおかしいのか?
同じケーブルのままエレコムの無線ルータに変えてみると普通に速度が出る。
WG2200HP→7Mbps〜15Mbps
エレコム→70Mbps〜80Mbps
初期化もしたけど変わらず。知人に申し訳ない。。
今なら1900HPすすめるかなあ。
824不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 16:58:41.55ID:pWIMf7HB825不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 17:34:17.86ID:eZ7WJjtE826不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 18:06:11.99ID:2KFP7S6U >>811
OCNもいよいよIPv6PPPoEを諦めたようだから、主流はIPoEになると思う
そうなると、いまどんなルータ買っても同じだがら、ぶっちゃけどれでもいいと思う
2200HPと1800HP2を持ってて、両方を比べてみたけど、
ぶっちゃけMU-MIMOとビームフォーミングの効果はまるっきりわからん
むしろ1800HP2のほうが5Gのストリーム数が少ないので
1ストリームあたりの電波が強くなってるらしく電波強度が強くなった
そしてイサコンとして使ったほうが絶対的な速度がでる
だから1900HPとかを親機にして部屋でノートパソコンやデスクトップを無線でつなぐのなら
1200**を2台購入してイサコンにした子機と有線接続したほうがずっと速いと思う
OCNもいよいよIPv6PPPoEを諦めたようだから、主流はIPoEになると思う
そうなると、いまどんなルータ買っても同じだがら、ぶっちゃけどれでもいいと思う
2200HPと1800HP2を持ってて、両方を比べてみたけど、
ぶっちゃけMU-MIMOとビームフォーミングの効果はまるっきりわからん
むしろ1800HP2のほうが5Gのストリーム数が少ないので
1ストリームあたりの電波が強くなってるらしく電波強度が強くなった
そしてイサコンとして使ったほうが絶対的な速度がでる
だから1900HPとかを親機にして部屋でノートパソコンやデスクトップを無線でつなぐのなら
1200**を2台購入してイサコンにした子機と有線接続したほうがずっと速いと思う
828不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 18:18:16.96ID:f+TImeq/ >>822
cat5ケーブルはずいぶん前に生産終了になってて、中身cat5eのケーブルがcat5としてネットワーク機器に付属していたりする
cat5ケーブルはずいぶん前に生産終了になってて、中身cat5eのケーブルがcat5としてネットワーク機器に付属していたりする
831不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 18:39:26.33ID:TLm7WGkK832不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 18:44:20.73ID:QQxDDJCo >>826
[WG1200HP(ブリッジ)]→中継→[WG1200HP(中継器1段目) ]→中継→[WG1200EX(中継器2段目)]→有線→ノートPC
二段中継にさせてるけどノートPCは有線で繋げてる。
やっぱりストリーム数が少ない方が1ストリームあたりの電波出力が高いんだよね。
てことは上の環境(2ストリーム)から親機をWG1800HP3や1900HPに変更したって
逆に1ストリームあたりの出力が下がるから届きにくくなるってことかな。
今の環境は兼ね満足。
[WG1200HP(ブリッジ)]→中継→[WG1200HP(中継器1段目) ]→中継→[WG1200EX(中継器2段目)]→有線→ノートPC
二段中継にさせてるけどノートPCは有線で繋げてる。
やっぱりストリーム数が少ない方が1ストリームあたりの電波出力が高いんだよね。
てことは上の環境(2ストリーム)から親機をWG1800HP3や1900HPに変更したって
逆に1ストリームあたりの出力が下がるから届きにくくなるってことかな。
今の環境は兼ね満足。
834不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 18:46:28.70ID:5EvvpC14 ファームアップ後なんだか詰まる感じ1200HP2
ファームアップしないわけにもいかないししょうがないんだけど
ファームアップしないわけにもいかないししょうがないんだけど
835不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 18:52:34.80ID:f96IGmJ2836不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 18:56:29.37ID:zkBDXxsf 俺の場合
NTTルーター→「6年前に買ったエレコム LANケーブルフラットタイプ CAT6(5メートル)」→NECノートPC
↓
「エレコム やわらかLANケーブル CAT6(50cm)」→WG1800HP2
今のところ特に問題はない
NTTルーター→「6年前に買ったエレコム LANケーブルフラットタイプ CAT6(5メートル)」→NECノートPC
↓
「エレコム やわらかLANケーブル CAT6(50cm)」→WG1800HP2
今のところ特に問題はない
837不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 19:02:14.19ID:TLm7WGkK838不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 19:02:47.87ID:9bOC52sn CAT8ケーブルつかおうぜ!
839不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 19:04:04.66ID:cIPytN/A 2000年頃に買ったり付属してたLANケーブル以外ならなんの心配も無いと思うけどな
4芯のLANケーブルなんかもう見ないしw
4芯のLANケーブルなんかもう見ないしw
840不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 19:10:42.43ID:QQxDDJCo WG1200HPが製品一覧ページにも、生産終了製品一覧ページにも載ってないんだけどどこいったの?
商品ページ自体は存在するけど。
商品ページ自体は存在するけど。
841不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 19:28:46.10ID:5+abJfrX 眼科か脳外科行った方がいいんじゃね?
843不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 19:44:36.90ID:f96IGmJ2 >>837
逆にケーブル自体にもCat5eの表示がない、機器メーカーもCat5だと言っているものを、Cat5eに違いないと思い込める頭がすごいわ。
製造設備はCat5e用でも実際にCat5eの特性が出ているかどうかは別だし、コネクタの取り付け方によっても特性が出ないことだってある。
機器メーカーだって本当にCat5eが保証できるならCat5eと書くだろう。
結局どこにもCat5eと書いてない、機器メーカーもCat5だと言っているものを、勝手にこれは絶対Cat5eだ、わからずやだなあとか言うのは、どういう種類の池沼なのか?
