!extend:on:vvvvv:1000:512
BenQ液晶の総合スレ
◆公式
http://www.benq.com/
http://www.benq.co.jp/
https://twitter.com/BenQJapan
◆前スレ
BenQ液晶総合 part13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1489941581/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
BenQ液晶総合 part14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-ZZ81)
2017/11/04(土) 20:30:13.78ID:NQkQ0UTRa3不明なデバイスさん (ワッチョイ 42bd-iQJQ)
2017/11/05(日) 03:02:45.04ID:tRQypD8J0 >>1乙
30 不明なデバイスさん2017/03/21(火) 17:25:41.35ID:mLsQfCuC
バックライト最低にしてもまぶしい、という機種は減ってきた
EW2445ZH 13cd/m2
EW2440ZH 16cd/m2
GW2470H 22cd/m2
SW2700PT 10cd/2
PV270 10cd/m2
GW2760HSも最新ファーム版はGW2470H並みの最低輝度らしい
30 不明なデバイスさん2017/03/21(火) 17:25:41.35ID:mLsQfCuC
バックライト最低にしてもまぶしい、という機種は減ってきた
EW2445ZH 13cd/m2
EW2440ZH 16cd/m2
GW2470H 22cd/m2
SW2700PT 10cd/2
PV270 10cd/m2
GW2760HSも最新ファーム版はGW2470H並みの最低輝度らしい
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 42bd-iQJQ)
2017/11/05(日) 03:03:44.52ID:tRQypD8J0 VA系 (ちなみにGlobal SiteではどれもVA表記)
GW2265 : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO T215HVN01.1 / ミニD-sub、DVI
GW2265HM : メーカー表記 VA / パネル AUO T215HVN01.1 / ミニD-sub、DVI、HDMI
GW2270 : メーカー表記 AMVA+ / パネル Innolux M215HNE-L30 / ミニD-sub、DVI ※初期のAMVA並みの性能
GW2270HM : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO T215HVN01.1 / ミニD-sub、DVI、HDMI
GW2470H : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M238HVN01.0 / ミニD-sub、HDMI x 2
GW2470HM : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M238HVN01.0 / ミニD-sub、DVI、HDMI
GW2470HL : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M238HVN01.5 / ミニD-sub、HDMI x 2 ※ブルーライト軽減Plus
GW2470ML : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M238HVN01.5 / ミニD-sub、DVI、HDMI ※ブルーライト軽減Plus
EW2445ZH : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M238HVN01.1 / D-sub、HDMI x 2 ※VESA非対応
GW2760HS : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M270HVN02.0 / D-sub、DVI、HDMI
EW2775ZH : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO ? / D-sub、HDMI x 2 ※VESA非対応
GC2870H : メーカー表記 VA / パネル Innolux M280HKJ-L50 / ミニD-sub、HDMI x 2 ※初期のAMVA並みの性能
GW2265 : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO T215HVN01.1 / ミニD-sub、DVI
GW2265HM : メーカー表記 VA / パネル AUO T215HVN01.1 / ミニD-sub、DVI、HDMI
GW2270 : メーカー表記 AMVA+ / パネル Innolux M215HNE-L30 / ミニD-sub、DVI ※初期のAMVA並みの性能
GW2270HM : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO T215HVN01.1 / ミニD-sub、DVI、HDMI
GW2470H : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M238HVN01.0 / ミニD-sub、HDMI x 2
GW2470HM : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M238HVN01.0 / ミニD-sub、DVI、HDMI
GW2470HL : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M238HVN01.5 / ミニD-sub、HDMI x 2 ※ブルーライト軽減Plus
GW2470ML : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M238HVN01.5 / ミニD-sub、DVI、HDMI ※ブルーライト軽減Plus
EW2445ZH : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M238HVN01.1 / D-sub、HDMI x 2 ※VESA非対応
GW2760HS : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO M270HVN02.0 / D-sub、DVI、HDMI
EW2775ZH : メーカー表記 AMVA+ / パネル AUO ? / D-sub、HDMI x 2 ※VESA非対応
GC2870H : メーカー表記 VA / パネル Innolux M280HKJ-L50 / ミニD-sub、HDMI x 2 ※初期のAMVA並みの性能
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 42bd-iQJQ)
2017/11/05(日) 03:07:09.16ID:tRQypD8J0 BenQ service page(ファクトリーモード)の表示方法
電源ボタンの隣の隣のボタン(メニューボタン)を押しながら、電源をオン。
○○○●○電
画面がついたらもう一度メニューボタンを押すと、 通常とは違う「BenQ service page」が表示され、ロゴのオンオフを設定できます。
オフにすると起動時にBenQのロゴが表示されないようになります。
「BenQ service page」ではファ−ムウェアバージョンやモニター使用時間とバックライト使用時間も表示されます。
モニターの電源を切ると「BenQ service page」は表示されなくなります。
電源ボタンの隣の隣のボタン(メニューボタン)を押しながら、電源をオン。
○○○●○電
画面がついたらもう一度メニューボタンを押すと、 通常とは違う「BenQ service page」が表示され、ロゴのオンオフを設定できます。
オフにすると起動時にBenQのロゴが表示されないようになります。
「BenQ service page」ではファ−ムウェアバージョンやモニター使用時間とバックライト使用時間も表示されます。
モニターの電源を切ると「BenQ service page」は表示されなくなります。
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 82b3-py9L)
2017/11/08(水) 12:09:15.69ID:SgVwmeXP0 GW2470Hご購入者様向けプレゼントキャンペーンの
HDMI→DVI変換コネクタ
http://www.benq.co.jp/product/monitor/gw2470h/features/
前スレの最初の方にあったけど、まだ在庫あるみたい。
メールでアンケート答えたら3日で届いた。
https://i.imgur.com/OjeMSrQ.jpg
https://i.imgur.com/c6IHorH.jpg
HDMI→DVI変換コネクタ
http://www.benq.co.jp/product/monitor/gw2470h/features/
前スレの最初の方にあったけど、まだ在庫あるみたい。
メールでアンケート答えたら3日で届いた。
https://i.imgur.com/OjeMSrQ.jpg
https://i.imgur.com/c6IHorH.jpg
7不明なデバイスさん (ワッチョイ ff83-TPjW)
2017/11/14(火) 14:35:35.33ID:5c94Dj4Y0 GW2470HLにゲームモードはついてますか?
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 42b3-RjUU)
2017/11/17(金) 23:34:32.10ID:9qWQ5/pe0 GL2750(6年ぐらい前の機種)が電源オンで真っ白画面でついに壊れた
壊れついでにちょっとばらしてみようとカバー開けて基板見たらなんかコンデンサー膨らんでる
ダメで元々と電源コード側のコンデンサー全部交換したら直った
コンデンサー代約1500円也
壊れついでにちょっとばらしてみようとカバー開けて基板見たらなんかコンデンサー膨らんでる
ダメで元々と電源コード側のコンデンサー全部交換したら直った
コンデンサー代約1500円也
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 0273-E0d6)
2017/11/18(土) 00:11:42.01ID:7rjblQMV0 そのうちバックライトが死んだりするから買い換えた方が良かったかもね
10不明なデバイスさん (ワッチョイ c643-BqvU)
2017/11/18(土) 04:44:33.63ID:O1HYIkIo0 wqhd機に買い替えたら「ウェブサーフィソ」が直っててわろた
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 02bd-HT85)
2017/11/19(日) 19:28:20.23ID:qO2IZ1E30 ワッチョイスレはやはり過疎るだけだな
ワッチョイなしで新たにスレ立てたほうがよくない?
ワッチョイなしで新たにスレ立てたほうがよくない?
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 257f-RuWE)
2017/11/21(火) 07:49:01.67ID:LIriwCvf0 RL2460だがPCへの自動入力切替が出来ない
手動にしても切替えてから30秒くらい経たないと画面が表示されない
PCとモニターどちらに原因があるのか
amazonでも同じような報告がある
5つ星のうち2.0
HDMI端子が2つ搭載されているのとBlack eQualizerは良かったけど...
投稿者Amazon カスタマー2017年5月18日
サイズ: 24インチ|Amazonで購入
PS4でシージをやっている時にBlack eQualizerで暗いところが見やすくなりやりやすくなりましたが、
PCとPS4でのHDMI信号が自動切換でも上手く出来ない事が多いし、切り替え時に凄く時間がかかっています。
電源プラグを抜くという対処法をしても改善はされませんでした...残念。
手動にしても切替えてから30秒くらい経たないと画面が表示されない
PCとモニターどちらに原因があるのか
amazonでも同じような報告がある
5つ星のうち2.0
HDMI端子が2つ搭載されているのとBlack eQualizerは良かったけど...
投稿者Amazon カスタマー2017年5月18日
サイズ: 24インチ|Amazonで購入
PS4でシージをやっている時にBlack eQualizerで暗いところが見やすくなりやりやすくなりましたが、
PCとPS4でのHDMI信号が自動切換でも上手く出来ない事が多いし、切り替え時に凄く時間がかかっています。
電源プラグを抜くという対処法をしても改善はされませんでした...残念。
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 257f-RuWE)
2017/11/21(火) 08:21:27.96ID:LIriwCvf016不明なデバイスさん (ワッチョイ 257f-RuWE)
2017/11/21(火) 08:25:12.77ID:LIriwCvf0 今度はswitchを起動したままPCに切り替えたが
表示が遅くなることはなかった
犯人はPS4なのか
表示が遅くなることはなかった
犯人はPS4なのか
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 257f-RuWE)
2017/11/21(火) 09:24:36.76ID:LIriwCvf018不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8a-STtB)
2017/11/28(火) 15:13:47.48ID:i3CiuVgZ0 EW2445ZHって軒並み在庫がないけど終売ですか?
19不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-bLiP)
2017/11/29(水) 11:36:26.03ID:O4OBjmME0 benqって目に悪いのですか?
あと、ガンマの設定なんですが、強いと画面が白くなると、低いと黒が潰れます
これはしゃあないのでしょうか
高いモニターだとそんなことはないのですか?
あと、ガンマの設定なんですが、強いと画面が白くなると、低いと黒が潰れます
これはしゃあないのでしょうか
高いモニターだとそんなことはないのですか?
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9e-9tXN)
2017/11/29(水) 11:52:11.70ID:DbtgEcRt0 高いモニターでもガンマはそうなるよ
だからガンマの進化したHDRというものが持て囃されている
HDRは明るい所も暗い所も良く見える
だからガンマの進化したHDRというものが持て囃されている
HDRは明るい所も暗い所も良く見える
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f92-bnX/)
2017/11/29(水) 11:56:42.38ID:650i9CT10 >benqって目に悪いのですか?
安い=悪いってことかい?
DELLやhpのIPSとか、BenQのAMVAとか、LGのTNとかいろいろ使ってきたけど別にBenQがそこまで悪いとは思わないぞ
目の疲れは部屋の明るさとかの環境のほうが大きいと思われる
安い=悪いってことかい?
DELLやhpのIPSとか、BenQのAMVAとか、LGのTNとかいろいろ使ってきたけど別にBenQがそこまで悪いとは思わないぞ
目の疲れは部屋の明るさとかの環境のほうが大きいと思われる
22不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-bLiP)
2017/11/29(水) 12:11:37.98ID:O4OBjmME0 ↑回答どうも そんなに悪くないんすね
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 279e-DWFp)
2017/11/29(水) 22:30:55.23ID:3hgXuPjD0 xl2411買って144hz使おうとしたら画面が潰れたようになり正しいケーブルを使用して下さいと
出て使えません。どなたか解決策をお願いします
出て使えません。どなたか解決策をお願いします
24不明なデバイスさん (ワッチョイ eae9-MbHU)
2017/11/30(木) 02:22:14.23ID:6iW4Wvrx0 DVIかケーブルのどちらかがSingle Link
挿す端子変えるかケーブル変えりゃええ
挿す端子変えるかケーブル変えりゃええ
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e67-4NBu)
2017/11/30(木) 07:59:49.08ID:maumetAO0 モニターの色を調整してくれるソフトなんですけど、f.luxなどを使うと画面が白っぽくなります
これはgpuの色をコントロールするソフトだと思いますが、ガンマが強い感じになるようです
ガンマなども設定可能な、自動光量調整ソフトってないんでしょうか
これはgpuの色をコントロールするソフトだと思いますが、ガンマが強い感じになるようです
ガンマなども設定可能な、自動光量調整ソフトってないんでしょうか
26不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spbd-wsDi)
2017/11/30(木) 16:00:40.04ID:YPj9cc56p 付属品で出てる場合はケーブル買ったほうがいいですか?
27不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-VWpS)
2017/12/01(金) 10:22:31.34ID:58smpI/E0 amaってプレミアム安定ですか?コンシューマfps用途です。
高の方が残像感マシとも言われてるけどプロゲーマーの人達はプレミアム推してたりでどちらにしようか悩んでます。
高の方が残像感マシとも言われてるけどプロゲーマーの人達はプレミアム推してたりでどちらにしようか悩んでます。
28不明なデバイスさん (ラクッペ MM6d-POy8)
2017/12/01(金) 11:19:30.58ID:Bo0yTdwJM 反応速度ならプレミアム一択
美しさなら高
美しさなら高
29不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-VWpS)
2017/12/01(金) 12:57:42.40ID:58smpI/E030不明なデバイスさん (ワッチョイ a68a-g7A5)
2017/12/01(金) 13:24:43.81ID:pIDn3mRr0 GW2480
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ab3-17nN)
2017/12/01(金) 16:51:13.19ID:KEv79nCC0 BenQ 23.8型アイケアディスプレイ GW2480
http://www.benq.co.jp/product/monitor/gw2480/
http://bqpimage.azureedge.net/jp-img/1495594488.jpg
http://bqpimage.azureedge.net/jp-img/1495594683.jpg
http://bqpimage.azureedge.net/jp-img/1495595186.jpg
パネルはAMVA+からIPSに変更された模様。
http://www.benq.co.jp/product/monitor/gw2480/
http://bqpimage.azureedge.net/jp-img/1495594488.jpg
http://bqpimage.azureedge.net/jp-img/1495594683.jpg
http://bqpimage.azureedge.net/jp-img/1495595186.jpg
パネルはAMVA+からIPSに変更された模様。
32不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-MbHU)
2017/12/01(金) 17:33:10.66ID:WCv6ytULr AHVAじゃなくてIPS表記か
AUOじゃないパターンかね
AUOじゃないパターンかね
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ab3-17nN)
2017/12/01(金) 17:39:43.18ID:KEv79nCC0 あと、入力系統が、
DisplayPort x 1
HDMI x 1
ミニD-sub15ピン x 1
になってる。
DisplayPort x 1
HDMI x 1
ミニD-sub15ピン x 1
になってる。
34不明なデバイスさん (ワッチョイ a5eb-L6cJ)
2017/12/01(金) 18:52:01.80ID:UoFokPVW0 いいかげんDsubなんて要らないんだよなぁ
代わりにDVIをつけろっていろんな機種で思うわ
代わりにDVIをつけろっていろんな機種で思うわ
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 6680-JjO2)
2017/12/01(金) 19:41:28.97ID:PLNZmLvb0 今日GL2460HMを買って設置したばかりなんですが
設定のブルーライト軽減はf.lux等のソフトで色調を赤くするのと同じですか?
モニタ側で設定した方が綺麗だったりとかってあるのかなと
あとこのモニタの台座高いですね。顎があがってしまう
設定のブルーライト軽減はf.lux等のソフトで色調を赤くするのと同じですか?
モニタ側で設定した方が綺麗だったりとかってあるのかなと
あとこのモニタの台座高いですね。顎があがってしまう
36不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-MbHU)
2017/12/02(土) 13:23:39.08ID:6HREZ4kwr37不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e67-4NBu)
2017/12/03(日) 11:06:21.77ID:GBIPR5fo0 ioとbenqってどっちが品質いいですか?ioは製造してなさそうですが
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e67-4NBu)
2017/12/04(月) 06:06:57.62ID:x7tWHc1V0 ガンマ個別に下げることは出来ない
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ab3-17nN)
2017/12/04(月) 19:27:49.58ID:lRsebDXl0 BenQ 27型Full HDビデオエンジョイメント アイケアディスプレイ EW277HDR
http://www.benq.co.jp/product/monitor/ew277hdr/
http://bqpimage.azureedge.net/jp-img/1501231730.jpg
http://bqpimage.azureedge.net/jp-img/1501231813.jpg
http://www.benq.co.jp/product/monitor/ew277hdr/
http://bqpimage.azureedge.net/jp-img/1501231730.jpg
http://bqpimage.azureedge.net/jp-img/1501231813.jpg
40不明なデバイスさん (ラクッペ MM6d-POy8)
2017/12/04(月) 23:05:02.28ID:s96b730VM VESA穴…
42不明なデバイスさん (ワッチョイ b69f-mNEL)
2017/12/06(水) 06:39:12.00ID:ZsbV/k1/0 これ三万切ったらありやなあ
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 7df2-SE+x)
2017/12/06(水) 13:52:16.17ID:7RSa3car0 WQHDじゃないのとディスプレイポートがないのが残念だ
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 6977-Iz/y)
2017/12/06(水) 15:02:37.37ID:WUaDcAPK0 24出してよ
45不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e9-aUZ4)
2017/12/07(木) 01:57:48.79ID:y6iIpdls0 XL2411の設定で120hzになっちゃうけど何かが改善されるみたいな海外のサイトどっかで見たんだけど忘れちゃった
分かる人いないかな
分かる人いないかな
46不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-x7iU)
2017/12/07(木) 13:29:56.05ID:dGQjwC7ta 現在G2400Wを使用しています。
買い替えを希望してるのですが、同サイズでのオススメあれば教えてください。
使用用途はFPS(PUBG.OW)等ゲームがメインです。
グラボはGTX1060 6G予算は2〜3万です。
って書いてて気づいたけど、スレチ?
XL2411がいいかなぁ?と思ったけど、144Hzの恩恵受けれるほど高スペックでもないから悩んでる。
それなら60Hzで27インチのWQHDで応答速度1msにしたほうがいいのかなぁと…
買い替えを希望してるのですが、同サイズでのオススメあれば教えてください。
使用用途はFPS(PUBG.OW)等ゲームがメインです。
グラボはGTX1060 6G予算は2〜3万です。
って書いてて気づいたけど、スレチ?
XL2411がいいかなぁ?と思ったけど、144Hzの恩恵受けれるほど高スペックでもないから悩んでる。
それなら60Hzで27インチのWQHDで応答速度1msにしたほうがいいのかなぁと…
47不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e3-jAJm)
2017/12/07(木) 17:55:58.52ID:d9l2dNVH0 最近 アームつけられないの多すぎ
48不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-kwGr)
2017/12/08(金) 19:04:26.92ID:7Pl78Z0I0 アマゾン期限今日中でセールだな
49不明なデバイスさん (ドコグロ MM4b-4DiD)
2017/12/08(金) 19:41:48.77ID:jsCVOgawM 7年近く前のLGのディスプレイつかってたけど
セールで衝動買い的にGW2470hl買っちゃった
TNパネルがAMVA+でどれだけ変わるか楽しみ
セールで衝動買い的にGW2470hl買っちゃった
TNパネルがAMVA+でどれだけ変わるか楽しみ
50不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-kwGr)
2017/12/08(金) 21:49:05.44ID:7Pl78Z0I0 こちらは14年前の液晶からの乗り換えだわ
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f24-vey3)
2017/12/09(土) 00:05:19.85ID:gm4KCHxQ0 AMVA+のグレア出してほしいわ
結構綺麗だとおもうんだけど
結構綺麗だとおもうんだけど
52不明なデバイスさん (ワッチョイ d7c5-ktrx)
2017/12/10(日) 00:30:03.46ID:XWpVo/E20 14年って5:4か?よくバックライト生きてたな
バックライトよりインバーターが先に逝くかな?それにしてもよく生きてたな
バックライトよりインバーターが先に逝くかな?それにしてもよく生きてたな
53不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-kwGr)
2017/12/10(日) 04:14:36.05ID:jEPDFVQA0 >>52
これ
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad172c/
さすがに色むらはあるけど
まだ使えるレベル
多分2006-2012はノートPCがメインだったから液晶あんまり使ってなかったというのがあるからかも
これ
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad172c/
さすがに色むらはあるけど
まだ使えるレベル
多分2006-2012はノートPCがメインだったから液晶あんまり使ってなかったというのがあるからかも
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f73-ivyt)
2017/12/10(日) 14:26:01.62ID:3Gumw5p6055不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f60-rxUg)
2017/12/10(日) 23:50:06.42ID:c63RgSCv0 2470は性能も機能も満足してるけど
スタンドのぐらつきだけが酷い
ちょっと汚れを拭くのにウエットティッシュで画面をゴシゴシやると
折れるんじゃないかと思うほど揺れる
スタンドのぐらつきだけが酷い
ちょっと汚れを拭くのにウエットティッシュで画面をゴシゴシやると
折れるんじゃないかと思うほど揺れる
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-aiou)
2017/12/11(月) 19:45:50.68ID:kPtfIUgP0 うちもGW2470だけどスタンドがイマイチだから
エルゴトロンNeo-Flexデスクスタンドに交換した
頑丈で高さ調節できるし縦位置で使えるのが良い
https://i.imgur.com/2evy5kR.jpg
https://i.imgur.com/m6SuUxC.jpg
エルゴトロンNeo-Flexデスクスタンドに交換した
頑丈で高さ調節できるし縦位置で使えるのが良い
https://i.imgur.com/2evy5kR.jpg
https://i.imgur.com/m6SuUxC.jpg
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f73-ivyt)
2017/12/11(月) 19:59:55.75ID:uYaOWFNg0 さすがにモニタの半額するスタンドはちょっと
58不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9e-6uyJ)
2017/12/12(火) 01:16:14.54ID:Aaw1qA3E0 スタンドは他のモニターにも使いまわしできるし一生使えるだろうから安いだろう
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f77-vey3)
2017/12/12(火) 13:30:13.72ID:rEvrA79s0 ベンキュージャパン株式会社は、クリエイター向けのWQHD(2,560×1,440ドット)対応25型液晶ディスプレイ「PD2500Q」を18日に発売する。価格はオープンプライス。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096392.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096392.html
60不明なデバイスさん (ワッチョイ bf43-ASqN)
2017/12/12(火) 14:32:43.98ID:Wjf2wPS+0 そろそろDPの電源問題なんとかしてくれ
61不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-kwGr)
2017/12/13(水) 23:53:09.43ID:U6zfKjPT062不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f23-AMYv)
2017/12/14(木) 17:14:23.62ID:syaFyjzQ0 BenQ,垂直144Hz対応のFPSゲーマー向け液晶ディスプレイ「XL2411P」を12月21日に発売
http://www.benq.co.jp/product/gaminggears/xl2411p
http://www.benq.co.jp/product/gaminggears/xl2411p
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 53dd-iA8U)
2017/12/16(土) 14:46:40.01ID:5cpgDoo80 EW277HDR速攻ポチったわ。
ゲーム用途なんでフルHDなHDRモニタ欲しかったのに、
選択肢が米アマゾンでブラビアのKDL40WE663を取り寄せくらいしかなかったっつー
それでも40型はデカすぎるし
ゲーム用途なんでフルHDなHDRモニタ欲しかったのに、
選択肢が米アマゾンでブラビアのKDL40WE663を取り寄せくらいしかなかったっつー
それでも40型はデカすぎるし
64不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-sI3h)
2017/12/16(土) 16:38:12.06ID:LtFOfQdo0 HDRのモニタってよく解らないのでぐぐったけど
ただHDR入力に対応してるだけ程度?
最高輝度を10000cd/m²ほど目指していて
最高輝度が1000cd/m²程度出て(ハイエンドTVで)やっとHDRってところが現状でおk?
と言うかHDRのモニタってより眩しくできるモニタって認識でいいの?教えてエロい人
ただHDR入力に対応してるだけ程度?
最高輝度を10000cd/m²ほど目指していて
最高輝度が1000cd/m²程度出て(ハイエンドTVで)やっとHDRってところが現状でおk?
と言うかHDRのモニタってより眩しくできるモニタって認識でいいの?教えてエロい人
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9d-CkxL)
2017/12/16(土) 17:07:06.43ID:7jjfO0Bc0 >>64
人物が映っているとして、最高輝度は銀縁メガネや貴金属アクセサリーの
キラッと光るハイライトで、画面内の面積は非常に狭い。
HDRは主としてそういう場面の写実性を上げることが目的で、
人物の全体像をうおっまぶしいって明るさで表示することではない。
アクションシーンの爆発を表示するとして、全体がまぶしいのは一瞬。
小面積や一瞬の輝きを丸めないで伸び伸びと表示させることが主眼で
平均輝度を上げることではない。
通常のコンテンツはSDRでも平均輝度はかなり低いが、HDRコンテンツの平均輝度は
データフォーマット上の最大輝度10000cd/m2との相対ではSDRよりもさらに低くなるだろう
https://i2.wp.com/projectiondream.com/wp-content/uploads/2015/09/AllFilms_Cropped_ADL_1.png
http://projectiondream.com/en/movie-brightness-adl-contrast-measurements/
人物が映っているとして、最高輝度は銀縁メガネや貴金属アクセサリーの
キラッと光るハイライトで、画面内の面積は非常に狭い。
HDRは主としてそういう場面の写実性を上げることが目的で、
人物の全体像をうおっまぶしいって明るさで表示することではない。
アクションシーンの爆発を表示するとして、全体がまぶしいのは一瞬。
小面積や一瞬の輝きを丸めないで伸び伸びと表示させることが主眼で
平均輝度を上げることではない。
通常のコンテンツはSDRでも平均輝度はかなり低いが、HDRコンテンツの平均輝度は
データフォーマット上の最大輝度10000cd/m2との相対ではSDRよりもさらに低くなるだろう
https://i2.wp.com/projectiondream.com/wp-content/uploads/2015/09/AllFilms_Cropped_ADL_1.png
http://projectiondream.com/en/movie-brightness-adl-contrast-measurements/
66不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-Y3Dh)
2017/12/16(土) 17:09:36.65ID:f/kDeyccM 便器のFHDHDR楽しみだね、価格も思ったより安いから注文したわ。便器は初めてだけど
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9d-CkxL)
2017/12/16(土) 17:23:05.87ID:7jjfO0Bc0 >>64
それと、HDRは10bit(30bit)以上や広い色域(近々はDCI-P3、いずれは
BT.2020)を伴わないと魅力半減。次世代としては、最大輝度の拡大だけが
他と独立して目標にされているのではない
それと、HDRは10bit(30bit)以上や広い色域(近々はDCI-P3、いずれは
BT.2020)を伴わないと魅力半減。次世代としては、最大輝度の拡大だけが
他と独立して目標にされているのではない
68不明なデバイスさん (ワッチョイ d298-mLIQ)
2017/12/16(土) 18:09:14.97ID:9LjF2OXD0 2020は有機ELでも再現できなくてRGBレーザーがいるらしいね
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e3b-E7Ol)
2017/12/17(日) 03:54:39.96ID:a4YKVYl10 HDブラウン管最強説
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ee7-4pIx)
2017/12/17(日) 13:25:22.64ID:RY6wY+mA0 購入を思案していて質問です
GW2470ML(HL)とGW2406Zを候補で考えてますが
GW2406Zの価格コムのレビューに「VESA未対応でアーム使えない」とありましたが無理なんですかね?
裏側の写真を見ると穴が開いてるから大丈夫かなとは思ったんですが…
GW2470ML(HL)とGW2406Zを候補で考えてますが
GW2406Zの価格コムのレビューに「VESA未対応でアーム使えない」とありましたが無理なんですかね?
裏側の写真を見ると穴が開いてるから大丈夫かなとは思ったんですが…
71不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a5-VJaR)
2017/12/17(日) 13:34:28.11ID:wmu4Ib8b072不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ee7-4pIx)
2017/12/17(日) 13:41:57.96ID:RY6wY+mA073不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b3-iA8U)
2017/12/17(日) 16:38:15.12ID:cqplYc6W0 5%オフやってたからGW2270HM購入したのですが、ヘッドフォンジャックだと思ってた穴がライン入力で悲しくなりました
触ってみて設定ボタンの押しやすさ最高なのでずっと使うよ!
触ってみて設定ボタンの押しやすさ最高なのでずっと使うよ!
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ee7-4pIx)
2017/12/19(火) 22:59:02.29ID:XvmX93zb0 いろいろ購入で調べてるのですがスペックをみたところ
GW2470HとGW2470HLはブルーライト軽減機能が追加されてるだけで
2つ同等機能なのでしょうか?
GW2470HとGW2470HLはブルーライト軽減機能が追加されてるだけで
2つ同等機能なのでしょうか?
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 53dd-iA8U)
2017/12/20(水) 16:03:08.17ID:r2i0/bdt0 EW277HDRを16日にポチったのに、21日配達予定で未だに出荷準備中ってどういうことやねん(# ゚Д゚)
76不明なデバイスさん (ワッチョイ f24b-AlYg)
2017/12/20(水) 16:06:55.81ID:3UOfhaT60 今日の夜に発送でもよほどの僻地じゃない限り翌日に届くだろ
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ee7-4pIx)
2017/12/20(水) 20:55:46.87ID:5PvQQqGT0 購入で迷ってるんだが家庭用ゲームもPCでもそこそこ使いたいならGW系を買っておけば良いかな?
久しぶりに液晶買うんだが調べたうちでGW2470系のAMVAはムラやドット欠けが少なく激しい動きのゲームに弱い
GW2406ZなどBenQのIPSはどんな感じでしょうか?
久しぶりに液晶買うんだが調べたうちでGW2470系のAMVAはムラやドット欠けが少なく激しい動きのゲームに弱い
GW2406ZなどBenQのIPSはどんな感じでしょうか?
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 1273-cMfL)
2017/12/20(水) 21:27:26.40ID:gIZdCd040 IPSで遅延も気にするならFS2434とか242XPBみたいなのを選べばいい
スペック見たら分かると思うけど遅延が違う
同じ名称のパネルでもスペックや画質が違うのよ
○○パネルだからどうってのは発色の違いが一番大きい
RL2460みたいにTNだから画質悪そうってのは間違いだからね
白っぽいというレビューはあるけど
スペック見たら分かると思うけど遅延が違う
同じ名称のパネルでもスペックや画質が違うのよ
○○パネルだからどうってのは発色の違いが一番大きい
RL2460みたいにTNだから画質悪そうってのは間違いだからね
白っぽいというレビューはあるけど
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ee7-4pIx)
2017/12/20(水) 21:43:04.09ID:5PvQQqGT0 >>78
FS2434も候補ではありますが右下のバック漏れが大きいとの指摘が多いので…
RDT242XPBは調べてみたいと思います
あとTN液晶は自分の体質が問題で長時間PC用途でモニタ使うと視野角の色変化で酔うので問題外です
携帯機器のような端末ならTNで何ともないんですけどね
FS2434も候補ではありますが右下のバック漏れが大きいとの指摘が多いので…
RDT242XPBは調べてみたいと思います
あとTN液晶は自分の体質が問題で長時間PC用途でモニタ使うと視野角の色変化で酔うので問題外です
携帯機器のような端末ならTNで何ともないんですけどね
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 1273-cMfL)
2017/12/20(水) 21:58:41.12ID:gIZdCd040 それで酔うなら調べるだけじゃなく実際モニタ見てきた方がいいよ
見ないとどこまで許容できるか分からんだろうし
他には遅延1msらしいVAのOptix G24Cってのがある
見ないとどこまで許容できるか分からんだろうし
他には遅延1msらしいVAのOptix G24Cってのがある
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ee7-4pIx)
2017/12/20(水) 22:05:36.25ID:5PvQQqGT082不明なデバイスさん (ワッチョイ 0341-PWgB)
2017/12/21(木) 07:30:37.48ID:2Oo8+P8c083不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-ET31)
2017/12/21(木) 08:11:06.29ID:Au9DRBHva 俺は問題なく届いたというか、予定より1日早く届いてるから何か申し訳ないな。
感想だけど、良いモニタだよ!HDRの有り難みがイマイチ分からんが()
感想だけど、良いモニタだよ!HDRの有り難みがイマイチ分からんが()
84不明なデバイスさん (ワッチョイ b3dd-7LW1)
2017/12/21(木) 09:18:06.72ID:XM00HBHp085不明なデバイスさん (ワッチョイ f3a7-rEwi)
2017/12/21(木) 14:59:00.27ID:ZcVq4zir0 アマゾンで頼んだけど、17日に頼んで20日は届いた
86不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-9Igo)
2017/12/21(木) 15:41:51.17ID:NpiQIhoH0 年末商戦で宅配業者がパンクとかなんとか
うちはヨドバシで買い物して2日ほど遅延してる
うちはヨドバシで買い物して2日ほど遅延してる
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 0341-PWgB)
2017/12/21(木) 16:28:43.45ID:2Oo8+P8c0 >>85
俺もアマゾン。
17日に注文入れた時点で、20日の予定が、発送時に24日に伸びた。
それが、今じゃ年末に届くか?はっきりしない。
参ったわ!
業者は、佐川だけど、最終的にグループの下請け業者に廻された!
だから、到着日がはっきりしないで、いい加減なのかな?
俺もアマゾン。
17日に注文入れた時点で、20日の予定が、発送時に24日に伸びた。
それが、今じゃ年末に届くか?はっきりしない。
参ったわ!
業者は、佐川だけど、最終的にグループの下請け業者に廻された!
だから、到着日がはっきりしないで、いい加減なのかな?
88不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9e-iKWe)
2017/12/21(木) 16:35:43.59ID:2SDMLokK0 Amazonプライム会員優先じゃないの
いい加減な対応をして欲しくなければ会員になりなさい
いい加減な対応をして欲しくなければ会員になりなさい
89不明なデバイスさん (ワッチョイ b3dd-7LW1)
2017/12/21(木) 17:08:20.47ID:XM00HBHp0 ダメだ、いくら待っても発送しそうにない。
オプションの5年補償が発送済みになってるが両方でキャンセル出来るのか?
ツクモかNTT-Xで注文し直そうと思うんだが。
オプションの5年補償が発送済みになってるが両方でキャンセル出来るのか?
ツクモかNTT-Xで注文し直そうと思うんだが。
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f4b-AvcX)
2017/12/21(木) 17:22:16.94ID:spDwg4O20 400円払って1ヶ月だけプライム入って日時指定すれば良いんじゃね?
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 0341-PWgB)
2017/12/21(木) 18:10:49.89ID:2Oo8+P8c0 プライム会員に入っても早く着く訳じゃ無いですと言っていました。
アマゾンの発送処理が速くなるだけで、後は発送業者任せと言っていました。
良くわかりません!
アマゾンの発送処理が速くなるだけで、後は発送業者任せと言っていました。
良くわかりません!
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 0341-PWgB)
2017/12/21(木) 18:18:55.75ID:2Oo8+P8c0 アマゾンは、品物到着時に配送業者に品物受け取らなければ、キャンセル出来るよ。
但し、アマゾンのサポートに連絡は入れといた方が良いです。
但し、アマゾンのサポートに連絡は入れといた方が良いです。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8a-OpNk)
2017/12/21(木) 18:39:25.06ID:I9nS4Nnq0 アマゾンサイバーマンデーで400円払って日時指定便(3日後)でGW2470HL注文したけど
到着指定日に発送されたけどな
苦情言ったら300円だけクーポンくれたわ
到着指定日に発送されたけどな
苦情言ったら300円だけクーポンくれたわ
94不明なデバイスさん (ワッチョイ b3dd-7LW1)
2017/12/22(金) 08:21:33.07ID:ErkJhzIt0 今でも21日配達予定になってるぞゴルァ
しかも出荷準備中だとキャンセルも通らねーじゃねーか
しかも出荷準備中だとキャンセルも通らねーじゃねーか
95不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-AvcX)
2017/12/22(金) 09:14:37.43ID:CdMe2BtNd こんなとこらでウダウダ言ってないでAmazonのサポートに連絡しろよ
96不明なデバイスさん (ワッチョイ b3dd-7LW1)
2017/12/22(金) 09:46:36.62ID:ErkJhzIt0 昨日のうちにチャットでやりとりしてるよ
キャンセルしたいが出荷済みの5年補償もキャンセル出来るか ? 会社が違うので問い合わせないとわからん
品物をお急ぎ便で注文し直して、↑の補償を付け直せるか ? わからん
キャンセルリクエストぽちー ? キャンセルできません
クソの役にもたたん。
補償が分からんなら、他所で買って受取拒否しても無駄金使うかもしれねーし
いつまで待てば出荷になるのか不明なのが不満なんだ、
それさえ分かれば、年末休みにでも届けば構わねーよ
キャンセルしたいが出荷済みの5年補償もキャンセル出来るか ? 会社が違うので問い合わせないとわからん
品物をお急ぎ便で注文し直して、↑の補償を付け直せるか ? わからん
キャンセルリクエストぽちー ? キャンセルできません
クソの役にもたたん。
補償が分からんなら、他所で買って受取拒否しても無駄金使うかもしれねーし
いつまで待てば出荷になるのか不明なのが不満なんだ、
それさえ分かれば、年末休みにでも届けば構わねーよ
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 7350-VV4O)
2017/12/22(金) 10:18:32.92ID:Rz/rM9W40 待ってられないならハードオフにでも行ってつなぎの中古モニタでも買ってこいよ・・・
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 0341-PWgB)
2017/12/22(金) 13:39:32.72ID:VjErdsLx0 俺も24日に届かないので、(到着日未定)アマゾンに連絡し、配送中の品物キャンセル出来た。
お急ぎ便にして注文し直した。
今出荷準備中。
23日出荷の24日到着に成りました。
最初から、お急ぎ便にしとけばよかったわ。
まあ、これで一安心。
お急ぎ便にして注文し直した。
今出荷準備中。
23日出荷の24日到着に成りました。
最初から、お急ぎ便にしとけばよかったわ。
まあ、これで一安心。
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 0341-PWgB)
2017/12/22(金) 13:45:21.17ID:VjErdsLx0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 0341-PWgB)
2017/12/22(金) 16:45:38.98ID:VjErdsLx0101不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b3-zhDX)
2017/12/22(金) 19:59:43.83ID:HpIORHNR0 PD2500ポチた
102不明なデバイスさん (ワッチョイ cfeb-c7JR)
2017/12/23(土) 19:47:27.52ID:k9C0t2xL0 2411Pどんな感じ?
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 0341-PWgB)
2017/12/23(土) 22:36:18.91ID:D5oPwh830105不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b3-buzn)
2017/12/24(日) 13:32:07.71ID:CqtwKDFB0 144hzか新しく出た240hzか悩んでるんですが
用途はFps(PUBG)で144hzと240hzの違いは感じますか?
用途はFps(PUBG)で144hzと240hzの違いは感じますか?
106不明なデバイスさん (ワッチョイ a31d-7LW1)
2017/12/24(日) 22:02:19.93ID:1x8Gxinl0 EW277HDRを購入予定なのですが表面処理がどのサイトを見ても書いてありません
グレアかノングレアかわかる方教えてもらえないでしょうか?
グレアかノングレアかわかる方教えてもらえないでしょうか?
107不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-ET31)
2017/12/24(日) 22:08:22.11ID:fSxqZa1ia ノングレアだぞ
108不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-bqMz)
2017/12/24(日) 22:12:54.93ID:Ba0NTSbvr >>106
https://www.amazon.com/dp/B07659Z1QM
Question: Is the screen matte or glossy re benq ew2770qz?
Answer: Mattte
http://www.relaxedtech.com/reviews/benq/ew277hdr/2
The display sports a matte finish which makes it easier to see the screen under bright lights.
ノングレアやな
https://www.amazon.com/dp/B07659Z1QM
Question: Is the screen matte or glossy re benq ew2770qz?
Answer: Mattte
http://www.relaxedtech.com/reviews/benq/ew277hdr/2
The display sports a matte finish which makes it easier to see the screen under bright lights.
ノングレアやな
110不明なデバイスさん (ワッチョイ a31d-7LW1)
2017/12/24(日) 22:15:09.35ID:1x8Gxinl0111不明なデバイスさん (ワッチョイ b3dd-7LW1)
2017/12/25(月) 09:55:42.73ID:0DbFpcFo0 EW277HDR到着
PS4のHDRゲームと、PCのSDR映像のHDRエミュは良い感じ。
だけどWin10のHDR出力をONにすると、くすんだ暗い画面になって、色調整しても
元の彩度より劣って見えるし、フォントがジャギって読みづらくて駄目だわ。
PS4のHDRゲームと、PCのSDR映像のHDRエミュは良い感じ。
だけどWin10のHDR出力をONにすると、くすんだ暗い画面になって、色調整しても
元の彩度より劣って見えるし、フォントがジャギって読みづらくて駄目だわ。
112不明なデバイスさん (ワッチョイ f3af-rEwi)
2017/12/25(月) 12:31:04.97ID:zIMM5w/U0113不明なデバイスさん (ワッチョイ 0341-PWgB)
2017/12/25(月) 12:36:13.03ID:zPClJLg10114不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-ET31)
2017/12/25(月) 16:01:02.55ID:VgVAdWWQM 便器の底力を見た
115不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b3-buzn)
2017/12/25(月) 19:12:00.70ID:LNRX0OxT0 240hzモニター買おうと思うんですが
DyAcは付ける価値ありますか?
DyAcは付ける価値ありますか?
116不明なデバイスさん (ワッチョイ a3b3-mtGk)
2017/12/25(月) 21:52:43.97ID:VhTa32eS0 >>65 >>67
ありがとう
以下がHDRについて理解できなかったw
通常のコンテンツはSDRでも平均輝度はかなり低いが、HDRコンテンツの平均輝度は
データフォーマット上の最大輝度10000cd/m2との相対ではSDRよりもさらに低くなるだろう
紹介サイトも映画の明るさとコントラストの測定方法がウンたらでHDRついて
>65さんがなにを教えてくれているのかが解らないです
広い色域とかはHDR関係ではなく、次世代の規格のことでハイダイナミックレンジって言葉からコントラストや最大輝度のことかと
ttp://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16112402/
上記のサイトでHDRについてそれっぽく理解出来た気がします
明るさを相対的に扱うか、絶対値で扱うかの違いってのが解りやすかった
>>111
HDRエミュって写真でのHDRの様に暗部と明部でガンマ値を変えて合成してる
みたいな感じなら解りやすいけど、違うんでしょうね。どう具体的に変わるのか気になります
あとHDRモード時、モニタの輝度は変更できるものですか?
ありがとう
以下がHDRについて理解できなかったw
通常のコンテンツはSDRでも平均輝度はかなり低いが、HDRコンテンツの平均輝度は
データフォーマット上の最大輝度10000cd/m2との相対ではSDRよりもさらに低くなるだろう
紹介サイトも映画の明るさとコントラストの測定方法がウンたらでHDRついて
>65さんがなにを教えてくれているのかが解らないです
広い色域とかはHDR関係ではなく、次世代の規格のことでハイダイナミックレンジって言葉からコントラストや最大輝度のことかと
ttp://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16112402/
上記のサイトでHDRについてそれっぽく理解出来た気がします
明るさを相対的に扱うか、絶対値で扱うかの違いってのが解りやすかった
>>111
HDRエミュって写真でのHDRの様に暗部と明部でガンマ値を変えて合成してる
みたいな感じなら解りやすいけど、違うんでしょうね。どう具体的に変わるのか気になります
あとHDRモード時、モニタの輝度は変更できるものですか?
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 138a-NlJH)
2017/12/26(火) 05:38:32.42ID:dKg/wu6M0 120以上出るモデルでTN以上のパネルのものでてますか?
118不明なデバイスさん (ドコグロ MMe7-JB95)
2017/12/26(火) 10:08:56.66ID:E36CAvlQM GW2480ぽちってみた
120不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b3-buzn)
2017/12/27(水) 18:28:23.21ID:Mi4UQnUw0 ZOWIE XL2411を設定デフォルト状態で使ってるんだが
起動直後は白っぽいんだけど、使ってるうちにだんだんと白っぽさが薄れていくんだが
最初は目が慣れていくのかなと思ってたんだけど
特に長い電源オフ状態からの起動直後は白っぽさマックスで数時間かけて白っぽさがうすれて色が濃くなっていく感じなんだけど
これって初期不良ですかね
古スレとマルチになったすまん
起動直後は白っぽいんだけど、使ってるうちにだんだんと白っぽさが薄れていくんだが
最初は目が慣れていくのかなと思ってたんだけど
特に長い電源オフ状態からの起動直後は白っぽさマックスで数時間かけて白っぽさがうすれて色が濃くなっていく感じなんだけど
これって初期不良ですかね
古スレとマルチになったすまん
121不明なデバイスさん (ワッチョイ a35d-buzn)
2017/12/27(水) 20:05:28.89ID:4JpMeHSN0122不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe7-bqMz)
2017/12/27(水) 20:28:40.84ID:CVrvb3md0 昔は冷陰極管が液晶の主流だった頃は
モニタ起動30分ぐらいで色ムラや輝度ムラが安定すると言われてたけど
LEDではそれが無いのかな?
モニタ起動30分ぐらいで色ムラや輝度ムラが安定すると言われてたけど
LEDではそれが無いのかな?
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9d-YAd/)
2017/12/27(水) 23:26:00.56ID:MlVtuq8z0 >>122
CCFL 約30分→LED 7分→LED 3分
>CG246、CX240は、モニターの電源を入れてからわずか7分※3 で、
>輝度、色度、階調特性が安定するように設計されています。
>表示が安定するまでの時間は、従来比4分の1以下。
>電源を入れてからわずか3分※3で、すばやく表示を安定 【CG2420】
CCFL 約30分→LED 7分→LED 3分
>CG246、CX240は、モニターの電源を入れてからわずか7分※3 で、
>輝度、色度、階調特性が安定するように設計されています。
>表示が安定するまでの時間は、従来比4分の1以下。
>電源を入れてからわずか3分※3で、すばやく表示を安定 【CG2420】
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e7-FiVz)
2017/12/28(木) 01:16:01.98ID:7kg0l1il0126不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-Auke)
2017/12/30(土) 17:57:32.42ID:z3plbtPb0 XL2546買ったんだけど
なんか文字がぼやけて見えるの何故だろう。
ディスプレイ設定のスケーリングは100%だし
なにか最初に設定するべき事とかありますか?
