前スレ
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 37号機【IDE】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459449259/
過去ログサイト
http://mychro.mydns.jp/~mychro/2.5inchhdd/
関連スレ
2.5inch HDD 4台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1380942089/
【東芝】SSHD part 1【Seagate】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1414564182/
探検
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 38号機【IDE】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/07(火) 02:41:04.11ID:YiVP4AGy
2017/11/07(火) 02:42:56.52ID:YiVP4AGy
2015/11までの機種の例(全て従来のPMR)
過去スレ抜き出しhttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459449259/2,8,9
[1TB 9.5mm] HGST 0S03509 2012/3 3年保証パッケージ
[1TB 9.5mm] 東芝 MQ02ABD100H 2015/2 ハイブリッド(SSHD)
[1TB 7mm] HGST HTS541010A7E630 2012/12
[2TB 15mm] 東芝 MQ01ABB200 2013/9
[2TB 9.5mm] サムスン(=Seagate) ST2000LM003 2014/3
[3TB 15mm] 東芝 MQ03ABB300 2015/11
厚さとプラッタ数目安
[500GB 5mm] WD WD5000MPCK 2014/2 1枚プラッタ ディスコン
[1TB 7mm] HGST HTS541010A7E630 2012/12 2枚プラッタ
[1TB 9.5mm] HGST 0S03509 2012/3 2枚プラッタ
[1.5TB 9.5mm] HGST 0S03634 2013/9 3枚プラッタ ディスコン
[2TB 9.5mm] サムスン(=Seagate) ST2000LM003 2014/3 3枚プラッタ
[2TB 12.5mm] MARSHAL MAL22000SA-T54H2 不明 ディスコン
[2TB 15mm] 東芝 MQ01ABB200 2013/9 4枚プラッタ
[3TB 15mm] 東芝 MQ03ABB300 2015/11 4枚プラッタ
過去スレ抜き出しhttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459449259/2,8,9
[1TB 9.5mm] HGST 0S03509 2012/3 3年保証パッケージ
[1TB 9.5mm] 東芝 MQ02ABD100H 2015/2 ハイブリッド(SSHD)
[1TB 7mm] HGST HTS541010A7E630 2012/12
[2TB 15mm] 東芝 MQ01ABB200 2013/9
[2TB 9.5mm] サムスン(=Seagate) ST2000LM003 2014/3
[3TB 15mm] 東芝 MQ03ABB300 2015/11
厚さとプラッタ数目安
[500GB 5mm] WD WD5000MPCK 2014/2 1枚プラッタ ディスコン
[1TB 7mm] HGST HTS541010A7E630 2012/12 2枚プラッタ
[1TB 9.5mm] HGST 0S03509 2012/3 2枚プラッタ
[1.5TB 9.5mm] HGST 0S03634 2013/9 3枚プラッタ ディスコン
[2TB 9.5mm] サムスン(=Seagate) ST2000LM003 2014/3 3枚プラッタ
[2TB 12.5mm] MARSHAL MAL22000SA-T54H2 不明 ディスコン
[2TB 15mm] 東芝 MQ01ABB200 2013/9 4枚プラッタ
[3TB 15mm] 東芝 MQ03ABB300 2015/11 4枚プラッタ
2017/11/07(火) 02:46:21.59ID:YiVP4AGy
2015/11以降の現行機
[500GB 7mm] HGST HTS725050B7E630 2017/9
1枚プラッタ
[1TB 7mm] HGST HTS541010B7E610 2017/6
1枚プラッタ http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459449259/709-717 SMR/PMR未確定
[1TB 7mm] WD WD10SPZX 2017/7
[1TB 7mm] 東芝 MQ04ABF100 2017/9/12出荷 現在未発売
http://www.sdk.co.jp/english/news/2017/26793.html 昭和電工製 & 一応PMR-technology-based HD media.と記載(非SMR確定ではない)
Seagateの現行機の例(未確定だが2015/11以降ほぼSMR機種の見込み)
2015/11以降
[1TB 7mm] ST1000LM048 2016/10
1枚プラッタ
[1TB 7mm] ST1000LX015 2016/10 ハイブリッド(SSHD)
1枚プラッタ
[2TB 7mm] ST2000LM015 2016/10
2枚プラッタ
[2TB 7mm] ST2000LX001 2016/10 ハイブリッド(SSHD)
2枚プラッタ
[500GB 7mm] HGST HTS725050B7E630 2017/9
1枚プラッタ
[1TB 7mm] HGST HTS541010B7E610 2017/6
1枚プラッタ http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459449259/709-717 SMR/PMR未確定
[1TB 7mm] WD WD10SPZX 2017/7
[1TB 7mm] 東芝 MQ04ABF100 2017/9/12出荷 現在未発売
http://www.sdk.co.jp/english/news/2017/26793.html 昭和電工製 & 一応PMR-technology-based HD media.と記載(非SMR確定ではない)
Seagateの現行機の例(未確定だが2015/11以降ほぼSMR機種の見込み)
2015/11以降
[1TB 7mm] ST1000LM048 2016/10
1枚プラッタ
[1TB 7mm] ST1000LX015 2016/10 ハイブリッド(SSHD)
1枚プラッタ
[2TB 7mm] ST2000LM015 2016/10
2枚プラッタ
[2TB 7mm] ST2000LX001 2016/10 ハイブリッド(SSHD)
2枚プラッタ
2017/11/07(火) 02:57:36.97ID:YiVP4AGy
ハイブリッドHDD(SSHD)
HDD本体の他に8GB~のNANDフラッシュを搭載し、よく使うソフトをフラッシュに学習させアクセスを速める機能を持つ
フラッシュ領域をローカルドライブとして使うわけではなく、使うとしても容量が小さい
HDD部分は1TB 9.5mm 500GBプラッタのみの低コスト仕様(SMR機出現まで)
割高の販売価格、片方が壊れれば共倒れ、SSHD発足時期に比べてのSSDの大幅な値下がりと、好材料に乏しい
SMRとの組み合わせで弱点を補い合う取り組みも見られるが、まだ動作報告は少ない
HDD本体の他に8GB~のNANDフラッシュを搭載し、よく使うソフトをフラッシュに学習させアクセスを速める機能を持つ
フラッシュ領域をローカルドライブとして使うわけではなく、使うとしても容量が小さい
HDD部分は1TB 9.5mm 500GBプラッタのみの低コスト仕様(SMR機出現まで)
割高の販売価格、片方が壊れれば共倒れ、SSHD発足時期に比べてのSSDの大幅な値下がりと、好材料に乏しい
SMRとの組み合わせで弱点を補い合う取り組みも見られるが、まだ動作報告は少ない
2017/11/07(火) 02:58:42.07ID:YiVP4AGy
SMR(Shingled Magnetic Recording)
瓦屋根のように重ねて高密度化をうんたらかんたら 2014年末に登場
過去スレ説明抜き出しhttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459449259/6,7,9,131,207,260,273,847 そのほかSMRでスレ内検索
従来規格のPMRに比べ、動作性が劣るのと引き換えに容量を増加させられるのをアピールポイントにしている
AFT規格のAFマークのような目印が無くユーザー側には規格の周知が薄い
動作に差があるのに「SMRもPMRの一種」という理由付けでSeagateのpdfなどではPMRと記載
SMR機を避けて選びたい時に判別しにくいという面でのユーザーの評判は悪い
昭和電工製プラッタにもロードマップにSMR表記の跡があり、PMR確定とは限らない
http://www.sdk.co.jp/assets/files/ir/library/pdf_KojinToshika/irforum150228.pdf
上記の理由で、2014年のSMR出現以来
Seagate機を中心に採用されているSMRか、従来通りのPMRかは、厳密な確認を取るのが難しい(ユーザーからの動作報告等が頼り)
瓦屋根のように重ねて高密度化をうんたらかんたら 2014年末に登場
過去スレ説明抜き出しhttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459449259/6,7,9,131,207,260,273,847 そのほかSMRでスレ内検索
従来規格のPMRに比べ、動作性が劣るのと引き換えに容量を増加させられるのをアピールポイントにしている
AFT規格のAFマークのような目印が無くユーザー側には規格の周知が薄い
動作に差があるのに「SMRもPMRの一種」という理由付けでSeagateのpdfなどではPMRと記載
SMR機を避けて選びたい時に判別しにくいという面でのユーザーの評判は悪い
昭和電工製プラッタにもロードマップにSMR表記の跡があり、PMR確定とは限らない
http://www.sdk.co.jp/assets/files/ir/library/pdf_KojinToshika/irforum150228.pdf
上記の理由で、2014年のSMR出現以来
Seagate機を中心に採用されているSMRか、従来通りのPMRかは、厳密な確認を取るのが難しい(ユーザーからの動作報告等が頼り)
2017/11/11(土) 14:27:13.35ID:pIXstrpZ
>>1
乙
乙
7不明なデバイスさん
2017/11/14(火) 11:04:09.90ID:Nq8qdSY/ 助けてくんろぉ・・・
ファイルの整理やってまふ
ところがいらないファイルを削除するって時に、めっさ時間がかかるようになりましゅた
フォルダを適当に作って、そこに整理したいのを適当に放り込んで解凍したり圧縮したりリネームしただけなんでふ
クリスタルディスクインフォってAPURIをインストールしてヘルスの状態を見ると注意ってありマスタ
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _62 000000000000 リードエラーレート
02 100 100 _40 000000000000 スループットパフォーマンス
03 176 176 _33 001100000001 スピンアップ時間
04 _98 _98 __0 000000000D0B スタート/ストップ回数
05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 100 100 _40 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 _77 _77 __0 0000000027F3 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 0000000002D6 電源投入回数
BF 100 100 __0 000000000000 衝撃によって発生したエラーレート
C0 100 100 __0 00000000000C 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 _81 _81 __0 000000030005 ロード/アンロードサイクル回数
C2 222 222 __0 002F000B001B 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
DF 100 100 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数
これってアウチというかもうダメポで早急にヴァックアップしたほうがいいぞ的な状況なんでしょうか?
Model : WDC WD20EARX-00PASB0
Firmware : 51.0AB51
Serial Number : WD-WMAZA5748302っていうやつでふ
ファイルの整理やってまふ
ところがいらないファイルを削除するって時に、めっさ時間がかかるようになりましゅた
フォルダを適当に作って、そこに整理したいのを適当に放り込んで解凍したり圧縮したりリネームしただけなんでふ
クリスタルディスクインフォってAPURIをインストールしてヘルスの状態を見ると注意ってありマスタ
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _62 000000000000 リードエラーレート
02 100 100 _40 000000000000 スループットパフォーマンス
03 176 176 _33 001100000001 スピンアップ時間
04 _98 _98 __0 000000000D0B スタート/ストップ回数
05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 100 100 _40 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 _77 _77 __0 0000000027F3 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 0000000002D6 電源投入回数
BF 100 100 __0 000000000000 衝撃によって発生したエラーレート
C0 100 100 __0 00000000000C 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 _81 _81 __0 000000030005 ロード/アンロードサイクル回数
C2 222 222 __0 002F000B001B 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
DF 100 100 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数
これってアウチというかもうダメポで早急にヴァックアップしたほうがいいぞ的な状況なんでしょうか?
