X



メカニカルキーボード総合22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/27(金) 14:50:11.21ID:6900ctRf0
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/

◆過去スレ
1  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145782928/
2  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164731491/
3  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173599825/
4  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178436254/
5  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189696050/
6  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194789017/
7  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214590007/
8  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/
9  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
10 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331372849/
11 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342193182/
12 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354532834/
13 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/
14 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422354440/
15 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1441725415/
16 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1456738843/
17 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467985789
18 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481629183/
19 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491134651/
20 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1482576824/
21 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1504515770/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/27(金) 16:37:56.37ID:Dez/Ywfga
乙(*・3・)
2017/10/27(金) 16:43:56.50ID:mfDczcWgM
メカ乙カルキーボード
2017/10/27(金) 17:02:39.93ID:G7PjCWx90
乙んつん
5不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/27(金) 20:18:32.65ID:xmUDpgKX0
大ヒットで売り切れていましたが再入荷されました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071LR18HC

上記製品のレビューより

>結論から言うと、久々に当たりのキーボードでした。
>打ち心地がよい。押下が浅いのですが、
>青軸のクリック感があるおかげで打っている感が損なわれません。
>通常の青軸よりも軽く感じます。
>また音も通常よりも低い感じで耳に響かないのもいい。
6不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/27(金) 20:19:26.77ID:xmUDpgKX0
購入者たちの声を抜き出してみました。
ちなみに星マークは満点の5点を獲得しています。

>うちやすさは前使っていた普通のキーボードと全然違います。
>ストレスなく入力できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>フラットに近い打鍵感です
>コーディングが早くなりました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>打鍵感は青軸をさらに軽くした感じで、
>打鍵音も軽い音で金属的な音があまりしない為、煩くありません。
>軸系のメカニカルにありがちな軸のブレや引っ掛かりなどもありません。
>キーキャップもローハイトとなっていますが打ちにくさはなく、
>むしろ打ち易いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>他の方も書かれていますが、今まで使ったことのあるCHERRY MXや
>中華軸の青と比べて消音&軽い気がします。
2017/10/27(金) 22:08:19.41ID:w90UElkt0
まぁ、★5とか、やらせレビューの可能性大な訳だが……
8不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/27(金) 22:13:40.13ID:xmUDpgKX0
アマゾンでも様々なメカニカルキーボードが売られていますが、
5点満点を獲得している物はまずありませんからね。

そんなところを見ても、
薄型メカニカルがいかに他を圧倒しているかが分かると言うものです。
9不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/27(金) 22:15:53.12ID:xmUDpgKX0
普通は、薄型メカニカルという、
以前とは違うタイプのキーボードに触れたら、
慣れていないこともあって「打ちにくい」という
印象を持ったとしても何ら不思議はないのに、
悪い印象を持つ人が皆無なのは凄いと思います。

それほど、薄型メカニカルは
万人受けしやすい魅力を持っているということでしょう。
10不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/27(金) 22:20:17.46ID:xmUDpgKX0
俺はアップルキーボードユーザーなのですが、
初めてこの薄いキーボードに接した時に、
今までの分厚いキーボードがいかに無理な姿勢を
強いられていたかを思い知らされました。

薄いというだけで、こんなにポジションが楽になるのか?!
とカルチャーショックでした。

但し、深いストロークに慣れきった指で
この浅いストロークに慣れるには結構時間が掛かりましたが、
慣れたら楽に打てそう…という希望は見えていたので
元のメカニカルに戻ろうとは思いませんでした。
11不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/27(金) 22:22:33.57ID:xmUDpgKX0
最初はどうしても強く打ちすぎてしまうし、
無駄に指を高く上げてしまうしで、
底打ちの衝撃もありましたが、
今は完全に指が浅いストロークに慣れたので、
指を上げて打つことがなくなりました。

フラットキーボードは、
指を全く上げなくてもキーの移動ができるので、
慣れれば慣れただけ速く楽に打てるようになります。
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 698a-kf9/)
垢版 |
2017/10/28(土) 00:32:01.12ID:lsUOqDvc0
マカキモすぎ。
2017/10/28(土) 00:51:47.19ID:Csf+4x9x0
透明あぼーんで飛びまくり
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 71d4-6b85)
垢版 |
2017/10/28(土) 01:14:13.49ID:0NILqlry0
>>11
あのさぁ
指上げないで横に移動とかキネシスとかでも普通にできる事だよね?
何か障害とかあって普通のキーボードだとできない人なの?
だとしたらごめんね

あと打ち方間違ってるからね
早く打てるっていっても早打ちの人は誰も使ってないよね?

結局お前の思い込みのみで説得力無いんだよね
2017/10/28(土) 01:26:27.40ID:qpdPEF5Y0
備忘録で・・・

ジサトラKTU #31 〜Cherry軸の違いを言えるかい?マニアックキーボードの世界〜
https://www.youtube.com/watch?v=kcNnUlNWLDc

ジサトラKTU #32 〜キーボードは作るもの!KTUのキーボー道 Season 2〜
https://www.youtube.com/watch?v=gI0RsAH1O20
2017/10/28(土) 12:48:54.59ID:oTl+lEhr0
Redragonってどうなの?Kumara買おうか迷ってるんだけどRedditあたりだと微妙に賛否両論っぽい?
2017/10/28(土) 13:06:24.52ID:AFRa4dyaM
Redditとamazon見たけど安メカニカルに期待しすぎなければ悪くないんじゃない
個人的にはGateron以外の中華スイッチはおすすめしないが
2017/10/28(土) 16:41:18.18ID:9+935zJ9a
ピンク軸と黒軸の中間あたり無いかな…
2017/10/28(土) 18:20:23.25ID:C6MrwSla0
>>18
こういうやつに手を出すしかないかも

https://ja.aliexpress.com/store/product/switch-spring-gold-plating-spring-35g-45g-60g-62g-67g-80g-150g-Custom-Cherry-MX-Gold/3034003_32816197728.html

https://ja.aliexpress.com/store/product/100pcs-Switches-Spring-for-Cherry-MX-DIY-Mechanical-Gaming-Keyboard-35G-40G-45G-60G-62G-67G/2230037_32795730832.html
2017/10/28(土) 18:51:22.01ID:UzIWU8fC0
スレチかもだけどスプリングって基盤からスイッチ外さないと変えられないのかね

てか黒軸割と人気みたいだし静音黒軸日本でも売ればいいのに
2017/10/28(土) 19:24:10.25ID:MMfmcmRda
>>19
改造するまではしたくないしなあ
黒軸(マジェテンキーレス)に突貫してみるか
2017/10/28(土) 19:42:13.52ID:2HE9Mfvc0
>>20
市販キーボードはそうだね
自作キットものはプレートに切り欠き入っててはんだ付け後もスイッチばらせるようになってるものが多いけど
2017/10/28(土) 19:59:34.64ID:C6MrwSla0
静音黒軸のキーボードは、海外でもあまり見かけないよ。

海外品を探してみたが、
Cherry純正キーボードとか、その他、少数のキーボードしか見つからなかった。
24不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/28(土) 20:09:35.85ID:vYQi4Ho40
>>14
>指上げないで横に移動とか

横に移動?
横方向なんて段差なんてないんだから
必然的に「縦方向の移動」の話に決まってるでしょ?

何でそんなに理解力が低いの?
脳に障害持ってる?
2017/10/28(土) 20:52:25.89ID:0NILqlry0
>>24
ステップスカルプチュアじゃない限り縦も横も一緒じゃないか?
26不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:52:08.02ID:vYQi4Ho40
なんで「フラットキーボード」と呼ばれるのか
少しは考えてみたらどうだね?
27不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:53:51.38ID:vYQi4Ho40
フラットじゃないキーボードがあるから、
その対比としてフラットキーボードと呼ばれるんだよ?

じゃあその「フラットじゃないキーボード」とはどんなタイプか?と言うと、
ごく一般的なメカニカルキーボードもその中の1つである。
フラットじゃないってことは、段差があるって事なんだよ。
28不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:55:35.72ID:vYQi4Ho40
段差があるってことは、
キーの移動に「その段差を乗り越えるための動作」が
余分に必要だということである。

段差を越える+ストロークが深い=つまり指の動きが多くなる

それだけ疲労が増す+入力スピードも落ちる…というわけ。
29不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:57:04.76ID:vYQi4Ho40
だから、段差がないということだけでも、
指の動きは減るから楽になるし、
それに加えてストロークが浅いと打ちおろす動作も必要がないので
最小限の指の動きで入力できるようになるんだよ。
30不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/28(土) 21:58:29.83ID:vYQi4Ho40
しかし「感触」の面では、見劣りするので
合理的なキーボード+打ち心地=薄型メカニカル
ということになるわけです。
2017/10/29(日) 11:23:54.49ID:+aMvKsjc0
改造は嫌だと思ってる人が多い気がするが、
キースイッチ交換のアルバイトなんて需要があったりするのかな?

自分なら、交換用スイッチ代を除いて、1万円と言いたいところだが、
最低5千円ぐらいかな?

と言っても、今はやる気はないが。
やるとしても、老後に考えてみるか? ぐらいだけど。
2017/10/29(日) 11:25:10.46ID:kh/bwu3/M
>>30
そんなに薄型がすごいなら、このスレとは別に薄型メカニカルキーボードスレ作れば
2017/10/29(日) 12:34:23.35ID:YyHVMoVj0
gateronが完成されすぎている
zealiosとまとめてあれだけ知ってたら他はいらないくらい
あとは白黒のパンダ軸ってのが最近じゃ話題になってる
使用したことないけど海外のyoutube探したら見つかる
34不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:47:47.61ID:0fbkqfrn0
>>32

分厚いメカニカルユーザー達が
薄型メカニカルという次世代のメカニカルを
理解することが重要なのです。
2017/10/29(日) 19:18:55.75ID:a9+jTlOt0
最近、買って1年くらいの赤軸のLEDが突然死し始めてるんだけど、そういうもんなの?
2017/10/29(日) 19:23:26.37ID:/D2mIjlP0
いやあ…薄型嫌いになってきたわ
2017/10/29(日) 19:29:47.66ID:bNsDSBZj0
LEDは軸とは関係ないからな
低品質のものならすぐ死ぬ
2017/10/29(日) 19:39:48.93ID:YyHVMoVj0
薄型は日本語レビューがyoutubeにあるからみてみ
キーの薄さに対して深さや反応点は同じ感じだから別にこれじゃなくてもいいって結論だったぞ

オレもそう思うな。キーの出来がいいgateronあたりが作ったら需要はあるがkailhじゃ買うだけ無駄
2017/10/29(日) 20:17:56.23ID:ArN6PklU0
>>36
釣られやすすぎ
さすがにチョロいでしょ
サッとNGしなさい 気がはれるょ
2017/10/29(日) 20:28:30.72ID:mI1tPIRQ0
尼のK70 12月4日までにお届けに変わってた
41不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:58:35.60ID:0fbkqfrn0
>>38
>キーの薄さに対して深さや反応点は同じ感じだから

同じじゃないのに、同じだと認識している鈍感バカのレビューに
なんの価値があんの?
2017/10/29(日) 21:06:36.81ID:YbuwU5EQM
メカニカルキーボードスレの現状
https://i.imgur.com/X9jas9k.jpg
2017/10/29(日) 21:23:33.74ID:PN+B3Hdm0
前スレでのキモ過ぎる言動を見ればレスする気失せるのにな
まあ>>34も相当にキモいけど
44不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:35:27.23ID:0fbkqfrn0
今はこんな反応している奴らも
薄型メカニカルが普及したら
手のヒラ返してマンセーするんだよな。

┐(´ー`)┌
45不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:36:28.84ID:0fbkqfrn0
で、その時に、
俺が一生懸命に薄型メカニカルの普及に努めたから
流行ったんですよ?というと、
お前なんて何の関係もない!っていうだよね。

どのスレでもいっつも同じ流れです。
2017/10/29(日) 21:37:18.40ID:YyHVMoVj0
まずお前が所有してる薄型キーボードの写真をくれ
2017/10/29(日) 21:37:49.35ID:MwzmUBxMM
>>44
中華の安っぽい薄型軸でどう満足しろと、せめてcherryが本格参入しないと普及しない
2017/10/29(日) 21:38:42.43ID:PN+B3Hdm0
実際に買ってレビューしてるならともかく、2chに書き込んでるだけで「普及に努めた」とか相当に痛いよ、お前
2017/10/29(日) 21:47:16.86ID:Z5ZHXn6DH
>>42
ツイカスは失せろ
2017/10/29(日) 22:10:27.37ID:Q4iUWXjr0
汚団子ちゃんだろどうせ
51不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:39:20.40ID:0fbkqfrn0
そもそも衰退したメカニカルが
これほど息を吹き返した裏には
俺のメカニカル普及マンセー運動があったことを
知らない人が多いんだよね。
52不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:42:53.38ID:0fbkqfrn0
今でこそ、チェリー軸だの何だのと
選択肢が色々と用意されている時代になりましたが、
こうなる以前は全滅すら危惧されていたのです。

アルプスの撤退により、
メカニカル市場は壊滅的な打撃を受けていました。

メカニカル=時代遅れなキーボードと成り果てた所に
一人の救世主が現れて、メカニカルの魅力を力説し、
盛り上げて行ったのです。

その甲斐があって、メカニカル業界は息を吹き返し、
これほどまでに普及を遂げたのです。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:44:02.41ID:0fbkqfrn0
その救世主が俺であることは言うまでもありませんね。
そんな絶滅寸前だったメカニカルを支えた俺が
今、薄型メカニカルの普及に努めているのです。

そんな数々の奇跡を起こしてきた俺が推すのだから
普及しないわけがないのです!
2017/10/29(日) 22:44:53.79ID:X1uCIub+M
>>51
知るか、
どう考えてもゲーマーに需要が出たので人気でただけだろ、

お前がゴリ押してない海外で、メカニカルの人気がないのか、
2017/10/29(日) 22:50:18.50ID:PN+B3Hdm0
薄型だって昔Cherryが作ってたML互換スイッチを中華のKailhがコピーしてるだけで
中国で普及活動してるのかw
2017/10/29(日) 22:54:23.08ID:MCmrHX0vM
>>55
そのml軸も糞だしまたcherryが薄型軸作らなどうしようもない
2017/10/29(日) 22:57:19.10ID:8U8iv7az0
gateronって具体的になにがいいの?
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 41b3-VfRD)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:57:13.91ID:ARX96EUt0
>>57
gateronは新品でも押下時のスレがない、35gの軽量軸がある、Cherryより安い
とかかな。
個人的にはgateronとcherryならgateronの方を選ぶ。
2017/10/30(月) 00:05:52.95ID:+XQkhCJw0
>>58
なるほど

尼でgateron軸のmagicforce結構売ってるよね

俺はケチってoutemu軸のやつ買ったけど
2017/10/30(月) 00:15:28.94ID:+yoKM26V0
>>59
magicforceのoutemu軸ってめっちゃガサガサしてない?
あれって使い込んだら多少改善するもんなんかな
2017/10/30(月) 01:52:35.48ID:+XQkhCJw0
>>60
たしかに買った茶軸はガサガサしてたかも
もう解体しちゃったけど

今はoutemu赤軸使ってるけど割となめらかな気がするし気に入ってる。安物買いの銭失いかもしれないけど飽き性だからなぁー次はmajestouch のピンクか茶軸でも買おうかな

後gateronの静音軸気になるね
2017/10/30(月) 12:58:59.43ID:aroV5bWY0
>>61
outemu赤軸ってどのキーボード?
2017/10/30(月) 15:45:14.64ID:BXOzAmGkr
>>51
運動の規模が小さすぎだな そんなことちまちましても変わらないから頑張ってどっかのメーカーに入って広告担当しろ
2017/10/30(月) 16:05:40.29ID:TjsnlVbn0
確かにそんな偉業を成し遂げた実績が本当にあるなら
企業の広報部が大手をあげて雇ってくれそうだな
是非自己アピール欄にメカニカルを流行らせた裏の立役者とでも書いて応募してみてよ
2017/10/30(月) 16:19:04.66ID:+XQkhCJw0
>>62
drevoのtyrfingってやつ

てかdrevoのキーボード大体outemu軸だったと思う
2017/10/30(月) 16:54:50.26ID:uE3RRepv0
クリア軸の流れで青軸系35g出してくれやGateron
2017/10/30(月) 16:55:51.74ID:RQLy8jf5M
Drevo calibur赤軸使ってたけどあれもoutemu軸か
キータッチは悪くない
でもやけにカチャカチャ、カタカタ音がする気がしてあまり馴染めなかったな
ケースとかプレートが軽いせいだったかもしれないから、軸の問題かどうかまでは分からないけど
2017/10/30(月) 17:03:51.87ID:LIZmukvZH
>>66
35gを青軸やタクタイルの強いCherryクリア軸に入れるとバネが弱すぎて戻りで引っかかる
2017/10/30(月) 17:14:24.86ID:aroV5bWY0
>>65
サンクス
考えてみるよ
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 13cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/30(月) 20:29:01.06ID:wm7DRdU/0
>>61
>後gateronの静音軸気になるね

薄型はそれ自体が静音です。
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 13cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/30(月) 20:29:46.90ID:wm7DRdU/0
>>63
>運動の規模が小さすぎだな

効果は絶大です。
逆にメーカーの広告担当なんて
効果小ですよ?
2017/10/30(月) 21:00:04.86ID:j3EFLE9/M
根拠はないけど本気で思ってるんだ
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 13cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:21:53.67ID:wm7DRdU/0
まあ見てなさい。
薄型メカニカルはいずれ
分厚いメカニカルを駆逐するポジションにまで
のし上がりますから。
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 698a-kf9/)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:45:18.50ID:bdK1Dxo+0
うぜぇんだよ。
2017/10/30(月) 21:54:29.42ID:7y3OSdCZ0
ハゲに構う人がぽろぽろいるようなので一応書いとく。
・NGNameに「cd-」を入れる
・正規表現がお好みなら「\(ワッチョイ .{2}cd-.{4}\)」で登録する
流石にカキコの半分近くが連鎖あぼーんで見えなくなってるので、いい加減ハゲに髪を与えないでほしい。
次からテンプレに入れようか? それとも薄型ハゲスレ立てようか?
2017/10/30(月) 22:12:25.85ID:r4D7Duji0
テンプレでいいんじゃね?隔離スレ作ったところで基地外には効果ないよ

それより>72とか>74みたいな基地外はちゃんとアンカー書いてくれないかなぁ
じゃないと糞気違いをまとめて連鎖あぼーん出来ないんだけど
2017/10/30(月) 22:32:18.93ID:997K3Qd70
構う奴もまとめてワッチョイNGでええやん
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 13cd-+uz8)
垢版 |
2017/10/30(月) 22:39:02.93ID:wm7DRdU/0
>>75
>ハゲに構う人がぽろぽろいるようなので一応書いとく。

スレ違いの話をしているわけじゃないだし、
誰が誰にレスを書こうがお前さんが
とやかく言えることじゃないだぞ?

自由の範疇なんだから行きすぎた自治も大概にしような!
2017/10/30(月) 23:19:28.38ID:Ttm0URhB0
サンキュー、ゴミレスがあぼーんで減ってスレが薄くなった
2017/10/31(火) 00:23:50.11ID:sKuaDDNk0
連鎖って何かと思ったらアンカーつけた人も一緒に消えるのね
2017/10/31(火) 04:14:27.56ID:W97ImX2K0
>>75
ありがとう

薄型スレ作っても移住しないだろうからテンプレ入れてもいいかもね
2017/10/31(火) 04:16:00.52ID:7H7jb9wk0
隔離スレに移住しないのはトラックボールスレで実証済み
2017/10/31(火) 05:41:03.22ID:W97ImX2K0
全く…スレまで薄くすんじゃねえよハゲが
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 11d2-2Oe7)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:42:20.10ID:VLuVYMHB0
明るくなっただろ
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 13cd-+uz8)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:06:49.70ID:ISAzbMhP0
>>79>>80>>81>>82

スレに沿った話をしている人を攻撃したり、
度を越した自治を振りかざしたりと、
キーボードに関係のない話をしたいなら
出てってくれませんか?
2017/11/02(木) 03:44:42.78ID:nrl78G3z0
これ
https://goo.gl/En6m3D
http://www.bityet.us/s7b47si.jpg
2017/11/02(木) 05:17:50.91ID:xdUwL3pH0
ノートパソコンのキーボードをぶっ壊すくらいにタイピングが好きな人がいて、
有線キーボードを買おうとしてます。耐久性のある良いキーボードご存知ないですか?正直自分はキーボード疎いんで、パンタグラフとかそういうのは良くわかりわません。
2017/11/02(木) 05:30:23.76ID:oppO+Izm0
>>87
RealForceでおk
2017/11/02(木) 05:43:16.77ID:ien8WFn3M
そんな人がメカニカルなんて使ったらうるさくてかなわん
2017/11/02(木) 20:14:52.90ID:Dm5er0TR0
>>87
「静電容量」「無接点方式」とかで検索してみると良いよ。
簡単に言うと、接点がない分、長持ちしやすい。
ここのスレタイの「メカニカルキーボード
>>88のRealForce
2017/11/02(木) 20:36:25.95ID:Dm5er0TR0
なんでかわけの分からない状態で送信されたよ!

>>87
その人の好みにもよるけど、一般的なデザインのキーボードでいいならRealForceがおすすめ。
ちょっと普通じゃないキーボードを使ってみたいなら「Happy Hacking Keyboard」なんてのもあるけど、けっこう冒険的。
なお、今のところこの二つ以外で静電容量無接点方式のキーボードを出してるメーカーはほとんど中華だったりしてあまりおすすめしない。

ここのスレタイの「メカニカルキーボード」ってのは、要は板バネの接点を使ってるので、
どうしても接点がすり減ったり、たまに誤動作したりする。
メカニカルにもさらに色々な種類があるんだけど、全般的にカチカチカチャカチャ音がして人によってはうるさく感じたりする。
けどタイピングしてるって感覚はものすごくあるので、病みつきになる人もいる。
比較的静かなタイプのものもあるけど(赤軸とかピンク軸とか)、その人がタイピングが好きで好きでたまらないっていうなら、「青軸」って呼ばれるタイプが(一番うるさいけど)ぴったりかもしれない。

いずれにしても本人が触ってもらうのが一番。タイピング好きならもしかすると既にそういう物を知ってるかもしれないし。
2017/11/02(木) 21:12:28.79ID:uyVi6Inw0
やべえ、2,3日に1個ずつキーのLEDが死んでいく・・・
買って1年ちょっとだぜ
2017/11/02(木) 21:32:06.44ID:If6M7UnR0
あのキーボードのLEDが全部切れたら……俺、死ぬんだ
2017/11/02(木) 21:42:20.38ID:Dc/mFGA70
>>92
どの機種なんだい?
安い光り物はさけたほうがいいかな?
2017/11/02(木) 22:24:32.76ID:DrUprFzZd
黒軸こそ至高派なんだけどあまり人気なくて悲しい
2017/11/02(木) 22:43:21.64ID:otnkI2xS0
Realforceの寿命は3000万回、Cherry MXリニアの寿命が5000万回じゃなかったかな。
接点はあまり関係ないっぽい。まぁ、ラバーカップってそもそもそんなに丈夫そうじゃないしね。
2017/11/02(木) 22:48:54.10ID:I7dMlMAz0
同じ測定条件で比較しないと意味がない
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 2242-YiJo)
垢版 |
2017/11/02(木) 23:02:49.45ID:J8I8xy2N0
スペースキーとかのスタビライザーってどの方式が優れてるとかあるの?
埋め込みのほうが品質高いイメージなんだが
2017/11/02(木) 23:05:20.49ID:pVxiRh2r0
リアフォはどっちかというと耐久性低いほうに入るよ
今時キースイッチの打鍵3000万回保証とか少ない部類に入る

メカニカルスイッチなら5000万や7000万が普通だし

とにかくゴム椀使ってるのがダメダメだわな>リアフォ
2017/11/02(木) 23:11:06.48ID:luuJ8ApDa
>>98
構造より品質だと思う
数千円クラスの中華製品だとスタビライザー飾りか?って思うぐらいぐらつくのがある
2017/11/03(金) 01:28:48.58ID:XbnPl/8K0
>>91
どうもありがとうございます
2017/11/03(金) 07:26:37.47ID:kIStmHIz0
>>95
黒軸最近買ったよ
ただしmagicforce smartの安いのだけどね
メカニカルは初めてなんだけどoutemu黒軸はかなりカサカサする
メンブレンとかhhkb pro2と比べてリニア軸は自分には合ってると思った
今度があるとしたらもう少し軽いのが良いなあ
泥沼にはまるかも
2017/11/03(金) 09:29:08.49ID:IjEt+usYd
リアフォの耐久性は5000万回
耐久性だけを考えるなら静電容量の方が
メカニカルよりもはるかに高い
2017/11/03(金) 10:10:17.55ID:vNxR10Da0
一口にメカニカルと言ってもMXタクタイル(2000万回)からMXリニア(5000万回)まで幅があるし、
RealForceも旧型3000万回、R2で5000万回だからどっちもどっちだわな。
RealForceの耐久性が高いと謳っている記事や広告は比較対象が「一般的なメンブレン(1000万回)」だしw
2017/11/03(金) 10:36:34.08ID:2jv6JuZh0
>>94
roccatのRYOS、LEDが死ぬ話は聞いてたけど、まさか自分に降りかかるとは・・・
ネガキャンだと思われると嫌なのでフォローしとくと、マイコン2基に2Mメモリ積んでるので、全部のキーにハードウェアマクロが割り当てられるので、他機種には移行できないのよね。
2017/11/03(金) 10:54:30.87ID:HsaInIw10
>>105
うちもRyoz TKL使ってるけど、何個かLED死んでる。
物自体はパームレスト一体型で使いやすいから乗り換えないけど。
2017/11/03(金) 11:51:12.61ID:hUn9x7Tz0
>>104
旧型と新型のスイッチの仕様は同じ
試験し直したら5000万回超えましたよって事らしい

別にメカニカル下げしたいわけじゃ無いが
黒軸赤軸でもやっぱりチャたることあるし
静電容量はチャタリングが起きないって
だけでもやはり耐久性は高いと思う

あとRealforceな
2017/11/03(金) 12:06:45.74ID:T0GVoW4y0
https://sakidori.co/article/35280
おでは黒字派
http://www.inlifeweb.com/reports/report_5984.html
キネシス コンタードアドバンテージ使ってみたいな
慣れるまで大変そう(?_?)
2017/11/03(金) 13:40:17.65ID:IjEt+usYd
>>108
ちょっと前に買ったけど文字打つのは1週間位で慣れたが
指の長さが足りないのかわからんが小指の遠いところが
打ちづらいのと方向キーが未だに慣れない

やっぱり肩や手首への負担が少ないのは助かるし満足
2017/11/03(金) 13:48:39.40ID:oz9lzt+g0
>>109
勘違いしてる人多いけど、そもそもパームレストに手首あたりをつけたまま全てのキーに指が届くようにできてる訳ではない
2017/11/04(土) 16:58:27.25ID:7UUR/x/S0
薄型君はトラボスレで呉556ステマ中かな
2017/11/04(土) 17:30:06.65ID:Jz+OhD6za
556?埃呼び込むし樹脂に入り込むしあり得ないだろ…
2017/11/04(土) 17:35:07.50ID:tV+NyV170
>>111
ステマになっとらんだろ。むしろほめ殺しだよ
2017/11/04(土) 18:09:18.46ID:HbdcI3Ch0
>>111
ID一致確認した。マジで同一人物だったんだなコレ。心底気持ち悪いものを見た。
2017/11/04(土) 18:52:43.67ID:ifa+zzs70
DSA Royal Navyの追加キット販売とのこと
http://www.mechsupply.co.uk/product/dsa-royal-navy
2017/11/04(土) 18:53:18.97ID:ifa+zzs70
あ、スレ間違えたわw
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 42cd-0v61)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:54:28.08ID:qIvYas7a0
>>111