逆にケーブル自体にもCat5eの表示がない、機器メーカーもCat5だと言っているものを、Cat5eに違いないと思い込める頭がすごいわ。
製造設備はCat5e用でも実際にCat5eの特性が出ているかどうかは別だし、コネクタの取り付け方によっても特性が出ないことだってある。
機器メーカーだって本当にCat5eが保証できるならCat5eと書くだろう。
結局どこにもCat5eと書いてない、機器メーカーもCat5だと言っているものを、勝手にこれは絶対Cat5eだ、わからずやだなあとか言うのは、どういう種類の池沼なのか?
844不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 20:00:25.80ID:M+dOHXlV845不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 20:01:56.01ID:M+dOHXlV846不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 20:04:34.98ID:v3RRdl/m 商品ページじゃなくてたぶんこっちの事が気になってるんだろ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html
上から8つめ。眼科か脳外科行った方が良いな。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html
上から8つめ。眼科か脳外科行った方が良いな。
847不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 20:06:05.46ID:2KFP7S6U いまLANケーブルめっちゃやすいからCAT6e=CAT6A買っとけよ(´・ω・`)
848不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 20:06:20.98ID:f+TImeq/849不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 20:06:24.23ID:uGZFTaeY851不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 20:11:10.42ID:nZrqNin8 Cat5で通信できるように企画され設計されたのが1000Base-Tなのに…
853不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 20:58:37.31ID:cIPytN/A854不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 21:25:13.42ID:zMOgDT83 たぶん10年以上前の100Mで使ってたケーブル、1Gで普通に使えてるよ
CATEGORY FIVE 100Mbpsって書いてある
20mとかだとわからないけど、3m5mの長さなら3種類くらい持っててどれも使える
CATEGORY FIVE 100Mbpsって書いてある
20mとかだとわからないけど、3m5mの長さなら3種類くらい持っててどれも使える
855不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 21:55:43.60ID:e6NK08zW RJ-45コネクタの自称Cat.7準拠ケーブルはCat.6e準拠ケーブルより酷い詐欺商品
GG45かTERAコネクタでシールドをアースしないとむしろ害になる
IEEE 802.3bz対応の機器が出ればCat.5eやCat.6でも今より速くなる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
GG45かTERAコネクタでシールドをアースしないとむしろ害になる
IEEE 802.3bz対応の機器が出ればCat.5eやCat.6でも今より速くなる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
856不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 22:03:35.49ID:f96IGmJ2 というかあのコネクタを見ただけでシールドがつながらない機器に使っちゃいけないものだとわかりそうなものだが
857不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 22:07:35.68ID:uGZFTaeY >>850
レンタルじゃないよ
日本企業をなめてはいけない。無駄なコストは徹底的に削る
20世紀のNECならそんなことはないだろうが
NECのWIMAX用ルーターned-11と3800に付属していた
CAT5ケーブルのツイストペアの2本
ちなみに今年1月じゃなかった。ned-11は2015年2月契約で
今年1月に解約したNIFTYのWIMAX回線、3800は更に2年前だから2013年
レンタルじゃないよ
日本企業をなめてはいけない。無駄なコストは徹底的に削る
20世紀のNECならそんなことはないだろうが
NECのWIMAX用ルーターned-11と3800に付属していた
CAT5ケーブルのツイストペアの2本
ちなみに今年1月じゃなかった。ned-11は2015年2月契約で
今年1月に解約したNIFTYのWIMAX回線、3800は更に2年前だから2013年
858不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 23:33:23.19ID:C8P7B1vR ぶっちゃけRJ-45コネクタで8心ツイストペア線なら1000Bese-Tで1Gbpsでリンクできるべ。
859不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 23:45:55.26ID:NOfpgh7M フルーク使ったことがない人がcat5eもcat6も同じだとか、まあそう思えるんだろうけど。
近端漏話からして全然違うから、同じなわけ無い。
1Gbpsでlink出来ることと信頼性があるかどうかは全然別。
近端漏話からして全然違うから、同じなわけ無い。
1Gbpsでlink出来ることと信頼性があるかどうかは全然別。
860不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 23:51:21.09ID:3HjwNytA バッファローは販売終了品についてもファームウェア作成中なのに
NECはまだ検討中で方針も決まらないのか
NECはまだ検討中で方針も決まらないのか
861不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 23:53:08.76ID:QQxDDJCo >>845
いやWG1200HPのそのリンクの商品ページはあるのは知ってる。
そうじゃなくて製品一覧ページと、生産終了製品一覧ページにWG1200HPが載ってないってこと。
>>846
見てた生産終了製品一覧ページはこれ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/museum/
いやWG1200HPのそのリンクの商品ページはあるのは知ってる。
そうじゃなくて製品一覧ページと、生産終了製品一覧ページにWG1200HPが載ってないってこと。
>>846
見てた生産終了製品一覧ページはこれ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/museum/