なんか文字がぼやけて見えるの何故だろう。
ディスプレイ設定のスケーリングは100%だし
なにか最初に設定するべき事とかありますか?
127不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-qO6x)
2017/12/31(日) 10:46:27.32ID:1fwsfAaNa128不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f38-yd3r)
2017/12/31(日) 10:57:09.50ID:+/gdf8SK0 解析度が合ってないだろ
129不明なデバイスさん (ワッチョイ ff77-yOtA)
2018/01/01(月) 00:14:13.22ID:pYJ9cT690 グラボの設定じゃね
2470H買ったときにそんな設定した覚えがあるわ
2470H買ったときにそんな設定した覚えがあるわ
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 67fa-MiNv)
2018/01/01(月) 15:34:27.51ID:zbLcFcaT0 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
U1SBB5AN9F
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
U1SBB5AN9F
131不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8a-7ecw)
2018/01/03(水) 19:29:05.44ID:I2AmTklR0 GW2470HLを買ったんだが色温度を9300kにしたい。rgbの数値教えてください
132不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp03-x//z)
2018/01/03(水) 21:29:15.44ID:Lli4UcSvp 薄青?が実質9300Kなんじゃないのか
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b9f-nR5x)
2018/01/04(木) 19:36:20.66ID:r7wcfNsb0 XL2411使ってるんやがPC再起動する度設定がリセットされるけど何故かわかりませんか?
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fff-AJuv)
2018/01/05(金) 21:29:23.13ID:HxZunfNt0 DDC/CI をオフにして改善したら、PCがおかしな信号を発してる。
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b67-w8hF)
2018/01/06(土) 21:55:07.49ID:afDBdHJQ0 EW277HDRアキバの電気屋で実物見たけど、他のと比べて群を抜いて綺麗だった。
同価格帯ではまさに別物って感じだった。フルHD27インチでは最高じゃないか。
実際使ってる方どうですか?27インチフルHDの粗さというか残念感はありますか?
同価格帯ではまさに別物って感じだった。フルHD27インチでは最高じゃないか。
実際使ってる方どうですか?27インチフルHDの粗さというか残念感はありますか?
136不明なデバイスさん (ワッチョイ ef9f-7iNV)
2018/01/06(土) 22:20:03.06ID:lge/yWvT0 xl2411p買ったんだけど144hz駆動の時だけ黒画面の時に白っぽいムラが出ます。120hz以下ではムラなくちゃんと真っ黒なんだけど初期不良かな、、DVI接続です
137不明なデバイスさん (ワッチョイ eb41-/HwQ)
2018/01/07(日) 08:01:47.72ID:N8kK/1oI0138不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b67-w8hF)
2018/01/07(日) 13:15:36.63ID:WJnJWKKj0 >>137
やっぱり綺麗なんですね。
24インチか27インチで迷うなあ。
ありがとうございます参考にさせていただきます。
実機見れない方がいたら参考までに、、、
個人的見解ですがBENQの24ではGW2406Zは一番綺麗だった。
GW2470HLは白がクリーム色っぽく暖色被りしていてパッとしない印象。27インチのEW2775ZHも同じ。
amazonや価格コムのレビューを散々見てほぼ決めてるのに、実機見ると一瞬で変わって振り出しに戻る。
やっぱり綺麗なんですね。
24インチか27インチで迷うなあ。
ありがとうございます参考にさせていただきます。
実機見れない方がいたら参考までに、、、
個人的見解ですがBENQの24ではGW2406Zは一番綺麗だった。
GW2470HLは白がクリーム色っぽく暖色被りしていてパッとしない印象。27インチのEW2775ZHも同じ。
amazonや価格コムのレビューを散々見てほぼ決めてるのに、実機見ると一瞬で変わって振り出しに戻る。
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f9e-6gn6)
2018/01/08(月) 14:40:08.15ID:wF0ah1mQ0 色温度が6500Kだと黄色く見える
GW2406Zは9300Kの表示だったのだろう
海外だと6500Kが普通だけど日本では9300Kが普通だから
GW2406Zは9300Kの表示だったのだろう
海外だと6500Kが普通だけど日本では9300Kが普通だから
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb3-YOiH)
2018/01/08(月) 21:35:27.37ID:K3Ahf0Xx0 毒されてるよね9300Kに
141不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb3-4iK6)
2018/01/08(月) 23:27:34.97ID:Xf/MycI60 1.色温度が違っていた
2.アホご用達のブルーライト低減機能がGW2406Z以外デフォルトでONになっていた
3.GW2406ZだけISPパネルなので表面処理なども別物でグレア、ノングレア位の差が出るぐらいの良いものだった
あとは何があるかな
2.アホご用達のブルーライト低減機能がGW2406Z以外デフォルトでONになっていた
3.GW2406ZだけISPパネルなので表面処理なども別物でグレア、ノングレア位の差が出るぐらいの良いものだった
あとは何があるかな
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f9f-YOiH)
2018/01/09(火) 00:57:01.94ID:JDC6MqIJ0 色温度って相対的な問題だから結論としては自分の好みで使え以外ないわけよ(クリエイター除く)
例えば動画作ってる側が9300Kで作ってたら9300Kが一番自然に見えるわけだし、んで問題なのは製作時の色温度なんてご丁寧に載ってないわけで
世のクリエイターがみんな高級モニタでハードウェアキャリブレーションしてると思ったら大間違いだぞ
例えば動画作ってる側が9300Kで作ってたら9300Kが一番自然に見えるわけだし、んで問題なのは製作時の色温度なんてご丁寧に載ってないわけで
世のクリエイターがみんな高級モニタでハードウェアキャリブレーションしてると思ったら大間違いだぞ
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-UR9r)
2018/01/09(火) 07:49:43.69ID:DBWqt/Lv0 GW2270HM買ったんだけどGW2265HMと比べて
画面がちょっと黄色い感じなんだけど設定が悪いん?
画面がちょっと黄色い感じなんだけど設定が悪いん?
144不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb8-Epl4)
2018/01/09(火) 08:10:49.40ID:Is/3VJbo0 NTTXでEW2445ZHが安かったから買ってみた、書き込みがあまりないから人気ないのかな
145不明なデバイスさん (ワッチョイ eb99-Q68w)
2018/01/09(火) 17:00:34.68ID:4KjtkTGt0 PS4用に予算3万円以内で27インチのモニター探してるんだけどEW277HDR買っとけば間違いない?
146不明なデバイスさん (ワッチョイ fbdd-Ogju)
2018/01/09(火) 17:14:30.65ID:CAdepEUN0 ノーマルかスリムならベストバイ。Proなら4K表示がなくてもいいなら…
147不明なデバイスさん (ワッチョイ efe7-aKZ8)
2018/01/09(火) 17:19:05.82ID:ZkIy+w5f0 311の時は「地震ぐらいでテロップや放送中止するな!」「放射能よりもアニメ放送しろ!」みたいな事を言ってる奴が居たな
148不明なデバイスさん (ワッチョイ efe7-aKZ8)
2018/01/09(火) 17:19:27.47ID:ZkIy+w5f0 誤爆
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b9f-kruY)
2018/01/10(水) 01:59:26.27ID:xArWfAbq0150不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8a-ECml)
2018/01/10(水) 17:19:04.35ID:VDpQaGRj0 アマゾンで何年も不動の一位だった
GL2460HM24インチの在庫がなくなってるの初めて見たわ
GL2460HM24インチの在庫がなくなってるの初めて見たわ
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f98-hL1C)
2018/01/10(水) 19:58:09.99ID:2X9Ji9jD0 俺4KテレビでProは1080p出力にしてる
テレビでアップコンバートするしいいかなと
あとフレームレートあげてくれる設定とかもあるしね
テレビでアップコンバートするしいいかなと
あとフレームレートあげてくれる設定とかもあるしね
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f98-hL1C)
2018/01/10(水) 19:59:41.82ID:2X9Ji9jD0 EW277HDRはVESA穴と端子をHDMI3つにしてくれるだけで
5000円上乗せくらいで売ってくれたなあ・・・
高さも調整できないし本当に惜しいよ
なんでBenQってゲーマー向け製品出してる会社なのにVESA穴なくしてるのか担当者無能だわ
5000円上乗せくらいで売ってくれたなあ・・・
高さも調整できないし本当に惜しいよ
なんでBenQってゲーマー向け製品出してる会社なのにVESA穴なくしてるのか担当者無能だわ
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b67-RjiE)
2018/01/10(水) 20:43:37.31ID:x8xji7r00 今日ewシリーズはじめ色々モニター見に行って来た。帰りにビデボに寄ったんだけど、pcにTVか繋がれてて、youtubeやらなんやら見たらめちゃくちゃ綺麗だった。
しかもそのTVは40インチ1980×1080のフルHD。TVは動画に適した作りとかいう前にテキストも超クリアで精彩。これってなぜですか?
写真ビデボだから暗くて実際はもっと明るくて色もクッキリでほんと綺麗です。
https://i.imgur.com/MNvULft.jpg
https://i.imgur.com/H0PDm9t.jpg
https://i.imgur.com/ht3VnsM.jpg
しかもそのTVは40インチ1980×1080のフルHD。TVは動画に適した作りとかいう前にテキストも超クリアで精彩。これってなぜですか?
写真ビデボだから暗くて実際はもっと明るくて色もクッキリでほんと綺麗です。
https://i.imgur.com/MNvULft.jpg
https://i.imgur.com/H0PDm9t.jpg
https://i.imgur.com/ht3VnsM.jpg
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f9e-6gn6)
2018/01/10(水) 22:58:22.92ID:TbZxX6JA0 TVは色温度が高いから白が真白に見えてコントラストが高く感じられるからだよ
155不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb3-4iK6)
2018/01/10(水) 23:01:06.79ID:Jvl+9d5s0 綺麗ってのは主観だからなんとも言えないけど
思いつくのは
シャープ AQUOS LC-40H40は直下型LEDバックライトでEW277HDRなんかと比べて高い輝度が出せる
廉価PCモニタの色域sRGBより広い色域である(一般的に派手に見えるという)
youtubeとかブロックノイズとかあってもTVなのでノイズ除去機能がある(TVのモードにもよる)
シャープ AQUOSなのでマルチ画素である(所謂、千鳥配列 この場合 >テキストも超クリアで精彩 は理解できない気がする)
思いつくのは
シャープ AQUOS LC-40H40は直下型LEDバックライトでEW277HDRなんかと比べて高い輝度が出せる
廉価PCモニタの色域sRGBより広い色域である(一般的に派手に見えるという)
youtubeとかブロックノイズとかあってもTVなのでノイズ除去機能がある(TVのモードにもよる)
シャープ AQUOSなのでマルチ画素である(所謂、千鳥配列 この場合 >テキストも超クリアで精彩 は理解できない気がする)
156不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb3-4iK6)
2018/01/10(水) 23:20:59.56ID:Jvl+9d5s0 あと画面の表面処理が別物な可能性がある
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f9e-6gn6)
2018/01/10(水) 23:22:44.60ID:TbZxX6JA0 グレアは文字がクッキリするね
ノングレアは乱反射させるからボケるし発色も悪い
ノングレアは乱反射させるからボケるし発色も悪い
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e9d-HD03)
2018/01/11(木) 10:06:09.43ID:1Ebsp+B/0 もしテレビ売り場にColorEdge とか並べたら、どうしてこれが
こんなに高いんだと多くの人から言われてしまう
こんなに高いんだと多くの人から言われてしまう
159不明なデバイスさん (スップ Sdea-mLkk)
2018/01/11(木) 16:45:26.82ID:GCEvW0F8d >>158
「ColorEdgeとか」の「とか」は、「ColorEdge」以外の何?
「ColorEdgeとか」の「とか」は、「ColorEdge」以外の何?
160不明なデバイスさん (ワッチョイ a69e-CfQ7)
2018/01/11(木) 23:28:22.75ID:B3zMKO8l0 マスモニ
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 1167-6iFf)
2018/01/12(金) 16:36:08.53ID:xQDNFBnG0 153です。
もしpcモニターで1980フルHDを40インチまで引き伸ばしたら画質ザラザラで汚くなりますよね。それがここまで綺麗なのはTVすげぇって思いました。
画質調整もpcモニターよりTVの方が遥かに詳細に設定出来て自分好みの画質に出来るし。グレアパネルなら明るい部屋で映画見てもストレスも感じないし。
画像や動画やゲーム重視でとにかく画質にこだわるならpcモニターよりTVモニターの方が比べようもない程実力が上って事ですよね。
もしpcモニターで1980フルHDを40インチまで引き伸ばしたら画質ザラザラで汚くなりますよね。それがここまで綺麗なのはTVすげぇって思いました。
画質調整もpcモニターよりTVの方が遥かに詳細に設定出来て自分好みの画質に出来るし。グレアパネルなら明るい部屋で映画見てもストレスも感じないし。
画像や動画やゲーム重視でとにかく画質にこだわるならpcモニターよりTVモニターの方が比べようもない程実力が上って事ですよね。
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e9d-HD03)
2018/01/12(金) 16:59:27.99ID:v/SDU/3x0 >161はたぶんわかってないと思うけど
>158はテレビやテレビ売り場に対する皮肉だよ
>159
NECのカラーマネジメントディスプレイ、各社の放送局向けモニタなど
>158はテレビやテレビ売り場に対する皮肉だよ
>159
NECのカラーマネジメントディスプレイ、各社の放送局向けモニタなど
163不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-S7dJ)
2018/01/12(金) 17:01:00.64ID:JEAbutjLM すいません、コンシューマーでFPSをしていてGL2460HMを2年ほど使っているのですが最近残像で目が疲れる気がしています。
こちらからRL2460に買い換えたら残像感は消えるものでしょうか?
初めてのゲーミングモニターだったのでPS4でこれより良いものがあるのかよくわからないんです…
こちらからRL2460に買い換えたら残像感は消えるものでしょうか?
初めてのゲーミングモニターだったのでPS4でこれより良いものがあるのかよくわからないんです…
164不明なデバイスさん (ワッチョイ eae0-fSET)
2018/01/12(金) 19:10:49.08ID:HztJlP3L0 (´・ω・`)144Hzゲーミングモニターきになるー
うわさでは
ふつうのブラウザつかって下にスクロールさせるだけでヌルヌルらしい
ガンオンとかpso2とかでも反応時間が1m/sとかで速いし残像があんまり目に残らない技術をつかってるらしい
つまり144Hzのリフレッシュレートだけがメリットではないみたいだよ
ふふっ
ほんとのところはどうなの?
うわさでは
ふつうのブラウザつかって下にスクロールさせるだけでヌルヌルらしい
ガンオンとかpso2とかでも反応時間が1m/sとかで速いし残像があんまり目に残らない技術をつかってるらしい
つまり144Hzのリフレッシュレートだけがメリットではないみたいだよ
ふふっ
ほんとのところはどうなの?
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e3b-BgxS)
2018/01/12(金) 20:58:21.90ID:+h/Q2fF60 以前FireFoxのスムーススクロールをONにしたら
スクロール時の残像が酷くてブレブレで目に悪いので
今はOFFにしてるんだが、ゲーミングモニターだと
ブレないで綺麗にスクロールできるのかな
スクロール時の残像が酷くてブレブレで目に悪いので
今はOFFにしてるんだが、ゲーミングモニターだと
ブレないで綺麗にスクロールできるのかな
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 6698-QpsD)
2018/01/13(土) 02:11:43.45ID:J874InQa0 >>164
マジレスすると60Hzモニタでマウスを動かしている時に結構残像が見えるはず
あの残像がまったくといっていいほど見えなくなるので
自分のマウス操作にたいして魚がくいついて離さないみたいな感じです
ぬるぬるしてるって表現はその通り
60が144になるわけだから2倍以上の画面書き換えが行われている
だけどゲームは処理速度が早くなければ当然144で動かないので
おんぼろPCだと効果無しです
マジレスすると60Hzモニタでマウスを動かしている時に結構残像が見えるはず
あの残像がまったくといっていいほど見えなくなるので
自分のマウス操作にたいして魚がくいついて離さないみたいな感じです
ぬるぬるしてるって表現はその通り
60が144になるわけだから2倍以上の画面書き換えが行われている
だけどゲームは処理速度が早くなければ当然144で動かないので
おんぼろPCだと効果無しです
167不明なデバイスさん (ワッチョイ a6ed-QpsD)
2018/01/13(土) 15:42:41.82ID:6j7p4c7K0 EW277HDR購入したのですがHDMI2系統あって色の設定個別に記憶できないです?
どこ設定探してもわからんかったです
どこ設定探してもわからんかったです
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab9-iELv)
2018/01/13(土) 22:05:27.45ID:GRolk01K0 統一は不便だよね
169不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-EKU2)
2018/01/14(日) 09:54:54.17ID:Eslunaj50 フリッカーフリーの有無ってけっこう大きいですか?
171不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-EKU2)
2018/01/14(日) 14:08:09.13ID:Eslunaj50 なるほど
あざます
あざます
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e9d-HD03)
2018/01/14(日) 15:14:58.50ID:iL7ZJvkJ0 テレビにはバックライトスキャンの有効無効切替が可能な機種があるが
バックライトをPWMとDCで切り替えられるものはない。
もちろんモニタにもない。
バックライトをPWMとDCで切り替えられるものはない。
もちろんモニタにもない。
173不明なデバイスさん (ワッチョイ a6ed-QpsD)
2018/01/14(日) 17:59:22.86ID:MaldhtaY0 どうも色の設定がしっくりこない
なんかいいおすすめありませんか?
なんかいいおすすめありませんか?
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d1b-BgxS)
2018/01/14(日) 18:08:22.64ID:kw23RYP80175不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d5d-QpsD)
2018/01/14(日) 19:44:05.60ID:/eIo/7nc0 >>173
この一覧にあるなら
ICC Profiles and Monitor Settings Database - TFTCentral
http://www.tftcentral.co.uk/articles/icc_profiles.htm
この一覧にあるなら
ICC Profiles and Monitor Settings Database - TFTCentral
http://www.tftcentral.co.uk/articles/icc_profiles.htm
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d23-G56t)
2018/01/14(日) 21:18:07.54ID:qrCgbIRN0 プログラミング用途でPD2700Qってどうかな
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 3633-53ns)
2018/01/15(月) 19:40:59.45ID:K5wUH8mt0 ケーブルの事で質問なんですが
XL2410Tで モニターからDVI-Dケーブル+延長ケーブルでDVI-Iをビデオカードに接続していたのですが
ビデオカードの買い替えでビデオカード側もDVI-D端子になりました
この場合、DVI-IからDVI-Dへの変換コネクタを使ってビデオカードに繋げば120hzを出せるのでしょうか
それとも、純粋にDVI-Dのデュアルリンクケーブルで接続しないと120hzが出ないのでしょうか
今はHDMIケーブルで60Hzでやっています
XL2410Tで モニターからDVI-Dケーブル+延長ケーブルでDVI-Iをビデオカードに接続していたのですが
ビデオカードの買い替えでビデオカード側もDVI-D端子になりました
この場合、DVI-IからDVI-Dへの変換コネクタを使ってビデオカードに繋げば120hzを出せるのでしょうか
それとも、純粋にDVI-Dのデュアルリンクケーブルで接続しないと120hzが出ないのでしょうか
今はHDMIケーブルで60Hzでやっています
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-QpsD)
2018/01/16(火) 00:57:38.31ID:eUcTS+os0 DELLのIPSからGW2470HLに買い換えようと思うんだがどうよ
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-i0oN)
2018/01/16(火) 01:13:32.49ID:xBKoQfOd0 どうよってさっさと買い換えて、黒の締まりや発色などおまえが報告すればいいだろうよ
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-QpsD)
2018/01/16(火) 02:24:42.60ID:eUcTS+os0181不明なデバイスさん (ワッチョイ a68a-oEMS)
2018/01/16(火) 02:45:26.54ID:Uq0aiDfr0 12月のセールのときに買えば1000円以上安かったのに
182不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-SbmW)
2018/01/16(火) 12:54:11.15ID:kfyQ3aAda183不明なデバイスさん (アウーイモ MM21-B0q4)
2018/01/16(火) 16:36:55.57ID:w8LRvINBM EW277HDRを検討中ですがTNと比べて残像はきついんでしょうか?
あとイヤホンジャックにスピーカーを直挿しした場合ノイズはありますか?
あとイヤホンジャックにスピーカーを直挿しした場合ノイズはありますか?
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 2541-zETe)
2018/01/16(火) 17:02:14.42ID:dBqpFksA0185不明なデバイスさん (ワッチョイ 25d2-Un5q)
2018/01/16(火) 17:17:46.56ID:CMvySIII0 【911】 NHKアナウンサー長谷川浩、自殺 <目玉のマーク> テロや災害に偽装した破壊工作 【311】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516006917/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516006917/l50
186不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-dbXd)
2018/01/16(火) 18:02:40.23ID:2qX2bp0HM FHD液晶HDRとかいうニッチな需要にブッ込んだ秘めた名作
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 6698-QpsD)
2018/01/16(火) 18:17:53.49ID:sdBnYxKU0 他社も追従してほしいわ
4K液晶の微妙に使いにくいところを解消出来るんだからね
4K液晶の微妙に使いにくいところを解消出来るんだからね
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 89dd-0PCX)
2018/01/16(火) 18:32:41.44ID:wWgJd0qf0 LGの新しくでるのは IPS, HDR10, FreeSync で 4KorUWFHD だね。
解像度だけ不満だなー、けど各社追従してHDRモニタ出てきそう
解像度だけ不満だなー、けど各社追従してHDRモニタ出てきそう
189不明なデバイスさん (ワッチョイ ad91-rwI6)
2018/01/16(火) 18:50:03.06ID:WDl0MnhA0 この程度のサイズだと4kいらんと思うが4kHDRのほうが文字にしたとき見栄えいいからな
HDRのエミュレートモード的なものが気になるんだけど誰か語ってくれ
HDRのエミュレートモード的なものが気になるんだけど誰か語ってくれ
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db3-br+e)
2018/01/16(火) 18:58:30.93ID:CfPJDEPj0 つい最近やっとPCモニタのDisplayHDR がまとまってきたので、今年ぽつぽつと
認定された物が出てくるんじぇね?
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096404.html
いままでHDRつっても大体なんちゃってHDRだしね
>HDRのエミュレートモード
気になるね
認定された物が出てくるんじぇね?
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096404.html
いままでHDRつっても大体なんちゃってHDRだしね
>HDRのエミュレートモード
気になるね
191不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-HDa4)
2018/01/17(水) 18:57:05.19ID:B/YHzB8F0 最近アプリケーションチューニングが機能しなくなったんだけど自分の環境だけなのかな
192不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-0PCX)
2018/01/17(水) 22:09:37.48ID:ETiPA/5f0 EW277HDRはVESAマウントさえついてりゃ満点だった
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 6698-QpsD)
2018/01/17(水) 22:16:59.01ID:leDeDOQo0 HDMI2個だからだめだな
PC PS4 スイッチの3個が必要
切替器は論外
PC PS4 スイッチの3個が必要
切替器は論外
194不明なデバイスさん (アウーイモ MMd9-k2D5)
2018/01/18(木) 10:37:57.02ID:vMzwnWABM195不明なデバイスさん (ワッチョイ 7581-GP+B)
2018/01/18(木) 17:32:55.37ID:WIq85iK80 http://livedoor.blogimg.jp/niwa343/imgs/6/f/6fd15df8-s.jpg
サービスページの「HDMI HPD」と「DVI/HDMI 10M」ってどんな効果があんの?
サービスページの「HDMI HPD」と「DVI/HDMI 10M」ってどんな効果があんの?
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
2018/01/21(日) 12:12:49.01ID:DHMk9ADt0 benqの安いパネルだと目に悪くて、nanaoの高いパネルだと目に優しいなんてことはあるますか?
197不明なデバイスさん (ワッチョイ d58a-uSjQ)
2018/01/21(日) 12:31:03.38ID:s7EgPc8e0 >>196
benqからeizoに乗り換えてまたbenqに戻ることを考えてるけど大差ないと思うぞ
benqからeizoに乗り換えてまたbenqに戻ることを考えてるけど大差ないと思うぞ
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
2018/01/21(日) 12:50:10.18ID:DHMk9ADt0 そうですか
部屋を明るくしたりすることのほうが、影響でかそうですね
夜間は暗い照明の中、モニター見ますから
部屋を明るくしたりすることのほうが、影響でかそうですね
夜間は暗い照明の中、モニター見ますから
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
2018/01/21(日) 13:19:34.37ID:DHMk9ADt0 目が疲れにくいモニタの角度ありますか?反らせたほうがいいすか?
200不明なデバイスさん (ワッチョイ fd36-zbv6)
2018/01/21(日) 13:34:13.47ID:HT/s1S8G0 反るっていっても今じゃ湾曲モニタってのもあるから、どの角度を反るって話なんだい
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
2018/01/21(日) 14:13:31.75ID:DHMk9ADt0 http://www.pasonisan.com/z_im/custom/cusz101028siyananame.jpg
こんな感じですね
視野角をずらすというか
もっと反らせたほうがいいのでしょうかや
こんな感じですね
視野角をずらすというか
もっと反らせたほうがいいのでしょうかや
202不明なデバイスさん (ワッチョイ c5fa-EYK8)
2018/01/21(日) 18:05:10.48ID:0+5ViC5B0 安いディスプレイは光が目に刺すような感じだから疲れるよね。
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b9e-Hmgl)
2018/01/21(日) 18:18:20.41ID:3HjMlV3p0 benqの安いパネルていってもIPSかVAかで違うだろう
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
2018/01/21(日) 18:32:32.47ID:DHMk9ADt0 目を刺すようと言いますが、青色を下げても、その差は変わらないですか?
VAパネルと書いてました
VAパネルと書いてました
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 151b-QRuf)
2018/01/22(月) 01:26:21.10ID:HG6nHVKJ0 コントラスを下げれば刺さらなくなるよ
その辺のハード側の調整範囲はメーカーによって出来が違うかもしれん
調整しきれない部分はグラフィックカード側で調整すればいい
その辺のハード側の調整範囲はメーカーによって出来が違うかもしれん
調整しきれない部分はグラフィックカード側で調整すればいい
206不明なデバイスさん (ワッチョイ c5fa-EYK8)
2018/01/22(月) 02:58:47.44ID:rFtLMJFE0 正確なsRGBを出しつつ目に負担がないのが理想よね。
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
2018/01/22(月) 04:11:44.51ID:kXKgFrg90 コントラスト下げすぎるとどうも白っぽいというか、高いモニターだと白くならないのかな
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 5592-GP+B)
2018/01/22(月) 07:13:38.53ID:V2W/daWm0 XL2411P買いました。
初の144Hzだけど、明らかに勝てるようになった。
初の144Hzだけど、明らかに勝てるようになった。
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d2-pQa0)
2018/01/22(月) 12:52:23.03ID:VIY5I5Xt0 iiyama買ったら黄色味で薄かった・・・
予算的にきついのでGW2406Zの色味はどうでしょう?
予算的にきついのでGW2406Zの色味はどうでしょう?
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b3-Mi74)
2018/01/22(月) 19:17:20.54ID:c+TIhuGX0 iiyamaの何を買って何に対して黄色味だったかは知らないけど
GW2406Zでも黄色く感じるんじゃね?
GW2406Zでも黄色く感じるんじゃね?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
2018/01/22(月) 20:12:38.74ID:kXKgFrg90 初期設定が違うから白っぽかったり、黄色かったりするだけじゃないの?
安いモニターってのは設定変えてもだめなの?
安いモニターってのは設定変えてもだめなの?
212不明なデバイスさん (ワッチョイ db3b-QRuf)
2018/01/23(火) 01:22:25.36ID:AGDhpX+k0 部屋の蛍光灯が昼光色だとモニタが黄色っぽく見えるよ
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
2018/01/23(火) 03:35:21.09ID:y68iK5RJ0 benqだと目が悪くなるとかいうスレみたことがあるけど、benqの問題なのかな
214不明なデバイスさん (オッペケ Srb1-weOF)
2018/01/23(火) 04:38:13.36ID:IWMvMFkPr 10年以上前のAUO P-MVAの話なら確かに国産パネルより下だったわ
それでも同時期のSamsung S-PVA、LG S-IPSの目潰しっぷりに比べりゃマシだったんだが、
チョンの負け惜しみでも見たんじゃねーの
それでも同時期のSamsung S-PVA、LG S-IPSの目潰しっぷりに比べりゃマシだったんだが、
チョンの負け惜しみでも見たんじゃねーの
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d2-pQa0)
2018/01/23(火) 09:45:52.49ID:rnrYV2Hd0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b9e-Hmgl)
2018/01/23(火) 10:15:56.77ID:1G80kaXP0 VAパネルだと薄口醤油になるお
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b81-GP+B)
2018/01/23(火) 15:37:46.21ID:doEOrdch0 IPSだと青や白が綺麗なんだがVAだとどうやっても黄色っぽくなるな
218不明なデバイスさん (ワッチョイ fd36-zbv6)
2018/01/23(火) 20:09:23.38ID:Qz2dekC90 NTT-X Storeは、BenQ製の21.5型フルHD液晶ディスプレイ「GW2270HM」を9,980円の特別価格で販売している。
1月25日の正午までの期間限定で、割引クーポンを配布しており、上記の価格で購入可能。在庫数完売でもキャンペーンは終了する。
1月25日の正午までの期間限定で、割引クーポンを配布しており、上記の価格で購入可能。在庫数完売でもキャンペーンは終了する。
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
2018/01/23(火) 20:14:13.84ID:y68iK5RJ0 ナナオは目に優しいのか本当に
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 151b-QRuf)
2018/01/23(火) 20:38:00.38ID:9r2su2FD0 VAは昔から、IPSと比べて黄色の発色が薄いので
バックライトのLED化で白や薄い色が、青白い方向に寄った分
あえて黄色寄りな設定なのかも
バックライトのLED化で白や薄い色が、青白い方向に寄った分
あえて黄色寄りな設定なのかも
221不明なデバイスさん (スップ Sd43-/gm1)
2018/01/23(火) 22:12:09.22ID:xJzvfbXTd PD2700Qだけど
Excelで文字や罫線が読めないほど超絶に見にくくて
sRGBから標準に戻したら良くなった
そういうもんなのかな?
ブルーライトカットならさらに目が楽で良い
黄色いけど
Excelで文字や罫線が読めないほど超絶に見にくくて
sRGBから標準に戻したら良くなった
そういうもんなのかな?
ブルーライトカットならさらに目が楽で良い
黄色いけど
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 25b3-2tnM)
2018/01/23(火) 23:51:30.77ID:onF5BLrP0 ちゃんとプロファイル変更してる?
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 1591-iVFb)
2018/01/24(水) 12:34:31.76ID:/8/GJVuS0 昨日PD2700Qポチった
SW2700PTとさんざん悩んだ上での決断だけど
後悔するパターンだろうか
SW2700PTとさんざん悩んだ上での決断だけど
後悔するパターンだろうか
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 25b3-2tnM)
2018/01/24(水) 14:43:43.85ID:MyrwQhQS0 AdobeRGBとか使わないんだったらPDでいいんじゃね。
SWだと追加でキャリブレーターも必要だろうし。
SWだと追加でキャリブレーターも必要だろうし。
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b81-GP+B)
2018/01/24(水) 16:17:16.33ID:D+SBNyZf0 PD2700Q買ったが目が痛くて色々設定いじっても駄目だった
多分俺が敏感すぎるのだと思うが
多分俺が敏感すぎるのだと思うが
226不明なデバイスさん (ワッチョイ d58a-uSjQ)
2018/01/24(水) 16:40:39.48ID:lFNh5IFU0 実はSW2700PTの方がinputlagが小さいのでゲーム向きだったりするらしい
自分はAdobeRGB必要ないし、値段も高いからPD2700Qにしようと思ってる
低遅延は魅力的だけどね
SW2700PTはあのカバー外しにくいみたいだね、いったん外すとつけるの大変そうだ
自分はAdobeRGB必要ないし、値段も高いからPD2700Qにしようと思ってる
低遅延は魅力的だけどね
SW2700PTはあのカバー外しにくいみたいだね、いったん外すとつけるの大変そうだ
227不明なデバイスさん (ワッチョイ e34b-dB1z)
2018/01/24(水) 16:46:48.39ID:wxgpnEsI0 SWとPDの価格差でPD選んだよ
作業用のサブモニタだから色味はある程度で良いし、27インチでWQHDって手頃な広さと価格でPDにした
作業用のサブモニタだから色味はある程度で良いし、27インチでWQHDって手頃な広さと価格でPDにした
228不明なデバイスさん (ワッチョイ bd24-CwG6)
2018/01/24(水) 18:56:46.29ID:J/qF6Ovd0 EW277HDRを購入して旧PS4を接続したのですが、
HDRがエミュレートになります。
内部設定等あるのでしょうか?わかる方いれば教えてください。
旧PS4(Fallout4)→Premium HDMI→EW277HDR
よろしくお願いします。
HDRがエミュレートになります。
内部設定等あるのでしょうか?わかる方いれば教えてください。
旧PS4(Fallout4)→Premium HDMI→EW277HDR
よろしくお願いします。
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 556f-ZwRK)
2018/01/24(水) 20:58:48.60ID:n0+/2nZ30 Fallout4はHDRに対応してない。
PS4側の設定はサウンド&スクリーンの映像設定でHDRを自動にする。
ゲーム側はオプションで設定するものや、起動時に選択するもの、自動で切り替わるものがある。
PS4側の設定はサウンド&スクリーンの映像設定でHDRを自動にする。
ゲーム側はオプションで設定するものや、起動時に選択するもの、自動で切り替わるものがある。
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 5667-Tfxv)
2018/01/25(木) 14:27:54.91ID:zGj3kB/Y0 モニターってどのくらいの距離で使ってますか?
50cmくらい話すと矯正視力1.0でも少し見づらい
文字が
50cmくらい話すと矯正視力1.0でも少し見づらい
文字が
231不明なデバイスさん (スッップ Sdda-FIr6)
2018/01/25(木) 14:29:41.48ID:4y8KNrdld そんなもんモニタサイズと解像度とDPI設定次第なので
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 16e7-W10G)
2018/01/25(木) 17:37:50.98ID:+fqBTu+Z0 BenQのAMVA+ってVAの特性的に黒は閉まるのは分かるんだけど
白や中間色を全画面で出した時の色むらとかもIPSに比べて少ないの?
LGとかのIPSパネルが色むらや輝度むらが目立つんでGW2470HLとかを候補に考えてるがどんな感じ?
GW2470の同系が店舗にあってデモが流れてたけど
正面からのパッと見が綺麗ぽくて画面の入力遅延は悪くなさそうだと思った程度ですが…
白や中間色を全画面で出した時の色むらとかもIPSに比べて少ないの?
LGとかのIPSパネルが色むらや輝度むらが目立つんでGW2470HLとかを候補に考えてるがどんな感じ?
GW2470の同系が店舗にあってデモが流れてたけど
正面からのパッと見が綺麗ぽくて画面の入力遅延は悪くなさそうだと思った程度ですが…
234不明なデバイスさん (ワッチョイ b31b-bSkF)
2018/01/25(木) 18:05:04.35ID:l8MW+4F90 VAは角度で彩度の変化がある、ワイドだと中央が濃く感じたりする場合もある
どちらも一長一短がある
どちらも一長一短がある
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a23-HG2I)
2018/01/25(木) 18:29:33.15ID:40t/MaQj0 ちょうど最近購入したEW2775ZH(AMVA+)と
LGの27MP38VQ(IPS)に比較になっちゃうけど
LGの方が発色と鮮やかさは断然上だけどかなり目が疲れる
AMVA+はいろいろ設定いじっても色がしっくりこないけど目の
疲労感がほぼない、色の例外は真っ黒は圧倒的にAMVA+
視野は真横から見ない限り、どっちも気にならないかな
ゲームとか動画を高画質で楽しむならやっぱIPSで
長時間web等操作するならAMVA+かな
LGの27MP38VQ(IPS)に比較になっちゃうけど
LGの方が発色と鮮やかさは断然上だけどかなり目が疲れる
AMVA+はいろいろ設定いじっても色がしっくりこないけど目の
疲労感がほぼない、色の例外は真っ黒は圧倒的にAMVA+
視野は真横から見ない限り、どっちも気にならないかな
ゲームとか動画を高画質で楽しむならやっぱIPSで
長時間web等操作するならAMVA+かな
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 16e7-W10G)
2018/01/25(木) 18:41:49.39ID:+fqBTu+Z0 >>234>>235
参考になる、ありがとう
ググってもAMVA+は基準のsRGBがどれか分からないとかあるね
GW2470だと8bitパネルらしいけど色の調整は面倒そうだな
視野角は店舗だとLGのAH-IPSと似た感じに思えたけど
話し聞くと実際家で使うとなるとやっぱ劣る感じに見えそうだね
透過率の高いAH-IPSとりもコントラストの高いAMVA+の方が
バックライトに起因する色むらは少ないと思ったけどそうでもなんかな?
参考になる、ありがとう
ググってもAMVA+は基準のsRGBがどれか分からないとかあるね
GW2470だと8bitパネルらしいけど色の調整は面倒そうだな
視野角は店舗だとLGのAH-IPSと似た感じに思えたけど
話し聞くと実際家で使うとなるとやっぱ劣る感じに見えそうだね
透過率の高いAH-IPSとりもコントラストの高いAMVA+の方が
バックライトに起因する色むらは少ないと思ったけどそうでもなんかな?
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a23-HG2I)
2018/01/25(木) 18:51:42.64ID:40t/MaQj0 27インチで距離置いて操作してるのであまり気にならなかったけど
近くで見ると(30cmくらい)IPSは視野によって色むらとバックライト漏れは気になりますね
近くで見ると(30cmくらい)IPSは視野によって色むらとバックライト漏れは気になりますね
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 5392-Bq+l)
2018/01/25(木) 23:25:35.93ID:AvKiN92K0 1週間前にGW2470H買ったけど
上に書いてある通り色の調整はいろいろ試したけどしっくりこない
google検索した時にページタイトルの青と一度見たリンクの紫の違いが分かりづらかったりする
青と紫の違いをはっきりさせようとすると目が痛くなる
ただ画像編集とかしてるわけじゃないからそれ以外の色の違いは気にならないし
1万円台前半の液晶だから満足してる視野角も気にならないし
上に書いてある通り色の調整はいろいろ試したけどしっくりこない
google検索した時にページタイトルの青と一度見たリンクの紫の違いが分かりづらかったりする
青と紫の違いをはっきりさせようとすると目が痛くなる
ただ画像編集とかしてるわけじゃないからそれ以外の色の違いは気にならないし
1万円台前半の液晶だから満足してる視野角も気にならないし
239238 (ワッチョイ 5392-Bq+l)
2018/01/25(木) 23:26:24.97ID:AvKiN92K0 GW2470HLだった
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 16e7-W10G)
2018/01/26(金) 00:28:10.99ID:PmNq4xgp0241不明なデバイスさん (ワッチョイ c78a-grVD)
2018/01/26(金) 01:19:53.70ID:urDeA4Mg0 ブルーライトカット切ったの?
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ad2-1ipv)
2018/01/26(金) 09:43:20.76ID:4LhuSt8M0 やっぱり液晶モニタ最高峰はLGか
お金ちょい足ししてLG買ったほうが幸せになれるね
お金ちょい足ししてLG買ったほうが幸せになれるね
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 5667-Tfxv)
2018/01/26(金) 12:10:57.52ID:+AXpvV3H0 ブルーライトカットって余計目に悪くない?
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 5667-Tfxv)
2018/01/26(金) 17:49:36.41ID:+AXpvV3H0 暗い部屋で使う場合、どのような色設定にしてますか?
gpu側で青弱めに設定してますが
明るくしろって話ですが
gpu側で青弱めに設定してますが
明るくしろって話ですが
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bfc-bSkF)
2018/01/26(金) 18:34:37.37ID:b+oKWY5t0 うちはEasy MCC入れて、多数の設定作って
タスクトレイから、ちょちょいと変更してる
暗い部屋で使う場合はコントラストと輝度下げて色はそのまま
タスクトレイから、ちょちょいと変更してる
暗い部屋で使う場合はコントラストと輝度下げて色はそのまま
246不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-SmFt)
2018/01/26(金) 19:37:46.10ID:JIS8fOQO0 俺は輝度しか変えないな、あとコントラストだけど
グレースケールで見ると
BenQのコントラストでは下げる場合、輝度を下げるのと同じに見える
上げる場合は、0-255の255が下がっていく、(白とびさせる)
nvidiaのコントラストでは下げる場合、暗部が明るくなり明部が暗くなる
上げる場合は、0-255の0が上がっていき255が下がっていく(黒つぶれさせ白とびさせる)
BenQのコントラストは特殊ではなかろうか?
グレースケールで見ると
BenQのコントラストでは下げる場合、輝度を下げるのと同じに見える
上げる場合は、0-255の255が下がっていく、(白とびさせる)
nvidiaのコントラストでは下げる場合、暗部が明るくなり明部が暗くなる
上げる場合は、0-255の0が上がっていき255が下がっていく(黒つぶれさせ白とびさせる)
BenQのコントラストは特殊ではなかろうか?
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 5667-Tfxv)
2018/01/26(金) 20:44:05.47ID:+AXpvV3H0 win10の夜間モード使ってますけど、やっぱ部屋明るくするのが一番ですよね
でも明るいと落ち着かない
でも明るいと落ち着かない
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 27a2-F9oe)
2018/01/27(土) 00:14:03.51ID:X7ICZY8i0 LEDじゃない液晶にしたほうがいいんじゃ
探すの大変だけど
探すの大変だけど
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b2d-4XLG)
2018/01/27(土) 00:16:29.60ID:E+Bkv7oN0 ew277hdrを買った方、台座の寸法を教えて下さい。
仕様表によればモニター表示部分が613.8mmです。
画像から判断すると台座部分はその半分の300〜310mmくらいでしょうか?
奥行はいかほどでしょうか?
仕様表によればモニター表示部分が613.8mmです。
画像から判断すると台座部分はその半分の300〜310mmくらいでしょうか?
奥行はいかほどでしょうか?
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 536f-BbAe)
2018/01/27(土) 00:36:38.23ID:GN4aMUuH0 横320mm、奥190mm、台座後端から裏面までは90mm。
HDMIコネクタ普通に裏面にぶっさす形なんで、奥行きは余裕が無いと、
HDMIケーブルが曲がって負荷がかかるかもしれない。
付属のケーブルは硬めだし。
HDMIコネクタ普通に裏面にぶっさす形なんで、奥行きは余裕が無いと、
HDMIケーブルが曲がって負荷がかかるかもしれない。
付属のケーブルは硬めだし。
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b2d-4XLG)
2018/01/27(土) 01:55:11.87ID:E+Bkv7oN0252不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f32-Tfxv)
2018/01/27(土) 21:53:51.48ID:5bdGxtrn0 ワイも欲しくなって買うでぇ(^○^)
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 56f7-61sQ)
2018/01/27(土) 22:38:22.55ID:pWEiVAmr0 ワシも欲しくなったから、2月なったら買うでぇ!!
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eed-rgA5)
2018/01/28(日) 02:53:00.14ID:RVzNw7p10 幅317mm 奥行70mm
モニタ支持してる台座まで奥行285mm
モニタ支持してる台座まで奥行285mm
255不明なデバイスさん (ワッチョイ bbb3-fPTX)
2018/01/28(日) 13:56:33.13ID:dfu45oID0 XL2411PはそのDisplay Pilot非対応のモニターってレビューをアマゾンで見たんですが本当ですか?
初めてBENQのモニター買おうかと思ってるんですが、XL2411Pを購入した方はどう対処してるのでしょうか?
初めてBENQのモニター買おうかと思ってるんですが、XL2411Pを購入した方はどう対処してるのでしょうか?
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b81-rgA5)
2018/01/28(日) 21:22:30.77ID:kAbbtyCu0 他社製モニタ(IPS)からBenQのVAに変えてわかったんだが、IPSは目が疲れる
フリッカーフリーなのにIPSのあの妙なちらつきは何なの?VAだと全くそれがない
(使ってたIPSのパネルが8bitなのか6bit+FRCなのか製品仕様に明記されてないからわからんが
6bit+FRCの製で微妙にちらついてるんだと思っている)
フリッカーフリーなのにIPSのあの妙なちらつきは何なの?VAだと全くそれがない
(使ってたIPSのパネルが8bitなのか6bit+FRCなのか製品仕様に明記されてないからわからんが
6bit+FRCの製で微妙にちらついてるんだと思っている)
257不明なデバイスさん (ワッチョイ db2e-uzZr)
2018/01/28(日) 21:22:37.48ID:83LXdBRn0 EW277HDRとEW2775ZHってHDRコンテンツじゃない場合の画質って同じなんだろうか?
それとも新しい分EW277HDRの方が綺麗だったりしますか?
それとも新しい分EW277HDRの方が綺麗だったりしますか?