CRC556を吹けば簡単にチャタなんて治ってしまうから
キーボードスレでも普及させた方がいいね。
2017/11/05(日) 03:36:05.35ID:K+L75c0H0
ぐぬぬ・・・
SK-D100M、なんであんな値段で終わってんだよ
何枚か持ってるし、どうせ3〜5千円位行くやろと思ってスルーしてたのに
1400円なら参加しとけばよかった・・・
119不明なデバイスさん (ワッチョイ ad8a-Y7ut)
垢版 |
2017/11/06(月) 20:33:11.43ID:qOb8duIF0
>>117
556は集塵機でもある。接点洗浄剤を使った方が良い。もっとも、
接点が本当に復活する訳では無いので、チャタって来たら買い換えるか、
キースイッチを付け替えるのが良い。
120不明なデバイスさん (ワッチョイ e1cd-0v61)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:27:23.82ID:MH/qRK6M0
>>119
>556は集塵機でもある

ゴミが付着してチャタるわけじゃないからね。
電流が流れている2つの金属が触れ合うことでカーボンが付着したり、
湿気などで錆びてしまうことが要因です。

なのでCRC556の洗浄成分で洗い流されることでチャタが治り、
CRC556の油分が接点を保護してチャタリングを防止します。
2017/11/06(月) 21:36:36.65ID:qVjLz0jRd
>>119
ゴミを呼びよせんなよ
122不明なデバイスさん (ワッチョイ e1cd-0v61)
垢版 |
2017/11/06(月) 21:48:48.84ID:MH/qRK6M0
トラボやキースイッチの接点は見えないところにあるから
CRC556の「優れた浸透性」がものを言うんだよね。
そこが普通の接点復活剤とは違うところ。

もちろんメーカー自身、CRC556を
接点復活剤として使うことをアピールしているので安心してください。
https://youtu.be/9Nxa8mmX4Ss?t=517
https://youtu.be/zI45KcA8njA?t=51
2017/11/07(火) 01:35:35.70ID:Orj+iB/+0
あぼーん推奨 ワッチョイ e1cd-0v61
2017/11/07(火) 20:29:58.22ID:5DaQ5PAF0
>>123
>>75
2017/11/08(水) 13:58:02.70ID:DN5IQ4ZG0
人気ゲーミングキーボードが秘密裏にキー入力情報を記録して中国に送信していることが明らかに

ゲーミングキーボードとして人気の高い「Mantistek GK2 104キー メカニカル ゲーミング キーボード」が入力されたすべての情報を秘密裏に記録し、
アリババグループが管理するサーバーに送信していることが明らかになりました。
http://gigazine.net/news/20171108-keylogger-mantistek-gk2-china/
2017/11/08(水) 15:46:40.87ID:BeJZT4Yg0
>>125
日尼には売ってないから被害者は少なそうだけど他の中華キーボードとかどうなんだろう
2017/11/08(水) 17:08:38.03ID:M/3BU/Kf0
メーカー独自のドライバ入れてなきゃセーフやろ?
2017/11/08(水) 20:17:24.70ID:i5MWr2lL0
NSAは全部ハードでやるって言ってた
オンチップの世界だってな
その基板データ送信してるかもよ!
2017/11/08(水) 20:33:37.01ID:JrHHCoeB0
>>128
すごい技術力だね
たんなるusb機器からtcp/ipにデータ乗せるなんてマイクロソフトのバグじゃないの?
2017/11/08(水) 22:15:43.17ID:N7GzoioE0
マジレスすると電源さえあれば勝手にセキュリティ緩いwifi掴んで送信する位は朝飯前だろう
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 717c-2Pya)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:22:20.78ID:I1fvsytB0
>>129
たしかNSAの話ではルーターだったはずよ
しかしキーボードでもPnPで内蔵ROMからドライバーをインストールする仕組みならばやれないことはない
132不明なデバイスさん (ワッチョイ e19f-2a+/)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:27:35.84ID:eK2b3q940
>>106
LEDくらい交換すれ
2017/11/08(水) 22:37:38.42ID:k3xgDZ9y0
表面実装のレッドとか交換するのもそれなりにテクが必要だと思うが
先の細い半田ごてとかも必須だし
2017/11/08(水) 23:01:07.16ID:eK2b3q940
>>133
キーが光るのは表面実装じゃない
LEDがキーに仕込んであるタイプだろ
2017/11/09(木) 07:48:03.35ID:uQxyw/dS0
>>131
pnp、なるほど
その手があったんだ
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f0b-hyil)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:51:05.56ID:ukVgL2aq0
人気ゲーミングキーボードが秘密裏にキー入力情報を記録して中国に送信していることが明らかに
http://gigazine.net/news/20171108-keylogger-mantistek-gk2-china/
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd2-5YOU)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:21:46.63ID:EY4CUWG30
1日遅れで全く同じソースを貼る出遅れ君
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffb-o4I3)
垢版 |
2017/11/11(土) 12:28:10.27ID:FpC2xPMr0
https://i.imgur.com/TWQ5piK.png
139不明なデバイスさん (ワッチョイ df8a-cjDh)
垢版 |
2017/11/11(土) 12:41:35.16ID:dQaMpCmR0
キーが光るのは、ユーザーのカラス心に火をつけるためだろう。
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/11(土) 15:43:17.94ID:FJnc/YX60
アマゾンで薄型メカニカルのタイムセールをやっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071LR18HC
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/11(土) 15:43:44.23ID:FJnc/YX60
>>139

キーなんて光っても意味ないのに
あんなものを喜んでるやつらの気が知れないよ。
2017/11/11(土) 15:50:32.33ID:6LIZ78w10
最初はそう思っててたけど
光ったら楽しそうだ
2017/11/11(土) 15:58:43.28ID:8OHafXe50
CORSAIRのはパターン発光ができて楽しい
打たない時は緑一色になるようにしてるけど
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/11(土) 16:12:08.44ID:FJnc/YX60
>>142
>光ったら楽しそうだ

俺はむしろ逆だったな〜。
キーの光るMacBook Proを買って
5分と我慢できずにOFFにしたよ。

キーなんて光ったらむしろ目障りじゃん。
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/11(土) 16:14:05.05ID:FJnc/YX60
キーの刻印が見えないほど部屋が暗くしたら、液晶の光が目に毒だし、
普通に明るい部屋でキーボード使ってたらキーが光る意味がないし、
なんのために光るキーボードが流行ってるのが意味がわからん。
2017/11/11(土) 16:22:43.65ID:vBiap0Qw0
窓の外は明るくても手許は見にくいって状況は普通にあるけどな。
光るキーボードは使ってないけど手元用にスタンド点けてるわ。
2017/11/11(土) 17:12:34.25ID:ELV9sCXb0
>>146
えっ?
キー打つとき一々手元見てるの???
2017/11/11(土) 17:33:11.40ID:7B5IqjVma
光ってるとじゃまで消す→消すと物足りなくて点ける
無限ループ
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/11(土) 17:37:34.33ID:FJnc/YX60
>>146
>窓の外は明るくても手許は見にくいって状況は普通にあるけどな。

そんなこと1度もないぞー w
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/11(土) 17:39:08.45ID:FJnc/YX60
キーの刻印も見えないほど
部屋を暗くして使ってるならLEDの意味もあるだろうけど、
そもそもそんな状態自体、本末転倒だろ。
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/11(土) 17:40:53.11ID:FJnc/YX60
俺もキーが光るMacBook Proを買う前は
何となくLEDが羨ましい心もあったけど、
実際に使ってみたら速攻で「LEDいらねー!!じゃまくせー!」
って思ったからな〜。

実用性ないだろ…あんなもの。
2017/11/11(土) 17:46:57.69ID:vBiap0Qw0
>>149
うちの部屋がそうだ。
あんたが経験したことがない=そんな状況は存在しない ってわけでもないだろう。全知全能の神かよw
2017/11/11(土) 17:59:03.03ID:dThzS0rI0
>>140 の薄型キーボードだけどさ、
レビューに日本語配列が11月中に出るとか書いてあるんだけど本当かね
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:41:45.67ID:FJnc/YX60
日本語配列なんてクソに興味はないです。
2017/11/11(土) 21:07:35.67ID:aL8qmZCF0
>>152
自分中心のキチガイだからしょうがない
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/11(土) 21:19:05.71ID:FJnc/YX60
>>152
>あんたが経験したことがない

そもそもキーボードの文字なんてみないだろ?
見ないけどLEDで光ってると否応にもその光が視界に入って来て
うざいだけなんだよな。

キーを見る時なんてFとJのポジション探す時だけだよ。
それさえも殆どは手の感触の補助だし。
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-VhVt)
垢版 |
2017/11/11(土) 22:36:05.12ID:yLX83RU30
>>141
LANパーティー仕様でしょ
2017/11/11(土) 22:54:33.48ID:4GhiFD5K0
光るキーボードて一部のキーのledつかなくなったらみすぼらしくなるのが嫌だな、

led交換するのムズそうやし
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/11(土) 23:30:46.58ID:FJnc/YX60
LED搭載が当たり前みたいな
くだらない流れは終わりにして欲しいね。
2017/11/11(土) 23:49:34.33ID:6nMZ+xlh0
>>159
LED積んでないキーボードも普通にあるんだから別にどうでもいいじゃない
個人的にはバリエーションが多いことはいいことだと思うがな

夜中使うにはLEDアリが便利で良いのも確か。
昔ながらのアイボリー色キーボードなら画面の光でいけちゃうんで、LEDすらいらんけど
2017/11/12(日) 00:09:09.40ID:oKSWbnc10
ID:FJnc/YX60の言いたい事は分からんでもない
キーボードに限らずここ最近の何でも無駄に光らせる傾向はいただけない
2017/11/12(日) 00:20:28.06ID:rArar+XZ0
別に光ってもいいけどね
嫌な奴は光らないやつ買えばいいんじゃ無いか?
2017/11/12(日) 00:25:36.18ID:vdmUjEya0
中国人はピカピカして派手なのが好きだからね
ハゲくんが大好きな、中華製造の薄型メカニカルスイッチもLED内蔵を前提にした構造になってるし
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/12(日) 00:39:09.97ID:93q2Kuv10
>>160
>夜中使うにはLEDアリが便利で良いのも確か。

夜中に真っ暗闇でパソコン使おうとするキモオタのキチガイに
キーボードの仕様を合わせる必要はないのだよ?
2017/11/12(日) 02:00:03.23ID:uGaL1aSX0
>>161
キチガイ君に反応するならアンカー付けてくれね?
じゃないとお前の発言を連鎖あぼーん出来ないんだけど
2017/11/12(日) 02:39:09.91ID:lHu66vlj0
【要注意】
「従来の厚いキーボードはダメだ、薄型メカニカル最高」などとageて主張し続けるアフォが居ますが、
コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です。当メカニカルスレでは「ハゲ」などと呼称しています。
詳しく知りたい人は↓のURL参照。
お団子ちゃん - 2典Plus
http://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3
・とにかく思い込みがハゲしく、延々とトンデモ理論を書き込み、スレッドをageまくる
・自分が良いと信じ込んでいる製品をとにかく無駄に高く評価しようとする
・その為却って評判が落ちているにも拘わらず喧伝を続ける
・その製品の売れ行きが好調だとさも自分の手柄かのように自慢する
・スレ住民にとにかく絡みまくり、自分の意見が否定されると謎理論や短絡的な決めつけで反発する

一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください
JaneでのageNGの設定方法 http://www7.atwiki.jp/janestyler/pages/52.html

トラックボールスレでも特定の製品をとにかく持ち上げまくり持論を延々と連投する
「終了したトラボは駄目だ」と言いながら薄型だった頃の親指トラボの形状に戻せと騒ぐ
マーブルマンセー時代は出鱈目人間工学を用いて親指トラボを貶しまくっていたなどの過去があります
その他、HHKスレやノングレア液晶スレに現れて延々と持論を展開していたなどの行状が判明しています


トラックボールスレの汚団子テンプレを拝借して作ってみたけど、どうだろう。
具体的なNGの登録方法まで説明した方が良かったりするのだろうか?
適宜直してもらえると助かります。
2017/11/12(日) 03:00:06.58ID:Ehnv9Hgc0
キチガイばかりだな
2017/11/12(日) 03:51:01.59ID:WYbYj0/F0
光らないのを光らせるのは大変だけど光るのを光らせないのは簡単
だから光らせるっていうのを見てなるほどと思った
2017/11/12(日) 10:30:41.15ID:ZoSgTD4b0
とりあえずやたら連投する奴はキチガイだから主張がどうあれワッチョイでNGだねえ
2017/11/12(日) 13:22:37.74ID:V+iS+vU00
led消せばいいのでは
2017/11/12(日) 14:15:12.14ID:u8zVaSS80
FとJは光らせとくと便利だけどね
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-Wi+Z)
垢版 |
2017/11/12(日) 15:04:33.59ID:93q2Kuv10
>>166
>・その為却って評判が落ちているにも拘わらず喧伝を続ける

俺が賞賛したもので評判が落ちた物が何か1つでもあるかい?
むしろ人気商品になるのが常だが?

>>168
>光らないのを光らせるのは大変だけど光るのを光らせないのは簡単

光る必要性のないものを光らせるのは無駄なコスト。
2017/11/12(日) 15:27:56.27ID:/zwA/OtJ0
>>171
全てのキーを一斉に点灯することしかできないキーボードと細かい設定が可能なものとはまったく別物だよな
個別に設定できるならそれをどう利用して活かすかはアイデア次第
2017/11/12(日) 22:51:53.25ID:NaU5CZ+Qa
光るのが好きとか、カラスやヤンキーみたいなセンスだな。
2017/11/12(日) 22:52:45.20ID:NaU5CZ+Qa
>>171
突起があるのに
2017/11/12(日) 22:54:39.79ID:NaU5CZ+Qa
>>160
タッチタイプ出来ない人?
2017/11/12(日) 22:57:44.15ID:NaU5CZ+Qa
>>163
中国人もそうかもしれんが、欧米人が光るの好きなんだろうね。
2017/11/12(日) 23:14:57.56ID:09iTlm7r0
メカニカルキーボード中華青軸から始まり色々買ったけど最終的にフィルコ茶軸に落ち着いた。
たまにROMER-Gも使ってるけど
2017/11/12(日) 23:23:02.53ID:ZoSgTD4b0
ヤンキー趣味とは違って
兵器としては光っちゃいけないのにガンダムとかのロボットの目やスリットが無駄に光ったり
ナイトライダーのスキャナー発光とかのSFメカが無駄に光る方向性だと思うけどな
根っこは光る事に執着する事だろうけど、元来人間は闇を恐れ光を求める生き物だから何もおかしい事はない
2017/11/13(月) 06:40:19.12ID:OhlftvcN0
>>178
ローマーGって重いってほんとう?
2017/11/13(月) 13:34:27.97ID:ZhdIethOM
深いですね
2017/11/13(月) 23:48:14.75ID:y5pmQEGj0
マスドロのPOLLS、Razer Mechanical Keyboardsの
No thanks具合が笑えるw
2017/11/15(水) 00:54:41.36ID:CvV2sjNx0
88SRのキーボードを何とかしたい
2017/11/15(水) 01:29:47.88ID:O560fo7B0
何とかって何よ
カチカチうるさいから何とか静かにしたいのか?
2017/11/15(水) 07:18:28.99ID:n5hYkzRtM
LEOBOG K23ってUKか。
USだと思って安いからよく見ないで買ってしまった
2017/11/15(水) 08:05:22.56ID:/7RiuZziM
>>185
尼で売ってるLEOBOGのはEnterキーの形がちょっと違うだけでUSでしょ
UKは左shiftの横に記号があったり@#の場所が違ったりもっとややこしいよ
2017/11/15(水) 10:33:47.04ID:yeWjtjZk0
日本語のフルキー2017年内に生産終了だってよ
欲しい奴は早く買っとけよ
2017/11/15(水) 10:35:29.23ID:yeWjtjZk0
旧製品の方な
テンキーレスと英語はまだ生産するみたいだが
2017/11/15(水) 10:50:15.67ID:DVDo3Bfp0
>>187
リアルフォース?
2017/11/15(水) 11:16:35.53ID:yeWjtjZk0
すまんスレ間違えたw
2017/11/15(水) 16:43:12.56ID:gnoyw+Sk0
何の話か気になるんだが
2017/11/15(水) 16:45:11.03ID:eiYa2Ge2d
>>191
すまんリアフォの話だ
2017/11/15(水) 17:28:18.64ID:CvV2sjNx0
>>184
いや、なんとかWindowsで使えるようにしたいなと思って。
カチカチはALPS青軸のアイデンティーティーだから静かにするとかありえないよ
ていうか青軸を静かにするなら最初から橙軸で良い訳で。
2017/11/15(水) 18:03:20.24ID:kdLmgBZqd
>>193
コンバーターが無いなら軸移植かな
windowsで使うならレイアウトの違いもあるから軸移植がいいと思うけどね

緑軸を移植しようと新品at101wを確保したところなのでタイムリーな話題だw
keyboad paradiseのmatias系とかも候補だったけど、キーキャップの色が好みじゃなかった
2017/11/15(水) 19:24:06.06ID:PMKD5+VS0
欧陽菲菲?
2017/11/16(木) 22:25:51.44ID:LmIfmBvXM
leobogのk23届いたんだが左Ctrl+AとかCとかが効かない
左Ctrl自体は反応しているみたいなんだけどなにかOS側で設定とかいるの?
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cd-15rH)
垢版 |
2017/11/17(金) 23:47:45.58ID:rDra0u5a0
この無駄のないショートストロークを見よ。
https://youtu.be/SjkhXNBHXOU?t=245

ソフトタッチ&高速入力
2017/11/18(土) 01:17:21.37ID:mSsBS3s20
薄型556君今度はバカチントラッシュのステマかい?
2017/11/18(土) 02:10:29.40ID:lGmUwVSa0
おー、NGEx: ワッチョイ [\u\l\d]{2}cd- でバッチリだ
2017/11/20(月) 15:54:35.05ID:E+6ffSlK0
Macのキーボードは右にControlがないから使いにくい(´・ω・`)
2017/11/20(月) 19:02:24.48ID:wcdrmdv6d
うちのは右にもControlあるけど
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 41cd-15rH)
垢版 |
2017/11/20(月) 20:34:06.10ID:+rry8sbk0
MacユーザーはAの左をContolにするのがセオリー。
OS標準で装飾キーの入れ替えが可能になっているので便利。
もちろん日本語キーボードなど邪道である。
2017/11/20(月) 20:51:18.34ID:EvA6Vs6x0
右Contorolなんか使うか?
AltもContorolもShiftも右側のキーは全く使わんなぁ
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 41cd-15rH)
垢版 |
2017/11/20(月) 20:52:23.88ID:+rry8sbk0
流石にシフトは両方つかう。
2017/11/20(月) 20:54:18.88ID:wcdrmdv6d
うちのはCAPSは物理ロックなのでControlと入れ替えは無理です
分解してロック機構をキャンセルすれば出来るけど
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 41cd-15rH)
垢版 |
2017/11/20(月) 21:01:50.77ID:+rry8sbk0
Macの日本語キーボードは最初から
CapsLockの位置にContorlがあります。
https://decoy284.net/wp-content/uploads/2015/09/mac-wireless-keyboard-800x800.jpg
2017/11/20(月) 21:24:45.92ID:gzVMsGFC0
>>203
右シフトは英語入力でつかうよ
2017/11/20(月) 22:59:51.37ID:EvA6Vs6x0
Mac用
メカニカル
右にCtrlが無い
capsがメカロック

ここから導き出される答えは唯一つ

Apple Adjustable Keyboard (US)か
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 41cd-15rH)
垢版 |
2017/11/20(月) 23:22:16.70ID:+rry8sbk0
やっぱりアップルキーボードが1番、静かで
無駄なストロークがなくて、スピーディーに入力できるし、
キートップ外して面倒な掃除しなくていいし、
白キートップなのに不思議と全く汚れないし、
薄いから手首がエビ反りにならなくて楽だし、
やっぱりコンパクトパンタグラフが最強かもな。
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 41cd-15rH)
垢版 |
2017/11/20(月) 23:23:41.57ID:+rry8sbk0
コンパクトタイプって
とにかくカーソルキーが問題になるっていうか
変態配列問題がつきまとうけど、
パンタグラフのコンパクトタイプには
そういう問題がないんだよね。

http://minto.tech/wp-content/uploads/2015/11/02-us-keylayout.jpeg
2017/11/20(月) 23:27:49.45ID:ArFO4zWJ0
Mac使うやつはHome/EndやInsを使うことがないから、それで事足りるんだろうが
Windowsじゃ使い物にならんわ。
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 41cd-15rH)
垢版 |
2017/11/20(月) 23:34:12.30ID:+rry8sbk0
>>211
>Windowsじゃ使い物にならんわ。

えー、じゃあWindowsでコンパクトキーボードって
成り立たないってこと?!
2017/11/20(月) 23:41:57.58ID:0jiOfQwN0
Delは使うけどHome/End/Insってほとんど使わんなぁ。
2017/11/20(月) 23:48:58.14ID:bQxCnS460
テキストの数行をコピーするとき、HOMEは行の先頭に持ってくるのによく使う
最もよく使うキーの一つと言ってもいい
215不明なデバイスさん (ワッチョイ e272-tm3w)
垢版 |
2017/11/20(月) 23:55:18.32ID:uqUpgTXh0
コンパクトキーボード欲しいけど矢印が問題
HHKBやPoker2欲しいけど慣れるものか
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 41cd-15rH)
垢版 |
2017/11/21(火) 00:06:13.21ID:rA5CjQg30
>>215
>HHKBやPoker2欲しいけど慣れるものか

専用カーソルないのはやっぱり面倒だよ?
右の装飾キー(特にシフトキー)を潰すのも
やっぱり辛いものがある。

だからAppleのコンパクトキーボードのように
やっぱり専用のカーソルキーついてる方がいい。
2017/11/21(火) 00:06:44.62ID:3cQ1hmrQ0
>>215
慣れるけれど、つねに同時押しとか両手を使わないといけない
普通のテンキーレスなどの快適さには及ばないよ
2017/11/21(火) 00:10:00.59ID:RavgrccKd
そこで、retro tiny、leopoldですよ
2017/11/21(火) 00:54:34.94ID:swfytJNR0
せやかて工藤
2017/11/21(火) 06:53:33.97ID:fdCnf3ay0
>>216
Apple Keyboardは全角半角キーがないからWinだとしんどすぎる
そんなもん買わんでもThinkpadキーボードなりHHKB Pro-JPなりあるだろ
メカニカルならBlack PawnとかもカーソルあるしRetro Tinyでもいい
2017/11/21(火) 12:31:48.29ID:VafBvlxOd
>>220
半角/全角とか要る?
ショートカットの方がいいかな
2017/11/21(火) 12:35:37.36ID:B5rr7Utt0
>>221
逆に変換無変換とか要らないと思わん?
2017/11/21(火) 12:54:25.45ID:VafBvlxOd
>>222
要らんけど?
2017/11/21(火) 13:50:21.67ID:QacYdUj6p
>>223
お前はどうやって日本語打ってるんだ
2017/11/21(火) 14:15:51.08ID:kDt79UQG0
>>224
えっ?
2017/11/21(火) 14:24:28.99ID:WJXTeEr60
>>223
全角半角、変換、無変換の3キー要らないってことは
ずっと全角モードしか使わず打ってるのか
英数字打つの大変じゃないの?
2017/11/21(火) 14:34:02.67ID:VafBvlxOd
>>226
ショートカットって書いてるけど?
2017/11/21(火) 14:50:32.87ID:ddBJNXCh0
意味がわからん
2017/11/21(火) 15:01:16.65ID:g+/GEe3Lp
赤かピンク軸
Bluetoothかその他の無線
日本語106/108
フローティングキー

この条件で一番近いのはFilcoかな?
ただ、Filcoはフローティングじゃないから掃除しにくいんだよなー
2017/11/21(火) 15:44:05.89ID:CLj4x8cgM
Filco以外ないでしょう
231不明なデバイスさん (ワッチョイ cdfb-HmQz)
垢版 |
2017/11/21(火) 17:32:42.58ID:2RS1mQ7p0
G613
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cd-15rH)
垢版 |
2017/11/21(火) 19:44:19.45ID:bQ+eN8O00
>>224
>お前はどうやって日本語打ってるんだ

コントロール+Jでひらがな、
コントロール+Kでカタカナ、コントロール+Lで全角英字、
コントロール+:で半角英字とかにするんですよ。
2017/11/21(火) 20:17:10.53ID:7H91bk7r0
>>232
ことえり?
2017/11/21(火) 20:21:17.66ID:swfytJNR0
219から228まで一気にあぼーんされてて笑うw
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cd-15rH)
垢版 |
2017/11/21(火) 20:23:30.98ID:bQ+eN8O00
俺はスペースバー右の2つの装飾キーを
日本語・英語切り替えに使っていて、
変換は232のような設定です。

>>233

使いやすさを追求したら偶然
ことえりと同じになりました。
2017/11/21(火) 20:34:48.92ID:ld4s8CDXp
>>230
なる

>>231
RomerGは考えてなかったわー
候補に入れとく、トンクス

てか、Lightningとかunifyingとか独自規格出し過ぎてソニーの香りがする
2017/11/21(火) 21:01:06.40ID:jKDrHm4+M
>>234
言われて気づいたwスッキリしとる
2017/11/21(火) 22:24:40.05ID:R5yafhv40
なんでみんなcorisairのk65よりk70使ってるの?テンキー無いほうがいいんじゃないの?
2017/11/22(水) 09:30:02.90ID:wcjyuG+70
>>238
テンキーあった方が都合がいい人もいるだろうし、メディアコントロールキーや音量調整ダイヤルを使いたい人だっているだろうし
240不明なデバイスさん (バッミングク MM96-kU5s)
垢版 |
2017/11/22(水) 10:24:51.02ID:54tGNTO+M
大は小を兼ねる的な?
2017/11/22(水) 10:48:27.74ID:TzbxUO+z0
テンキーレスは中途半端
もっとコンパクトに出来るだろとか言い出す奴が出てくる
2017/11/22(水) 11:27:02.89ID:rj/f7gja0
このスレにはmacでメカニキを使ってるカチカチレンジャーはいないの?
もしいたら教えて欲しいんだけど、Sierra以降は純正キーボードじゃないと
caps Lockが使えなくなったって聞いたんだけど、こま?