862不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 00:11:39.20ID:aPObu5yj バッファローとかいう作成してますだけで
何も成果物出してないところの話されても
何も成果物出してないところの話されても
864不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 01:13:49.40ID:WTGTTrS7865不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 01:42:22.34ID:YTVHaAS7 きみのPCが勝手にネットワークに勝手に名前振ってるだけ
866不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 02:12:47.70ID:1aSbaAK+ 今更そんなの釣りかも知れんけど、
ネットワーク名とかでググればすぐでてくるよ
ネットワーク名とかでググればすぐでてくるよ
867不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 03:23:32.73ID:sP95PbQi WG1800HP2は対応中か
868不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 10:40:52.66ID:ZLF7F21T 中継器でいろいろ試してるんだが、中継器使ったより直接接続のほうが早いことが多いんだな
親機--5G3ストリーム--中継器--5G1ストリーム--PC
親機--5G1ストリーム--PC
だと直接接続のほうが倍ぐらい速い
中継器とPCの間を5G2ストリームにしたらどうなるかなあ
親機--5G3ストリーム--中継器--5G1ストリーム--PC
親機--5G1ストリーム--PC
だと直接接続のほうが倍ぐらい速い
中継器とPCの間を5G2ストリームにしたらどうなるかなあ
869不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 11:01:32.82ID:CtKcr9aH 中継器に有線ぶっさしたほうが早いのはあたりまえ
870不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 11:11:08.84ID:wLL2J/Ti872不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 11:15:23.57ID:HiFr8YVY PFWが変わったりNICが変わったりすると
別のネットワークとして認識して数字がどんどん増えるけど
肝心な時に正しいネットワークに繋がってるのか分からんから
分かりやすい名前にリネームしたいわ
別のネットワークとして認識して数字がどんどん増えるけど
肝心な時に正しいネットワークに繋がってるのか分からんから
分かりやすい名前にリネームしたいわ
873不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 11:18:11.79ID:ZLF7F21T >>871
直接だと距離があってリンク速度も遅いんだよ
だから中継器通して電波を強くしたらどうなるかが気になって。
中継器通して半分になるってことは、この子機の能力の限界みたいなもん
なんだろうなってわかった
直接だと距離があってリンク速度も遅いんだよ
だから中継器通して電波を強くしたらどうなるかが気になって。
中継器通して半分になるってことは、この子機の能力の限界みたいなもん
なんだろうなってわかった
874不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 11:30:47.10ID:QUWwIGS1875不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 11:32:36.06ID:CtKcr9aH なんてこった仕様を理解していない
876不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 11:33:42.13ID:CtKcr9aH880不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 11:59:18.85ID:wLL2J/Ti 黙ってNGいれとけよ
881不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 12:06:15.89ID:ZLF7F21T882不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 14:08:52.15ID:XkVwLCVc 無線LAN未だに半二重通信だから, 同時に送受信はしない。
883不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 14:09:30.34ID:2aq/RTtR APは未だに半二重通信だから。
884不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 14:47:32.31ID:bYWYUYvQ まるで全二重にすれば速くなるような言い方だな
885不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 14:53:21.53ID:FfbKslRU TDDやFDDにしたら改善するの?
886不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 15:00:16.71ID:ZLF7F21T 同じ周波数帯だから同時に送信できないことは理解しているし、
だから理論上は帯域も半分になることは理解してるよ
親機--5G3ストリーム--中継器--5G1ストリーム--PC
親機--5G1ストリーム--PC
ただこのように、親機と中継器の間のストリーム数が多ければ、
その部分は短時間で送信が済むから全体として早くなるかもしれないということと、
距離が離れているのでリンク速度が落ちているから中継器を使うことで
リンク速度を上げると効果か出るのかなということを知りたかった
だから理論上は帯域も半分になることは理解してるよ
親機--5G3ストリーム--中継器--5G1ストリーム--PC
親機--5G1ストリーム--PC
ただこのように、親機と中継器の間のストリーム数が多ければ、
その部分は短時間で送信が済むから全体として早くなるかもしれないということと、
距離が離れているのでリンク速度が落ちているから中継器を使うことで
リンク速度を上げると効果か出るのかなということを知りたかった
887不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 15:39:22.94ID:YD9P8iw6888不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 18:38:36.82ID:9YZdWrwF なんか線を抜いたり刺したりする度に遅かったり不安定な気が…
接触イカれてきてんのかも
10年つこうとるしな〜
新調するのもアリ?
元々ADSL2Mの環境でカス極まってるし変えても意味はないんだけど激遅が繰り返されるシナ
触っちゃいけないモデムなんて糞
接触イカれてきてんのかも
10年つこうとるしな〜
新調するのもアリ?