259不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-SmFt)
2018/01/28(日) 23:50:52.78ID:HxIUSMmb0260不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-1ipv)
2018/01/28(日) 23:58:06.83ID:iutTt8/q0 >>257
DCI-P3のカバー率は93%ってあるから色再現性はHDRモデルのほうが高い
DCI-P3のカバー率は93%ってあるから色再現性はHDRモデルのほうが高い
261不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-SmFt)
2018/01/29(月) 00:04:01.50ID:IO6q/Z7P0 まあ 255 が勘違いしてるのかもだけど
262不明なデバイスさん (ワッチョイ bbb3-fPTX)
2018/01/29(月) 00:28:08.58ID:yfEbAAH90 レスありがとうございます。
>>259
このレスのとおりです。
Display Pilotというソフトでディスプレイをコントロール出来るんですけど、XL2411Pは対応してない上に発色異常を起こすらしいです。
XL2411には対応しているようなんです。
>>259
このレスのとおりです。
Display Pilotというソフトでディスプレイをコントロール出来るんですけど、XL2411Pは対応してない上に発色異常を起こすらしいです。
XL2411には対応しているようなんです。
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 5392-rgA5)
2018/01/29(月) 01:01:50.15ID:LhdC+yGy0 ああ、ごめんなさいw
使ってるけど、発色異常?とまで感じたことはないですね
ただ初期状態だと調整は必須と感じましたが
使ってるけど、発色異常?とまで感じたことはないですね
ただ初期状態だと調整は必須と感じましたが
264不明なデバイスさん (ワッチョイ bbb3-fPTX)
2018/01/29(月) 04:19:50.33ID:yfEbAAH90 >>263
説明不足ですいません
Display Pilot内の機能であるGame Mode Loaderからゲームモードのダウンロードを適応したら発色異常が起こって初期不良交換扱いになったそうです。
アマゾンのレビューで見れます。
レス見る限りでは使えてそうですね、特殊な現象だったのかも?
重大な不具合起こすようなバグならもっと知られてそうだし。
説明不足ですいません
Display Pilot内の機能であるGame Mode Loaderからゲームモードのダウンロードを適応したら発色異常が起こって初期不良交換扱いになったそうです。
アマゾンのレビューで見れます。
レス見る限りでは使えてそうですね、特殊な現象だったのかも?
重大な不具合起こすようなバグならもっと知られてそうだし。
265不明なデバイスさん (ワッチョイ db2e-uzZr)
2018/01/29(月) 12:12:39.91ID:3z87sREp0266不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ab5-Pdni)
2018/01/29(月) 22:59:40.68ID:lQypZiwk0 XL2411か2411DPだと後者選びたくなる気持ちはあるけど
大半の人はHDMI接続するだろうしDPで発色に問題ありならXL2411勧めたほうが良さそうね
大半の人はHDMI接続するだろうしDPで発色に問題ありならXL2411勧めたほうが良さそうね
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 5392-rgA5)
2018/01/30(火) 03:21:57.71ID:8zYsejiP0 最近のグラボDP無駄にあるよね
268不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-szy9)
2018/01/30(火) 09:18:07.42ID:6N8iphaLd HDMI×1、DP×3とかな
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 1643-qZ9K)
2018/01/30(火) 09:53:01.01ID:IVSBbrDI0 ホットプラグの欠陥直してから付けろよ…
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ab3-LCcx)
2018/01/30(火) 10:04:56.82ID:i/s+z8ve0 初めてモニター買ったんだけど、モニター裏からキーンて言うモスキート音みたいな異音がするんだけど、こういうもんなの?
ググったらコイル鳴き?っていうものみたいなんだけど。
gw2470ってやつで電源オンの時(電源ランプ緑)は鳴らなくて、スタンバイもしくは信号なし(ランプ橙)の時鳴る。電源オフ(ランプ消灯)の時もわずかに鳴る。
俺だけの症状なら何かしらの対応をしたいんだけど、全部のモニターがそうなら仕方ない。
普通は鳴らないのかな?
ググったらコイル鳴き?っていうものみたいなんだけど。
gw2470ってやつで電源オンの時(電源ランプ緑)は鳴らなくて、スタンバイもしくは信号なし(ランプ橙)の時鳴る。電源オフ(ランプ消灯)の時もわずかに鳴る。
俺だけの症状なら何かしらの対応をしたいんだけど、全部のモニターがそうなら仕方ない。
普通は鳴らないのかな?
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 9693-BIzg)
2018/01/30(火) 10:09:58.82ID:ckzeyVkQ0 ジィーとは鳴ってる
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 1643-qZ9K)
2018/01/30(火) 10:13:38.52ID:IVSBbrDI0 BenQのディスプレイじゃないけど輝度で音量変わる気がする
輝度低くするほど鳴く
輝度低くするほど鳴く
273不明なデバイスさん (ワッチョイ b31b-bSkF)
2018/01/30(火) 14:34:03.84ID:2QyeOM4H0 鳴ってても、年寄りは聞き取れなかったり
固体差で大小もあるだろうから、それが許容範囲外のケースかは
ネットで質問されても判断はしづらいな
固体差で大小もあるだろうから、それが許容範囲外のケースかは
ネットで質問されても判断はしづらいな
274不明なデバイスさん (ワッチョイ bbb3-1ipv)
2018/01/30(火) 16:30:33.22ID:qCIpTV8T0 XL2411Zなんだけど使ってないときに夜に勝手に(昼間もかもしれないけど)
一瞬だけ光るのがウザいんだけど光らせないようにするのはどうすればいいですか?
一瞬だけ光るのがウザいんだけど光らせないようにするのはどうすればいいですか?
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 9693-BIzg)
2018/01/30(火) 16:45:04.36ID:ckzeyVkQ0 主電源切る
276不明なデバイスさん (ワッチョイ bbb3-1ipv)
2018/01/30(火) 17:08:22.90ID:qCIpTV8T0 ちなみに画面右下には「ケーブルに接続されていません」というのが表示されます。
いや普段はHDMIとかに接続して使ってますという感じです。
光るなという感じです
いや普段はHDMIとかに接続して使ってますという感じです。
光るなという感じです
277不明なデバイスさん (ワッチョイ b31b-bSkF)
2018/01/30(火) 17:58:20.31ID:2QyeOM4H0 ダイソーに1個口のスイッチ付きタップ売ってるから
それで電源を切っとけば?
それで電源を切っとけば?
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ae7-W10G)
2018/01/30(火) 19:27:16.04ID:L3YdrXGT0 GW2470シリーズとか低価格帯モデルのAMVA+で輝度ムラは少ないのはVAなので分かるんだけど
左右上下とかで色ムラとかは多いの?(例えば、左が寒色/青白い、右が暖色/黄ばみ、など)
正面から見た以外の視野角による変化ムラは別として
AH-IPSとかは色ムラが多いのに当たるので諦めてAMVA+の機種にしようと考えてるんだけど
参考に教えてもらえるとありがたい
左右上下とかで色ムラとかは多いの?(例えば、左が寒色/青白い、右が暖色/黄ばみ、など)
正面から見た以外の視野角による変化ムラは別として
AH-IPSとかは色ムラが多いのに当たるので諦めてAMVA+の機種にしようと考えてるんだけど
参考に教えてもらえるとありがたい
279不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-SmFt)
2018/01/30(火) 22:36:13.93ID:YKAVrliX0280不明なデバイスさん (ワッチョイ e381-EsFz)
2018/01/31(水) 00:51:33.05ID:U3jJAecd0 去年買ったGW2406Z、画面の一部分の表示が乱れて修理出そうかと思ったら少し治まったんだけど、よく見れば画面が乱れてるレベルの故障って保証効きますかね?
281不明なデバイスさん (ワッチョイ ae80-bSkF)
2018/01/31(水) 09:27:23.93ID:J2tu85vA0 サポセンに聞けよ
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bfa-A2q6)
2018/01/31(水) 20:28:29.50ID:m6K2ucJu0 「〜かね?」って聞くやつって大体ガキな印象。
283不明なデバイスさん (スッップ Sdda-FIr6)
2018/01/31(水) 20:32:09.59ID:XVjoR0hZd そうですかね?
284不明なデバイスさん (ワッチョイ eb9f-yfzM)
2018/01/31(水) 20:42:00.86ID:ywpVd6de0 ですかね
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 963b-QLVl)
2018/01/31(水) 21:50:22.59ID:yUFfjWXJ0 だせかね
286不明なデバイスさん (JP 0H4f-LJO7)
2018/02/01(木) 14:28:38.67ID:Znk/ycYSH ところでSW271使ってる人いない?
SW320はこのスレでもなんか不具合多い印象だったけどSW271はどうなのかな?
SW320はこのスレでもなんか不具合多い印象だったけどSW271はどうなのかな?
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f60-36QX)
2018/02/01(木) 18:52:56.20ID:3OD253gz0 Ew277HDRですがGW2470HLやEW2445ZHのレビューを見ると残像が多いのでゲームに向かないというのが多かったのですが、残像感は同じ感じですか?
288不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-nwbj)
2018/02/01(木) 19:02:54.28ID:XUdv0AlHM FPS以外はゲームじゃないって人もいるからなー
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb5-wSrj)
2018/02/01(木) 21:27:28.86ID:T15hFZUZ0 お手頃価格で144hz使いたくてXL2411P買ったんだが
外付けスピーカー繋いで一部のゲームやるととんでもなくノイズが出て困ってるんだがどうにかならんかな
具体的に言うとBF4とかTF2とかSWBF2とかEAのゲームは大体アウト
大多数のゲームではノイズ出ないしそもそもPC側に挿しとけば問題はないんだが・・・
PS4やスイッチと兼用するからモニタの方に刺しっぱなしにしときたくてな
外付けスピーカー繋いで一部のゲームやるととんでもなくノイズが出て困ってるんだがどうにかならんかな
具体的に言うとBF4とかTF2とかSWBF2とかEAのゲームは大体アウト
大多数のゲームではノイズ出ないしそもそもPC側に挿しとけば問題はないんだが・・・
PS4やスイッチと兼用するからモニタの方に刺しっぱなしにしときたくてな
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 1723-phf3)
2018/02/02(金) 03:46:16.75ID:IJ0RZrSy0291不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-+DFt)
2018/02/02(金) 08:31:58.84ID:MaeMgNEP0292不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-j4Dg)
2018/02/02(金) 09:39:22.85ID:UJ5C9pJYM >>286
SW271購入した者です。
ハズレを引いたのか画面が黄色っぽく
photoshop起動時に「プロファイルに問題」あるとメッセージがでてるので
ドライバ付属のプロファイルは壊れているっぽいですね。
SW271購入した者です。
ハズレを引いたのか画面が黄色っぽく
photoshop起動時に「プロファイルに問題」あるとメッセージがでてるので
ドライバ付属のプロファイルは壊れているっぽいですね。
293不明なデバイスさん (ワッチョイ bf93-pawk)
2018/02/02(金) 11:24:42.80ID:zJ+7z5950 黄色だから外れではないだろ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f98-VW3n)
2018/02/02(金) 21:04:32.10ID:c8aLOyr80 >>292
同じくSW271を購入しました。
photoshop起動時に「モニタのプロファイル ... に問題があります。」と表示され画面が黄色っぽくなります。
Lightroom, Nikon Capture NX-Dもメッセージこそ出ませんが黄色は同じです。
あなたがハズレをひかれたわけではなく、購入するともれなくついてくる現象です。
BenQのサポートに連絡をして正常なプロファイルを送ってもらってください。私はそれで直りました。
修正版のプロファイルが公開されるまでは買ってはいけないディスプレイだと思います。
同じくSW271を購入しました。
photoshop起動時に「モニタのプロファイル ... に問題があります。」と表示され画面が黄色っぽくなります。
Lightroom, Nikon Capture NX-Dもメッセージこそ出ませんが黄色は同じです。
あなたがハズレをひかれたわけではなく、購入するともれなくついてくる現象です。
BenQのサポートに連絡をして正常なプロファイルを送ってもらってください。私はそれで直りました。
修正版のプロファイルが公開されるまでは買ってはいけないディスプレイだと思います。
295294 (ワッチョイ 9f98-VW3n)
2018/02/02(金) 21:42:44.48ID:c8aLOyr80 補足です。
黄色いというのはホワイトバランスが微妙にとかの話ではなく、あからさまなクリーム色です。
そのままでは画像の編集に使用するのは不可能です。
何故発売前に修正できなかったのか非常に疑問です。
黄色いというのはホワイトバランスが微妙にとかの話ではなく、あからさまなクリーム色です。
そのままでは画像の編集に使用するのは不可能です。
何故発売前に修正できなかったのか非常に疑問です。
296不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9e-s8SX)
2018/02/03(土) 07:20:29.90ID:yRk9iRx40 サポートからの修正ファイルで対応できるなら問題なかろう
他に不満な点はあるのかね?
他に不満な点はあるのかね?
297不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-YYog)
2018/02/03(土) 09:16:46.67ID:vY2CaWDQ0 コントラスト強めにしないと白っぽくないですか・
gw2265です
gw2265です
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-Lx3m)
2018/02/03(土) 13:15:35.32ID:oTN0+Ml90299不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-YYog)
2018/02/03(土) 13:21:27.43ID:vY2CaWDQ0 ↑コントラストあげるとだいぶ改善しますが、あげすぎると目に悪いかなと思って
300不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-YYog)
2018/02/03(土) 13:22:07.43ID:vY2CaWDQ0 目が疲れにくい色味ってどんな設定がいいですか?
ブルーライトカットはあるんですが、rgbを自分でいじるとしたら
ブルーライトカットはあるんですが、rgbを自分でいじるとしたら
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 77c3-UYd6)
2018/02/03(土) 13:27:43.58ID:3jM/Qp9o0 基本的には黄色っぽくすると良い
R>G>>Bな感じ
R>G>>Bな感じ
302不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-nwbj)
2018/02/03(土) 13:41:14.96ID:kASSEyYgM サポートで修正してくれたんだからサポートには問題なくね?
動作テストの甘い未完成品のまま発売しちゃったのがクソなだけで
動作テストの甘い未完成品のまま発売しちゃったのがクソなだけで
303不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-YYog)
2018/02/03(土) 13:41:55.03ID:vY2CaWDQ0 >>301
その順で光線が強いっていいますよね
その順で光線が強いっていいますよね
304不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9e-s8SX)
2018/02/03(土) 14:43:25.45ID:KkKMebq10305不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9e-s8SX)
2018/02/03(土) 15:13:58.88ID:KkKMebq10 >>300
高演色ライトを当てた白紙と見比べて同じような色になるようにRGBの調整をする
高演色ライトを当てた白紙と見比べて同じような色になるようにRGBの調整をする
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-Lx3m)
2018/02/03(土) 17:00:09.92ID:oTN0+Ml90 >>300
色味より適切な明るさ、目の焦点をずっと同じにしない事の方に気を使うべきだと思う
コントラストはモニタの明るさとの兼ね合いもあるので↓が全部見える設定にしてる?
http://www.lagom.nl/lcd-test/contrast.php
>>302
価格.comのレビュー見ると本人はたらいまわしされて、いいサポートとは思ってなさそうだったから
付属のCDに入っているカラープロファイル?がぶっ壊れているならすべての(販売前の)CD交換が必要だけど金かかるがら
やらないのはまあええ、だけど修正版のプロファイルが公開されていないなら問題あるくね?
色味より適切な明るさ、目の焦点をずっと同じにしない事の方に気を使うべきだと思う
コントラストはモニタの明るさとの兼ね合いもあるので↓が全部見える設定にしてる?
http://www.lagom.nl/lcd-test/contrast.php
>>302
価格.comのレビュー見ると本人はたらいまわしされて、いいサポートとは思ってなさそうだったから
付属のCDに入っているカラープロファイル?がぶっ壊れているならすべての(販売前の)CD交換が必要だけど金かかるがら
やらないのはまあええ、だけど修正版のプロファイルが公開されていないなら問題あるくね?
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 971b-6ivF)
2018/02/03(土) 18:59:17.27ID:80TQvM0H0 >>300
昼白色(5000k〜5500k)の照明下で、普通に見える色味にする
昼白色(5000k〜5500k)の照明下で、普通に見える色味にする
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fff-SrIl)
2018/02/03(土) 23:55:47.61ID:oNp36Xs90 SW271って、ハードウェアキャリブレーションして使うんだから、付属のプロファイルなんて無用なんだけど?
ちなみに、ソフトウェアキャリブレーションは、PCの出力を調整して色の調整をするけど、
ハードウェアキャリブレーションの場合、色の調整をするのはモニター側の仕事だから、
PCは変な出力調整をしないように最大色域で出すようなプロファイルになっているだけだから、
OSに標準で搭載しているAdobeRGBのプロファイルでも設定しておけば、問題無い。
ちなみに、ソフトウェアキャリブレーションは、PCの出力を調整して色の調整をするけど、
ハードウェアキャリブレーションの場合、色の調整をするのはモニター側の仕事だから、
PCは変な出力調整をしないように最大色域で出すようなプロファイルになっているだけだから、
OSに標準で搭載しているAdobeRGBのプロファイルでも設定しておけば、問題無い。
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-+DFt)
2018/02/04(日) 10:22:34.15ID:lZr9zaFI0 予算2万でゲーム機用にGC2870H 28インチを考えているのですが
良い選択でしょうか?
良い選択でしょうか?
310294 (ワッチョイ 9f98-VW3n)
2018/02/04(日) 10:25:06.24ID:KkS4R6EU0311不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-Lx3m)
2018/02/04(日) 10:55:59.61ID:Iz0dpHHx0312不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-YYog)
2018/02/04(日) 13:25:55.01ID:BCwtb8dl0 rgbのbを0まで下げていますが、表示上はゼロですけど、実際には青みがゼロになるなんてことはありませんよね?
313不明なデバイスさん (ワッチョイ f78a-YYog)
2018/02/04(日) 16:32:51.11ID:KfMNKq6D0 >>309
GC2870H持ちですが、ゲームするなら倍速機能オンにしなければ画面がぼやます。
それくらいが欠点です。
長所はやはり色表現がいいことです。
PCゲーム以外もおすすめです。
PS4とかXBOXONEの映像が色割れせずにきれいに写ります。
ブルーレイの映画もきれいに写ります。
あとスピーカーはついてませんので別に必要です。
JBLのPebblesがおすすめです。
GC2870H持ちですが、ゲームするなら倍速機能オンにしなければ画面がぼやます。
それくらいが欠点です。
長所はやはり色表現がいいことです。
PCゲーム以外もおすすめです。
PS4とかXBOXONEの映像が色割れせずにきれいに写ります。
ブルーレイの映画もきれいに写ります。
あとスピーカーはついてませんので別に必要です。
JBLのPebblesがおすすめです。
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fb4-K3c3)
2018/02/04(日) 16:35:47.77ID:xWLu2S/G0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-+DFt)
2018/02/04(日) 17:09:27.33ID:lZr9zaFI0316不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-SrIl)
2018/02/04(日) 20:43:59.06ID:/UN1nl3T0 photoshop起動時に「モニタのプロファイル ... に問題があります。」と
表示され画面が黄色っぽくなる現象って、海外の掲示板を見たら
10bitカラーの表示ができる環境では発生しないらしい。
10bitカラーってこれな。
http://www.elsa-jp.co.jp/html/quadro/contents14.html
http://www.eizo.co.jp/support/compati/gpu/photoshopcc1718_nvidia_amd/index.html
だから、キャリブレーションツールを持ってたり、
10bit対応グラフィックスボード(NVIDIA Quadro、AMD Radeon Pro/FirePro)を使用している、
まともな環境の人には必要ないから、わざわざアレな人用のプロファイルを公開しないんでしょ。
表示され画面が黄色っぽくなる現象って、海外の掲示板を見たら
10bitカラーの表示ができる環境では発生しないらしい。
10bitカラーってこれな。
http://www.elsa-jp.co.jp/html/quadro/contents14.html
http://www.eizo.co.jp/support/compati/gpu/photoshopcc1718_nvidia_amd/index.html
だから、キャリブレーションツールを持ってたり、
10bit対応グラフィックスボード(NVIDIA Quadro、AMD Radeon Pro/FirePro)を使用している、
まともな環境の人には必要ないから、わざわざアレな人用のプロファイルを公開しないんでしょ。
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f23-WOIH)
2018/02/04(日) 21:24:05.39ID:2Xrjfw0I0 GW2406ZとGW2480の仕様みるとほとんど同じなんだけど新しいGW2480買ったほうがいいよな?
318294 (ワッチョイ 9f98-VW3n)
2018/02/04(日) 22:15:56.03ID:KkS4R6EU0 >>316
Quadro P400で10-bit表示の設定をしていましたが、例のエラーメッセージは出ていましたよ。
Quadro P400で10-bit表示の設定をしていましたが、例のエラーメッセージは出ていましたよ。
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b3-Lx3m)
2018/02/04(日) 23:21:41.19ID:Iz0dpHHx0 >>316
>海外の掲示板を見たら
情報提供してくれるなら、製品のリンクよりこちらのリンクを貼ってくれたらいいのに
http://papa-style.com/archives/251
このブログ読むと8bitモニタでも同じじゃねーかw
BenQのプロファイルとソフト側の規格が違うかどちらかが規格に合ってない仕様か
photoshop/Lightroom, Nikon Capture NX-Dで同じ症状、Adobeにも連絡後
BenQが修正版出してきたことを見るとBenQのプロファイルが腐っているんじゃね
>>318
ユーザーをバカにしてでもBenQのサポートがクソなのを隠したいのでしょうw
>海外の掲示板を見たら
情報提供してくれるなら、製品のリンクよりこちらのリンクを貼ってくれたらいいのに
http://papa-style.com/archives/251
このブログ読むと8bitモニタでも同じじゃねーかw
BenQのプロファイルとソフト側の規格が違うかどちらかが規格に合ってない仕様か
photoshop/Lightroom, Nikon Capture NX-Dで同じ症状、Adobeにも連絡後
BenQが修正版出してきたことを見るとBenQのプロファイルが腐っているんじゃね
>>318
ユーザーをバカにしてでもBenQのサポートがクソなのを隠したいのでしょうw
320不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-YYog)
2018/02/05(月) 03:11:46.89ID:Ii8N7+dX0 設定リセットしたら、スリープ入る時に画面のロゴが出ないようになった
321不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-YYog)
2018/02/05(月) 08:07:00.60ID:Ii8N7+dX0 モニタで目悪くなった?
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f40-pawk)
2018/02/05(月) 10:39:30.21ID:Yf7FhWho0 オフ設定になっただろ
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b3-Cfih)
2018/02/05(月) 11:16:31.48ID:pnd/2Y210324不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-+DFt)
2018/02/06(火) 12:25:44.72ID:0difTuWw0 GW2470HLを買うんでスピーカーも同時に買おうと思うんだけど
2470のヘッドフォン出力からの音はレビューで評判悪いんだが
ヘッドフォン出力→スピーカーでも音は出力元が悪いから音質はダメなんだろうか?
2470のヘッドフォン出力からの音はレビューで評判悪いんだが
ヘッドフォン出力→スピーカーでも音は出力元が悪いから音質はダメなんだろうか?
325不明なデバイスさん (アウアウカー Sa2b-ghGb)
2018/02/06(火) 12:31:23.02ID:STBgMUKTa お、お前それw
326不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-nwbj)
2018/02/06(火) 12:45:25.34ID:C1Z4mtFbM 複数チャンネル入力端子つきスピーカーかアンプとかで安いのあればいいんだけどな
いまとこPS4とPCで別々のスピーカーに出してるが
いまとこPS4とPCで別々のスピーカーに出してるが
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-+DFt)
2018/02/06(火) 13:00:59.49ID:0difTuWw0328不明なデバイスさん (アウアウカー Sa2b-6NOg)
2018/02/06(火) 23:29:28.81ID:338xnUNda 耳が腐ってるのかミキサー通してるせいなのか別に音は不満ない
しかし色階調がな…
しかし色階調がな…
329不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3b-6ivF)
2018/02/07(水) 02:35:45.15ID:FJlDEAGn0 1500円で買えるロジのZ120くらいでもかなり良い音するから
そのレベルのスピーカー繋いで、それで不満だったら
また改めて考えればいいのでは 普通は不満無いと思う
そのレベルのスピーカー繋いで、それで不満だったら
また改めて考えればいいのでは 普通は不満無いと思う
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-+DFt)
2018/02/07(水) 09:15:04.28ID:ubom4+UN0 >>328>>329
ありがとう、とりあえずGW2470HLとスピーカー繋いで試してみます
両方注文したので金曜までには届きそうです
調べて気になったのですがAMVA+は中間調の応答速度が良くないと見ますがどうなのでしょうか?
10年ぐらい前はサムスンのVAを搭載したEIZOの商品を利用した事がありますが気になった事はありませんでした
メーカーやパネルが違うので一丸には比べるのはダメでしょうが…
ありがとう、とりあえずGW2470HLとスピーカー繋いで試してみます
両方注文したので金曜までには届きそうです
調べて気になったのですがAMVA+は中間調の応答速度が良くないと見ますがどうなのでしょうか?
10年ぐらい前はサムスンのVAを搭載したEIZOの商品を利用した事がありますが気になった事はありませんでした
メーカーやパネルが違うので一丸には比べるのはダメでしょうが…
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 3181-jA6l)
2018/02/08(木) 06:27:56.87ID:oNHWvhd/0 GW2470HLは青一色になるから心臓に悪い
332不明なデバイスさん (ワッチョイ e1b3-vq09)
2018/02/08(木) 19:49:05.49ID:9IjjVoU10 >>304
一応それ買う予定。
4Kは1080tiでもまともに動かないゲームタイトルが増えてきたからフルHDに戻そうかなと。
4Kユーザー期待のGPUのTITAN Vは40万するし、そんなグラボ買えない。
FF15なんかTITAN Vでも やや快適 止まりだからなー。
4Kのせいで何かとマシンスペックを気にするのもストレスだったから買い替えを機会に4K辞める。
一応それ買う予定。
4Kは1080tiでもまともに動かないゲームタイトルが増えてきたからフルHDに戻そうかなと。
4Kユーザー期待のGPUのTITAN Vは40万するし、そんなグラボ買えない。
FF15なんかTITAN Vでも やや快適 止まりだからなー。
4Kのせいで何かとマシンスペックを気にするのもストレスだったから買い替えを機会に4K辞める。
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 4192-jA6l)
2018/02/09(金) 04:59:29.91ID:x3ILCZoM0 スレ違いだけどFF15ベンチはちょっとおかしいw
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 79fc-IGFW)
2018/02/10(土) 00:17:51.28ID:stOKMqsy0 グラボ性能が4倍必要なんだから遅くて当たり前
335不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-Mpt5)
2018/02/10(土) 01:28:33.28ID:nSZUwUrCM 界王拳でホット
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e98-jA6l)
2018/02/10(土) 14:04:51.19ID:UzY+uK+S0 144hz HDR 2K 24-27インチ
これが需要あると思うんだけどね
ちょっと前に出たのはVESA穴ないし27インチだけだし
惜しい製品だったな
これが需要あると思うんだけどね
ちょっと前に出たのはVESA穴ないし27インチだけだし
惜しい製品だったな
337不明なデバイスさん (ワッチョイ e165-+g9t)
2018/02/11(日) 05:15:19.98ID:CwyAVoA10 XL2411を使ってみたんですけど、DVI接続だと「シグナルが検出できません」って言われてできないんですが、何か対処法はありますか?
検索して差し直したりいろいろ試してみたんですけどダメでした。
検索して差し直したりいろいろ試してみたんですけどダメでした。
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 82b3-iQ5m)
2018/02/13(火) 08:02:26.70ID:0ChHqb8a0 >>270
で変な音がすると書き込んだものだけど、やっぱり気になるから交換して貰ったよ。
そしたら音鳴らなくなった!モニターだけ変えて配線はそのまま前のやつを使ったから、モニター側の不具合だったみたい。
液晶面や接続端子一通りチェックして問題ないみたいだから良かったよ
もうちょい使って様子見てみる
で変な音がすると書き込んだものだけど、やっぱり気になるから交換して貰ったよ。
そしたら音鳴らなくなった!モニターだけ変えて配線はそのまま前のやつを使ったから、モニター側の不具合だったみたい。
液晶面や接続端子一通りチェックして問題ないみたいだから良かったよ
もうちょい使って様子見てみる
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-qi38)
2018/02/19(月) 12:10:06.16ID:s7bJimAY0 GW2470HLで左隅のベゼル際上下がグレー背景だと特に若干青っぽいけど
ベゼル際のムラって結構あるのかな?
ベゼル際のムラって結構あるのかな?
341不明なデバイスさん (ワッチョイ d71b-qi38)
2018/02/20(火) 00:13:31.14ID:z/LBFTv60 四隅のムラはどの固体も少しはあるんじゃないかね
一昔前はベゼルレスや細ベゼルのほうがムラが出やすいみたいなこともあったが
今は中身のパネルは、ベゼル有無し共通だろうし
一昔前はベゼルレスや細ベゼルのほうがムラが出やすいみたいなこともあったが
今は中身のパネルは、ベゼル有無し共通だろうし
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-qi38)
2018/02/20(火) 11:10:04.38ID:3dj9QK/70 >>341
一応、こんな感じです
白一色表示
http://s.kota2.net/1519092421.jpg
背景グレー表示で1メートル少し離れて撮影
http://s.kota2.net/1519092433.jpg
頭の位置で結構変わるのでこんな感じです
http://s.kota2.net/1519092549.jpg
一応、こんな感じです
白一色表示
http://s.kota2.net/1519092421.jpg
背景グレー表示で1メートル少し離れて撮影
http://s.kota2.net/1519092433.jpg
頭の位置で結構変わるのでこんな感じです
http://s.kota2.net/1519092549.jpg
343不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-5Exq)
2018/02/20(火) 13:35:33.02ID:1Vvw0Z1sd EW2440Lの左下と比べりゃマシだな
344不明なデバイスさん (ワッチョイ b79f-xgEu)
2018/02/20(火) 16:29:40.45ID:Mc6NxOhn0 EW2445ZHポチった直後に同価格で新しいのGW2470HL見つけてショック受けたけど、ここだとあまり評判が...
ところでamazonのカスタマーレビューで黄色被りの修正方法が書いてあったから持ってる人は試してみたら?
ところでamazonのカスタマーレビューで黄色被りの修正方法が書いてあったから持ってる人は試してみたら?
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 17eb-qi38)
2018/02/20(火) 17:36:40.82ID:xqLHbOO50346不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-qi38)
2018/02/20(火) 17:48:45.13ID:NsAS/2an0 >>340>>342ですがAMVA+はべセル際のムラは結構あるんでしょうか?
店舗交換の保証に入ってるのであと2回可能なのですが
おおむねAMVA+の特性的なものなら我慢しようか思案中です
1度交換しましたがドット欠けと上部のLEDが等間隔でかなり光ってたので
ベゼル際のムラまで注意が行きませんでした…
店舗交換の保証に入ってるのであと2回可能なのですが
おおむねAMVA+の特性的なものなら我慢しようか思案中です
1度交換しましたがドット欠けと上部のLEDが等間隔でかなり光ってたので
ベゼル際のムラまで注意が行きませんでした…
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 17eb-qi38)
2018/02/20(火) 18:17:34.05ID:xqLHbOO50 安い液晶に当たりはない、どこかで妥協しなきゃ
自分も5万円のsonyフルHDがテレビでもエッジ漏れひどくて絶望したもんだ
どうしても気になるなら、お高いムラ補正機能付きを買うしか無い
自分も5万円のsonyフルHDがテレビでもエッジ漏れひどくて絶望したもんだ
どうしても気になるなら、お高いムラ補正機能付きを買うしか無い
348不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-qi38)
2018/02/20(火) 18:23:16.15ID:jDffPl4kr349不明なデバイスさん (ワッチョイ d78d-T3WU)
2018/02/20(火) 18:52:43.35ID:4uA+BoDK0 GW2470HL使いですよ、
白一色やグレー一色でモニターチェックを細かくすりゃ、見る場所によって
ムラっぽいものを感じることはありますよ、モニターに顔近づけてるならネ
問題は実用上(自分の用途上)で困るかどうかの話
そもそも1.2万にさほど期待していなかったので、
手持ちの古い地デジチューナーも付けてオリンピックを快適に視聴できています
…入力切替の癖だけが不満w
白一色やグレー一色でモニターチェックを細かくすりゃ、見る場所によって
ムラっぽいものを感じることはありますよ、モニターに顔近づけてるならネ
問題は実用上(自分の用途上)で困るかどうかの話
そもそも1.2万にさほど期待していなかったので、
手持ちの古い地デジチューナーも付けてオリンピックを快適に視聴できています
…入力切替の癖だけが不満w
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-qi38)
2018/02/20(火) 19:23:20.63ID:NsAS/2an0351不明なデバイスさん (ワッチョイ d78d-T3WU)
2018/02/20(火) 21:30:44.02ID:4uA+BoDK0 >>350
https://i.imgur.com/jk2Ns5Y.jpg
ほれよ、うちの子だ
何枚か撮ってムラっぽく映ったやつがコレ、つーかカメラで撮ればこうなるだけの話で
撮影角度や距離、環境次第でどうとでも。
私は実用上なんの問題も無いし、目視では全然困ってない
写真の現像とか、色表現に厳密さを求める作業専用ならともかく
そんなにキリキリする事かね?あとはユーザー個々の自己満足の世界だから
気になって夜も眠れない人はさっさと返品すればいいんじゃね?気になりだしたら病むからヨ
https://i.imgur.com/jk2Ns5Y.jpg
ほれよ、うちの子だ
何枚か撮ってムラっぽく映ったやつがコレ、つーかカメラで撮ればこうなるだけの話で
撮影角度や距離、環境次第でどうとでも。
私は実用上なんの問題も無いし、目視では全然困ってない
写真の現像とか、色表現に厳密さを求める作業専用ならともかく
そんなにキリキリする事かね?あとはユーザー個々の自己満足の世界だから
気になって夜も眠れない人はさっさと返品すればいいんじゃね?気になりだしたら病むからヨ
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe7-qi38)
2018/02/20(火) 22:43:53.86ID:NsAS/2an0353不明なデバイスさん (ワッチョイ d78d-T3WU)
2018/02/20(火) 22:53:29.03ID:4uA+BoDK0 すまん言葉がきつかったかね、うんきついな
>>352
すでに気になってるっつーか実用上色が変わっていて不便してるなら
ささっと交換すりゃいいでしょう
結局、チェック画像を撮影してUPしたところで実際のリアル状況は分からんのヨ
当然個体差も多少はあるとは思うから、
そこいら辺を詰めていきたいなら良品くじ引きしてくださいな
>>352
すでに気になってるっつーか実用上色が変わっていて不便してるなら
ささっと交換すりゃいいでしょう
結局、チェック画像を撮影してUPしたところで実際のリアル状況は分からんのヨ
当然個体差も多少はあるとは思うから、
そこいら辺を詰めていきたいなら良品くじ引きしてくださいな
354不明なデバイスさん (ワッチョイ b7c3-mhGK)
2018/02/20(火) 23:06:22.60ID:ngN0vJlI0 色ムラ輝度ムラは気にしないのが一番だぞw
狭額ベゼルのやつは基本的に出やすいとかなんかで見たな
ベゼル太ましいの選べばおみくじに勝てるかもしらん
狭額ベゼルのやつは基本的に出やすいとかなんかで見たな
ベゼル太ましいの選べばおみくじに勝てるかもしらん
355不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-Q+ts)
2018/02/21(水) 00:14:41.01ID:f9QmEmL60 VAパネルは暗い色では上下の見る位置でかなりコントラストが変わるので
気になるならISPパネルしか無いと思う
交換保証に入っているのならとりあえず交換してもらうのがいい
同じ様な物が来たら、ああこんなもんなのねってなるし、いい物が来るかもしれないしね
気になるならISPパネルしか無いと思う
交換保証に入っているのならとりあえず交換してもらうのがいい
同じ様な物が来たら、ああこんなもんなのねってなるし、いい物が来るかもしれないしね
356不明なデバイスさん (ワッチョイ aae0-c/MV)
2018/02/22(木) 21:20:07.41ID:ASM0iMYL0 (´・ω・`)XL2411P買おうかまよってます
144hzのゲーミングモニター欲しくて
アマゾンとかのレビューもこのxl2411シリーズが一番多くいからいいとおもうの
わるくないよね?
アフターケアとかいい感じのおすすめのお店はありませんか?
よかったらおしえてください
144hzのゲーミングモニター欲しくて
アマゾンとかのレビューもこのxl2411シリーズが一番多くいからいいとおもうの
わるくないよね?
アフターケアとかいい感じのおすすめのお店はありませんか?
よかったらおしえてください
357不明なデバイスさん (ワッチョイ d881-x4Or)
2018/02/23(金) 09:30:15.47ID:N9YsCTb/0 Amazon
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b3-7yIN)
2018/02/24(土) 05:53:35.16ID:rSIsXDx80 XL2411Tを使ってます
付属のモニタースタンドについている固定用のネジを紛失した為、
同じネジを購入したいのですが、なんというネジを買えばいいでしょうか?
スタンドの真ん中にある、取っ手のようなものがついたネジです
付属のモニタースタンドについている固定用のネジを紛失した為、
同じネジを購入したいのですが、なんというネジを買えばいいでしょうか?
スタンドの真ん中にある、取っ手のようなものがついたネジです
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a80-MTlB)
2018/02/24(土) 09:37:03.90ID:hLC9Hy1/0 M4×10mm ピッチ0.7mm
360不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-nBhr)
2018/02/24(土) 15:49:04.88ID:RDR9g5YNa361不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-nBhr)
2018/02/24(土) 15:52:09.72ID:RDR9g5YNa すまぬ読み込みしてなかった(^q^)
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b3-POFq)
2018/02/24(土) 17:06:26.27ID:rSIsXDx80363不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee7-MTlB)
2018/02/24(土) 20:11:41.45ID:L0bvjCX60 AMVA+は購入当初は白画面とかで黒っぽくムラになる部分が目立ったけど
何百時間か使うとだいぶ平坦に均一っぽくなるのは液晶が時間経過でなじむのか
俺の目がなれて来てるのかどっちだろう?
何百時間か使うとだいぶ平坦に均一っぽくなるのは液晶が時間経過でなじむのか
俺の目がなれて来てるのかどっちだろう?
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 15d9-x4Or)
2018/02/27(火) 18:43:00.73ID:1JkOfZ1H0 SW240・・今時珍しいWUXGAのを出してきたか・・
365不明なデバイスさん (スッップ Sd70-SIZ4)
2018/02/27(火) 19:29:46.16ID:zUgo/E9Bd 競合の約半額
366不明なデバイスさん (ワッチョイ ece0-D6QJ)
2018/02/27(火) 23:55:09.46ID:OfCQcW6c0 XL2411pちゅうもんした
たのしみー
たのしみー
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 928a-2pQG)
2018/02/28(水) 14:48:15.89ID:Vyljtq1H0 競合の約半額ってP242wの半額くらいになるん?
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-F3JL)
2018/03/01(木) 00:26:12.18ID:CckO0cRG0 BenQ 24.1型 16:10 カラーマネジメントディスプレイ SW240 | BenQ Japan
http://www.benq.co.jp/news/1519624771_45_289.html
http://www.benq.co.jp/news/1519624771_45_289.html
369不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-k3ZN)
2018/03/01(木) 01:49:00.12ID:WmJlj7hXr GC2870Hが尼で15時からセールやな
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b3-CoN+)
2018/03/01(木) 12:19:30.99ID:TTBFQlAD0 SW240思ったより手ごろな値段だね
不満点はこれからの高額モニタには付いてくるであろうHDRがないことくらいか
少し前に出た同シリーズのSW271にもついてたのにね
不満点はこれからの高額モニタには付いてくるであろうHDRがないことくらいか
少し前に出た同シリーズのSW271にもついてたのにね
371不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe0-f6ug)
2018/03/01(木) 15:57:28.45ID:mOCcZDOi0373不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-RMMs)
2018/03/01(木) 17:48:26.56ID:Coqluk5XM 兄妹かな
374不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe0-f6ug)
2018/03/01(木) 18:30:12.89ID:mOCcZDOi0375不明なデバイスさん (ワッチョイ bf93-XrHE)
2018/03/01(木) 18:42:05.94ID:lcqDzt210 シール剥がすだろ
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 676b-A7uJ)
2018/03/01(木) 22:08:02.56ID:WS5bTQk60 SW240割高感ぱねえわ
SW2700とNECのP242wが66Kで買えるのに59Kはちょっと・・・
SW2700とNECのP242wが66Kで買えるのに59Kはちょっと・・・
378不明なデバイスさん (スッップ Sdff-V0jX)
2018/03/01(木) 22:26:26.56ID:Zq7L3XGrd AdobeRGBですから
379不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9d-1FyD)
2018/03/02(金) 03:08:51.09ID:+ohLg17Z0 >377
店頭予想価格 実売(発売日+1週)
SW2700PT 10万円弱(税別) 約7万
SW240 55000円前後
店頭予想価格 実売(発売日+1週)
SW2700PT 10万円弱(税別) 約7万
SW240 55000円前後
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9e-f/wE)
2018/03/02(金) 03:37:57.12ID:4IOdbQ8d0 5年前ならSW240程度のスペックで5万円ならベストセラーになったかもしれんが今はない
全く良い所ない
2万円ならハードウェアキャリブレーションの入門機として使えそうだが
全く良い所ない
2万円ならハードウェアキャリブレーションの入門機として使えそうだが
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 2706-9act)
2018/03/02(金) 13:26:51.16ID:138nDx8u0 TN 4K HDRとか変わったもん出してきたな
382不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-RMMs)
2018/03/02(金) 13:34:05.45ID:WxP8FuUPM ニッチ狙いがここの味だからな
383不明なデバイスさん (ワッチョイ ff23-iRga)
2018/03/02(金) 15:45:37.09ID:H5vD8Zrj0 尼セールでGW2470HL買った
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-m1UI)
2018/03/06(火) 03:59:13.60ID:u/yXZhlN0 GW2470HLの輝度を25で使ってるんだがおまえらはいくつにしてんの
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 077a-XrHE)
2018/03/06(火) 07:33:34.20ID:63P/CBPC0 80
386不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe7-k3ZN)
2018/03/06(火) 11:01:28.65ID:YsrJU4m80 40〜50ぐらいにしてるけど下げすぎるとバックライトのムラが目立つからね
気になる場合は輝度は高めのがいいかも
気になる場合は輝度は高めのがいいかも
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fed-m1UI)
2018/03/06(火) 12:29:34.60ID:mo2gyQc50 安価にHDRを楽しみたいと思ってEW277HDR買ったものの
UHD対応ドライブをPCにつないでみたり、直接プレイヤーつないでみても、
4KじゃないからSDRに変換するよみたいな感じで、HDR出力してもらえないんだけど、
結局2?HDRはオンデマンドソースじゃないと楽しめないって事なんですかね
UHD対応ドライブをPCにつないでみたり、直接プレイヤーつないでみても、
4KじゃないからSDRに変換するよみたいな感じで、HDR出力してもらえないんだけど、
結局2?HDRはオンデマンドソースじゃないと楽しめないって事なんですかね
388不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-RMMs)
2018/03/06(火) 13:05:45.94ID:gmepFCztM389不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-RMMs)
2018/03/06(火) 14:45:02.64ID:5TQOUOp1a HDRコンテンツはUHDBDに収録されてるので、UHDBDが読めないPS4では…
390不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-RMMs)
2018/03/06(火) 15:10:31.64ID:gmepFCztM oh...無知ですまん
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fed-m1UI)
2018/03/06(火) 15:52:47.93ID:mo2gyQc50 >>388
ありがと。そうそう、PS4のゲームはHDRで楽しめてるんだけどね。
ありがと。そうそう、PS4のゲームはHDRで楽しめてるんだけどね。
392不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-k3ZN)
2018/03/06(火) 17:23:43.00ID:D7xmlM770393不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe7-k3ZN)
2018/03/06(火) 17:32:26.86ID:YsrJU4m80 EizoもピンキリでFS2434(6bit+FRC)だとsRGBのデフォでeizoサイトの文字がほぼ読めないけど
BenQのAMVA+(8bit)なら同じsRGBのデフォで結構見えちゃったりするし
EizoだからBenQだからとメーカーイメージで比べるのは良くないと思う
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
BenQのAMVA+(8bit)なら同じsRGBのデフォで結構見えちゃったりするし
EizoだからBenQだからとメーカーイメージで比べるのは良くないと思う
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
394不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-k3ZN)
2018/03/06(火) 17:54:50.85ID:D7xmlM770 具体的にはfullhdのev2450より綺麗らしい本当かな
395不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-RMMs)
2018/03/06(火) 18:23:02.70ID:gmepFCztM IPSパネルのEV2450とVAパネルのEW277HDRを比べたらまあそうなるんでは?
396不明なデバイスさん (ワッチョイ e7a9-iAJi)
2018/03/07(水) 01:33:08.42ID:LqtUh6Ti0 前も書いたが発色は液晶tvに近い鮮やかさ
ただしグレーから黒にかけてバンディングが出やすい ソースによってはHDRオフによって回避できる
FPS系はレグザZ700Xのゲームダイレクトに比べ遅延を感じるレベル AMA高プレミアムでも変わらない
B.I.+をオンにするとに輝度が低めに調整されるのでHDRの意味が無くなる
HDR中はシャープネスしか弄れない
ただしグレーから黒にかけてバンディングが出やすい ソースによってはHDRオフによって回避できる
FPS系はレグザZ700Xのゲームダイレクトに比べ遅延を感じるレベル AMA高プレミアムでも変わらない
B.I.+をオンにするとに輝度が低めに調整されるのでHDRの意味が無くなる
HDR中はシャープネスしか弄れない
397不明なデバイスさん (ワッチョイ ff23-j2XO)
2018/03/07(水) 21:41:01.87ID:kPGSrTfX0 HDR機能は置いといてEW277はGW2470HLより画質向上してるの?
同じAMVA+パネルだけど向上してるなら買い替えたいな
同じAMVA+パネルだけど向上してるなら買い替えたいな
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e23-dyaX)
2018/03/08(木) 00:07:26.09ID:4mK7QWIq0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae7-hn8E)
2018/03/08(木) 15:31:51.35ID:7NkHXwkK0 EW2775ZHとEW277HDRはHDRの違いだけで
パネルや他の機能は同じなの?
パネルや他の機能は同じなの?