Model : WDC WD20EARX-00PASB0
Firmware : 51.0AB51
Serial Number : WD-WMAZA5748302っていうやつでふ
8不明なデバイスさん
2017/11/14(火) 11:05:32.19ID:Nq8qdSY/ スキャンディスクしてみまふたが、異常なすですた
2017/11/14(火) 12:12:09.54ID:zocBiqOl
>>7
3.5インチはスレチだが
SMARTに異常ないね
電源不足とかかな?
まあWDはあやしいからこれやってみてFAIL、ABORTがでたらRMAだな
・WD純正診断ツール Data Lifeguard Diagnostics Win版 (DOS版は認識しない)
*WinDFTでHDDを認識しない、すぐにFAILになり実行できない場合等に使用可
http://support.wdc.com/downloads.aspx?lang=jp
エラー判定:too many bad sectors detected、FAIL、ABORT
3.5インチはスレチだが
SMARTに異常ないね
電源不足とかかな?
まあWDはあやしいからこれやってみてFAIL、ABORTがでたらRMAだな
・WD純正診断ツール Data Lifeguard Diagnostics Win版 (DOS版は認識しない)
*WinDFTでHDDを認識しない、すぐにFAILになり実行できない場合等に使用可
http://support.wdc.com/downloads.aspx?lang=jp
エラー判定:too many bad sectors detected、FAIL、ABORT
11 【末吉】
2017/11/20(月) 20:11:53.94ID:kuS4M4Fh 俶
2017/11/23(木) 23:51:20.04ID:p0mZ8r05
【東芝】テレビ事業買収の中国大手(ハイセンス)、「TOSHIBA」使用権40年
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511425798/
社 名 を 売 る
サムスンがシーゲートと自称し、SMRがPMRと自称するHDD事情だが
ここに更に悪情報が加わる気配
記事によるとTVだけみたいな書かれ方だが、一旦こんな売却行為を始めるようじゃHDD部門でも時間の問題だろう
2017年以降は常に地雷のリスク、東芝名義の製品を買う時は必ず発売日に注意するように
中古で買う時もな
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511425798/
社 名 を 売 る
サムスンがシーゲートと自称し、SMRがPMRと自称するHDD事情だが
ここに更に悪情報が加わる気配
記事によるとTVだけみたいな書かれ方だが、一旦こんな売却行為を始めるようじゃHDD部門でも時間の問題だろう
2017年以降は常に地雷のリスク、東芝名義の製品を買う時は必ず発売日に注意するように
中古で買う時もな
2017/11/24(金) 10:05:10.65ID:/dM8MVpv
HDD扱う会社は分離され、東芝デバイス&ストレージ株式会社となっている
2017/11/26(日) 13:03:44.12ID:51VHfQKt
無能本社に振り回されて食われたりしないと思ってもいいの?
2017/11/27(月) 09:41:23.85ID:oCvXO+uz
ノートPCに搭載されなくなったんだから9.5mmはオワコン
16不明なデバイスさん
2017/11/27(月) 14:07:41.47ID:aHv9wcD3 サムソンみたいに3プラ詰め込んでこその9.5mm
2プラしか入れないなら7mmでいい
2プラしか入れないなら7mmでいい
2017/11/27(月) 20:36:07.08ID:0xi5SKE9
うちのノートは9.5ミリ2台詰めるんだが、しげはやだ‥
2017/11/28(火) 04:20:42.26ID:u7i302C+
光学スリムドライブのSATAスロットにHDD/SSDが積めるっぽいマウンタが売ってる
HDD換装しやすい機種だとシステムドライブをSSDで維持したままストレージ専用のHDDを抜き差しするような使い方をしやすくなる
ノートPCが衰退する前にもう少し早くそういうの出て欲しかったな
HDD換装しやすい機種だとシステムドライブをSSDで維持したままストレージ専用のHDDを抜き差しするような使い方をしやすくなる
ノートPCが衰退する前にもう少し早くそういうの出て欲しかったな
2017/11/28(火) 10:06:54.32ID:O3fSRyYv
そんなのはもう何年も前から出てるでしょう
SATAだけじゃなくIDE接続の製品もあるくらいなんだから
SATAだけじゃなくIDE接続の製品もあるくらいなんだから
2017/11/28(火) 17:00:03.54ID:IqW1UxG8
ThinkPadはI/F(IDE/SATA)と厚さでバリエーションあるけど長年やってる
2017/11/30(木) 06:05:35.17ID:8u3/4IXr
ST1750LM000ってHDDがいつの間にか売られてるけど何だこりゃ?
容量が1.75TBってのも謎
容量が1.75TBってのも謎
2017/11/30(木) 15:58:47.51ID:7mX/wkK9
Hard Disk Sentinel - Technical details for disk SEAGATE ST1750LM000
https://www.hdsentinel.com/storageinfo_details.php?lang=en&;model=SEAGATE%20ST1750LM000
SEAGATE ST1750LM000
[SAMSUNG] Spinpoint M9T
2.5",9.5mmH,1750 GB,5400rpm,32MiB,Serial-ATA/600,AF
3 disks(3 platter),5 heads
700GB platter? 350×5=1750
Amazon | [SAMSUNG] Spinpoint M9T 2.5inch HDD 1.75TB SATA 6.0Gbps 5400回転 9.5mm厚 32MBキャッシュ ST1750LM000 | Spinpoint M9T | 内蔵ハードディスク 通販
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01MRY13XG
価格: ¥ 8,890
何故、2.1TB でないのか?
https://www.hdsentinel.com/storageinfo_details.php?lang=en&;model=SEAGATE%20ST1750LM000
SEAGATE ST1750LM000
[SAMSUNG] Spinpoint M9T
2.5",9.5mmH,1750 GB,5400rpm,32MiB,Serial-ATA/600,AF
3 disks(3 platter),5 heads
700GB platter? 350×5=1750
Amazon | [SAMSUNG] Spinpoint M9T 2.5inch HDD 1.75TB SATA 6.0Gbps 5400回転 9.5mm厚 32MBキャッシュ ST1750LM000 | Spinpoint M9T | 内蔵ハードディスク 通販
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01MRY13XG
価格: ¥ 8,890
何故、2.1TB でないのか?
2017/11/30(木) 21:05:51.78ID:gdZfAIXw
リップ解除でいけそうだな
2017/11/30(木) 22:41:08.94ID:fqiV7oq0
クリップされてるのか、600GB x3なのか
2017/12/01(金) 00:59:02.86ID:OQuStHJ1
中華タブみたいに廃品レベルを無理やり積み上げて客に押し付けてるんだろう
2017/12/01(金) 23:16:13.10ID:yqpS7Muq
刮
【大凶】Slot
🍜🎴👻
💣🎰💣
🎰😜🌸
(LA: 1.53, 1.53, 1.50)
2017/12/03(日) 21:42:31.50ID:YivcSGsM
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
2017/12/12(火) 17:06:14.75ID:KTxINn7a
咀
Slot
🌸🍜👻
🎴🎰💣
👻🌸🌸
(LA: 1.97, 1.70, 1.44)
Slot
🌸🍜👻
🎴🎰💣
👻🌸🌸
(LA: 1.97, 1.70, 1.44)
2017/12/20(水) 03:04:14.31ID:LqCF1ZEG
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.196
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1506659507/812
>2.5インチの4TB (WD40NPZZ、0.8TB×5枚?)
WD40NPZZ:WD Blue SATA6G接続 2.5型 ハードディスク 4TB | CFD販売株式会社 CFD Sales INC.
http://www.cfd.co.jp/product/hdd/2_5inch/wd40npzz/
8 MiB,5400 rpm,15 mmH,2 years
https://www.wdc.com/ja-jp/products/internal-storage/wd-blue-mobile.html
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1506659507/812
>2.5インチの4TB (WD40NPZZ、0.8TB×5枚?)
WD40NPZZ:WD Blue SATA6G接続 2.5型 ハードディスク 4TB | CFD販売株式会社 CFD Sales INC.
http://www.cfd.co.jp/product/hdd/2_5inch/wd40npzz/
8 MiB,5400 rpm,15 mmH,2 years
https://www.wdc.com/ja-jp/products/internal-storage/wd-blue-mobile.html
3130
2017/12/20(水) 03:12:15.62ID:LqCF1ZEG 途中送信してしまった
WD のサイト 404?
WD のサイト 404?
2017/12/20(水) 20:12:58.48ID:xdtnhk8Z
アクセスできるよ。
2017/12/29(金) 21:46:51.37ID:9uJ6B8EQ
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
2018/01/01(月) 13:26:34.36ID:6s0SiHOd
咼
【大凶】Slot
🎴🎴💣
🎰🎰🌸
🌸😜👻
(LA: 1.43, 1.42, 1.33)
35不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:27:52.50ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
401Z3RLRVJ
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
401Z3RLRVJ
2018/01/03(水) 22:34:04.50ID:dtt5M/sN
塰
Slot
🌸👻😜
💰🎴👻
🍒🎰💣
Win!! 4 pts.(LA: 2.33, 1.70, 1.55)
37不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 14:06:57.77ID:xTvtOlmH , ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 保守 /ノ
 ̄TT ̄
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 保守 /ノ
 ̄TT ̄
2018/01/20(土) 21:21:07.92ID:SX1znrZs
>>30
その4TB、価格.comだとSMRではないみたいなこと書いてあるが、CDMの結果はSMRのHDDと似てるし、
WDは3TBまでがCMRで4TBはSMRと書いてるブログもあったりするね
m.blog.naver.com/khalif/221021166688
実際どうなんだろう
東芝のMQ04シリーズで4T出たらCMR品かと思うが
その4TB、価格.comだとSMRではないみたいなこと書いてあるが、CDMの結果はSMRのHDDと似てるし、
WDは3TBまでがCMRで4TBはSMRと書いてるブログもあったりするね
m.blog.naver.com/khalif/221021166688
実際どうなんだろう
東芝のMQ04シリーズで4T出たらCMR品かと思うが
2018/01/20(土) 22:47:23.41ID:FTINuwpf
昭和電工はSMR作ってないでしょ
東芝はSMR拒絶してるし
東芝はSMR拒絶してるし
2018/01/21(日) 00:00:28.04ID:g0SZBgY1
プラッタはPMRもSMRも同じだぞ
2018/01/21(日) 00:01:13.41ID:g0SZBgY1
PMR=CMRのPMR
2018/01/22(月) 21:08:10.92ID:IVxi9aWp
従来記録(CMR:Conventional Mag- netic Recording)
「従来」と書くのはわかりやすいな
SMRに足を突っ込んだ製品はさしずめAnotherかExceptionか
もはやPMRではなくCMRと表記させるべき、しないものは信用しないべきということか
「従来」と書くのはわかりやすいな
SMRに足を突っ込んだ製品はさしずめAnotherかExceptionか
もはやPMRではなくCMRと表記させるべき、しないものは信用しないべきということか
2018/01/31(水) 21:29:56.22ID:8uJbRr1t
WDの2.5インチ4TB WD40NPZZ
https://wdmarvel.com/forum/ru/viewtopic.php?t=422&;start=80
これだと800MB×5枚だな
CMRでいいのかな
https://wdmarvel.com/forum/ru/viewtopic.php?t=422&;start=80
これだと800MB×5枚だな
CMRでいいのかな
2018/02/02(金) 00:16:03.20ID:eKEnrMQL
ロシア人の人柱に期待しよう
CMRの数値なら買い足しちゃうぞ
CMRの数値なら買い足しちゃうぞ
2018/02/02(金) 01:01:11.98ID:SyKv9PM9
4TBは海門5プラもCMRでしょ
もう4プラのSMRしかないかな
もう4プラのSMRしかないかな
2018/02/02(金) 01:37:55.35ID:I7FKGNof
Seagateの4TBは1TB×4枚のSMRじゃなかったの?