元々ADSL2Mの環境でカス極まってるし変えても意味はないんだけど激遅が繰り返されるシナ
触っちゃいけないモデムなんて糞
889不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 18:51:51.69ID:9YZdWrwF モデム-無線LANと2つの機器も無駄だしな〜
WPAだかなんかの脆弱性も発生したんだろ?一個にまとめてボロ機をなくすってのもアリだろーしさー
ただ消費電力が6W以上なら今の2台よりアカンな
低消費電力にこだわって無線のも買ったしな10年ほど前
10年なら1万ほどの電気代となったはずだ喰うのに比べて
WPAだかなんかの脆弱性も発生したんだろ?一個にまとめてボロ機をなくすってのもアリだろーしさー
ただ消費電力が6W以上なら今の2台よりアカンな
低消費電力にこだわって無線のも買ったしな10年ほど前
10年なら1万ほどの電気代となったはずだ喰うのに比べて
890不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 22:21:52.31ID:SV4F9S/X >>888-889 ID:9YZdWrwF
時間の利益というのも考えた方が良い
仮に優秀な機器を導入するなら、電力10w当たりのコストなんて、価値が生み出すもので回収できる
回線そのままで無線LANルーターだけ買いかえ11n機にするのもあり
ADSL 実効2Mbps環境を、LTE-Wi-fiルーターにするのもあり
→ LTEルーター 2万円+ 月 20GB 4千円MVNO契約
光回線 実効50Mbps 月 4千円 + ルーター11ac+11n 1万円 くらいが普通のコース
電話→光電話の分相殺で1千円分程度
時間の利益というのも考えた方が良い
仮に優秀な機器を導入するなら、電力10w当たりのコストなんて、価値が生み出すもので回収できる
回線そのままで無線LANルーターだけ買いかえ11n機にするのもあり
ADSL 実効2Mbps環境を、LTE-Wi-fiルーターにするのもあり
→ LTEルーター 2万円+ 月 20GB 4千円MVNO契約
光回線 実効50Mbps 月 4千円 + ルーター11ac+11n 1万円 くらいが普通のコース
電話→光電話の分相殺で1千円分程度
891不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 23:30:48.13ID:tCX6Sj1B Aterm WG1200HP2を使っているんだけど特定の端末だけインターネットに出れない現象にあっ
てちょっと焦りました。
(設定したどのSSIDでも外に出れない状況でした。また中継器経由だと問題なしでした)
ルーターの再起動で回復しましたが…
てちょっと焦りました。
(設定したどのSSIDでも外に出れない状況でした。また中継器経由だと問題なしでした)
ルーターの再起動で回復しましたが…
893不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 00:22:53.33ID:Ecxcm1zs 一つ確実に言えるのは中継が噛んで元のスピードより速くなることは無いってこと
894不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 00:23:32.49ID:ByOwVP24 仕事の遅い奴がいたらそいつのせいで全体の仕事も遅くなる
895不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 08:22:32.90ID:bVw7lsWi >>892
そもそも無線の高速化技術は一度にたくさんのデータを送信することで実現している
その条件として送信側に十分なバッファが蓄えられていることと、受信側にバッファの空きがあることが必要
3x3と1x1のように速度ギャップがある場合すぐにバッファが空になったり満杯になったりして高速通信できない時間が長くなる
結局は1x1の半分の速度に落ち着くってことさ
そもそも無線の高速化技術は一度にたくさんのデータを送信することで実現している
その条件として送信側に十分なバッファが蓄えられていることと、受信側にバッファの空きがあることが必要
3x3と1x1のように速度ギャップがある場合すぐにバッファが空になったり満杯になったりして高速通信できない時間が長くなる
結局は1x1の半分の速度に落ち着くってことさ
896不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 11:17:57.47ID:Tz+jN9ME 昔proxyサーバの通信性能が全然出なくて原因を調べたところ
Hubとサーバ間のポートが半二重で立ち上がっていて
Aから受信したデータをBに渡すのが目的のProxyサーバだから
送信と受信が衝突しまくっていたことが原因だった
無線LANにおける半二重と言うのがどの部分かわかりにくいけど
多分同じような話なんだろうな
Hubとサーバ間のポートが半二重で立ち上がっていて
Aから受信したデータをBに渡すのが目的のProxyサーバだから
送信と受信が衝突しまくっていたことが原因だった
無線LANにおける半二重と言うのがどの部分かわかりにくいけど
多分同じような話なんだろうな
897不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 12:09:24.75ID:evmVTMSy SnapdragonのQualcommがBroadcomに買収されるかも
>通信用半導体開発の大手である米 Boradcom が、Snapdragon などの携帯電話用半導体開発で有名な米 Qualcomm の買収を計画していると、Reuters が報じました。
>Reuters は今回の買収話を Broadcom の計画を知る 3 人から得た情報をもとに伝えており、早ければ来週月曜にもこのことが公にされるとのことです。
>通信用半導体開発の大手である米 Boradcom が、Snapdragon などの携帯電話用半導体開発で有名な米 Qualcomm の買収を計画していると、Reuters が報じました。
>Reuters は今回の買収話を Broadcom の計画を知る 3 人から得た情報をもとに伝えており、早ければ来週月曜にもこのことが公にされるとのことです。
898不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 13:05:39.96ID:lS7YpfuL >>896
ルータの無線が全二重じゃないのは
ルータ自身から出してる送信電波が受信電波に混ざってうまく受信できなくなるから半二重になってる
数年前にヘッドホンのノイズキャンセリングのような技術で
受信電波に混ざってしまった送信電波を取り除いて全二重を可能にする技術ができてて
そのうち無線も全二重になってリンク速度の半分しかでなかったり、中継器で半減することもなくなりそう
ルータの無線が全二重じゃないのは
ルータ自身から出してる送信電波が受信電波に混ざってうまく受信できなくなるから半二重になってる
数年前にヘッドホンのノイズキャンセリングのような技術で
受信電波に混ざってしまった送信電波を取り除いて全二重を可能にする技術ができてて
そのうち無線も全二重になってリンク速度の半分しかでなかったり、中継器で半減することもなくなりそう
899不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 13:19:13.67ID:4lpkgxOb >>897
その件新聞で知った。
AvagoはBroadcomを買収して、社名はBroadcomに変えたんだよね。
で、AvagoはPLXも買収してたが、PLXの製品を製造終了させたりしてたから、