400不明なデバイスさん (ワッチョイ eaea-pWxo)
2018/03/08(木) 15:48:29.24ID:ZgeqkohH0 AMVAとVA
HDMIとHDMI2.0
HDMIとHDMI2.0
401不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-aIel)
2018/03/08(木) 15:56:33.38ID:Dt0DJV0rM EW2775ZH 300cd/u
EW277HDR 300cd/u(HDRピーク時:400 cd/u)
とあるけど実際に400出てるんかね
EW277HDR 300cd/u(HDRピーク時:400 cd/u)
とあるけど実際に400出てるんかね
402不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7f-W7Tn)
2018/03/08(木) 19:57:59.48ID:l0rsxZEW0 EW277HDRの方が低遅延
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 2667-Osi7)
2018/03/12(月) 14:45:53.50ID:Ztys5He30 ガンマが強すぎると目に悪いと思いますが、弱すぎても目に悪いですか?
どうも黒が潰れるというか
どうも黒が潰れるというか
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 17fa-HR89)
2018/03/12(月) 15:32:30.80ID:bq4PlUof0 ガンマに強さ弱さがあるのか
406不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-b3a/)
2018/03/12(月) 16:26:27.16ID:aXdUIcuYM 目に良い悪いばかり気にしてストレス溜めるほうが良くないような気はするわ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b3-C+IQ)
2018/03/12(月) 19:02:32.32ID:EQafPbTg0 ガンマが大きいとγ線が出ると思ってるんではw
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 2667-Osi7)
2018/03/12(月) 19:27:10.36ID:Ztys5He30 単純に眩しい
409不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-b3a/)
2018/03/12(月) 19:37:13.93ID:aXdUIcuYM チラッと眩しいのがいいのよHDRは
411不明なデバイスさん (ワッチョイ bb8a-b3a/)
2018/03/12(月) 22:02:24.15ID:K8+DikEm0 黒が潰れると眩しい?
コントラスト説でてきたな
コントラスト説でてきたな
412不明なデバイスさん (ワッチョイ dafb-s+w4)
2018/03/14(水) 19:29:54.12ID:RHNB5lLU0 新しいモデルも信号オフで青画面になる?
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 731b-j53G)
2018/03/15(木) 00:22:21.93ID:G2k+2Ybx0 PS4でもやっぱ16msと5msって結構違うものなの?
414不明なデバイスさん (ワッチョイ abe7-MOYc)
2018/03/15(木) 01:20:49.41ID:86Jb5Vh40 各メーカーが表記してる中間色(GtoG)の応答速度はモニタのオーバードライブが最大にした表記だからね
AMVA+のGW2470を使ってるけど3つあるうち最大の「プレミア」(4ms)にするとオーバーシュートが目立つのでイマイチ使えない
デフォルトの「高」にしてるけど若干残像が目立つゲームもある
「なし」で利用するとかなり残像が気になるのでゲームが常にブラー状態みたいな感じ
ウィッチャー3とかEAのSWBFとかはモーションブラーOFFの方が見やすい(ONだと結構酷い)
個人的に5msのAH-IPS(6bitFRC)の方が残像少なく感じるけど色合いはAMVA+に敵わない
AMVA+のGW2470を使ってるけど3つあるうち最大の「プレミア」(4ms)にするとオーバーシュートが目立つのでイマイチ使えない
デフォルトの「高」にしてるけど若干残像が目立つゲームもある
「なし」で利用するとかなり残像が気になるのでゲームが常にブラー状態みたいな感じ
ウィッチャー3とかEAのSWBFとかはモーションブラーOFFの方が見やすい(ONだと結構酷い)
個人的に5msのAH-IPS(6bitFRC)の方が残像少なく感じるけど色合いはAMVA+に敵わない
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 731b-j53G)
2018/03/15(木) 01:26:25.18ID:G2k+2Ybx0 設定次第か
もうちょっと考えてみるよ
もうちょっと考えてみるよ
416不明なデバイスさん (ワッチョイ dd81-YVw8)
2018/03/15(木) 04:08:39.44ID:LAmUrbWn0 最近は動きのフレーム自体が完全に飛んじゃうオーバーシュートある糞オーバードライブは少なくなったけどね
ゲームのモーションブラーは60fps以上出るならいらないから切った方が良い気がする…あれ30fpsごまかす技術だし
ゲームのモーションブラーは60fps以上出るならいらないから切った方が良い気がする…あれ30fpsごまかす技術だし
417不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-CZ08)
2018/03/16(金) 17:29:51.65ID:Er0hvxhj0 ブラーを効果的に使ってるDOOMとかだとあまり気にならなかったりもする
逆に古いゲームだとめっちゃ気になる
逆に古いゲームだとめっちゃ気になる
418不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-j53G)
2018/03/16(金) 20:01:57.46ID:jn5uFlnka 丁度タイムセールやってたんで、GW2470HLを買う事にしました。質問に答えてくれた方々、ありがとうございます。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ cda9-nJEr)
2018/03/16(金) 23:06:24.29ID:kCudHDdi0 サービスモード?のHDMI 10Mってなんの事だろ?
420不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9d-vKUQ)
2018/03/17(土) 02:24:34.05ID:ew0pv5bz0 長いHDMIケーブル?HDMIトランシーバーの設定変更かも
421不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-ANH9)
2018/03/19(月) 11:06:54.15ID:t161fIFRd 8年くらい前のモニター使っててzowie xl2430に買い換えようと思ってるんだけど昔のTNと今のって視野角に違いとか特にないのかな?
今のモニターゲームしてる時はいいんだけどベットの上から寝ながら映画とかみるとそこまで角度付いてないのに上の方が暗く見えるんだよな
今のモニターゲームしてる時はいいんだけどベットの上から寝ながら映画とかみるとそこまで角度付いてないのに上の方が暗く見えるんだよな
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 7962-UOP3)
2018/03/19(月) 11:12:56.42ID:fbLQmHLX0 zowie xl2430は マイナス5まで角度調整できる
423不明なデバイスさん (ワッチョイ e39f-MOYc)
2018/03/19(月) 11:19:54.84ID:NURMj2TI0 前のモニターどのくらいやばいのか知らないけど今のtnも画質悪いぞゲームする時は元々の画像が良いから
気にならないけど動画とか普通のサイト見るときいかにも昔の画質って感じや
2430買うならゲームで勝つために買うって気持ちだと後悔しないと思うよ
ps4とかスイッチのためならipsグレア買えば幸せになれるで
気にならないけど動画とか普通のサイト見るときいかにも昔の画質って感じや
2430買うならゲームで勝つために買うって気持ちだと後悔しないと思うよ
ps4とかスイッチのためならipsグレア買えば幸せになれるで
424不明なデバイスさん (ワッチョイ abe7-MOYc)
2018/03/19(月) 11:35:39.51ID:fSEJhQ3N0 >>421
TNは仕組み上の問題で視野角や画質はダメで上下で色合いや明るさが違うのはどうしようもないからね
BenQだとVAが多くてそれを中心に考えると良いかもね
視野角はVAやIPSでも廉価機種は角度をズラすと色合いが変化する(見れないことはないけど)
TNは応答速度が速くて残像が少なく3万円ほどの高めのゲーミング用は入力速度(ボタンを押してから反映される速度が)などが良い
VAはコントラストなどで優位でBenQのAMVA+などは8bitパネルで発色が豊かだし
仕様上で黒は光を遮るので締まりがある映像が出て光漏れもほぼ無い
応答速度などはTNやIPSの種類によっては不得意でAMVA+でもオーバードライブ込みで若干残像が目立つ気がする
IPSは最近の廉価機種では6bitFRCなどが多くて色合いなどは落ちるが昔に比べ応答速度が良くなって残像が少なくなってる
仕様上の問題で光の透過率が高いので黒い画面だと光が漏れる
視野角も昔に比べて狭く横から見ると色合いが破綻する物が多くなってる
1〜2万の廉価機種はパネル方式に関わらず偏光板による輝度ムラ、色ムラ、四隅の圧力による変化、LEDのによるムラも多い気がする
TNは仕組み上の問題で視野角や画質はダメで上下で色合いや明るさが違うのはどうしようもないからね
BenQだとVAが多くてそれを中心に考えると良いかもね
視野角はVAやIPSでも廉価機種は角度をズラすと色合いが変化する(見れないことはないけど)
TNは応答速度が速くて残像が少なく3万円ほどの高めのゲーミング用は入力速度(ボタンを押してから反映される速度が)などが良い
VAはコントラストなどで優位でBenQのAMVA+などは8bitパネルで発色が豊かだし
仕様上で黒は光を遮るので締まりがある映像が出て光漏れもほぼ無い
応答速度などはTNやIPSの種類によっては不得意でAMVA+でもオーバードライブ込みで若干残像が目立つ気がする
IPSは最近の廉価機種では6bitFRCなどが多くて色合いなどは落ちるが昔に比べ応答速度が良くなって残像が少なくなってる
仕様上の問題で光の透過率が高いので黒い画面だと光が漏れる
視野角も昔に比べて狭く横から見ると色合いが破綻する物が多くなってる
1〜2万の廉価機種はパネル方式に関わらず偏光板による輝度ムラ、色ムラ、四隅の圧力による変化、LEDのによるムラも多い気がする
425不明なデバイスさん (ワッチョイ e39f-MOYc)
2018/03/19(月) 12:07:20.90ID:NURMj2TI0 vaは締まりあるとかよく言われるけど100%ipsパネルの方が綺麗だぞtnと比べると良いから言われてるだけ
ipsの話はメーカーの問題じゃね?dellの持ってるけどそんなの気にした事一回もないぞ
俺的にはdellあたりの3万オーバーのipsと薄ベゼルのbenqゲーミングデュアルで使えば最強だと思う
ipsの話はメーカーの問題じゃね?dellの持ってるけどそんなの気にした事一回もないぞ
俺的にはdellあたりの3万オーバーのipsと薄ベゼルのbenqゲーミングデュアルで使えば最強だと思う
426不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-ANH9)
2018/03/19(月) 12:08:59.60ID:t161fIFRd427不明なデバイスさん (ワッチョイ abe7-MOYc)
2018/03/19(月) 12:15:52.58ID:fSEJhQ3N0 >>425
だからIPSとかVAの特性と各パネルの種類は別
例えばEIZOのFS2434(AH-IPS6bit+FRCパネル)とBenQのGW2470(AMVA+8bitパネル)を比べた場合
下記サイトでsRGB設定でFS2434ではほぼ見えなくて、GW2470では結構見えるし発色も綺麗
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
IPSの廉価パネルは6bit+FRCでスペック表には8bitと表記してるものも多いからね
ただ視野角による色の破綻はVAより少ないし正面から見た場合もIPSの方が均一な感じに見える
そりゃIPSのネイティブ8bitや10bitの色域の広い機種の方が綺麗だよ
2万以下の廉価機種ではVAもIPSも一長一短
だからIPSとかVAの特性と各パネルの種類は別
例えばEIZOのFS2434(AH-IPS6bit+FRCパネル)とBenQのGW2470(AMVA+8bitパネル)を比べた場合
下記サイトでsRGB設定でFS2434ではほぼ見えなくて、GW2470では結構見えるし発色も綺麗
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
IPSの廉価パネルは6bit+FRCでスペック表には8bitと表記してるものも多いからね
ただ視野角による色の破綻はVAより少ないし正面から見た場合もIPSの方が均一な感じに見える
そりゃIPSのネイティブ8bitや10bitの色域の広い機種の方が綺麗だよ
2万以下の廉価機種ではVAもIPSも一長一短
428不明なデバイスさん (ワッチョイ abe7-MOYc)
2018/03/19(月) 12:25:32.42ID:fSEJhQ3N0 >>426
BenQは自社系列で作ってるIPSは「AHVA」って表記だから注意ね
名前がAHVAでもちゃんとIPSに準じた技術で作られてる(権利でIPSと付けられない)
フィリップスなどはサムスンが作るIPSの「PLS」を採用した機種も出していて
変に色域が広くてゲームや動画見るのがメインなら調べても良い感じ
I-Oデータの採用するIPSは「ADS」で中国企業が作ってる
「AH-IPS」ってのはLGが作るパネルで各メーカーに採用されてるのが多い
BenQは自社系列で作ってるIPSは「AHVA」って表記だから注意ね
名前がAHVAでもちゃんとIPSに準じた技術で作られてる(権利でIPSと付けられない)
フィリップスなどはサムスンが作るIPSの「PLS」を採用した機種も出していて
変に色域が広くてゲームや動画見るのがメインなら調べても良い感じ
I-Oデータの採用するIPSは「ADS」で中国企業が作ってる
「AH-IPS」ってのはLGが作るパネルで各メーカーに採用されてるのが多い
429不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-ANH9)
2018/03/19(月) 12:58:51.90ID:t161fIFRd430不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-GvFd)
2018/03/19(月) 19:39:55.95ID:1RZ04cVN0 なんでVAって殆どの機種が8bitなのにIPSだと6bitFRCの混在なのかな
431不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9d-vKUQ)
2018/03/19(月) 20:09:19.45ID:ymrWcIMB0 AMVAの8bit も最小単位は8bit ないよ。サブピクセルが
さらに分かれていて各々は8bit未満、足し合わせての実効が8bit
ttps://capricciosoassai-annex.blogspot.jp/2013/09/08.html
さらに分かれていて各々は8bit未満、足し合わせての実効が8bit
ttps://capricciosoassai-annex.blogspot.jp/2013/09/08.html
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 77d2-sRte)
2018/03/20(火) 00:06:23.66ID:pBJg0TfL0 今更な話ですまんけどGW2480ってやっぱりLGのAH-IPSパネルなんだね
https://www.displayspecifications.com/en/model/973ac47
ということは仕様に「AHVA」でなく「IPS」とだけ書かれてるモニタ
例えばSW271とかSW240なんかもAUOのパネルではない可能性があると…
https://www.displayspecifications.com/en/model/973ac47
ということは仕様に「AHVA」でなく「IPS」とだけ書かれてるモニタ
例えばSW271とかSW240なんかもAUOのパネルではない可能性があると…
433不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9d-vKUQ)
2018/03/20(火) 01:18:49.30ID:VrrTxdt/0 PG2401PT、BL2411PT、EZ2450L等はAH-IPS。
GW2406Z、VZ2350HMは公式にもAH-IPSと書いてある。
たぶんAH-IPSというものは他にも。
GW2406Z、VZ2350HMは公式にもAH-IPSと書いてある。
たぶんAH-IPSというものは他にも。
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 77d2-sRte)
2018/03/20(火) 02:16:02.83ID:pBJg0TfL0 >>433
ありがとうございます
公式サイトの言語によって表記の詳細度が違うことがあるのね
GW2406Zは日本ではIPS、euではAH-IPSとまで書いてあった
逆に公式サイトがIPSとだけの表記でもAUOのAHVAだったケースもあるようで
仕様だけ読んで判別するのは難しいんだね…
http://www.benq.co.jp/product/monitor/pd2700q/specifications/
https://www.displayspecifications.com/en/model/70315ee
ありがとうございます
公式サイトの言語によって表記の詳細度が違うことがあるのね
GW2406Zは日本ではIPS、euではAH-IPSとまで書いてあった
逆に公式サイトがIPSとだけの表記でもAUOのAHVAだったケースもあるようで
仕様だけ読んで判別するのは難しいんだね…
http://www.benq.co.jp/product/monitor/pd2700q/specifications/
https://www.displayspecifications.com/en/model/70315ee
435不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-GvFd)
2018/03/20(火) 05:09:30.57ID:SmiX97YK0 なんでIPSなのにVA?って思ったけど略し方が違うのね引っ掛け問題だ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149771209
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149771209
436不明なデバイスさん (ワッチョイ abe7-MOYc)
2018/03/20(火) 08:49:45.12ID:B2LPtmpi0 BenQのVAに関してもAMVAと表記があるのはAUOだけど
それ以外のVAに関しては他社製もあるからね
それ以外のVAに関しては他社製もあるからね
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 77d2-sRte)
2018/03/20(火) 13:05:12.72ID:pBJg0TfL0 >>436
AMVA表記であっても例外があるかも
GW2270は日本公式表記「AMVA+」、前スレの報告「Innolux製」、海外の報告「AUO製」
http://www.benq.co.jp/product/monitor/gw2270/specifications/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1489941581/570
https://www.displayspecifications.com/en/model/cc55ff5
こうなるとロットによって違うことまで考えられるから
モニタ個別に分解するかOSDのservice page見ないと断言はできないかもね
AMVA表記であっても例外があるかも
GW2270は日本公式表記「AMVA+」、前スレの報告「Innolux製」、海外の報告「AUO製」
http://www.benq.co.jp/product/monitor/gw2270/specifications/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1489941581/570
https://www.displayspecifications.com/en/model/cc55ff5
こうなるとロットによって違うことまで考えられるから
モニタ個別に分解するかOSDのservice page見ないと断言はできないかもね
438不明なデバイスさん (ワッチョイ abe7-MOYc)
2018/03/20(火) 13:19:29.44ID:B2LPtmpi0 >>437
フィリップスでも同型番のモニタでロットによってパネル違いがあるらしいから
外資系では都合で同等パネルなら良しって感じなんかな?
EW277HDRも海外の初期ロットと後からのロットでパネルが違うらしいしね
フィリップスでも同型番のモニタでロットによってパネル違いがあるらしいから
外資系では都合で同等パネルなら良しって感じなんかな?
EW277HDRも海外の初期ロットと後からのロットでパネルが違うらしいしね
439不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-1SL8)
2018/03/20(火) 19:25:09.71ID:n4V7kzrN0 EW277HDR買おうと思ってるのに。。
パネルでそんなに見え方変わるのだろうか
パネルでそんなに見え方変わるのだろうか
440不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-O/6g)
2018/03/20(火) 20:42:13.47ID:XXqeCLoId 俺もずっと気になってるけどVAの表記が不穏だよね
あとは27ってドットピッチ大きいんじゃないかってのがネック
23.8とかで出ないかなあ
あとは27ってドットピッチ大きいんじゃないかってのがネック
23.8とかで出ないかなあ
441不明なデバイスさん (ワッチョイ c581-YVw8)
2018/03/21(水) 03:18:38.61ID:gjI4gyBB0 27インチ買おうと思うならWQHD(2540x1440)を視野に入れていいかも
23インチのFHDとドットピッチ対して変わらんし広くて使いやすい
23インチのFHDとドットピッチ対して変わらんし広くて使いやすい
442不明なデバイスさん (ワッチョイ edb3-Nl78)
2018/03/21(水) 09:58:38.85ID:7wFIqwUM0 27インチ以上のフルHDは汚いと言う人が出てくるレベルではあるからね
今の時点でHDRを廉価で売ってるモニターはかなーり少ないし贅沢は言えんとは思うけど
今の時点でHDRを廉価で売ってるモニターはかなーり少ないし贅沢は言えんとは思うけど
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 5106-eTpM)
2018/03/21(水) 13:32:58.98ID:ra/wU/Nr0 ずっとドットピッチ0.3mmでやってきたから変えられない
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bb3-wwRx)
2018/03/21(水) 15:14:45.68ID:/TP41ueu0 視力0.8でew277hdr使ってるが50cmくらいの距離ならドットがわかるレベル
映像用見る用で買って近付かないから問題ないけど、PCモニターとして使うなら気になる人もいるだろうね
映像用見る用で買って近付かないから問題ないけど、PCモニターとして使うなら気になる人もいるだろうね
445不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-3UUo)
2018/03/21(水) 15:24:57.57ID:F4SE0CUVM PCモニタならなおのことドットが四角くクッキリ見えるほうが良いんじゃないか
低シャープネスやアンチエイリアスでぼかすのがダメだわ俺は
低シャープネスやアンチエイリアスでぼかすのがダメだわ俺は
446不明なデバイスさん (ワッチョイ cadc-ZN10)
2018/03/23(金) 12:22:54.37ID:kfxaG8Kc0 EW277HDRが良さそうと思いスレにたどり着いたが、これ後ろのアーム固定穴がないのか…
うーむ困ったもんだわ
うーむ困ったもんだわ
447不明なデバイスさん (ササクッテロリ Spbb-oA2W)
2018/03/23(金) 13:58:36.82ID:dTCgevirp なぜつけなかったのかな
次作のためか
次作のためか
448不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d2-YPKb)
2018/03/23(金) 18:46:45.88ID:C8ee3yYB0 明日発売のSW240、都内だとどの辺が店頭展示有望でしょうか
一応「ツクモパソコン本店II」「ツクモeX」「ソフマップAKIBA 2号店」「ドスパラ秋葉原本店」
あたりが候補なんだけど、どうもBenQのカラマネモニタはあんまり置いてなさそうなのよね…
一応「ツクモパソコン本店II」「ツクモeX」「ソフマップAKIBA 2号店」「ドスパラ秋葉原本店」
あたりが候補なんだけど、どうもBenQのカラマネモニタはあんまり置いてなさそうなのよね…
449不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-dwxX)
2018/03/23(金) 20:08:59.17ID:8oodAIvcd そもそもBenQのモニタを展示してる店はほとんどない
EW2440Lの初物をアキバで探し回った時はそれ以外のモデルを含めてもツクモにしかなかった
EW2440Lの初物をアキバで探し回った時はそれ以外のモデルを含めてもツクモにしかなかった
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e23-axa4)
2018/03/23(金) 22:29:29.91ID:dgY5yiAK0 GW2470HLからEW277HDRに変えちゃった
GW2470HLの方が黒がより黒かったわ
他はまぁ満足
GW2470HLの方が黒がより黒かったわ
他はまぁ満足
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ab3-zkh5)
2018/03/27(火) 12:45:33.78ID:yu+r5l5E0 EW277HDRにVESA穴欲しかったらこれはどうじゃろ?
『VESA Mount Adapter for BenQ EW2775』 (尼.comで)
EW2775用だが使えそう
『VESA Mount Adapter for BenQ EW2775』 (尼.comで)
EW2775用だが使えそう
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 5beb-fzSc)
2018/03/27(火) 13:48:56.94ID:V3SA/e1I0454不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a9f-wtlM)
2018/03/28(水) 16:32:29.67ID:aGSjgVMb0 NTT-XでEW2775ZHが会員割引込み13980円で売ってる・・・27インチも安くなったな
455不明なデバイスさん (ワッチョイ b63b-fzSc)
2018/03/28(水) 19:42:05.71ID:yZpCZsC00 GC2870Hも同じ値段になってるな
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ab3-aumg)
2018/03/28(水) 19:52:15.84ID:AVK807qV0 みかかのEW2775ZH@13980円ポチったどー
4年モノのGW2760HMから乗り換え
4年モノのGW2760HMから乗り換え
457不明なデバイスさん (アウアウカー Sadd-sjmr)
2018/03/29(木) 03:51:08.43ID:ax99auYEa EL2870Uって製品の話題が一切ないけどとんでもスペックで約5万は凄くないか
458不明なデバイスさん (ワッチョイ ab9e-xwPE)
2018/03/29(木) 04:49:51.97ID:3qd46BJj0 TNだし144HzでもないしHDRといっても輝度が350cdだし
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9d-dzeA)
2018/03/29(木) 05:39:42.13ID:hTrSLIDp0 ピクセル形状が1.023x1.000だし
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-DIJP)
2018/03/29(木) 18:26:12.49ID:ZuOciLXV0461不明なデバイスさん (ワッチョイ ab9e-xwPE)
2018/03/30(金) 04:17:12.63ID:KikgEwO70 応答速度が遅いから動画ゲームに向かんだろう
EL2870Uの方がいい
EL2870Uの方がいい
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 215d-kUw7)
2018/03/30(金) 06:59:45.19ID:Y0mtGL990 ガチなFPSゲーマー以外ならVAパネルのEW3270Uで十分だろ
TNパネルのEL2870Uなんてゲーム以外の使い道が無さすぎる
TNパネルのEL2870Uなんてゲーム以外の使い道が無さすぎる
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 5915-OFol)
2018/03/30(金) 10:19:01.76ID:3xfX0U8T0 FPSやらないなら動画やゲームでもVAのほうが綺麗だしいいわ
465不明なデバイスさん (ワッチョイ ab9e-xwPE)
2018/03/30(金) 13:40:32.12ID:KikgEwO70 昔のイメージでTN語るのはよくない
466不明なデバイスさん (ワッチョイ abdc-Euv5)
2018/03/30(金) 15:02:39.00ID:IEWbPY9b0 vesaをvesa穴を下さい…
467不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-OFol)
2018/03/30(金) 16:20:54.62ID:x/na2jMka モニタにも穴はあるんだなあ…
468不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-OFol)
2018/03/30(金) 16:37:57.09ID:1GEVnEyMM 穴があれば何でもいいのかお前…
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-tlcX)
2018/03/31(土) 16:45:26.30ID:CmadcGU80 SW240はAUOのAHVAパネルだったらしい
あと公式の仕様には載ってないけどフリッカーフリーだとも書いてあるね
https://pcmonitors.info/benq/benq-sw240-1920-x-1200-model-for-colour-management/
あと公式の仕様には載ってないけどフリッカーフリーだとも書いてあるね
https://pcmonitors.info/benq/benq-sw240-1920-x-1200-model-for-colour-management/
470不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-4Gnc)
2018/03/31(土) 17:36:29.59ID:yz7sPaGrd LGの27UK650をポチる寸前にEW3270Uの記事を見て悩んでます。
用途はlightloomでのraw現像がメインです。あとたまにAV観たり。
当機はこの用途に向いてますか?
用途はlightloomでのraw現像がメインです。あとたまにAV観たり。
当機はこの用途に向いてますか?
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 9398-5k27)
2018/03/31(土) 17:41:25.61ID:IjATxikp0 EW3270Uの方が安いw
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 138b-4b0n)
2018/04/01(日) 04:09:04.81ID:865/TJ7L0 27インチ以上で販売されているモニターでDVI付きは
売っているでしょうか?
売っているでしょうか?
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-tlcX)
2018/04/01(日) 08:49:15.69ID:kFbMaCUw0 価格comあたりで「27インチ以上、入力端子DVI」でスペック検索すればたくさん見つかるよ
BenQ製品に限ってもその条件で5種は通販在庫有りの店が出てくる
BenQ製品に限ってもその条件で5種は通販在庫有りの店が出てくる
474不明なデバイスさん (ワッチョイ d98a-fpI5)
2018/04/01(日) 11:13:12.89ID:Ef/lViB60475不明なデバイスさん (ワッチョイ 71b3-EdfM)
2018/04/01(日) 17:55:06.30ID:qACjfa0Q0 GW2470を買ったんだけど、色温度プリセット以外に弄れないの?
476不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e7-uaFS)
2018/04/01(日) 18:00:23.73ID:O+c3NePE0 「画像モード」の「ユーザー」に設定したらガンマや彩度などを弄れるようになる
「画像」→「色温度」→「ユーザー設定」でRGBを変更できる
画像モードでユーザー以外のプリセットはあまり弄れない
「画像」→「色温度」→「ユーザー設定」でRGBを変更できる
画像モードでユーザー以外のプリセットはあまり弄れない
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 71b3-EdfM)
2018/04/01(日) 18:37:04.28ID:qACjfa0Q0478不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e7-uaFS)
2018/04/01(日) 18:43:58.65ID:O+c3NePE0 海外では暖色が一般的で黄色っぽいのが多いかも
携帯ゲーム機やスマホなどで尿液晶とか言われてるのが世界的には標準らしい
日本は寒色系で青が強いのが綺麗と言われてるね
メーカーやパネルごとにも特色があるから一括りでは言えない
GW2470シリーズでもタイミングよって規準の色味には差がある
EIZOとかでもロットによって同機種でも違いがあるシリーズも多いよ
携帯ゲーム機やスマホなどで尿液晶とか言われてるのが世界的には標準らしい
日本は寒色系で青が強いのが綺麗と言われてるね
メーカーやパネルごとにも特色があるから一括りでは言えない
GW2470シリーズでもタイミングよって規準の色味には差がある
EIZOとかでもロットによって同機種でも違いがあるシリーズも多いよ
479不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-tRLU)
2018/04/01(日) 19:37:12.58ID:K4ub//xE0480不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b3b-uaFS)
2018/04/01(日) 20:08:38.18ID:384LrnPk0 日本は一般家庭で蛍光灯を使っているから青白いのが標準になるんだろうな
海外はオレンジ電球で暮らしているから目のホワイトバランス的に
尿色くらいが一番純白に見えるのだろう
海外はオレンジ電球で暮らしているから目のホワイトバランス的に
尿色くらいが一番純白に見えるのだろう
481不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e7-uaFS)
2018/04/01(日) 20:13:27.27ID:O+c3NePE0 >>479
DELLの古いe-IPSはノングレアで映りこみや反射はなし
以前持ってたフィリップスのAH-IPSも同じく
この二つは急角度から黒画面で見ても反射は少なめ
EIZOのPVA採用の古いやつはアンチグレアで若干反射が強く
急角度から除くと黒画面ではボヤけたガラスのように反射見えやすい
BenQのAMVA+はアンチグレアに近い感じ
背後に白い壁や物を置いてると黒画面で反射して若干気になる場合もあるぐらいだけどね
DELLの古いe-IPSはノングレアで映りこみや反射はなし
以前持ってたフィリップスのAH-IPSも同じく
この二つは急角度から黒画面で見ても反射は少なめ
EIZOのPVA採用の古いやつはアンチグレアで若干反射が強く
急角度から除くと黒画面ではボヤけたガラスのように反射見えやすい
BenQのAMVA+はアンチグレアに近い感じ
背後に白い壁や物を置いてると黒画面で反射して若干気になる場合もあるぐらいだけどね
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 71b3-EdfM)
2018/04/01(日) 20:42:57.45ID:qACjfa0Q0 ありがとうございます。
試行錯誤して好みの色味が出せました。
試行錯誤して好みの色味が出せました。
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-4c8K)
2018/04/02(月) 01:31:46.84ID:AVEQgB3r0484不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e7-uaFS)
2018/04/03(火) 14:46:29.94ID:TtMKbbMe0 GW2470使っていてAMVA+ってムラの出る感じがその日や時間によって違う気がするんだけど
VAってこの辺りが安定しないの?
気温温度に左右されるとは聞いたことがあるけど
VAってこの辺りが安定しないの?
気温温度に左右されるとは聞いたことがあるけど
485不明なデバイスさん (ワッチョイ f9ff-DIJP)
2018/04/03(火) 22:01:16.22ID:zG4fjy5k0 EL2870UはPIPやPBPの機能はありますか?
BENQのサイトにも載ってないと言う事はないのでしょうか?
BENQのサイトにも載ってないと言う事はないのでしょうか?
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9d-dzeA)
2018/04/03(火) 22:26:20.37ID:6CLCqkxy0 米国向けサイトでダウンロードできるマニュアルによればPIP、PBPはない
487不明なデバイスさん (ワッチョイ f9ff-DIJP)
2018/04/04(水) 01:48:18.00ID:48Wvg8HI0 わざわざ調べてもらいありがとうございます!了解しました!
あと1つ質問させて下さい。
EL2870UとEW3270Uで悩んでいて両者の応答速度は
それぞれ5msと9ms(GtG 1msと4ms)です。
主にFPSゲームを遊ぶのですがこの差は大きいでしょうか?
今後は4K HDRを活かしたゲームもしたいと思っていて、
差を気にしなくていい場合は画質に勝る後者を考えています。
あと1つ質問させて下さい。
EL2870UとEW3270Uで悩んでいて両者の応答速度は
それぞれ5msと9ms(GtG 1msと4ms)です。
主にFPSゲームを遊ぶのですがこの差は大きいでしょうか?
今後は4K HDRを活かしたゲームもしたいと思っていて、
差を気にしなくていい場合は画質に勝る後者を考えています。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ ab9e-xwPE)
2018/04/04(水) 03:07:30.57ID:LHCZV+J00 9msでFPSしたら乗り物酔いで吐くぞ
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b3-qsUw)
2018/04/04(水) 17:41:16.38ID:ydNXRgk+0 13980円のEW2775ZH
今ごろ開封したけど背面を見たら
VESA穴ねーじゃんコレw
今ごろ開封したけど背面を見たら
VESA穴ねーじゃんコレw
490不明なデバイスさん (ワッチョイ f9ff-DIJP)
2018/04/04(水) 21:06:48.94ID:48Wvg8HI0491不明なデバイスさん (ワッチョイ f9ff-DIJP)
2018/04/04(水) 21:09:37.56ID:48Wvg8HI0 途中書き込みしてしまいました
画質重視のE3270Uも魅力的で悩ましいですが、EL2870Uでも今使用している
モニターより確実に画質もアップすると思うのでこちらにします。
ありがとうございました!
画質重視のE3270Uも魅力的で悩ましいですが、EL2870Uでも今使用している
モニターより確実に画質もアップすると思うのでこちらにします。
ありがとうございました!
492不明なデバイスさん (ワッチョイ ab9e-xwPE)
2018/04/04(水) 21:52:05.36ID:LHCZV+J00 画質はIPS>VA>TNとは限らない訳だから実機を見るしかない
BENQはどうか知らないがLGはTN>VA>IPSだから
BENQはどうか知らないがLGはTN>VA>IPSだから
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 211e-qsUw)
2018/04/04(水) 23:30:12.27ID:Pt57j3xe0 TNwwww
494不明なデバイスさん (ワッチョイ ab9e-xwPE)
2018/04/04(水) 23:43:12.70ID:LHCZV+J00 FPSならLG 27GK750F-B リフレッシュレート240Hz対応ゲーミングモニターも検討しなさい
TNのフルHDでちと高いけど美麗だぞ
TNのフルHDでちと高いけど美麗だぞ
495不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-OFol)
2018/04/04(水) 23:44:59.73ID:ODQaTq7Sa 僕のTNTNモニタもフル勃起で美麗ピンク
496不明なデバイスさん (ワッチョイ a915-WOn+)
2018/04/05(木) 01:35:54.85ID:JxRVB/9X0 DTはげんきやな
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ee7-udMy)
2018/04/05(木) 11:48:20.71ID:3134Xy2Z0498不明なデバイスさん (ワッチョイ c69e-ukqE)
2018/04/05(木) 11:58:48.23ID:zUoQRdX20 10年前から液晶の画質なんて何も変わってないよ
中古で何の問題もない
中古で何の問題もない
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae7-lfby)
2018/04/05(木) 12:04:42.79ID:lBsQ5zKQ0 TNは視野角による色変化を抑える工夫かされてきてるけど所詮TNだよ
BenQでも他のメーカーでもTNに対して画質を売りにしてるのなんて無い
応答速度が良いからゲーム特化で高駆動を売りにした液晶などで採用されてる画質は糞
最近の廉価IPSも昔のIPSとは違って応答速度が良くなってるが色とか駄目になってるけど
それもTNより画質は綺麗だよ
BenQでも他のメーカーでもTNに対して画質を売りにしてるのなんて無い
応答速度が良いからゲーム特化で高駆動を売りにした液晶などで採用されてる画質は糞
最近の廉価IPSも昔のIPSとは違って応答速度が良くなってるが色とか駄目になってるけど
それもTNより画質は綺麗だよ
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d6b-/jFj)
2018/04/05(木) 12:11:38.59ID:QexGljC00 TNとか画質を語るもんじゃねえだろw
501不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4b-lRxs)
2018/04/05(木) 12:19:01.89ID:p7TL1RKa0 ゲーム用にTN、色が重要な時用にIPSの二画面で使ってる
502不明なデバイスさん (ワッチョイ c69e-ukqE)
2018/04/05(木) 13:35:31.10ID:iSwS0Dzv0 画質に対する感性は個人差が大きいからなあ
特に色に対する拘りの強いキャリブレーションスレの住人でさえ地デジの色温度を巡ってD65派とD93派に分かれたし
まして一般人なら色がクッキリ濃ければ記憶色の関係で発色が良いと感じるのだろうし
個人的にはハードウェアキャリブレーションの出来るTN240Hzのグレアモデルが欲しい
特に色に対する拘りの強いキャリブレーションスレの住人でさえ地デジの色温度を巡ってD65派とD93派に分かれたし
まして一般人なら色がクッキリ濃ければ記憶色の関係で発色が良いと感じるのだろうし
個人的にはハードウェアキャリブレーションの出来るTN240Hzのグレアモデルが欲しい
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dd2-HH9N)
2018/04/06(金) 02:08:56.02ID:HhUB3peZ0 GW2480のレビューが全然ない
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae7-lfby)
2018/04/06(金) 20:22:29.68ID:Fha12AJh0 >>503
GW2480は擬似フルカラーみたいだね
海外サイトでパネル表記みても6bit-FRCみたいね
ただIPSの中では応答速度が通常8ms/GtG5msなので動きに関しては優秀だと思う
最近のBenQのスペック表示についてフルカラー液晶(8bitパネル以上)は「フルカラー約1677万色?」
6bit-FRCなどの擬似フルカラーは「約1677万色?」とだけ表示されるようになってるね
まあ、全てが当てはまるわけじゃないけど
GW2480は擬似フルカラーみたいだね
海外サイトでパネル表記みても6bit-FRCみたいね
ただIPSの中では応答速度が通常8ms/GtG5msなので動きに関しては優秀だと思う
最近のBenQのスペック表示についてフルカラー液晶(8bitパネル以上)は「フルカラー約1677万色?」
6bit-FRCなどの擬似フルカラーは「約1677万色?」とだけ表示されるようになってるね
まあ、全てが当てはまるわけじゃないけど
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dd2-HH9N)
2018/04/06(金) 21:03:22.75ID:HhUB3peZ0506不明なデバイスさん (オッペケ Sred-lfby)
2018/04/06(金) 23:40:56.88ID:cqo3c72ir LGのAH-IPSだからな、24インチで6bit+FRCなのは普通で避ける理由にはならん
ただ同じパネル積んだ他社製のほうが安いから、そこをどう評価するかや
ただ同じパネル積んだ他社製のほうが安いから、そこをどう評価するかや
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 991b-lfby)
2018/04/06(金) 23:50:54.74ID:J7DNhsQ70 低価格のIPSやTNのほとんどが6bit-FRCだから
普通に使う分には違いは分からんだろう
6bit-FRCだからダメてわけでもない
普通に使う分には違いは分からんだろう
6bit-FRCだからダメてわけでもない
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dd2-HH9N)
2018/04/06(金) 23:51:19.98ID:HhUB3peZ0509不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae7-lfby)
2018/04/07(土) 00:00:50.80ID:fXpF6VxT0 >>505
GW2470HL(AMVA+8bit)とEIZOのFS2434(AH-IPS6bit+FRC)を並べてsRGBで比べた感じだと
GW2470方が色が若干鮮やかでFS2434の方は色が薄く感じる(どちらもPCやゲーム機のRGBレンジはフル)
ただ、目くじら立てるほどの差は無いと思うので問題ない
あと、IPSは仕組み的に真っ黒に弱いからVAの方が黒がはっきり出るので動画とか見るには良いが視野角にはAH-IPSより弱い
GW2480は応答速度が良いので家庭用ゲームなどを繋ぐ場合には良いかもしれないね
PCの作業用途でもsRGBの範囲で使うならそこまで大きな差にはならないよ
本格的に写真やイラストとかする人なら上位のカラーマネジメントモニタで
8bitや10bitのパネルのがあるけどゲームとかは遊べないかな
GW2470HL(AMVA+8bit)とEIZOのFS2434(AH-IPS6bit+FRC)を並べてsRGBで比べた感じだと
GW2470方が色が若干鮮やかでFS2434の方は色が薄く感じる(どちらもPCやゲーム機のRGBレンジはフル)
ただ、目くじら立てるほどの差は無いと思うので問題ない
あと、IPSは仕組み的に真っ黒に弱いからVAの方が黒がはっきり出るので動画とか見るには良いが視野角にはAH-IPSより弱い
GW2480は応答速度が良いので家庭用ゲームなどを繋ぐ場合には良いかもしれないね
PCの作業用途でもsRGBの範囲で使うならそこまで大きな差にはならないよ
本格的に写真やイラストとかする人なら上位のカラーマネジメントモニタで
8bitや10bitのパネルのがあるけどゲームとかは遊べないかな
510不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9d-TMg+)
2018/04/07(土) 11:36:05.71ID:bgKHcM8P0 >431にあるように
AMVAはFRCは使ってないけど、中間階調で見た目の画素形状が
変わるという弱点がある。FRCとどっちが嫌かって話だ
ttps://capricciosoassai-annex.blogspot.jp/2013/09/08.html
>中間調表示時は、上4つと下4つが個別に制御され、階調によっては下4つは消灯します。
AMVAはFRCは使ってないけど、中間階調で見た目の画素形状が
変わるという弱点がある。FRCとどっちが嫌かって話だ
ttps://capricciosoassai-annex.blogspot.jp/2013/09/08.html
>中間調表示時は、上4つと下4つが個別に制御され、階調によっては下4つは消灯します。
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 35c3-ps7G)
2018/04/07(土) 18:30:14.00ID:DtMV31b60 ew3270u、コスパ良すぎ。
512不明なデバイスさん (ワッチョイ c6e9-b6Vb)
2018/04/07(土) 19:29:12.40ID:zCzsK8Uo0 ew3270はゲーム用途のみでガチガチのFPSしないので買いでしょうか?
映り込みが気になります
映り込みが気になります
513不明なデバイスさん (ワッチョイ fe3b-lfby)
2018/04/07(土) 20:11:23.69ID:38RUxvp20 EasyMCCがマルチモニタ対応になったな
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-PkBH)
2018/04/08(日) 17:22:33.47ID:nluPoR6d0515不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da9-MSvb)
2018/04/08(日) 23:09:43.54ID:Ylz+o6tP0 ノジマスレから帰って来たのねw
HDR10入力出来ても正しく出力できるパネルか見物だね
前機種277はバンディングの嵐だったし
HDR10入力出来ても正しく出力できるパネルか見物だね
前機種277はバンディングの嵐だったし
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-PkBH)
2018/04/09(月) 00:00:15.20ID:obk5OXuo0 >>515
色域と発色数も公表出来ないゴミパネル確定産廃でHDR対応したホルホル!なんてよく出来るもんだわ
対応してることが当たり前の最上位機種でもなきゃ、対応してるだけでほぼ絶対にアピールしてくるからね、この2つは。
まぁ技術仕様、規格を理解しないとまともな物が買えない、高級機種だと優良誤認させられる今の売り方も悪いけど。
EW3270UはDCI-P3高カバー率と10bitでどの程度表示できるかは結構期待してる。
特につべ等4K配信とUHD BD。
残念といえばHLG非対応だしDolby Vision無いけどそこまで求めてもね。
あと既存のBT.709規格の映像も高解像度化とHDRのエミュレートでどの程度改善するかも期待だね
ただのBDでも綺麗に見れるならそれに越したこと無いし。
本当このスペックのまま輝度600nitくらいまで上げて43インチくらいの出して欲しい。8〜10万くらいで。
色域と発色数も公表出来ないゴミパネル確定産廃でHDR対応したホルホル!なんてよく出来るもんだわ
対応してることが当たり前の最上位機種でもなきゃ、対応してるだけでほぼ絶対にアピールしてくるからね、この2つは。
まぁ技術仕様、規格を理解しないとまともな物が買えない、高級機種だと優良誤認させられる今の売り方も悪いけど。
EW3270UはDCI-P3高カバー率と10bitでどの程度表示できるかは結構期待してる。
特につべ等4K配信とUHD BD。
残念といえばHLG非対応だしDolby Vision無いけどそこまで求めてもね。
あと既存のBT.709規格の映像も高解像度化とHDRのエミュレートでどの程度改善するかも期待だね
ただのBDでも綺麗に見れるならそれに越したこと無いし。
本当このスペックのまま輝度600nitくらいまで上げて43インチくらいの出して欲しい。8〜10万くらいで。
517不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9d-TMg+)
2018/04/09(月) 05:30:41.37ID:5xbwd82f0 HDR10を名乗っているけど入力8(24)bit
EW277HDR、29WK600-W、34WK650-W、あとDellいくつか
EW277HDR、29WK600-W、34WK650-W、あとDellいくつか
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-lgKv)
2018/04/09(月) 08:50:36.21ID:iV/MHAhY0 EW277HDRは高評価もらってるし、HDRが原因で発生するバンディングを気にする人はあまりいないんじゃない
それに本来なら10bitでも不足でしょ
それに本来なら10bitでも不足でしょ
520不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/09(月) 09:07:46.00ID:nkNPeKjer hdr10なら10bitでなんとか
指摘の通りdolby visionだと10でも足りない
指摘の通りdolby visionだと10でも足りない
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da9-MSvb)
2018/04/09(月) 09:36:55.41ID:Mu3OS7Mp0 誰の高評価?
少ない小遣いで初めてのHDRの人と
金もらってるレビュアーだけでしょ
こっちは実際に4KHDRTVと比べてるんだからスペック表だけみて判断しないでほしいな
そもそも黒潰れ白飛びするHDRって何?
少ない小遣いで初めてのHDRの人と
金もらってるレビュアーだけでしょ
こっちは実際に4KHDRTVと比べてるんだからスペック表だけみて判断しないでほしいな
そもそも黒潰れ白飛びするHDRって何?
522不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/09(月) 12:32:04.96ID:nkNPeKjer まぁ今週出るんだし期待だね
ハイエンドモデル並みとは言わないが結構な表現力は期待してる
ハイエンドモデル並みとは言わないが結構な表現力は期待してる
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-p3lL)
2018/04/09(月) 13:06:11.71ID:/C8o5Fxf0 >>517
× HDR10を名乗っている
○ HDR10コンテンツに対応→HDR10信号受け付けていますよ
>>518
今現在HDR10の規格満たしている機器は存在しないんじゃない?
なんせ最大の輝度値、10000cd/m2を絶対輝度で扱うのだから
>>521
白飛びは解る気がする、ピーク時が400 cd/m2だからそれ以上に設定された
輝度値のソースでEW277HDRでまともに変換出来てなけれは..BenQのソフトウェアがアホならばw
黒潰れは意味解らん、たぶん4KHDRTV側が見やすいように、なんか勝手にやってる気がする
TVって大体ソース通りに表示してないでしょ(バンディングも然り)
DisplayHDRが策定されたのだからディスプレイではDisplayHDR認証受けからHDRを名乗れと思う
× HDR10を名乗っている
○ HDR10コンテンツに対応→HDR10信号受け付けていますよ
>>518
今現在HDR10の規格満たしている機器は存在しないんじゃない?