5TBは1TB×5枚のSMRだけど
型番末尾024のは違うのかな
でもキャッシュ128MBだしみんなSMRに見えてしまう‥
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/itemlist.aspx?pdf_ma=73&;pdf_Spec301=2000-&pdf_so=e2
5TBは1TB×5枚のSMRだけど
型番末尾024のは違うのかな
でもキャッシュ128MBだしみんなSMRに見えてしまう‥
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/itemlist.aspx?pdf_ma=73&;pdf_Spec301=2000-&pdf_so=e2
47メモ
2018/02/02(金) 09:10:40.80ID:EAW4C0Xf MQ02ABF050H [500GB 7mm]
http://kakaku.com/item/K0000742701/
MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000742700/
http://kakaku.com/item/K0000742701/
MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000742700/
2018/02/02(金) 17:05:57.09ID:I7FKGNof
そういう意味なのね
CMR→SMRだと激しく性能変わってる気がするけど、
末尾の数字ちょろっと変えただけでいいのかいな
実は5枚のときからSMRだったなんて話だったり‥?
WD40NPZZも-00PDPT0みたいなサブ型番付くみたいだし(>43参照)
今は4枚のSMRになってる可能性もあるんか
(あるいは5枚でもSMRだったり‥)
CMR→SMRだと激しく性能変わってる気がするけど、
末尾の数字ちょろっと変えただけでいいのかいな
実は5枚のときからSMRだったなんて話だったり‥?
WD40NPZZも-00PDPT0みたいなサブ型番付くみたいだし(>43参照)
今は4枚のSMRになってる可能性もあるんか
(あるいは5枚でもSMRだったり‥)
2018/02/02(金) 20:40:15.14ID:JdHbrnkK
これ見た限りだとメディアキャッシュしてないね
つまりCMR
http://review.kakaku.com/review/K0000976782/ReviewCD=1077852/ImageID=383899/
つまりCMR
http://review.kakaku.com/review/K0000976782/ReviewCD=1077852/ImageID=383899/
2018/02/09(金) 12:58:18.33ID:yoEzxNxo
WD40NPZZ 4T買ってみたよ
・ディスク5枚のせいか、ちょっと回転音する
・1.7TBくらいコピーしたが90MB/s程度を維持してたので多分普通のCMR
・性能はあんまり良くなさげだけど、まあ安いし、データドライブとしてはこんなものかな
・簡易ベンチ(CrystalDiskMark6.0.0)、Sequential R/W 1GB (MB/s)
① 097.967 / 094.352 https://i.imgur.com/g3nSRQ5.png >50の2番目の画像とだいたい同じくらい
② 107.645 / 107.640 https://i.imgur.com/4916ZYY.png
③ 149.419 / 143.466 https://i.imgur.com/66AcQKH.png
①WD WD40NPZZ(2.5インチ、4TB)、0.8TB×5枚、5400rpm、8MB
ボリュームは全体(3.63TB、48.7%、NTFS-64k)、SATA3G接続、Win7
②HGST 0S03509(2.5インチ、1TB)、0.5TB×2枚、5400rpm、8MB
ボリュームは先頭100GB除く後半全て(831GB、0%、NTFS-4k)、USB接続(内部SATA6G)、Win8.1
③WD WD30EFRX(3.5インチ、3TB)、1TB×3枚、5400rpm、64MB
ボリュームはディスク中程(1.2TB、32.1%、NTFS-64k)、SATA3G接続、Win7
・その他
*3ストリーム同時録画で、追いかけ再生させてみたけど問題なし
*細かいファイルの転送(87.3MB、4671ファイル)
①1回目 4秒、2回目(上書き) 6秒
③1回目 4秒、2回目(上書き) 6秒
・ディスク5枚のせいか、ちょっと回転音する
・1.7TBくらいコピーしたが90MB/s程度を維持してたので多分普通のCMR
・性能はあんまり良くなさげだけど、まあ安いし、データドライブとしてはこんなものかな
・簡易ベンチ(CrystalDiskMark6.0.0)、Sequential R/W 1GB (MB/s)
① 097.967 / 094.352 https://i.imgur.com/g3nSRQ5.png >50の2番目の画像とだいたい同じくらい
② 107.645 / 107.640 https://i.imgur.com/4916ZYY.png
③ 149.419 / 143.466 https://i.imgur.com/66AcQKH.png
①WD WD40NPZZ(2.5インチ、4TB)、0.8TB×5枚、5400rpm、8MB
ボリュームは全体(3.63TB、48.7%、NTFS-64k)、SATA3G接続、Win7
②HGST 0S03509(2.5インチ、1TB)、0.5TB×2枚、5400rpm、8MB
ボリュームは先頭100GB除く後半全て(831GB、0%、NTFS-4k)、USB接続(内部SATA6G)、Win8.1
③WD WD30EFRX(3.5インチ、3TB)、1TB×3枚、5400rpm、64MB
ボリュームはディスク中程(1.2TB、32.1%、NTFS-64k)、SATA3G接続、Win7
・その他
*3ストリーム同時録画で、追いかけ再生させてみたけど問題なし
*細かいファイルの転送(87.3MB、4671ファイル)
①1回目 4秒、2回目(上書き) 6秒
③1回目 4秒、2回目(上書き) 6秒
2018/02/09(金) 15:22:43.40ID:0tex8WVP
お~サンクス
現状19000未満、1TB単価5000円切り
3.5インチより小型、静音、更にバスパワー可(全部2.5インチHDDの利点)で大容量が欲しいなら
またディスコン値上げとか食らわない内に買いの一手ってとこかな
現状19000未満、1TB単価5000円切り
3.5インチより小型、静音、更にバスパワー可(全部2.5インチHDDの利点)で大容量が欲しいなら
またディスコン値上げとか食らわない内に買いの一手ってとこかな
2018/02/09(金) 19:31:33.07ID:yoEzxNxo
買い足したいところだが、既に通販は売り切れ。
ビックカメラで関東に店頭在庫が確認出来るくらい
ビックカメラって他店舗取り寄せしてくれるんだっけ?
まあamazonもビックカメラもそのうち再入荷はするか
でも2.5インチはもう全体的に縮小だろうけど、
大容量(かつCMR)の機種は今後も残れるのかな
ビックカメラで関東に店頭在庫が確認出来るくらい
ビックカメラって他店舗取り寄せしてくれるんだっけ?
まあamazonもビックカメラもそのうち再入荷はするか
でも2.5インチはもう全体的に縮小だろうけど、
大容量(かつCMR)の機種は今後も残れるのかな
2018/02/09(金) 21:25:30.48ID:yoEzxNxo
ああ、あと一点気になるところがあった。
若干状態が変わってるが、CDMで50MBを走らせるとこんな感じになる。(①~③は>51と同じ)
① 263.0 / 90.83 https://i.imgur.com/APRCzoU.png >50の3番目の画像と同様の結果
② 100.5 / 100.6 https://i.imgur.com/j0cqxSW.png
③ 261.8 / 137.0 https://i.imgur.com/XsReZ3W.png
あとHDDなのに「TRIM」がある。CDIがミスってるだけ?
https://i.imgur.com/zXvFDBM.png
まさかとは思うけど、RAM 8MBの他にもキャッシュ付いてるSSHDだったりしないよな‥?
それとも最近のHDDはCDMでこういう挙動をするものなのか
若干状態が変わってるが、CDMで50MBを走らせるとこんな感じになる。(①~③は>51と同じ)
① 263.0 / 90.83 https://i.imgur.com/APRCzoU.png >50の3番目の画像と同様の結果
② 100.5 / 100.6 https://i.imgur.com/j0cqxSW.png
③ 261.8 / 137.0 https://i.imgur.com/XsReZ3W.png
あとHDDなのに「TRIM」がある。CDIがミスってるだけ?
https://i.imgur.com/zXvFDBM.png
まさかとは思うけど、RAM 8MBの他にもキャッシュ付いてるSSHDだったりしないよな‥?
それとも最近のHDDはCDMでこういう挙動をするものなのか
2018/02/09(金) 22:26:16.84ID:moIJVfp3
HGSTのどっかのページでNANDキャッシュとか見たことあるような
なんのことだか発表もなかったからワケワカメだったけどね
そのことなのかと納得できる気がする
SSHDではない
なんのことだか発表もなかったからワケワカメだったけどね
そのことなのかと納得できる気がする
SSHDではない
2018/02/09(金) 23:35:11.06ID:yoEzxNxo
WDのはSSHDをうたってない機種でも小容量のNANDキャッシュ積んでるのがあるってことか
>54の③はRAMキャッシュ64MBの効果のはずなので、WD40NPZZのは1GB程度ってところ?
③のRAMキャッシュはR/W共に効果出てるけど、
①はRAMキャッシュは8MBしかないので、NANDキャッシュの効果がReadのみに出てるわけね。
>54の③はRAMキャッシュ64MBの効果のはずなので、WD40NPZZのは1GB程度ってところ?
③のRAMキャッシュはR/W共に効果出てるけど、
①はRAMキャッシュは8MBしかないので、NANDキャッシュの効果がReadのみに出てるわけね。
2018/02/11(日) 15:00:10.62ID:lAmC7VTs
結局、WD40NPZZ 4TBは買いなのかな
現状、選択肢なんてほぼ無いが
WD40NPZZ ST4000LM024
プラッタ 0.8TB×5 1TB×4 SMR
キャッシュ 8MB+NAND(?GB) 128MB
R/W 120/110 MB/s 150/130 MB/s
価格 19,418 19,800
倉庫に使うならWDの方はNANDキャッシュ無しで値段下げた方がよかった?