Apple純正なんてあの薄平べったい糞キーボードしかないわけでメカニキは
基本非純正・サード製しかないと思うんだけどSierra以降でメカニキ使おうと
思ったら漏れなくcaps Lockを諦めるしかない?
2017/11/22(水) 12:14:35.89ID:7CmFlgkPd
>>242
リアフォ使ってるがCapsのLEDは点かなくなった
先週にアップデート以前は普通についてたけど
機能自体は生きてるよ
2017/11/22(水) 12:34:31.14ID:vFCvCCVaM
テンキーレスの横にテンキー置いてる
平時は右置き、数値打ちながらマウス操作したいときは左置きする
…つもりだったけど右固定になってる現実
245不明なデバイスさん (バッミングク MM96-kU5s)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:37:00.86ID:54tGNTO+M
>>242
CapsLock使えないのは仕様だったか
てかCtrlにしてるからどうでもいいいんだけど
246不明なデバイスさん (ドコグロ MM09-HmQz)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:53:47.06ID:oMeY11iwM
VA87Macなら普通に使えてる
2017/11/22(水) 17:26:28.54ID:rj/f7gja0
>>245
キーボ側のディップかなんかでcontrolとcapsLockを入れ替えてるってこと?
248不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd1-v6MH)
垢版 |
2017/11/22(水) 20:00:43.16ID:uSMgIGFtp
vortex core初めて触ったけど、可愛さハンパねーな
40%って以前にホームポジションにポッチが無いとか、キーの高さがツライチとか、使い難そう感もハンパ無いんだけどw
欠点を補って余りある可愛さ
これでBT接続だったら即買いするとこだった
2017/11/22(水) 20:05:11.84ID:MAP1DqU2d
数字も2キーは辛いよ
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-b06s)
垢版 |
2017/11/22(水) 21:18:37.80ID:QSFwpj/k0
>>242
AFADafasd

CODE Keyboardだが、普通に使えてるよ。
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-b06s)
垢版 |
2017/11/22(水) 21:20:25.23ID:QSFwpj/k0
AFADfajsdfa

Realforceでも問題なし。
2017/11/22(水) 21:38:31.96ID:hBaFnOly0
TiinyかMINILAの英語配列でVimとか使ってる人おる?
Escと`が同じキーなんで日本語入力する時の使い勝手が知りたいのだけれど
2017/11/22(水) 21:45:58.41ID:lLf4aHpK0
tinyはescと`の入れ替えができたはず
ただし起動ごとに設定の必要があるんじゃないかな
2017/11/22(水) 22:16:44.49ID:kVvwKDrua
>>250
Code Keyboard、スリープ復帰時に接続できないことない?
2017/11/23(木) 18:03:43.23ID:Wh598/kF0
当方カチカチレンジャーでは無いのですが、バザーで購入した古いマックのADBキーボードを
USB化してみました。変換に使用したのは国際郵便代込みで150円位のマイコンボードです。
マイコンの制約でPC側からのLED操作には対応できませんでした...
https://i.imgur.com/TAPOgf7.jpg
https://i.imgur.com/MexKIps.jpg
2017/11/23(木) 18:06:56.50ID:Wh598/kF0
キーボード真っ黄色なんだけど、ハイターで白くなるって本当??
2017/11/23(木) 18:26:15.27ID:AvAO/zAy0
>>256
ハイターに含まれる過酸化水素と太陽光(か紫外線)の化学反応で白くなる
と言われている。

なのでハイターに浸すだけじゃなく、浸した状態で紫外線を当てる必要がある
あと

>マイコンの制約でPC側からのLED操作には対応できませんでした...
プログラムメモリが足りなかったってこと?
2017/11/23(木) 18:41:48.19ID:Wh598/kF0
>>257
うまく分解出来たら試してみるわ。

>プログラムメモリが足りなかったってこと?
USB経由のLED操作に対応するにはキーボードとの通信を1m秒未満で完了させる必要があるんだけど、
ADBだとそれ以上の時間を要するので無理だった。
(USB経由のLED操作要求に対する応答処理とADB通信処理が競合してしまう)
150円だとこれが限界だね
2017/11/23(木) 18:45:03.21ID:AvAO/zAy0
>>258
LEDの件、多分めっちゃ勘違いしてる
現在キー入力が正しくできてるならアダプタからListenerが送信出来てる
ってことでしょ?
Listenerの代わりにLED制御のコマンド送るだけだよ?

USBからLED制御要求を受信した後、適当なタイミングで送ればいいので時間的な
制約も全くない。というか150円のマイコンって何よ?
2017/11/23(木) 18:57:28.67ID:Wh598/kF0
ソフトウェアUSBだからADBコマンド送受信中にUSBの信号が入ると割込みが入ってADB通信処理に遅延が起きるんだよ。
だから割込みが入らないタイミングを狙ってADB通信してるんだけど、LED操作は事前に予測できないからタイミングがとれない。
マイコンはtiny85でUSBスタックはvusb。
2017/11/23(木) 19:16:16.60ID:n1EalQLpM
あんまりやるとスレチだからカキ逃げするけど
USBからLED点灯通知が来たらひとまず退避しておいて(即座に処理する必要は全くない)
多分10〜15ms周期でキー情報取得要求投げてると思うから、そのうちの1回をキャンセルして
代わりにLED制御要求を投げるだけ
全く問題ない

これでもダメだって言うなら、そもそもキー入力の取得処理もダメってことになる
2017/11/23(木) 19:32:33.69ID:Wh598/kF0
勿論、キー入力もLED操作もそれ自体は出来る事は確認済だよ。
最短で1m秒間隔のUSB割込みと平行処理が出来ないと言っているだけ。
>1回をキャンセルして代わりにLED制御要求を投げるだけ
投げてる最中に更なる割込みが入る可能性があるから全く解決にならないよ。
PCにLEDの存在を伝えなければ割込みは8m秒間隔になるから問題は発生しない。
USBの事を知らないと理解出来ないかも。
2017/11/23(木) 19:42:25.44ID:BhNn6Zce0
なんかスゲーね
2017/11/23(木) 19:43:35.05ID:n1EalQLpM
理解できてないみたいね
まあ一度USBの基本を勉強してみてください

>USBの事を知らないと理解出来ないかも。
いちようUSB関連の小物を500個くらい量産して売った実績はあるけどね
2017/11/23(木) 19:55:05.08ID:Wh598/kF0
おれの説明が分かり辛かったかな。問題の処理の流れはこんな感じ。

1. ADB経由でキー情報取得通信を開始
2. ADB通信中にUSB経由でLED操作要求が来て割込み処理が走る
3. ADB通信に遅延が生じてビットの取りこぼしが生じる
4. キー情報の取りこぼしが生じる

LED操作要求が予知できない限り回避不可能でしょ?
2017/11/23(木) 19:59:31.40ID:Wh598/kF0
補足すると
>>2. ADB通信中にUSB経由でLED操作要求が来て割込み処理が走る
この時点ではLEDの操作はしないよ。数十マイクロ秒の割込み処理だけ
2017/11/23(木) 20:10:24.02ID:Wh598/kF0
更に補足すると、
>>1. ADB経由でキー情報取得通信を開始
この処理を1m秒(フレーム時間)未満で完了すればLED操作要求と競合しない。

分かってもらえたかな?
2017/11/23(木) 20:36:09.31ID:ED7nKAfb0
心底どうでもいい
2017/11/23(木) 21:03:59.77ID:Wh598/kF0
そうだよな
2017/11/23(木) 21:55:02.98ID:OhVz1yFh0
俺は面白かった
2017/11/23(木) 22:15:47.22ID:GPvgrT010
エレコムはあんなに周辺機器出してるのにメカニカルキーボードは出さないんだな
2017/11/23(木) 22:22:47.50ID:lJsQq/lm0
出してたよ
今もあるか分からないけど
2017/11/23(木) 22:34:33.08ID:GPvgrT010
あ、ホントだ
店頭で見たことねえ
2017/11/23(木) 22:46:00.43ID:Bm2M+hlz0
このぐらいの知識がないと、メカニカルキーボード道は入門できないのか…(戦慄
275不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-5T6D)
垢版 |
2017/11/23(木) 23:38:48.25ID:lT2EZcIR0
いやこれはメカキー道入門と言うより、終着の向こう側、メカキー自作道に片足突っ込んでるからw
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 27fb-MnfF)
垢版 |
2017/11/24(金) 00:40:59.80ID:8OXrb7sa0
Bluefruitって技適取らなくていいのかな
2017/11/24(金) 00:48:01.72ID:WMy18LAX0
Bluetoothは技適いるよ
2017/11/24(金) 05:10:13.07ID:DusCgHzpd
>>95
俺も会社で5年くらい使ってるよ
スコスコ打つ感じが気持ちいい

本当は家でも使ってる青軸使いたいんだけど職場で使うにはうるさくて遠慮してる
2017/11/24(金) 11:17:48.43ID:+sgDTKcE0
>>254
ないね。
2017/11/24(金) 12:20:26.14ID:RX/0ESNC0
>>264
話を盛大に盛ってないならすごいね。
このスレにいるくらいなんだからその500個ってキーボード関係?
ぜひとも何を作ったのか教えてほしいな。話が事実で持ってないならここで
話ても何の問題もないよね?
2017/11/24(金) 12:23:17.19ID:RX/0ESNC0
あれ?おかしいなぁ >264 はなんで沈黙しちゃってるの?
500個売ったとかいう話が事実ならここで詳細書けますよね?

仮にその話が大盛りどころかメガ盛りだったとしても100個位販売した実績があるなら
具体的な話くらいここで話せますよね?なんで黙っちゃったのかなぁ???
2017/11/24(金) 13:16:39.90ID:Twkwdi+rM
3分でレスが付かなかったら沈黙
2017/11/24(金) 15:34:12.25ID:DusCgHzpd
ID:RX/0ESNC0
基地外過ぎワロタ
2017/11/24(金) 16:20:34.11ID:wJNlL8Gg0
さわっちやだめだよ
2017/11/24(金) 17:41:31.74ID:eBmNop6J0
いちじく
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:23:35.40ID:xoFZsHES0
超薄型 赤軸メカニカル ワイヤレスキーボード
https://youtu.be/ATBHDCHlSNg
2017/11/25(土) 08:32:43.64ID:OTxU3q8r0
メーカーの紹介ページのURLだけ貼れよ……
2017/11/25(土) 10:14:48.34ID:wcP31A+FM
>>286
drevoって中華?
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7e-SbCF)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:13:46.21ID:Lu9PT1Ax0
このタイプの赤軸はそそるな
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 07eb-Bn+f)
垢版 |
2017/11/25(土) 13:33:07.83ID:Uazk0/mm0
ワイヤレスとあるがそこが弱点にな製品が多いから購入者レビュー出るまで待ちだろうな。
2017/11/25(土) 13:51:10.94ID:GFdm94MT0
それ未だプロトタイプで動画用に貸し出してくれたんじゃなかったかい?
製品じゃないよ
2017/11/25(土) 14:00:31.50ID:SLkUAESj0
ケーブルあれば有線接続もできるっしょ
薄型は中華のタオバオとかで買ったほうがいい
このメーカーより有名所がチルトスタンドありのを出してる
2017/11/25(土) 19:46:42.87ID:pE1AG+6Lp
どうせUS配列やろ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/25(土) 20:40:36.71ID:xoFZsHES0
>>291
>製品じゃないよ

動画の人も製品サンプルと言ってるがな。
単に発売前というだけの話である。
赤軸の他に、青軸、黒軸もあるというから期待だね。
2017/11/25(土) 21:54:35.67ID:UO9DpYhH0
ショートストロークならリニアより青軸のが良いかも
2017/11/25(土) 23:00:28.57ID:5rp6JX2n0
まじめな質問なんだけど、メカニキーボ打つときの打鍵音ってどのくらい隣の
部屋に響いてんのかな。確認のしようがないんだけど
住んでるところは安普請のボロアパートで、ドアの開け閉めとかの音は聞こえる。
せきとかしゃべり声とかは聞こえない。
297不明なデバイスさん (ワッチョイ a79f-UNH6)
垢版 |
2017/11/25(土) 23:44:30.86ID:CEaWnvd90
>>286 >>289
こういう詰め込み変則配列は勘弁してほしい

日本のfilcoとか薄型静音出してくれないかねー
テンキーレスだとなお嬉しい
テンキーは独立タイプのを左手で使うからね
やっぱり現行の高さだとパームレスト無しだと長時間きついんよ

それでもってピカピカ光らないやつw
会社で使いたいんよ
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/25(土) 23:45:10.41ID:xoFZsHES0
>>297
>日本のfilcoとか薄型静音出してくれないかねー

お前らもやっぱり薄型欲しいんだ(笑)
2017/11/25(土) 23:51:28.46ID:cEQin/pAd
薄型は興味ないよ
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/25(土) 23:57:27.04ID:xoFZsHES0
薄型みちゃうと厚型なんてもう使う気おきないよねー。
あそこまで薄いとパンタグラフの対抗馬にも成りうる。
2017/11/26(日) 01:09:53.55ID:80sqvAM0d
薄型はいらない
2017/11/26(日) 01:14:44.93ID:ugj1bFMC0
要らないのは薄型厨。まあ俺には見えないけど
君らもNGしたら?大量にレス番が飛んでると爽快だぜ
2017/11/26(日) 08:37:32.81ID:aBf74SQ50
どんなのがかかったかとついゴキブリホイホイの中を覗いてしまう
2017/11/26(日) 10:26:52.50ID:mejwTTxj0
正直テンキーレス使いたいからメカニカル使ってる。
まともなテンキーレスで出してくれるんならパンタでも構わんのだが。

詰め込み変態コンパクトとかは要らねーんだよ。
2017/11/26(日) 11:05:31.47ID:YfsRhAcW0
詰め込み変態コンパクトもキーピッチ19mmのまともなのはメカニカルしかないという
2017/11/26(日) 13:57:06.80ID:9WZXIfxC0
Kaihuaのカニカルパンタグラフ(ストローク2mm,アクチュエーション1.5mm)に期待
今でてるロープロファイルは、ストローク3mm、アクチュエーション1.5mmで
見た目の割にストローク深すぎ
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/26(日) 14:21:33.46ID:cu7QmBaz0
>>302

NGアピールうざいから消えていいよ。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/26(日) 14:23:28.60ID:cu7QmBaz0
>>304
>詰め込み変態コンパクトとかは要らねーんだよ。

これは君にとって変態配列かね?
https://image4.geekbuying.com/content_pic/201708/VORKE-K2-Wireless-Bluetooth-Keyboard-20170825165837490.jpg
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/26(日) 14:37:05.32ID:cu7QmBaz0
動画で見てみよう。
https://youtu.be/8f1deldN-3w

このキーボードの素晴らしい点はブルートゥースである点と
キートップが透過型なので文字が消えないことです。
もちろん静音でキーストロークも浅いので
低負担で高速入力できます。
2017/11/26(日) 16:02:06.34ID:G/x256aj0
シリンドリカルじゃないねぇ
シリンドリカルなら買ったんだが
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/26(日) 16:54:30.13ID:cu7QmBaz0
>>310
>シリンドリカルじゃないねぇ

完全なフラットトップではなく、
軽くシリンドリカルになっている所もポイントです。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/aplus-seller-content-images-us-east-1/A1VC38T7YXB528/A37FP7FOOJYY9A/B075K2XKX1/VCqIriLJQ7OB._UX300_TTW_.jpg
2017/11/26(日) 17:14:33.30ID:XPNMZgfe0
>>311
もし本当に写真みたいなら買っても良いけど…
それメカニカルじゃないしこれ以上はもうレスしないでおく
2017/11/26(日) 19:28:09.04ID:80sqvAM0d
ここはどんどん薄型が嫌いになっていくスレだな
2017/11/26(日) 22:17:50.11ID:kA1pqE+m0
>>313
僕も以前はJIS配列の薄型メカニカルを熱望してたんだけど、
変なのがこのスレに居着いてからはもういらないと思い始めてるよw
2017/11/26(日) 22:33:02.97ID:TiWsMey60
荒らしに影響されて意見を変えるのはもったいないことだと思うけどな
荒らしの言うことなんで聞かずに自分の思うように評価すればいいんだよ

まあそれが一番難しいんだけど
2017/11/26(日) 22:46:21.54ID:ugj1bFMC0
荒らしが見えなければ偏見も持たないしどうってことない
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/27(月) 00:02:40.59ID:tvcla78I0
薄型メカニカルもストロークが3ミリだと
意味がない…的な声も出ているけど、
逆に2ミリまで短くなるならもうメカニカルである
必要性自体がなくなってくるかと思います。
2017/11/27(月) 00:31:50.26ID:W7rqiF710
>>316
ほんこれ。俺もずっとNGに突っ込んでるけど、このタイプはほんと特徴的。
・メリットデメリットの説明が非論理的か、飛躍しているか、理由が存在しない
・本人は宣伝していると思っているが、実際には買う気を失わせている
・他の製品を貶すことに余念が無い、または貶していることに気づいていないデリカシーのなさ
・反論されるとレスがなくなるまで延々と噛みつく
・同じ製品を使っている人を見つけるとすぐ連帯感を持とうとする
まったく違うジャンルの製品(PC系以外)でも似たようなタイプのゴリ押しバカがいるんだよね。
ぶっちゃけ害悪でしかないし荒らしと何ら変わらないので、構わないでさっさとNG放り込んでほしい。
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/27(月) 00:35:39.36ID:tvcla78I0
自治厨が1番邪魔だよな。
2017/11/27(月) 06:07:35.73ID:uM+y9NWR0
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009814/20171123003/
2017/11/27(月) 13:25:24.97ID:dcXo0GcK0
Logiの新しいメカニカルはどうよ
2017/11/28(火) 20:35:30.01ID:ga7DXv/80
>>308
Home/EndやPgUp/PgDnは多用するから独立してないと使い物にならねー。
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:43:32.54ID:QXTW9LVs0
>>322
>Home/EndやPgUp/PgDnは多用するから独立してないと使い物にならねー。

それ、どういう時につかうの?
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:45:06.36ID:QXTW9LVs0
Macの話になってしまうけど、
ページアップってカーソルキー左のオプションキーと一緒に
上キーを押せばページアップだし、下キーを押せばページダウンなんだけど、
それで何か困ることってあんの?
2017/11/28(火) 21:08:38.07ID:CUrjIk75M
まあ困らないよね
仮にキーが一個しかなくて入力したいキーコードの回数分一つのキーを叩き続けるようなキーボードがあっても実用性に何ら問題ないし
入力できないキーなんかないんだから
それで文句言う奴がバカだよね
2017/11/28(火) 23:38:21.05ID:beaW2q880
>>323
マジか 家に篭ってないでちゃんと仕事見つけろよ
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:41:10.84ID:QXTW9LVs0
単に「使う」ってだけなら分かるけど
多用するってのがわからんわ。
教えてくれよ。
2017/11/28(火) 23:42:47.70ID:UpXCvJPU0
あんなクソ遠い場所にあるキーをわざわざ押すくらいならコンビネーションの方が早い
2017/11/28(火) 23:52:12.44ID:8kD/xGTEd
>>327
コーディングしてたら多用するが
2017/11/29(水) 00:07:23.81ID:oDeao35t0
>>329
Vimキーバインドだから全く使わないな
2017/11/29(水) 02:39:47.51ID:g1QFUyug0
へーそうなんですか
2017/11/29(水) 23:25:44.96ID:1/EW1iCY0
>>324
Macならデザイナーだろうからマウスメインで使ってれば困らんだろうけど
Winだとコード書く時にHome/EndやPgUp/PgDnは使いまくる。
いちいち他のキーと同時押し、とかやってられん。
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:27:53.56ID:ktyvFC790
フルキーボードを可能な限り省スペースで…というコンセプトは
これはこれでアリだよね。
https://www.drevo.net/product/keyboard/joyeuse

それにしても各分野、どんどん海外に追い抜かれて行くよな〜。
日本なんて未だに古臭いリベルタッチやら東プレだもんな〜。
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:28:25.24ID:ktyvFC790
>>332

わかりました。
つまりHHKは糞キーボードというわけでね。
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcd-3ROR)
垢版 |
2017/11/29(水) 23:30:04.75ID:ktyvFC790
HHKのサイトより

>Happy Hacking Keyboard(注1)(以下、HHKB)シリーズは、
>合理的なキー配列とコンパクトサイズを基本コンセプトとして
>1996年12月に発売して以来、プログラマーやエンジニアをはじめとする
>多くのお客様からご支持いただき、20周年を迎えることができました。

きっとプログラマーやエンジニアに支持されてるのは嘘なんだろな…。
2017/11/30(木) 00:10:52.23ID:PWmPluPld
俺はHHK支持してないしな
337不明なデバイスさん (ワッチョイ eaeb-l/qT)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:24:31.35ID:DoCul99g0
Fキー使う事務系やらデスクワーク系やらにHHKはかなり相性が悪いんだけどね。
本当どういう層に支持されてるのかわからんのがHHKだな。
2017/11/30(木) 00:28:45.45ID:xmwoxsbC0
>>334
職業プログラマーだけどHHKBは嫌いだわ。
周りでも好きだって奴は見たこと無い。
2017/11/30(木) 00:39:51.24ID:sbswzY0X0
フリーソフトウェア主義者とか
2017/11/30(木) 00:56:52.74ID:BVqiPTl00
>>337
ハッカー気取りで他のとは違うんだぜとホルホルしてる犬糞厨
2017/11/30(木) 01:07:36.02ID:5pnuH82DM
昔職場にHHKBの英字配列持ち込んで「俺これじゃないと仕事にならないんすよw」ってのたまった若造を思い出す
あいつのドヤ顔が眩しすぎて俺はHHKBが使えない身体になってしまった
2017/11/30(木) 01:25:59.84ID:k+/DKMz30
HPYHKKBDじゃないけどFキーのないメカニカルキーボード使ってるよ
Fキーが使いたい時はFnとフルキー0〜の併用

unixマシンに繋いで使う分にはFキーとか一切使わないね
HPYHKKBDも元々はUNIXer御用達て売り文句だったような気が
343不明なデバイスさん (ワッチョイ eaeb-l/qT)
垢版 |
2017/11/30(木) 02:22:31.34ID:DoCul99g0
>>342
まずマザボのBIOSでブートドライブをF12で呼ぶのに一々FNとかストレスでしかない。
こういうエンジニア的な部分の話になるFキーは必須なんだけどね。
2017/11/30(木) 03:32:47.70ID:Ggozd5ms0
>>342
HPYHKKBDって略し方初めて見た
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 79fb-liFO)
垢版 |
2017/11/30(木) 03:58:32.00ID:8wnzrUvv0
end-game配列教えてやるよ
https://i.imgur.com/0mf6A52.png
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e82-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 06:37:01.53ID:3fr4u3cL0
>>345 XD75持ってるけど普通に押しにくいのは想像できる
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e82-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 06:38:50.96ID:3fr4u3cL0
つか 日本だとHHK以外の60%って選択肢限られるし、あっても耐久性みたいの怪しい製品バッカだしなぁ
HHKに拘るというのも理解できる

テンキーレスサイズ持ち歩くわけにも行かんし
2017/11/30(木) 06:51:06.01ID:FmkxmGQ30
FNキーと数字の組み合わせでファンククションキー押せるほうがタッチタイプ出来て楽だけどな
数字の上にファンククションキーがあると、ホームポジションから遠すぎて、キーボード見ないとキーが打てないわ(´・ω・`)
2017/11/30(木) 10:38:14.89ID:gkku5/eT0
変態詰め込みでなければ4個ずつのブロックに分かれてるから
手触りで難無くタッチタイプできるよ
2017/11/30(木) 11:45:29.20ID:7ZccZ7h50
>>348
HHKBタイプはALT+F4とか激しく押しづらい

つかファンクションキーをタッチタイプ出来ないとかおかしい
2017/11/30(木) 12:24:33.23ID:k+/DKMz30
>>350
もしかしてホームポジションから大きく外れて手を動かしちゃう子?
2017/11/30(木) 12:33:38.67ID:Rra3Ek7Hp
子ってw
キモいよお前
2017/11/30(木) 12:38:59.11ID:7P2ck1aO0
>>351
何に優越感持ちたいのかわからんが
そもそもHHKBタイプは何十年も前からマイナーだからな?

あとファンクションキー如きでホームポジションに戻れないのはどうかと思うぞ、単に下手なんよ
2017/11/30(木) 15:47:06.80ID:k+/DKMz30
>>353
別に優越感をもって書いたつもりはないので何を指摘してるのか全く謎なんだけど
逆に言えば私が書いた文章の何かが貴方の劣等感を掘り起こしてしまったと言う事?
だとしたらごめんね

しかしそうやって四六時中劣等感を感じながら生きるのってしんどくない?
劣等感を感じたところで現実は何も変わらないんだから肩の力抜いて生きたほうがいいよ


あとホームポジション云々の指摘は全く的外れなので無視します
2017/11/30(木) 15:53:11.63ID:a82R1zsi0
なんか話が噛み合ってないな
遠さを理由にタッチタイプできないって話に手触りで分かるってのもおかしいし
Fキーから着地できるだけで優越感漂わせてるのもなんか恥ずかしいし
少数派であることにプライドもってそう(偏見)なHHKB使いにマイナーとかいう貶しも的外れだし
2017/11/30(木) 17:23:17.94ID:lSLgo22L0
Magicforceが最強ってことだ
2017/11/30(木) 18:05:11.77ID:XJkZfoD00
>>356
あれはもう昔ほど売れてないんでしょ?
2017/11/30(木) 18:17:17.35ID:laFvUlxZ0
>>348
本当のド変態向けのキーボードだからな。
ド変態以外は本来お断りなのだよ。
2017/11/30(木) 19:27:12.69ID:7P2ck1aO0
>>354
長文で必死に言い返すとかアスペかよ
はよ入院しとけ
2017/11/30(木) 19:44:12.70ID:S0/0UjLdM
うわぁ・・・
361不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-W/4x)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:02:09.46ID:VLUhdeHw0
>>347

HHKにFキーが無いのは許せるが、
カーソルキーまで省いたのか致命的にダメ。
しかも代用カーソルがダイヤモンド型というのが更にダメ。
2017/11/30(木) 20:03:12.23ID:6oytO3G5a
Hentai Hairetsu KeyBoard
2017/11/30(木) 20:12:21.39ID:XCTEAt1u0
ヘンタイときたからヘアヌードだろと読みかけた
2017/11/30(木) 20:30:00.05ID:s9cQ/Hmy0
>>361
40代以上で”元”UNIX使いが通ぶって所持するのがHHK
正直今の使い方で使いやすいコンパクトキーボードとは言えない。
365不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-W/4x)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:33:31.70ID:VLUhdeHw0
真上から見た時だけコンパクトじゃ仕方ないんだよな。
厚みまで含めてコンパクトを目指さないと。
366不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-W/4x)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:34:22.11ID:VLUhdeHw0
これがコンパクトだって言えるか?