なんせ最大の輝度値、10000cd/m2を絶対輝度で扱うのだから
>>521
白飛びは解る気がする、ピーク時が400 cd/m2だからそれ以上に設定された
輝度値のソースでEW277HDRでまともに変換出来てなけれは..BenQのソフトウェアがアホならばw
黒潰れは意味解らん、たぶん4KHDRTV側が見やすいように、なんか勝手にやってる気がする
TVって大体ソース通りに表示してないでしょ(バンディングも然り)
DisplayHDRが策定されたのだからディスプレイではDisplayHDR認証受けからHDRを名乗れと思う
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 1506-PkBH)
2018/04/09(月) 13:19:17.39ID:TkjMEskd0 普及帯のパネルを選別してもなかなか400届かないのかな
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-lgKv)
2018/04/09(月) 13:37:07.99ID:iV/MHAhY0 バンディングはそんなに負荷もなく簡単に対策が出来る
PCなら動画の時だけレンダラいじったりすればTVモニタ以上かそれ並の環境は簡単に作れる
ゲームも同じように知識さえあればいくらでも負荷かけて描写をいじれる
PCなら動画の時だけレンダラいじったりすればTVモニタ以上かそれ並の環境は簡単に作れる
ゲームも同じように知識さえあればいくらでも負荷かけて描写をいじれる
526不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/09(月) 13:45:52.22ID:nkNPeKjer >>523
厳密に10000nitまでというとないね
現状で最高峰はドルビーのパルサー若しくはsonyのz9dかな。モニターとなるとEIZOのcg3145
本当にbt.2100を満足できるとしたらsonyのcrystal ledくらいじゃない?
厳密に10000nitまでというとないね
現状で最高峰はドルビーのパルサー若しくはsonyのz9dかな。モニターとなるとEIZOのcg3145
本当にbt.2100を満足できるとしたらsonyのcrystal ledくらいじゃない?
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da9-MSvb)
2018/04/09(月) 14:26:44.26ID:Mu3OS7Mp0528不明なデバイスさん (ワッチョイ d9c3-vJpg)
2018/04/09(月) 15:52:47.80ID:YY9FiE+q0 EW277HDR使っている人、HDRは使っていますか?
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-lgKv)
2018/04/09(月) 16:32:56.56ID:iV/MHAhY0 4KHDRTVを比較に出すやつは馬鹿というだけ
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 9541-HWhB)
2018/04/09(月) 16:37:41.06ID:YV39DclO0531不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-WOn+)
2018/04/09(月) 16:45:28.12ID:O1GBeznJM HDRエミュレートモードでFF14してるわ
532不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/09(月) 18:08:39.17ID:nkNPeKjer というかhdrやhdr認証は基本大型のテレビ基準に考えてるが、モニターの場合の視聴距離も考慮してほしい。
照度として考えると光の強さは距離の逆二乗則と面積の比例則だから。
例えば70センチの距離で32インチ300nitって2mで50インチ1000nitに相当するわけで。
displayhdrの1000nitなんて実際モニターの視聴距離じゃ眩しすぎると思うけどな。
照度として考えると光の強さは距離の逆二乗則と面積の比例則だから。
例えば70センチの距離で32インチ300nitって2mで50インチ1000nitに相当するわけで。
displayhdrの1000nitなんて実際モニターの視聴距離じゃ眩しすぎると思うけどな。
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-p3lL)
2018/04/09(月) 20:13:45.02ID:/C8o5Fxf0 >>532
個人的に気になるんだけどnitって単位、いつごろから使いだした?
個人的に気になるんだけどnitって単位、いつごろから使いだした?
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-PkBH)
2018/04/09(月) 21:28:21.09ID:obk5OXuo0 >>533
そういえば。輝度の規定しなきゃいけなくなったからじゃないの?
HDRの制定とか。
でも輝度だけで決めるのは無理だよね。実際視聴距離を考慮した照度も考えないと。
そういう意味じゃサイズ、視聴距離ごとに輝度は決めていいと思うが。
先述の通り照度で考えると50インチ1000nitは32インチ300nitに相当するわけで。
逆に50インチクラスは1000nitないと使いものにならないとも言える
そういえば。輝度の規定しなきゃいけなくなったからじゃないの?
HDRの制定とか。
でも輝度だけで決めるのは無理だよね。実際視聴距離を考慮した照度も考えないと。
そういう意味じゃサイズ、視聴距離ごとに輝度は決めていいと思うが。
先述の通り照度で考えると50インチ1000nitは32インチ300nitに相当するわけで。
逆に50インチクラスは1000nitないと使いものにならないとも言える
535不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-peIn)
2018/04/09(月) 22:44:22.49ID:w8fuKE4gd 数ヶ月したらew3270uも5万くらいに下がるかな?
ew277hdr買うか5年後とか使うの見越してew3270uにするか迷うわ
ここにいるような人はこまめに売っては買い替えてってのをしてそうだけど
ew277hdr買うか5年後とか使うの見越してew3270uにするか迷うわ
ここにいるような人はこまめに売っては買い替えてってのをしてそうだけど
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-p3lL)
2018/04/09(月) 23:14:10.09ID:/C8o5Fxf0 >>534
輝度の規定はカンデラ毎平方メートルがあるし
どっかの記事で日本の商取引かなにかの法律でnit単位の表示は認められていないと読んだ事があって
(日本で販売されているもので仕様表などでnitで輝度書いてあるものは無いはず)
nit使っているのHDRのweb記事がほとんどだし、規格的なこと書いてあるとこはcd/m2表記なのに
あまりにも意図的な感じがする
輝度の規定はカンデラ毎平方メートルがあるし
どっかの記事で日本の商取引かなにかの法律でnit単位の表示は認められていないと読んだ事があって
(日本で販売されているもので仕様表などでnitで輝度書いてあるものは無いはず)
nit使っているのHDRのweb記事がほとんどだし、規格的なこと書いてあるとこはcd/m2表記なのに
あまりにも意図的な感じがする
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 35c3-IT22)
2018/04/09(月) 23:35:00.17ID:LzblIvPU0 画像モードゲーマーにしてると設定の範囲外でも真っ黒に表示する色範囲が広くなるんだな
画像モードを標準にしたら同じ設定でも普通に黒い背景に薄く描かれた文字を見ることが普通にできた
画像モードを標準にしたら同じ設定でも普通に黒い背景に薄く描かれた文字を見ることが普通にできた
538不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9d-TMg+)
2018/04/10(火) 00:16:15.59ID:qeUAVNh30 >nit
日本では公式な場面で使えない、というような話には鈍感で
欧米人が使ってることには敏感な、お調子者の人達が輸入する。
2013年頃までの日本語サイトでほとんど見かけない。
欧米では以前から使用。
アメリカのカタログなんかSIガン無視で未だにヤードポンドなわけで
そんな欧米にならう必要はないと思うんだがな
日本では公式な場面で使えない、というような話には鈍感で
欧米人が使ってることには敏感な、お調子者の人達が輸入する。
2013年頃までの日本語サイトでほとんど見かけない。
欧米では以前から使用。
アメリカのカタログなんかSIガン無視で未だにヤードポンドなわけで
そんな欧米にならう必要はないと思うんだがな
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-PkBH)
2018/04/10(火) 01:21:02.38ID:ocwzl2DQ0 >>535
ew3270uのスペックってLGのセミプロモニターレベルだし
高解像度化にHDRのエミュレートも積んでる事も考えると正直6万でも安すぎだと思う
そういうところ込みで迷う必要あるのかなと思う
EW277HDRはフルHD止まりだし画面27インチだし8bitだし
ew3270uのスペックってLGのセミプロモニターレベルだし
高解像度化にHDRのエミュレートも積んでる事も考えると正直6万でも安すぎだと思う
そういうところ込みで迷う必要あるのかなと思う
EW277HDRはフルHD止まりだし画面27インチだし8bitだし
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 6da9-MSvb)
2018/04/10(火) 02:49:56.58ID:o2yz5mNM0 ついでに言うとRGBフルレンジすら怪しいし
541不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c1-WOn+)
2018/04/10(火) 02:51:23.92ID:FhyLFnRn0 277HDRはPS4pro専用みたいなもんやと思えば…
542不明なデバイスさん (ワッチョイ c69e-ukqE)
2018/04/10(火) 05:48:53.53ID:AufcPN9T0 最大輝度300nitといっても色温度の設定でも変わるからな
6500Kで300nitだと9300Kで250nitというとこだろう
価格的に正確に9300Kにキャリブレーションしているわけでもないだろうし
セミプロモニターレベルなわけがない
6500Kで300nitだと9300Kで250nitというとこだろう
価格的に正確に9300Kにキャリブレーションしているわけでもないだろうし
セミプロモニターレベルなわけがない
543不明なデバイスさん (ワッチョイ c69e-ukqE)
2018/04/10(火) 06:03:12.87ID:AufcPN9T0544不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/10(火) 07:51:22.78ID:4Ay1KU6Ir >>543
50インチ1.5mは流石に近すぎるしリビングを想定するとその距離は現実的ではないね
ちなみに光の照度は距離の逆二乗則なのでその場合でも300nitのモニターに劣るのが50インチの1000nit
実際ハイエンドモデルのテレビって2000nit超あるからね
z9dなんて4000nitとパルサー並といわれてる
50インチ1.5mは流石に近すぎるしリビングを想定するとその距離は現実的ではないね
ちなみに光の照度は距離の逆二乗則なのでその場合でも300nitのモニターに劣るのが50インチの1000nit
実際ハイエンドモデルのテレビって2000nit超あるからね
z9dなんて4000nitとパルサー並といわれてる
545不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/10(火) 08:01:43.13ID:4Ay1KU6Ir >>542
キャリブレーションはそうだね。ハードウェアキャリブレーション積んでほしい
でもこの色域に10億色でhdr10対応してこれだけのインターフェイス備えるってってまだセミプロレベルのモニターかミドルレンジのテレビしかないよ
キャリブレーションはそうだね。ハードウェアキャリブレーション積んでほしい
でもこの色域に10億色でhdr10対応してこれだけのインターフェイス備えるってってまだセミプロレベルのモニターかミドルレンジのテレビしかないよ
546不明なデバイスさん (ワッチョイ c69e-ukqE)
2018/04/10(火) 08:23:58.28ID:AufcPN9T0 >z9dなんて4000nitとパルサー並といわれてる
https://4k8ktv.jp/2016/10/30/z9d-bmd/
CES2016にて発表された際は、4,000nitとしていましたが、発売されたZ9Dシリーズの輝度スペックは非公開(公表)となっています。また、搭載されているLED数も非公開となっています。実際に見た感じでは、非常にコントラスト表現は強いけど、最大4,000nitあるようには見えなかったです。
私が普段、非常にお世話になっているサイトflatpanelshd.comによると、Z9Dシリーズの最大輝度は1,600nit以上であるとしていますが、色の表現については、DCI-P3 gumutを満たしていないとも記載されています。
https://4k8ktv.jp/2016/10/30/z9d-bmd/
CES2016にて発表された際は、4,000nitとしていましたが、発売されたZ9Dシリーズの輝度スペックは非公開(公表)となっています。また、搭載されているLED数も非公開となっています。実際に見た感じでは、非常にコントラスト表現は強いけど、最大4,000nitあるようには見えなかったです。
私が普段、非常にお世話になっているサイトflatpanelshd.comによると、Z9Dシリーズの最大輝度は1,600nit以上であるとしていますが、色の表現については、DCI-P3 gumutを満たしていないとも記載されています。
547不明なデバイスさん (ワッチョイ c69e-ukqE)
2018/04/10(火) 08:31:00.27ID:AufcPN9T0 ソニーもパナソニックもAV評論家も4Kの場合 画面の高さ×約1.5倍が最適視聴距離と言っているのだが
あと50インチ1.5mでなくて50インチで93cmで計算してみなさい
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278023320/
4K (水平3,840×垂直2,160画素) 映像を視聴する場合、画面の高さの約1.5倍 離れた場所が視聴距離の目安とされています。
2K (フルHD) の視聴距離の半分 (※)まで近づいても画素が気にならず、画面に対する視野角も約60度に。
視野いっぱいに映像が入り、迫力あふれる臨場感と深い没入感を堪能できます。
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/room_4k.html
テレビ画面がもっとも綺麗に見える距離のことです。
距離は画面の高さ(フレームやスタンドは含みません)から算出され、一般的にはフルHDやハイビジョンは約3倍、4Kテレビは約1.5倍と言われています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/hivi/650717.html
ころが、「画素が詰まっているので、近づいて見られる」のが4Kのすごいところだという。
単純に考えて同じ画面サイズのフルHDに比べ画素が4分の1の大きさになっているから、近づいてもドットの粗さが目立つことは全くない。水平視野角は60度相当。
この角度だと目を大きく動かすことなく、画面の隅々まで無理なく見渡すことができ、かつ臨場感を最大化できるのだとか。
逆に言えば、「大画面だからといって離れて見なくてもいい」のが4Kの利点というわけだ。
あと50インチ1.5mでなくて50インチで93cmで計算してみなさい
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278023320/
4K (水平3,840×垂直2,160画素) 映像を視聴する場合、画面の高さの約1.5倍 離れた場所が視聴距離の目安とされています。
2K (フルHD) の視聴距離の半分 (※)まで近づいても画素が気にならず、画面に対する視野角も約60度に。
視野いっぱいに映像が入り、迫力あふれる臨場感と深い没入感を堪能できます。
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/room_4k.html
テレビ画面がもっとも綺麗に見える距離のことです。
距離は画面の高さ(フレームやスタンドは含みません)から算出され、一般的にはフルHDやハイビジョンは約3倍、4Kテレビは約1.5倍と言われています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/hivi/650717.html
ころが、「画素が詰まっているので、近づいて見られる」のが4Kのすごいところだという。
単純に考えて同じ画面サイズのフルHDに比べ画素が4分の1の大きさになっているから、近づいてもドットの粗さが目立つことは全くない。水平視野角は60度相当。
この角度だと目を大きく動かすことなく、画面の隅々まで無理なく見渡すことができ、かつ臨場感を最大化できるのだとか。
逆に言えば、「大画面だからといって離れて見なくてもいい」のが4Kの利点というわけだ。
548不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/10(火) 08:59:39.39ID:4Ay1KU6Ir 視野角的にも苦しいしなによりリビングでの使用考えてないでしょその視聴距離。
ちなみにz9dが仮に4000nitあるとすれば、あれは100インチ700万だが、面積比で約9倍、つまりモニターの3倍まで離れても同じ明るさ保てる。但しこれは同じ輝度の場合。
輝度が13倍ある場合、更に10倍離れても同じ照度保てるね。
70センチでの300nitのモニター基準でね。
cg3145基準だと精々7m離れるのが目一杯。
ちなみにz9dが仮に4000nitあるとすれば、あれは100インチ700万だが、面積比で約9倍、つまりモニターの3倍まで離れても同じ明るさ保てる。但しこれは同じ輝度の場合。
輝度が13倍ある場合、更に10倍離れても同じ照度保てるね。
70センチでの300nitのモニター基準でね。
cg3145基準だと精々7m離れるのが目一杯。
549不明なデバイスさん (ワッチョイ c69e-ukqE)
2018/04/10(火) 09:18:57.59ID:AufcPN9T0 50インチで2mてフルHDでの視聴距離だけど4Kテレビ買う意味あるの?
550不明なデバイスさん (スッップ Sdea-pegP)
2018/04/10(火) 09:35:43.36ID:jk/NWfnSd 24くらいの二枚並べてモニターアーム付けて運用するのが夢
551不明なデバイスさん (オッペケ Sred-lfby)
2018/04/10(火) 10:15:06.33ID:oDdvO8pQr それは3万くらいあれば実現可能やんけ
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 6da9-MSvb)
2018/04/10(火) 10:43:52.48ID:o2yz5mNM0 55をゲーム使用で全体把握するのに1.2m〜1.3mで見てる
視野角いっぱいに画面収めるなら80cmきるけど実用性無いし没入感増す訳でもない
HDRについては眩しさを狙った効果でなくSDRで白で表現してた部分を光で表現して透明感を出すってのが正しいのでないかね
視野角いっぱいに画面収めるなら80cmきるけど実用性無いし没入感増す訳でもない
HDRについては眩しさを狙った効果でなくSDRで白で表現してた部分を光で表現して透明感を出すってのが正しいのでないかね
553不明なデバイスさん (ワッチョイ fe47-NuT2)
2018/04/10(火) 10:46:04.11ID:ufQ/xN8Y0 肝心なところで文字化け
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 6da9-MSvb)
2018/04/10(火) 10:55:51.33ID:o2yz5mNM0 >>553
1.2mから1.3mね
1.2mから1.3mね
555不明なデバイスさん (ワッチョイ da58-qsTR)
2018/04/10(火) 11:03:21.93ID:FRinvQif0 LCD EL2870Uって設定画面を開かなくても、ボタン操作で音量の調整ができそうですか?
556不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/10(火) 12:04:11.31ID:4Ay1KU6Ir >>552
近すぎても正直微妙だよね
というか4kだから近くでもいい、ならそれこそモニターの視聴距離が更に近く出来るからより大型テレビは不利だし。
解像感だけで言えば32インチ4kは視聴距離40??50センチでもまだまだ鮮明だよ
流石にvaだと視野角がキツイけど
そうなると32インチ300nitでの見え方をテレビでやる場合ハイエンドモデル相当になるのだが
光の照度が逆二乗則である以上これはどうにもならない。
近すぎても正直微妙だよね
というか4kだから近くでもいい、ならそれこそモニターの視聴距離が更に近く出来るからより大型テレビは不利だし。
解像感だけで言えば32インチ4kは視聴距離40??50センチでもまだまだ鮮明だよ
流石にvaだと視野角がキツイけど
そうなると32インチ300nitでの見え方をテレビでやる場合ハイエンドモデル相当になるのだが
光の照度が逆二乗則である以上これはどうにもならない。
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 8681-vJpg)
2018/04/10(火) 16:01:28.13ID:WKeRiWfJ0 https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RR3Z0WMWQMZO9/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B074WZJ4K2
カスタマーレビュー
5つ星のうち1.0
詐欺商品
投稿者Amazon カスタマー2018年4月6日
スタイル名: VA/HDMI2系統,VGA|Amazonで購入
ゲーミングpc用に買ったんですけどHDMIさすところが二つでDBIさすとこが一つでゲーミングpcのグラボのところにさせないのでゲーミングpcには使えません詐欺ですねpcで使えないなら書いとけよ
-----------------------------------------------------
;(;゙゚'ω゚');
カスタマーレビュー
5つ星のうち1.0
詐欺商品
投稿者Amazon カスタマー2018年4月6日
スタイル名: VA/HDMI2系統,VGA|Amazonで購入
ゲーミングpc用に買ったんですけどHDMIさすところが二つでDBIさすとこが一つでゲーミングpcのグラボのところにさせないのでゲーミングpcには使えません詐欺ですねpcで使えないなら書いとけよ
-----------------------------------------------------
;(;゙゚'ω゚');
558不明なデバイスさん (アウアウカー Sa05-5yVj)
2018/04/10(火) 17:31:13.19ID:rvk390cNa 日本語が不自由過ぎ...
559不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/10(火) 18:43:24.34ID:4Ay1KU6Ir >>552
hdrについてはそのとおりで階調の破綻を防ぐのが一番大きい。次いで色域の拡張。やたら眩しい、なんてのは3番目。
眩しいだけなら300nitのモニターでも近くで見れば十分すぎるほど眩しい。
黒側の階調の維持、白トビの抑制なんかはそのまま画質になるし。
そういう意味じゃ10bitパネル広色域はhdrなら必須でパンディングでてたり色域狭すぎるからか色が破綻するとか論外。
hdrについてはそのとおりで階調の破綻を防ぐのが一番大きい。次いで色域の拡張。やたら眩しい、なんてのは3番目。
眩しいだけなら300nitのモニターでも近くで見れば十分すぎるほど眩しい。
黒側の階調の維持、白トビの抑制なんかはそのまま画質になるし。
そういう意味じゃ10bitパネル広色域はhdrなら必須でパンディングでてたり色域狭すぎるからか色が破綻するとか論外。
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 35c3-W/Qw)
2018/04/10(火) 19:34:49.98ID:ifm87yqa0 >>555
EW3270Uで試してみたけどボタン2個をカスタムキーに設定できて、標準では表示モードと入力切り替えになってる。
音量設定に割り当てると、2度押すと音量設定の画面が開いて、上下キーで調整して、終了キーで画面を閉じる。頻繁に音量を調整するなら少し面倒かも。
多分EL2870Uでも同じ。
EW3270Uで試してみたけどボタン2個をカスタムキーに設定できて、標準では表示モードと入力切り替えになってる。
音量設定に割り当てると、2度押すと音量設定の画面が開いて、上下キーで調整して、終了キーで画面を閉じる。頻繁に音量を調整するなら少し面倒かも。
多分EL2870Uでも同じ。
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-p3lL)
2018/04/10(火) 19:36:37.45ID:wWNTNfHA0 >>559
HDR(ハイダイナミックレンジ)は言葉通り明るさの幅を広げることで
10bitや広色域はまったく別物、HDRにプラスされるとより良くなるってだけで
HDR10やDolby Visionなどの規格にbit数や色域の規定があるだけではないか
HDR(ハイダイナミックレンジ)は言葉通り明るさの幅を広げることで
10bitや広色域はまったく別物、HDRにプラスされるとより良くなるってだけで
HDR10やDolby Visionなどの規格にbit数や色域の規定があるだけではないか
562不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9d-TMg+)
2018/04/10(火) 20:26:49.63ID:qeUAVNh30 i1 Pro2 みたいな”手軽な”測定器では1000くらいしか測れない
(新しいロットは2000という噂もあるが)
もし2000を超えてたら、有名なレビューサイトでも
測れる測定器を持ってる所はまれだろう
(新しいロットは2000という噂もあるが)
もし2000を超えてたら、有名なレビューサイトでも
測れる測定器を持ってる所はまれだろう
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-PkBH)
2018/04/10(火) 21:35:20.57ID:ocwzl2DQ0 >>561
HDRの規定にそれも含まれてる
放送で言えばBT.2020規格があって先に広色域10bitが制定されてる
今のUHDや4K放送、ストリーミングは規格としてはBT.2100だね。
BT.709からBT.2100の変化点としては黒の潰れや白飛びを抑えるHDRは確かに有益
だけどそもそも前提にあるのは10bit表示と広色域。
HDRのダイナミックレンジを表現するなら8bitじゃ力不足だしね
HDRの規定にそれも含まれてる
放送で言えばBT.2020規格があって先に広色域10bitが制定されてる
今のUHDや4K放送、ストリーミングは規格としてはBT.2100だね。
BT.709からBT.2100の変化点としては黒の潰れや白飛びを抑えるHDRは確かに有益
だけどそもそも前提にあるのは10bit表示と広色域。
HDRのダイナミックレンジを表現するなら8bitじゃ力不足だしね
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-PkBH)
2018/04/10(火) 21:42:08.53ID:ocwzl2DQ0 ただBT.2100規格と言ってもそれはあくまで映像ソースとしての話であって
表示する方がどうかというのは特に規定はない。
テレビだとSONYの4K UHDやパナとかがやってるUHD Premium認証、
ディスプレイだとDisplay HDRがあるといえばあるけど
たとえばHDR10対応、という言葉はあくまで信号受け付けられれば良いので
極端な話信号入力さえ出来ればBT.709レベルの性能でもHDR10対応は名乗れる。
格安HDRテレビは大体そんなの。
少なくともHDR名乗るならDisplayHDR取るかUHD Premium取るか
※SONYのなら4K HDR
認証為しでもこれくらいは欲しい
色域:DCI-P3 90%カバー若しくはRec.2020 80%カバー
発色:10bit
輝度:インチ数*10程度
コントラスト比:3000:1以上
表示する方がどうかというのは特に規定はない。
テレビだとSONYの4K UHDやパナとかがやってるUHD Premium認証、
ディスプレイだとDisplay HDRがあるといえばあるけど
たとえばHDR10対応、という言葉はあくまで信号受け付けられれば良いので
極端な話信号入力さえ出来ればBT.709レベルの性能でもHDR10対応は名乗れる。
格安HDRテレビは大体そんなの。
少なくともHDR名乗るならDisplayHDR取るかUHD Premium取るか
※SONYのなら4K HDR
認証為しでもこれくらいは欲しい
色域:DCI-P3 90%カバー若しくはRec.2020 80%カバー
発色:10bit
輝度:インチ数*10程度
コントラスト比:3000:1以上
565不明なデバイスさん (スッップ Sdea-peIn)
2018/04/10(火) 21:58:12.74ID:c8ZCpG7Ld コンサートのBDを見るのにew3270uが気になってる
超解像度技術が付いてる様だけど
たとえばps4からFHDの出力を出したら4kにアプコン?されるのは想像に難くないけど
PCからだとソースのBDがFHDでもモニターへの出力は4kになるだろうし4kアプコンとかは働かない…よね?
超解像度技術が付いてる様だけど
たとえばps4からFHDの出力を出したら4kにアプコン?されるのは想像に難くないけど
PCからだとソースのBDがFHDでもモニターへの出力は4kになるだろうし4kアプコンとかは働かない…よね?
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 35c3-W/Qw)
2018/04/10(火) 22:25:18.92ID:ifm87yqa0567不明なデバイスさん (ワッチョイ 6da9-MSvb)
2018/04/10(火) 22:42:16.13ID:o2yz5mNM0 FHD機での話だけどスーパー解像度はボヤケをシャープに見せるだけでアプコンとはまた違うと思う
568不明なデバイスさん (スッップ Sdea-peIn)
2018/04/10(火) 22:43:39.14ID:c8ZCpG7Ld569不明なデバイスさん (スッップ Sdea-peIn)
2018/04/10(火) 22:46:24.40ID:c8ZCpG7Ld570不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-p3lL)
2018/04/10(火) 22:48:14.83ID:wWNTNfHA0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-PkBH)
2018/04/10(火) 22:59:42.72ID:ocwzl2DQ0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-p3lL)
2018/04/10(火) 23:04:14.68ID:wWNTNfHA0 >>571
HDR(ハイダイナミックレンジ)とは、明暗の幅を拡大する技術であって
bit数や色域が含まれているのはHDR10やDolby Vision、HDR-TV放送方式などの規格ではいかと
私は言っています
でHDRの規定とはなにですか?
HDR(ハイダイナミックレンジ)とは、明暗の幅を拡大する技術であって
bit数や色域が含まれているのはHDR10やDolby Vision、HDR-TV放送方式などの規格ではいかと
私は言っています
でHDRの規定とはなにですか?
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-p3lL)
2018/04/10(火) 23:38:21.62ID:wWNTNfHA0 ああ、ITU-R BT.2100内で規定されているPQ やHLGのことか
574不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9d-TMg+)
2018/04/10(火) 23:45:43.91ID:qeUAVNh30 ITU-R BT.2100ってHDRのテレビを統一するためのものだからな。
色域や10bitか12bitですよみたいなことも書いてある。
HDRの部分だけの規格って一般向け(TVやPC)には無いんじゃないかな。
デジタルシネマ方面にはあるかもしれないけど。
色域や10bitか12bitですよみたいなことも書いてある。
HDRの部分だけの規格って一般向け(TVやPC)には無いんじゃないかな。
デジタルシネマ方面にはあるかもしれないけど。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-p3lL)
2018/04/10(火) 23:56:26.02ID:wWNTNfHA0576不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-PkBH)
2018/04/11(水) 00:41:15.40ID:XsQYdHqx0577不明なデバイスさん (ワッチョイ 4db3-p3lL)
2018/04/11(水) 01:32:20.91ID:w0CVZ88g0 だからITU-R BT.2100内で規定された
HDRの規定は(PQやHLG)は輝度の規定になるのよ
あなたが言い出したHDRの規定ってなによ
HDRの規定は(PQやHLG)は輝度の規定になるのよ
あなたが言い出したHDRの規定ってなによ
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-PkBH)
2018/04/11(水) 07:34:58.01ID:XsQYdHqx0 >>577
BT.2100に対応するには必然的に広色域と10bitに対応することになるけど?
つまりこれから出てくるHDRの主流に対応するには10bit 広色域が必要
コンシューマゲーム機のHDRも4Kテレビ放送もUHD BDもね
事実上BT.709からBT.2100なのでHDR化は広色域化と10bit化を含むと言える。
BT.2020だけ、対応のはHDR非対応のUHD BDとかゲームはそうなるけどこれ完全に過渡期の存在になるんじゃない?
HDR非対応の4Kテレビやモニターしか買えないところはいつまでもBT.2020・・・と言いたいところだけど
HDR非対応だと8bitで狭い色域ざらにあるのでBT.709の4K版といえるのが主流だし。
広色域10bitパネルの4KディスプレイやテレビならBT.2020だけどこれは現状主流ではないし
ゲームやUHD BDや放送でもHDRを含むようになるのでHDR見れない人が仕方なく見るものになるね。
まぁPCの物凄くマイナーで誰も使わないHDRには8bitで狭い色域ってのもあるかもしれない
でもそんなのに価値あるとは思わんけどね。バンディングひどいのわかりきってるし
BT.2100に対応するには必然的に広色域と10bitに対応することになるけど?
つまりこれから出てくるHDRの主流に対応するには10bit 広色域が必要
コンシューマゲーム機のHDRも4Kテレビ放送もUHD BDもね
事実上BT.709からBT.2100なのでHDR化は広色域化と10bit化を含むと言える。
BT.2020だけ、対応のはHDR非対応のUHD BDとかゲームはそうなるけどこれ完全に過渡期の存在になるんじゃない?
HDR非対応の4Kテレビやモニターしか買えないところはいつまでもBT.2020・・・と言いたいところだけど
HDR非対応だと8bitで狭い色域ざらにあるのでBT.709の4K版といえるのが主流だし。
広色域10bitパネルの4KディスプレイやテレビならBT.2020だけどこれは現状主流ではないし
ゲームやUHD BDや放送でもHDRを含むようになるのでHDR見れない人が仕方なく見るものになるね。
まぁPCの物凄くマイナーで誰も使わないHDRには8bitで狭い色域ってのもあるかもしれない
でもそんなのに価値あるとは思わんけどね。バンディングひどいのわかりきってるし
579不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c1-WOn+)
2018/04/11(水) 07:48:51.70ID:0/ghCZQO0 長文よりも何を買えばいいか教えてくれ
580不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/11(水) 07:49:05.23ID:nuv055y2r ただ実際は広色域10bit表示は対応モニターかつhdr表示しないと採用されず、sdr機では色域は狭いまま8bitってのが現実
そういう意味じゃhdr化が本当に輝度の拡張だけ、と言えるのは業務用モニター等で動画や写真編集を仕事にしてる人かよほどのマニアくらい
一般ユーザーに対してはhdr化でようやく色域の拡張と10bit化になる。
そういう意味じゃhdr化が本当に輝度の拡張だけ、と言えるのは業務用モニター等で動画や写真編集を仕事にしてる人かよほどのマニアくらい
一般ユーザーに対してはhdr化でようやく色域の拡張と10bit化になる。
581不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/11(水) 07:51:14.32ID:nuv055y2r583不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c1-WOn+)
2018/04/11(水) 08:05:47.87ID:0/ghCZQO0 nttxだとクーポンで5980円引きかあ
584不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/11(水) 08:10:16.57ID:nuv055y2r585不明なデバイスさん (ワッチョイ c6e9-b6Vb)
2018/04/11(水) 08:15:42.39ID:WY583Kqm0586不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9d-TMg+)
2018/04/11(水) 10:09:40.75ID:l8+ArDT00 入力信号の範囲が広くても内部でフレームレート変換してるだけで実際に
液晶が更新される頻度は50Hz、60Hzだけ、みたいなモニタが多いよ。
Freesync 対応で少々はばのある追従をするものも出てきたが。
本当に24Hzで更新する機種はColorEdgeなど少数
液晶が更新される頻度は50Hz、60Hzだけ、みたいなモニタが多いよ。
Freesync 対応で少々はばのある追従をするものも出てきたが。
本当に24Hzで更新する機種はColorEdgeなど少数
587不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/11(水) 10:36:26.80ID:WUBM7K8Xr >>586
EIZOは本当プロ向け。欲しいけどcg3145は流石に出せんわ
ところでhdr化で気になったんだけど、ダイナミックレンジだけ拡張して色域は狭いままの8bit出力させるとか、逆に広色域10bitでsdr出力できるゲーム機やuhdプレーヤーってあるのかな。
それがあればhdr化はダイナミックレンジの拡張でしかないと言えるけど
俺が知る限り業務用や一部マニア用を除けば解像度はともかくそれ以外はbt.709のまま、というパターンしか見たことない。
というかsdrだけど広色域10bit出来るならそれだけでも画質は結構良くなるからやって欲しいんだけどね。
まぁ非hdrモニターって一部を除けばbt.709ですらなんとかってのも多いからあまり要望がないのかもしれんが。
hdr10対応を謳いながら色域や発色数明らかに出来ないものも多いし。
EIZOは本当プロ向け。欲しいけどcg3145は流石に出せんわ
ところでhdr化で気になったんだけど、ダイナミックレンジだけ拡張して色域は狭いままの8bit出力させるとか、逆に広色域10bitでsdr出力できるゲーム機やuhdプレーヤーってあるのかな。
それがあればhdr化はダイナミックレンジの拡張でしかないと言えるけど
俺が知る限り業務用や一部マニア用を除けば解像度はともかくそれ以外はbt.709のまま、というパターンしか見たことない。
というかsdrだけど広色域10bit出来るならそれだけでも画質は結構良くなるからやって欲しいんだけどね。
まぁ非hdrモニターって一部を除けばbt.709ですらなんとかってのも多いからあまり要望がないのかもしれんが。
hdr10対応を謳いながら色域や発色数明らかに出来ないものも多いし。
588不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9d-TMg+)
2018/04/11(水) 13:32:22.61ID:l8+ArDT00 x.v.Color(xvYCC)信号を理解できるテレビ、プロジェクタは多数。
Deep Color(30/36/48bit)信号を受け付けるものは多数。
HDMI1.0-1.2は12bit可、広色域不可。一部のBDは8bitでx.v.Color。
https://en.wikipedia.org/wiki/XvYCC
https://en.wikipedia.org/wiki/Deep_color
https://en.wikipedia.org/wiki/HDMI
Deep Color(30/36/48bit)信号を受け付けるものは多数。
HDMI1.0-1.2は12bit可、広色域不可。一部のBDは8bitでx.v.Color。
https://en.wikipedia.org/wiki/XvYCC
https://en.wikipedia.org/wiki/Deep_color
https://en.wikipedia.org/wiki/HDMI
589不明なデバイスさん (オッペケ Sred-RWZz)
2018/04/11(水) 15:51:00.86ID:WJr4WGIVr 一部の業務用とかマニア向けだね、そういうのは。
放送やストリーミング、bdで一般に用いられる日は来るんだろうか
結局一般用途だとhdrって広色域10bit化とセットだし単純なダイナミックレンジの拡張だけじゃ効果はしれてる。
でも広色域や10bitでの滑らかな色調ってそれだけでもものすごく効果感じる
極端に暗いとか明るいシーンは別だけど
放送やストリーミング、bdで一般に用いられる日は来るんだろうか
結局一般用途だとhdrって広色域10bit化とセットだし単純なダイナミックレンジの拡張だけじゃ効果はしれてる。
でも広色域や10bitでの滑らかな色調ってそれだけでもものすごく効果感じる
極端に暗いとか明るいシーンは別だけど
590不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9d-TMg+)
2018/04/11(水) 18:52:27.24ID:l8+ArDT00 コンテンツの話とハードの話をごちゃ混ぜにしない方がいい。
Deep Color、x.v.Colorは広く搭載されてる
Deep Color、x.v.Colorは広く搭載されてる
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-PkBH)
2018/04/11(水) 19:33:14.22ID:XsQYdHqx0 >>590
コンテンツが無いといかにハードが良くても全く無意味だしね
結局Windowsのメニュー画面をギラギラ広色域で見る意味どこまであるって話になる
そうなると主にゲーム若しくは動画配信、テレビ放送、パッケージ型の映像しか残らないわけで
一部動画編集や写真編集で使う人もいるけどその分野ではDeep Colourや広色域なんてとっくにアタリマエすぎて今更でしかない。
カメラ側だって撮影の段階では十分HDRだし。出力される形がそうなってないってだけで
一般的なHDRってのは事実上BT.709→BT.2100になるので
普通にHDRになるというのは広色域+10bit化も含んでると考えていい。
逆に色域Rec.709 8bit表示でダイナミックレンジだけHDRを許可するゲーム機やBDプレイヤーあったら教えて欲しい
あとHDR対応でRec.2020+10bitカラーで収録されたUHD BDをSDRだけどRec.2020 10bit出力可能なのとか。
前者は正直要らないけど後者は非HDRだけど良質なパネル使ったテレビやディスプレイの救済策になりうる。
ソニーのカメラでx.v.color使えるだろとかAdobePhotoshopなら非HDRでもAdobeRGB、Deepcolour使えただろ、とか言いたいかもしれんが
そんな一部のオタク限定コンテンツなんぞ一般論に置いてはゴミ以下だしね
コンテンツが無いといかにハードが良くても全く無意味だしね
結局Windowsのメニュー画面をギラギラ広色域で見る意味どこまであるって話になる
そうなると主にゲーム若しくは動画配信、テレビ放送、パッケージ型の映像しか残らないわけで
一部動画編集や写真編集で使う人もいるけどその分野ではDeep Colourや広色域なんてとっくにアタリマエすぎて今更でしかない。
カメラ側だって撮影の段階では十分HDRだし。出力される形がそうなってないってだけで
一般的なHDRってのは事実上BT.709→BT.2100になるので
普通にHDRになるというのは広色域+10bit化も含んでると考えていい。
逆に色域Rec.709 8bit表示でダイナミックレンジだけHDRを許可するゲーム機やBDプレイヤーあったら教えて欲しい
あとHDR対応でRec.2020+10bitカラーで収録されたUHD BDをSDRだけどRec.2020 10bit出力可能なのとか。
前者は正直要らないけど後者は非HDRだけど良質なパネル使ったテレビやディスプレイの救済策になりうる。
ソニーのカメラでx.v.color使えるだろとかAdobePhotoshopなら非HDRでもAdobeRGB、Deepcolour使えただろ、とか言いたいかもしれんが
そんな一部のオタク限定コンテンツなんぞ一般論に置いてはゴミ以下だしね
592不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-JQGi)
2018/04/13(金) 23:46:57.51ID:02afnvkt0 突然ですが、先日、XBoxOneX をやっと入手できました。
19インチのショボイモニターしかないのでこれを機会に4Kモニタも購入しようと考えています。主にプレイするゲームはforza 等のレースゲームです。
予算5、6万で検討した結果EW3270Uにしようかと思ったのですが、調べた範囲ではHDCP2.2対応の情報がありませんでした。あまり観る機会は無さそうですがこの場合はUltraHDBlurayは再生できないのでしょうか?
もし再生できないのならばいっそhalo 等のFPSも視野にゲームに振り切ったEL2870Uにしようかとも考えたのですが、どちらの方がよいか先人のお知恵を拝借願えないでしょうか?
19インチのショボイモニターしかないのでこれを機会に4Kモニタも購入しようと考えています。主にプレイするゲームはforza 等のレースゲームです。
予算5、6万で検討した結果EW3270Uにしようかと思ったのですが、調べた範囲ではHDCP2.2対応の情報がありませんでした。あまり観る機会は無さそうですがこの場合はUltraHDBlurayは再生できないのでしょうか?
もし再生できないのならばいっそhalo 等のFPSも視野にゲームに振り切ったEL2870Uにしようかとも考えたのですが、どちらの方がよいか先人のお知恵を拝借願えないでしょうか?
593不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d2-H+8r)
2018/04/14(土) 00:35:26.04ID:qo2NFG820 >>592
自分では所有してないし確実な情報だとは言い切れないけれど
海外の某サイトではEW3270UはHDCP2.2対応だと書かれてるよ
https://www.displayspecifications.com/en/model/973a1165
自分では所有してないし確実な情報だとは言い切れないけれど
海外の某サイトではEW3270UはHDCP2.2対応だと書かれてるよ
https://www.displayspecifications.com/en/model/973a1165
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c1-xoef)
2018/04/14(土) 05:10:55.41ID:j3u7GCS40 ほんの数ヶ月前までEW277HDRがさいつよみたいな雰囲気あったのに、DB並にインフレ激しいな
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 136e-3S/r)
2018/04/14(土) 09:54:09.28ID:kcyM+s4W0 そうよ結局キリがない
596不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a9-7uZz)
2018/04/14(土) 09:55:57.81ID:N0q0U/Fx0 >>594
さいつよのHDRが信号入力対応だけの8bitRGBリミテッド以下 さいよわだった
さいつよのHDRが信号入力対応だけの8bitRGBリミテッド以下 さいよわだった
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-LJHW)
2018/04/14(土) 09:58:57.34ID:ak/OdkGu0 24型以下からそれ以上がメインになって一気にHDRと4k関連の商品が伸びてきてるから
598不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-JQGi)
2018/04/14(土) 10:59:23.13ID:jRgwj3350599不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/14(土) 11:46:28.96ID:n55iPtl40 EW3270U届いたわ
早速繋いで見る
早速繋いで見る
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 731f-VMFU)
2018/04/14(土) 12:14:10.78ID:tInOckGi0 昨日は発売したやつじゃん
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/14(土) 12:31:50.05ID:n55iPtl40 PS4Proで繋いだが無事HDR、HDCP、DeepColor確認
RGBもYUVもいけるね
視野角もスペック通りといったところ。
今までフィリップスの328P6VJEB/11使ってたからそっちはPC用のサブモニターにするわ
これも広色域10bitで良いモニター
BenQのが劣るとこあるとしたらモニターアームかな。
328P6VJEB/11のは高さも自由に変えれるけどこれは固定。
ただ328P6VJEB/11は縦方向の角度固定だけどBenQのは縦方向横方向の角度自由なのは嬉しい。
RGBもYUVもいけるね
視野角もスペック通りといったところ。
今までフィリップスの328P6VJEB/11使ってたからそっちはPC用のサブモニターにするわ
これも広色域10bitで良いモニター
BenQのが劣るとこあるとしたらモニターアームかな。
328P6VJEB/11のは高さも自由に変えれるけどこれは固定。
ただ328P6VJEB/11は縦方向の角度固定だけどBenQのは縦方向横方向の角度自由なのは嬉しい。
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/14(土) 12:42:11.00ID:n55iPtl40 あ、フィリップスさんのチルトも自由だった・・・
やっぱフィリップスのアームすごいわ
やっぱフィリップスのアームすごいわ
603不明なデバイスさん (ワッチョイ e311-0G5d)
2018/04/14(土) 13:56:09.18ID:mbapLpEc0 vesa穴あるよね?アームでつれるならbenqのが優秀そう
応答速度も5msだよね
応答速度も5msだよね
604不明なデバイスさん (ワッチョイ e311-0G5d)
2018/04/14(土) 13:58:22.61ID:mbapLpEc0 応答速度9msかー
今まで5msでやってきたからどれくらい変わるか怖くて手が出せないや
実際に使ってみればわかるんだろうけどいいお値段だもんね
今まで5msでやってきたからどれくらい変わるか怖くて手が出せないや
実際に使ってみればわかるんだろうけどいいお値段だもんね
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-LJHW)
2018/04/14(土) 13:59:16.41ID:ak/OdkGu0606不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe9-bRWt)
2018/04/14(土) 14:00:38.55ID:F+a6UOyl0607不明なデバイスさん (ワッチョイ e311-0G5d)
2018/04/14(土) 14:02:41.95ID:mbapLpEc0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/14(土) 14:07:13.91ID:n55iPtl40609不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-9gHV)
2018/04/14(土) 15:05:12.92ID:5NdVrTJB0 >>601
3860x2160 60Hz RGB HDRで行けるの?
HDMI2.0だと帯域が足りないとかでRGBは無理でYUVになると思ってたが…
でもこのサイトとか見るとPS4pro自体は3860x2160 60Hz RGB HDRでの出力に対応してるみたいで頭を捻ってたんだよな
ttp://www.sin-space.com/entry/ps4pro-4khdr-bravia
3860x2160 60Hz RGB HDRで行けるの?
HDMI2.0だと帯域が足りないとかでRGBは無理でYUVになると思ってたが…
でもこのサイトとか見るとPS4pro自体は3860x2160 60Hz RGB HDRでの出力に対応してるみたいで頭を捻ってたんだよな
ttp://www.sin-space.com/entry/ps4pro-4khdr-bravia
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 8306-JZuv)
2018/04/14(土) 16:45:48.56ID:a+TVDD7s0 8bit+FRCに8bit入れたらFRCって動作するの
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 731f-VMFU)
2018/04/14(土) 17:27:57.11ID:tInOckGi0 ps4の本体がどこ行っても売り切れだわ
613不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d2-H+8r)
2018/04/14(土) 17:38:14.87ID:qo2NFG820 >>609
https://www.hdmi.org/press/press_kit.aspx
たしかに「Format Data Rate」を見ると18Gbpsで伝送できるのは
4K 60Hz 4:4:4/RGB の場合、色深度8bitまでということになるね
https://www.hdmi.org/press/press_kit.aspx
たしかに「Format Data Rate」を見ると18Gbpsで伝送できるのは
4K 60Hz 4:4:4/RGB の場合、色深度8bitまでということになるね
615不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-xoef)
2018/04/14(土) 17:43:55.38ID:JPE4e/FqM616不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-LJHW)
2018/04/14(土) 17:46:10.89ID:ak/OdkGu0617不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-xoef)
2018/04/14(土) 17:54:03.27ID:JPE4e/FqM >>616
なるほどねえ、それにしたってよく売れてるんだなという印象だわね
なるほどねえ、それにしたってよく売れてるんだなという印象だわね
618不明なデバイスさん (ワッチョイ cf09-Y0AL)
2018/04/14(土) 21:06:41.36ID:HD0RY2sL0 vesa穴つけてくりー
619不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-n9GB)
2018/04/14(土) 22:04:34.77ID:TSicJbcad ew3270uはHDMI2.0とDP1.4が付いてるけど
4kHDR伝送するならDP使えってこと?