まあ機種も少ないし、SSHDもどきで汎用性高くした方がいいって判断か
現状、選択肢なんてほぼ無いが
WD40NPZZ ST4000LM024
プラッタ 0.8TB×5 1TB×4 SMR
キャッシュ 8MB+NAND(?GB) 128MB
R/W 120/110 MB/s 150/130 MB/s
価格 19,418 19,800
倉庫に使うならWDの方はNANDキャッシュ無しで値段下げた方がよかった?
まあ機種も少ないし、SSHDもどきで汎用性高くした方がいいって判断か
2018/02/11(日) 16:16:23.11ID:bD74reDR
MQ04ABF100
単体販売で出回り始めたぞ
人柱よろしく
単体販売で出回り始めたぞ
人柱よろしく
2018/02/11(日) 16:45:47.23ID:9M+wL5Kw
このプラッタで4~5TB・15mmを作ってくれ・・・
61hage
2018/02/11(日) 17:07:14.99ID:NAwsG/Sv ST4000DM004 [4TB SATA600]
これ今ドスパラで8350だから買ったがチェックしたら回転数5400しかねーのな
なんか動きが怪しいときあると思ったら・・
回転数低いと影響ある?
これ今ドスパラで8350だから買ったがチェックしたら回転数5400しかねーのな
なんか動きが怪しいときあると思ったら・・
回転数低いと影響ある?
2018/02/11(日) 22:27:13.44ID:lAmC7VTs
>>60
3TB以上でそれなりに出回ってるのってこれしかない‥
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/itemlist.aspx?pdf_Spec301=3000-&;pdf_so=e2
東芝はMQ03で4枚品の3TB売ってるから、同じ要領なら4TB出してくるかな?
3TB以上でそれなりに出回ってるのってこれしかない‥
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/itemlist.aspx?pdf_Spec301=3000-&;pdf_so=e2
東芝はMQ03で4枚品の3TB売ってるから、同じ要領なら4TB出してくるかな?
2018/02/12(月) 18:33:18.89ID:zjFGVl9Z
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――――――――★
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――――――――――★
2018/02/13(火) 06:58:36.46ID:uqAk1JJ0
>>54
SSHDだとすると、NANDキャッシュにヒットしすぎじゃない?
(CDMのランダムリードってそんなもん?)
NAND1Gあったとしても4Tの1/4000程度しかないわけで、
実使用ならともかくランダムリードの改善効果って、
ほとんど期待できないように思うんだけど。
SSHDだとすると、NANDキャッシュにヒットしすぎじゃない?
(CDMのランダムリードってそんなもん?)
NAND1Gあったとしても4Tの1/4000程度しかないわけで、
実使用ならともかくランダムリードの改善効果って、
ほとんど期待できないように思うんだけど。
2018/02/13(火) 13:31:39.92ID:yImVogmX
1プラッタ1TBの東芝製2.5インチHDD「MQ04ABF100」が発売、7mm厚
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1105998.html
店頭価格は税抜き5,280円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1105998.html
店頭価格は税抜き5,280円
67不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 14:02:18.21ID:bdg9Zqea サムソンみたいに9.5mm3枚で3TBにしてくれ
68不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 14:03:16.17ID:bdg9Zqea 1TB以下ならSSDしか用はない
2018/02/13(火) 14:41:41.79ID:X/3zDg0a
9.5mmはもう諦めろよ....
7mmか大容量12.5mm、15mm
それしかないんだ
7mmか大容量12.5mm、15mm
それしかないんだ
70不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 14:45:35.99ID:DHp5FwBT じゃーこれと同じで7㎜2TBで
2TBで7mm厚の2.5インチHDDがSeagateから登場 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1027408.html
2TBで7mm厚の2.5インチHDDがSeagateから登場 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1027408.html
2018/02/13(火) 19:40:10.65ID:NYLguEXb
>>65
SSHDのキャッシュはアクセス頻度高いファイルのみ格納では
昔のデフラグがアクセス頻度高いファイルを前の方に配置しようとしたのと似たような感じで
シーケンシャルReadはSATA3Gの上限に引っ掛かってるような数字だし、
ランダムもその辺のSSDと変わらないから、、CDMの50MBだと全部キャッシュに入ってる状態だな
具体的にどうなってるのか説明しろと言われても、よくわかんないけど
SSHDのキャッシュはアクセス頻度高いファイルのみ格納では
昔のデフラグがアクセス頻度高いファイルを前の方に配置しようとしたのと似たような感じで
シーケンシャルReadはSATA3Gの上限に引っ掛かってるような数字だし、
ランダムもその辺のSSDと変わらないから、、CDMの50MBだと全部キャッシュに入ってる状態だな
具体的にどうなってるのか説明しろと言われても、よくわかんないけど
2018/02/13(火) 21:44:26.79ID:8GDi7hRF
1プラッタなら5mmで出せって感じだな
5mmしか入らないノートもある、2mm追加なんて適当にマウンタ作れるだろう
日和りすぎだよ
5mmしか入らないノートもある、2mm追加なんて適当にマウンタ作れるだろう
日和りすぎだよ
2018/02/13(火) 21:50:55.76ID:te+WIHNT
というか
ノートPCはM.2SSD起動でセカンドベイはHDD何だから9.5ミリで2TB以上にしないのはおかしい
1TBなら500GBプラッタのほうが安定してるし、買う理由がない
ノートPCはM.2SSD起動でセカンドベイはHDD何だから9.5ミリで2TB以上にしないのはおかしい
1TBなら500GBプラッタのほうが安定してるし、買う理由がない
2018/02/13(火) 23:18:40.10ID:sjDW9LYB
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
75不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 23:52:09.95ID:YhQLOVSO 1TBなら7mmのSSDでいいんだよな
2018/02/14(水) 00:06:58.30ID:SVVKf/JO
セカンドベイは7mmっしょ
もう9.5mmは無いんだよ諦めろ
もう9.5mmは無いんだよ諦めろ
2018/02/14(水) 01:10:50.73ID:jcGuDsKW
2TB9.5mmはよ!
2018/02/14(水) 01:18:53.57ID:zKfknkFY
一時期HDDは消滅みたいな勢いだったのに、
最近のSSD高値安定のままでやる気あんのか!?
最近のSSD高値安定のままでやる気あんのか!?
79不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 17:14:56.29ID:uXhtYqUB80不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 19:13:20.84ID:RBrW7qe2 CFD、7mm厚2.5インチHDD「WD Blue」の2TBモデル取り扱い開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0221/253333
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0221/253333
2018/02/21(水) 19:41:59.02ID:IH1bsT/G
1プラ1Tか
2018/02/21(水) 20:55:47.76ID:vjdvGPlD
2018/02/21(水) 20:57:23.64ID:RTDChhWm
キャッシュでかいと警戒してしまう
2018/02/21(水) 21:42:58.82ID:PlPgQ2uE
キャッシュ128MBか・・・
2018/02/21(水) 21:56:54.48ID:vjdvGPlD
MQ04ABF100だって128MBでしょ
バッファ容量でSMRか否かなんて判断できんよ
経年でメモリ容量は増えてるし、時価が一番安いもの使ってるだけなんだから
バッファ容量でSMRか否かなんて判断できんよ
経年でメモリ容量は増えてるし、時価が一番安いもの使ってるだけなんだから
2018/02/24(土) 09:14:47.69ID:N9KtKFUM
薄くて2TB、7mm厚の2.5インチHDD「WD20SPZX」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1108192.html
税込10,680円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1108192.html
税込10,680円
2018/02/25(日) 01:32:13.48ID:dVcRw4+K
9.5mmを跨いで通るように7mmで2TB発売ってもうギャグだな
2018/02/25(日) 01:39:08.31ID:GKm/hX+J
7mmってシールに頼って密閉してるから弱そうで嫌い
ちゃんとガスケットで密閉して欲しい
ちゃんとガスケットで密閉して欲しい
2018/02/25(日) 02:34:42.59ID:PM3eT2kY
92不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 15:08:11.19ID:H4F2ETJV サムソンの3枚2TBより速くて安定してればいいんだが
2018/02/26(月) 10:09:54.24ID:9wRrnOdm
WD20SPZX [2TB 7mm] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0001035209/
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/946/2946902_m.jpg
http://kakaku.com/item/K0001035209/
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/946/2946902_m.jpg
95不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 13:18:16.19ID:snE1fEBk2018/02/27(火) 16:33:20.68ID:TKQUL+iR
東芝、容量2TBの2.5インチSATA3.0 HDD「MQ04ABD200」出荷開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0227/253924
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0227/253924
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
2018/02/27(火) 17:33:01.28ID:iHl13ljZ
98不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 18:45:13.02ID:q/qX6npi これでSMRならヽ(・ω・)/ズコー
2018/02/27(火) 20:38:10.65ID:Ny96okUF
東芝はSMRやってないっしょ
100不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 21:13:31.26ID:v5ARcWaA それの7200rpmタノム
101不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 00:50:31.65ID:y3t4wF6A やっと揃ったか
8年か9年か…待たされたなんてレベルじゃねえ
8年か9年か…待たされたなんてレベルじゃねえ
102不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 02:44:44.14ID:7eHIqiwr いやホントようやくだわ
MQ01ABD100が3万時間なのでそろそろかなと入れ換え先をと探したら
同じのまだ売ってるわ、しかも9.5mmこれしかないしw
そんな状態だったからねえ
MQ01ABD100が3万時間なのでそろそろかなと入れ換え先をと探したら
同じのまだ売ってるわ、しかも9.5mmこれしかないしw
そんな状態だったからねえ
103不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 05:38:02.13ID:6m5qgZkD やっと3枚プラのサムソンから引っ越しできる日が来たと言えるけど
4年遅れなら3TBにしろと
4年遅れなら3TBにしろと
104不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 16:20:54.31ID:+Widy+4u 9.5mm3枚はHGSTも出したのにすぐやめちゃったよな
やhり無理があったか
やhり無理があったか
105不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 17:30:28.73ID:U97ZF3YB 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
106不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 18:55:32.84ID:BjNbgG/z ニッチ製品だから仕方ない
108不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 16:21:47.32ID:kF+SNKrU 1tbの9.5mmで容量なかなか増やせないで
smrの2tbの7mmが出たところまではわかったんだけど
sshdの2tbの7mmは何で2tbも容量があるの?
smrの2tbの7mmが出たところまではわかったんだけど
sshdの2tbの7mmは何で2tbも容量があるの?
110不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 20:40:49.20ID:gtxmKWyz SSHDとSMRは組み合わせとしては悪くなさそうだが
まぁ俺は買わんけど
まぁ俺は買わんけど
111不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 22:23:55.63ID:OsqRrRxi 連続的な書き換えが発生すればただの不安定な低速HDDになっちまうのは同じという…
俺も買わん
俺も買わん
112不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 22:45:39.23ID:JCTwmVPl メインはSSDでHDDなんて倉庫やバックアップ用にしか使わないからSSHD的な利点はないな
113不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 22:53:43.15ID:NLJI720y ベンチでどんな感じの数値が出ればPMR(CMR)と見なせるのかね?