アップルキーボードとHHKの比較
http://i.imgur.com/IevF2.jpg
367不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-W/4x)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:35:03.37ID:VLUhdeHw0
HHKってAppleキーボードのパクリだよな。
https://computers.popcorn.cx/apple/peripherals/input/keyboards/m0110-01.jpg
2017/11/30(木) 20:43:19.87ID:e7Fa/d6ld
そもそもHHKBは使いにくいこと承知でホーム圏内に全部ぶちこんで、腕を動かさないですむようにしたキーボードでしょ
2017/11/30(木) 21:08:15.39ID:dkINSkai0
むしろ矢印だけ有ればいい。
2017/11/30(木) 21:12:11.51ID:FmkxmGQ30
>>366
今暫定でそのアップルキーボード使ってるけどあんまり打ち易さを感じないなぁ

キーの高さが低すぎると、指とキーとの距離が無駄に開くのよね
特に上の方のファンクションキー辺りは酷くて、普通のキーボードよりも押しにくいわ

この手のキーボードはストロークが少ないくらいしかメリットを感じないわ(´・ω・`)
2017/11/30(木) 21:15:36.59ID:DqcpWpaX0
ヤフオクでibmのメカニカルと書いてあるがチコニーkb-6323のメンブレンキーボードのoem版にしか見えないんだが

というか詐欺だろこれ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f244032466
2017/11/30(木) 21:22:08.59ID:mVUY7Nr0M
>>366
掌と手首を3段目の高さに保ったまま1段目打つとか凄い打法だな
差し支えなければ打ってるところ撮影して見せて欲しい
2017/11/30(木) 21:25:18.07ID:GkR81Zud0
三段目に合わせるならそのままでええやん
手前を打つときは指を丸めるわけで
一段目に合わせて三段目に伸ばすと指がしんどくなるけれど
2017/11/30(木) 21:25:29.25ID:k+/DKMz30
>>371
チクニーとか厭らしい
375不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-W/4x)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:25:59.32ID:VLUhdeHw0
>>370
>キーの高さが低すぎると、指とキーとの距離が無駄に開くのよね

分厚い木ーボードに慣れきった指だとそうなってしまうし、
距離が無駄に開くと打ち下ろした衝撃も強くなるし、
フラット木ーボードの利点が見えにくいと思います。

でも慣れてくると無駄のない打ち方が身について、
もう分厚いキーボードなんてバカらしくて使えなくなります。
376不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-W/4x)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:27:52.82ID:VLUhdeHw0
>>372
>差し支えなければ打ってるところ撮影して見せて欲しい

以前貼った動画だけど打ってる様子が見られます。
https://youtu.be/SjkhXNBHXOU?t=245
2017/11/30(木) 21:54:25.92ID:t3lyNOi70
>>376
この人はスペースバーを人差し指で打ってる
そっちの方が気になった
378不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-W/4x)
垢版 |
2017/11/30(木) 22:07:44.07ID:VLUhdeHw0
>以前貼った動画だけど打ってる様子が見られます。
>https://youtu.be/SjkhXNBHXOU?t=245

この動画の人は普段からフラットキーボードを使っていて
慣れている人だと言うことが分かるね。
だって動きに無駄がないもの。

でも普段分厚いキーボードを使ってる人だと
こういう軽やかな指の動きはできないね。
379不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-W/4x)
垢版 |
2017/11/30(木) 22:10:56.36ID:VLUhdeHw0
キーの移動でも、指を高く上げずに
横や縦にすぅーと移動してるし、
無駄に指を上げてキーを叩き込むようなこともしていない。

このムダのない動きができるようになってくると
最小限の動きでタイピングできるようになるから
スピードは上がるし、指の半減する。

一旦それに慣れると、分厚いキーボードがいかに
無駄なものかが見えてくるんだよね。
2017/11/30(木) 22:16:59.03ID:w2h/Onod0
↑この人、薄ハゲだよw
2017/12/01(金) 01:02:01.91ID:aXve0TYi0
薄ハゲうっぜえ。
とっととNGしとこう。
2017/12/01(金) 01:06:00.41ID:PzPSBlRO0
>>378
画面見えないから正確なことは何とも言えないけど、そんなに早くないように見えるけどな。
タイピングの速度はよっぽどのことがなければキーボードとかよりもまず練習量だよ。
キーボードが厚いとダメに感じるのは、キーボードを高い位置に置きすぎだからじゃないかと思うんだよね。
キーボードの位置を上げたり下げたりするのは難しいと思うけど、
椅子の高さを上げたり、座布団を何枚かしいて座る高さを調整したりはできると思うから、そういうことを試してみたほうがいいと思うよ。
俺も薄めのキーボードから厚めのキーボード買ったときはちょっと使いにくいと思ったよ。
でも、座布団敷いたらキーボードが軽くなったように感じて、打ちやすくなった。
手首をベタっとつけない打ち方なのもあると思うけどね。
2017/12/01(金) 04:38:10.59ID:N7hMCCRf0
>>364
WindowsやMacだと使い難いけど、CLI環境だとそれなりに便利だよ。
今はサーバー管理用に使ってる。コンパクトで良い。
2017/12/01(金) 04:40:26.91ID:N7hMCCRf0
>>370
Appleのキーボードはクソ。あり得ない。
2017/12/01(金) 07:52:57.11ID:oqtGFwx8a
リアフォの新モデル 12月7日発売!
http://www.4gamer.net/games/317/G031703/20171129065/

売りはAPC機能。

APC(Actuation Point Changer)機能はR2A,R2SAモデル4機種に搭載されており、すべてのキースイッチの反応位置を1.5mm、2.2mm、3mmの3段階のキーストロークの深さから選んで調節して、キースイッチの反応速度をお好みで最適化できます。


だが俺的にはこっちがうれしい。

CtrlキーとCapsLockキー機能入れ替え用のキートップを付属し交換できます。

CtrlキーとCapsLockキー機能入れ替え用のキートップを付属し交換できます。
2017/12/01(金) 12:37:44.67ID:aiJt0tl8M
K840のテンキーレス版を待っているんだが
2017/12/01(金) 14:11:26.07ID:juicO+JY0
>>371
貴方も目ざといですねw
ヤフオクのPS/2カテゴリからIBMやらUNICOMPで絞込むような輩は騙せないぞ
大概Model-M 101かSS84や5576-A01のデッドストック目当て

ちゃっかり質問されてて草、質問時間もすごいが回答も朝飯前かよw
質問者の評価みたらIBMのバックリングばかり落札してるから相手の反応見たのかな
>Q質問3 11月 30日 5時 50分
>出品されているKB-6323はModel-Mと同じ構造のバックリングでしょうか? 製造が1996年とありWindows KEYもなくデザインが類似しており、外観が Model-Mに似てることから派生品かと思われましたが違いますか?
>A 回答 11月 30日 6時 48分
>IBMモデルMの派生品と思われます。
KB-6323で画像検索したらバックリングじゃないの一発でバレバレじゃん、出品者酷いなまさか確信犯か?
出品履歴みるとアウトドア用品と自動車関連多いからPCに関してはトーシロかな
2017/12/01(金) 14:27:02.79ID:juicO+JY0
連投ごめん
一応魚拓(archive.is)を取ったけど質問2が飛んでるから返答したくない事聞かれた可能性大w
もしかして直球を投げかけられたとかそれで無視ですか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f244032466
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f244032466 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
2017/12/01(金) 14:52:23.44ID:RIT8gtDq0
モデルMの派生とか無理ありすぎw
2017/12/01(金) 18:03:48.21ID:c2fo2Cve0
トーシロがIBM製とか英語版とかメカニカルとか煽って出品するかよwわざとに決まってんだろw
メカニカルではないはっきり否定せずに、派生とか一般的とかどうとでも取れる回答してる時点で詐欺る気満々じゃん
2017/12/01(金) 18:24:37.76ID:QTwQ5nk+0
ぎゃばははばはあは
いbmだいいbmってばっくすぷりんぐだとしてもめかにかるじゃねーあdろwww
テラウケルwっw
2017/12/01(金) 18:25:49.30ID:QTwQ5nk+0
>>390
はい馬鹿はkじぇんっっっwばかはほんjほうにばかだなーぁw
あたまだいじょうぶですかぁっw
ばかなんだからむりせずひっこんでればあ?
2017/12/01(金) 18:25:55.84ID:5ZniKUIeM
各キーボードスレに拡散してきたぜ、これで騙される哀れな落札者は減るはず
394不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-W/4x)
垢版 |
2017/12/01(金) 19:53:15.72ID:g6IV2enb0
>>382
>そんなに早くないように見えるけどな。

分厚くてストロークが深いキーボードだと
どうしてもオーバーアクションになって
忙しくタイプしているように見えちゃうんだけど、
薄いキーボードだと触れるように「さらり」と入力しているから
そう見えるんだよね。

だから薄型は疲れにくいのです。

キーボードって知らないうちに、上下方向の
指の動きで浪費される労力が大きいんだよね。
薄型に慣れるとそのことが良くわかります。

それと、薄型はキーの凹凸がないので
指をまっすぐ伸ばすことが出来るので
遠くのFキーなんかもらくらく届きますからね。
2017/12/01(金) 20:29:06.21ID:WLw48eofM
おまそう
俺はMagic Keyboardで手の激痛に襲われてやめたぞ
2017/12/01(金) 21:09:07.69ID:PzPSBlRO0
>>394
お前がそこまでいうならそうなのかもしれないけど、薄型キーボードっていいの少ないから判断のしようがないというか
Thinkpadくらいじゃね?定番の薄型って
逆にいいのあったら教えてくれよ

あとmagickeyboardは薄すぎたな〜、手が痛い。
キーストロークが浅いとタイピングスピードに一定の効果はあるかもしれないけど、300kpmちょいじゃ誤差の範囲だよ。
2017/12/01(金) 21:51:47.50ID:/2YsO8rz0
なんか全部が薄ハゲの自演に思えてきたw
2017/12/01(金) 22:27:32.60ID:juicO+JY0
>>387 >>388
ここみてんのかなw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f244032466
>(2017年 11月 30日 6時 51分 追加)
> ☆ IBMモデルMの派生品と思われますので あいまいな題名は付けられませんので
>一般的な英語版キーボドとして 訂正させてもらいます。
>現在 入札している方で、取り消してほしいという方は ご質問欄までお願いします。
>宜しくお願いします。
と補足が入ってるけど、タイトルも色つき詳細も【メカニカルキーボード】のまま放置プレイ
399不明なデバイスさん (ワッチョイ ea23-0/3r)
垢版 |
2017/12/01(金) 22:37:28.04ID:juicO+JY0
あと終了時間まで残り25分 1500円あたりだったのが今や4200円
入札70件 いいのかおぃw ホント策士よのぅ
>質問4 投稿者:8*n*Z*** / 評価:8 12月 1日 0時 11分
>こんばんは。質問失礼致します。タイトルにメカニカルキーボードとの記載がありますが本当ですか? もしそうなら何を根拠にそうおっしゃっているのかまたは引用元を教えていただけると助かります。
>A 回答 12月 1日 14時 38分
>商品情報欄で訂正させてもらっています。 宜しくお願いします。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f244032466
2017/12/01(金) 22:43:59.65ID:jWVef2RLd
NGID:juicO+JY0
2017/12/01(金) 22:44:32.34ID:wWXEG+nd0
流石にこれに騙されるのはポンコツ過ぎる
良い勉強代だったねとしか言えない
とりあえず出品者に明確な悪意があるので通報しといた
2017/12/01(金) 22:56:22.88ID:7pfGcvqLM
残り10分で5000円

ほんとに騙されるバカはいるんだな
2017/12/01(金) 23:01:10.15ID:SeFXS6jHd
ヤフオクはアホとバカの騙し合いの場所だから
2017/12/01(金) 23:12:36.32ID:mjaJf2ydM
ついに5250円で落札されちゃった、見てて胸糞悪い、返品不可だし落札者詰んだな。

http://imgur.com/j25LaVv.jpg
405不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-W/4x)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:30:39.52ID:g6IV2enb0
>>396
>逆にいいのあったら教えてくれよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0173QHCSG/
2017/12/01(金) 23:35:53.62ID:juicO+JY0
k*b*g***さん落札おめでとうございます
1450円から参加してきて後半めっさ細かく刻んで来ましたね

[12月 1日 22時 59分] ユーザアイコン k*b*g*** 自動入札。 5,250
[12月 1日 22時 59分] ユーザアイコン k*b*g*** 入札。数量: 1 で 5,000
[12月 1日 22時 43分] ユーザアイコン k*b*g*** 入札。数量: 1 で 4,800
[12月 1日 22時 42分] ユーザアイコン k*b*g*** 入札。数量: 1 で 4,600
[12月 1日 22時 42分] ユーザアイコン k*b*g*** 入札。数量: 1 で 4,400
[12月 1日 22時 42分] ユーザアイコン k*b*g*** 入札。数量: 1 で 4,200
[12月 1日 20時 23分] ユーザアイコン k*b*g*** 入札。数量: 1 で 4,000
[12月 1日 20時 23分] ユーザアイコン k*b*g*** 入札。数量: 1 で 3,900
[12月 1日 10時 09分] ユーザアイコン k*b*g*** 入札。数量: 1 で 2,050
[12月 1日 9時 35分] ユーザアイコン k*b*g*** 入札。数量: 1 で 1,850
[11月 30日 6時 19分] ユーザアイコン k*b*g*** 入札。数量: 1 で 1,450

まぁ一万円さえ超えてないんだから大したことないよ勉強代にしては安すぎる
2017/12/02(土) 23:56:52.85ID:AwRz7I660
Majestouch Blackのキートップって売ってないんかな。
2017/12/03(日) 10:54:35.50ID:eXPyq0WOa
日本語配列はないね
英語配列ならaliexpressで売ってる
2017/12/03(日) 12:11:31.75ID:DfLnCiVE0
>>407-408
そう、iPhoneならね
2017/12/03(日) 14:32:49.02ID:xnzgWpR/0
>>408
やっぱりそうだよね。親切にありがとう。
おとなしく無刻印を買うことにするよ。
2017/12/04(月) 07:21:58.44ID:+zvKiGC90
Corsair Gaming STRAFE RGB Cherry MX SILENT
これ欲しいんだけどレビュー見るとチャタリングひどい人が
何人も書き込みあって当たりハズレあるみたいなんだけど
使った事ある人いますか?
412不明なデバイスさん (バッミングク MMb1-uMIq)
垢版 |
2017/12/04(月) 10:10:14.95ID:DX2usCJTM
そんなメーカーに聞かなきゃわからない情報ここで聞いてどうする?
チャタリングが全く発生しないのあれば教えて欲しいわ
2017/12/04(月) 10:46:04.97ID:aEZSOb6j0
正規ALPS軸時代のメカニキはノーメンテナでも今もって全くチャタリませんが何か?
2017/12/04(月) 11:03:16.10ID:2CCsvfG+0
>>413
マティアスのがcherryよりいい?
2017/12/04(月) 12:19:04.32ID:A7S/kOyjM
>>414
マティアスはalps偽軸でパチモンスイッチ、正規軸とは全然違う(悪い意味で)
416不明なデバイスさん (ワッチョイ dee7-9wPJ)
垢版 |
2017/12/04(月) 13:03:10.13ID:wBOc/ZAC0
Cherryでも そんなチャタリングなんて起きないだろ?
スイッチじゃなくてキーボードの製造クオリティがいい加減なだけ
2017/12/04(月) 13:16:35.96ID:aEZSOb6j0
キーボの製クオ(製造クオ)でそんなにチャタリ頻度変わるかねえ
どっちかというとファームのチャタリ対応がしょぼいか、そもそもファームで
チャタリ対応を全くしていないかじゃないかと思わせられるんだが
2017/12/04(月) 13:48:48.89ID:qEDJBxHo0
>>417
初代マジェがあまりのチャタリングの酷さにマジェ2ではスルーホール二層基板になったのは有名な話
2017/12/04(月) 13:56:26.35ID:GZGh3GgNd
>>418
ああ!そうだ。
以前の職場でマジェを30台ほど買ったとき、チャタ率20%位だったわ!
2017/12/04(月) 18:05:32.61ID:iIfT4Ero0
>>417
メカニカルでは、「まったくしてない」商品はありえないだろ。
一回押すだけで断続的に何十回も入力される仕様で出すわけがない
2017/12/04(月) 19:48:54.34ID:vXJolW4bM
ゲーム用とタイピング用を兼ねるのが無理があるんだろ
タイピング専用なら細かいON/OFFは無視すればいいけど、ゲーム用途を考慮すると閾値をあまり長くするわけにはいかない
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 79fb-liFO)
垢版 |
2017/12/04(月) 21:03:45.07ID:qlNg4DGC0
そこでAPC
2017/12/04(月) 22:25:48.22ID:ocX5997z0
>>417
スイッチ同じなら変わらんでしょ。スイッチ自体の製造不良でもない限り。
FILCOのは、ファームウェアがチャタリングを吸収しきれなかったんだろうね。
2017/12/04(月) 22:28:52.54ID:ocX5997z0
>>418
基板がスルーホール2層とチャタリングの
発生原因の間には何の因果関係も無いよ。
2017/12/04(月) 22:34:03.00ID:IBFG8kfk0
はんだクラック
2017/12/04(月) 22:47:52.10ID:PqrdJ6Xsd
それな
スイッチそのままハンダ溶かして盛り直すだけでチャタリング治ったもん
427不明なデバイスさん (アウーイモ MM21-GXG7)
垢版 |
2017/12/06(水) 17:29:49.62ID:ynVBN802M
>>415
まじかー
単にUSB接続ってとこだけで1台買っておこうと思ったがやめとくかな
ALPS製造のスイッチとALPS互換スイッチって交換可能なの?
2017/12/06(水) 17:56:09.04ID:HA8IETrO0
青軸、日本語配列3999円、これ買った
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0769QSMLD

1台目不満点エンター小さい、2台目の解消されない底突き音
キーのがたつき等、安い青軸この3台目にしてほぼ100点で満足

やっぱ慣れたJIS配列が使いやすい
底突き音は気になったがシリコンリングで解消
あとは中華なので耐久性が気になるから、安くなったら予備でもう一台買おうと思ってる
2017/12/06(水) 18:07:41.30ID:P/u4T4alM
>>427
交換できるぞ、ただ100個もスイッチ入れ替えるのしんどいがなww

何色のalps軸に入れ替えるつもりだ、今ではどれも手に入れるの難しいぞ
2017/12/06(水) 18:24:00.07ID:A3vON2XJ0
そもそもお前らはお気に入りのメカニキで何を入力してるの??
2017/12/06(水) 18:27:38.72ID:P/u4T4alM
>>430
2chの入力とエロサイトの検索ww

完全に宝の持ち腐れ、たまにタイピングゲームで遊んでるがな
2017/12/06(水) 18:31:35.37ID:A3vON2XJ0
そうなのかw
2017/12/06(水) 18:36:26.46ID:HA8IETrO0
キーボードは文字入力だけだな
ゲームは左手デバイスでやってる、G13が7年くらい使っても壊れない
あとキーボートは気持ちよさと雰囲気でメカニカルにした
2017/12/06(水) 22:07:15.05ID:4nnLWHup0
>>428 こういうの以前は安物買いの銭失いだったが、
最近は本当に良くなったよなあ
わいは赤軸と茶軸で集めるようになったわ
価格も3千円くらいであるから財布にも優しい
惜しむらくは音やね
タイプの感触や重さや品質は改善されているが、音だけはどうも本家にはかなわないw
2017/12/06(水) 22:25:03.35ID:BY0aV7bT0
日本メーカーのメカニカルキーボード買うなら1万は必要だもんな
中華軸さまさまやわ(´・ω・`)
2017/12/06(水) 23:09:50.85ID:FKYIonuda
>>430
並べて写真撮ってます
2017/12/07(木) 10:47:31.64ID:ytjHHHAT0
安いのはoutemu軸が多いという風潮
もうすぐサイバーマンデーだし目星つけとこう
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f81-gfX1)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:59:02.76ID:QpZ5oA4Q0
>>429
確かに手間は手間だw
在庫はオレンジ軸と白軸がそれぞれ2台丸々あるから大丈夫
2017/12/07(木) 12:37:42.18ID:2kbbSnuO0
アルプスは使ったこと無いけどnecの98のはかなりよかった
2017/12/07(木) 14:15:17.48ID:5tdHuXu00
>>439
RAに付属してきたキーボードは今でも毎日叩いてるけど良いね
いわゆるNECリニアスイッチだけど一切飾らず一切主張しない、どこまでも
素直なリニア軸。欠点はALPSリニアと違って全くメンテ出来ない事かな
ケースがリベット止めなので分解したら二度と組み立てられない
2017/12/07(木) 14:31:11.75ID:2kbbSnuO0
>>440
今ので言うとやっぱcherryの赤軸がちかい?
2017/12/07(木) 14:40:03.84ID:uXht6eSu0
実際の設計荷重は知らんが赤軸より重く感じるから黒軸に近い
2017/12/07(木) 17:33:41.49ID:oNHtRkJca
outemu赤軸cherryより重いから好き

今はピンク軸使ってるけど
2017/12/07(木) 18:13:44.35ID:Khh5ZifAM
>>441
alps黒軸をものすごくスムーズにして鉄板の底打ち感がある感じ
2017/12/07(木) 18:57:48.91ID:jPde0Z3g0
>>428
これサイバーマンデーでもっと安くなったら欲しいな
2017/12/07(木) 19:09:45.26ID:3/ehN0bi0
>>442
>>444
いいね、あの打軒感が忘れられないだんよね
2017/12/07(木) 19:15:19.69ID:uz6IObeh0
>>446
ホープ軒みたいに言うなや
ラーメン屋になってしまうw
2017/12/07(木) 19:22:31.18ID:Khh5ZifAM
>>441
すまん間違えたalpsじゃなくてcherryの黒軸やった
2017/12/07(木) 21:00:37.90ID:Z1RH7L880
Gateron 黒みたいな感じ?
2017/12/07(木) 22:49:05.67ID:hyTmM0Gq0
>>430
自宅はブログとか。職場はプログラム。
職場は持ち込み許可貰って持ち込んだ。
ちな赤軸。
2017/12/08(金) 12:50:17.71ID:QYdMGs/F0
いいなー
キーボード位は持ち込んでもいい職場で働きたいわ
そしたら自慢の最高級メカニカルキーボードを持ち込むんだが
2017/12/08(金) 12:57:50.36ID:JjMsySjQ0
会社がガバいからモニタキーボードマウス全部自前だわ
全然誇れる事じゃない
2017/12/08(金) 13:05:26.76ID:/koB8mtAM
どっかの銀行じゃないけど事務職なら業務改善の一環とかで提案すればリアフォあたりなら入れてくれるんじゃねーか?
2017/12/08(金) 14:17:39.73ID:9sP4UNab0
フツーに無理でしょ
つぎ込む金額分以上のリターンが保証されるならともかく
2017/12/08(金) 14:41:51.01ID:1klchuBc0
>>453
効率全く上がらんから無意味
リアフォじゃないと仕事できない奴はそもそも能力低いやろ?
2017/12/08(金) 18:04:08.12ID:NuP+Ho3k0
サイバーマンデー始まったぜ
2017/12/08(金) 18:33:50.84ID:JjMsySjQ0
>>456
K68くらいしか見るもんがなかった
俺はK70 RGBがいいんだ…
2017/12/08(金) 18:40:32.17ID:1lCaXu1t0
K68買うくらいならK70
K63はK65には無い独立のマルチメディアキーが付いてるから選ぶ価値はあるかな
2017/12/08(金) 18:42:29.50ID:NuP+Ho3k0
レトロタイニーが十数時間後に安くなるみたいだけど…
2017/12/08(金) 23:15:00.30ID:KZuvxYqL0
LEGO mechanical keyboard
https://i.imgur.com/YeyHixT.jpg
https://imgur.com/a/Jkki0

すげー。発想がいいね。
2017/12/08(金) 23:35:45.96ID:QYdMGs/F0
TERADRIVEのキーボード
9月のときは46,500円まで上がったが今回はどこまで行くのか

46500円はさすがに「はぁ?」としか思わなかったが
2017/12/09(土) 01:01:33.50ID:d1eLSUeS0
軽いタッチのバックリングだから欲しい人には変わりが無いのかも知れんけど
筐体の金型加工がやたら雑なのとABSキートップに禿げやすい印字や物凄い軸のぐらつきとロクな印象が無い
ヘニャヘニャペチペチしたキータッチは嫌いじゃ無かったけど今更高い金出して買うようなもんでも無いなぁ
2017/12/09(土) 01:11:39.48ID:b6eg3jaD0
あれバックリングだけどアルプスが作ってんだよね。使ったことは一度もないが、一度触ってみたい気持ちはわかる
2017/12/09(土) 22:50:59.25ID:N166JbdD0
テラドラもう8000円超えとる。

アカン明日には余裕で1万超えてまう(確信)
2017/12/10(日) 00:13:08.58ID:yffPjjUN0
>>460
一方ダイヤテックからはダイヤブロックとのコラボ製品が



出たら面白いかな?
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 7feb-dpgO)
垢版 |
2017/12/10(日) 02:00:02.62ID:TsLRvX6e0
>>453
昔いた所はRF入れるより3kくらいのキーボードを定期的に買い換えろそれなら筋が通るだったなぁw
寿命来たら何度でも買い換えてOKだったが実際はこういうスタンスの会社の方が多い。
2017/12/10(日) 10:48:28.68ID:AiPwCcmh0
リアフォってドリームキャストキーボードみたいなショボイ音してビックリ
2017/12/10(日) 10:53:52.23ID:Y1TYQZ1n0
>>467
あれラバードームとコイルバネやからあんまメンブレンと変わらん気がする
2017/12/10(日) 15:37:59.15ID:Z7qJ1KZc0
K63タイムセールで6730円だぜ
2017/12/10(日) 16:04:46.70ID:AiPwCcmh0
一応買ったけど、気に入らなかったら即オクに出すわ
2017/12/11(月) 00:06:48.58ID:BIhIMUrG0
ヤフオクのテラドライブキーボード1万6000か、

前よりマシだけど高いな
2017/12/11(月) 00:24:44.52ID:oODy5x7d0
先週、ここで一切話題にならないうちにひっそり落札された東芝のAXキーボードが
35000円位だったからテラドラキーボード16500円が安く感じるのはやっぱどっか
毒されてるんかな

もしAXキーボードが青軸だったら棒茄子直後だし5万は突っ込んでたが
2017/12/11(月) 00:54:13.41ID:BIhIMUrG0
>>472
分かるよ、だからやすいと無駄に買ってしまうんだよな、もうキーボード10枚以上持ってるのにww
2017/12/11(月) 15:48:35.45ID:b35jITIhM
ARCHISSの91キーピンク軸が9000円でちょいお買い得
2017/12/11(月) 15:51:06.35ID:b35jITIhM
赤軸も8000円ちょい
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 379f-G1Y9)
垢版 |
2017/12/11(月) 16:20:50.46ID:HPD8VLC00
>>474-475
宣伝?どこの話しているの?
2017/12/11(月) 16:28:48.68ID:b35jITIhM
アマゾンタイムセールの宣伝やで
2017/12/11(月) 18:31:07.68ID:JltmfN+i0
FILCOもたまにはプライムセールしてくれぃ
2017/12/12(火) 00:50:35.90ID:hb4qR6Ia0
ビックカメラでちょっと割安で売ってるよ。
2017/12/13(水) 16:34:08.75ID:0NkO4WmT0
ツクモ尼のセールが終わった途端値上げしおった
しかも12%ポイント還元品とか書いておきながらポイント0とか舐めてんのか
2017/12/14(木) 01:16:12.04ID:R7FL/Lur0
なめているだろうが商法やルール上は問題ないからなあ
セール中に買わなかったノロマ乙としか言いようがない…
2017/12/14(木) 12:27:52.43ID:uJm97tub0
着脱式テンキー採用のCherry MX RGB搭載キーボード、ASUS「ROG Claymore」が発売決定
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1214/246233
市場想定売価は税込27,000円前後で、12月15日より販売が開始される。
2017/12/14(木) 13:40:45.22ID:37cot0kJ0
>>482
微笑のテレサの絵とかついてる?
2017/12/14(木) 13:46:31.21ID:uJm97tub0
M18Claymoreの方だと思う
見えてる地雷
2017/12/14(木) 18:48:08.90ID:GOZQbCsQ0
>>483
微笑のテレサテンなら
2017/12/15(金) 15:40:32.57ID:Ayk1dLtU0
drevoのjoyeuse好きだけど左上のネジどうにかならんかったんか
2017/12/17(日) 01:09:25.97ID:+zJqCg390
昔このメカニカルキーボードスレで角ロゴとユニコンプほとんど同じて聞いたから角ロゴ買ってきたが全然違うやないか、ユニコンプは軸ブレするから角ロゴの方がいい
2017/12/17(日) 13:30:31.63ID:w02DyJ540
今年もまだあと2週間暗い残ってるけど