4kHDR伝送するならDP使えってこと?
620不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8a-OZKQ)
2018/04/14(土) 22:49:21.41ID:lyOoT3WK0 北海ど田舎のパソコン工房でもEW3270UとEL2870U売ってたから今回はかなり本気で攻めてるな
ちなみに両方ともVESA穴はあった
>>619,609
RGBで映すならまぁそうだね
とは言え規格には存在しないだけでPS4PROのハードやソフト的には出来るんだと思うが
ちなみに両方ともVESA穴はあった
>>619,609
RGBで映すならまぁそうだね
とは言え規格には存在しないだけでPS4PROのハードやソフト的には出来るんだと思うが
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/14(土) 23:01:29.37ID:n55iPtl40 >>619
30fpsでいいならRGB 12bitも使える
WindowsをHDR表示するならYUV422は余りに見辛い・・・
RGB 12bitにしたいからDisplayPort1.4ケーブル買ったよ。高かったけど。
30fpsでいいならRGB 12bitも使える
WindowsをHDR表示するならYUV422は余りに見辛い・・・
RGB 12bitにしたいからDisplayPort1.4ケーブル買ったよ。高かったけど。
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/14(土) 23:04:44.65ID:n55iPtl40 PCでyoutubeの4K HDR再生しようとするとChrome限定だし、しかもグラボ支援使えないからかなりきついな
グラボの再生支援、SDRの4K VP9デコードは出来るけどHDRになるとCPUデコードになってる。
これ安定して見れるってPassmarkのマルチ2万くらい要りそう
グラボの再生支援、SDRの4K VP9デコードは出来るけどHDRになるとCPUデコードになってる。
これ安定して見れるってPassmarkのマルチ2万くらい要りそう
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 832b-MSzL)
2018/04/14(土) 23:29:59.97ID:uxsDbdT00 こんばんは。モニターのゲームモードの設定について質問させていただきます、らEL2870Uを購入し、xbox one sに接続しています。
YouTubeなどのアプリを開くとゲームモードに画面下のボタン操作で変更できるのですが、いざゲームをするときにゲームモードしようとしてもHDRをオフにすることができず半ば強制でHDRモード(又はHDRシネマモード)になってしまいます。
どのような条件を満たしたらゲームをするときゲームモードにできるかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
YouTubeなどのアプリを開くとゲームモードに画面下のボタン操作で変更できるのですが、いざゲームをするときにゲームモードしようとしてもHDRをオフにすることができず半ば強制でHDRモード(又はHDRシネマモード)になってしまいます。
どのような条件を満たしたらゲームをするときゲームモードにできるかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 832b-MSzL)
2018/04/14(土) 23:38:25.82ID:uxsDbdT00 >>623
自己解決しました、xbox側の設定で強制HDRになっていたようです スレ汚し失礼いたしました
自己解決しました、xbox側の設定で強制HDRになっていたようです スレ汚し失礼いたしました
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c1-xoef)
2018/04/14(土) 23:48:49.52ID:j3u7GCS40 許さない
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 832b-MSzL)
2018/04/15(日) 00:26:31.04ID:oEwvifQW0 >>625
どうかお許しください・・・人生初めてゲーミングモニターを買ったのですがまさかここまでてんてこまい状態になるとは思いませんでした
画面が白っぽく、色温度や彩度を変更したいのですが輝度 コントラスト シャープネス AWAしか変更ができません
色温度などを設定できる条件などありますか?例えばブルーライトのモードはオフにしなければならないなど
どうかお許しください・・・人生初めてゲーミングモニターを買ったのですがまさかここまでてんてこまい状態になるとは思いませんでした
画面が白っぽく、色温度や彩度を変更したいのですが輝度 コントラスト シャープネス AWAしか変更ができません
色温度などを設定できる条件などありますか?例えばブルーライトのモードはオフにしなければならないなど
627不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a9-7uZz)
2018/04/15(日) 02:09:07.79ID:ZmMJmz+g0628不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d2-H+8r)
2018/04/15(日) 02:24:46.10ID:0gG3oEC/0629不明なデバイスさん (ワッチョイ 832b-MSzL)
2018/04/15(日) 02:37:35.96ID:oEwvifQW0630不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d2-H+8r)
2018/04/15(日) 02:51:29.42ID:0gG3oEC/0631不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe9-bRWt)
2018/04/15(日) 03:08:54.98ID:zV3RtYgb0632不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a9-7uZz)
2018/04/15(日) 04:52:57.34ID:ZmMJmz+g0 B.I.+ってのオフにしても暗い?
633不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe9-bRWt)
2018/04/15(日) 06:09:36.86ID:zV3RtYgb0 >>632
アドバイスありがとうございます
BIオフでも暗いです。想像してるより大分暗いと思いますw
現在の暗くなる設定はXBOX ONE XがHDR設定で無茶苦茶暗いです
ゲームソフトによって画像モードを2種類しか変更出来ないソフトと
11種類変更出来るソフトがあったりと混乱しております
アドバイスありがとうございます
BIオフでも暗いです。想像してるより大分暗いと思いますw
現在の暗くなる設定はXBOX ONE XがHDR設定で無茶苦茶暗いです
ゲームソフトによって画像モードを2種類しか変更出来ないソフトと
11種類変更出来るソフトがあったりと混乱しております
634不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe9-bRWt)
2018/04/15(日) 06:11:57.86ID:zV3RtYgb0 ゲーム中は暗いですがstoreやホーム画面に戻ると明るくなります
自動で画質が変更されます
自動で画質が変更されます
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 03c3-ycE0)
2018/04/15(日) 08:25:51.17ID:V0xcl6rn0 >>629
1msはゲームモードのみとは説明書に書いてないと思うけど。
下の記事と一緒の仕様だとしたら、AMAをプレミアムに設定すればいい。
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20130912032/
1msはゲームモードのみとは説明書に書いてないと思うけど。
下の記事と一緒の仕様だとしたら、AMAをプレミアムに設定すればいい。
http://www.4gamer.net/games/194/G019491/20130912032/
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/15(日) 09:41:55.01ID:tkOexmG/0637不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c1-xoef)
2018/04/15(日) 10:24:43.94ID:zLWWqE+u0 win10でHDRオンにしたら、すっげぇ暗くなったぞ
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/15(日) 10:41:42.77ID:tkOexmG/0 >>637
だからそれで合ってる。
HDRは明暗のコントラスト拡張して自然な画になるから。
今までのSDR(無理やり高輝度にしてた)を標準にすると暗くなるのが当たり前。
しかし4K HDR動画再生は中々ハードル高いね
今の所知る限りPCだとChrome限定だしかなりのスペック必要っぽい。
うちのPCでもカクつくし。
CPU負荷も高いがRAMの帯域も大事なのかね・・・XEON E1660にDDR3 4ch接続なんだけど。
FPSが30以下とか花火みたいな軽めのなら安定して再生できてる。
これとか。24fpsだからちょうどUHD BD相当だね。
https://youtu.be/evXH5IpAsTM
ちなみに画質のところにHDRならHDR表示つくし
右クリックから統計情報表示させればcolorのところにHDRの場合はst.2048(PQ) bt.2020と表示される。
PS4Proだと統計情報見る限りHDRじゃないな・・・4K表示は出来てるけど。
グラボでのHDR再生支援対応して欲しいわ。
今の所4K HDRが安定して再生できそうなのは最新世代の高スペックPCくらいか。
だからそれで合ってる。
HDRは明暗のコントラスト拡張して自然な画になるから。
今までのSDR(無理やり高輝度にしてた)を標準にすると暗くなるのが当たり前。
しかし4K HDR動画再生は中々ハードル高いね
今の所知る限りPCだとChrome限定だしかなりのスペック必要っぽい。
うちのPCでもカクつくし。
CPU負荷も高いがRAMの帯域も大事なのかね・・・XEON E1660にDDR3 4ch接続なんだけど。
FPSが30以下とか花火みたいな軽めのなら安定して再生できてる。
これとか。24fpsだからちょうどUHD BD相当だね。
https://youtu.be/evXH5IpAsTM
ちなみに画質のところにHDRならHDR表示つくし
右クリックから統計情報表示させればcolorのところにHDRの場合はst.2048(PQ) bt.2020と表示される。
PS4Proだと統計情報見る限りHDRじゃないな・・・4K表示は出来てるけど。
グラボでのHDR再生支援対応して欲しいわ。
今の所4K HDRが安定して再生できそうなのは最新世代の高スペックPCくらいか。
639不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdc-KbpU)
2018/04/15(日) 11:43:28.70ID:iw4m92DN0 HDRで自然な画にするには輝度1000nitが必要なんだって
300nitなんてアリエナイ
300nitなんてアリエナイ
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 832b-MSzL)
2018/04/15(日) 11:47:37.81ID:oEwvifQW0641不明なデバイスさん (ワッチョイ 7315-xoef)
2018/04/15(日) 11:53:06.76ID:dftca+wv0 部屋真っ暗にして見ると結構自然に見える
液晶でそんなことしたら暗部が持ち上げられて台無しになるけど…
液晶でそんなことしたら暗部が持ち上げられて台無しになるけど…
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/15(日) 12:29:01.85ID:tkOexmG/0 >>639
HDR10で1000nitってUHD BD等の次世代規格で映像作るときの最大輝度の目安だけどな
HDR10自体は10000nitまで包括してるがだいたい映像の上限って現状1000nitくらいが目安。
4000nitで作るタイトルもあるけどね。
ちなみに作る側が持ってる最大輝度が現状4000nitなので流石に4000nitを超えてくる映像ソースはまだ無いかと。
ただモニターの視聴距離なら1000nitって物凄く眩しいし300nitでも結構な明るさ。
32インチなら600nitあれば十分すぎるくらい眩しい。
ただしテレビの場合は別。視聴距離が全然違うから。
光の強さは距離の逆二乗則。視聴距離がテレビは倍以上になるからその場合輝度が4倍以上ないと釣り合わない。
ちなみに300nit 視聴距離70センチと60インチ 1000nit距離2mは受ける方からすればこうなる。
距離が3倍なので1/9。
面積は4倍なので強さ4倍。輝度が3倍なので合計12倍。
300*1/9*12=400nit。実は大差ない。
テレビが輝度の獲得に必死なのもわかるしモニターがやたら眩しく感じるのも分かる。
高輝度化はローカルディミングが必須になるしね。
コントラストよりも寿命や消費電力や冷却の観点から。
ちなみに実際に4000nit出したのはSONYのZ9D試作機とドルビーのパルサー(水冷)しか知らないな。
HDR10で1000nitってUHD BD等の次世代規格で映像作るときの最大輝度の目安だけどな
HDR10自体は10000nitまで包括してるがだいたい映像の上限って現状1000nitくらいが目安。
4000nitで作るタイトルもあるけどね。
ちなみに作る側が持ってる最大輝度が現状4000nitなので流石に4000nitを超えてくる映像ソースはまだ無いかと。
ただモニターの視聴距離なら1000nitって物凄く眩しいし300nitでも結構な明るさ。
32インチなら600nitあれば十分すぎるくらい眩しい。
ただしテレビの場合は別。視聴距離が全然違うから。
光の強さは距離の逆二乗則。視聴距離がテレビは倍以上になるからその場合輝度が4倍以上ないと釣り合わない。
ちなみに300nit 視聴距離70センチと60インチ 1000nit距離2mは受ける方からすればこうなる。
距離が3倍なので1/9。
面積は4倍なので強さ4倍。輝度が3倍なので合計12倍。
300*1/9*12=400nit。実は大差ない。
テレビが輝度の獲得に必死なのもわかるしモニターがやたら眩しく感じるのも分かる。
高輝度化はローカルディミングが必須になるしね。
コントラストよりも寿命や消費電力や冷却の観点から。
ちなみに実際に4000nit出したのはSONYのZ9D試作機とドルビーのパルサー(水冷)しか知らないな。
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/15(日) 12:33:55.52ID:tkOexmG/0 あとテレビが極端に不利なのは(シアタールーム専用機は別として)、通常リビングのような明るい部屋での視聴が前提になる事。
PCだと私用なら尚更だけど、そんな明かりカンカンの部屋じゃ使わないしね。
モニターでオフィス使用、それもグラフィック用途となるとまた別だけどこれはこれで部屋の照度がちゃんと管理されるし。
やたら明るい部屋でやたら離れてみることまで考えなきゃいけないテレビで十分効果あるように作ってる規格なんだからモニターで見るなら少々過剰スペックではある。
逆にシアタールーム作ってそこで見るなら最高だけどね、4K HDR。過剰と言ってもスペックがあるのに越したこと無いし。
PCだと私用なら尚更だけど、そんな明かりカンカンの部屋じゃ使わないしね。
モニターでオフィス使用、それもグラフィック用途となるとまた別だけどこれはこれで部屋の照度がちゃんと管理されるし。
やたら明るい部屋でやたら離れてみることまで考えなきゃいけないテレビで十分効果あるように作ってる規格なんだからモニターで見るなら少々過剰スペックではある。
逆にシアタールーム作ってそこで見るなら最高だけどね、4K HDR。過剰と言ってもスペックがあるのに越したこと無いし。
644不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe9-sFMX)
2018/04/15(日) 15:28:19.65ID:0MxvjEiK0 3270迷うな
4KHDRで32型でFreesync対応で
超解像度技術も搭載か
4KHDRで32型でFreesync対応で
超解像度技術も搭載か
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/15(日) 16:04:50.65ID:tkOexmG/0 >>644
この値段で広色域10bit表示HDR対応超解像+HDRエミュレート
PC用モニターなら他選ぶ理由がなくなった感すらある。
このスペックで輝度600nitくらいで40インチ出してくれたら小規模のシアタールームに最適なんだけどな
この値段で広色域10bit表示HDR対応超解像+HDRエミュレート
PC用モニターなら他選ぶ理由がなくなった感すらある。
このスペックで輝度600nitくらいで40インチ出してくれたら小規模のシアタールームに最適なんだけどな
646不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-9gHV)
2018/04/15(日) 17:09:39.70ID:93cc87nc0 EW3270UはVESA穴がほぼ中心にあるのも良い
Acerのはやたら上の方に付いてるからVESAマウントでピボットする場合かなり無理がある
まあ31.5インチでピボットする奴は少ないかも知れないが
Acerのはやたら上の方に付いてるからVESAマウントでピボットする場合かなり無理がある
まあ31.5インチでピボットする奴は少ないかも知れないが
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/15(日) 22:12:13.76ID:tkOexmG/0 >>647
ガンマ挙げてどこもしっかり見えるような状態を見やすい、というならHDRは基本的に見難いよ?
暗いところはより暗く、明るいところはより明るく、がHDRだから。
基本的にHDRにすると画面は暗くなる。
ガンマ挙げてどこもしっかり見えるような状態を見やすい、というならHDRは基本的に見難いよ?
暗いところはより暗く、明るいところはより明るく、がHDRだから。
基本的にHDRにすると画面は暗くなる。
649不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe9-bRWt)
2018/04/15(日) 23:11:06.56ID:zV3RtYgb0 分かりやすい解説ありがとうございます
たぶん今まで不自然な明るさに慣れてしまっているのかもしれません
たぶん今まで不自然な明るさに慣れてしまっているのかもしれません
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-+Nvu)
2018/04/16(月) 07:00:45.88ID:e2B6B1gH0 そんなに暗いなら使い物にならないじゃん
651不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdc-KbpU)
2018/04/16(月) 07:57:06.30ID:+gGLEgz40652不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-6q+b)
2018/04/16(月) 08:04:16.93ID:8vi5z/Iqr653不明なデバイスさん (ワッチョイ cfdc-KbpU)
2018/04/16(月) 08:12:47.87ID:+gGLEgz40 ゲームで使えんならHDRソースは限られてくるぞ
Youtubeから拾ってくるくらいだろう
Youtubeから拾ってくるくらいだろう
654不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-6q+b)
2018/04/16(月) 10:17:57.05ID:8vi5z/Iqr プライムビデオもネトフリもある。基本は映画なんかに用いる高画質技術
ゲームの場合も臨場感や鮮明な画になるが暗いところはより暗く、明るいところはより明るい所まで描写するので、映ってるものを把握しやすいかどうかは別。
ホラーやダークファンタジー系のゲームで画面見づらいからとやたらガンマ上げたり輝度上げるやついるが、hdrと比較するとsdrはそもそもがその状態なんだよ。
だからhdrは綺麗だが大抵の場合sdrより暗いと感じる。
ただし本当に明るいシーンはsdrの比でない程に明るく眩しいし、その状態でもちゃんと白飛びせずに映るよ
当然暗いシーンも。sdrだとバンディング出たり黒潰れ出たりするがhdrだと滑らかに階調保つし、暗い部分はちゃんとsdrより暗くしつつしっかり描写してる。
ただ暗いから見え辛いのは間違い無い。
ゲームの場合も臨場感や鮮明な画になるが暗いところはより暗く、明るいところはより明るい所まで描写するので、映ってるものを把握しやすいかどうかは別。
ホラーやダークファンタジー系のゲームで画面見づらいからとやたらガンマ上げたり輝度上げるやついるが、hdrと比較するとsdrはそもそもがその状態なんだよ。
だからhdrは綺麗だが大抵の場合sdrより暗いと感じる。
ただし本当に明るいシーンはsdrの比でない程に明るく眩しいし、その状態でもちゃんと白飛びせずに映るよ
当然暗いシーンも。sdrだとバンディング出たり黒潰れ出たりするがhdrだと滑らかに階調保つし、暗い部分はちゃんとsdrより暗くしつつしっかり描写してる。
ただ暗いから見え辛いのは間違い無い。
655不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-6q+b)
2018/04/16(月) 10:20:41.04ID:8vi5z/Iqr656不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-yO3O)
2018/04/16(月) 11:58:42.72ID:DvUypizxa657不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-9gHV)
2018/04/16(月) 12:37:06.98ID:RtX0nq830 PS4はProだけじゃなくSlimや無印もHDRに対応してて、FHDでのHDRが可能だけど
EW3270UにFHD/HDRで入力して超解像で4Kにした場合、HDRは正常に機能するのだろうか
EW3270UにFHD/HDRで入力して超解像で4Kにした場合、HDRは正常に機能するのだろうか
658不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-6q+b)
2018/04/16(月) 14:24:06.49ID:8vi5z/Iqr >>657
なるんじゃないの?2k hdrのつべの動画あるから試せるけど需要がどれだけあるのってとこだな。
なるんじゃないの?2k hdrのつべの動画あるから試せるけど需要がどれだけあるのってとこだな。
659不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe9-bRWt)
2018/04/16(月) 14:33:38.07ID:hQ/Vmp1h0 3270でゲームしてるひと設定教えて
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 8306-JZuv)
2018/04/16(月) 14:35:43.29ID:5I0rEkjH0 購入写真一つ上がらないな
661不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-Ep4x)
2018/04/16(月) 15:18:20.12ID:H8mg3JEkM ゲーム内で、近くに光源が無いのに、暗闇が不自然にグレーがかってうっすら暗闇の奥が見えてるのが、光の調節ができてないSDR
HDRでは、光源がないなら現実と同じく真っ暗になる
光源がちょっと離れた場所にあるなら
その暗闇もそれに則ってちょっとだけ見えるようになる
HDRはそういうもん
要は現実のように光を制御するシステム
なので暗いところは暗く、明るいところはまぶしくなる
HDRでは、光源がないなら現実と同じく真っ暗になる
光源がちょっと離れた場所にあるなら
その暗闇もそれに則ってちょっとだけ見えるようになる
HDRはそういうもん
要は現実のように光を制御するシステム
なので暗いところは暗く、明るいところはまぶしくなる
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 93a9-7uZz)
2018/04/16(月) 15:29:21.82ID:ZM7NNkuw0663不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-6q+b)
2018/04/16(月) 17:21:36.69ID:8vi5z/Iqr664不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-6q+b)
2018/04/16(月) 18:12:06.53ID:8vi5z/Iqr665不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-U25k)
2018/04/16(月) 20:47:35.21ID:TzxxUYDpa666不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/16(月) 21:56:42.87ID:Bt+Pyvls0667不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a5-JZuv)
2018/04/17(火) 00:23:58.22ID:/HCIjbV80 これをHDR(Chrome)とSDR(Opera)で再生したのを比較したのを撮ってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=74SZXCQb44s
HDR10はEW3270U。SDRは328P6VJEB/11
HDRならでわの明暗の階調の豊かさ、暗側の黒さ。実際動いてると物凄く綺麗。
撮影はデジ一でRAW。
Darktableでなるべく表示された状態に近い様に仕上げ。
HDR/SDRの順
https://i.imgur.com/lkA8aU3.jpg
https://i.imgur.com/akY1ai9.jpg
https://i.imgur.com/7EkyOPZ.jpg
https://i.imgur.com/mDDNIRF.jpg
https://i.imgur.com/AEfJzSP.jpg
https://i.imgur.com/cu1xRqv.jpg
https://i.imgur.com/7fOcB6W.jpg
https://i.imgur.com/OFtLKBu.jpg
https://i.imgur.com/nwbyqYB.jpg
https://i.imgur.com/Q2lDv6a.jpg
https://i.imgur.com/jdwPN7T.jpg
https://i.imgur.com/m5NX37B.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=74SZXCQb44s
HDR10はEW3270U。SDRは328P6VJEB/11
HDRならでわの明暗の階調の豊かさ、暗側の黒さ。実際動いてると物凄く綺麗。
撮影はデジ一でRAW。
Darktableでなるべく表示された状態に近い様に仕上げ。
HDR/SDRの順
https://i.imgur.com/lkA8aU3.jpg
https://i.imgur.com/akY1ai9.jpg
https://i.imgur.com/7EkyOPZ.jpg
https://i.imgur.com/mDDNIRF.jpg
https://i.imgur.com/AEfJzSP.jpg
https://i.imgur.com/cu1xRqv.jpg
https://i.imgur.com/7fOcB6W.jpg
https://i.imgur.com/OFtLKBu.jpg
https://i.imgur.com/nwbyqYB.jpg
https://i.imgur.com/Q2lDv6a.jpg
https://i.imgur.com/jdwPN7T.jpg
https://i.imgur.com/m5NX37B.jpg
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 7380-LJHW)
2018/04/17(火) 13:17:42.52ID:8CHOK3Vt0 ならでわって
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 93fa-+qyx)
2018/04/17(火) 14:41:30.95ID:aLxiG0O+0 ならでわ
「ならでは」の誤り
「ならでは」の誤り
670不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-6q+b)
2018/04/17(火) 15:04:38.41ID:5cAQlMbdr 知ってるよ。でもならでわの方が2chらしいわw
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 7380-LJHW)
2018/04/17(火) 15:41:49.64ID:8CHOK3Vt0 2chらしいって
672不明なデバイスさん (ブーイモ MMa7-xoef)
2018/04/17(火) 15:44:24.51ID:SL51nADEM 2chはアンチDQNってこと忘れてないか
673不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-6q+b)
2018/04/17(火) 16:07:16.29ID:5cAQlMbdr 2chのノリなんてそんなもんだぞw
674不明なデバイスさん (ブーイモ MMa7-xoef)
2018/04/17(火) 16:27:27.37ID:SL51nADEM いや長いこと2ch見てるけど見覚えがないな
学のないヤンキーっぽいのがLINEとかで使うイメージしかない
まあさっきの人のは単に打ち間違えしただけだと思うけど
学のないヤンキーっぽいのがLINEとかで使うイメージしかない
まあさっきの人のは単に打ち間違えしただけだと思うけど
675不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-qMDC)
2018/04/17(火) 16:29:10.47ID:mNQX1IrUa ○○だわを○○だはにする謎のはやりはあったな
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 93a9-7uZz)
2018/04/17(火) 16:49:35.72ID:oiWAImOP0 (だは)は訛りの可能性ないか?
678不明なデバイスさん (ブーイモ MMa7-xoef)
2018/04/17(火) 16:53:43.18ID:SL51nADEM そんな面白方言あんの
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 7380-LJHW)
2018/04/17(火) 16:57:34.12ID:8CHOK3Vt0 >>667の文面、内容をもってして、何故そこだけに『2chらしさ』という要素を組み込んだのかが気になりますね
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 334e-RryW)
2018/04/17(火) 17:09:27.51ID:kAzDFooN0 マジメに比較しちゃったからちょっと照れ隠しで入れたんだろう
そんなに気にしなくて良い、と言うか気にして欲しくないと思う
そんなに気にしなくて良い、と言うか気にして欲しくないと思う
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 8380-QX6Q)
2018/04/18(水) 01:45:01.60ID:3dMZxwSv0 普通にミスってツッコまれたからごまかしただけ
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2b-1lzp)
2018/04/19(木) 00:26:24.02ID:liYXbPqa0 pubgというシューティングゲームで敵を探しやすくするためにEL2870Uというゲーミングモニタを購入しましたが、なかなかゲームに適した画質になってくれず相談の書き込みをさせていただきました
しかし上のレスでも話題になっていましたがデフォルトのモードやゲームモードだと暗かったりでみなさんユーザーモードでカスタマイズしていることと思います
現在
輝度60 コントラスト50 シャープネス7 色温度 薄青 でその他の色相やガンマ 彩度はデフォルトです
現状だと暗いところが見えずらかったり明るすぎるのか暗すぎるのか分からなかったり目が混乱しています 見やすい所は見えて見えづらいところは見えないです
もしシューティングゲームやほかのジャンルでも、みなさまのカスタマイズを教えていただけると幸いです 輝度は100にするのがいいのかとか、現状何をどう上げ下げしたらいいか全くわかりません
しかし上のレスでも話題になっていましたがデフォルトのモードやゲームモードだと暗かったりでみなさんユーザーモードでカスタマイズしていることと思います
現在
輝度60 コントラスト50 シャープネス7 色温度 薄青 でその他の色相やガンマ 彩度はデフォルトです
現状だと暗いところが見えずらかったり明るすぎるのか暗すぎるのか分からなかったり目が混乱しています 見やすい所は見えて見えづらいところは見えないです
もしシューティングゲームやほかのジャンルでも、みなさまのカスタマイズを教えていただけると幸いです 輝度は100にするのがいいのかとか、現状何をどう上げ下げしたらいいか全くわかりません
685不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-HDkP)
2018/04/19(木) 00:48:19.40ID:x6/7wdni0686不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2b-1lzp)
2018/04/19(木) 01:33:44.48ID:liYXbPqa0 >>685
レスありがとうございます!コントラストを下げてくっきりさを減らしていく方が全体を見やすくできるんですね 私はてっきりくっきりにすればするほど敵の飛び出しに気付きやすくなるかと思っていました
また、ガンマも標準値から少し下げてみようかな コントラストと一緒にシャープネスも落とした方がマイルドに見やすくなりますでしょうか?すごく助かります・・・
レスありがとうございます!コントラストを下げてくっきりさを減らしていく方が全体を見やすくできるんですね 私はてっきりくっきりにすればするほど敵の飛び出しに気付きやすくなるかと思っていました
また、ガンマも標準値から少し下げてみようかな コントラストと一緒にシャープネスも落とした方がマイルドに見やすくなりますでしょうか?すごく助かります・・・
687不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-HDkP)
2018/04/19(木) 01:41:10.37ID:x6/7wdni0 >>686
シャープネスは変えるとぼやけるか変に輪郭が強調されるかというだけ。
明暗で見辛い把握しづらいというならガンマ、輝度だけ変えればいい
高画質、という概念からは真逆だけどゲームの把握のしやすさはそれとは無関係だからね
シャープネスは変えるとぼやけるか変に輪郭が強調されるかというだけ。
明暗で見辛い把握しづらいというならガンマ、輝度だけ変えればいい
高画質、という概念からは真逆だけどゲームの把握のしやすさはそれとは無関係だからね
689不明なデバイスさん (ワッチョイ cae9-/vGA)
2018/04/19(木) 05:15:54.45ID:Oxyg8qJ50 3270でHDR未対応のゲームやるときに
ディスプレイ側でHDRオンにすると
画面が青っぽくなるのは仕様?初期不良?
ディスプレイ側でHDRオンにすると
画面が青っぽくなるのは仕様?初期不良?
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-x1qQ)
2018/04/19(木) 08:13:20.71ID:md6yh2Fk0 自分も3270だけど
PS4PROとXBOX Xで使用する時のベストな設定がわからない
ソフトによっては暗すぎるからXBOXのHDR設定をオフにしてる
PS4PROとXBOX Xで使用する時のベストな設定がわからない
ソフトによっては暗すぎるからXBOXのHDR設定をオフにしてる
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa9-C+SD)
2018/04/19(木) 09:32:34.20ID:/PcW8c2m0693不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM77-qVMB)
2018/04/19(木) 10:15:52.40ID:chs+A+lAM 3270でXbox本体でHDRオンにして、HDR対応ソフト起動したら、ディスプレイを何も触らなくても勝手にHDRオンになって、ダッシュボードに戻ると勝手に標準になるが
HDR非対応ソフトの場合、起動しても勝手にHDRオンにならず標準のままなので、手動でオンにしたら画面青っぽくなるよな、あれ何とかしてほしい
ただ単にコントラストが上がるだけにしてほしかった
青くなる意味がわからん
HDR非対応ソフトの場合、起動しても勝手にHDRオンにならず標準のままなので、手動でオンにしたら画面青っぽくなるよな、あれ何とかしてほしい
ただ単にコントラストが上がるだけにしてほしかった
青くなる意味がわからん
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c1-2yod)
2018/04/19(木) 10:25:35.53ID:riIalqEX0 地球は青かった…
695不明なデバイスさん (ワッチョイ db80-qJpN)
2018/04/19(木) 10:27:38.87ID:Je3O4PgR0 Xboxで自動でHDRになった後に普通のHDRとシネマHDRって言う画質設定が2種類選べるようになってるんだけど、どちらかを選ぶと画面が青くなったまま戻らなくなるのもやめて欲しいな
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-x1qQ)
2018/04/19(木) 10:28:59.31ID:md6yh2Fk0 HDRが堪能出来なくて辛いどす
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2b-1lzp)
2018/04/19(木) 17:17:12.63ID:liYXbPqa0 4kでHDR対応っていう意味がよく分からないのですが、4kモニターにはHDRモードをオンにしといた方が画質は上がるのですか?
4kモニターの設定でHDRをオフにできる項目もあるのですがHDRはオフの方が画質は良いのでしょうか?
4kモニターの設定でHDRをオフにできる項目もあるのですがHDRはオフの方が画質は良いのでしょうか?
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a3c-aHIJ)
2018/04/19(木) 17:48:58.03ID:DgWxHZaD0 ボタンがあるだから、オン、オフは出来る
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2b-1lzp)
2018/04/19(木) 18:46:51.53ID:liYXbPqa0 >>698-700
HDRはオンにできるならしといた方が良いってことですね!レスいただきありがとうございます
HDRはオンにできるならしといた方が良いってことですね!レスいただきありがとうございます
702不明なデバイスさん (ワッチョイ db80-9jjH)
2018/04/19(木) 18:53:14.51ID:Je3O4PgR0 >>695
っていうかこれって自分のモニターだけでなってるのかな、初期不良かね
っていうかこれって自分のモニターだけでなってるのかな、初期不良かね
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab4-phPa)
2018/04/19(木) 19:55:05.05ID:suh2SkgT0 2870にX繋いでるけどそんなんならんな
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be6-BHax)
2018/04/19(木) 20:22:36.35ID:Qh4UWZQn0 3270UはHDCP2.2対応してますか?
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ee4-4hNP)
2018/04/19(木) 22:20:10.54ID:iHwX+x/y0 >>702
俺もps4proで同じことになってるよ
対応ゲームでHDRが有効になってる時にモードを切り替えると青くくすんだ画面になって戻らなくなる
右下のHDR/B.I.+切り替えボタンもHDRゲーム中に複数回押すと青くくすむ
対処法はHDR対応ゲームを終了して起動しなおすか
ゲーム中でもホーム画面出してスクリーン設定でHDRオフにしてからまた有効にすると直る
ちなみにps4pro設定画面でのHDRオフと有効の切り替えの時は数秒間
間隔をあけないと直らないゲームもあるみたい
codww2とか
モンハンワールドは即切り替えでOK
俺もps4proで同じことになってるよ
対応ゲームでHDRが有効になってる時にモードを切り替えると青くくすんだ画面になって戻らなくなる
右下のHDR/B.I.+切り替えボタンもHDRゲーム中に複数回押すと青くくすむ
対処法はHDR対応ゲームを終了して起動しなおすか
ゲーム中でもホーム画面出してスクリーン設定でHDRオフにしてからまた有効にすると直る
ちなみにps4pro設定画面でのHDRオフと有効の切り替えの時は数秒間
間隔をあけないと直らないゲームもあるみたい
codww2とか
モンハンワールドは即切り替えでOK
709不明なデバイスさん (ワッチョイ db80-qJpN)
2018/04/19(木) 23:59:27.19ID:Je3O4PgR0 >>708
なるほど、そう言う仕様ってことなのね。サンクス
なるほど、そう言う仕様ってことなのね。サンクス
710不明なデバイスさん (ワッチョイ cae9-/vGA)
2018/04/20(金) 00:27:17.05ID:geYHuBin0 青くなる意味不明な仕様
確実に青くなってるよな
誰がどういう理由で青くさせる事を決めたのか
確実に青くなってるよな
誰がどういう理由で青くさせる事を決めたのか
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab4-phPa)
2018/04/20(金) 00:40:34.14ID:b9Amkt1c0 プリセットのゲームにするとブルーライト全開の色合いになるのはどういう判断だ
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2b-1lzp)
2018/04/20(金) 01:18:54.73ID:3HFZ1SHu0 ゲームのためにEL2870U買ったがxboxで出力して4k映像をYouTubeで観るの方が面白くてあんまりゲームやらなくなったwもう旅行行かなくて良いんじゃないって思うくらい綺麗な映像見れるんだね
714不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-HDkP)
2018/04/20(金) 06:40:38.06ID:UIJJrmwE0715不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b3-9jjH)
2018/04/20(金) 08:39:03.01ID:Pmnw5J5e0 EW2430Vを7年半使用しています。どこも不具合はないですが、経年を考えるとそろそろ買い換えを考えたほうがいいですか?
716不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-jm+Y)
2018/04/20(金) 09:08:29.13ID:8aoAacxsM PS4PROでも同じように青くなってるならモニター側の問題だろう
非HDRソフトでオンにしても青くなってない動画見たことあるので、個体差かも
BENQに問い合わせてみるわ
非HDRソフトでオンにしても青くなってない動画見たことあるので、個体差かも
BENQに問い合わせてみるわ
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-x1qQ)
2018/04/20(金) 10:01:16.00ID:JG0/9c6R0 今日発売のPS4のゴッドオブウォーでも本体とソフトをHDRオンにすると青くなる
ソフトのHDRをオフにすると普通
HDRまともに使用出来ずわからんくなってきた
サポートに何て相談すれば良いですか?
ソフトのHDRをオフにすると普通
HDRまともに使用出来ずわからんくなってきた
サポートに何て相談すれば良いですか?
718不明なデバイスさん (ワッチョイ db80-qJpN)
2018/04/20(金) 10:07:02.63ID:0RWD0ZrO0 >>716
結果報告待ってます。
結果報告待ってます。
720不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-dgU2)
2018/04/20(金) 11:19:06.31ID:L91HCvZZM >>717
3270uでHDRオンオフしてみたけどオフは赤が強くオフだと赤みが消えて青く見えるだけじゃない?オンが自然で綺麗に見えるけど
3270uでHDRオンオフしてみたけどオフは赤が強くオフだと赤みが消えて青く見えるだけじゃない?オンが自然で綺麗に見えるけど
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2b-1lzp)
2018/04/20(金) 20:52:09.37ID:3HFZ1SHu0 EL2870Uを使っています AWAってプレミアムにすると1msになりますが少し残像?みたいな映像がシパシパする感じが気になりAWAを高にして2msにしています
同じようにあえて2msに下げてる方いますか?
同じようにあえて2msに下げてる方いますか?
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ff-B8Oq)
2018/04/20(金) 21:41:07.85ID:ZisPoKfo0 >>722
同じ理由で高にしています。デフォルトが高なのはこういう理由からなんでしょうかね。
同じ理由で高にしています。デフォルトが高なのはこういう理由からなんでしょうかね。
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ae7-Mp6C)
2018/04/20(金) 21:54:11.48ID:5GD513IZ0725不明なデバイスさん (ワッチョイ cae9-/vGA)
2018/04/20(金) 22:06:58.54ID:geYHuBin0 3270はHDRにすると青くなるが
シネマHDRにするとちゃんとHDRかかってめっちゃ綺麗になるな
表記が逆のバグなのか?
シネマHDRにするとちゃんとHDRかかってめっちゃ綺麗になるな
表記が逆のバグなのか?
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab4-phPa)
2018/04/20(金) 22:07:03.25ID:b9Amkt1c0 インタビューでは
「これ残像出る気がするんだけど?」
「そういう人もいるからあえて2msモードつけてるよ」
って個人差で乗り切ろうとしてたな
「これ残像出る気がするんだけど?」
「そういう人もいるからあえて2msモードつけてるよ」
って個人差で乗り切ろうとしてたな
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d2-c2Cd)
2018/04/20(金) 22:20:30.23ID:uCYpQ0620 >>722
前から言おうと思ってたんだけど、それAWAじゃなくてAMAね(Advanced Motion Accelerator)
残像を気にして「高」にしてる人はやっぱりいるようだよ
https://news.mynavi.jp/kikaku/20140128-a002/2
前から言おうと思ってたんだけど、それAWAじゃなくてAMAね(Advanced Motion Accelerator)
残像を気にして「高」にしてる人はやっぱりいるようだよ
https://news.mynavi.jp/kikaku/20140128-a002/2
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bc3-o+9b)
2018/04/20(金) 22:52:55.81ID:7oq39wTx0 AMAっていわゆるオーバードライブだから、上げるとオーバーシュートするのは仕方ないんじゃないの。
他メーカーでも強度切り替え出来るようになってると思う。
他メーカーでも強度切り替え出来るようになってると思う。
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ae7-Mp6C)
2018/04/20(金) 22:55:21.53ID:5GD513IZ0 オーバードライブが残像減らす技術のはずなのに
上げるほど残像が気になるとはコレいかに…
上げるほど残像が気になるとはコレいかに…
730不明なデバイスさん (ワッチョイ e38a-dK4n)
2018/04/20(金) 22:57:43.63ID:SFd0IM0d0 >>729
カタログスペックで負けたくないからオーバーシュート上等のモードをひとつ用意しとくんだろう
カタログスペックで負けたくないからオーバーシュート上等のモードをひとつ用意しとくんだろう
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ae7-Mp6C)
2018/04/20(金) 23:06:36.71ID:5GD513IZ0 >>730
カタログスペックのためか
そういやEIZOもフルカラー8bitで写真やイラストOKとかうたい文句で出してるFORISあったけど
実際スペックは分解報告から6bit-FCRの擬似フルカラーだったりあるもんな
この点についてはBenQは8bitは「フルカラー約1677万色?」でそれ以下は「約1677万色?」表記だったりするね
液晶ってメーカー問わず実際買ったら「??」ってのが稀にあるから嫌になるな
カタログスペックのためか
そういやEIZOもフルカラー8bitで写真やイラストOKとかうたい文句で出してるFORISあったけど
実際スペックは分解報告から6bit-FCRの擬似フルカラーだったりあるもんな
この点についてはBenQは8bitは「フルカラー約1677万色?」でそれ以下は「約1677万色?」表記だったりするね
液晶ってメーカー問わず実際買ったら「??」ってのが稀にあるから嫌になるな
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2b-1lzp)
2018/04/20(金) 23:43:21.99ID:3HFZ1SHu0 >>722 です
みなさまレスありがとうございます、同じ方が多くて安心しました!
1msというスペックに惹かれたものの2msで遜色ない(というか私には1msと違いが分からない)ので、高で設定していきますね 今まで持ってた普通のテレビよりかははるかに良くなったので大丈夫です
みなさまレスありがとうございます、同じ方が多くて安心しました!
1msというスペックに惹かれたものの2msで遜色ない(というか私には1msと違いが分からない)ので、高で設定していきますね 今まで持ってた普通のテレビよりかははるかに良くなったので大丈夫です
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab3-pLul)
2018/04/21(土) 02:32:47.39ID:UeuL7kFp0 5万円で4KHDRって言うから買いに行ったら、LGのIPSパネルのが鮮やかでそっち買ったよ。
箱版PUBGやったらHDRオンでも、窓越しの家の中見やすいよ。
暗い所明るくする機能付いてるみたい。
三万ほど高かったけど、満足してる。
箱版PUBGやったらHDRオンでも、窓越しの家の中見やすいよ。
暗い所明るくする機能付いてるみたい。
三万ほど高かったけど、満足してる。
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c1-2yod)
2018/04/21(土) 02:42:10.14ID:K9dMIZd30 💄💦
735不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-HDkP)
2018/04/21(土) 02:48:32.42ID:/2bLK2HP0 >>733
LGのも迷ったけどVAの高コントラスト選んだわ
ちなみにこれはサムスンのだがHDR(右:EW3270U)とSDR(328P6VJEB/11)
HDRだと階調がちゃんと明暗きついところでも保たれるし、色彩がこれだけ違う。
EW3270Uかなり色彩しっかりしてるね。
HDRだと圧倒的に画がクリア。全体もだが水面なんか透明感が全然違うね。
同時に山肌や山の陰になる部分の暗部がSDRだと潰れてるがHDRだとしっかり描かれてるのも分かる
https://i.imgur.com/vjYQ0ss.jpg
ちなみにSDR写してるphilipsのも広色域10bit。
単純にSDRソースだから色がイマイチ。
LGのも迷ったけどVAの高コントラスト選んだわ
ちなみにこれはサムスンのだがHDR(右:EW3270U)とSDR(328P6VJEB/11)
HDRだと階調がちゃんと明暗きついところでも保たれるし、色彩がこれだけ違う。
EW3270Uかなり色彩しっかりしてるね。
HDRだと圧倒的に画がクリア。全体もだが水面なんか透明感が全然違うね。
同時に山肌や山の陰になる部分の暗部がSDRだと潰れてるがHDRだとしっかり描かれてるのも分かる
https://i.imgur.com/vjYQ0ss.jpg
ちなみにSDR写してるphilipsのも広色域10bit。
単純にSDRソースだから色がイマイチ。
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2b-1lzp)
2018/04/21(土) 03:00:28.22ID:EypAvKdk0 >>733
俺も箱pubgやるためにEL2870U買ったが索敵が劇的に楽になった 今までじゃ見えなかったであろう敵がすぐ見つけられる
ただBenQって備え付けのスピーカーは音質あんまり良くなさそうだねwヘッドフォンでやるからいいけども
俺も箱pubgやるためにEL2870U買ったが索敵が劇的に楽になった 今までじゃ見えなかったであろう敵がすぐ見つけられる
ただBenQって備え付けのスピーカーは音質あんまり良くなさそうだねwヘッドフォンでやるからいいけども
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf7-pzUd)
2018/04/21(土) 04:46:53.79ID:4S/lGhQq0 ZOWIE XL2411P なんですけど
Amazon のレビューだとDisplay Port 接続だと音は出力されない(モニタのイヤホンジャックで鳴らない?)と書いてあったけど、音はでますよね?
本当は G-sync 対応がいいけど高すぎるからこちらを検討しています
Amazon のレビューだとDisplay Port 接続だと音は出力されない(モニタのイヤホンジャックで鳴らない?)と書いてあったけど、音はでますよね?