特定の数値が異様に遅ければSMR濃厚ってのは想像できるんだが
特定の数値が異様に遅ければSMR濃厚ってのは想像できるんだが
114不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 00:28:22.31ID:PJFiXcu1115不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 00:48:29.61ID:I4oLpnxk MQ04ABD200のSSHDバリエーションも作ってくれんかな東芝さん
117不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 19:40:00.16ID:00Pytl4W >>113
これでどうだろう?
1)4kBのファイルを400MB(10万ファイル)くらい用意する
2)調べたいドライブに用意したファイルをコピー
3)再度用意したファイルを同じ場所に上書きでコピー
SMRだと3)がいつまで経っても終わらないと思う
これでどうだろう?
1)4kBのファイルを400MB(10万ファイル)くらい用意する
2)調べたいドライブに用意したファイルをコピー
3)再度用意したファイルを同じ場所に上書きでコピー
SMRだと3)がいつまで経っても終わらないと思う
118不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 19:57:42.96ID:TYsnvx3W119不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 20:44:59.79ID:ku/zI22/ その将来が今
120不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 21:02:37.25ID:q8nvhp0z 3年前はやる気だったんだろうけど
海門の不評を見て方向転換した感じか
海門の不評を見て方向転換した感じか
2018/03/03(土) 02:33:09.66ID:+7/uVwcS
埀
Slot
🌸🌸💣
💰🎴👻
🍒💰🌸
Win!! 4 pts.(LA: 1.19, 0.93, 0.96)
122不明なデバイスさん
2018/03/03(土) 03:05:32.40ID:0Nyfze5N WD20SPZXってPMR?
まだ結論出てない?
まだ結論出てない?
123不明なデバイスさん
2018/03/03(土) 11:58:51.52ID:xWaBHm1w 芝と同じプラッタだから同じでしょ
芝がCMRだという根拠も明確なものはないけどね
芝がCMRだという根拠も明確なものはないけどね
124不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 12:35:34.30ID:ktCDhjwG MQ04ABD200はSMRらしい
https://www.techbang.com/posts/57039-purchase-25-inch-2tb-pmr-record-hard-drive-no-more-fun-toshiba-launches-95mm-height-mq04abd200
2018/03/02更正:Toshiba 回復 MQ04ABD200 硬碟採用 SMR
https://www.techbang.com/posts/57039-purchase-25-inch-2tb-pmr-record-hard-drive-no-more-fun-toshiba-launches-95mm-height-mq04abd200
2018/03/02更正:Toshiba 回復 MQ04ABD200 硬碟採用 SMR
125不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 12:39:47.56ID:tStKcouE SMRを採用していないという記事のようだが?
126不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 12:40:50.65ID:10XGh87a 回復ってのは返信って意味なのか
東芝が公式にSMRだと伝えてきたのね
東芝が公式にSMRだと伝えてきたのね
127不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 12:48:05.85ID:tStKcouE 記事を訂正したってことか
128不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 15:30:06.46ID:MveyTEFi イミフなデマ(+表現)&文字化けに注意
129不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 23:08:02.77ID:6GzjqL6d ほんとに「SMR機を避けて選びたい時に判別しにくい」だな
130不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 00:14:19.00ID:4L5OU8Y5 2018/03/02更正:
Toshibaは MQ04ABD200 ハードディスクに
SMRを採用したと返信した
となる
Toshibaは MQ04ABD200 ハードディスクに
SMRを採用したと返信した
となる
131不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 01:01:07.44ID:IBz6awmq ヽ(・ω・)/ズコー
132不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 01:02:34.32ID:IBz6awmq サムソンに遅れること4年
3枚プラッタ実装もできず
PMRの1TB/Pも実現できずか・・・
3枚プラッタ実装もできず
PMRの1TB/Pも実現できずか・・・
133不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 19:20:13.62ID:7H8AVk1T WDの7mm2Tと東芝の9.5mm2TはSMRなの?
期待外れだなー
期待外れだなー
134不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 19:46:08.97ID:iOUDOMtA SMRなら値段の安いシゲ買うわ
135不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 20:03:53.86ID:itV5zbiV しかし同じシリーズの1枚ものがCMRで2枚ものがSMRなんて出し方するのかいな‥
136不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 20:43:14.69ID:p6pWerN6 昭和電工がCMRで1.5TB/3.5インチのプラッタを東芝向けに出荷開始したというリリースで
同じ表に1TB/2.5インチとある。
CMRとSMRをごっちゃに記載するというのはあり得ないと思うが。
同じ表に1TB/2.5インチとある。
CMRとSMRをごっちゃに記載するというのはあり得ないと思うが。
137不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 21:14:54.21ID:b/vxBBPC >>135
自分もそう思う。けどプラッタ2枚なら7mmで作れるはずなんだよな。それがなぜ9.5mmなのかと。
自分もそう思う。けどプラッタ2枚なら7mmで作れるはずなんだよな。それがなぜ9.5mmなのかと。
138不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 21:22:40.99ID:HuS+Sabh これか
http://www.sdk.co.jp/news/2017/26893.html
>世界初(注2)、CMR方式で記憶容量14TB を達成したニアライン向けHDD(注3)「MG07ACAシリーズ」に採用されたもので
と限定してるのが味噌だな
http://www.sdk.co.jp/news/2017/26893.html
>世界初(注2)、CMR方式で記憶容量14TB を達成したニアライン向けHDD(注3)「MG07ACAシリーズ」に採用されたもので
と限定してるのが味噌だな
139不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 11:17:32.96ID:cjGwVA4K140不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 11:19:38.76ID:cjGwVA4K141不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 19:35:06.40ID:MvLm6xpp intelが出してる1TBプラッタはCMRという話あったよね
プラッタの会社は別だけど、そっちの会社の方が先行してるってことになるのか?
プラッタの会社は別だけど、そっちの会社の方が先行してるってことになるのか?
142不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 19:48:15.45ID:MvLm6xpp ごめん、intelじゃなくてHGSTの間違いだった
あとWDの1枚1TBもの
あとWDの1枚1TBもの
143不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 21:24:48.87ID:1F10//zP チーゲートがSMRと言う以外は明確なソースは一切なし
ある意味良心的な会社はチーゲートだけだということになる
ある意味良心的な会社はチーゲートだけだということになる
144不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 03:13:35.52ID:D5e4xNiH 素人質問かもしれないけど、瓦書きして重なる部分の分を無くした大きさのヘッドで書き込めば普通に書き込めるんじゃないの?
146不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 03:49:39.74ID:zLol2oHh https://www.hgst.com/sites/default/files/resources/HGST-Travelstar-Z5K1-TRM-Rev1.2.pdf
P9にPMRと書いてあるから
HTS541010B7E610はPMRだろ。
P9にPMRと書いてあるから
HTS541010B7E610はPMRだろ。
147不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 06:55:38.79ID:F5B/kV+x SMRもPMRには違いないので‥。
今となっては「not SMR」とか書いてない限りは判断しきれないなぁ
今となっては「not SMR」とか書いてない限りは判断しきれないなぁ
149不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 06:32:40.45ID:132M8OoV つーかさ、CMRかSMRかという問題以前に、それ近日中に買えるの?
半年前に出荷開始した1TBのMQ04ABF100が、先月ようやく発売されたと言いつつ
さっぱり出回ってないんだが…
流通しないんじゃ人柱になることもできない。
半年前に出荷開始した1TBのMQ04ABF100が、先月ようやく発売されたと言いつつ
さっぱり出回ってないんだが…
流通しないんじゃ人柱になることもできない。
150不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 11:51:13.13ID:Hh2DpLI/ HGST500MB
1年で不良ブロック出た
なんだよもう
どこにも持ち運びしないで使ってんのに
1年で不良ブロック出た
なんだよもう
どこにも持ち運びしないで使ってんのに
151不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 11:57:26.13ID:Hh2DpLI/ 1年じゃねー
去年の10月に替えたから5か月だ、くそが
去年の10月に替えたから5か月だ、くそが
152不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 12:00:10.59ID:V0tqHxfN HGSTならRMAあるだろ
保証が一年の店なら店舗保証だって使えるかもしれん
保証が一年の店なら店舗保証だって使えるかもしれん
154不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 13:18:24.98ID:1e/As/QY >HGST500MB
500MB
500MB
155不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 13:21:21.25ID:/vke6LDg 500とかSSD買えよ
156不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 15:22:50.72ID:1/PlDtSt データの長期信頼性を優先順位にしてるからSSDを買うことはないだろうなあ
157不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 18:11:28.88ID:e7IP8s/j >SSDの長期保存性
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/trends-technology/ssd-0.html
>リフレッシュは、ECCによるエラー訂正の限界を超える前にエラーを阻止するためにデータを再割り当てするしくみのことです。
SSDのコントローラーに
時間が経つとチェックする仕組みがあるだろうから
定期的に繋げば大丈夫じゃないの?
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/trends-technology/ssd-0.html
>リフレッシュは、ECCによるエラー訂正の限界を超える前にエラーを阻止するためにデータを再割り当てするしくみのことです。
SSDのコントローラーに
時間が経つとチェックする仕組みがあるだろうから
定期的に繋げば大丈夫じゃないの?
158不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 18:30:41.27ID:+BBMgUP9 スピードを優先しないならHDDで十分だよなぁ
159不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 19:08:45.64ID:N7eu1qeW 個人のデータなんかより遥かに信頼性重視のエンタープライズ向けストレージがどんどんSSDに置き換わってるんですが
160不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 19:13:18.42ID:TpPtCsRH 長期信頼性にしては500GBって少なくないか?
161不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 19:19:20.31ID:wdu/NEHT ?
163不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 19:25:37.96ID:1/PlDtSt コールドデータはHDDのまま
164不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 20:46:45.50ID:jgq2se5X 0S03565がすでに11623時間
2TBが欲しいがSMRならまた0S03565買うかな‥
2TBが欲しいがSMRならまた0S03565買うかな‥
165不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 22:36:25.50ID:arsomh/L WD20SPZXの評価って結局どうなの?
今日結構あちこちの通販に入荷してるから買おうか迷ってるんだけど
今日結構あちこちの通販に入荷してるから買おうか迷ってるんだけど
166不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 11:27:42.50ID:Do/C9HxW SSDが普及して欲しいからHDDスレでSSDをばんばん布教しております!!!
SSDサイコー!!!
SSDサイコー!!!
168不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 15:44:52.17ID:nY6DURv7 SMRなのにモバイルPCに使えるって宣伝してるやつって、外周部CMR内周SMRみたいになってるの?
169不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 17:14:43.57ID:bXkFMI2/170不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 17:33:10.34ID:Vo7Yt9pt スペースとか発熱とかコンポーネント増えることによるリスクと管理コストとか考えるとHDDはどんどん厳しくなるだろう
171不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 20:02:28.80ID:d9Q/UHBi172不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 21:00:54.06ID:sjLX2WKW HDD載せるのは据え置きモバイル機なので問題無いで~す??
173不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 00:31:57.22ID:GCrI8Iit みんないつまでHDD使ってるの???