今年買ったメカニキはざっと10枚位か
そろそろ置き場所がなくなってきた
2017/12/17(日) 13:39:31.42ID:oCwPxElF0
買ったのはK70LUXRGBとK70RGBとK65LUXRGBと
エレコムの安無線キーボードとロジの安キーボードマウスセットくらいかのう
2017/12/17(日) 14:09:29.58ID:nFqOB3kwa
もともと
マジェTKL茶 使いやすい
今年買ったのは
91ug-s 使いやすいがつまらない
retro tiny赤 使いやすい
hhkb pro2 使いにくい
vortex coreクリア 使いにくい
vortex poker3黒 使いにくい
plum84 使いやすい
使いにくいのは数回使ってお蔵入り
ただvortexは独立カーソルを設定できるので、もうちょい様子見るつもり
hhkb pro2は煮ても焼いても役に立たない
2017/12/17(日) 14:15:13.22ID:d6EDk3IN0
今FILCOの黒軸使ってますが、これがドンピシャでハマってしまいました
この方向で色々試してみようと思うのですが、中華キーボードで黒軸みたいな打鍵感のキーボードありますか?
できればjis配列がいいのですが、なかったら諦めます
2017/12/17(日) 14:19:29.66ID:nFqOB3kwa
中華って安い中国ブランドってこと?
それなら日本語恥ずかしくてはない
2017/12/17(日) 14:19:55.32ID:nFqOB3kwa
日本語配列はない
2017/12/17(日) 14:28:15.45ID:d6EDk3IN0
>>492-493
そうです
やっぱり無いですよね、残念
ありがとうございます
2017/12/17(日) 14:31:08.05ID:m5sg4kOhM
その使いやすさとやらは単にカーソルキーが独立かどうかだけじゃないのか
2017/12/17(日) 14:41:38.99ID:nFqOB3kwa
いや、独立delもある
F●はfnキーとのコンビネーションでもかまわないが、カーソル、delは独立してないと使いにくいというのが文書作成する人間の感覚
2017/12/17(日) 15:27:38.67ID:NzqxuFbg0
今年買ったのは、
・Realforce TKL All55g →後にRetro Redux 45g ドームに交換
・Revo RJ (HHKBレイアウトのキット)
・Tex yoda2

Revo RJをHotswappableで組んだから、キーボード本体よりも
付け替え用のスイッチを買うことが多かった
498不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcd-vJYK)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:43:04.43ID:wtzyY58t0
>>491
>これがドンピシャでハマってしまいました

ドンピシャならもうそれでいいだろ…と。
2017/12/17(日) 16:21:54.79ID:7XNF2eCE0
>>491
ぜひUS配列で試してみてください
世界が広がりますよ
今年あたりから日本のAmazonでも安い中華メカニカルが手にはいるようになったので楽しいですよ
まずは5000円位で買えるajazz黒軸を試してみましょう
2017/12/17(日) 16:38:56.63ID:w7dLcYzkM
今年買ったのは
JP配列
 ・Majestouch Minila Air
 ・91UDK-G
US配列
 ・Drevo Calibur
 ・Varmilo VA68M
 ・WASD VP3 61key

キーキャップに手出し始めたせいもあって、
今までの一生で一番キーボードに金掛けた年だった
2017/12/17(日) 18:10:00.30ID:SvVxzNjp0
おれは4枚かー1枚はまだ届かないが

Plum Nano 75
ウォルナット木製ケース + GH60 satan kit
Tex Yoda 2
Planch light

Keyboard of the year 2017
ttps://i.imgur.com/kpUlk8T.jpg
2017/12/17(日) 18:25:44.08ID:d6EDk3IN0
>>495
それもあります
カーソルは独立していたほうがいいと思いますが、この辺は慣れかなと思います
ノートPCのカーソルキーが押しつぶされてるようなものは苦手ですが

>>498
この前はロジクールのK800で、最上級は違うなぁwwwと悦に浸っていたのです
しかし上には上が有り、更に自分に合う合わないがあるかと思い質問しました

>>499
若干複雑な理由があります
仕事にも使いたいのです。勤めているるのは中小企業です
私のPCは一応社内の最上級スペックです
そのため、たまに他の人が使うので、配列はなるべくJIS配列が良いのです

あと、ajazz黒軸7000円ですが5000円というのはタイムセール?なのでしょうか
2017/12/17(日) 21:29:25.92ID:R9qcKgHi0
>>502
前は安かったのだけど今みると高くなってますね
かわりににたようなのがあります
qisanとE元素のです
2017/12/19(火) 13:01:03.42ID:gBFJ4+cia
茶軸って個体差やアタリ、ハズレってある?
ダチの茶軸となんか感触が違う気がするんだが…
上手く表現出来んが
クリック感の箇所で俺のは
押し込み時カカッって感触
戻る時にもガカッって感触なんだが
ダチのは
押し込み時カッって感触
戻る時はクッって感触
俺のより柔らかい?というかちょっとクリック感は弱いがスムーズ感が圧倒的に上
店頭の触っても自分のと同じなのでダチがアタリとか?
2017/12/19(火) 13:10:12.89ID:J+Vx1c0s0
ダチ?
2017/12/19(火) 13:15:13.59ID:pKl8reaOM
1.単純に友人の物のほうが使い込まれている
2.Gateron等のよりスムーズなMX互換茶軸を使っている
3.今Cherryは改良された新金型に順次切り替えているので、そのロットに当たった
2017/12/19(火) 14:41:42.76ID:v1wakO/n0
茶軸としか書いてないから同じキーボードなのか知らんけど、キーキャップにもよっても微妙に感触変わる
2017/12/19(火) 14:59:12.99ID:+iQtNPVB0
自分の手持ちの茶軸だとマジェTKLとTinyで感触が違った
気になったから店頭で試し打ちしてみたら矢張り違いがあった
かなり違いがはっきりしてるので普段からメカニカルを使ってる人ならすぐ気が付くと思う
そんでよく見てみると同じチェリーだけど両者の軸の色が僅かに違って
マジェの方が色が濃い茶色でTinyの方は少しだけ色が明るめの茶色だった
打鍵感は>>504にある通りで自分にとっては別物といっていいくらい違う
2017/12/19(火) 16:39:10.62ID:FqjiVhTHa
持ち主に直接聞けよ……
2017/12/19(火) 18:03:43.48ID:S6O0FMhU0
Corsairのk63テンキーレスを買ってCorsair Utility Engine2.20.72を入れたんだけど

マクロ実行が利用できません

Corsairユーティリティエンジンマクロ実行が正常に動作していません。
Corsairユーティリティエンジンのインストールを修復してください。

というエラーが出てマクロ機能が使えません
助けてください
2017/12/19(火) 18:15:18.75ID:lg5BtsaA0
>>510
アンインストールして最初からやり直しで駄目ならまたおいで
2017/12/19(火) 19:10:07.53ID:S6O0FMhU0
>>511
また来ました。ダメでした
513不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcd-vJYK)
垢版 |
2017/12/19(火) 19:40:39.26ID:nzRYBfj+0
>>504

軸だけで全て決まるわけでなく
筐体の強度や作りでキーの感触は変わってくるものだから
そういう違いじゃないかな〜。
2017/12/19(火) 20:08:26.51ID:P7cmUr0vM
>>512
BIOSモード入ってる? BIOSモードではマクロは実行不可能になるようだけど
英語のフォーラムによると、WinロックキーとF1を5秒間押し続けるとBIOSモードが切り替わりスクロールロックキーが点滅するとある
2017/12/19(火) 20:52:43.91ID:S6O0FMhU0
>>514
入ってないね
修復、再インストールやったけど改善されず
2017/12/20(水) 06:20:21.26ID:6ludM0kx0
中華青軸のキーボードが安かったから買ってみたけど、キーおした時の音がかなり大きいね
気持ちいいけど、会社じゃ使えないな(´・ω・`)
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f23-yCBg)
垢版 |
2017/12/20(水) 07:45:49.33ID:qoanQAxw0
中華軸なんて軸ブレまくって使い物ならん
2017/12/20(水) 08:18:07.43ID:N1EN+8EBM
スイッチは大量生産品だから中華でもそんなに酷いのはない印象
問題はスイッチ以外のパーツや造作だな
2017/12/20(水) 08:30:08.18ID:X/dXaEUH0
>>518
それは>>517のために黙っといてやれ
2017/12/20(水) 19:58:07.52ID:FJV58iUV0
デバイスマネージャー見たらCorsair Busがエラー出ててプロパティ見たら
このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。
ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。
また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)

これが原因っぽいけどドライバ削除したり抜き差ししても治らない
助けて
2017/12/21(木) 05:39:39.81ID:AqexAkdY0
トラックポイントって何か便利なの?
2017/12/21(木) 07:42:59.97ID:BejKoD4A0
とにかく面積が少ない。ノートでこれはかなりのメリット
デスクトップだとなんの意味もないけどな
操作性は慣れるとどうってことないらしい。俺は苦手だわ
2017/12/21(木) 07:45:12.87ID:PmugNT2fM
改めて考えれば乳首一個分の面積で済むもんな
2017/12/21(木) 13:13:17.27ID:BpXPK6Tha
>>521
ほーむぽじしょんで使えるとか。
2017/12/21(木) 19:55:45.56ID:/iFLoP/10
>>521
物書きには便利。
ゲームやWEBだと邪魔な突起物。
長時間キーに手を置いてタイピングする人向けのデバイス。
2017/12/21(木) 20:03:21.69ID:MsH3Q0/0M
>>521
簡易的な左手デバイスとしていいよ
2017/12/21(木) 22:23:21.35ID:xt5T0/hU0
誰か教えてくれ
G710+って奴使ってるんだがウィンドウズキーが反応しなくて前から悩んでた
ウィンドウズアップデートもおかしくなってたりソフトがおかしいのかと思ってたら
MRっていう奴の横にあるキーに鍵をぶっさしてあるようなボタンを押したらウィンドウズキーが反応するようになった
これってなんのボタンなん?
2017/12/21(木) 22:26:28.73ID:RqFxibxK0
>>527
ゲーム中にまちがってWinキーやアプリケーションキー押してうわーってなるのを防止するボタン
2017/12/21(木) 22:28:20.73ID:xt5T0/hU0
>>528
即答ありがとう
そんなボタンが存在したのかwwwwww
別にゲームとか誤操作して問題あるやつしてないから全く気づかなかったわ
2017/12/22(金) 06:38:56.67ID:+mbkDk6o0
全画面だとwinキー押したら終わるからな
2017/12/24(日) 22:37:24.04ID:bdoy0kVz0
ibm ビームスプリングのキーボード持ってるか、触ったことある人いる?

ibm model fよりも古くてかなり使いやすそうだからどんな打鍵感かすごい興味があるから教えてくれ

ちなみにジョンタイターのibm5100のキーボード部分がビームスプリングだったりする

参考動画
https://m.youtube.com/watch?v=hK2cnxXauls

https://m.youtube.com/watch?v=2BWYgNOHlQY

https://m.youtube.com/watch?v=_UmhT_NL8Jo


https://m.youtube.com/watch?v=iq9E0wMCGZI
2017/12/24(日) 23:14:23.10ID:FgStxtjm0
持ってるけどこのスレではスレチ

静電容量無接点方式のスレにいくべき
2017/12/24(日) 23:19:47.76ID:bdoy0kVz0
>>532
ビームスプリングて静電容量なのか、頼むから打鍵感教えてください
2017/12/25(月) 01:36:51.93ID:QeDpItQA0
>>533
入力の認識方法と打鍵感に関係が無いって意味では同じっしょ
2017/12/25(月) 03:20:32.35ID:dFCfwcEB0
茶軸はメンブレンに感じが似ていると言われますが、機械式の利点は何でしょうか?
底打ちしなくてもいいということでしょうか。キーが重くないということが利点でしょうか。
2017/12/25(月) 04:42:14.73ID:2r7ifR2E0
クリック感 耐久性 カスタマイズ性
キーの重さは超軽いものから超重いのまである
こまけぇこたぁいいんだよ
2017/12/25(月) 05:35:06.34ID:nZnOWFMl0
>>535
メンブレンのなかにはキーの端を押すと擦れてキーが引っかかるものがあるがメカニカルは滑らかだ
2017/12/25(月) 08:02:35.55ID:ukNrI78g0
クリック感ってただのひっかかりにしか感じないわ
2017/12/25(月) 08:14:13.94ID:6IcYr3Vz0
Nキーロールオーバー
2017/12/25(月) 08:31:15.21ID:qVdJnRqu0
茶軸のひっかかりはタクタイルて呼ぶのが一般的じゃね?
クリックだと青軸のカチッの事だと思う
2017/12/25(月) 09:24:48.41ID:pZJazKv2M
茶軸は異物感と表現するのがいちばんしっくりくるわ
コンタクトで目がゴロゴロする感覚に近い
2017/12/25(月) 10:18:33.47ID:Mme9zvRuM
海外では砂を噛んだ赤軸とか言われてるね
2017/12/25(月) 11:43:45.63ID:eFeLPiQR0
茶軸のタクタイル感て微誤差あるよね?
それが嫌だったな
2017/12/25(月) 21:01:04.81ID:2Ltk6MG10
ピンク軸ってエロいよな
2017/12/25(月) 22:56:09.35ID:g2Y3UuUb0
山登るようなのはクリックでいいと思う。
タクタイルというとそれも含んだ広い範囲でリニア以外全部って感じ。
2017/12/26(火) 00:55:08.68ID:LSx/YbFf0
>>545
山登るってのはよくわからんがタクタイルと
クリッキーは別物だから一緒にしないぞ
547不明なデバイスさん (ワッチョイ f3fb-lPTt)
垢版 |
2017/12/26(火) 02:11:02.18ID:c9CoaF4w0
kailhのピンクとブロンズの違いを教えてくれ
2017/12/26(火) 19:19:23.41ID:dbV01U0ar
US配列のフルサイズから61キーにチャレンジしようと思うんだが
winで使う場合、
IMEの設定いじって使うのが一般的?
2017/12/26(火) 19:23:05.44ID:8hIxNIc0a
>>541,>>542
凄いスッキリする例えだなw
2017/12/26(火) 21:57:52.12ID:sBs0rA3j0
メカニキ
2017/12/26(火) 22:04:25.07ID:4WcByqjE0
最近薄型ゴリ押し工作員見ないな
尼ランキングもダダ落ちだし金貰えなくなったんだろかw
2017/12/26(火) 22:05:50.76ID:68K0PZYv0
>>551
ここ前vipで見たぜ
2017/12/26(火) 22:06:44.66ID:JzD4j4D8d
おれは茶軸派
赤軸はつまらん
あれなら静電容量無接点でいい
2017/12/26(火) 22:07:48.86ID:gG2EtwggM
>>548
alt-ime-ahkいいよ
2017/12/26(火) 22:26:46.65ID:/prFs+8fM
>>553
いや静電容量とかむちゃくちゃタクタイルじゃねえか
2017/12/26(火) 22:31:41.28ID:7esVwvot0
安物ゴム椀メンブレンキーボードも含めて世の中にあるキーボードの大多数はタクタイルだからな
茶軸がメカニカル初心者向けとか万人向けとか言われるのもそれが理由だろうし
2017/12/27(水) 00:15:38.66ID:SiPwdSak0
赤軸も底打ちするならタクタイルだぞ
茶軸が初心者向けと言われるのはゲームで使うときにアクチュエーションのフィードバックがあった方が微妙な操作がやりやすいからで、
タイピングで常にデジタルで単調な底打ちを続けるなら関係のない話
2017/12/27(水) 00:20:55.00ID:8FOKtyLea
赤軸はリニアですが?
2017/12/27(水) 00:27:15.73ID:2PAAkghoM
リニアは荷重特性
タクタイルはアクチュエーションのフィードバック方法
これらは直行する性質であり、排他的なものじゃないよ
2017/12/27(水) 00:39:05.84ID:8FOKtyLea
ならば茶軸は?
2017/12/27(水) 02:41:54.35ID:t8AXDJmp0
いやいや初心者こそ赤軸だわ
2017/12/27(水) 02:54:04.41ID:B65mOk/NM
馴染みやすさでいったら赤軸だけど、メカニカルの特徴と打鍵感を味わえるのは茶軸じゃないかな
自分がそこから入ったからかも知れないけど、茶軸を基準にすると他の軸の感覚がわかりやすい
だからそういう理由で茶軸を初心者向けとして勧めるのは間違ってないと個人的には思う
2017/12/27(水) 03:48:44.43ID:MWv6T9cF0
>>557,559
ちょっと何言ってんだかわかんねぇぞおい
2017/12/27(水) 04:06:40.94ID:dlofObDD0
チェリー茶軸よりrazerオレンジ軸の方がちゃんとタクタイルして使いやすいわ
2017/12/27(水) 05:31:07.86ID:yK9Dq3dQ0
>>564
V2とかに採用されているGreetech製の現行オレンジ軸はタクタイル強めでいいよね。軸だけ欲しいくらい
ゲーム用途だと茶軸じゃタクタイル弱すぎると思うわ
2017/12/27(水) 05:36:32.25ID:dlofObDD0
>>565
むしろタクタイルしなさすぎで、茶軸自体悪い意味で青軸と黒軸の間のような存在なので、タクタイル感もなく、中途半端にリニアである
2017/12/27(水) 07:20:02.46ID:YGD7Xlfp0
黒軸が全く話題に出なくて悲しい
2017/12/27(水) 08:37:15.14ID:TUQw0FEP0
>>567
安心しろ俺は黒軸一筋だ
少数ながらも拘りの黒軸ユーザーはちゃんといるさ
2017/12/27(水) 08:37:28.04ID:SiPwdSak0
>>563
タクタイルっていうのは、青軸のように音でフィードバックするものに対して、触覚でフィードバックするものという程度の意味だ
ゲームだとアクチュエーションの瞬間が重要なので、そこにタクタイルが設定されてる茶軸は特にタクタイルと呼ぶわけ
そういう狭義の意味ではラバードームはタクタイルではないし、
広く捉えるなら赤字だって底打ちするならちゃんと触覚的なフィードバックがあるからタクタイルであるとも言える
2017/12/27(水) 08:50:23.36ID:7QS+Gx6WM
投稿化する前に自分の書き込み見直せよ・・・。
2017/12/27(水) 09:34:57.36ID:8FOKtyLea
>569
それならわかりやすい
2017/12/27(水) 10:27:42.19ID:OqxErRH50
ここまで清々しい勘違い君は珍しい >569
2017/12/27(水) 11:08:35.10ID:5R6Lcc530
>>567
同じく黒軸一筋だ。飜訳や文字起こしを生業にしているからか、静かで滑らか、かつ重みのある打鍵感の黒軸が嬉しい。

触感や音でのフィードバックがあると、うるさくて集中力の妨げになる。ゲーマーのように打鍵で高揚感を得る必要がないしな。
574不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe9-R9jp)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:39:34.30ID:y9V44lea0
オウルテックの茶軸をアマゾンで7800円で買ったのはいいがあちこちチャタリング起こすようになった
しかも納品書が入ってないという杜撰ぶり
チャタリング防止回路入ってないのか?
キー1個1個にチャタリング防止回路入れないといけなくて大変な事になりそうだな
2017/12/27(水) 19:51:17.92ID:u1eOwZNf0
底打ちすればリニアでもタクタイルって、じゃあ底なし沼みたいなキーボード以外全部タクタイルかよ。
2017/12/27(水) 20:02:09.96ID:0Y2XOv440
>>574
30日以内でチャタるなら返品
超えててもアマ購入なら注文履歴からプリントアウトで保証効くから納品書なくてもok
577不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe9-R9jp)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:04:18.15ID:y9V44lea0
ロジクールのRomer-Gはどうなんだ?
Cherry MXと比べ接点を浅くすることで高速タイピングを実現してるがこれもメカニカルなのでチャタる懸念がある
2017/12/27(水) 20:11:12.93ID:OqxErRH50
チャタリング防止回路?
チャタリング防止回路って何?チャタリング防止回路?
チャタリングって回路で防止するもんなの?チャタリング防止回路?
誰か教えて!!!
2017/12/27(水) 20:27:30.95ID:jfhvPPij0
デバウンシング
キット物だとファームウェアで調整したり
2017/12/27(水) 20:36:42.79ID:zJlBq4kZr
>>554
早速半日使ってみましたがいいですねこれ

・・ただfirefoxでalt空打ちが奪われて切替出来ない事案が発生
configいじってもだめなので一旦あきらめ
IMEでctrl+spaceにして回避しました
2017/12/27(水) 21:14:04.22ID:TyUxZkKYM
>>580
あらら
でも自分もfirefox使ってるけどalt食われたことないな
何が違うんだろ
2017/12/27(水) 22:12:05.04ID:RW+nPeD/0
>>578
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1405_311_ph
2017/12/27(水) 22:31:29.69ID:E++cBgB10
>>578
メカニカルスイッチの場合、金属端子の接触でオンオフする為に、厳密に言うと必ずチャタリングが起こる。
顕微鏡レベルで端子を拡大すると、ざらざらした表面同士が擦り合うので何度も接触と非接触が起こっている。
この為回路やソフトウエアで設定時間以下のチャタリングをON/OFFと判断しないで切り捨てる機能がある。
これがチャタリング防止回路(ソフト)
2017/12/27(水) 22:59:04.53ID:X0fpDkk70
明らかに578は、そんなもんあるわけねーだろっていう意味でレスしてるだけなのにみんな親切やね
2017/12/27(水) 23:11:00.22ID:zHhXgO2d0
親切というよりただの馬(ry
2017/12/27(水) 23:19:55.33ID:YGD7Xlfp0
暇児n
2017/12/28(木) 06:12:45.31ID:oGRhfAEL0
>>577
pro g keyboard持ってるけどチャタる気配すら無いよ
romer g採用キーボードの問題はそこじゃない
口では説明しづらいけど、ボードに対して垂直にタイプしないとたまに引っ掛かりを感じる
それを小さなストレスに感じる人は俺だけじゃないと思う
2017/12/28(木) 06:13:51.68ID:oGRhfAEL0
口で説明じゃなくて文字で説明だったわ
2017/12/28(木) 07:34:30.98ID:BumA7cpnM
あーそれはあるね
中心以外だとキーが傾いて擦れてる感じする時ある
2017/12/28(木) 08:42:44.96ID:TnjibDyi0
安物メンブレンと変わらないじゃん
2017/12/28(木) 08:57:46.83ID:oGRhfAEL0
ところがどっこい、レスポンスがめちゃくちゃ速いからFPSではかなりのアドバンテージ感じるよ、Razer黄軸には負けるけどね。
どっちも所有した上での感想。

仕事とか普段使いは静電容量無接点がベストです。
2017/12/28(木) 17:27:45.26ID:Iu8ymvqZ0
押し味の雑味とレスポンスは別のファクターだからなあ
デメリットを呑んでメリットを取るか
そもそもデメリットのないスイッチを探すか…

まあゲームしない俺は赤軸か黒軸でいいかな、rapidfire気になるけど
2017/12/28(木) 19:37:53.91ID:TnjibDyi0
そう言ってもbox whiteってきにならない?
2017/12/28(木) 20:34:35.10ID:9hV3iX7r0
>>574
納品書を入れなくなったのは尼の方針らしいよ。
いつからかは忘れたけど、尼本体からの注文分は納品書入ってない。
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ee9-oB9t)
垢版 |
2017/12/28(木) 22:46:29.19ID:DABvohNT0
チャタリング起こしたキースイッチに接点復活スプレー注入したらチャタリング起こさなくなった
2017/12/28(木) 23:01:15.76ID:UmFiwgSK0
WASDのキーキャップのカスタマイズ楽しい
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f13-7ecw)
垢版 |
2017/12/29(金) 05:36:51.60ID:IvFbnDpr0
ずっとRazerのオレンジ軸を使ってたんだが、ふと立ち寄ったPCショップで東プレのR2Sが店頭で並んでたから
試しに触ってみたらあまりの押し心地のよさに惚れて衝動買いしてしまったわ
2017/12/29(金) 17:20:27.40ID:rkyglEn30
キーボード沼にはまるきっかけは店頭だな
一目惚れに似たような感じではまる
599不明なデバイスさん (アメ MM27-gde9)
垢版 |
2017/12/29(金) 19:14:58.62ID:SSYL+AOpM
キーボード沼は怖いわ、alps青オレンジやmodel m角ロゴを手に入れてもまだヤフオクを徘徊してるわ
2017/12/29(金) 19:46:02.44ID:IUOiIhhj0
>>599
ALPS青軸のQuarterLキーボードの為にコツコツ積み立ててんのが8万位になったわ
オクで見かけたら全額ぶっこむ予定
これが買えたら俺は沼から卒業出来るんだが
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 0323-gde9)
垢版 |
2017/12/29(金) 19:56:51.42ID:xmsFA57u0
>>600
id変わったが599です。

頑張ったな、買えたらいいね。

俺はalps青軸で満足してたのにモデルmの角ロゴが安くで買えそうだから買ったら沼が再始動したwwモデルfやビームスプリングが欲しい
2017/12/29(金) 23:24:13.92ID:JWOtNqwq0
>>600
QuarterLって、「買うたる」から来た名前なんだってね。
2017/12/29(金) 23:26:23.19ID:JWOtNqwq0
>>595
日本の家みたいに埃の多い所でそんなん使うとすぐまたダメになるぞ。
やるなら接点洗浄剤とか、揮発性のでやらんと。
604不明なデバイスさん (ワッチョイ cacd-VB2t)
垢版 |
2017/12/29(金) 23:38:57.93ID:FvClymYV0
チャタリング予防/チャタリング改善にはCRC556が最適です。
2017/12/30(土) 09:06:12.90ID:lR0Obsrg0
>>604
本当にやめろよな
真に受ける馬鹿がいたらどうすんだよ
2017/12/30(土) 11:15:42.78ID:MoDikeIk0
車板で洗車にスチールウールってのもそうだが、
最近、度の越えたネタにもなっていないネタが増えたよなあ
2017/12/30(土) 11:33:33.24ID:xbl4MvoD0
これ機種わかる人いますか
https://i.imgur.com/vomnQVE.jpg
608不明なデバイスさん (ワッチョイ de23-gde9)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:38:40.16ID:6Z35wf/N0
>>607
DFK-901LF
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020209/etc_lefty.html
2017/12/30(土) 12:19:56.79ID:xbl4MvoD0
>>608
ありがとうございます。
希少すぎるのか国内はおろかebayすら無いっぽいなあ
610不明なデバイスさん (ワッチョイ de23-gde9)
垢版 |
2017/12/30(土) 12:21:11.63ID:6Z35wf/N0
>>609
クレバリーが生きてたら買えてたのにな…

行きたかったわ
2017/12/30(土) 15:35:32.64ID:z3el7JbZ0
左手用キーボードを名乗っておきながらエンターリターンが右手小指で打鍵
する位置にあるのが嘘っぽい。結局は「なんちゃあて左手用」でしかないな