Qualcommが買収されるのには反対だ。
その件新聞で知った。
AvagoはBroadcomを買収して、社名はBroadcomに変えたんだよね。
で、AvagoはPLXも買収してたが、PLXの製品を製造終了させたりしてたから、
Qualcommが買収されるのには反対だ。
900不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 16:57:17.66ID:pVzSWVE2 Qualcommは金欠になって、ライセンス料で取引先と色々揉めてたからな
901不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 17:11:18.45ID:INPoKgkc appleと泥沼の法廷闘争のい真っ最中なのがヤバい
902不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 17:24:03.41ID:EznBdVlk broadcomは有名かもしれんが、完全に民生品用部品屋だから嫌い。
故障解析の対応がヤクザなので、禁止されてるわけじゃないが官公庁向けにはとても納品できない。
故障解析の対応がヤクザなので、禁止されてるわけじゃないが官公庁向けにはとても納品できない。
903不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 18:31:21.56ID:i1olJojh904不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 19:58:42.22ID:ueBPKJk6 官公庁で使ってるのもごく一部を除けば民生品
たまに独自の定義してるっぽいのもいるけど
普通は民生品てのは軍用品、軍需品に対して使う言葉
http://www.cistec.or.jp/export/yukan_kiso/anpo_jyuuyousei.html
たまに独自の定義してるっぽいのもいるけど
普通は民生品てのは軍用品、軍需品に対して使う言葉
http://www.cistec.or.jp/export/yukan_kiso/anpo_jyuuyousei.html
905不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 20:17:34.86ID:1YV8KFuN 社会人として仕事した事がないから変な事を言うのも仕方ないんだろうが、官公庁や大手企業相手だと、納品した製品が故障すると故障原因を解析しろってうるさいんだよ。
そういうことに対応できない製品や、部品は自然と忌避されるてこった。
broadcomの製品は外付け部品を減らすようチップ内に取り込んだ設計が多い。これはコストに敏感なコンシューマ指向の製品だから。
またbroadcom製品はデータシートをまず公開しないので、第三者が不具合を検証するのも困難となる。
そういうことに対応できない製品や、部品は自然と忌避されるてこった。
broadcomの製品は外付け部品を減らすようチップ内に取り込んだ設計が多い。これはコストに敏感なコンシューマ指向の製品だから。
またbroadcom製品はデータシートをまず公開しないので、第三者が不具合を検証するのも困難となる。
906不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 20:21:28.10ID:BWQpO9fU Qualcommはatheos買ってたよな。そのクアルコムが買われるとは。
できればインテルが買ってARMやらスマホCPUノウハウをもって、最新プロセスで生産してくれればいいなと思ったりしてw
できればインテルが買ってARMやらスマホCPUノウハウをもって、最新プロセスで生産してくれればいいなと思ったりしてw
907不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 20:31:47.83ID:1YV8KFuN それは無いな。当たり前のように独占禁止法に抵触する。
インテルが市場を独占したら、当然今までのような価格では製品を買えなくなるだろう。
インテルの無線チップがqualcommに劣ってるから現在の均衡がある。
インテルが市場を独占したら、当然今までのような価格では製品を買えなくなるだろう。
インテルの無線チップがqualcommに劣ってるから現在の均衡がある。
908不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 21:09:20.35ID:XlaB7Q9S 1200HSの5ghzパケ詰まりいつ解消するねん。
iOS11だ
使いモンにならん
iOS11だ
使いモンにならん
910不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 21:25:29.39ID:1YV8KFuN いままでatermを5台ぐらい使ってきたけど、パケ詰まりって経験したことはないな。
1200HSはどうも地雷らしいけど。
それにiosデバイスの無線チップは省電力のせいかそんなに強力じゃないから、そちらも疑うべき。
ウチではlightning-USB3ケーブルにUSB-LANアダプタ刺して使ったりするけど、明らかに有線の方が早い。もちろん、aterm2台でブリッジをした上でだが。
1200HSはどうも地雷らしいけど。
それにiosデバイスの無線チップは省電力のせいかそんなに強力じゃないから、そちらも疑うべき。
ウチではlightning-USB3ケーブルにUSB-LANアダプタ刺して使ったりするけど、明らかに有線の方が早い。もちろん、aterm2台でブリッジをした上でだが。
911不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 22:11:34.59ID:30/7Q/5G 昔の機種は5GHzでもフロー制御出来たけど最近のは無いんだよね
913不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 19:05:04.39ID:m4dbotQK スマホとタブレットで3ストリームの機種とかあるの?
ほぼ1ストリームか2ストリームだよね?
電波もストリーム数が増えると1ストリーム当たりの出力が下がるし。
ということを考えると2ストリームの親機や中継機でよくない?って思うんだけど
4ストリームや3ストリームの機種を買う人が多い傾向ってなんだろうね?
新しいから買っちゃえ的な?
ほぼ1ストリームか2ストリームだよね?
電波もストリーム数が増えると1ストリーム当たりの出力が下がるし。
ということを考えると2ストリームの親機や中継機でよくない?って思うんだけど
4ストリームや3ストリームの機種を買う人が多い傾向ってなんだろうね?
新しいから買っちゃえ的な?
914不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 19:25:27.88ID:zrW4O1Sk 型番の数字大きいほど速いんだろ的な?
実際は受信側のアンテナ数増やすほうが効果大なんだけどね
実際は受信側のアンテナ数増やすほうが効果大なんだけどね
915不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 19:55:05.49ID:Br59UG+e 今日も1800hp2は更新なし。
916不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 19:55:51.26ID:QKT5Hhur 18HHP2は一体どうしちゃったんだろう?
これだけより厄介な問題抱えているのかな?
これだけより厄介な問題抱えているのかな?