SSDがサイコーだよ!!!
SSDがサイコーだよ!!!
174不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 11:18:49.65ID:c7IJcs/q 悪いが録画先に使ってるんでな
175不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 16:31:45.70ID:1GHf4085 SSD全盛時代でもHDDは死なず
容量拡大は続きニアラインストレージとして生き残る
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/022800225/
容量拡大は続きニアラインストレージとして生き残る
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/022800225/
176不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 16:38:18.45ID:1GHf4085177不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 17:59:21.00ID:EWBo+SFu ビッグデータとか言って大容量のストレージが必要になったことでHDDは延命しますた。
178不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 22:27:02.90ID:y8aLzBaC HDDもSSDも使ってるのが普通でしょ
どっちのみ言ってるのは馬鹿馬鹿しい
どっちのみ言ってるのは馬鹿馬鹿しい
179不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 23:02:50.81ID:u4L1xkIP >HDDもSSDも使ってるのが普通でしょ
決め付けないでくれ!
決め付けないでくれ!
180不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 23:28:00.35ID:beBrgjLG まだSSD童貞いるの?
かつての価格コムの3大童貞
IPSモニター、デュアルコアCPU、一眼レフカメラ
さすがにデュアルコアは絶滅してSSDに変わって長いけど
現状の3大童貞
4Kモニター、SSD、SIMフリースマホ
かつての価格コムの3大童貞
IPSモニター、デュアルコアCPU、一眼レフカメラ
さすがにデュアルコアは絶滅してSSDに変わって長いけど
現状の3大童貞
4Kモニター、SSD、SIMフリースマホ
181不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 01:43:25.79ID:okKew+UF でも対容量比で値段がHDDに負けてるからね
同じ値段にならないと全面的な移行はすすまない
同じ値段にならないと全面的な移行はすすまない
182不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 08:47:49.87ID:Aj8d2ce1 1ドライブの中身が物理的に2ドライブとか3ドライブとかなってればいいのにな
183不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 13:02:23.82ID:vMAdYlrb184不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 14:55:12.05ID:hs1XgzG8 2.5インチスレで
3.5インチ勧めてなんになるんだよ?
2.5インチで2ドライブなHDDでもSSDでも探してこいや
3.5インチ勧めてなんになるんだよ?
2.5インチで2ドライブなHDDでもSSDでも探してこいや
185不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 15:59:39.54ID:D/vDkjMT WD Black2 しかないやろ
186不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 16:08:21.99ID:ocsNL2pH188不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 01:38:39.45ID:lrptokD9 2.5インチ 4TB 1枚 熱アシスト read 0.5W write 35W 専用クーラー付属
こんなかもしれん
こんなかもしれん
189不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 03:45:41.68ID:twvY3utR sofmapの中古の方が尼やNTT-Xの新品より高いのとか、どうなってんねんと
190不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 04:36:36.55ID:u+gPkLSr 2017年の出荷台数
2.5インチおよび1.8インチ(1.8インチはほぼゼロ) 2億267万5,000台
3.5インチ 1億3,541万台
ニアライン 4,241万台
エンタープライズ(ミッションクリティカル) 2,258万5,000台
※文面からだと、分類・ニアラインやエンタープライズに2.5インチ/2.5インチ(SAS)他 が包含なのか除外(3.5インチ のみ)なのかは判断出来ない
【福田昭のセミコン業界最前線】2017年のHDD出荷台数は4億台で3年連続のマイナス成長 ~日本HDD協会2018年2月セミナーレポート(HDD編) - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1110940.html
2.5インチおよび1.8インチ(1.8インチはほぼゼロ) 2億267万5,000台
3.5インチ 1億3,541万台
ニアライン 4,241万台
エンタープライズ(ミッションクリティカル) 2,258万5,000台
※文面からだと、分類・ニアラインやエンタープライズに2.5インチ/2.5インチ(SAS)他 が包含なのか除外(3.5インチ のみ)なのかは判断出来ない
【福田昭のセミコン業界最前線】2017年のHDD出荷台数は4億台で3年連続のマイナス成長 ~日本HDD協会2018年2月セミナーレポート(HDD編) - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1110940.html
191不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 12:04:32.46ID:WiQmARw2 >>188
熱アシストで上乗せされる消費電力は大したことないらしいよ
古い記事だけど
http://ascii.jp/elem/000/000/672/672492/index-4.html
> レーザーが消費する電力は微々たるもので、HDD全体の数%のレベルです。
熱アシストで上乗せされる消費電力は大したことないらしいよ
古い記事だけど
http://ascii.jp/elem/000/000/672/672492/index-4.html
> レーザーが消費する電力は微々たるもので、HDD全体の数%のレベルです。
192不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 15:27:16.80ID:c81M+NPi まあでも一桁%はそれなりにそれなり。
193不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 16:42:44.09ID:ct4Dc6nC 熱アシストってレーザーダイオードなんだけど
レーザーダイオードのエネルギー効率も年々上がってるんだよ
レーザーダイオードのエネルギー効率も年々上がってるんだよ
194不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 17:52:31.23ID:5TIu3FFO 上乗せ分の消費電力よりも面記録密度向上への寄与分が大きければ、
大局的にはプラッタ枚数・HDD台数が減らせるので低消費電力化
大局的にはプラッタ枚数・HDD台数が減らせるので低消費電力化
195不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 19:05:34.14ID:jvMwoOAY >>193
もうエネルギー効率50%くらい行ってるよね
逆に言うとどんだけ頑張ってもあと2倍までしか行けない
LEDもそうだけど
なんか最近はHDDといい停滞感半端ないなあ
一昔前のHDDとか電球→LEDみたいな爆発的な進化はもう無理
もうエネルギー効率50%くらい行ってるよね
逆に言うとどんだけ頑張ってもあと2倍までしか行けない
LEDもそうだけど
なんか最近はHDDといい停滞感半端ないなあ
一昔前のHDDとか電球→LEDみたいな爆発的な進化はもう無理
198不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 20:14:55.84ID:auEi37oy 消費電力なんてなんの問題にもならない
大問題なのは劣化による出力低下で、光学ドライブなんかと同じように
使えば使っただけ性能が低下し、最終的には書き込み不能になる
光学ドライブならドライブを交換すればいいだけだが、
HDDの場合は中のディスクごとゴミになる、データも死ぬのと同じ状態になってしまう
大問題なのは劣化による出力低下で、光学ドライブなんかと同じように
使えば使っただけ性能が低下し、最終的には書き込み不能になる
光学ドライブならドライブを交換すればいいだけだが、
HDDの場合は中のディスクごとゴミになる、データも死ぬのと同じ状態になってしまう
199不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 20:16:42.28ID:GpOsjywH レーザーが壊れてもリードは出来るだろ
200不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 20:18:04.50ID:auEi37oy ある一定のレベルで読み専化させる必要があって、
その制御がえらく面倒なのと、ユーザーにどう納得させるかという問題がある
その制御がえらく面倒なのと、ユーザーにどう納得させるかという問題がある
201不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 20:19:13.55ID:auEi37oy202不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 12:50:59.33ID:NrPv49p/ レーザーダイオードの消費電力=寿命だと考えていい
熱で稼働時間が上下するから
これはレーザーダイオードのプロダクションノートに書いてある
熱で稼働時間が上下するから
これはレーザーダイオードのプロダクションノートに書いてある
203不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 16:30:08.33ID:E8cweq6T DNA記録は時間が掛かり過ぎるな
204不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 08:02:47.04ID:OwZ4cGn9 そもそも熱アシストでも再生ヘッドは従来のTMRヘッドなんじゃなかったっけ?
実際SMRでも書き込みでは瓦書きしても再生は普通に読めてる
実際SMRでも書き込みでは瓦書きしても再生は普通に読めてる
206不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 18:44:55.88ID:/sQ0obWW207不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 06:19:23.48ID:Y6DYCQCR smrと従来品と比べて
データの長期保存に関しては変わりない?
データの長期保存に関しては変わりない?
208不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 19:22:36.37ID:ViJEqblx 2.5インチ Barracuda_Pro
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/barracuda/
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/barracuda/
209不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 20:24:33.84ID:R9kzjYjR 1TBプラ7200rpmか
CMRなら買っちゃる
CMRなら買っちゃる
210不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 20:28:39.50ID:R9kzjYjR つかもうCMR新商品は出ないんだろうなぁ
AFTの時みたいにSMRしかなくなるなら仕方ないのか‥
AFTの時みたいにSMRしかなくなるなら仕方ないのか‥
211不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 13:35:01.06ID:AVFZSF/h NANDでキャッシュしてる構造的にはSSHDに近いわけで、
Multi-Tier Caching Technologyとやらには別に異論はないんだが、
SMRを隠すなと思うわ
Multi-Tier Caching Technologyとやらには別に異論はないんだが、
SMRを隠すなと思うわ
212不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 13:27:37.91ID:nOo/fsvN WD20SPZX買おうかと思ったけど
米国で85ドルで売ってるのを見ると躊躇するなあ
まだ流通量が潤沢でない感じか
米国で85ドルで売ってるのを見ると躊躇するなあ
まだ流通量が潤沢でない感じか
213不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 15:24:42.53ID:W/18/0E/ 需要が無いから販売店も必要委所に用意しないだろうし
欲しい時が買い時なんじゃないかな
欲しい時が買い時なんじゃないかな
215不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 02:10:50.38ID:3lPR+swY lvmcacheとかで100GBくらいのキャッシュ設定したらSMRもPMRと同じような使い勝手になるのかな
217不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 08:44:25.22ID:zslTBDZo WDブランドでSMRって出してたっけ?
HGSTのもホスト側でSMR制御だし、シーゲートのようなドライブ側制御のSMRをいきなり出してくるとは思えないな。
そもそもSMRでも2.5インチサイズで1枚2TBは無理だから、
7mmケースとはいえ2枚は確実。
となれば2.5インチ1TBプラッタはもう出荷済みだし、実現不可能ではない。
キャッシュにしても今時の世代の技術で普通に製造したら容量増やしてもコスト的に大したことが無かったって程度じゃないかな。
5400rpmドライブだし、大容量キャッシュは普通に有効。
SMR用のメディアキャッシュはGB単位だしね。
HGSTのもホスト側でSMR制御だし、シーゲートのようなドライブ側制御のSMRをいきなり出してくるとは思えないな。
そもそもSMRでも2.5インチサイズで1枚2TBは無理だから、
7mmケースとはいえ2枚は確実。
となれば2.5インチ1TBプラッタはもう出荷済みだし、実現不可能ではない。
キャッシュにしても今時の世代の技術で普通に製造したら容量増やしてもコスト的に大したことが無かったって程度じゃないかな。
5400rpmドライブだし、大容量キャッシュは普通に有効。
SMR用のメディアキャッシュはGB単位だしね。
218不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 12:40:10.86ID:TovLy/sl https://i2.rozetka.ua/goods_comments/830/830357.jpg
ランダム4Kライトが速すぎるのよね・・・
それとコストが厳しい廉価HDDに
無駄にキャッシュを積むことはなく
切実な必要性があったから積んでいるはず。
それまでせいぜい32MBしか積んでなかったのに
デスクトップ用を超える4倍の128MBはどう見ても怪しいよ。
ランダム4Kライトが速すぎるのよね・・・
それとコストが厳しい廉価HDDに
無駄にキャッシュを積むことはなく
切実な必要性があったから積んでいるはず。
それまでせいぜい32MBしか積んでなかったのに
デスクトップ用を超える4倍の128MBはどう見ても怪しいよ。
219不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 14:01:34.89ID:zslTBDZo でも128MB程度じゃSMRのキャッシュに足りなさすぎでしょ?