真に左利き用を名乗るならエンターリターンは左手小指でたたける位置に
あるべきじゃあないのか?
2017/12/30(土) 15:45:11.57ID:2/gqJb2L0
左利きだけどもうとっくに慣れてしまって逆に使いづらそう
2017/12/30(土) 15:48:36.25ID:2/gqJb2L0
って15年前の記事かい
614不明なデバイスさん (アメ MM27-gde9)
垢版 |
2017/12/30(土) 15:50:38.01ID:NMgwHSzwM
よく見たら全国200本発売と書いてるので手に入るわけなかった
2017/12/31(日) 00:36:46.74ID:24MwD5zR0
カチカチレンジャー
616不明なデバイスさん (ワッチョイ de81-xx1p)
垢版 |
2017/12/31(日) 10:09:15.89ID:O+g9rxZf0
来年はアクポ1mm以下で重さ30mg以下の高速軽量軸が出ますように
2017/12/31(日) 11:46:09.06ID:+omu833U0
>>616
鼻息で入力できそう
押したら数分待たないと戻らなそう
2017/12/31(日) 12:25:50.97ID:08+IV0k30
キーキャップの重さで全キー押しっぱなしになってるだろうな
2017/12/31(日) 13:09:46.24ID:sI82Xm8G0
タイプライター風のキーボードって英語配列じゃない
日本語配列のまともなキーボードって無いのかな
HKWみたいな英語配列のキーボードを無理やり日本語化したような
なんちゃって日本語配列キーボードじゃないやつは
2017/12/31(日) 13:31:09.24ID:24MwD5zR0
あんなのキーキャプだけ移植すればいいんでねえのん?
2017/12/31(日) 13:33:19.52ID:HFXDtMDd0
スペースキーとかがねぇ
2017/12/31(日) 14:19:43.95ID:f+0FjMjG0
日本語配列に期待するだけ時間の無駄
なにかしらカスタマイズしたいなら英語配列をさっさと買った方がいい
623不明なデバイスさん (ワッチョイ cacd-VB2t)
垢版 |
2017/12/31(日) 21:58:49.62ID:d1M+bQds0
富士通が開発中の薄型メカニカルの画像をゲット!
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1096/430/04_o.jpg

と言うのは嘘ぴょーん。
2018/01/01(月) 09:47:47.68ID:6t9a83I30
>>623
お前、大晦日に何で盛大に滑ってるんだよ。
2018/01/01(月) 10:24:15.48ID:lclVLntr0
そのレス大晦日に見たけど、見てて辛かった
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2018/01/01(月) 15:18:10.61ID:zbLcFcaT0
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

KQJIVY1UKE
2018/01/01(月) 16:39:25.56ID:ZMKCCknX0
宣伝野郎のホスト
p317252-ipngn3401akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
2018/01/02(火) 17:26:33.93ID:sXYqtjyB0
メカニキ
2018/01/02(火) 17:30:37.97ID:MQ6YJNbx0
メカニカル
2018/01/02(火) 18:56:41.94ID:71+StkMZ0
メカニキって左足壊死ニキの事??
2018/01/02(火) 19:27:45.40ID:MQ6YJNbx0
メカニキだと「メカニカルキーボード」の略なのか「メカニカルキーボードを使ってるアニキ」の
略なのかパッと見ではっきりしないから

メカニカルキ→メカニカルキーボードの略
メカニカニキ→メカニカルキーボードを使ってるアニキの略

がいいんじゃないかな
632不明なデバイスさん (ワッチョイ cacd-VB2t)
垢版 |
2018/01/02(火) 19:33:37.44ID:7/KdYVal0
メカゴジラとか、メカニコングとか
男の子はメカ物に弱いんだよね。
633不明なデバイスさん (ワッチョイ cacd-VB2t)
垢版 |
2018/01/02(火) 19:33:56.05ID:7/KdYVal0
でもパンタグラフもメカなんだぜ?
2018/01/02(火) 19:49:30.91ID:9d/ZpmVO0
リベルタッチもメカニカルだよな
2018/01/02(火) 20:14:05.71ID:NOYTEWsU0
>>634
メンブレンシートがあるからメンブレン

http://imgur.com/Eewq7Kf.jpg

参考元http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/fcl_libertouch.html
2018/01/02(火) 20:25:05.20ID:71+StkMZ0
メンブレンでもキーが上下する機構はメカだね。
2018/01/02(火) 20:31:29.05ID:NOYTEWsU0
>>636
メンブレンはメンブレンシートがある有るからメンブレンで、ラバードームが入ったrealforceは基盤が無接点静電容量式なのでメンブレンではなく、model mは基盤がメンブレンシートなのでメンブレンになる
638不明なデバイスさん (ワッチョイ cacd-VB2t)
垢版 |
2018/01/02(火) 20:39:15.33ID:7/KdYVal0
静電容量とか、リベルタッチはメカメカしい構造じゃないから
メカニカルとは言えないと思います。

しかしパンタグラフはかなりメカメカしいので
メカニカルと言っても良いと思います。
2018/01/02(火) 22:11:42.70ID:sXYqtjyB0
すべてのキーボ

接点がメンブレンシート。あるいは電動ゴム接点方式である
キーユニットの機構は問わない → メンブレン

接点が静電容量式である
キーユニットの機構は問わない → 静電容量式

接点が光スイッチ式である
キーユニットの機構は問わない → 光式

接点がホール素子やリードスイッチといった磁気式である
キーユニットの機構は問わない → 磁気式

これ以外 → メカニカル・機械式
2018/01/02(火) 22:56:43.93ID:eo1Q7c4F0
要は金属接点スイッチを便宜的に「メカニカル」って呼んでるだけでしょ
前に光学式はメカニカル扱いでいいか?話が出たけど、接点で分類するとメカニカルと光学式は似て非なるものってことになる
2018/01/02(火) 23:02:25.55ID:QXvNNAys0
カチャカチャなるのがメカニカルでええと思う
2018/01/02(火) 23:18:44.70ID:wML/trl00
>>640
金属接点だとタクトスイッチとかの構造のメタルドームもメカニカルになるのか
2018/01/02(火) 23:28:39.37ID:71+StkMZ0
全然関係ないけど、黄土色に変色した四半世紀前のメカニキをハイターに漬けて
ケミカルライトの光を照射しておいたら噂通り白くなってきた!
キーによっては変色のない裏側と同レベルまで回復してきてる。マジでびっくりした。
https://i.imgur.com/IScUYt7.jpg
2018/01/02(火) 23:39:32.25ID:Ei6OOm890
>>641
昔のALPS時代からSilent軸てのがあるからなぁ
個人的には金属接点でいいと思う
タクトスイッチもメカニカルでええんでないの
2018/01/02(火) 23:40:53.36ID:NOYTEWsU0
>>643
apple拡張キーボードのキートップかな、一部文字薄くなってね?
2018/01/02(火) 23:50:54.40ID:71+StkMZ0
>>645
>>255の奴と一緒に買ったmacwayというサードベンダーの奴。今のところ文字の状態に変化は無いよ。
文字の上にコーティングがしてあるようだから文字は大丈夫だと思う。
2018/01/03(水) 00:37:09.06ID:2r7tHnOI0
>>645
拡張キーボードに「Big Ass」なエンターキーモデルはない
2018/01/03(水) 00:39:17.06ID:2r7tHnOI0
>>646
うちにもmacwayのやつあるけど、これkeycapが変色するよねえ
Apple純正のキーボードはスペースバー以外は変色しない(その分スペースバーは
すごい黄色になる)んだけど
2018/01/03(水) 00:41:23.88ID:2r7tHnOI0
あと俺も黄変を漂白したくてブラックライト買ったけど、正直晴れてる日に外に
出して日光当てるほうがよっぽど利くよ
もちろんブラックライトは24時間照射出来る利点があるけど。
2018/01/03(水) 00:48:35.86ID:MPGKk+1B0
漂白失敗してマダラになったけど漂白剤不足かな
2018/01/03(水) 01:01:43.36ID:2r7tHnOI0
どっちかというと照射のムラだと思う
筐体とか面積広い部分をきれいに漂白するのはかなり難しい
割り切りも必要
2018/01/03(水) 01:07:31.73ID:MvJO8aUj0
>>649
日光試してみます。
ハイターは海外の白濁液に比べると濃度不足みたいだね。
日干しして濃縮してみようかな。
2018/01/03(水) 15:09:38.76ID:R/qVFHH30
>>650
塩素系漂白剤使ってないか?
レトロブライトに使うのは酸素系漂白剤だからな。
後樹脂の黄変は直るけど、紫外線による日焼けはレトロブライトでも直せない。
日焼けと思ってる黄変は紫外線によるものじゃない。
2018/01/03(水) 16:24:59.08ID:MvJO8aUj0
> 後樹脂の黄変は直るけど、紫外線による日焼けはレトロブライトでも直せない。
> 日焼けと思ってる黄変は紫外線によるものじゃない。

wikiに詳しく書かれてるけどレトロブライトは紫外線の日焼けを漂白できるよ。
実際に西日が原因と思われる片側だけの変色も白くなった。
2018/01/03(水) 20:01:22.81ID:2r7tHnOI0
過酸化水素
656不明なデバイスさん (ワッチョイ cacd-VB2t)
垢版 |
2018/01/03(水) 20:15:31.94ID:SP+dEh5a0
過酸化水素で安楽死
2018/01/03(水) 20:38:13.02ID:bkp1WxC50
>>656
詳しく。
2018/01/04(木) 02:06:06.41ID:+SnNsIXi0
過水素手で扱うと手が白い斑になるぞ
2018/01/04(木) 04:10:35.98ID:s7kBlN/a0
コメートの推進剤に使うような高濃度の過酸化水素水じゃないから大丈夫
2018/01/04(木) 10:48:15.23ID:vCzcGGEw0
黄色の変色は紫外線によるものだと思ってたけど違うの?
2018/01/06(土) 21:14:56.10ID:sgV5ohAMp
キーボードを組み立ててる人いる?
基盤見る限りUS配列しかなくて手が出しにくい
2018/01/06(土) 21:39:29.00ID:b/tXcjQ90
今時キーボードの組み立てなんてロボットが自動でやってるだろ
2018/01/06(土) 21:44:34.54ID:uv0gbdY00
>>661
キーボードをカスタマイズしたいならUSを選びなさい
JISなんてキーキャップすらロクに売ってないのに
2018/01/06(土) 21:53:12.17ID:QexlftnD0
組み立てキットって、もし組み立てた後に正常に動かなかった場合、
返品もしくは交換してもらえるんだろうか?
初期不良じゃなくておまえの組み立てが悪いと難癖つけられそうで
2018/01/06(土) 21:59:59.06ID:BFcpgSfE0
>>664
DIYの意味がわからないなら永遠に手を出してはならない
2018/01/06(土) 22:30:34.93ID:xSFKgSh00
まず基板だけで動作確認は基本
ピンセットやゼムクリップでスイッチのとこショートさせてやるだけだしな
2018/01/06(土) 23:46:22.88ID:+FnzxNFiM
プラモ買って組み立て失敗しても返金できんだろ…
2018/01/07(日) 05:00:49.27ID:lTnkYaDX0
組んだ上で難癖って言ってる段階で向いてないよやめときな
2018/01/07(日) 17:54:34.61ID:C5/FBSb60
>>664
君は絶望的なくらいキットに向いてないよ
マジアド(マジで真剣なアドバイス)だけど、生涯キットには手を出さない
ことを強くお勧めするよ
2018/01/07(日) 22:16:58.21ID:G6yrNA690
なんかマジギレしてんぞww
2018/01/07(日) 23:45:38.14ID:UCj2sgWu0
×マジギレ
○やさしみ

じゃないの?
2018/01/08(月) 01:30:09.27ID:CbSz2RgE0
たぶん >670 の子は普通に注意されたり指摘されても「何マジギレしてんの?www」
ってリアルでも捉えちゃう子なんじゃないかな
ある意味可哀想。
2018/01/08(月) 01:46:07.52ID:8JRkdx9Gd
ワッチョイが全然違うから一緒の奴じゃないだろ
2018/01/08(月) 02:28:36.05ID:2bKX5Ah8d
静かにキレてるな
2018/01/08(月) 03:46:22.28ID:Gs4eX/se0
組立キット(自作キーボード)は割と高いから自作に興味ある人は、まずは安い中華青軸とかで軸を数個ぐらい交換してみるのがいいかも。
それで楽しければ自然と自作の沼に・・・。
2018/01/08(月) 16:30:30.57ID:CbSz2RgE0
hasu神からALPS60%の基板を売ってもらったけど、あれ組み立てるためにはマウント
プレートをなんとかして調達しなきゃならないのでまだ手付かずだわ

拡張2なら安く買えるんだがキー配置がいまいち好きになれない
AT101Wのキー配置がいいんだけどプレートのためだけに買うと考えたらちょっと高い
既存のキーボードのプレート切り出すんじゃなくてWebサービスなんかで作ってもらう
ともっと高い

キーボード自作沼は結構深いよね
2018/01/08(月) 20:21:11.72ID:FJg4wS430
図面書いてレーザーカットしてくれる業者に頼めばそんなに高くないだろ
SUSなら塗装も要らんし
2018/01/09(火) 13:56:14.55ID:DRVSWP32p
Corsairにワイヤレスメカニカルきたでー
http://www.corsair.com/ja-jp/k63-wireless-mechanical-gaming-keyboard-blue-led-cherry-mx-red-jp

テンキーありゃあ即買いだったのに、、、
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bed-inbK)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:19:38.63ID:nryVyuQa0
corsairみたいなフローティングデザインでrazerのオレンジ軸みたいな静音+タクタイル有のキーボードって出ないだろうか
2018/01/09(火) 16:02:40.81ID:QMMurohBM
CorsairにZealenciosかQMX-Clipつければ
2018/01/09(火) 16:57:19.89ID:cInkKc4B0
光る無線キーボードは電池マッハだからなぁ…
パンタだけど布団マシンのK800は結局ほぼ有線で使ってる
2018/01/09(火) 17:08:47.68ID:vq/YLDu90
HAVITの薄型メカニカルキーボード、やっと日本語配列の出たんだな
試しに買ってみるわ
2018/01/09(火) 18:52:26.87ID:eOzmn/nZ0
>>682
パンタグラフとの違い、既存の青軸との違いをレビューしてくれたら嬉しいです
2018/01/09(火) 18:59:29.67ID:KToOMJhN0
見た目も使い勝手もUSキーの方がいいわ
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b9f-sNNA)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:12:08.31ID:XigGkdmo0
>>682
HAVITって中華メーカー?
2018/01/09(火) 19:45:00.79ID:PKDLuqno0
>>685
広州だね
2018/01/09(火) 19:47:58.64ID:MNlB/ZOJ0
中華メーカーの商品をOEMで使ってるメーカー
違いはロゴだけ
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b9f-sNNA)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:52:46.95ID:XigGkdmo0
>>686
Kailhキーが中華設計製造なのは知っていたけど
本体も中華なのか・・・
公式サイトにも書いてあったね
http://www.havit.hk/our-company/

中華メーカーはチャレンジングでいいな
キーロガーが恐いけど・・・
ドイツのcherryは低背のメカニカルキーは出さないのかな
需要あると思うんだけど

>>682
レビュー楽しみにしてる
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-/rJp)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:54:09.06ID:o7VBGFvP0
みなさん薄型メカニカルに興味津々ですね w
690不明なデバイスさん (アメ MM0f-MnW+)
垢版 |
2018/01/09(火) 21:46:08.22ID:6zb+Mpu8M
薄型メカニカルは買う前にお店の展示品絶対触ったほうがいいぞ、好みが別れるキーボードだからな
2018/01/09(火) 22:05:05.01ID:5mflDPUR0
また薄型のageステマが始まったのか
日本語版てお給金が出たんだね
2018/01/09(火) 22:30:27.86ID:0qNp01rF0
>>678
テンキー要らんだろ……
2018/01/09(火) 22:38:30.50ID:MXyhyDgA0
>>678
> USB 3.0 または 3.1 (Type-A) ポート
無線と相性悪いはずなのにUSB3.0指定って珍しいな
2018/01/09(火) 23:45:54.58ID:kFsRtcVD0
>>692
お前が要らないからって何で>>678にもテンキーレスを強要するんだ
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-/rJp)
垢版 |
2018/01/10(水) 00:17:38.03ID:GPeB1jZK0
テンキーなんて邪道
2018/01/10(水) 00:25:00.92ID:6NhVK16y0
遂に俺がメカニカルキーボード買う時が来た!

なにがええのん?(´・ω・`)
2018/01/10(水) 00:26:18.28ID:6NhVK16y0
理想は以前秋葉で叩いたことがあるFujitsuの2万のやつ
2018/01/10(水) 01:08:06.20ID:lCbFNJPp0
富士ツー2万で富士2か
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b23-Aa/n)
垢版 |
2018/01/10(水) 03:03:06.61ID:0eKxrvlv0
富士通はメンブレンじゃなかったけ
700不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-7CeI)
垢版 |
2018/01/10(水) 07:22:03.53ID:A9wSTQj2a
HHKB 墨無刻印の一択だけど、今はBT版で2⒐000円なんだよなー。
701不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-7CeI)
垢版 |
2018/01/10(水) 07:23:24.77ID:A9wSTQj2a
29,000円
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b9f-sNNA)
垢版 |
2018/01/10(水) 07:41:03.85ID:Z0EeUSKh0
>>682
日本語配列ではテンキーレスは出さないのか
はたまたいずれ出すのか

>>695
テンキーは左に置くと捗るよ
電卓叩くのと同じポジションになる
右にあるとマウスの位置がどうしてもホームから離れるから良くないよね
2018/01/10(水) 12:50:20.05ID:O5KuKrjj0
>>678
>充電式バッテリーによるワイヤレス接続では最長 15 時間
ちょっとおっ!ってなったけど、せめ1日はもってくれんもんか

ただこっちの記事だと75時間になってるんだよな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0110/248793
2018/01/10(水) 20:05:16.71ID:KrB9YuM3p
LEDをつけるか消すかで差が出てるっぽい
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-/rJp)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:39:22.47ID:GPeB1jZK0
>>703
>せめ1日はもってくれんもんか

1日しか持たないワイヤレスなんぞ意味ないだろ w
せめて1ヶ月は持ってくれないとな。
2018/01/10(水) 20:48:33.81ID:DLRFbNyR0
メカニカルキーボード買ったけどキー一つ一つの音が全部違って金属の反響音もする
キー外して軸のとこにはしっかりチェリーと記載してあった

15000円も払ってこんなもんかメカニカル
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-/rJp)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:53:54.03ID:GPeB1jZK0
>>706
>どキー一つ一つの音が全部違って

俺がメカニカル嫌いになった理由の1つでもある。
メカニカルほどではなににしろ、
パンタグラフにも打鍵音のムラがあるから
アップルキーボードぐらいしか使う気にならない。
2018/01/10(水) 20:58:03.92ID:aIw5Xrig0
>>705
これ電池式じゃなくてバッテリー内蔵なんで、使い終わったらUSBぶっ刺して充電すれば良いのよ
ロジのワイヤレスゲーミングマウスと同じ感じ
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-/rJp)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:09:08.25ID:GPeB1jZK0
>>708
>使い終わったらUSBぶっ刺して充電すれば良いのよ

毎日ケーブル挿してたら、
事実上の有線キーボードと一緒だよね。
2018/01/10(水) 21:38:43.70ID:8B24cL2G0
75時間でも短いと感じるのに15時間WW
日中をモニターの前で過ごす者にとっては有線と同じだなWW
2018/01/10(水) 21:39:51.36ID:yn2F94dU0
全てのキーが全く同じ打鍵感のキーボード使いたいならcool leafでいいんじゃない
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-/rJp)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:50:51.77ID:GPeB1jZK0
旧Appleキーボード使いの俺が、薄型メカニカルを待ちつつも、
コンパクトタイプが出てこないのにしびれを切らし、
他社のコンパクトパンタグラフを買ってみたら、
ペチペチと安っぽい打鍵感で指の衝撃も強く、
しかも打鍵音にムラがあり、更に内蔵バッテリーで
充電がケーブルという面倒から、
やっぱりエネループが使える旧Appleキーボードは最高だな!
と悟ったのであった。
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-/rJp)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:56:00.52ID:GPeB1jZK0
Appleキーボードも剛性感の高いパンタグラフなのだが、
底打ちした時の感触は決して硬質ではなく、
薄いキートップながらにもペチペチと安っぽい感触はない。
しかも打鍵音にもムラがない。

それが普通のことだと思い込んでいたのですが、
久々に他社製を使ってみて、それが凄いことなんだと言うことを
思い知らされました。
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-/rJp)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:59:06.23ID:GPeB1jZK0
現行のAppleキーボードはストロークが更に浅くなり、
許容範囲を超えていることと、
内蔵バッテリーになって充電が面倒になったことと
今までは小さかったFキーが巨大化したことなど劣化したので、
いそいで旧Appleキーボードが買える内に確保しました。
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b23-Aa/n)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:17:27.76ID:0eKxrvlv0
>>714
ほぼパンタの話でスレチやんけ、まあそれはともかくappleよりthinkpadやロジとか他に選択肢はあると思うがなぜリンゴ?macだからかな?
2018/01/10(水) 22:42:24.28ID:kRcBe7pMM
>>706
キースイッチだけでなくキーボード側の設計にもよる
基盤や筐体の合成に補強プレートの具合とか全部合わせてキーボードの性格が決まる
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-/rJp)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:55:44.71ID:GPeB1jZK0
>>715

Appleキーボード以上の質感を持ったパンタグラフは存在しないと思います。
2018/01/11(木) 01:55:21.67ID:y52S7GBI0
林檎信者やばいな。
2018/01/11(木) 02:03:08.71ID:IkTdwyJY0
毒林檎じゃなくて薄ハゲ
2018/01/11(木) 02:06:21.52ID:tTblsMLF0
>>75参照のこと
2018/01/11(木) 17:56:23.73ID:sfAujJ570
やっと休みになったんで、Havitのキーボード(HV-KB395L JP)とってきたよ
とはいえ、レビューを期待してる人には悪いが、
Amazonの商品ページにあるやつを読んだ方がよく書かれてるで
自分で使ってみてから改めて読み直したけれど、大体納得できる内容だったよ。

直前まで使っていたのがビットフェローズのBFKB113PBKってパンタグラフだったんだけど
配列は当たり前として、高さもほとんど変わりないから違和感なく移行できた
パンタとメカニカルを並べて見比べたけど、メカニカルの方が手前1ミリ高くて奥で同じ高さになるね

リストレストも必要じゃないし、押下圧が60gから45gになった軽さで今は戸惑いがあるくらいかな
タイプした時の音はしっかり鳴るけど、他に青軸触ったこと無いから強弱は判らない
個人的な感想でいうなら、さほどうるさくないってところ

商品は伝票直貼りじゃなくてAmazonの箱に入って来たから
箱が汚れるのを嫌う人も今は問題ない筈(とはいえ箱の角がちと凹んでたけどな…)

テンキーレス仕様の日本語配列版については知らない
Amazonのレビューで日本語配列が出るってんで待ってたくらいなので
(BFKB113PBKに対して押下圧がやや重い以外に不満はなかったから、買い替えは急務じゃなかったんや)

ワイが言えるのはこれくらいや、数か月もすれば英語配列同様タイムセールに並ぶだろうし
どうしても気になる事があるなら買って試した方が早いで
2018/01/11(木) 18:10:15.05ID:E2tLCAU30
5つ星のうち1.0おすすめはしません。
ゲーミング用として1か月使用しましたが、Wキーが反応しないことが多くなりました。
強くたたいていたわけでもなく普通に使用していました。高いものだけに残念です。
2018/01/11(木) 18:20:34.06ID:7j7vbQMT0
https://www.amazon.co.jp/dp/B0789KCDG2
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71ErTE3OYpL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61DmvcsOwEL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/614W3gzVLAL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/6126gHRlZSL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61-tFD9EObL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61-VdO9SNZL._SL1500_.jpg

ロープロの赤軸と青軸らしい
2018/01/11(木) 18:35:18.90ID:cYt+A+9j0
> 2⒐000円

っていくらなんだよ
2018/01/11(木) 18:51:20.20ID:ev/sRFCPp
>>723
これ前から目をつけてたので早速買ったよ
いまちょっと手慣らし中だけど、滑らか過ぎてすぐ底打ちする
もう少し使ってみないと分からないかな
とりあえず音はあまり気にならないレベル
2018/01/11(木) 19:04:27.23ID:HrWSKRCuM
>>725
赤軸?
2018/01/11(木) 19:42:59.11ID:ev/sRFCPp
>>726
そう、赤軸
茶軸があればそっちにしたかったんだけど、大量に文章打つ仕事なのと職場で使いたいので赤軸にした
2018/01/11(木) 20:38:41.79ID:j+N0hEOpM
折角薄いんだからモバイル向けのコンパクトJIS配列のが欲しいなあ
まあそもそも薄いのが合うかどうか分からないけど
2018/01/11(木) 20:57:08.49ID:isR2iZ0y0
見た目はMLスイッチのパクリっぽいが
2018/01/11(木) 21:22:22.78ID:3NSu7+rk0
変態配列じゃなけりゃなぁ……
731不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-K5rs)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:43:25.17ID:DSX0yMh60
>>723
>https://www.amazon.co.jp/dp/B0789KCDG2

遂に本格的に薄型メカニカルの到来を予感させるな。
一度薄型を使った人は二度と分厚いキーボードなんて使う気にならないから、
徐々に浸透して、やがては分厚いメカニカルを駆逐することになるだろうね。
732不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-K5rs)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:46:07.44ID:DSX0yMh60
>>730
>変態配列じゃなけりゃなぁ……

フルキーボード使うぐらいなら
まだこっちの方がいい感じだけど
テンキーなんて必要な人だけ後付けでいいと思う。
2018/01/11(木) 21:59:50.93ID:kIBXyA8P0
この手の圧縮配列見るたび、テンキーとの隙間すら惜しいほど小さくしたいならならまずテンキー自体をなくせよと思う
734不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-K5rs)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:21:23.18ID:DSX0yMh60
コンパクトタイプに慣れちゃうと、
フルサイズなんて目障りすぎて耐えられないもんな〜。
事務で数字ばっかり打ち込んでる人ならともかく、
普通なあんなもの要らないでしょ。
735不明なデバイスさん (ワッチョイ a99f-eVLc)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:35:05.29ID:MoFGmCcJ0
>>733
だよね

>>731
のテンキーレスで静音
丁度 >>723-727 とを掛け合わせたようなものが
出たら自宅と職場両方で使いたいと思っているんだけど
なかなか上手いものは出ないものだね
てか、日本メーカー挑戦しなさすぎじゃないか?
2018/01/11(木) 22:36:24.94ID:58oJwcFRM
キーキャップは独自規格か……無理矢理SAとか乗せて使ったら面白そうだと思ったのに
2018/01/11(木) 22:37:28.71ID:3NSu7+rk0
>>732
いや、テンキー付いてるじゃん……
テンキー辺りの配置が無理やり詰め込んで変態になってるのが問題なのよ。
まともなテンキーレスなら大歓迎なんだが……
2018/01/11(木) 23:10:05.18ID:AIQTiZz+0
TINA作成代行業者とかおらんのかな
2018/01/11(木) 23:18:16.77ID:OLMVtRmn0
ん?KBDfansは組み立て代行あったはずだが
2018/01/11(木) 23:25:42.52ID:AIQTiZz+0
まじか
2018/01/11(木) 23:40:20.77ID:LOt50lRuH
うん
2018/01/12(金) 01:00:38.96ID:LeCBvnN90
薄型の利点は何だろう
ストロークが低くなる分だけ重さに関係なく撫でるように打てるから良いか
2018/01/12(金) 01:10:16.78ID:ynEcAH+O0
それだけ遊びがないってのもいいんじゃね
2018/01/12(金) 01:41:29.32ID:k7COQH8F0
>>739
>>741
探しても見つけられないので教えて貰えませんか?
2018/01/12(金) 01:44:16.88ID:Cb5x+8/h0
パンタグラフが好きだけどキートップ外して掃除したい人向け?
Cherry MLは当時あんまり流行らなかったけど
昔から一定数メカニカルのストロークの深さがいやって人も居るとは思う
2018/01/12(金) 02:03:31.22ID:3JFeUVtr0
MLの問題点はストロークではなくタッチの悪さ
2018/01/12(金) 02:45:35.89ID:zKk96YLQ0
>>744
ほれ
https://kbdfans.myshopify.com/collections/assembly-service/products/assembly-tina-keyboard-link
https://www.aliexpress.com/store/product/keyboard-assemble-service/2230037_32838296301.html
2018/01/12(金) 06:43:26.63ID:k7COQH8F0
>>747
商品と一緒に購入すればいいのかな?
ありがとう
2018/01/12(金) 18:09:50.68ID:+dU7UXdY0
謎の商品w
https://www.aliexpress.com/store/product/--/2230037_32815986531.html
https://www.aliexpress.com/store/product/--/429151_1543845584.html