917不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 20:05:41.71ID:J91yg/HB918不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 20:24:27.12ID:79KNzwHM 9500やっとか
919不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 20:24:32.87ID:JTGr0qNa ―子機側がアンテナ2本の2×2対応だった場合にはどうなりますか。
2×2の子機1台と、1×1の子機1台が同時通信可能となります。
3台同時というのは、1×1の子機が3台同時ということになります。
つまり、MU-MIMOで同時通信できる組み合わせとしては、
1×1対応子機が2台、
1×1対応子機が3台、
1×1対応子機1台と2×2対応子機1台、という3つのパターンとなります。
2×2の子機1台と、1×1の子機1台が同時通信可能となります。
3台同時というのは、1×1の子機が3台同時ということになります。
つまり、MU-MIMOで同時通信できる組み合わせとしては、
1×1対応子機が2台、
1×1対応子機が3台、
1×1対応子機1台と2×2対応子機1台、という3つのパターンとなります。
920不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 20:41:44.90ID:I9pCdPXP MU-MIMOは流行らない
安価なMU-MIMO非対応クライアントが足を引っ張り続けるから
11bが足を引っ張り続けたように
安価なMU-MIMO非対応クライアントが足を引っ張り続けるから
11bが足を引っ張り続けたように
921不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 21:39:38.33ID:MeYt4zVg レガシ機器が足を引っ張るからキーボードやマウスがPS/2からUSBに変わることなんてない
って断言してたヤツが昔いたのを思い出した
って断言してたヤツが昔いたのを思い出した
922不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 22:53:52.10ID:Z+URDC1Y923不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 23:02:00.77ID:0mAzZB4k 流行らずと無普及せずとも売ってて必要なら買って使うだけのこと
924不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 00:13:59.46ID:kS1TK+f5 >>922
まず、ストリームの数とアンテナの数を混同してはいけない。
親機がいくら多いストリーム数に対応しているものであっても、子機のストリーム数が少なかったらその子機との間のストリーム数はそれが限度で、それを越えて増えたりはしない。
でもアンテナの数はストリームの数よりも多く使うことができて、アンテナが多くあればダイバーシティ的な働きができる。
たとえば受信側のアンテナが多い(子機が送信、親機が受信の方向でよくある)場合は、単純なダイバーシティだとアンテナを切り替えるだけだが、最大比合成(MRC)なども行われる。
子機側は電力的にもアンテナ的にも送信がショボいことはよくあるので、それを親機がしっかり受信できれば品質を上げられる。
また、送信側のアンテナが多い(親機が送信、子機が受信の方向でよくある)場合は、両方とも対応していれば STBC を使うなどでアンテナが多いということを有効に使って品質を上げられる。
どちらの方向も、同じ距離での品質を上げられるということは、
別の言い方をすればその品質を維持できる距離が伸びる(遠くに飛ばせる)ということになる。
まず、ストリームの数とアンテナの数を混同してはいけない。
親機がいくら多いストリーム数に対応しているものであっても、子機のストリーム数が少なかったらその子機との間のストリーム数はそれが限度で、それを越えて増えたりはしない。
でもアンテナの数はストリームの数よりも多く使うことができて、アンテナが多くあればダイバーシティ的な働きができる。
たとえば受信側のアンテナが多い(子機が送信、親機が受信の方向でよくある)場合は、単純なダイバーシティだとアンテナを切り替えるだけだが、最大比合成(MRC)なども行われる。
子機側は電力的にもアンテナ的にも送信がショボいことはよくあるので、それを親機がしっかり受信できれば品質を上げられる。
また、送信側のアンテナが多い(親機が送信、子機が受信の方向でよくある)場合は、両方とも対応していれば STBC を使うなどでアンテナが多いということを有効に使って品質を上げられる。
どちらの方向も、同じ距離での品質を上げられるということは、
別の言い方をすればその品質を維持できる距離が伸びる(遠くに飛ばせる)ということになる。
925不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 00:52:05.12ID:U9JYIi0U 今回は11acや11axだけでなく次世代移動通信の5GでもMU-MIMO使われるから
流行らないことはないと思う
複数の端末と同時に送受信できるようになって混雑緩和につながるから
各メーカーがオリンピックまでの導入に必死になってるし
今年の9月にソフトバンクが5G導入に先駆けて4Gの基地局にMU-MIMO導入して
東京、名古屋、大阪で運用開始したから普及するのは間違いないと思う
ソフトバンクのMU-MIMOなどの技術解説動画
ttps://youtu.be/F2Z21gBKlNA
流行らないことはないと思う
複数の端末と同時に送受信できるようになって混雑緩和につながるから
各メーカーがオリンピックまでの導入に必死になってるし
今年の9月にソフトバンクが5G導入に先駆けて4Gの基地局にMU-MIMO導入して
東京、名古屋、大阪で運用開始したから普及するのは間違いないと思う
ソフトバンクのMU-MIMOなどの技術解説動画
ttps://youtu.be/F2Z21gBKlNA
926不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 03:15:46.62ID:1hYkGzMI ただ親機というかAPが大形化するんですよ
927不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 03:39:56.81ID:oExjkJnZ MU-MIMOって殆ど無線LANじゃメリット無いからな
別にMU-MIMOなんて無くても同じアクセスポイントで複数の端末が通信しているだろう
常時回線を利用している訳じゃ無くトラフィック率が低いので大抵は他の端末の通信とぶつからないのと
稀に複数の端末が同時に通信しても時分割で利用しているからだ
MU-MIMOで解消されるのは後者の稀に複数の端末が同時に通信した場合で
時分割でチョット重いかな?ってのが改善されるだけ
別にMU-MIMOなんて無くても同じアクセスポイントで複数の端末が通信しているだろう
常時回線を利用している訳じゃ無くトラフィック率が低いので大抵は他の端末の通信とぶつからないのと
稀に複数の端末が同時に通信しても時分割で利用しているからだ
MU-MIMOで解消されるのは後者の稀に複数の端末が同時に通信した場合で
時分割でチョット重いかな?ってのが改善されるだけ
928不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 08:32:47.16ID:NiZc6enx トラフィックのほとんどがWAN→LANだしな
SU-MIMOがボトルネックになる状況なんてほとんどないのでは
SU-MIMOがボトルネックになる状況なんてほとんどないのでは
930不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 10:56:44.32ID:dmSnnpHD フレッツ系のプロバイダスレ見てるとなんかBUFFALOかIOの2択な雰囲気になってるけど、NECの市販品はなんでMAP-EやDS-Liteに対応しないの?