そもそも不揮発じゃないとダメなんだし。
SMRかどうかを見極めるのなら、
メディアキャッシュをオーバーフローする規模の連続書き込みするのが確実じゃないかね?
4kランダムが早いなんてキャッシュが有効に働けばそりゃ早いだろうし。
そもそも不揮発じゃないとダメなんだし。
SMRかどうかを見極めるのなら、
メディアキャッシュをオーバーフローする規模の連続書き込みするのが確実じゃないかね?
4kランダムが早いなんてキャッシュが有効に働けばそりゃ早いだろうし。
220不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 14:19:14.11ID:TovLy/sl いや、SMRで書き込んだところを書き直すには
その部分を一度読み込む必要があるから
そこでキャッシュが必要になっているようだよ。
その部分を一度読み込む必要があるから
そこでキャッシュが必要になっているようだよ。
221不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 14:21:23.56ID:TovLy/sl SMRの3.5インチの1プラッター2GBモデルが256MBで
2.5インチの1プラッター1GBモデルが128MBで、ちょうど半分。
2.5インチの1プラッター1GBモデルが128MBで、ちょうど半分。
222不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 14:26:22.96ID:zslTBDZo キャッシュの容量だけでSMR疑うのは確実性に乏しいんじゃね?ってこと。
東芝のCMRの1TBプラッタモデルだって128MBキャッシュなんだし。
メディアキャッシュのオーバーフローの兆候を探るのがやっぱり確実だと思うよ
東芝のCMRの1TBプラッタモデルだって128MBキャッシュなんだし。
メディアキャッシュのオーバーフローの兆候を探るのがやっぱり確実だと思うよ
223不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 14:38:00.30ID:jIY/ymJo DRAMが1チップが8Gbitとかなってる時代に
キャッシュが16MBでも128MBでもコストにさして差はないだろう
むしろ古いライン維持する方が高くつくんじゃないか?
キャッシュが16MBでも128MBでもコストにさして差はないだろう
むしろ古いライン維持する方が高くつくんじゃないか?
224不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 14:40:50.79ID:TovLy/sl 4Kランダム書き込みがあれだけ出るということは
実際にはランダムに書き込んでない気がするのよね。
https://zigsow.jp/item/312730/review/305239
PMRで128MB積んだ高級機でも、せいぜい2MB/s程度
10MB/sはいくらなんでもおかしい。
実際にはランダムに書き込んでない気がするのよね。
https://zigsow.jp/item/312730/review/305239
PMRで128MB積んだ高級機でも、せいぜい2MB/s程度
10MB/sはいくらなんでもおかしい。
225不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 14:51:36.04ID:TovLy/sl https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2017/12/storage-20171208-1.html
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2018/02/storage-20180227-1.html
東芝もデスクトップ用のPMR機には
CMRとわざわざプレスリリースに書いてあるのに
2.5インチのほうには何も書いてないのよ。
世界初のCMRでプラッタ1TBモデルなら、はっきり書くはず。
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2018/02/storage-20180227-1.html
東芝もデスクトップ用のPMR機には
CMRとわざわざプレスリリースに書いてあるのに
2.5インチのほうには何も書いてないのよ。
世界初のCMRでプラッタ1TBモデルなら、はっきり書くはず。
226不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 15:01:33.95ID:TovLy/sl228不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 15:31:46.95ID:WjnPA3Ej >1プラッター2GB
>1プラッター1GB
!
>1プラッター1GB
!
229不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 15:44:53.70ID:TovLy/sl https://ejje.weblio.jp/content/platter
読み方は好きなのを選べばいいよ。
読み方は好きなのを選べばいいよ。
230不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 16:54:54.39ID:X7iAIcGF231不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 17:18:42.54ID:zS4E1CDP 東芝は技術があるから、7mmの厚さに1GBプラッターを1000枚入れますたと。
232不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 17:41:03.83ID:X7iAIcGF >>226
そのドライブは昭和電工が1TBプラッタとして発表してる奴だな
http://www.sdk.co.jp/news/2017/16033.html
従来の750GB/枚の次の世代としてわざわざSMRの記憶容量を発表するかね?
ちなみにSMRで1TBプラッタならもっと前にシーゲートが使ってるから別にこの1TBプラッタが世界最大でもないしね。
そのドライブは昭和電工が1TBプラッタとして発表してる奴だな
http://www.sdk.co.jp/news/2017/16033.html
従来の750GB/枚の次の世代としてわざわざSMRの記憶容量を発表するかね?
ちなみにSMRで1TBプラッタならもっと前にシーゲートが使ってるから別にこの1TBプラッタが世界最大でもないしね。
233不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 19:14:54.50ID:TovLy/sl >>232
そのSDKの表だけと
それまでの世代は3.5インチ/2.5インチ=ほぼ2なのに
第9世代は1.8でしかないのはおかしいと思わないか。
つまり、第9世代のみ2.5インチのほうが、少し容量が多い。
しかも、3.5インチのほうはハイエンドにしか投入できないほど割高なのに
2.5インチは最廉価モデルにいきなり投入しているのもおかしい。
2.5インチでCMR 1TBが最廉価モデルに投入できるほど安く作れるなら
3.5インチでCMR 2TBのを廉価モデルに投入できているはずだろう。
だが、実際に2TBで廉価モデルに投入されたのはSeagateのSMRで
先のほぼ2という数値にも合致する。
そのSDKの表だけと
それまでの世代は3.5インチ/2.5インチ=ほぼ2なのに
第9世代は1.8でしかないのはおかしいと思わないか。
つまり、第9世代のみ2.5インチのほうが、少し容量が多い。
しかも、3.5インチのほうはハイエンドにしか投入できないほど割高なのに
2.5インチは最廉価モデルにいきなり投入しているのもおかしい。
2.5インチでCMR 1TBが最廉価モデルに投入できるほど安く作れるなら
3.5インチでCMR 2TBのを廉価モデルに投入できているはずだろう。
だが、実際に2TBで廉価モデルに投入されたのはSeagateのSMRで
先のほぼ2という数値にも合致する。
234不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 20:31:28.36ID:MnteM7/y もう2TBならSSD買えよ
235不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 20:46:20.19ID:7yxrn25a 7K1000ですらこの程度のRandom Writeなんだから
それはSMRでメディアキャッシュに入ってる
ちなみにバッファ容量では速度はかわらない
0S03361がいい例
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 133.958 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 130.559 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.322 MB/s [ 322.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.311 MB/s [ 320.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 134.226 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 127.937 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.629 MB/s [ 153.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.256 MB/s [ 306.6 IOPS]
それはSMRでメディアキャッシュに入ってる
ちなみにバッファ容量では速度はかわらない
0S03361がいい例
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 133.958 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 130.559 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.322 MB/s [ 322.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.311 MB/s [ 320.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 134.226 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 127.937 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.629 MB/s [ 153.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.256 MB/s [ 306.6 IOPS]
236不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 20:46:57.30ID:UQTgEpmV メディアキャッシュを使っていると思われる挙動が確認できれば判明すること。
キャッシュ容量や4kランダムの速度を元にSMRだと言い張るのも、
確実じゃないリリースを元にCMRだと言い張るのも
どっちもどっちだな。
キャッシュ容量や4kランダムの速度を元にSMRだと言い張るのも、
確実じゃないリリースを元にCMRだと言い張るのも
どっちもどっちだな。
237不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 20:54:59.77ID:zS4E1CDP http://www.sdk.co.jp/news/2017/16033.html にハッキリ垂直磁気記録方式って書いてあるのに
いまだにPMRじゃないと言ってる奴ってなんなの。
いまだにPMRじゃないと言ってる奴ってなんなの。
238不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 20:57:24.09ID:7yxrn25a CMRのHe8ですら2.442 MB/sしか出ないんだぞ
https://www.ipentec.com/document/hardware-hdd-hdn728080ale604-0f29801-performance
頭悪いんじゃない?
https://www.ipentec.com/document/hardware-hdd-hdn728080ale604-0f29801-performance
頭悪いんじゃない?
239不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 20:57:29.46ID:DvLh3w2S 垂直磁気記録方式の中にSMRも入ってるが
241不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 21:01:21.65ID:DvLh3w2S242不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 21:13:35.53ID:UQTgEpmV 不確実な情報だが非SMR て記事も出てるな。
https://www.techpowerup.com/238980/toshiba-to-enable-14-tb-pmr-hdds-as-soon-as-2018
正直言って瓦書き換えの挙動が隠蔽されているのならSMRでも良いとは思うんだけど
なんだかんだいって今までのSMRドライブは結局瓦挙動が出てるんだよね。
ディスク上のメディアキャッシュだったASシリーズは別にしても、
NANDでキャッシュしてるのであればSSHD的な改善も少しは期待できるわけで
SMR=無条件でダメとはいいたくない感じ。
そもそもたいして安くなってないってのも大きいけど。
https://www.techpowerup.com/238980/toshiba-to-enable-14-tb-pmr-hdds-as-soon-as-2018
正直言って瓦書き換えの挙動が隠蔽されているのならSMRでも良いとは思うんだけど
なんだかんだいって今までのSMRドライブは結局瓦挙動が出てるんだよね。
ディスク上のメディアキャッシュだったASシリーズは別にしても、
NANDでキャッシュしてるのであればSSHD的な改善も少しは期待できるわけで
SMR=無条件でダメとはいいたくない感じ。
そもそもたいして安くなってないってのも大きいけど。
243不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 21:25:15.12ID:DvLh3w2S244不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 21:34:40.95ID:7yxrn25a245不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 21:37:49.13ID:UQTgEpmV >>243
初代SMRともいえるASシリーズはディスク上にメディアキャッシュがあったために
瓦書き換え動作の際にガクッと速度が落ちたが、
現世代のSMRはメディアキャッシュはNANDっぽくて
普段使い程度のであれば瓦書き換え動作は目立たない。
ただしディスク満タン時に書き換えを行うなどでパフォーマンスが落ちたり、
メディアキャッシュ内にゴミが残るなんて話も出てたりする。
また、同容量のCMRに比べて線速度:容量の密度が異なるため、シーケンシャル動作で明確に差が出る。
なのでもっともパフォーマンスが出る最外周の速度でなんとなくわかったりもする。
ちなみにHGSTのSMRはSMR制御をOS側が行うため全く別物。
初代SMRともいえるASシリーズはディスク上にメディアキャッシュがあったために
瓦書き換え動作の際にガクッと速度が落ちたが、
現世代のSMRはメディアキャッシュはNANDっぽくて
普段使い程度のであれば瓦書き換え動作は目立たない。
ただしディスク満タン時に書き換えを行うなどでパフォーマンスが落ちたり、
メディアキャッシュ内にゴミが残るなんて話も出てたりする。
また、同容量のCMRに比べて線速度:容量の密度が異なるため、シーケンシャル動作で明確に差が出る。
なのでもっともパフォーマンスが出る最外周の速度でなんとなくわかったりもする。
ちなみにHGSTのSMRはSMR制御をOS側が行うため全く別物。
246不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 21:46:57.55ID:7yxrn25a コールドストレージにもならない2.5inchをホストマネージドする利点はない
247不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 21:58:34.83ID:DvLh3w2S >>245
そうなのか
そうすると>51もSMRぽさが目立たなかっただけでやっぱりCMRではない可能性もあるのか
もっとも挙動的に目立たない(なかなか区別付かない)ってことなら、もうどっちでもいいのかもしれないが
でも通電しないで放置したNANDキャッシュ絡みってどうなるんだ?