本当は G-sync 対応がいいけど高すぎるからこちらを検討しています
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab3-pLul)
2018/04/21(土) 05:36:51.81ID:UeuL7kFp0740不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-PgV2)
2018/04/21(土) 09:59:58.27ID:JmfwSqrwM HDRはそもそもコントラスト上げて明暗をはっきりさせる機能なので
暗いところは暗くなるのが正常
グラフィック重視のシングルプレイゲーには向いてるかもしれんが
対戦では不利になる場合もあるな
暗いところは暗くなるのが正常
グラフィック重視のシングルプレイゲーには向いてるかもしれんが
対戦では不利になる場合もあるな
741不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-Xe54)
2018/04/21(土) 11:03:59.33ID:eAfTN528a SW2700PT買った
i1 Display Proとの組み合わせで6500Kにハードウェアキャリブレーションしたら、画面下半分の黄色い色ムラが気になる
ハズレ引いたか〜、と思いつつもi1 Profilerでソフトウェアキャリブレーションすると、こちらはムラがあまり目立たない
色々試したところ、どうやらOSDでの色温度設定が5000Kか6500Kだとムラが目立たず、9300Kかユーザー設定だとムラが出る
これも個体差なんだろうか
i1 Display Proとの組み合わせで6500Kにハードウェアキャリブレーションしたら、画面下半分の黄色い色ムラが気になる
ハズレ引いたか〜、と思いつつもi1 Profilerでソフトウェアキャリブレーションすると、こちらはムラがあまり目立たない
色々試したところ、どうやらOSDでの色温度設定が5000Kか6500Kだとムラが目立たず、9300Kかユーザー設定だとムラが出る
これも個体差なんだろうか
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 0edc-I/gO)
2018/04/21(土) 12:02:33.54ID:WrQAawAx0 ワイのSW2700PTはそんなムラないからそれは不良品だな
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa9-C+SD)
2018/04/21(土) 18:03:07.79ID:cl2nfiBI0744不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-HDkP)
2018/04/22(日) 09:04:49.64ID:gidOm3Dg0745不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-HDkP)
2018/04/22(日) 10:13:18.74ID:gidOm3Dg0746不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa9-C+SD)
2018/04/22(日) 10:55:19.32ID:hMD9f9Zg0 >>744
暗いとこが見えなくなるって意味でさ
対戦FPSやってるけどHDRのせいで暗いとこ見えなくなる なんてないよ
上のほうで暗くなるのが仕様みたいな事連呼してた人居たからさ
違う人だったらごめんね
暗いとこが見えなくなるって意味でさ
対戦FPSやってるけどHDRのせいで暗いとこ見えなくなる なんてないよ
上のほうで暗くなるのが仕様みたいな事連呼してた人居たからさ
違う人だったらごめんね
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aeb-BljE)
2018/04/22(日) 13:20:41.96ID:+wTzr6il0 実際見えなくなる環境の人もいるんでないの
今はまだ過渡期だしさ
今はまだ過渡期だしさ
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab4-phPa)
2018/04/22(日) 13:52:21.95ID:sqUspHa70 基本的にゲームでは光源とそれの反射してるとこの明度ががっつり上がるだけって感じだね
X持ってる人はテントウムシ起動してHDR適用箇所抜き出しモードにするとよくわかる
ゲーム側のHDR推奨設定のさいに暗部がHDR抜きでの推奨設定時より
暗くなるように指定されてる可能性はあるけど
X持ってる人はテントウムシ起動してHDR適用箇所抜き出しモードにするとよくわかる
ゲーム側のHDR推奨設定のさいに暗部がHDR抜きでの推奨設定時より
暗くなるように指定されてる可能性はあるけど
750不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-HDkP)
2018/04/22(日) 14:19:36.07ID:gidOm3Dg0 >>746
光が当たらない部分は暗くなるのは当たり前。現実では。
で、現実になるべく近い表現をしましょうね、ってのがHDR。
SDRはHDRのように暗部表現することが出来ないから
HDRであればより暗い部分を暗い部分として表現することは出来る。
SDRでそれやると階調破綻しちゃうんだよね
ゲームの場合はそういう現実に即した画作りしてれば暗い部分は当然暗くて見えないし
明るい部分は眩しくなって見えなくなる。特に高輝度対応のモデルだと。
あと一般的にSDR→HDRにすることで全体的に暗くなるよ。
SDRは本来100.nit程度しか考えてないしHDR(PQ)だとそうなってしまう。
光が当たらない部分は暗くなるのは当たり前。現実では。
で、現実になるべく近い表現をしましょうね、ってのがHDR。
SDRはHDRのように暗部表現することが出来ないから
HDRであればより暗い部分を暗い部分として表現することは出来る。
SDRでそれやると階調破綻しちゃうんだよね
ゲームの場合はそういう現実に即した画作りしてれば暗い部分は当然暗くて見えないし
明るい部分は眩しくなって見えなくなる。特に高輝度対応のモデルだと。
あと一般的にSDR→HDRにすることで全体的に暗くなるよ。
SDRは本来100.nit程度しか考えてないしHDR(PQ)だとそうなってしまう。
751不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-HDkP)
2018/04/22(日) 14:21:12.53ID:gidOm3Dg0752不明なデバイスさん (ワッチョイ 17e9-/vGA)
2018/04/22(日) 15:21:07.94ID:0EQAAqs90 3270のメニューで
HDMI RGB PC 範囲
っていう項目が暗転してて選べないけど
これ選べるようにする方法ある?
HDMI RGB PC 範囲
っていう項目が暗転してて選べないけど
これ選べるようにする方法ある?
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-x1qQ)
2018/04/22(日) 15:24:48.63ID:7+vjxThb0 >>752
自分は今シネマHDRにしてあるけどその項目は選べるよ
自分は今シネマHDRにしてあるけどその項目は選べるよ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d2-c2Cd)
2018/04/22(日) 15:27:25.97ID:mbcQtaud0 >>752
それは入力ソースHDMIで何か表示してる時のみ変更可能な項目だったと思うよ
それは入力ソースHDMIで何か表示してる時のみ変更可能な項目だったと思うよ
756不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-OqjY)
2018/04/22(日) 18:24:15.05ID:cDBtdw85M 3270でXboxとかでHDRオンにしたら画面が青っぽくなるの解消する方法見つけた
やっぱモニター側の問題だったわ
やっぱモニター側の問題だったわ
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-x1qQ)
2018/04/22(日) 18:44:28.54ID:7+vjxThb0758不明なデバイスさん (ワッチョイ dba5-HDkP)
2018/04/22(日) 19:21:20.66ID:gidOm3Dg0759不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-mCLa)
2018/04/22(日) 19:21:34.03ID:wE2ahDzHa すいません、ここのモニターを買おうと思っているんですが、アマゾンでの価格と比較して5000円程安い価格で販売しているショップが楽天市場とヤフーショッピングなどにあります。
この違いはなんでしょう?並行輸入品等という事での価格なのでしょうか。
貧乏ゆえ、安く買えるに越したことはないのですが。
ちなみにGW2480です。
この違いはなんでしょう?並行輸入品等という事での価格なのでしょうか。
貧乏ゆえ、安く買えるに越したことはないのですが。
ちなみにGW2480です。
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 17e9-/vGA)
2018/04/22(日) 20:04:53.72ID:0EQAAqs90761不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e9f-S9Qq)
2018/04/22(日) 20:39:55.69ID:J84xZAks0 何かと思えば釣りかよ
くだらねーから消えろ
くだらねーから消えろ
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 17e9-/vGA)
2018/04/22(日) 22:21:54.62ID:0EQAAqs90 >>762
どういう状況で3270で画面が青くなるのか教えて
俺はシネマHDRにしたら青くならず綺麗にHDRかかってるけど
画面が青くなったら、ゲーム起動したまま一度ホームに戻って
画面右下のボタンで両方オフにして、もう一回ゲームに戻ったら普通の色になるけど
どういう状況で3270で画面が青くなるのか教えて
俺はシネマHDRにしたら青くならず綺麗にHDRかかってるけど
画面が青くなったら、ゲーム起動したまま一度ホームに戻って
画面右下のボタンで両方オフにして、もう一回ゲームに戻ったら普通の色になるけど
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bc6-dgU2)
2018/04/22(日) 23:19:48.26ID:q8kvI4Ib0 >>763
ありがとう御座います。一旦ホームに戻ってHDR切ったら青い画面が改善しました。画面の綺麗さが全然違うw
ありがとう御座います。一旦ホームに戻ってHDR切ったら青い画面が改善しました。画面の綺麗さが全然違うw
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bc6-dgU2)
2018/04/22(日) 23:48:24.39ID:q8kvI4Ib0 HDRエミュレートの時に画面青くなります。
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-x1qQ)
2018/04/23(月) 03:37:51.56ID:AfFmQ0zJ0 Xの時は暗くなり
PS4PROの時は青くなる
Xは本体のHDRをオフにしてモニタだけHDRオンにすると治る
PS4のゴッドオブウォーは本体オンでソフトのHDRオフにすると治る
正直かなりめんどくさい
PS4PROの時は青くなる
Xは本体のHDRをオフにしてモニタだけHDRオンにすると治る
PS4のゴッドオブウォーは本体オンでソフトのHDRオフにすると治る
正直かなりめんどくさい
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bf7-pzUd)
2018/04/23(月) 06:54:39.91ID:0rLZZJe60 定番はどのモニタですか?
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 17e9-DF4J)
2018/04/23(月) 07:40:58.00ID:YansY3I60 Xbox One Xだが、本体起動したらホームでは勝手に標準になって
HDR対応ソフト起動したら勝手にHDRオンになるけど?
非対応ソフトはゲーム起動しても標準のままなので
手動でシネマHDRとBIをオンにしたらいい感じになってる
青くなったらホームに戻るやり方してる
HDR対応ソフト起動したら勝手にHDRオンになるけど?
非対応ソフトはゲーム起動しても標準のままなので
手動でシネマHDRとBIをオンにしたらいい感じになってる
青くなったらホームに戻るやり方してる
769不明なデバイスさん (JP 0H67-9jjH)
2018/04/23(月) 13:22:52.65ID:B8NjwloEH ゲーム用にEW3270UとEL2870U買ってみた
770不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-2yod)
2018/04/23(月) 13:28:23.02ID:ESmei6baM おっかねもちやな
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab3-iqNU)
2018/04/23(月) 14:16:54.82ID:OEstDea/0 で、どっちがいい感じなの?
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2b-1lzp)
2018/04/24(火) 01:31:00.21ID:5eECCyPK0 一回結婚するしないで大揉めしたことがあるんだがEL2870Uを即買いしても誰にも文句言われなかったときにやっぱり独身で良かったと思った 深夜に急に自分語りする俺きめぇな
774不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-2yod)
2018/04/24(火) 03:29:14.38ID:MqOzrEO6M でもいくら解像度が上がっても、モニタ内の情婦は出てこないよ?
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf7-pzUd)
2018/04/24(火) 04:46:06.64ID:3QWVlc6I0 ゲームによっては144で安定しなんだけど
60固定よりは80から144をふらふらしてるほうがエイム的にはいい?
60固定よりは80から144をふらふらしてるほうがエイム的にはいい?
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-x1qQ)
2018/04/24(火) 07:38:05.58ID:ri8CZbJa0 HDRの事で問い合わせたらゲーム画像を送ってと言われたんだけど
ゲームでスクショ撮るかスマホのカメラで撮るか
どちらがよい?
ゲームでスクショ撮るかスマホのカメラで撮るか
どちらがよい?
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab4-phPa)
2018/04/24(火) 08:06:44.51ID:bbLO88qa0 りょうほう
778不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM77-ynQz)
2018/04/24(火) 08:16:29.33ID:uxQ4U6uaM モニター自体が青くしてる訳で、ゲーム自体は正しい色で出力されてるはずなのでスクショは意味ないだろう
違う端末の画面でそのスクショ見ても
そのモニターの色で表示されるから
ぜんぜん青くないがな、って思われる
青い画面直撮りが良いと思う
違う端末の画面でそのスクショ見ても
そのモニターの色で表示されるから
ぜんぜん青くないがな、って思われる
青い画面直撮りが良いと思う
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab4-phPa)
2018/04/24(火) 08:25:56.37ID:bbLO88qa0 「ゲームのせいでしょ?」言われる無駄なステップがはさまるおそれがあるから
りょうほう
りょうほう
780不明なデバイスさん (ワッチョイ b351-mheP)
2018/04/24(火) 16:45:19.55ID:JWqc2nI90 SW2700PTはフリッカーフリーじゃないからなあ
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e8a-Jtac)
2018/04/24(火) 17:00:22.65ID:APCtW9vU0 唐突にどうしたw
SW2700PTは普通にフリッカーフリーテクノロジーに対応してるからな?
SW2700PTは普通にフリッカーフリーテクノロジーに対応してるからな?
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bc3-naA9)
2018/04/24(火) 20:12:16.87ID:6j9nvRxm0 2週間くらい前にEW277hdrを買ったんですけど夕
焼けみたいな暗めの映像を表示すると画面中央
より若干上の辺りに横向きに色ムラ?ができて
他の所にも模様の様なものができるんですけど
これは仕方ないもの何ですか?問い合わせたら
交換対応してもらえますかね?
画像はムラが一番わかり易かった灰色の画面です
https://i.imgur.com/zPByEiO.jpg
焼けみたいな暗めの映像を表示すると画面中央
より若干上の辺りに横向きに色ムラ?ができて
他の所にも模様の様なものができるんですけど
これは仕方ないもの何ですか?問い合わせたら
交換対応してもらえますかね?
画像はムラが一番わかり易かった灰色の画面です
https://i.imgur.com/zPByEiO.jpg
783不明なデバイスさん (ワッチョイ b38a-o3Ix)
2018/04/24(火) 20:21:57.33ID:/De04HJp0 コスパが売りの安モニタに多くを求めるなよ
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ae0-1lzp)
2018/04/24(火) 20:29:20.24ID:MrXtFe/z0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 134a-Mp6C)
2018/04/24(火) 20:40:10.81ID:wsiyoChc0 >>782
AMVA+のGW2470をドット欠けと酷い色むらで2回交換して計3台みたけど
どれも中間色にすると特に大まかに同じ場所(2470は中央が明るく四隅が黒ずむ)でムラが目立った
交換しても特性的に同じなのでパネル製造過程で同じようになるんだと思ったよ
白一色で明らかな色むら(交換した一台は左隅がずっと青紫っぽくてライトセイバーのようだった)で交換
今もムラはあるけど妥協して使ってるのと廉価モニタはどうしてもムラは大なり小なりある
輝度MAXなどで使えば光で飛ぶので目立ちにくいと思う
運がよければほぼムラなしも当たるかもしれないけどね
AMVA+のGW2470をドット欠けと酷い色むらで2回交換して計3台みたけど
どれも中間色にすると特に大まかに同じ場所(2470は中央が明るく四隅が黒ずむ)でムラが目立った
交換しても特性的に同じなのでパネル製造過程で同じようになるんだと思ったよ
白一色で明らかな色むら(交換した一台は左隅がずっと青紫っぽくてライトセイバーのようだった)で交換
今もムラはあるけど妥協して使ってるのと廉価モニタはどうしてもムラは大なり小なりある
輝度MAXなどで使えば光で飛ぶので目立ちにくいと思う
運がよければほぼムラなしも当たるかもしれないけどね
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ab-0snq)
2018/04/24(火) 20:44:46.49ID:mMdJAw7n0 ん、2470以前相談してた人かな?(その時写真出した私)
>>782
大体そんなもんだと思うよ、2〜3万のモニターですから
どうしても実用上問題があって苦悶してるなら、交換するなり予算上げて違うやつ買うなり。
>>782
大体そんなもんだと思うよ、2〜3万のモニターですから
どうしても実用上問題があって苦悶してるなら、交換するなり予算上げて違うやつ買うなり。
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bc3-naA9)
2018/04/24(火) 21:33:22.93ID:6j9nvRxm0788不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-Igjn)
2018/04/25(水) 08:12:08.98ID:h6zyh+K2M789不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-CeFe)
2018/04/25(水) 08:18:36.89ID:h6zyh+K2M >>784
対応ソフト起動して勝手にHDRオンになってそれが青いなら
初期不良かも
シネマHDRに切り替えるといいかもしれん
それでも青いなrサポートに相談か返品
ちなみに俺はXbox本体のHDRはオンにしてる
対応ソフト起動して勝手にHDRオンになってそれが青いなら
初期不良かも
シネマHDRに切り替えるといいかもしれん
それでも青いなrサポートに相談か返品
ちなみに俺はXbox本体のHDRはオンにしてる
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-x1qQ)
2018/04/25(水) 08:23:32.88ID:NG6OUWdh0 Xで3270だけど
ソフトがHDR対応だと本体側でHDRオフにしないとモニタをHDRオフに出来ない
本体のHDRオフにしてモニタ側でHDRャIンにしても疑試幽DR状態
PUBGとhorizon3が極端に暗い
ソフトがHDR対応だと本体側でHDRオフにしないとモニタをHDRオフに出来ない
本体のHDRオフにしてモニタ側でHDRャIンにしても疑試幽DR状態
PUBGとhorizon3が極端に暗い
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-x1qQ)
2018/04/25(水) 08:25:03.86ID:NG6OUWdh0792不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-B0yh)
2018/04/25(水) 10:19:50.51ID:h6zyh+K2M https://www.youtube.com/watch?v=HEmcb0o1ZRY
このビデオでXで3270でプレイしてるけど
最後にプレイしてるFH3は全然暗くないどころか
コントラストハッキリ出ててめっちゃ綺麗に映ってるぞ
BF1をHDRとシネマHDRで切り替えても青くなってない
発売したてなので初期不良かも
このビデオでXで3270でプレイしてるけど
最後にプレイしてるFH3は全然暗くないどころか
コントラストハッキリ出ててめっちゃ綺麗に映ってるぞ
BF1をHDRとシネマHDRで切り替えても青くなってない
発売したてなので初期不良かも
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab4-phPa)
2018/04/25(水) 10:41:28.83ID:KFGDxO2w0 最序盤の設定画面のとこ
俺のだと「お前のテレビ4kサポートされてへんで」って警告出るわ…
解像度は4k選べるんだけど
俺のだと「お前のテレビ4kサポートされてへんで」って警告出るわ…
解像度は4k選べるんだけど
794不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-BVvr)
2018/04/25(水) 11:10:41.62ID:h6zyh+K2M X本体の出力を、自動じゃなくてHDMI選んでると見た
自動にすればいい
自動にすればいい
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab4-phPa)
2018/04/25(水) 11:54:54.74ID:KFGDxO2w0 いや自動なんだ
HDMIにしたほうがいいんかなと思ったら
「一部機能が使えなくなることがうんたら」言われたし
まあ色々いじってみるか
HDMIにしたほうがいいんかなと思ったら
「一部機能が使えなくなることがうんたら」言われたし
まあ色々いじってみるか
796不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-0yKQ)
2018/04/25(水) 11:57:17.87ID:Qbsz9CFhM 3270をdisplayport1.4で4k HDRオンにすると画面が青くなるのは、仕様?ユーチューブとか動画とかだと青いとは感じないんだけど
799不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-dgU2)
2018/04/25(水) 12:11:36.31ID:NBPt+SO+M 3270で色深度は12bit設定でいいのかな?
800不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-dgU2)
2018/04/25(水) 12:12:55.67ID:NBPt+SO+M 箱Xでの設定です。
802不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-0yKQ)
2018/04/25(水) 17:18:35.97ID:Qbsz9CFhM >>801
動画とか見るとき以外、PCのHDR設定変えるのくそ面倒なんだよな、解決策ある?
動画とか見るとき以外、PCのHDR設定変えるのくそ面倒なんだよな、解決策ある?
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 57f7-pzUd)
2018/04/25(水) 22:17:38.89ID:wEtFfQOM0 XL2411P の定番設定おしえてください
804不明なデバイスさん (ワッチョイ d9f7-XpZq)
2018/04/26(木) 04:58:14.69ID:ZqtraAyW0 ちなみにXL2411Pはネットとかオフィス使うにはかなりきついですね
どう設定してもすごく目が痛い
どう設定してもすごく目が痛い
805不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-Zm/L)
2018/04/26(木) 20:01:46.58ID:n/DcMfpA0 3270だけど
今日PS4で体験版配信のデトロイトも青すぎる
今日PS4で体験版配信のデトロイトも青すぎる
807不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-Zm/L)
2018/04/26(木) 20:19:37.63ID:n/DcMfpA0808不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/26(木) 21:20:47.43ID:5EcKdG6w0 やってみたが青くはないな
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b4-lmDo)
2018/04/26(木) 22:02:49.00ID:h1SbfIYo0 HDRモードの時ってモニター側では明るさ等変更できない(BI自動調整のぞく)
ってことでいいんでしょうか?
ソフト側で調整機能の無いもので眩しすぎて困ってるんですが…
ってことでいいんでしょうか?
ソフト側で調整機能の無いもので眩しすぎて困ってるんですが…
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 93f2-R0DR)
2018/04/26(木) 23:19:59.54ID:A6tUA1vy0 俺はew3270uでproでパワプロやってるけど全体的にかなり暗いわ
明るいところまで暗くなってるしどうなのこれ…
明るいところまで暗くなってるしどうなのこれ…
811不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/26(木) 23:24:55.84ID:5EcKdG6w0 >>810
SDRが不自然に明るいだけで本来の明るさはこんなもん
SDRが不自然に明るいだけで本来の明るさはこんなもん
812不明なデバイスさん (ワッチョイ abdc-WF8p)
2018/04/26(木) 23:36:55.22ID:dP4BJRrL0 実世界のMAX輝度は数万〜数十万nitなのに300とか1000nitとかのモニターでHDRするのに無理がある
だから現状はSDRでいい
だから現状はSDRでいい
813不明なデバイスさん (アウアウカー Sadd-8pzs)
2018/04/26(木) 23:44:15.55ID:Q/xcLZhga ゲームやるのにHDRは不要ってことでいいのかな
814不明なデバイスさん (スップ Sdf3-+ulB)
2018/04/27(金) 00:03:09.44ID:wke+kxLsd ew3270u買って1番感動したのがつべの4kHDRってのはちょっと悲しいわ
手持ちのBD見てもそんなだった
4kアプコン環境揃えたらまた違うんかな
PS4でHDRゲームもやってみたいな
手持ちのBD見てもそんなだった
4kアプコン環境揃えたらまた違うんかな
PS4でHDRゲームもやってみたいな
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-+8i9)
2018/04/27(金) 00:12:11.69ID:dJYiLv0I0 まあ開発段階からHDR対応として制作してないと無理じゃね?
PS4PROはとりあえず対応してますってレベルで終わりそうな気がするわ。
本気出すのはPS5からでしょ。
PS4PROはとりあえず対応してますってレベルで終わりそうな気がするわ。
本気出すのはPS5からでしょ。
816不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/27(金) 00:24:46.13ID:e6Vstzhd0818不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/27(金) 01:37:20.24ID:e6Vstzhd0819不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/27(金) 01:41:45.80ID:e6Vstzhd0 こういうのを見やすくていい、画質いい、と思えるならHDRはそもそも向いてない
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/17/news003_2.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/17/news003_2.html
821不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/27(金) 02:23:38.21ID:e6Vstzhd0 HDRモニター(左)とSDRモニター(右)の違い。どちらも4K。
https://i.imgur.com/aZneTKs.jpg
上はHDRモニターにSDR側を合わせて輝度落としてある。
下はHDRそのままとSDR側の輝度を下げてない状態。
HDRのF91に明るさを合わせてるのでSDRのユニコーンは完全に白飛び。
もう少し言えばHDRが暗いんじゃなくSDRが変に明るくしすぎなんだよ。
というかSDR自体が絶対的に暗いというべきだが。
そして非HDRだと暗いSDRを無理やり明るくしてる。
とはいえ基本的に慣れの問題だから無理に明るくしたSDRも慣れてしまえばどうってこと無いし
HDRで表示する暗いSDRも慣れてしまえばどうってこと無い。
ただしうちみたいにデュアルディスプレイでHDRとSDR混在してるとSDR側の輝度下げないと見辛い。
まぁEW3270UはHDRにすると輝度変えたり出来ないといいつつグラボ側の設定いじれば明るく出来るけど。
ただそれやるとHDR動画再生したときに変に明るくなるからやりたくない。
https://i.imgur.com/aZneTKs.jpg
上はHDRモニターにSDR側を合わせて輝度落としてある。
下はHDRそのままとSDR側の輝度を下げてない状態。
HDRのF91に明るさを合わせてるのでSDRのユニコーンは完全に白飛び。
もう少し言えばHDRが暗いんじゃなくSDRが変に明るくしすぎなんだよ。
というかSDR自体が絶対的に暗いというべきだが。
そして非HDRだと暗いSDRを無理やり明るくしてる。
とはいえ基本的に慣れの問題だから無理に明るくしたSDRも慣れてしまえばどうってこと無いし
HDRで表示する暗いSDRも慣れてしまえばどうってこと無い。
ただしうちみたいにデュアルディスプレイでHDRとSDR混在してるとSDR側の輝度下げないと見辛い。
まぁEW3270UはHDRにすると輝度変えたり出来ないといいつつグラボ側の設定いじれば明るく出来るけど。
ただそれやるとHDR動画再生したときに変に明るくなるからやりたくない。
822不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/27(金) 02:28:27.88ID:e6Vstzhd0 ちなみにわざわざ撮ってないけど明るさが過剰なSDRのユニコーンに明るさ合わせると
HDRのF91はとても暗く写る。
HDRが暗い暗い言うのはその状態
HDRのF91はとても暗く写る。
HDRが暗い暗い言うのはその状態
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 218a-rGzx)
2018/04/27(金) 03:34:45.25ID:gaJCcnHG0 SDRがと言うか昨今のモニタの絵がベタッとし過ぎなだけのような
四角いEIZOからワイドのBenQに買い替えた時なんだこの締まらない絵はって思ったもん
四角いEIZOからワイドのBenQに買い替えた時なんだこの締まらない絵はって思ったもん
824不明なデバイスさん (ワッチョイ d9f7-XpZq)
2018/04/27(金) 05:49:37.90ID:JViFHHzU0 xl2411p のケーブルホルダーみたいなのってとれないんですか?
無駄に奥行き使ってるので邪魔なんですよねえ…
無駄に奥行き使ってるので邪魔なんですよねえ…
825不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-Zm/L)
2018/04/27(金) 06:17:37.64ID:rlU8tdLz0826不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/27(金) 07:36:21.90ID:e6Vstzhd0 >>825
それは本来の雷雲をSDRじゃ表現できてなかったというだけじゃないの
SDRは単純にこれの無理やり明るくしてるのと同じに思えるが
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/17/news003_2.html
それは本来の雷雲をSDRじゃ表現できてなかったというだけじゃないの
SDRは単純にこれの無理やり明るくしてるのと同じに思えるが
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/17/news003_2.html
827不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-Zm/L)
2018/04/27(金) 07:44:25.26ID:rlU8tdLz0 素人だけどそんな見間違えしないよw
回答くるの待ってみる
回答くるの待ってみる
828不明なデバイスさん (オッペケ Sr0d-UTDv)
2018/04/27(金) 07:47:08.76ID:N8eBaAtzr829不明なデバイスさん (オッペケ Sr0d-UTDv)
2018/04/27(金) 08:09:01.18ID:N8eBaAtzr ちなみにうちはpcはdisplayport1.4、ps4はhdmi2.0aで接続してる。
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 414f-BQyf)
2018/04/27(金) 08:18:50.17ID:hxEUVEde0 dp1.4ケーブル高いお…
833不明なデバイスさん (オッペケ Sr0d-UTDv)
2018/04/27(金) 08:41:15.82ID:N8eBaAtzr834不明なデバイスさん (スプッッ Sdb3-+8i9)
2018/04/27(金) 09:31:10.73ID:R+ZOG/C0d ぶっちゃけ、暗い暗い言ってる人はメガネが合っていないか加齢によるところが大きい。
若い子の目は明るさにすぐ適応するしね。
若い子の目は明るさにすぐ適応するしね。
835不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-Zm/L)
2018/04/27(金) 12:33:32.64ID:rlU8tdLz0 1.5や
836不明なデバイスさん (アウアウカー Sadd-9zXM)
2018/04/27(金) 14:24:37.42ID:RUY9iLOLa ゲームで暗い暗い言ってるの
この機種限定っぽいけど
TVや他のモニターでは聞かないよね
この機種限定っぽいけど
TVや他のモニターでは聞かないよね
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-Mry8)
2018/04/27(金) 15:20:57.59ID:vBnpRhC+0 >>836
そうか?
青くなるのは別問題かもだけど、暗く感じるという意見は以前からあったよ
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20161114086/
> HDRオフの状態をHDRオンだと思った人が多かったのだ。
> HDRをオンにすると,パッと見では画面が暗くなったように感じられるので,
> オンとオフを取り違えた人は,それを「見づらくなった」と感じたようだ。
ここでHDRのテストに使ってるのはシャープのHDR対応4Kテレビ
HDRの注意点として設定がややこしいということも書かれてるね
そうか?
青くなるのは別問題かもだけど、暗く感じるという意見は以前からあったよ
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20161114086/
> HDRオフの状態をHDRオンだと思った人が多かったのだ。
> HDRをオンにすると,パッと見では画面が暗くなったように感じられるので,
> オンとオフを取り違えた人は,それを「見づらくなった」と感じたようだ。
ここでHDRのテストに使ってるのはシャープのHDR対応4Kテレビ
HDRの注意点として設定がややこしいということも書かれてるね
838不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-1FR1)
2018/04/27(金) 17:11:54.05ID:LqaWXmjAM 問題はこれがHDR全般の問題なのか、BENQモニター特有のものなのかだな
839不明なデバイスさん (オッペケ Sr0d-UTDv)
2018/04/27(金) 18:47:33.25ID:N8eBaAtzr 先ずhdrはsdrより明るい、というかsdrが暗すぎる。
sdr世代はそんな暗いsdrを無理やり明るくしてる。底上げしてるだけなんだが、
その無理な明るさに慣れた大半の人は正しい明るさで表示するhdrを見れは暗く感じるのは当然だよ。
sdr世代はそんな暗いsdrを無理やり明るくしてる。底上げしてるだけなんだが、
その無理な明るさに慣れた大半の人は正しい明るさで表示するhdrを見れは暗く感じるのは当然だよ。
840不明なデバイスさん (ワッチョイ c9a9-9zXM)
2018/04/27(金) 20:07:51.82ID:5Ci5/IH70 うちのテレビはそんな挙動とらないけどなぁ
記事の鵜呑みはよろしくないと思われるが
東芝なりSONYの板で同じ事言ってみれば?
記事の鵜呑みはよろしくないと思われるが
東芝なりSONYの板で同じ事言ってみれば?
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9d-NYJU)
2018/04/27(金) 21:16:54.23ID:7R5/zheV0 HDRは動的メタデータをサポートしてシーンごとに自動で
データと表示の対応が変わってくれるようになってからが本番だろうな。
静的メタデータだけのHDRでは、人間がリアル生活と同じように
明所向け、暗所向けに見方を切り替えないといけない。これは相当に面倒くさい。
SDRコンテンツとSDRモニタではリアリティを犠牲にして
面倒くささを回避していたとも言える。
データと表示の対応が変わってくれるようになってからが本番だろうな。
静的メタデータだけのHDRでは、人間がリアル生活と同じように
明所向け、暗所向けに見方を切り替えないといけない。これは相当に面倒くさい。
SDRコンテンツとSDRモニタではリアリティを犠牲にして
面倒くささを回避していたとも言える。
842不明なデバイスさん (スップ Sdf3-2Wm+)
2018/04/27(金) 23:40:36.24ID:20KlXJn5d 24くらいのを二枚欲しい
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 11c3-luqG)
2018/04/28(土) 00:11:27.55ID:MD/QmOll0 EW3270U、WindowsのHDR切り替えると元の画像モードの色を引き継いでHDRになるときと、
HDR画像モードの色に変わる(白いウィンドウが青い灰色になる)ときがあるんだけどなんでだろ。
あと、HDRをOFFにしたとき輝度100%のまま戻らないのを何とかしてほしい。
HDR画像モードの色に変わる(白いウィンドウが青い灰色になる)ときがあるんだけどなんでだろ。
あと、HDRをOFFにしたとき輝度100%のまま戻らないのを何とかしてほしい。
844不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/28(土) 08:45:57.15ID:3jSYckkL0 >>842
31.5二枚良いよ。ちょうどいい大きさ
左はBenQのEW3270U。
右はフィリップスの。これも広色域10bitだがHDR非対応。
https://i.imgur.com/aZneTKs.jpg
31.5二枚良いよ。ちょうどいい大きさ
左はBenQのEW3270U。
右はフィリップスの。これも広色域10bitだがHDR非対応。
https://i.imgur.com/aZneTKs.jpg
845不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/28(土) 09:53:10.34ID:3jSYckkL0 >>840
HDRのPQカーブならSDRと同じ表示すれば暗くなるのが正しい表示
HLGだとまた違うが。
でもこの辺は規格や明るさを規定してる内容を理解出来ない人には絶対に分からんね
SDRはそもそもが絶対値として暗いけど、無理な底上げでなんとか白飛びさせてる、というのが今のSDR機。
なので明るさの絶対値だけで言えば不自然なくらい明るいが、そのせいでただでさえ苦手な暗部階調は更に死んでる。
実際HDRモニターでSDR動画再生したら明らかに暗い。
逆にSDRモニターでHDR動画無理やり再生したら白飛びしまくりでマトモに表示できない
強いて言えば車の性能を示すのに今までは最高速度しかなかった(それしか見れなかった)、というのに対し
最高速度以外に加速、ブレーキング、コーナリングスピード、バンプに対するサスの挙動、タイヤの耐久性、燃費、なんかが評価出来るようになったと思えばいい
最高速度しかないんだから他は無視して最高速度だけ上げてれば良かったのが今まで。
ところが他も評価出来るようになると最高速度が高いだけで加速はゴミ、ブレーキ効かない、コーナークソ遅い、サス硬すぎてバンプ対応出来ない、タイヤ直ぐバースト、燃費クソ悪い
というのがSDRでの上位評価機種。でも最高速度は高いよ?例えるならドラッグカーとか。
いい車でしょ?だって最高速度めっちゃ高いから。
いろんな評価出来る中でちゃんと実際の性能がいいように作られるのがHDR。
加減速、コーナーでの安定性やグリップ、バンプに対応するサス、グリップ力と耐久性両立したタイヤ、高燃費
例えて言えばF1やLMPみたいなレーシングカー。最高速度だけならドラッグカーより遅い。
でも実際コースを速く走って回ってこれるのは言わずもがな。
どっちが優れた車だろうか、という事。
それくらい評価の基準が変わったという認識持てないとHDRが良いのかSDRが良いのかは評価出来ない
HDRのPQカーブならSDRと同じ表示すれば暗くなるのが正しい表示
HLGだとまた違うが。
でもこの辺は規格や明るさを規定してる内容を理解出来ない人には絶対に分からんね
SDRはそもそもが絶対値として暗いけど、無理な底上げでなんとか白飛びさせてる、というのが今のSDR機。
なので明るさの絶対値だけで言えば不自然なくらい明るいが、そのせいでただでさえ苦手な暗部階調は更に死んでる。
実際HDRモニターでSDR動画再生したら明らかに暗い。
逆にSDRモニターでHDR動画無理やり再生したら白飛びしまくりでマトモに表示できない
強いて言えば車の性能を示すのに今までは最高速度しかなかった(それしか見れなかった)、というのに対し
最高速度以外に加速、ブレーキング、コーナリングスピード、バンプに対するサスの挙動、タイヤの耐久性、燃費、なんかが評価出来るようになったと思えばいい
最高速度しかないんだから他は無視して最高速度だけ上げてれば良かったのが今まで。
ところが他も評価出来るようになると最高速度が高いだけで加速はゴミ、ブレーキ効かない、コーナークソ遅い、サス硬すぎてバンプ対応出来ない、タイヤ直ぐバースト、燃費クソ悪い
というのがSDRでの上位評価機種。でも最高速度は高いよ?例えるならドラッグカーとか。
いい車でしょ?だって最高速度めっちゃ高いから。
いろんな評価出来る中でちゃんと実際の性能がいいように作られるのがHDR。
加減速、コーナーでの安定性やグリップ、バンプに対応するサス、グリップ力と耐久性両立したタイヤ、高燃費
例えて言えばF1やLMPみたいなレーシングカー。最高速度だけならドラッグカーより遅い。
でも実際コースを速く走って回ってこれるのは言わずもがな。
どっちが優れた車だろうか、という事。
それくらい評価の基準が変わったという認識持てないとHDRが良いのかSDRが良いのかは評価出来ない
846不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/28(土) 10:04:10.30ID:3jSYckkL0 SDRモニタでSDR動画再生している状態
https://i.imgur.com/aEBssp4.jpg
SDRモニタで無理やりHDR動画再生させた場合
https://i.imgur.com/Xyy2IiF.jpg
HDRモニタでHDRを適切に表示させた場合
https://i.imgur.com/nwbyqYB.jpg
HDRモニタ(左)とSDRモニタ(右)でSDRソースを再生。
上側はSDRを適切に表示してるHDRモニタに本来の明るさまで落としてるSDRモニタ。
下側はSDRを適切に表示してるHDRモニタにSDR機標準の表示をさせたSDRモニタ。
https://i.imgur.com/aZneTKs.jpg
HDRモニタで本来の表示をしているSDRのF91に明るさが合うと、SDRモニタの標準的な明るさ(不自然に明るい)で表示するユニコーンが白飛びしている。
逆にこの状態でユニコーンの明るさを基準にしたら相対的にF91はとても暗く感じるし、HDRで暗くなったと感じるのは基本的にこういう事
これがSDRでは表現できない暗さが表現できるHDR映像だと、本来暗くあるものがSDRでただしく表現できず明るく映っていた部分がちゃんと暗くなるので暗く感じる、というのもある。
https://i.imgur.com/aEBssp4.jpg
SDRモニタで無理やりHDR動画再生させた場合
https://i.imgur.com/Xyy2IiF.jpg
HDRモニタでHDRを適切に表示させた場合
https://i.imgur.com/nwbyqYB.jpg
HDRモニタ(左)とSDRモニタ(右)でSDRソースを再生。
上側はSDRを適切に表示してるHDRモニタに本来の明るさまで落としてるSDRモニタ。
下側はSDRを適切に表示してるHDRモニタにSDR機標準の表示をさせたSDRモニタ。
https://i.imgur.com/aZneTKs.jpg
HDRモニタで本来の表示をしているSDRのF91に明るさが合うと、SDRモニタの標準的な明るさ(不自然に明るい)で表示するユニコーンが白飛びしている。
逆にこの状態でユニコーンの明るさを基準にしたら相対的にF91はとても暗く感じるし、HDRで暗くなったと感じるのは基本的にこういう事
これがSDRでは表現できない暗さが表現できるHDR映像だと、本来暗くあるものがSDRでただしく表現できず明るく映っていた部分がちゃんと暗くなるので暗く感じる、というのもある。
847不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/28(土) 10:14:42.47ID:3jSYckkL0 ちなみに同じ動画でもHDR表示(左)とSDR表示(右)でこれだけ色が違う
色の純度、鮮明さでHDR10(rec.2020 10bit)は圧倒的。
https://i.imgur.com/vjYQ0ss.jpg
まぁSDRでもそういう色に見せかける事は出来なくはないが。
色の純度、鮮明さでHDR10(rec.2020 10bit)は圧倒的。
https://i.imgur.com/vjYQ0ss.jpg
まぁSDRでもそういう色に見せかける事は出来なくはないが。
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 71b3-OUKG)
2018/04/28(土) 13:10:16.12ID:8eRIVMpo0 EW277HDRを動画PS4 用に購入検討してるんだけど床からモニターまでの高さってどれくらいでしょうか?
849不明なデバイスさん (ワッチョイ dbc4-EiRX)
2018/04/28(土) 13:24:17.51ID:iC05T4Ls0 逆光の状態で使うと画面が見づらいのですが、それが普通ですか・
モニターの後ろ側に窓があって、光が差し込みます
モニター側(自分の背なか側)から明るくするのが普通なのでしょうか
もともと視力が悪いんですけどね
モニターの後ろ側に窓があって、光が差し込みます
モニター側(自分の背なか側)から明るくするのが普通なのでしょうか
もともと視力が悪いんですけどね
850不明なデバイスさん (ワッチョイ abeb-3npN)
2018/04/28(土) 13:37:44.98ID:FWFhJsSo0 カーテンなりで光を遮るのが正攻法でしょう
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b4-lmDo)
2018/04/28(土) 13:49:16.97ID:ZZspMWTM0 暗室が正義
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 5981-jnrL)
2018/04/28(土) 13:50:09.72ID:WC/riYao0 模様替えしなさい
854不明なデバイスさん (ワッチョイ dbc4-EiRX)
2018/04/28(土) 14:45:08.57ID:iC05T4Ls0 やっぱ目に悪いんすね
ただでさえも卵子なので
ただでさえも卵子なので
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9d-NYJU)
2018/04/28(土) 14:54:28.87ID:ee5p7f990 モニタと採光・照明のミスマッチは疲れるし画質も悪いだろう。
優先する方に優先しない方を合わせるしかない。
優先する方に優先しない方を合わせるしかない。
856不明なデバイスさん (ワッチョイ dbc4-EiRX)
2018/04/28(土) 15:50:01.55ID:iC05T4Ls0 もしかして、ブルーライト下げると余計目が疲れますか?
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 939a-z9Y1)
2018/04/28(土) 21:15:56.60ID:maIVfT+c0 逆光は目に悪いし、逆に(グレアパネルとかで)窓を背にして光が映りこむのも目には悪い
ブルーライトカットは画面が黄色くなるから、その人の色彩感覚によっては苦痛にもなりえる
ブルーライトカットは画面が黄色くなるから、その人の色彩感覚によっては苦痛にもなりえる
858不明なデバイスさん (ワッチョイ b9d2-2tE1)
2018/04/29(日) 01:12:35.19ID:wBuOQVzn0 プリセット3つ作れるのがありがたく感じる。
859不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-Zm/L)
2018/04/29(日) 08:07:50.01ID:8aKiP3GP0 サポートから全然返信こうへん
860不明なデバイスさん (ワイモマー MMb3-XMtE)
2018/04/29(日) 17:09:03.23ID:avnfAznCM プログラミング用にew3270u買ったが輝度を最低まで下げても
眩しすぎる…
グラサンが必要なレベル
あと画面端が輝いてとても見づらい
プログラミング用に買う人はいないだろうけど
Office使うのがメインとかの場合はなんか別の買ったほうがいいかもしれん。
眩しすぎる…
グラサンが必要なレベル
あと画面端が輝いてとても見づらい
プログラミング用に買う人はいないだろうけど
Office使うのがメインとかの場合はなんか別の買ったほうがいいかもしれん。
862860 (ワイモマー MMb3-XMtE)
2018/04/29(日) 20:06:42.35ID:avnfAznCM 前言撤回。なれたらめちゃくちゃ快適になった。
以前の癖で、ウィンドウ間の移動で、全画面モード、切り替え、全画面モードってしてたら
そんな事する必要ないことに気づいて、ウィンドウモードで並べたら画面切り替え必要なくなって最高になった。
以前の癖で、ウィンドウ間の移動で、全画面モード、切り替え、全画面モードってしてたら
そんな事する必要ないことに気づいて、ウィンドウモードで並べたら画面切り替え必要なくなって最高になった。
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 414f-BQyf)
2018/04/30(月) 08:09:54.60ID:xbWllrAJ0 橋本環奈ちゃんの経血フルーチェたべたいなあ
865不明なデバイスさん (ワッチョイ dbc4-EiRX)
2018/04/30(月) 09:07:59.42ID:h6Cuvx6e0 ジャギ文字ってやっぱ目に悪いですか
cleartypeが嫌いで切ってんたんですが、有効にしたら眼精疲労がだいぶ減ったw
cleartypeが嫌いで切ってんたんですが、有効にしたら眼精疲労がだいぶ減ったw
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 414f-BQyf)
2018/04/30(月) 09:17:33.68ID:xbWllrAJ0 葵わかなちゃんの眉毛ひじきソテーたべたいなあ
867不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/04/30(月) 11:17:47.93ID:MhrnNVYt0868不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-Zm/L)
2018/05/01(火) 18:56:26.88ID:s6ty/Lgb0 3270でHDRオンすると暗くなる画像と青くなるのここに載せたらまずい?
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b9f-1FR1)
2018/05/01(火) 19:35:52.93ID:dW5DzfqW0 HDRがクソなのか
便器がクソなのか
便器がクソなのか
872不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-U/dP)
2018/05/01(火) 20:18:25.34ID:h+JLcpgU0 ちょうどいい記事見かけたんで貼っとく
http://ascii.jp/elem/000/001/671/1671503/
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第456回
いまさら聞けないIT用語集 映像の白飛び・黒つぶれを抑えるHDR
http://ascii.jp/elem/000/001/671/1671503/
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第456回
いまさら聞けないIT用語集 映像の白飛び・黒つぶれを抑えるHDR
873不明なデバイスさん (ラクッペ MMad-N7qL)
2018/05/01(火) 20:34:42.27ID:csYnAswHM874不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ab-oQe4)
2018/05/01(火) 20:41:32.75ID:fJLnT7oV0 また売って新しいの買えばいいさ
875不明なデバイスさん (ワッチョイ c99e-c97c)
2018/05/01(火) 23:25:22.95ID:vjDREs8q0 輝度を最低より下げるような明るさの抑え方ってなんかないですかね
この程度なら慣れればと思ってたけど慣れずに目の疲れを感じるようになってしまって
色温度を赤寄りにするくらいしかないかな
この程度なら慣れればと思ってたけど慣れずに目の疲れを感じるようになってしまって
色温度を赤寄りにするくらいしかないかな
876不明なデバイスさん (ワッチョイ c99e-c97c)
2018/05/01(火) 23:27:29.32ID:vjDREs8q0 みんな眩しさ感じてるみたいだしどうにもならないんかな
自分のはGL2460です
フリッカーフリーで目に優しくなったと思ってたのに
自分のはGL2460です
フリッカーフリーで目に優しくなったと思ってたのに
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b4-lmDo)
2018/05/01(火) 23:28:57.88ID:hCvgFr2l0 俺はグラサンかけてる
878不明なデバイスさん (ワッチョイ c9a9-OgFm)
2018/05/01(火) 23:52:32.63ID:DZkv5agG0881不明なデバイスさん (ワッチョイ c99e-c97c)
2018/05/02(水) 01:22:39.56ID:FdA19EwD0882不明なデバイスさん (ワッチョイ b9d2-2tE1)
2018/05/02(水) 01:29:30.31ID:MwJe5QBQ0 コントラスト低くするとグレーになるだろう。
883不明なデバイスさん (ワッチョイ c99e-c97c)
2018/05/02(水) 01:38:33.95ID:FdA19EwD0884不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 04:51:20.17ID:+iPSEVMT0885不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 05:25:38.71ID:+iPSEVMT0 これがまだわかりやすいかな
HDRがパネルの上限まで輝度無理やりあげてるSDRより暗い理由。
http://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16112402/
逆にこれ見てわからないならもう無理だ。
逆にSDRでやってる不自然なほどの明るさの底上げをHDRでやったら眩しくてみてられないシーンが増えるわな
特にHDR対応で上限輝度あげてるディスプレイだと
HDRがパネルの上限まで輝度無理やりあげてるSDRより暗い理由。
http://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16112402/
逆にこれ見てわからないならもう無理だ。
逆にSDRでやってる不自然なほどの明るさの底上げをHDRでやったら眩しくてみてられないシーンが増えるわな
特にHDR対応で上限輝度あげてるディスプレイだと
886不明なデバイスさん (ワッチョイ abdc-WF8p)
2018/05/02(水) 05:40:00.30ID:ZN4Uctqr0 実世界で数万nitsの光を見ているのにモニターを明るくしたくらいで眩しいとはあり得ない
現状のHDRの暗さでは実世界の反映は出来ない
Z9Dでもまだまだ
むしろSDRで明るさ底上げした方がそれらしい画になる
現状のHDRの暗さでは実世界の反映は出来ない
Z9Dでもまだまだ
むしろSDRで明るさ底上げした方がそれらしい画になる
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ab-oQe4)
2018/05/02(水) 05:44:37.85ID:83+LJhq70 つまり……どういう事だってばよ!?