931不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 12:33:18.59ID:lPxwapN7 1800hp2とかNTTのIPv6接続確認ルータになってるじゃん。
IOも牛もそこには載ってない。
PPPoE v6で直接接続出来るのにDS-liteやM-Mapなんて必要?
IOも牛もそこには載ってない。
PPPoE v6で直接接続出来るのにDS-liteやM-Mapなんて必要?
932不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 12:39:23.51ID:h3BpELxQ pppoeは直接じゃないぞ...
934不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 14:05:58.01ID:Q10M3Rss PPAPがなんだって
935不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 14:26:18.08ID:mUOs9A2m WG2600HP2使っていて
So-net光コラボレーションのIPv6を申し込んで手続き完了
SPEEDテストやってみたけどIPv4の時とさほど変化ないなぁ……
So-netのホームページ右上の色は赤に変わったからIPv6で通信しているみたいだけどこんなもんかな…?
https://i.imgur.com/96qod1B.jpg
https://i.imgur.com/KN871Ef.jpg
So-net光コラボレーションのIPv6を申し込んで手続き完了
SPEEDテストやってみたけどIPv4の時とさほど変化ないなぁ……
So-netのホームページ右上の色は赤に変わったからIPv6で通信しているみたいだけどこんなもんかな…?
https://i.imgur.com/96qod1B.jpg
https://i.imgur.com/KN871Ef.jpg
936不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 14:28:02.20ID:K2lYW5Iq 接続先が対応していなければ変わるわけない
937不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 15:17:35.55ID:xen0GDe3 だからipv6でipv4コンテンツにアクセスできるDS-Liteが最近話題になっとるわけだがまぁNECは対応する気ないみたいやしな
938不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 16:09:25.83ID:zPuWVdpO >>935
WG2600hp2ってDS-Liteに対応してんの?
WG2600hp2ってDS-Liteに対応してんの?
939不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 16:37:35.50ID:gJXQbpDK940不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 17:00:54.27ID:mUOs9A2m941不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 17:05:38.27ID:1hYkGzMI NEC UNIVERGE IXシリーズと書いてあるだろ文盲
942不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 17:05:46.72ID:dmSnnpHD >>931
プロバイダ板の住民がなんのためにこぞってDS-Liteやv6プラスに変えてるのかわかってなさそう。
プロバイダ板の住民がなんのためにこぞってDS-Liteやv6プラスに変えてるのかわかってなさそう。
943不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 17:36:20.85ID:6fRm7cpb 極一部だけの話
944不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 19:04:09.93ID:ZTD1evtF ネットランプが赤色になって通信出来なくなったんだけどどうすればいい?
945不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 19:16:59.34ID:iFaW1ifY 宗教上の理由で取扱説明書を読めない
947不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 20:08:15.91ID:Lx/yOeiW 米半導体大手のBroadcomがQualcomm買収を提案 〜IT企業の買収で過去最大規模〜
> アメリカの半導体大手Broadcomより、モバイル向けチップセットを手がけるQualcommへの買収提案が発表された。1株あたり70ドルを現金およびBroadcom株で支払い、
> 130億ドルでの買収を想定。Qualcommが抱える250億ドルの純債務などを含めれば総額1,300億ドルにおよぶ試算で、IT企業の買収としては過去最高額となる。
> この買収に対し、Qualcommも提案の受領をアナウンス。同社株主の利益を考慮し、この提案を評価するとしている。
> なおBroadcomによれば、買収手続きは最終的な合意書に署名してから約12ヶ月以内に完了する見込みという。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1107/241949/
> アメリカの半導体大手Broadcomより、モバイル向けチップセットを手がけるQualcommへの買収提案が発表された。1株あたり70ドルを現金およびBroadcom株で支払い、
> 130億ドルでの買収を想定。Qualcommが抱える250億ドルの純債務などを含めれば総額1,300億ドルにおよぶ試算で、IT企業の買収としては過去最高額となる。
> この買収に対し、Qualcommも提案の受領をアナウンス。同社株主の利益を考慮し、この提案を評価するとしている。
> なおBroadcomによれば、買収手続きは最終的な合意書に署名してから約12ヶ月以内に完了する見込みという。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1107/241949/
948不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 20:21:29.41ID:+eW45fwD 遠赤外線の電気ストーブはどれくらい無線に影響しますか?
無線がここ2週間前くらいから急に安定しなくなりました
有線だと問題ないので無線に問題が生じたのは間違いなさそうです
ちょうど時期同じく使い始めたのが電気ストーブなので問題の可能性高いと睨んでます
無線がここ2週間前くらいから急に安定しなくなりました
有線だと問題ないので無線に問題が生じたのは間違いなさそうです
ちょうど時期同じく使い始めたのが電気ストーブなので問題の可能性高いと睨んでます
949不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 20:35:09.70ID:gNDsc3ld 釣りじゃないのなら電気ストーブ切って確かめてみれば
950不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 20:35:38.27ID:1iul3iTc951不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 20:38:15.88ID:hc+84Cvo 単純に電圧落ちているというオチを予想
952不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 20:42:14.42ID:HBql6+1T 無線通信に悪影響を及ぼすレベルで盛大にノイズをバラまくヒーターというのは存在する
まあ試せばいいという話だ
まあ試せばいいという話だ
955不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 21:11:57.90ID:sfY0xar9 うちはトイレや風呂場で使うミニ温風機でも速度がガクンと落ちるよ
956不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 21:25:19.14ID:1iul3iTc 温風機はモーター使ってるから安物だとノイズ出しまくる機種あるだろうな
ノイズの周波数が干渉しかねない周波数かどうかによるだろうが
ノイズの周波数が干渉しかねない周波数かどうかによるだろうが
958不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 21:43:09.50ID:+eW45fwD959不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 21:50:31.43ID:kt9aCJPM ストーブが故障したので電子レンジの扉を開けたまま電気を入れて暖めています
960不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 21:55:47.48ID:hTUe9pLI 水晶体にマイクロ波浴びると白濁して白内障になるよ
961不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 22:35:50.86ID:PXb6t9Ib ■俺様メモ
ルーター買い替えの記録
8150N→WG1200HS
本日ルーター買い換えました。
・2011年01月購入 WR8150N 2800円(税込)
・2017年11月購入 WG1200HS 3255円(税込) ←今日買いました。
8150N、まだまだ安定動作しているけど、さすがに古いので。
ルーター買い替えの記録
8150N→WG1200HS
本日ルーター買い換えました。
・2011年01月購入 WR8150N 2800円(税込)
・2017年11月購入 WG1200HS 3255円(税込) ←今日買いました。
8150N、まだまだ安定動作しているけど、さすがに古いので。
962不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 01:36:18.16ID:Kxblix8B えらい安いな
963不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 02:21:07.27ID:j28V8E4p 店頭在庫処分とかの類いじゃないかな?