オーダするならあまり既製品に囚われる必要なくてkbdfansとかVincentの店は
「これと、あれと...で組みたいんだけど、組立もお願い」
「xxxドルね、この商品とxxドル分これポチって...」って感じでオーダ可能
2018/01/12(金) 20:50:22.87ID:qwWQZlPf0
>>587
初代G910のあの独特なキーキャップのせいでその症状が出てると思ったんだけど、普通のキーキャップでもそうなるのか
751不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-K5rs)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:58:54.33ID:Cf1mx5ge0
>>742
>薄型の利点は何だろう

手前に段差が無いので
パームレストを使わずとも手首の負担軽減。

キー同士にも段差がないので指を高く上げる必要がなくなり、
ストロークも浅いので入力スピードがアップするし、
底打ちしだ時の打撃も軽減するし
ストロークが浅いとtタイプ音も静かになる。
2018/01/12(金) 21:14:47.92ID:CWseGfx1p
>>725だけど、二日間使ってみて、すげえ打ち心地がさくさくしてて拍子抜けする
悪い意味じゃなくて、滑らかで切れがいいんだけどあっという間に打ち切っちゃうんで、まだ違和感がある感じ
慣れれば楽なんじゃないかなあ
音は静かというか、周りで同僚がPC付属のキーボードカシャカシャしてる方がよっぽどうるさいw

青歯スイッチオフにしてても、有線で繋いでるときはFn-TabでBTモードに切り替わるのは賛否あると思う

一応届いたときに家でゲームもやってみたけど、イマイチ押してる実感なくて微妙だった
普段はRomer-Gでやってるから、軽くて浅いスイッチ自体には慣れてるはずなんだけどね

ただMacBook Proのキーボードよりはずっと打ち心地がいいので、出張なら持っていきたい気分
2018/01/12(金) 22:02:07.29ID:5+fW7w8BM
アポーはせっかくいいキーボード持ってたのになにゆえ改悪してしまったのか…
2018/01/12(金) 22:06:24.89ID:hUFfMpzG0
Appleのキーボードなんて元から糞じゃん。
現行MacBook Proはその中でも最低の糞だけどな。
無理に薄くしようとするから、糞が出来るんだよ。
2018/01/12(金) 22:23:03.47ID:1xaFZd7c0
>>754
Apple ][ GS のキーボード
標準キーボード
拡張キーボード
拡張キーボード2

Appleのキーボードは傑作ぞろいなんだが???
まさかメカニカルキーボードのスレにいながらこの辺のキーボード知らない
なんて事はありえないだろうけど???
2018/01/12(金) 22:29:30.26ID:sld5nSDI0
つか「Appleのキーボード」でメカニカルってそこら辺だけだよね
Macwayだとかのサードパーティはもっと後までMac向けメカニカルキーボード作ってたけど
2018/01/12(金) 23:05:15.29ID:+2HCfOynM
>>749
これで注文すれば良いってことなのかな
丁寧にありがとう
https://i.imgur.com/YKm4OeT.png
758不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-K5rs)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:05:30.11ID:Cf1mx5ge0
>>752
>あっという間に打ち切っちゃうんで、まだ違和感がある感じ

指が浅いストロークに慣れるまで
最低でも2週間ぐらい掛かると思う。

逆に言うと、一旦慣れてしまうと
分厚いキーや深いストロークが嫌になる。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-K5rs)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:07:05.11ID:Cf1mx5ge0
>>753
>アポーはせっかくいいキーボード持ってたのになにゆえ改悪してしまったのか…

薄さへのこだわりも度が過ぎちゃったんだよね。
何事もやり過ぎはいい結果を招かない。
それは分厚いキーボードも同じ。
2018/01/12(金) 23:46:28.65ID:+dU7UXdY0
>>757
あのねww いきなり注文なのか! わかる訳ないだろ
すごいな煽るの辞めとくわ
2018/01/12(金) 23:56:55.30ID:zKk96YLQ0
常識的に考えて注文するのはTinaとスイッチと(必要なら)キーキャップと>>747だろ・・・
んで連絡欄で配列とか細かい注文をつける
追加で費用が必要になった場合は>>749で調整
2018/01/12(金) 23:59:51.70ID:1xaFZd7c0
>>609
今ならヤフに左利き用キーボード出てるぞ
メカニカルじゃないっぽいが
2018/01/13(土) 03:19:12.61ID:mzeGZD0w0
また盛大にレス番がぶっ飛んだなw
2018/01/13(土) 09:28:39.07ID:w3ydnDFCp
>>758
それはどうかな
もともと長年Appleのワイヤレスキーボードやノートのキーボードに手が慣れてたはずなのに、ゲーム始めたのがきっかけでRomer-Gに変えたらあっという間に手がなじんで「こっちがいい」ってなったよ
今回薄型買ったのは、有線無線両用で持ち歩きも無理じゃないからであって、触ってる感じじゃこれがOKになってもベストになるとは思わないな
2018/01/13(土) 09:39:27.47ID:RhhKHYCS0
DrevoのBTって今はまともになったの?
CaliburはBTだと遅延酷いわ途切れるわ配列カスタマイズ機能しないわで控えめに言ってゴミだったが
2018/01/13(土) 10:19:50.60ID:w3ydnDFCp
>>765
BTはちょっと(累計30分程度)しか使ってないのでよく分からん
今のところ特におかしいとは感じてないかな
767不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-K5rs)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:08.14ID:5G0uh+OC0
>>764

合理的な道具が、
使っていて楽しし道具とは限らないだよね。
無駄をなくして合理的に作れば、
自ずと感触的な物は犠牲になってくると思います。

逆に言うと薄型に慣れてしまうと
分厚いキーボードの「無駄」な部分が
嫌になって来る面もあるのです。
768不明なデバイスさん (JP 0H2e-q7DT)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:46:36.44ID:07fpuzd0H
久しぶりに秋淀行ったから色々試打してみたけどマジェ2の赤軸ってクソうるさかったんだな
今マジェ2使ってるけど色んな所で"赤軸は静音"とか書かれててハハッワロスと思ってたけど静かなのは本当に静かで驚愕したわ
2018/01/13(土) 19:01:18.50ID:rak7Tr4ua
1)マジェ2の赤軸ってクソうるさかった
2)色んな所で"赤軸は静音"とか書かれててハハッワロスと思ってた
3)静かなのは本当に静かで驚愕した

??
2018/01/13(土) 19:02:41.28ID:xo/++C9J0
>>768
何が静かだったの?
2018/01/13(土) 19:52:30.77ID:s7p0iNO20
マジェの赤軸って底打ちしなくても煩いの?
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d23-PvQ4)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:41.90ID:0UcE4OTI0
とりあえず動画見てうるさいかどうか判断したら?

https://m.youtube.com/watch?v=3dMtB6OksDI
773不明なデバイスさん (ワッチョイ eacd-K5rs)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:17:42.15ID:5G0uh+OC0
>>768
>マジェ2の赤軸ってクソうるさかったんだな

あそこのキーボードって明らかに低品質だよね。
2018/01/13(土) 21:51:59.90ID:eeztV6zp0
>>772
馬鹿?
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d23-PvQ4)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:59:22.17ID:0UcE4OTI0
>>774
???
2018/01/13(土) 22:56:50.21ID:9roiW5VW0
これ見てどうやって判断しろと
比較対象があるならまだしも
2018/01/14(日) 08:52:35.32ID:VS1AC3Ly0
まじぇまじぇ
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-T56j)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:14:21.81ID:h2wkrdP70
ホント主観と客観の区別も出来ないようなお子ちゃまは書き込まないで欲しい
2018/01/14(日) 16:02:57.00ID:tjGyWA3B0
残念ながらその望みは叶えられん
2018/01/14(日) 18:41:51.12ID:tOt1qfLs0
理力を信じろ
2018/01/14(日) 20:08:23.29ID:fzesploIa
そしてリアルフォースへ
2018/01/14(日) 23:51:45.99ID:XD5anYU10
アップルってアルプスからIBMのB01と同じやつに切り替わったよね
あの辺そんなに悪くなかったような
本格的におかしいのはジョブスが出したアイマックから
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d23-PvQ4)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:02:44.83ID:7R/Aqz/q0
ジョブズだったらメカニカルキーボードはうるさいから叩き割られそう、ファンレスとかこだわってた人だし
2018/01/15(月) 00:09:35.90ID:7sgB29SQ0
>>783
君がナニ言ってんのかまったく完全に意味不明なんだけど????

Jobsがいた頃の初期Apple社が出してたApple][やMac用のキーボードはメカニカル
じゃなかったとでも言うのか?
2018/01/15(月) 00:16:36.26ID:eiDo1xNxM
ジョブズは発達障害だからな、騒音には敏感であろう
ガイジだから効きもしない民間療法に頼って死んだ
自分の才能の価値よりも拘りに重きを置いて死んだ、ビジネスマン失格だわ
2018/01/15(月) 00:21:25.34ID:covU2pE20
頭痛が痛い事案発生!頭痛が痛い事案発生!
全ての全隊員は直ちに今すぐ集結して集まれ!
787不明なデバイスさん (アメ MMc9-PvQ4)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:32:49.94ID:yIq2tuIqM
>>784
apple創業時はラバードームのメンブレンすら無く、model mやコイルスプリングみたいにメンブレンシート+バネの構造が主体で、ラバードーム状のメンブレンの選択肢がない
2018/01/15(月) 00:57:00.64ID:bOuoJl1m0
iMacのマウスが大失敗作だったように
キーボードの方もデザイン優先で何も考えられていない
2018/01/15(月) 19:58:04.09ID:zLEa7Ys70
AmazonがMajestouchの在庫少なくなってきたけどモデルチェンジか何かあるの?
2018/01/15(月) 20:06:22.83ID:388UuLYZp
Cherryさんがおまいらのためにロープロのスイッチを開発したでー
https://techcrunch.com/2018/01/12/cherrys-new-low-profile-switches-may-help-bring-mechanical-keyboards-to-more-laptops/
2018/01/15(月) 20:21:49.34ID:eCWEdlVs0
これ待つわ
2018/01/15(月) 21:26:47.41ID:cqMf9KuJM
ヲチモノにでてたね
製品開発もほぼ終わってるのがあるらしい
2018/01/15(月) 23:25:11.32ID:kSuo4iFy0
うおおおおお >>790は楽しみ
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dcd-K5rs)
垢版 |
2018/01/16(火) 00:13:30.92ID:pG6FtLAT0
>>788
>iMacのマウスが大失敗作だったように

んな〜こた〜ないよ。
あのマウスのいい所はチャタる心配がない所。

それにしても薄型メカニカル評判高いですな〜。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0768TFM74
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dcd-K5rs)
垢版 |
2018/01/16(火) 00:16:00.58ID:pG6FtLAT0
>>790

この調子だと俺が有言したように、
うす型メカニカルは天下を取るな。
2018/01/16(火) 00:28:51.61ID:0OO8DK2Z0
ストローク15mmくらいあるキーボードってある?
2018/01/16(火) 00:42:34.39ID:ai8ghr7w0
>>796
https://i.redd.it/02lkdafug3901.jpg
2018/01/16(火) 00:44:56.90ID:0OO8DK2Z0
>>797
一応あるのかサンキュ
2018/01/16(火) 01:12:35.44ID:MYoE06O70
押下圧500gぐらいありそう
2018/01/16(火) 08:48:16.59ID:8PLRE08o0
>>794
これってusb外せるけど、BT接続ってわけではないですよね?
2018/01/16(火) 09:11:47.90ID:bDU8Vjkg0
CoolerMasterがロープロチェリーのキーボード試作機をお披露目したでー
https://youtu.be/P9uPldH23wA
なお、COMPUTEXに製品版が出る模様
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dcd-K5rs)
垢版 |
2018/01/16(火) 23:18:45.40ID:pG6FtLAT0
>>801

表面的にはパンタグラフっぽいけど、
母体が分厚すぎるな。

https://youtu.be/P9uPldH23wA?t=206
2018/01/17(水) 00:53:45.54ID:ZHdRiqE80
昔のラップトップ機エプソンのHC-20とかに搭載されてるメカって何だろね
結構好きだったのだが
804不明なデバイスさん (ワッチョイ a99f-eVLc)
垢版 |
2018/01/17(水) 07:57:27.06ID:qCR+kICP0
>>790 >>801
チェリーのロープロ
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
このままだとKaihuに先超されるだけだったからな

>>788
このロープロでMajestouchのテンキーレス静音きたら全力買いだわ
パームレストないと使いづらいって欠陥だもん
2018/01/17(水) 08:58:39.94ID:NeEE/y5mM
Kailhのロープロって特許切れのCherry MLのコピーだから先超されるってのはおかしいような
静音モデルは構造的に厳しそう
806不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-Bzji)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:24:37.70ID:fm9XICvn0
メカニカルキーボードはチャタリング気になる
静電気無接点はHHKBと言う変態キーボードだし
すると普通のメンブレンかパンタグラフの5000円前後のやつで落ち着いてしまう
2018/01/17(水) 09:32:49.32ID:YZ/j2JoLp
>>806
バッファローかどっかが、メカニカルライクなメンブレンみたいなのを作ってた
値段も五千ぐらい
2018/01/17(水) 09:38:44.73ID:EKo0wziU0
発売つい最近だっけ?
サンワサプライのこれ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-WAR3
2018/01/17(水) 10:23:19.41ID:K50fwdAt0
MLとKailhのロープロは構造違うぞ
2018/01/17(水) 11:29:25.06ID:gyx7FJ5D0
>>806
リアフォあかんのか?
2018/01/17(水) 18:34:35.30ID:X3Dtcygpa
>>797
気分だけでも小室哲哉になれるなこれw
2018/01/17(水) 22:34:47.46ID:RtjFucpM0
>>806
メンブレンはそもそも接点寿命が短いし押しっぱなしにすると尚寿命が縮むけどな
2018/01/17(水) 22:52:51.91ID:9BNky549M
メンブレンでも業務用のは長持ちするよ
少なくとも価格寿命比でいえばリアフォに負けない程度にはね
2018/01/17(水) 23:02:41.56ID:CNrAurpK0
>>812
5576-A01とか30年近く前のキーボだけど全く壊れる気配がありませんが?
2018/01/17(水) 23:07:47.05ID:zBGMYZTw0
メンブレンキーボードの寿命を縮めてるのはゴム椀部分であって、
メンブレンスイッチ自体は水に濡らしたりしないかぎり普通壊れないから
2018/01/17(水) 23:20:43.59ID:RtjFucpM0
>>814
バックリングスプリングやりベルタッチはキートップで直接押下してるわけじゃないからな
世の殆どのキートップ一体のステムで直接押下してるものは寿命短いよ

>>815
メンブレンシートそのものが湿気に弱かったりと色々と脆弱だからな
メカニカルだったら程度にもよるが多少の酸化膜が形成されても接点同士が擦れて通電するようになる
2018/01/18(木) 01:05:41.44ID:UoMLrBco0
ワシの寿命の方が短いわ
2018/01/18(木) 04:09:05.99ID:e4GUOKtR0
ロジクールの一番安いキーボード使ってたけど、買って1年もしないうちに
エンターキーがへこんで戻らなくなった
やっぱり安物は駄目だわ
2018/01/18(木) 07:43:21.38ID:xIIioSgt0
>>818
ロジの手厚い保証でもう一個プレゼントor1年近く持ったからコスパ的に十分だぜ!
ってならないかね
メカニカル買う代金で10台くらい買える安さだろうし
2018/01/18(木) 08:53:08.61ID:OA0kmQ+yp
>>818
やっぱなぜかエンターキーが壊れるよな
仕事用にメカニカル導入した理由がこれだわ
2018/01/18(木) 09:53:59.23ID:xIIioSgt0
カタカタカタ…ターン!!!勢?

ホームポジションの出っ張りが摩耗しなくなった事はあるけど
押したキーが返って来ないは無いんだ
2018/01/18(木) 10:38:35.63ID:qe7IV6hAM
>>818
パンタグラフ?
2018/01/19(金) 07:12:29.41ID:w8ShHg3c0
その手のやつはスタビライザーが外れたか、動きが鈍くなってるだけだから
ちょっと外して付け直すだけで直るかもね
2018/01/19(金) 14:34:35.28ID:q6BgF/k/0
PCワンズのキーボード担当のひといわく今オーテム軸が面白いらしい。kailhも金軸銀軸を出してるらしい。CHERRYスピード軸よりアクチュエーションポイントが浅いらしい
2018/01/19(金) 15:45:06.98ID:DfS5DFfH0
今面白いのはKailh BoxとGateron静音軸じゃないかな
Outemuは少し前にちょっとだけ流行った
2018/01/19(金) 16:01:57.21ID:v9P51rSO0
ODAは1年で4台チャタリングさせたらしいけどどんだけ酷い環境なのか気になる
その環境を変えられないらしくもう安いメンブレンでいいとかなんとか
2018/01/19(金) 16:20:14.45ID:IDPIVZCkM
kailh boxは3.6mmなので4mmに慣れてると使いズラくないかな?
2018/01/19(金) 16:35:05.56ID:lNGPCQxR0
kailhってなんて読むん?
2018/01/19(金) 17:04:25.12ID:7MQGdQOs0
カイルかケイル
なぜ社名のkaihuaのままにしなかったんだろうね
漢字に戻したら意味が分かるんだろうか
2018/01/19(金) 19:16:55.66ID:MlZtiyO5M
昔のasusみたいなもんだと思ってる
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 23cd-OAxt)
垢版 |
2018/01/20(土) 16:31:38.99ID:l+3oDpFj0
フルサイズのキーボードがいかにバカげているかが分かるな。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1101/829/trazcv29.jpg
2018/01/20(土) 16:35:22.36ID:SXHPFWNuM
バカげたデカさのパームレストだなとは思った
ゲーマーはバカでかいマウスパッド使ったりするしそういうモンなんだろう
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 23cd-OAxt)
垢版 |
2018/01/20(土) 16:36:47.43ID:l+3oDpFj0
分厚いキーボードはパームレストないと辛いということが
問題の根源にあるんだよね。
834不明なデバイスさん (アメ MMe9-I9Bm)
垢版 |
2018/01/20(土) 16:41:42.17ID:nEnyEJ7cM
フルサイズキーボードとテンキーレスのノート比べてもな
2018/01/20(土) 16:42:58.74ID:SXHPFWNuM
NGリスト整理したらまた薄らハゲが見えるようになってしまった悪寒
cd-ってNGName入れてる?

>>834
テンキーレスじゃなくてコンパクトじゃよ
テンキーレスはフルサイズからテンキーだけを切り捨てたもの
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 23cd-OAxt)
垢版 |
2018/01/20(土) 16:48:12.90ID:l+3oDpFj0
>>831
>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1101/829/trazcv29.jpg

左に映ってる巨大なBOXはグラフィックスボードだが
それを遥かに超える性能のグラフィックスボードが、
この薄いボディーの中に収まっているだから凄いよな〜。

http://i.gzn.jp/img/2018/01/03/imac-pro-mystery-chip/00.jpg
2018/01/20(土) 16:51:14.62ID:VtrViNJgM
>>831
その前にノートに繋ぐのが間違いだな
潔くデスクトップを買え
2018/01/20(土) 18:14:39.72ID:+YFkNFcY0
経理だの家計簿つけるだのするならともかくゲーミングでテンキーって邪魔極まりなくね?
2018/01/20(土) 18:27:58.12ID:CCbMn/4H0
RTSや特殊操作の少ないFPSならそうだが、シム系とかMMO系とかだと意外とテンキー無いと困るぞ。
2018/01/20(土) 20:11:53.07ID:LKGzEXZV0
>>838
MMOやRPG系はテンキ―にショートカット割り当てるから必須。
アクション系のキーは左手デバイスに収めるが、リアルタイム反応必要ではないキーはテンキ―に収める。
こうするとマウス操作しない時に右手でショートカット押せる。
スタンドアローンのRPGなんか自作MODでキーバインドMOD作るから、テンキ―必須になるなぁ。
2018/01/20(土) 21:11:39.34ID:H7ISYNif0
ならテンキーだけ別に買えばええヤン
2018/01/20(土) 21:35:55.15ID:LKGzEXZV0
>>841
HHKにテンキ―でやった事あるんだが、今度はファクションキーが無いので不便だった。
結局フルキーの106や108使うのが最も少スペースで使えるキーが多い配置取れるんだわ。
少スペースならFKB-8811が良いんだが、ロールオーバーの問題で使いにくい。
特にテンキ―で0+1やエンター+1とかの同時押しが出来ないキーボード多いので、Nキーロールオーバー必須になる。
2018/01/20(土) 21:41:17.73ID:zTyjOIeU0
テンキーショートカットって発想がなかった
多ボタンマウス使ってたな、今はリアルタイム性のあるゲームやらないからトラックボールだけど
2018/01/20(土) 23:09:23.72ID:H7ISYNif0
GSキーボが19000円てすごいな
つか1万円前後で推移してた気がするんだが、ピンクだから?
世間的にはオレンジよりピンクのほうが好まれてるからとか?

19000円出すくらいならM0116を4〜5枚買うほうが幸せな気がするが
2018/01/20(土) 23:30:30.30ID:ddIgP6uw0
>>844
数年前はもっと高額(日本製は)だった記憶がある。
パーツ取りではなく使ってみたいということなんだろうけどADB=USB変換が必要だから安くなったのかな。
2018/01/21(日) 01:23:18.26ID:rxl4cOim0
思い切り広いデスクにしたい
2018/01/21(日) 09:02:28.83ID:NCYmSrIX0
多ボタンマウスは慣れなかったな。ボタンを握ってしまう事故多発w
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 25b3-B0aQ)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:01:21.12ID:p76mYg4Q0
テンキーないと電卓アプリ使う時困るじゃないか
2018/01/21(日) 14:14:54.84ID:ZDoVdaff0
スマホでやれば
2018/01/21(日) 21:10:50.80ID:YgWPIBGrp
どこかの変態キーボードがテンキーを脱着式にして、左側にもつけられるようにしてたな
欲しいと思った
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 23cd-OAxt)
垢版 |
2018/01/21(日) 21:17:57.86ID:4p5pEnNb0
テンキーってくっついてる必要なくない?
同じデザインである必要性もない。

普通に後付のブルートゥースでいいと思う。
2018/01/21(日) 21:49:00.00ID:EWFuR8hB0
友達の税理士が他の事務所に居候してた頃左手で電卓を打つよう訓練されたらしく、テンキーも左側にした方が便利だとかで外付けテンキーを使ってる。右利きだと右手は筆記具、左手で入力・計算できるから仕事が早いのだと。
左側にテンキーのあるモデルは今はなきクレバリーで見た。あんまり売れてなかったようだ。

>>851
なぜわざわざテンキーも電源管理しなきゃならんのだ。面倒臭い。
2018/01/21(日) 22:24:48.13ID:/2pvA9lj0
電卓もブラインドタッチあるし簿記検定で右手左手どっちで打つかみたいな戦略があったりして意外と奥が深い
されどテンキーなのだ
2018/01/21(日) 22:34:50.75ID:4LcbruE20
普通の電卓の外観にミニUSB端子がついててテンキーとしても使えるよ、って売りの商品があったな。
数年使ってたがコーヒーぶっかけて壊して買いに行ったらもう売ってなかった。
2018/01/21(日) 22:37:54.26ID:4LcbruE20
今探したらキヤノンとカシオから出てるのね。
買いに行ってくる。
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 23cd-OAxt)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:40:31.75ID:4p5pEnNb0
>>852
>なぜわざわざテンキーも電源管理しなきゃならんのだ。面倒臭い。

1年半も電池が持つのに管理も糞もないだろ。
それよりも自由な位置に設置できることの恩恵も大きい。

こんなスグレモノもある。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41TjABIDzaL._SX300_QL70_.jpg
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 23cd-OAxt)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:42:18.63ID:4p5pEnNb0
事務やってるならともかく、
テンキーなんて毎日必要となるものじゃないし、
必要な時だけ机からさくっと取り出して使えた方がスマート。

https://www.multitronic.fi/images/prod/C/3/ST-SALKPM-1.jpg
2018/01/22(月) 09:05:41.53ID:f5p+VIGtM
テンキーだけならエルゴノミクス的配置が出来るしね
2018/01/22(月) 09:13:39.66ID:8myvRO1p0
テンキーは左に置くもの。フルキーボード考えたやつ絶対左利きだろ
2018/01/22(月) 09:24:45.35ID:nvBYaj3zM
そもそもその時代にはマウスは一般的入力デバイスでなかったから
利き手の方が早く打てるであろうから右にテンキーが置かれたんじゃないかね
2018/01/22(月) 09:39:16.26ID:8myvRO1p0
そのマウスがない時代の名残説もあるけど
今マウス使うのが主流になってんだから左につけろよって話しだよな。
2018/01/22(月) 09:49:48.92ID:nvBYaj3zM
一番テンキー打つ表計算ソフトなら右側にあったほうが
わざわざ左手鍛えてない素人には効率的に見えるけどな
カーソル移動は方向キーでやるし

俺はフルキーボードと必要な時に左側にテンキー後付派
家ではテンキーレスに両手トラックボールで2カーソルを同時操作する
2018/01/22(月) 11:05:48.70ID:BizxEAyI0
会社ではFILCO MINILA & テンキー & トラックボール
書類をデスク一杯に広げたいからコンパクトが良かった
テンキーは左配置で右手でトラックボール操作よ

自宅ではFILCO FKBN91MC/JB(TKL) & Logicool G303
一応テンキーは用意してるけどデスクの隅っこに押しやられてるな
ローセンシでゲームするからスペース確保できるTKLが良い感じ
864不明なデバイスさん (アメ MMe9-I9Bm)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:22:09.86ID:wR0npbQEM
スレチになってしまうがibm model mのオクの相場昔より安くなってね?