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9d-NYJU)
2018/05/02(水) 05:47:18.72ID:502ajRWV0 >>883
既に解決したみたいだけどPC側は変えないでモニタの
R、G、Bを下げることでも白を暗くすることはできる。
ColorTemperatureの下のUserDefinedで変えられる。
100付近で3原色のバランスを取る使い方が普通だけど
3つとも大きく下げれば白の輝度が下がる。
PC側かモニタR、G、Bかどちらかでやればいい。どちらの場合も
1000:1 とか3000:1 とかのカタログスペックは犠牲になる
(満たされなくなって小さくなる)が眩しくて辛いよりまし
既に解決したみたいだけどPC側は変えないでモニタの
R、G、Bを下げることでも白を暗くすることはできる。
ColorTemperatureの下のUserDefinedで変えられる。
100付近で3原色のバランスを取る使い方が普通だけど
3つとも大きく下げれば白の輝度が下がる。
PC側かモニタR、G、Bかどちらかでやればいい。どちらの場合も
1000:1 とか3000:1 とかのカタログスペックは犠牲になる
(満たされなくなって小さくなる)が眩しくて辛いよりまし
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b9f-UTDv)
2018/05/02(水) 06:24:53.87ID:MkOiaYdT0 >>886
いろいろ分かってないのがバレバレだよ
そもそも映像として見せたときに10000nitなのはドルビーの実験結果からそうなってたはず
一万超えても差としての認識はされなくなった、だったかな。
で、hdrの効果、特にpqを見れば分かるが重視されてるのはギラギラ眩しいことではなく階調が担保されること。とくに暗部側のね。
なので極端に画質を求めるなら高輝度に越したことはないが別に絶対値としては1000nit無くてもhdrの効果は十分享受できる。モニターの場合は視聴距離が近いからね。テレビはやっぱり600nitは欲しい。
なにより実際のhdrはソレに色域や発色数の拡大も含むからたとえ輝度が不足しても色域と発色数だけで相当の効果がある。
実際hdr動画で驚くのは鮮明で鮮やかな画とその透明感。
これは色の豊かさとダイナミックレンジの表現力の違いだね。
いろいろ分かってないのがバレバレだよ
そもそも映像として見せたときに10000nitなのはドルビーの実験結果からそうなってたはず
一万超えても差としての認識はされなくなった、だったかな。
で、hdrの効果、特にpqを見れば分かるが重視されてるのはギラギラ眩しいことではなく階調が担保されること。とくに暗部側のね。
なので極端に画質を求めるなら高輝度に越したことはないが別に絶対値としては1000nit無くてもhdrの効果は十分享受できる。モニターの場合は視聴距離が近いからね。テレビはやっぱり600nitは欲しい。
なにより実際のhdrはソレに色域や発色数の拡大も含むからたとえ輝度が不足しても色域と発色数だけで相当の効果がある。
実際hdr動画で驚くのは鮮明で鮮やかな画とその透明感。
これは色の豊かさとダイナミックレンジの表現力の違いだね。
890不明なデバイスさん (ワッチョイ abdc-WF8p)
2018/05/02(水) 06:32:40.75ID:ZN4Uctqr0 IPSパネル コントラスト1000程度
VAパネル コントラスト3000程度
SDR 0.05〜100nits コントラスト2000
HDR 0.0005〜10000nits コントラスト20000000
現状のパネルではSDRの方が向いている
HDRは無理
VAパネル コントラスト3000程度
SDR 0.05〜100nits コントラスト2000
HDR 0.0005〜10000nits コントラスト20000000
現状のパネルではSDRの方が向いている
HDRは無理
891不明なデバイスさん (ワッチョイ abdc-WF8p)
2018/05/02(水) 06:38:11.20ID:ZN4Uctqr0 東芝が7000nitsの試作機を作ったがこれくらいからが本当のHDR
300だか400nits(笑)とか見てもしょうがない
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1509/16/news070.html
300だか400nits(笑)とか見てもしょうがない
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1509/16/news070.html
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b9f-UTDv)
2018/05/02(水) 06:51:12.25ID:MkOiaYdT0 >>890
シアター用だとz9dみたいな優れたローカルディミング機が望ましいね
ただしそこまで行かなくてもhdrの効果は享受出来る
アナログがモノラル1.0ch
フルhd sdrがステレオ2.0chだとすれば
hdrはフルスペックでアトモス24.1.10みたいな感じ。
ただステレオでは決して表現出来ないサラウンドとしては別に5.1chでも十分過ぎる、というのと同じだよ。
大事なのはステレオからサラウンドへの変化。
更に言えばhdrもハイエンドモデルはさらにキレイだがそもそもsdrからhdrへの変化ほど極端ではない。
それはハイエンドモデルはあくまで高輝度やローカルディミングが優れているだけで、それ自体はhdrの暗部側の階調をちゃんと映像として持っている事や広い色域、発色数とは関係ないから
シアター用だとz9dみたいな優れたローカルディミング機が望ましいね
ただしそこまで行かなくてもhdrの効果は享受出来る
アナログがモノラル1.0ch
フルhd sdrがステレオ2.0chだとすれば
hdrはフルスペックでアトモス24.1.10みたいな感じ。
ただステレオでは決して表現出来ないサラウンドとしては別に5.1chでも十分過ぎる、というのと同じだよ。
大事なのはステレオからサラウンドへの変化。
更に言えばhdrもハイエンドモデルはさらにキレイだがそもそもsdrからhdrへの変化ほど極端ではない。
それはハイエンドモデルはあくまで高輝度やローカルディミングが優れているだけで、それ自体はhdrの暗部側の階調をちゃんと映像として持っている事や広い色域、発色数とは関係ないから
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b9f-UTDv)
2018/05/02(水) 06:57:55.84ID:MkOiaYdT0 >>891
一部のオタクしか相手にしないだろうね、それ。
hdrの場合は確かに絶対値で話をするので規格上は10000nitあるに越したことないが、そもそも映像としての輝度は現状1000nit程度が主。ドルビーの水冷式マスターモニターいれてるところでは4000nitある場合もある。
ただしそもそもとして通常のシーンで1000nit越える事すらほとんど無く、なによりhdrの効果はそういう暗いシーンにおいて暗部を潰さない事にある。
特にモニターみたいに至近距離で見る場合は1000nitですら眩しすぎるし。
一部のオタクしか相手にしないだろうね、それ。
hdrの場合は確かに絶対値で話をするので規格上は10000nitあるに越したことないが、そもそも映像としての輝度は現状1000nit程度が主。ドルビーの水冷式マスターモニターいれてるところでは4000nitある場合もある。
ただしそもそもとして通常のシーンで1000nit越える事すらほとんど無く、なによりhdrの効果はそういう暗いシーンにおいて暗部を潰さない事にある。
特にモニターみたいに至近距離で見る場合は1000nitですら眩しすぎるし。
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9d-NYJU)
2018/05/02(水) 07:02:45.30ID:502ajRWV0 10000cd/m2の面積がある程度大きく(視角比率が高く)なったら
全開散瞳ってことはない。ある程度縮瞳に傾く。
瞳孔の調整能力は十数倍ある。
全開散瞳ってことはない。ある程度縮瞳に傾く。
瞳孔の調整能力は十数倍ある。
895不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 07:07:01.25ID:+iPSEVMT0 >>890
現状のVAならHDRの表現が割とちゃんと出来る。
IPSはローカルディミングないとちょっと苦しい。
あと規格そのものを理解出来ないと勘違いするけど
HDRは全く同じ瞬間のコマに真っ黒と1ドットの10000nitを表現することを確約することじゃないからね。
Crystal LEDでならそういった表現も可能ではあるが。
OLEDは無理。
そもそもHDR10+やDolby Visionの様なダイナミックHDRになれば
輝度の上限が低いパネルでも十分1000nitパネルに迫る表現が出来るようになる。
10+は兎も角Dolbyは既にちらほら採用されてもいるし。
現状のVAならHDRの表現が割とちゃんと出来る。
IPSはローカルディミングないとちょっと苦しい。
あと規格そのものを理解出来ないと勘違いするけど
HDRは全く同じ瞬間のコマに真っ黒と1ドットの10000nitを表現することを確約することじゃないからね。
Crystal LEDでならそういった表現も可能ではあるが。
OLEDは無理。
そもそもHDR10+やDolby Visionの様なダイナミックHDRになれば
輝度の上限が低いパネルでも十分1000nitパネルに迫る表現が出来るようになる。
10+は兎も角Dolbyは既にちらほら採用されてもいるし。
896不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 07:09:04.54ID:+iPSEVMT0897不明なデバイスさん (ワッチョイ abdc-WF8p)
2018/05/02(水) 07:10:47.16ID:ZN4Uctqr0 HDR10は10000nitsの輝度を絶対値で扱うから低輝度ではどうにもならない
HLGのように相対値なら別に良いけど
HLGのように相対値なら別に良いけど
898不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-Zm/L)
2018/05/02(水) 07:16:04.99ID:/GU6H4Po0 SDRと比べて暗いと言ってるんじゃないんだよ
数字とかどうでもよくてただただ暗いんだよ
数字とかどうでもよくてただただ暗いんだよ
899不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 07:24:27.19ID:+iPSEVMT0901不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 07:31:29.81ID:+iPSEVMT0 これがわかりやすい
SDRソースを本来の明るさで表示するHDRモニタ(左)とSDRモニタの比較。
https://i.imgur.com/aZneTKs.jpg
上はSDRモニタ側をSDR本来の輝度まで下げた状態。これが本来のSDR。
下はSDRモニタが暗いSDRソースを目一杯明るく表示して明るく良い画だと「演出」してる状態。
一般にテレビは展示の状態だと明るすぎることが多いが、SDR自体暗くて見れたもんじゃないものを
少しでも売り場で見栄え良くするために無理やり輝度を底上げしてるんだよ
それを知らないまま過剰な輝度で使ってたのが大半だったのが今まで。
ちなみにこれだけHDRモニタがくらいように見えてもHDR映像映したらとても明るく綺麗。
逆を言えばそれだけHDRとSDRでは持ってる輝度が違うと言える。
そもそもとしてHDRの場合は輝度を絶対値で扱うのでたかが100nitしかないSDRソースは暗くなって当然。
そしてWindowsのHDRモードではWindows自体がSDRなので暗くなるのが当然
SDRソースを本来の明るさで表示するHDRモニタ(左)とSDRモニタの比較。
https://i.imgur.com/aZneTKs.jpg
上はSDRモニタ側をSDR本来の輝度まで下げた状態。これが本来のSDR。
下はSDRモニタが暗いSDRソースを目一杯明るく表示して明るく良い画だと「演出」してる状態。
一般にテレビは展示の状態だと明るすぎることが多いが、SDR自体暗くて見れたもんじゃないものを
少しでも売り場で見栄え良くするために無理やり輝度を底上げしてるんだよ
それを知らないまま過剰な輝度で使ってたのが大半だったのが今まで。
ちなみにこれだけHDRモニタがくらいように見えてもHDR映像映したらとても明るく綺麗。
逆を言えばそれだけHDRとSDRでは持ってる輝度が違うと言える。
そもそもとしてHDRの場合は輝度を絶対値で扱うのでたかが100nitしかないSDRソースは暗くなって当然。
そしてWindowsのHDRモードではWindows自体がSDRなので暗くなるのが当然
902不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 07:32:33.52ID:+iPSEVMT0904不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 07:39:25.61ID:+iPSEVMT0 >>903
それもHDRだと当然。
暗い部分をしっかり暗く映そう、ってのがHDRなので。
逆に明るい部分はちゃんと明るくしようってのもHDR。
HDRだと逆光はちゃんと眩しいし影は暗くて見えづらくなる。
SDRの場合コントラストが狭すぎて暗い部分が明るく映ってしまい、
FPSでいえば夜なのに昼みたいにしっかり先まで見通せるプレイしやすい画になる。
EIZOのForis FS2434にあるようなSmart InsightがSDRの状態の極端な例
http://blog.game084.com/archives/40091427.html
それもHDRだと当然。
暗い部分をしっかり暗く映そう、ってのがHDRなので。
逆に明るい部分はちゃんと明るくしようってのもHDR。
HDRだと逆光はちゃんと眩しいし影は暗くて見えづらくなる。
SDRの場合コントラストが狭すぎて暗い部分が明るく映ってしまい、
FPSでいえば夜なのに昼みたいにしっかり先まで見通せるプレイしやすい画になる。
EIZOのForis FS2434にあるようなSmart InsightがSDRの状態の極端な例
http://blog.game084.com/archives/40091427.html
906不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 07:47:12.07ID:+iPSEVMT0 >>905
正にそのとおりで暗いものは暗く、正しく映すのがHDR
正にそのとおりで暗いものは暗く、正しく映すのがHDR
907不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 07:53:40.62ID:+iPSEVMT0 >>905
こういう本来の画から遠く離れたむちゃくちゃな画だけど、明るいから認識把握しやすい、という意味で望むのなら
画質の悪い画を望んでるということになる。まぁゲームだとよくある話だけどね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/17/news003_2.html
HDRになると勝手に明るさ変えたり色変えたり、制作側の意図から反する画作り自体が望まれないので
画質が良い事は君には向いていないということになる。
こういう本来の画から遠く離れたむちゃくちゃな画だけど、明るいから認識把握しやすい、という意味で望むのなら
画質の悪い画を望んでるということになる。まぁゲームだとよくある話だけどね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/17/news003_2.html
HDRになると勝手に明るさ変えたり色変えたり、制作側の意図から反する画作り自体が望まれないので
画質が良い事は君には向いていないということになる。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-Zm/L)
2018/05/02(水) 07:57:14.81ID:/GU6H4Po0 連れ全員暗いいうてる
909不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 08:00:32.25ID:+iPSEVMT0 >>908
この2つを理解すれば解決
・そもそもHDRは暗い部分を暗く映す
・SDRモニタは不自然なくらい暗いSDRを無理やり輝度だけ底上げして白飛びさせるくらいの表示をしてる。
輝度を絶対値で正しく取り扱うHDRはそんな不自然なことをしない。
暗いと文句言うのではなく自然な本来の画に慣れればSDRのギラギラ白飛びし過ぎな不自然さに違和感覚えるよ
この2つを理解すれば解決
・そもそもHDRは暗い部分を暗く映す
・SDRモニタは不自然なくらい暗いSDRを無理やり輝度だけ底上げして白飛びさせるくらいの表示をしてる。
輝度を絶対値で正しく取り扱うHDRはそんな不自然なことをしない。
暗いと文句言うのではなく自然な本来の画に慣れればSDRのギラギラ白飛びし過ぎな不自然さに違和感覚えるよ
911不明なデバイスさん (ワッチョイ abdc-WF8p)
2018/05/02(水) 08:09:13.05ID:ZN4Uctqr0 輝度を絶対値で取り扱うのが間違いだった
HLGのように相対値なら文句言われることもなかった
HLGのように相対値なら文句言われることもなかった
912不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 08:09:39.47ID:+iPSEVMT0 >>908みたいなのは言うならあれだ。
スナック菓子ばかり食べてたから味覚がぶっ壊れてしまい、
高級割烹食べても美味しさ感じられない状態だと言える。
HDRの表示、自然な画に慣れるとSDRは
・色域が足りない
・バンディングがひどい
・そもそもダイナミックレンジが狭すぎて画が不自然
ということを感じられるようになるよ。
実際つべを見ていても画質としてはこんな感じ。
UHD HDR > WQHD HDR > HD HDR >> UHD SDR その他
UHDは確かに緻密に見えるが画質においては余程の大型モニタや
寄って見るでもしない限り有意差にはなりにくい
でもHDR化はそもそもの画が変わるからね
スナック菓子ばかり食べてたから味覚がぶっ壊れてしまい、
高級割烹食べても美味しさ感じられない状態だと言える。
HDRの表示、自然な画に慣れるとSDRは
・色域が足りない
・バンディングがひどい
・そもそもダイナミックレンジが狭すぎて画が不自然
ということを感じられるようになるよ。
実際つべを見ていても画質としてはこんな感じ。
UHD HDR > WQHD HDR > HD HDR >> UHD SDR その他
UHDは確かに緻密に見えるが画質においては余程の大型モニタや
寄って見るでもしない限り有意差にはなりにくい
でもHDR化はそもそもの画が変わるからね
913不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 08:11:53.02ID:+iPSEVMT0914不明なデバイスさん (ワッチョイ abdc-WF8p)
2018/05/02(水) 08:16:25.03ID:ZN4Uctqr0 HDR10だとモニターの輝度が10000nitsでないと不自然な暗さになるのを認めなさい
300nitsだとSDRの方が自然な明るさなの
自然さ 10000nitsHDR >300nitsSDR > 300nitsHDR
300nitsだとSDRの方が自然な明るさなの
自然さ 10000nitsHDR >300nitsSDR > 300nitsHDR
916不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 08:22:56.11ID:+iPSEVMT0 >>914
そもそも絶対値で扱うので基本的に300nitのモニターなら300nitまでは100000nit出すモニターであろうと差はないよ、HDRの場合
SDRは輝度を絶対値で扱ったら暗すぎるので明るさ目一杯底上げ、なんてことをしてたけどね
ちなみに明るさとして300nit超えるようなシーンなんて中々無いし
さらに言えばモニターの距離だと300nitは相当に眩しい(なのでSDRモニターは300nitすら出さないものも多い)
モニターに限れば300nitクラスでも実は十分HDRの恩恵を受けられる。
・低輝度側の階調が保たれること
・色の表現が色域と発色数ともに大幅に改善され、透明感と色の鮮明さのある画になること
・高輝度と低輝度が同時に存在する場合にどちらかに依存して階調が破綻する事の抑止
がHDR化の主なメリットだからね。
・スーパーノヴァや核爆発、太陽を直接映す等の超高輝度シーンがむちゃくちゃ眩しい
っていうのはHDR化で実感できるメリットではあるが相当優先順位としては低い。
ただしテレビは視聴距離が長い分、モニターよりも輝度が必要。
サラウンド組む事も考えると600nitは欲しい。
そもそも絶対値で扱うので基本的に300nitのモニターなら300nitまでは100000nit出すモニターであろうと差はないよ、HDRの場合
SDRは輝度を絶対値で扱ったら暗すぎるので明るさ目一杯底上げ、なんてことをしてたけどね
ちなみに明るさとして300nit超えるようなシーンなんて中々無いし
さらに言えばモニターの距離だと300nitは相当に眩しい(なのでSDRモニターは300nitすら出さないものも多い)
モニターに限れば300nitクラスでも実は十分HDRの恩恵を受けられる。
・低輝度側の階調が保たれること
・色の表現が色域と発色数ともに大幅に改善され、透明感と色の鮮明さのある画になること
・高輝度と低輝度が同時に存在する場合にどちらかに依存して階調が破綻する事の抑止
がHDR化の主なメリットだからね。
・スーパーノヴァや核爆発、太陽を直接映す等の超高輝度シーンがむちゃくちゃ眩しい
っていうのはHDR化で実感できるメリットではあるが相当優先順位としては低い。
ただしテレビは視聴距離が長い分、モニターよりも輝度が必要。
サラウンド組む事も考えると600nitは欲しい。
917不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 08:24:12.89ID:+iPSEVMT0 >>915
うん、暗いシーンだからHDRだと暗いんだよ。それが正しい表示。
SDRはその暗さを表現できないから黒浮きしてしまい、結果見えないものが見えて把握しやすい、ゲームとしてはやりやすい画になる。
うん、暗いシーンだからHDRだと暗いんだよ。それが正しい表示。
SDRはその暗さを表現できないから黒浮きしてしまい、結果見えないものが見えて把握しやすい、ゲームとしてはやりやすい画になる。
919不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 08:28:59.44ID:+iPSEVMT0 >>918
ゲームがやりやすい画が欲しいならSDRでコントラストのない画の方がやりやすいだろうね
画質が良いこととやりやすいことには全く関係がないから
1ピクセルのドット欠け探すのに同じインチならフルHDと4Kどっちが楽かって話と同じといえる
当然ドットの大きいフルHDの方が楽で、認識、把握するなら情報は限られている方が楽。
ゲームがやりやすい画が欲しいならSDRでコントラストのない画の方がやりやすいだろうね
画質が良いこととやりやすいことには全く関係がないから
1ピクセルのドット欠け探すのに同じインチならフルHDと4Kどっちが楽かって話と同じといえる
当然ドットの大きいフルHDの方が楽で、認識、把握するなら情報は限られている方が楽。
920不明なデバイスさん (スップ Sdf3-+8i9)
2018/05/02(水) 08:55:55.80ID:r9Yi3oL2d >>919
説得しようとしても無駄だからやめておいた方がいいよ。
老眼の人にiPhoneを使わせても拒否されるだけ。
目の機能が低下してる人にとってはHDRの画面は暗いだけにしか見えないんだよ。
加齢で硝子体は濁るし、暗いところの階調も見てとれなくなるから。
説得しようとしても無駄だからやめておいた方がいいよ。
老眼の人にiPhoneを使わせても拒否されるだけ。
目の機能が低下してる人にとってはHDRの画面は暗いだけにしか見えないんだよ。
加齢で硝子体は濁るし、暗いところの階調も見てとれなくなるから。
921不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 08:59:20.90ID:+iPSEVMT0 >>920
説得も何も。
俺としてはHDRが暗いと言ってるやつは
・規格の違いを理解できていない。
・感覚がオカシイ
・老眼で目の機能が著しく衰えてる
・色盲や弱視
というパターンしかないと思ってるよ
そういう人にはそれを理屈付けて事実を告げ、現実の気づかせてやるしかない。
説得も何も。
俺としてはHDRが暗いと言ってるやつは
・規格の違いを理解できていない。
・感覚がオカシイ
・老眼で目の機能が著しく衰えてる
・色盲や弱視
というパターンしかないと思ってるよ
そういう人にはそれを理屈付けて事実を告げ、現実の気づかせてやるしかない。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ abe9-Zm/L)
2018/05/02(水) 09:38:13.56ID:/GU6H4Po0 青空が曇空になる
923不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-U/dP)
2018/05/02(水) 11:02:13.38ID:x87B1Yo/0 長文うっざ
HDR議論スレみたいなの作ってそっちでやれ
HDR議論スレみたいなの作ってそっちでやれ
924不明なデバイスさん (ワッチョイ abdc-WF8p)
2018/05/02(水) 11:03:10.91ID:ZN4Uctqr0926不明なデバイスさん (ワッチョイ abdc-WF8p)
2018/05/02(水) 11:16:12.48ID:ZN4Uctqr0 というかHDRの画面が暗く見えないのは目が眩しさに過敏なせいだろう
屋外ではサングラス必須じゃないかな
屋外ではサングラス必須じゃないかな
927不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 11:50:35.79ID:+iPSEVMT0928不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 12:10:56.54ID:+iPSEVMT0 ちなみにうちのディスプレイだと
HDRモードのディスプレイで映すSDRソースと同じくらいの輝度にする場合
SDRモニタ側は輝度100→20くらいに下げればちょうど釣り合う。
逆を言えばSDR本来の明るさってそんな程度でしかない。
HDRモードのディスプレイで映すSDRソースと同じくらいの輝度にする場合
SDRモニタ側は輝度100→20くらいに下げればちょうど釣り合う。
逆を言えばSDR本来の明るさってそんな程度でしかない。
929不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-1FR1)
2018/05/02(水) 13:06:05.15ID:/yKaVO3+M これって高いモニター買っても同じ結果なの?
930不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-U/dP)
2018/05/02(水) 13:28:55.28ID:x87B1Yo/0 規格本格普及前だからあんまり変わらんよ
931不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 14:27:10.29ID:+iPSEVMT0932不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-oQe4)
2018/05/02(水) 14:29:17.94ID:ByzsEmyiM windowsならガンマコントラスト調整できるだろ
933不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-1FR1)
2018/05/02(水) 16:36:15.31ID:+iGpTwsoM LGのUD99とかテレビだけどC7Pとか辺り
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 216a-c97c)
2018/05/02(水) 18:39:22.80ID:YU9kV6hR0 そもそもHDRって輝度をMAXで使うのが前提だろ?
基本的に色温度とかも全般で輝度MAXでの調整が前提だし
基本的に色温度とかも全般で輝度MAXでの調整が前提だし
935不明なデバイスさん (ワッチョイ c99e-c97c)
2018/05/02(水) 18:44:37.58ID:FdA19EwD0 >>888
重ねてありがとうございます
モニタ側で調整できたほうが他とつないだ時にやり直さなくて済んで良いですね
輝度MAXで使うなんてテレビくらいなのにMAX基準の数字ですもんね
TNパネルだった時点で画質への期待はある程度諦めてますけども、眩しくて目が疲れてたら綺麗に見ることもできませんから
低輝度で写りを良くしてほしいもんですね
重ねてありがとうございます
モニタ側で調整できたほうが他とつないだ時にやり直さなくて済んで良いですね
輝度MAXで使うなんてテレビくらいなのにMAX基準の数字ですもんね
TNパネルだった時点で画質への期待はある程度諦めてますけども、眩しくて目が疲れてたら綺麗に見ることもできませんから
低輝度で写りを良くしてほしいもんですね
936不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 18:49:10.47ID:+iPSEVMT0 >>934
輝度MAXなんていう概念がHDRだとそもそもない。
HDRは輝度を絶対値で扱うから。
そういう意味じゃ例えば輝度300nitで調整する、とかそういう形になるかもね
HDRモニターに置いて輝度の上限が高いということは、
(ごく一部の特殊なシーンに限られる)超高輝度のシーンが本来の在り方で描かれる、
というだけの意味しか無い。
静的HDRの場合は定められた最大輝度からモニタの性能に応じてモニタ側で調整するし
動的HDRの場合はメタデータからモニタで調整する部分としない部分を分けて表示できる。
輝度MAXなんていう概念がHDRだとそもそもない。
HDRは輝度を絶対値で扱うから。
そういう意味じゃ例えば輝度300nitで調整する、とかそういう形になるかもね
HDRモニターに置いて輝度の上限が高いということは、
(ごく一部の特殊なシーンに限られる)超高輝度のシーンが本来の在り方で描かれる、
というだけの意味しか無い。
静的HDRの場合は定められた最大輝度からモニタの性能に応じてモニタ側で調整するし
動的HDRの場合はメタデータからモニタで調整する部分としない部分を分けて表示できる。
937不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-U/dP)
2018/05/02(水) 19:33:11.41ID:x87B1Yo/0 >>936
もう完全にBenQの機種とは関係なくなってるからHDRスレでも作ってそっちでやれ
もう完全にBenQの機種とは関係なくなってるからHDRスレでも作ってそっちでやれ
938不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-oQe4)
2018/05/02(水) 19:36:04.06ID:ByzsEmyiM939不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b4-lmDo)
2018/05/02(水) 20:59:19.18ID:TUkIfG9q0 HDR対応の映画見ると字幕が目に刺さって担当者蹴りたい
940不明なデバイスさん (ワッチョイ dbc4-EiRX)
2018/05/02(水) 20:59:48.52ID:Nc8copDE0 背景黒にシロ文字って目に優しいんですか?
すべてのソフトをその状態にも出来ないし、シロとクロを行ったり来たりしてるほうが疲れたりして
すべてのソフトをその状態にも出来ないし、シロとクロを行ったり来たりしてるほうが疲れたりして
941不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-oQe4)
2018/05/02(水) 21:01:10.39ID:ByzsEmyiM ブラウザのシロ背景とかテロだろテロ
942不明なデバイスさん (ワッチョイ d1a5-brQu)
2018/05/02(水) 21:05:57.74ID:+iPSEVMT0943不明なデバイスさん (アウアウカー Sadd-FqV/)
2018/05/02(水) 21:59:47.59ID:HVGlfnQwa しかしまぁブラウン管の頃は黒は真っ黒だったのに液晶になってから色域はむしろ劣ってるのはなんなんだろうね
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 218a-rGzx)
2018/05/02(水) 22:11:25.21ID:X9D3ih1V0 液晶は昔から妥協の産物でしょ
安いからという以外の理由で買う事は無い
安いからという以外の理由で買う事は無い
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b9f-UTDv)
2018/05/02(水) 22:13:48.38ID:MkOiaYdT0 昔の液晶はね
今の液晶はブラウン管を遥かに超える性能
ホールド表示なのが残念だが
今の液晶はブラウン管を遥かに超える性能
ホールド表示なのが残念だが
946不明なデバイスさん (アウアウカー Sadd-FqV/)
2018/05/02(水) 22:30:13.18ID:HVGlfnQwa >>945
スペック上では10年前でもとうの昔に超えてたはずなのに実際見るとあれーみたいなとこがあるんだよ液晶は
白色とはいえ有機ELの大型TV出てきて液晶もHDRでブラウン管のコントラストにようやく近づいた感じ
スペック上では10年前でもとうの昔に超えてたはずなのに実際見るとあれーみたいなとこがあるんだよ液晶は
白色とはいえ有機ELの大型TV出てきて液晶もHDRでブラウン管のコントラストにようやく近づいた感じ
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b9f-UTDv)
2018/05/02(水) 22:36:05.18ID:MkOiaYdT0948不明なデバイスさん (ワッチョイ 03c3-jSUp)
2018/05/03(木) 14:05:31.30ID:MzHy8Kam0 EW3270UとRadeon RX580、DP1.4ケーブルの組み合わせで使ってるんだけど、RADEON SETTINGSで色濃度10bpc選んでも8bpcに戻される。
これってモニタが10bit非対応ってこと?
Radeon環境で10bit設定できてる人がいたらドライバのバージョン教えてほしい。
これってモニタが10bit非対応ってこと?
Radeon環境で10bit設定できてる人がいたらドライバのバージョン教えてほしい。
950不明なデバイスさん (ワッチョイ a324-10sF)
2018/05/03(木) 14:18:49.43ID:cG3/mDKL0 最近調べただけでまだ分かってないけど
一般向けのビデオカードは10bitに対応してないと認識したけど
一般向けのビデオカードは10bitに対応してないと認識したけど
951不明なデバイスさん (ワッチョイ aab1-pRpi)
2018/05/03(木) 14:33:48.14ID:0CgYXPOW0 業務向けだけどNVIDIAならQuadro、AMDならRADEON PROなら10bit対応してるけどね
市販向けはたぶんまだだね
市販向けはたぶんまだだね
952不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-HvrE)
2018/05/03(木) 14:37:55.45ID:+VmhhjDDr hdrなら10bitになるだろうしそもそもgtx1060はsdrでも10bit対応してたよ
953不明なデバイスさん (ワッチョイ faeb-pp5B)
2018/05/03(木) 19:36:40.73ID:bNn43Q7y0 俺のHD7770とU2410でも10bpcで使えてるぞ
954不明なデバイスさん (ワッチョイ bb8a-fkLh)
2018/05/03(木) 19:51:58.41ID:hd6ixo410 1060は2Kなら12bitRGBもイケる
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 632b-r6iw)
2018/05/03(木) 21:35:27.92ID:l6JAeq/h0 EL2870Uを使用している者です。このスレに大変お世話になっております。
買った当初は問題なかったのですが操作画面が急に英語になって画面設定が初期化されたり、画面が赤や白や緑一面になった状態で「press enter and retern to burn in off」という警告のような文字が表示されます。
これはディスプレイの初期不良でしょうか?付属のHDMIケーブルを使用していないのは原因になったりしますでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
買った当初は問題なかったのですが操作画面が急に英語になって画面設定が初期化されたり、画面が赤や白や緑一面になった状態で「press enter and retern to burn in off」という警告のような文字が表示されます。
これはディスプレイの初期不良でしょうか?付属のHDMIケーブルを使用していないのは原因になったりしますでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 632b-r6iw)
2018/05/03(木) 22:16:31.20ID:l6JAeq/h0 >>956
そうですか メーカーに問い合わせてみます レスありがとうございます!
そうですか メーカーに問い合わせてみます レスありがとうございます!
958不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8a-ZKdB)
2018/05/04(金) 01:43:37.67ID:Qo6/KDgS0959不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-jFmB)
2018/05/04(金) 20:01:17.06ID:5DdXGm290 3270でHDRオンにするとPS4とXBOXで画像が暗くなったり青くなってた人はどうやって解決しましたか?
サポートに画像提出したら正常と回答がきました
サポートに画像提出したら正常と回答がきました
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 632b-r6iw)
2018/05/04(金) 21:05:56.41ID:6ZoHRZr/0961不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-jFmB)
2018/05/04(金) 21:14:42.23ID:5DdXGm290962不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-GS/C)
2018/05/04(金) 21:19:25.04ID:h0WDgYmyM 入力10bitで発色1677万色のEW277HDRさんには隙は無かったな
HDRモードでも暗くなるとか全くないぜ
HDRモードでも暗くなるとか全くないぜ
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7f-j75q)
2018/05/04(金) 21:50:22.90ID:5F7R9LSb0 箱Xで3270使ってる 購入初日に青くなったけど3270の設定いじってたら治った それ以来青くなってないな 今は常時HDRエミュレート HDR対応ソフトはHDRオンに切り替わる B.Iもオンにしてる 手持ちのソフトはほぼ問題無いけどPUBGだけは暗い
964不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-jFmB)
2018/05/04(金) 22:10:32.58ID:5DdXGm290965不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-jFmB)
2018/05/04(金) 22:13:20.29ID:5DdXGm290 連投すみません
箱とX共に本体のHDRオフにしてモニタでHDRエミュレータにすると綺麗に映り
本体のHDRをオンにしてHDR対応ソフトをすると暗く青くなります
箱とX共に本体のHDRオフにしてモニタでHDRエミュレータにすると綺麗に映り
本体のHDRをオンにしてHDR対応ソフトをすると暗く青くなります
966不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-jFmB)
2018/05/04(金) 22:14:02.65ID:5DdXGm290 箱とPS4です
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7f-j75q)
2018/05/04(金) 23:01:17.06ID:5F7R9LSb0 XのHDRはチェック入れてる FH3は持ってないんで検証できないんだがPUBGはX本体HDRオンにしていると3270では暗いね
HDRエミュレートオフにした時、俺はブルーライト軽減モードになってる
HDRエミュレートオフにした時、俺はブルーライト軽減モードになってる
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c6-K8ez)
2018/05/04(金) 23:01:45.97ID:CgPscF5b0 箱XはモニターのHDRをホーム画面で切りにしてればHDR対応ソフトは自動でHDRに切り替わる。暗くも青くもならないで綺麗に映る。
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e9f-HvrE)
2018/05/04(金) 23:11:42.79ID:uCl/Y1g+0 hdrはそもそも本来暗くあるべきものをちゃんと暗くする機能だとまず理解したほうがいい
もちろんsdrでは表せない眩しさを表すのもhdrだが、階調をちゃんと出すのが最大の意味だから
もちろんsdrでは表せない眩しさを表すのもhdrだが、階調をちゃんと出すのが最大の意味だから
970不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-cP50)
2018/05/04(金) 23:12:30.84ID:5DdXGm290971不明なデバイスさん (ワッチョイ 87a9-uM1q)
2018/05/04(金) 23:27:36.21ID:lPfM6dWn0972不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-cP50)
2018/05/04(金) 23:40:48.52ID:5DdXGm290 一部が暗くなるのではなく全体的にかなり暗いです
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c6-K8ez)
2018/05/05(土) 05:09:26.48ID:q6tbBjAa0 >>970
本体はHDRオンにしてます。ホーム画面でモニターのHDRはオフにしてますか?
本体はHDRオンにしてます。ホーム画面でモニターのHDRはオフにしてますか?
974不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-jFmB)
2018/05/05(土) 09:49:09.61ID:GIZiNqQg0975不明なデバイスさん (ワッチョイ bb8a-fkLh)
2018/05/05(土) 10:07:14.20ID:tFY9T2Ab0 知らんけど普通アプリ側に調整機能が付いてるもんじゃないのか
少なくともPS4のゲームには付いてたが
少なくともPS4のゲームには付いてたが
976不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-cP50)
2018/05/05(土) 10:49:04.52ID:GIZiNqQg0977不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c6-K8ez)
2018/05/05(土) 10:50:56.68ID:q6tbBjAa0 >>974
箱のホーム画面です。【PS4】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機58【XboxOne】 のスレにHDRについて色々書き込みあるので参考までに。
箱のホーム画面です。【PS4】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機58【XboxOne】 のスレにHDRについて色々書き込みあるので参考までに。
978不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a5-x7c1)
2018/05/05(土) 11:32:05.31ID:QvEZnEv50979不明なデバイスさん (ワッチョイ 87a9-uM1q)
2018/05/05(土) 12:21:40.65ID:C7thCdDa0980不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a5-x7c1)
2018/05/05(土) 12:57:53.59ID:QvEZnEv50 >>979
残念ながらうちはPS4Proも4K HDRモニタも4K SDRモニタもあるんだわ
SDRは基本的に暗いSDRソースを無理やり底上げして映す場合がほとんど
HDRの規格、PQの概念、正しい明暗の在り方を理解していないとSDRからHDRは暗くなったと感じることが多い
残念ながらうちはPS4Proも4K HDRモニタも4K SDRモニタもあるんだわ
SDRは基本的に暗いSDRソースを無理やり底上げして映す場合がほとんど
HDRの規格、PQの概念、正しい明暗の在り方を理解していないとSDRからHDRは暗くなったと感じることが多い
981不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a5-x7c1)
2018/05/05(土) 13:02:43.16ID:QvEZnEv50 もう少し言えば、HDRが暗く感じる、というのは2つある。
先ずSDRの規格のおかしさから来る問題。
SDRの輝度は本来100nit
これを超拡大解釈して明るさ白飛び上等で底上げしてたのがSDRモニター
輝度を絶対値で扱うHDR(PQ)であれば100nit上限の表示が暗いのは当たり前。
わかりやすく言えば0から1000000000000nitまであるのを、せめて1から10000で表そうよ?というのがHDR(PQ)
※細かく言えば現状最大4000、通常は1000程度。下限方向もHDRとSDRで全然違う。
いや、1から100でいいじゃん?というのがSDR。
で、その100ってのは古いブラウン管の能力。
100nitは流石に暗いし、1→100しかないということは通常よく見る明るさなんて50〜60ということになる。
今の液晶は輝度をさらに高く出来るので 、1→100だけど見た目ちょっとでも化粧するために3→300にしたらどうよ?ってことをやってる。
これにより、よく見る画面の明るさは150とか200くらいになる。まぁまぁ明るい画。
そういった意味じゃ、今の環境だとSDRというのは輝度を底上げすることが前提の規格。
HDR(PQ)の場合上限300であれば1→1000のソースを1→300までは絶対値で取り扱える。
ここに1→100しかないものをそのまま入れれば当然暗く見える。
しかもこの場合100はあくまで上限でしかないので通常の表示だと50くらい。尚暗く感じる。
底上げして使うのが前提のものを、HDRはではそのまま取り扱うので(本来これが正しい)当然暗くなるんだよ。
これはWindowsのHDRモードが暗い、という問題で表れてた。今回のアップデートでSDRソースの輝度を底上げして出せるようになったので解決。
先ずSDRの規格のおかしさから来る問題。
SDRの輝度は本来100nit
これを超拡大解釈して明るさ白飛び上等で底上げしてたのがSDRモニター
輝度を絶対値で扱うHDR(PQ)であれば100nit上限の表示が暗いのは当たり前。
わかりやすく言えば0から1000000000000nitまであるのを、せめて1から10000で表そうよ?というのがHDR(PQ)
※細かく言えば現状最大4000、通常は1000程度。下限方向もHDRとSDRで全然違う。
いや、1から100でいいじゃん?というのがSDR。
で、その100ってのは古いブラウン管の能力。
100nitは流石に暗いし、1→100しかないということは通常よく見る明るさなんて50〜60ということになる。
今の液晶は輝度をさらに高く出来るので 、1→100だけど見た目ちょっとでも化粧するために3→300にしたらどうよ?ってことをやってる。
これにより、よく見る画面の明るさは150とか200くらいになる。まぁまぁ明るい画。
そういった意味じゃ、今の環境だとSDRというのは輝度を底上げすることが前提の規格。
HDR(PQ)の場合上限300であれば1→1000のソースを1→300までは絶対値で取り扱える。
ここに1→100しかないものをそのまま入れれば当然暗く見える。
しかもこの場合100はあくまで上限でしかないので通常の表示だと50くらい。尚暗く感じる。
底上げして使うのが前提のものを、HDRはではそのまま取り扱うので(本来これが正しい)当然暗くなるんだよ。
これはWindowsのHDRモードが暗い、という問題で表れてた。今回のアップデートでSDRソースの輝度を底上げして出せるようになったので解決。
982不明なデバイスさん (ワッチョイ bb8a-fkLh)
2018/05/05(土) 13:06:14.69ID:tFY9T2Ab0 何回書くんだよそのネタ
983不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a5-x7c1)
2018/05/05(土) 13:09:39.68ID:QvEZnEv50 もう一つはHDRが暗さを正しく表示できるという事そのもの。
HDRはダイナミックレンジが下限方向へも拡張されるので、
わかりやすく言えば0から1000000000000nitまである中でも、0→1を、
HDRは0.001から0.001刻みで、
SDRは0.1から0.1刻みで表してると思えばいい。
※この辺りはPQにしろHLGにしろ数学的なので細かくは言わない。
・0.1以下の本当に暗い部分がHDRではちゃんと表示される。
・SDRの場合さっき書いたとおり、例え下限の0.1で表す信号を入力されても
底上げしてしまうので0.1ではなく0.3といった事になる
・そもそもとしてSDRは暗い部分の階調が荒い。全体で見ても荒いんだが本当に表現力が足りない。
激しくバンディングが出たり潰れてしまうのでそもそもとしてそういった暗さの表現は諦めてる。
※これは高輝度方向でも同じ
この辺の理由でそもそもとしてSDRの表現力は劣りコントラストの無い画になる。
ちなみにSDRの方が見やすいという例があるがそれはこういう事。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/17/news003_2.html
HDRはダイナミックレンジが下限方向へも拡張されるので、
わかりやすく言えば0から1000000000000nitまである中でも、0→1を、
HDRは0.001から0.001刻みで、
SDRは0.1から0.1刻みで表してると思えばいい。
※この辺りはPQにしろHLGにしろ数学的なので細かくは言わない。
・0.1以下の本当に暗い部分がHDRではちゃんと表示される。
・SDRの場合さっき書いたとおり、例え下限の0.1で表す信号を入力されても
底上げしてしまうので0.1ではなく0.3といった事になる
・そもそもとしてSDRは暗い部分の階調が荒い。全体で見ても荒いんだが本当に表現力が足りない。
激しくバンディングが出たり潰れてしまうのでそもそもとしてそういった暗さの表現は諦めてる。
※これは高輝度方向でも同じ
この辺の理由でそもそもとしてSDRの表現力は劣りコントラストの無い画になる。
ちなみにSDRの方が見やすいという例があるがそれはこういう事。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/17/news003_2.html
984不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-GS/C)
2018/05/05(土) 13:10:06.48ID:Q9gkGNN4M a5-で検索したら80件ヒットして草
985不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a5-x7c1)
2018/05/05(土) 13:12:54.13ID:QvEZnEv50987不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-GS/C)
2018/05/05(土) 13:34:34.40ID:Q9gkGNN4M 説明ってのは相手の理解力に合わせてやるもんだ
わかってくれない馬鹿をバカにしてたらいつまでやっても終わらんぞ
悪い事言わんから適当なとこでやめとこ?
わかってくれない馬鹿をバカにしてたらいつまでやっても終わらんぞ
悪い事言わんから適当なとこでやめとこ?
988不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a5-x7c1)
2018/05/05(土) 13:40:59.50ID:QvEZnEv50989不明なデバイスさん (ワッチョイ bb8a-fkLh)
2018/05/05(土) 13:47:01.25ID:tFY9T2Ab0 それよりBenQ液晶の話しろよ
990不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-GS/C)
2018/05/05(土) 13:49:41.70ID:Q9gkGNN4M それこそこんなすぐDAT落ちして読めなくなる便所の落書きでやることじゃないよw
ブログでも立てて思う存分やってくれ
いい加減その話ばかりになるのはこのスレ的に良くない
ブログでも立てて思う存分やってくれ
いい加減その話ばかりになるのはこのスレ的に良くない
991不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a5-x7c1)
2018/05/05(土) 14:08:28.72ID:QvEZnEv50992不明なデバイスさん (ワッチョイ faeb-fe04)
2018/05/05(土) 14:20:26.90ID:PpPEVGgu0 あぁ、バカなのか
誰か次スレよろ
誰か次スレよろ
993不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-GS/C)
2018/05/05(土) 14:28:12.75ID:Q9gkGNN4M やってみる
995不明なデバイスさん (ワッチョイ bbab-GS/C)
2018/05/05(土) 14:57:47.21ID:UZw1tp/z0 このスレをHDR学会にしたいんだろ
996不明なデバイスさん (ワッチョイ bbab-GS/C)
2018/05/05(土) 15:00:45.50ID:UZw1tp/z0998不明なデバイスさん (ワッチョイ 8358-4Ye1)
2018/05/11(金) 12:50:14.19ID:e2Tpm5ND0 各社の1番低い価格帯のゲーミングモニターを検討中なのですが、やはりBenQが最も良いでしょうか?
それとも変わらないでしょうか?
それとも変わらないでしょうか?
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d80-bFqk)
2018/05/11(金) 14:36:15.12ID:fZR2tfDL0 大して変わらん
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 4be9-eQld)
2018/05/11(金) 15:06:20.95ID:euE02X6v0 ひよこ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 18時間 36分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 18時間 36分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【速報】11月の東京都区部消費者物価2.8%上昇 [蚤の市★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- イーノック、そんな装備で大丈夫か?
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- 中華ゲー「メガネキャラをガチャでは眼鏡なしで実装します」←これ
- 女ってちんぽこが好きなの?
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- おい、そこのお前