964不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 02:42:38.10ID:VlV/Z2tr でもWG1200HPも最安値で4200円くらいになってたぜ
965不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 08:04:19.79ID:hncXUQjH 台風の被害にあった人のために1800hp2の新ファームウェアを早く出す、ってサービスは無いのか?
台風ネタを発表する前にやる事が有るだろ。
台風ネタを発表する前にやる事が有るだろ。
966不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 08:41:59.45ID:E6ARbRYa なんでやねーん
967955
2017/11/08(水) 09:28:14.02ID:7bBVMAmH >>956 ありがとう ちなみにコレ w
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001HSNJG6
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001HSNJG6
970不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 12:58:01.33ID:de/iUj6H 5ghzパケ詰まりがない現行機種は?
972不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 13:11:25.37ID:ydFFTSXk KracksってAPが対応してもクライアントが対応してないと駄目なんだよね?
975不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 14:03:23.80ID:/7AhdI7K まぐろ物産
977不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 14:36:59.00ID:vs2wpspG >>946
なんか地域停電の絡みで通信障害になってたらしい。昨日夜あれから連絡がきたそうです。朝には復旧してたみたい。
なんか地域停電の絡みで通信障害になってたらしい。昨日夜あれから連絡がきたそうです。朝には復旧してたみたい。
978不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 14:45:57.00ID:Ry0LCluE979不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 17:50:21.21ID:o1rP7Oub WF1200HPはどうなるん?
980不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 18:52:32.67ID:rLI0LwAG 次スレは?
981不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 18:56:09.47ID:GEoPPZJY982不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 19:33:28.65ID:KToX7viV 対象機種はほぼファーム更新終わったな
中の人お疲れでした
中の人お疲れでした
983不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 20:00:50.56ID:3wf+YtfF ファームウェア対応良かったから、次はNEC買うんだよな?w
984不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 20:01:12.21ID:D1Byaa19 WG1800HP2
がまだなのですが・・・
これだけ時間かかっている理由はなんだろう?
がまだなのですが・・・
これだけ時間かかっている理由はなんだろう?
985不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 21:30:38.69ID:hncXUQjH google home speakerの相手は出来ても1800hp2は相手に出来ないとでも?
986不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 03:06:36.60ID:MCgpJ19g >>979
生産終了品の対応状況
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html
WF1200HPは子機モード(中継機能含む)で
影響あり (対策検討中)
生産終了品の対応状況
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html
WF1200HPは子機モード(中継機能含む)で
影響あり (対策検討中)
987不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 08:24:54.14ID:YTKl3O/y 2200 更新してペリア相性改善してるかなぁと思ったけど、駄目なのね(´・ω・`)
988不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 08:28:46.53ID:Wvl2VtQl そら今回の修正に関係ないからな
992不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 10:18:44.18ID:7IepwPH1 WG2600HP2使ってるけど
Ds-LiteでIPv6使えないから
思い切ってNVR510ポチりましたわ
Ds-LiteでIPv6使えないから
思い切ってNVR510ポチりましたわ
993不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 10:23:50.88ID:ITvFi/EX 次スレ
・URLをaterm.jpに変更しました
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part115(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1510190591/
・URLをaterm.jpに変更しました
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part115(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1510190591/
995不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 12:48:05.26ID:6j55CM7p なお「検討させていただきます」というのは「やりません」と同義の場合もある
996不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 13:38:04.39ID:NtMq1Ab8 うめ
1000なら全機種に新ファームウェアが提供される
1000なら全機種に新ファームウェアが提供される
997不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 13:40:01.04ID:GWtnpMQU 1000なら俺のWG1400HPにはファーム提供されない
998不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 14:02:28.02ID:MCgpJ19g999不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 14:05:40.15ID:I9yoymM4 質問いいですか
1000不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 14:06:50.35ID:NT2PwbF6 どうぞ^^
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 15時間 19分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 15時間 19分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 埼玉・八潮陥没事故、発見の遺体を草加署に搬送 県「社会死状態であることを確認」 [Hitzeschleier★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- 中国👈この国に我が日本国が勝てる分野、もう無さそう [941632843]
- ▶みこちすこすこスレ
- 【速報】イオンのスーパー PayPay等他社QR決済の取扱終了 [382895459]
- 准教授「赤いきつねCMは、男性視聴者の窃視(のぞき見)感覚を満足させるような作り。うどんを食べている女性を視聴者がいただく」 [932029429]