角ロゴや箱付き青ロゴmodel mの値段が7000円なのはおかしい
865不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM79-0dBf)
垢版 |
2018/01/22(月) 13:19:37.41ID:pjfYq4WfM
マウスを左手で操作する or
トラックボールを足で操作する
2018/01/22(月) 13:36:24.61ID:EuZ/2pCb0
本体有線でテンキーだけワイヤレスでもいいな
ゲームに要らんし
2018/01/22(月) 19:26:26.98ID:djyJx2bv0
ポインティングデバイスを可能な限り使わない
868不明なデバイスさん (アメ MMe9-I9Bm)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:22:53.05ID:dTa/5XfUM
adbアジャスダブルキーボードのテンキーは脱着可能で左右どっちにもテンキー付けれるから便利だな

http://imgur.com/bAU8utA.jpg
2018/01/22(月) 20:26:17.48ID:53Wc0YZs0
全然
870不明なデバイスさん (ワッチョイ dd9f-CCHm)
垢版 |
2018/01/22(月) 22:38:18.98ID:CY3Tdo2B0
Cherryの新低背キーを採用したキーボードを発表しているのって
まだcooler masterくらいかな?
日本企業だとどこが一番最初に採用するかな。

>>866
できれば、テンキーレスのキーボードにUSBハブがあって
そこに無線のテンキーつけられるのがいいな。
2018/01/22(月) 23:39:59.90ID:djWlCH7g0
>>870
Vortexも出すよ
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 23cd-OAxt)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:16:01.07ID:CPsfsx0p0
薄型メカニカルに興味を持つ人達が後を絶ちませんね w

メンブレンの世界では
既にうす型が厚型を駆逐しておりますが、
メカニカルの分野でも同じことが起きるはずです。
2018/01/23(火) 00:25:18.20ID:oFlbVY800
モデルMは劣化しないからな
変色しないし表面が削れたりもしない、キータッチもずっと同じ
ケーブルも交換できる
逝くときはメンブレンあたりだけど、これもUnicompが補修サービスやってたりする
一台あればずっと使っていけるのでいらない人たちが処分し始めてるのでは
2018/01/23(火) 03:04:19.10ID:+uqiOwo30
Drevo Joyeuse が11月に発売前動画レビューが出たけど
royal kludge RK929 がそれよりも前に発売されてて見た目同じ
BT・USB周りが違うぐらい?
会社に詳しくないけど別会社ならOEMとかかな
2018/01/23(火) 03:23:46.50ID:8PNStPnPM
あの辺のメーカーはケースのロゴだけ変えた製品を揃って出してるイメージがある
2018/01/23(火) 12:55:18.61ID:ODJxEu960
アーキスProgresTouch RETROのピンク軸買った。
ケーブルの取り回しがいいのが決め手だ。
2018/01/23(火) 13:06:48.19ID:kxg6hm1RM
>>876
音は静か?
2018/01/23(火) 23:52:54.54ID:f4LhjaVy0
>>877
静かすぎ
スコスコ…って
2018/01/24(水) 00:01:31.21ID:9QO+f5hP0
ピンクだけは大嫌いだわ
底を打ったときの靴底のウンコを踏み潰すようなネチョっとした感触が生理的に無理
リアフォの雀卓やピアノを思わせるストっとした底打ちとはかけ離れてる
2018/01/24(水) 00:34:06.25ID:pmvOaQMt0
りアフォ厨はホント気持ち悪いな
打鍵の感覚は所詮ゴム椀のくせに
2018/01/24(水) 00:39:16.44ID:9QO+f5hP0
>>880
いやリアフォより赤軸のほうが好きだよ
ただ、ピンクを推す人の「リアフォに近い」だけは認められない
2018/01/24(水) 00:41:47.42ID:g8+LQgT+0
品がない
2018/01/24(水) 00:44:35.05ID:ODNOSXSLM
ピンクのネチョっとした感触はゴム足によるものだから、
リアフォをメンブレン扱いするならピンクも同様に純粋なメカニカル軸とは言い難い
2018/01/24(水) 08:07:44.94ID:ZytZ6bnV0
 アーキスのprogresstouchRETROは「なんか情けない」

majestouch2よりも プレートマウントが0.数ミリ薄い。爽快な打鍵感がない。

ケーブルの取り回しを考えると、majestouch2convertibleを買ったほうがいいかなって思うが、価格が7千円近くも高い。
2018/01/24(水) 08:24:00.03ID:ZytZ6bnV0
>>180
軽い。

しかも薄くて、プラスチックマウント(?)なのに指が痛くなる。

あれはおすすめできない。

使うなら、3.5mmのMX中華軸。
2018/01/24(水) 08:41:17.05ID:ZIY3PG/tM
>>885
3.5って言うとkailh box?
2018/01/24(水) 14:21:39.38ID:N2leHZ2V0
>>884
FILCOスレから出てくんな
2018/01/24(水) 19:23:20.48ID:ZmFID1vx0
retro tinyちゃんかわいいよぺろぺろ
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 5323-zM9M)
垢版 |
2018/01/25(木) 01:10:36.36ID:y9KXMz2I0
今ヤフオクで出てる4万のテラドライブキーボードの出品者の経歴見たらこの前1万6千円で落札されたやつをそのまま転売してるのな、おのれ転売ヤーめ
2018/01/25(木) 12:43:50.93ID:uL6ZThOad
retro tinyにFキー付いてたら最高のんだけどなあ
2018/01/25(木) 13:56:16.27ID:vnCttdg7p
ロープロチェリーの無線はよ
2018/01/25(木) 17:25:36.74ID:lW3OyR/0M
>>889
今そんなにすんの?
2018/01/25(木) 23:53:18.29ID:ENaCwBNL0
テラのそんなに良かったっけ?
単にレアってだけかな
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 5323-zM9M)
垢版 |
2018/01/26(金) 00:32:39.05ID:w6RacoF60
珍しいalpsバックリングだがいくら何でも高すぎ、売れ残りのクソ高いibm model fみたいなことになるだろう
2018/01/29(月) 22:03:35.35ID:/HkDmYrfM
掃除してたら押入れから日立のベーしくマスターとかいうのが出てきたんだが、キーボードは
しっかりメカニカルなんだな。ALPSの青軸?
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 5323-zM9M)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:32:24.43ID:2waDD3+50
>>895
キーキャップ外して画像うp
2018/01/29(月) 22:43:33.61ID:/HkDmYrfM
>>896
コンピュータ博物館作る予定もないんで全部ばらして捨てちゃったよ
刻印まで確認してないけど、これとそっくりだった

http://sandy55.fc2web.com/keyboard/acer_kb101a/sw2vga.jpg
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 5323-zM9M)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:51:19.37ID:2waDD3+50
>>897
軸も残ってないのか…非常に勿体無い。

他のキーボードにわざわざはんだ付けで移植させれば今でも使えるんだけどな。pcで使える青軸探すとクソ高いぞ。
2018/01/29(月) 23:09:19.05ID:y8xfEO2o0
ベーシックマスターって雑誌で見ただけで
本物見たことも触ったこともないわ
2018/01/30(火) 18:24:51.16ID:9IA1GmEh0
>>897
それスイッチの画像つきでヤフオクに出せば5k超えるぞ
2018/01/30(火) 21:25:03.16ID:er6Oi46C0
MB-S1のスイッチはどこのだったのかな。特にそんなに良かった記憶はないけど。
2018/01/30(火) 22:44:47.45ID:I6CTdC5f0
売ればいいのに もったいねー
2018/01/30(火) 23:14:23.53ID:yZLs1QT90
ベーシックマスターのキーボードは確かフタバ軸だったと思う
ALPSじゃない
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 5323-zM9M)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:28:14.72ID:EWBTwhW50
ALPS青軸て意外と押荷重重いよな。
2018/01/30(火) 23:45:35.52ID:Hp9XQVqU0
アルプス青は、88で使われていたからそれなりに普及したが
国内で他に使われた例はほぼないのではないか
クリックのやつは、米国人好みだ
2018/01/31(水) 00:48:51.09ID:YdxRbYKK0
>>905
AXキーボードに採用例がある
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 5323-zM9M)
垢版 |
2018/01/31(水) 06:47:15.84ID:6u9LPfs00
>>906
そのAX配列のキーボードは配列のせいもあり今では余裕で1万超えてしまうから酷いwww
2018/02/01(木) 16:21:01.17ID:PV7Q36360
サンワがまたメカニカルキーボード出してるやん
赤と青軸の二種類、テンキーも有り無し選べる、ロープロファイルをうたってるな
2018/02/01(木) 16:40:38.73ID:7nX9Lp3NM
おおすげー
2018/02/01(木) 16:43:36.31ID:7nX9Lp3NM
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB057R
2018/02/01(木) 16:51:21.86ID:pi64mrql0
サンワに9k出すなら他の買うわ
2018/02/01(木) 16:55:42.78ID:1GZ/0AWF0
所で、なんでみなさんCherryML軸のクローンなんか有り難がってんの?
2018/02/01(木) 17:11:18.89ID:ajQK1hJO0
まあ触ったことがなければな
俺はMXロープロに期待
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 779f-Csfq)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:35:47.43ID:6CaEmdaM0
>>910 >>912
ページのどこにもメーカーの記載がないと思ったら
CherryのMLのパクリ中華Kailh軸か・・・

しかもそれをCherryのMXロープロが出た直後に
9000円で販売しちゃうんだもんなあ >> 911
まさに日本企業って感じ
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cd-1Awt)
垢版 |
2018/02/01(木) 20:08:27.16ID:weXzE7jG0
>>908

薄型化で静かになるてのもポイントだね。
https://youtu.be/tLE4hWA3poQ
2018/02/01(木) 21:47:55.14ID:kGqLjR0yM
>>914
>しかもそれをCherryのMXロープロが出た直後に
>9000円で販売しちゃうんだもんなあ >> 911
>まさに日本企業って感じ
その認識は誤りやで
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cd-1Awt)
垢版 |
2018/02/01(木) 22:00:50.63ID:weXzE7jG0
Cherryの方が上とも限らないしな。
2018/02/01(木) 22:05:07.72ID:7nX9Lp3NM
kailhの普通の赤軸は好きだ
boxとロープロはどんな感じなんだろうね
2018/02/01(木) 22:11:17.90ID:JIabOOuv0
むしろ日本企業のわりに尖ったものを出してきたなって印象、面白いと思う
2018/02/01(木) 22:15:13.13ID:vPAJfXzb0
kailhのロープロ気になってたから買いてえわ
青軸うるさいのかな
2018/02/01(木) 23:01:55.61ID:1GZ/0AWF0
MLスイッチ自体は相当昔からあるんだけどな
2018/02/01(木) 23:08:54.62ID:UWq3GFul0
MLとKailhのロープロじゃ別物なのに
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 9723-FUbs)
垢版 |
2018/02/01(木) 23:14:59.81ID:pTposXba0
ロープロ何て東プレですら作ってたくらいだったのに…

打鍵感はお察し
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cd-1Awt)
垢版 |
2018/02/01(木) 23:25:18.31ID:weXzE7jG0
メンブレンはもう薄型がメジャーになってるけど、
その流れは間違いなくメカニカルにもやってくるよ。

今までは薄型を望むとパンタグラフしか選択肢がなかったけど、
これからはメカニカルも選べるようになってくるから
ますます厚型は不人気になってくる。
2018/02/02(金) 00:05:18.05ID:ro7rcz3O0
薄型=ショートストロークなのでタッチが悪化するな
まぁ薄型がメジャーなんてまずあり得ない事だな
一時期死にかけてたメカニカルが復活してるくらいだから
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cd-1Awt)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:15:49.66ID:gKmCOCuh0
ストロークが浅いと言っても
静音リングの入ったメカニカルと一緒だから
直ぐに慣れちゃうと思うけどね。
2018/02/02(金) 00:27:09.18ID:zpw/H8Ei0
サンワとかエレコムとか
あの辺のは全然買う気がしないわー
作る方の情熱が感じられない
ただ売れればいいだけ
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cd-1Awt)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:33:09.12ID:gKmCOCuh0
キートップのLEDの透過型だから刻印は消えないし、
FILCOなんかよりかは断然いいと思うけどね。
2018/02/02(金) 01:20:20.27ID:ro7rcz3O0
そもそも静音リングを入れる事自体が一般的ではないし、
CherryのMLスイッチが出た当時は全く流行しなかったからな
メカニカルが再興して多数のメーカーの競争が起こった結果、他と異なる独自性を出したいだけで実用性やタッチはどうでもいい存在として登場しただけに見える
2018/02/02(金) 01:40:34.24ID:XBGbkq3DM
御託はいいから打ってから話題にしようや
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 779f-Csfq)
垢版 |
2018/02/02(金) 07:29:56.44ID:2uyLQtFf0
ロープロの利点は
ストロークが4mmより3mmが良いとかではなく
キートップの位置が低くなることだと思う
パームレストは不要になるし、数値キー入力時に手首を上げる動作がなくなる
cherryでないのが唯一残念だけど、方向性としては良いと思う
2018/02/02(金) 07:59:49.40ID:BhOFuRUnd
>>924
ステンレスメカキー、ギアリンクメンブレ
2018/02/02(金) 08:20:29.19ID:zpw/H8Ei0
ロープロでクリックってできるの?
エプソンのHC-20みたいなの期待してるんだけど
2018/02/02(金) 08:58:20.06ID:ZdU5m2Oy0
かなを付けるなら数字キーみたいに四隅に配置しろといいたい
Eが中央にあるせいで「ぃ」が窮屈で気持ち悪い
そのサンワのメカニカル面白そうだと思ったけどやめたわ
2018/02/02(金) 10:19:41.35ID:v3+BwLjzM
>>934
キーキャップだけ変えるとか?
2018/02/02(金) 11:07:04.38ID:nSaW2DYU0
カタカナひらがなキーの所をAltキーにしてほしかったな
カタカナひらがなキーのキーコードは Fn+Alt で出すということにして
どうせカタカナひらがなキー使う人はごく少数なんだし
2018/02/02(金) 11:48:11.85ID:7XAatLO+0
>>927
情熱とかなんなんだよ
スピリチュアルキーボードか
2018/02/02(金) 21:10:24.35ID:8ngz2GUp0
>>934
LED位置の都合で文字を上部に寄せるチェリーはksだね
2018/02/02(金) 21:15:22.02ID:YG6zHOYR0
薄型化でパームレストいらんくなると結果的に省スペース化と言えるので各社開発頑張ってほしい
2018/02/02(金) 21:31:03.25ID:DdFZvrxD0
>>939
薄い方が良いにこした事は無いんだけど、パームレストの有無に関係無く、キーボード手前の空間必要面積はかわらんだろ。
薄型にしても少スペース化に貢献はしないだろ。
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-1Awt)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:32:31.98ID:nQlWx63u0
同じ設置面積でも、厚型と薄型とでは
見た目の大きさが全然違うぞ?
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-1Awt)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:35:43.51ID:nQlWx63u0
厚みが違えば丸で違う。
http://i.imgur.com/IevF2.jpg

ノートの上に乗せてみる(違和感全くなし!)
http://i.imgur.com/OHsvA.jpg
http://i.imgur.com/UJ2C9vu.jpg
違和感ありまくり w
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/496/289/d096af0742.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ishikawam/20120323/20120323092841.jpg
http://imgur.com/ODfxy.jpg
2018/02/02(金) 22:49:29.16ID:6DmdWDkq0
LeaningTech キースイッチ メカニカルキーボード キーカップ キーカバー Cherry MX
http://amzn.asia/bkc07x5

この4軸or9軸のお試しキーって本物(実際に)使えるのでしょうか?
osu!というゲーム用に画像のように自作しようと思ってるのですが使うキーは2つで十分
10個入り1000円は高いし他の軸も試したいのでこのセットを2つ買えばいけるんじゃね?と思った次第です
https://i.imgur.com/Dw67YWr.jpg
2018/02/02(金) 22:53:59.50ID:CqYx8Nxi0
使えるけどAliexpressで買ったほうがはるかに安いぞ
2018/02/03(土) 00:07:07.09ID:I5AipcaS0
>931
パームレストが無いと打ちにくい程手前列のキートップが高いのは設計不良だよ
新規参入したようなメーカーのキーボードだとたまにある

>>942
http://i.imgur.com/IevF2.jpg
これの薄い方は薄型スイッチでも絶対に実現できない厚み
メカニカルだともっと分厚くなる

あとノートの上に外付キーボードを乗せること自体が違和感ありまくり
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-1Awt)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:10:21.18ID:/kBuSR6W0
>>945
>パームレストが無いと打ちにくい程手前列のキートップが高いのは設計不良だよ

普通の分厚いキーボードが全てそれに該当する。
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-1Awt)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:11:50.29ID:/kBuSR6W0
>>945
>あとノートの上に外付キーボードを乗せること自体が違和感ありまくり

でも、そういう使い方をしたくなるほど
ノートのキーボードは打ち心地が悪いんだよな〜。

ノートの手前に置くと近すぎて打ちにくいし。
2018/02/03(土) 00:17:51.82ID:I5AipcaS0
>>946
俺はメカニカルを100本くらい持ってるけど、明らかに手前が高過ぎてパームレスト無だと打てないのが二本だけあるな
いわゆるゲーミング用ブランドのモノだけど
その他はパームレスト要らんよ

>>947
それはノートを使ってること自体が間違いだな
液晶モニタ+液晶アームを遣え
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 9723-FUbs)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:30:03.04ID:I+eUQ7tO0
>>948
話の流れ変えてしまうがメカニカルキーボード100枚てどうやって保管してる?ダンボールに入れて押入れに突っ込んでる?レンタル倉庫?

コレクションのキーボード増えてきたから収納方法が知りたい
2018/02/03(土) 00:34:07.13ID:I5AipcaS0
>>949
エアクッションで巻いて、Amazonのキーボード用段ボールに入れて積んでる
最近は押入れに入りきらんからちょっとはみ出して外部にキーボードタワーを形成しているが
Amazon段ボールにしてもかつてのネオテック段ボールにしてもやや大柄だからジャストサイズの段ボール箱のオーダー発注を考えてる
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-1Awt)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:39:47.72ID:/kBuSR6W0
>>948
>その他はパームレスト要らんよ

このトラボを使うのに
パームレスト要らないと言うようなものだだな w
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uogiawi/20091129/20091129161049.jpg

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uogiawi/20091129/20091129161049.jpg
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 9723-FUbs)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:43:50.96ID:I+eUQ7tO0
>>950
なるほど案外どうにでもなるんだなサンクス。

その100枚の中で一番使いやすい奴て何?
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-1Awt)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:50:27.50ID:/kBuSR6W0
「訂正」
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uogiawi/20091129/20091129161049.jpg

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uogiawi/20091129/20091129161046.jpg
2018/02/03(土) 00:51:44.16ID:I5AipcaS0
>>952
希少価値が高すぎず、分解掃除もしやすいなんて事を考えると中華やCherry純正が一番気楽で使いやすいな
機能だけで言えばSK-D100Mが一番高速タイプしやすい気がするし、仕事やゲームじゃなければ配列はHHKBが一番かな
2018/02/03(土) 00:56:22.58ID:EdOc5Yrt0
普通の段ボールって中の品の劣化を促進しちゃうんだよね
黄ばみとか虫とか
専用の箱作ってもらうといいかも
ttps://www.hozon.co.jp/
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 9723-FUbs)
垢版 |
2018/02/03(土) 01:08:26.54ID:I+eUQ7tO0
>>954
alps軸が話に出てこないのは入手困難なのとスムーズエイド必須だからかな?

俺はadb標準キーボードのalpsオレンジ軸が好きだわ、最近静電容量式でクリック感があるmodel fが気になるがゲームするには軸が重そうだし現状維持で充分だよな
2018/02/03(土) 01:16:23.48ID:I5AipcaS0
>>956
D100MはALPS黒軸だよ
ALPS青は感触は好みだが、スイッチも全部で500個くらいしか無いから気楽には使えないな
普段はどうでもよいモノを使う方が変に気を遣わなくて済むから楽だ

AT84なら軽くは無いがタッチは良いし打ち易い部類だぞ
配列がアレだが
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 9723-FUbs)
垢版 |
2018/02/03(土) 01:26:46.59ID:I+eUQ7tO0
>>957
青軸のスイッチ500個てそんな有れば充分やん…俺なんてまぐれでヤフオクで7000円で売ってたのでやっと1枚買えたくらいやし、しかし白接点てがっかりしたが

model fやっぱ使いやすいんやな、角ロゴで満足してたがやっぱmodel fの方が圧倒的に凄いのかな
2018/02/03(土) 01:54:43.68ID:I5AipcaS0
>>958
Model MとModel Fはどっちが上位互換とかではなく別物だな
系統が違うからModel Mが好きな奴がModel F打っても気に入るかわからんし、
Model M嫌いな奴でもModel Fは気に入るかもしれん
2018/02/03(土) 07:06:12.17ID:V/wOT22O0
>>949
ヤフオクでKB3920大量出品してるのを単価250円ぐらいで落札。
相手に「箱だけ欲しいから中身要りません」と連絡。
落したのは15個だったが、余ってた箱も合わせて20個送ってくれた。

ちなみにキーボード用の箱作ると100個単位で400円〜600円ぐらいかかる。
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 779f-Csfq)
垢版 |
2018/02/03(土) 08:53:26.94ID:hIsYGkqU0
>>908-910
のサンワの薄型メカニカル 400-SKB057R
がほんとに惜しい
中華Kailhロープロ軸採用なら
なぜもっと早く出せなかったのかな

中国HAVITのKailhロープロ軸採用のは去年の10月に出ていたから
4ヶ月も遅れて同じような商品を同じ価格で出していることになる

ロープロメカニカルを求める人がHAVITに大分流れてAmazonで高評価しまくってる

経営の思い切りが前々違うのかな
2018/02/03(土) 09:58:05.39ID:qp1vdN9m0
>>961
amazonで高評価しまくってるって言われるとステマかと思ってしまう
中華商品が謎の高評価って良くあるし
2018/02/03(土) 11:36:52.21ID:W2rqrXDk0
日本語が怪しくなくてその商品だけの単品レビュアーじゃないやつなら
多少は聞く耳を持ってもいいんじゃないかな
それも信じられないならもうこのスレにも来る必要ないぞ、時間の無駄だ
お前は自身の五感と、目前にある対象物以外に何も必要じゃない
2018/02/03(土) 13:16:23.70ID:T0RluGIj0
サンワのってRGBじゃないよね?
設定ソフトも無さそうだし
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-1Awt)
垢版 |
2018/02/03(土) 14:04:15.33ID:/kBuSR6W0
>>961
>中国HAVITのKailhロープロ軸採用のは去年の10月に出ていたから

ヒント:日本語
2018/02/03(土) 15:44:04.87ID:PhOtn+rW0
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075463KKC/

kailhの光軸が買える
誰か買って試してよ!
お願いだよ
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-COLZ)
垢版 |
2018/02/03(土) 18:59:37.12ID:Gurs1oOG0
韓国イラネ
2018/02/03(土) 21:23:45.73ID:Q4KwaNkg0
お前イラネ
2018/02/03(土) 22:19:26.09ID:Gurs1oOG0
朝鮮人は黙ってろ
2018/02/03(土) 23:14:49.07ID:cplKgMGK0
>>969
子供は消えてどうぞ
2018/02/03(土) 23:26:15.22ID:I5AipcaS0
韓国も中国もあれだけキーボードに情熱燃やすなら静電容量式とかModel Mみたいにシャーシを湾曲させた奴出してくれんかね
2018/02/04(日) 00:29:22.86ID:gB0teIWu0
日本は老人ばかりだが、欧米中韓は若い奴らが熱心にやってる
2018/02/04(日) 00:31:26.98ID:gB0teIWu0
>>957
SK-D100Mが打ちやすいってのわかる気がする
AT101Wもそうなんだけど、黒軸と軽いキーキャップのバランスがいいんだよな
昔のピンク軸なんかよりずっと速く打てるよ、たぶんゲームにも向いている
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 9723-FUbs)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:52:15.78ID:uE1qo+Rv0
日本が熱心に頑張っても安いパチモンスイッチに翻弄されアルプス軸のように消滅してしまうからな、東プレも静電容量で頑張ってるが、中華の静電容量人気出てきてるので同じ二の舞いになってもおかしくない
2018/02/04(日) 05:54:21.92ID:fmghKqan0
ALPSスイッチは実はALPS製ではなくALPSと台湾企業の合弁会社の製品だからな
それにパチモノスイッチなんか有っても無くてもメカニカル市場自体が縮小してたからいずれにしても運命は決まっていたし、
当のALPSスイッチ自体が簡易化したり台湾の組み立て工が独自の足を折って半田付する手法を使ってたせいで偽・簡易・Cherry共に全部チャタリングして
悪評が立って自滅だからね

今は雨後のタケノコのように中華ブランドが立ち上がっているがいずれ揺り戻しというかある程度淘汰されるんだろうな
格安で買いまくれるのは今の内だけだ
東プレはATM向けとか企業オーダーメイドの特殊キーボードをあちこちで手掛けてるし無くならんだろうな
2018/02/04(日) 06:29:32.08ID:EvbHclHM0
>>965
JIS配列なのはいいんだけどかな表記まで入れちゃうのは最高にダサい…
2018/02/04(日) 19:11:33.40ID:IhfOO2lN0
日本人もどきはひらがな嫌いだろうね。キートップ用のハングル文字シールがあるから買えばいいよ
2018/02/04(日) 19:21:23.43ID:ztxis4jGM
ひらがな表記があると見づらいんだよな
タイプ中は見ないんだけどね
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-EwHM)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:49:44.17ID:GW7Im+zI0
次スレ
メカニカルキーボード総合23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517741252/
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-1Awt)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:13:49.15ID:kTtSLQTF0
>>978
>ひらがな表記があると見づらいんだよな

って言うか英語キーボード使えよ w
2018/02/04(日) 20:36:54.72ID:EvbHclHM0
東プレやFilcoもJIS配列かな表記なしモデルをラインナップしてるし
US配列やかな表記ありJIS配列より売れ筋じゃないの
2018/02/04(日) 20:45:43.12ID:xuLopnxNM
ひらがな表記なんてJYBをみかか読みして笑ううくらいしか用途無いのにな
2018/02/04(日) 21:36:48.39ID:bOSpLJixM
たていすかんな
2018/02/05(月) 01:16:49.63ID:nUNRGbMg0
日本人も立ち上がれよ
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-EwHM)
垢版 |
2018/02/05(月) 02:47:52.44ID:u/Tr7Ax60
2018/02/05(月) 17:03:32.41ID:r+HaBsqc0
テカリが出たら寿命と考える。
2018/02/06(火) 04:58:49.45ID:Xsrtq2k70
コリア軸の調子はどうですか?
2018/02/06(火) 08:24:47.12ID:TaocOSWz0
9a砲のストロークは3センチで3こすり半でチャタ暴発ニダ
2018/02/06(火) 08:27:14.19ID:VYCHcUDe0
>>987
コリア軸ってなに?
koreaだから韓国メーカーの軸があるってこと?
2018/02/06(火) 13:18:46.61ID:Xu3mpWnp0
オムロン軸もうちょっとコスト掛けてあの引っ掛かりなくせば覇権取れたのにな
2018/02/06(火) 20:40:18.55ID:l6wZVX5g0
メカニカルは黒いのばっかだな。
白系のを出してくれ。
2018/02/06(火) 21:13:23.17ID:LvBcWHos0
Cherryより耐久性が高い互換軸メーカーってあるの?
2018/02/06(火) 22:28:54.37ID:4N3mApyB0
でででで出たああああぁぁあぁぁぁぁぁあああ

SGI Silicon Graphics 9500900 英語配列 AT101
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c652677398

もう人類の歴史において、いや地球の歴史においてこのくらい程度のいいSGIの
ビッグフィートはもう二度と出品されないかも知れない
ここまで程度のいいビッグフィートがこの地球に残ってたのは奇跡以外の何者でも
ないわ。まさに今、歴史を目撃しているとしか
2018/02/06(火) 22:34:23.88ID:EohcviAN0
宣伝乙です
2018/02/06(火) 22:35:29.21ID:wyZEfHwC0
宣伝なら素直に出したからよろしくって言えばいいのになw
2018/02/06(火) 22:38:28.74ID:ImvtepTQ0
シャーシ錆びてるし普通にジャンクコンディションじゃん
2018/02/06(火) 22:40:46.06ID:3lOppbptM
清々しいまでの自演
2018/02/06(火) 22:41:53.22ID:hO9FR58J0
>>993
おー大理石AT101か。最近じゃめっきり見なくなったな
どのくらい行くのかね。3〜5万くらいじゃないかと予想するが
2018/02/06(火) 22:41:55.05ID:4N3mApyB0
大理石いいですよね
大理石カラーだと焼けもあんまり目立たないから特に人気高くて落札価格も
高くなる傾向にありますね
これだけ程度の良いAT101も下手すりゃこれが最後の可能性もあるし、超大型の
ビッグビッドになりそうな予感
2018/02/06(火) 22:42:23.56ID:4N3mApyB0
うめてんてー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 7時間 52分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況