消えてても影響無いように処理できるのかな
そうなのか
そうすると>51もSMRぽさが目立たなかっただけでやっぱりCMRではない可能性もあるのか
もっとも挙動的に目立たない(なかなか区別付かない)ってことなら、もうどっちでもいいのかもしれないが
でも通電しないで放置したNANDキャッシュ絡みってどうなるんだ?
消えてても影響無いように処理できるのかな
248不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 22:51:56.57ID:TovLy/sl >正直言って瓦書き換えの挙動が隠蔽されているのならSMRでも良いとは思うんだけど
現状、空のHDDの状態でのベンチなら
かなりうまく誤魔化せてきているようだから
詰め込まないで断続的な軽負荷で使うなら問題ないかもね。
空なら1GBランダムライトしてボロが出ないわけだから。
(実際にヘッドを激しく動作させていれば、1GBランダムライトしてあの数値は出ないわけで、何らかの方法で隠蔽しているのは確実)
あと、その辺のメーカーの制御や量、どこにメディアキャッシュを配置するかの違いで
ベンチ結果に以前のHDDとは違う癖が出てきている気がする。
現状、空のHDDの状態でのベンチなら
かなりうまく誤魔化せてきているようだから
詰め込まないで断続的な軽負荷で使うなら問題ないかもね。
空なら1GBランダムライトしてボロが出ないわけだから。
(実際にヘッドを激しく動作させていれば、1GBランダムライトしてあの数値は出ないわけで、何らかの方法で隠蔽しているのは確実)
あと、その辺のメーカーの制御や量、どこにメディアキャッシュを配置するかの違いで
ベンチ結果に以前のHDDとは違う癖が出てきている気がする。
249不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 23:35:21.18ID:TovLy/sl http://review.kakaku.com/review/K0000742700/ReviewCD=962035/ImageID=312974/
これは東芝のハイブリッドHDDだけど
1GBのランダムライトが同じようなレベルになっている。
空状態でうまく隠蔽できれば、この数値が出せるようだ。
ただ、ハイブリッドHDDは頻度の高いデータを残す制御のようだから
このベンチ結果は継続できない。
これは東芝のハイブリッドHDDだけど
1GBのランダムライトが同じようなレベルになっている。
空状態でうまく隠蔽できれば、この数値が出せるようだ。
ただ、ハイブリッドHDDは頻度の高いデータを残す制御のようだから
このベンチ結果は継続できない。
250不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 01:19:44.61ID:VV6INM7I https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2017010602
NANDを使ったSMRは東芝が特許を取ろうとしているようだね。
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2017/010/602/A/000005.png
>(瓦記憶領域<<NAND<メディアキャッシュ領域)
この方式だと、ランダムライト性能はメディアキャッシュ領域が最優秀扱いだから
NANDはコストダウンで最小限しか積んでなさそうだ。
あと、今回の東芝のランダムライト性能向上も、メディアキャッシュ領域で説明できる。
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2017/010/602/A/000007.png
シーケンシャルライトならいきなり、SMRで書き込み
それ以外はメディアキャッシュに書き込むようだ。
NANDを使ったSMRは東芝が特許を取ろうとしているようだね。
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2017/010/602/A/000005.png
>(瓦記憶領域<<NAND<メディアキャッシュ領域)
この方式だと、ランダムライト性能はメディアキャッシュ領域が最優秀扱いだから
NANDはコストダウンで最小限しか積んでなさそうだ。
あと、今回の東芝のランダムライト性能向上も、メディアキャッシュ領域で説明できる。
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2017/010/602/A/000007.png
シーケンシャルライトならいきなり、SMRで書き込み
それ以外はメディアキャッシュに書き込むようだ。
251不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 02:30:31.40ID:J3arUA93 結局ユーザーから不都合な情報を隠蔽するための規格なんだな
環境破壊と同種、信用の無断伐採だよ
環境破壊と同種、信用の無断伐採だよ
252不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 05:30:40.92ID:Qn+3VABA SMRじゃ無くてかつSSHD名乗らなくてもメディアキャッシュ使う動きもあるし、
4kランダムだけでは判別できない感じだね。
4kランダムだけでは判別できない感じだね。
253不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 08:10:34.84ID:i3JwN+4O 確認だけどメディアキャッシュって
ASでいう所のディスク上の一時保存用CMR領域であり、
バラクーダSMRでいう所の一時保存用NANDの事で良いんだよね?
従来HDDでいうMB単位の容量のDRAMキャッシュバッファーと本命記録用のHDD領域の間の処理階層な感じの。
ASでいう所のディスク上の一時保存用CMR領域であり、
バラクーダSMRでいう所の一時保存用NANDの事で良いんだよね?
従来HDDでいうMB単位の容量のDRAMキャッシュバッファーと本命記録用のHDD領域の間の処理階層な感じの。
254不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 08:16:37.68ID:i3JwN+4O 変な話だがSSHDのSSD部分が更に容量減って、SSHDを名乗らないドライブにも載り始めた感じ。
それを隠れ蓑にSMRがコッソリ侵入してきてるのが現状だろうか。
それを隠れ蓑にSMRがコッソリ侵入してきてるのが現状だろうか。
255不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 09:22:04.54ID:Y3W5CABX ASが初めからNANDにキャッシュ持ってたら今のようなSMRの悪名先行は無く、
メーカーも普通にSMR明記してたかもね
メーカーも普通にSMR明記してたかもね
256不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 10:55:50.08ID:Y3W5CABX 東芝の定義ではメディアキャッシュはディスク上の一時記録エリアの事のようだね。
257不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 11:47:54.52ID:gy/HX+jX 15mmの買ったほうがいいな
258不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 13:49:54.18ID:olykfoLn 他のメーカー製HDDのスレにマルチポストしてあった奴
【瓦記録】SMRのHDDを語るスレ【プ ラッタ枚数減】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1522207268/
【瓦記録】SMRのHDDを語るスレ【プ ラッタ枚数減】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1522207268/
259不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 21:32:36.66ID:W4lFJvee MQ01ABD100H ハイブリッド
Sequential Read : 179.874 MB/s
Sequential Write : 87.791 MB/s
Random Read 512KB : 135.955 MB/s
Random Write 512KB : 84.521 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.124 MB/s [ 2960.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 25.273 MB/s [ 6170.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 33.525 MB/s [ 8184.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 25.924 MB/s [ 6329.1 IOPS]
Sequential Read : 179.874 MB/s
Sequential Write : 87.791 MB/s
Random Read 512KB : 135.955 MB/s
Random Write 512KB : 84.521 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.124 MB/s [ 2960.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 25.273 MB/s [ 6170.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 33.525 MB/s [ 8184.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 25.924 MB/s [ 6329.1 IOPS]
260不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 23:08:05.17ID:LFCWprZW なんの確証もなくNAND搭載だのキャッシュだのと妄言を書き続けるやつがいるな
261不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 23:15:11.63ID:Qn+3VABA 東芝もシーゲートもディスクとDRAMバッファの間に何らかのキャッシュを入れている発表はされてるでしょ
どの製品にどう適用されているか不明だから挙動から推測しているだけで。
どの製品にどう適用されているか不明だから挙動から推測しているだけで。
262不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 00:27:38.26ID:ONzFjmYQ ディスクの一部を使ったメディアキャッシュがある
それ以外の情報なんて見たことないぞ
NANDのキャッシュがあるなんてのは妄想なんだから、あまり確定的に話すなってこと
それ以外の情報なんて見たことないぞ
NANDのキャッシュがあるなんてのは妄想なんだから、あまり確定的に話すなってこと
263不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 00:57:04.02ID:CiJouaHm https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/737/407/html/img_08.png.html
Seagateでも初期に投入したアーカイブHDDは
WDや東芝のように、4Kランダムライトの性能が高かったのね。
その後の一般向けのSMRで劣化しているのは、どういうことなのやら?
Seagateでも初期に投入したアーカイブHDDは
WDや東芝のように、4Kランダムライトの性能が高かったのね。
その後の一般向けのSMRで劣化しているのは、どういうことなのやら?
264不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 01:02:58.54ID:CiJouaHm https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/737/407/html/img_10.png.html
アーカイブHDDは32GBランダムライトしても、破綻してないな・・・
これでも一般用途なら十分だが。
アーカイブHDDは32GBランダムライトしても、破綻してないな・・・
これでも一般用途なら十分だが。
265不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 01:10:26.07ID:CiJouaHm アーカイブHDDは、128MBしか積んでないな。
3.5インチのバラクーダは256MB積んで、劣化となると
メディアキャッシュの量(割合)が違うのかね。
3.5インチのバラクーダは256MB積んで、劣化となると
メディアキャッシュの量(割合)が違うのかね。
266不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 02:57:12.70ID:9IYpS6pd267不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 03:01:59.89ID:CiJouaHm https://bf1-pc.jp/st4000dm004-review/
https://bf1-pc.jp/wp-content/uploads/2017/10/st4000dm004-benchmark.png
50MBのランダムライトでも1.6MB/sしか出てないので
SMRのバラクーダはメディアキャッシュをそもそも積んでない可能性が高い気がしてきた。
メディアキャッシュの代わりに、DRAMを増量した。
これなら辻褄が合う。
https://bf1-pc.jp/wp-content/uploads/2017/10/st4000dm004-benchmark.png
50MBのランダムライトでも1.6MB/sしか出てないので
SMRのバラクーダはメディアキャッシュをそもそも積んでない可能性が高い気がしてきた。
メディアキャッシュの代わりに、DRAMを増量した。
これなら辻褄が合う。
268不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 04:49:18.27ID:FDshe6EQ 他人の妄想を否定しておいて自分も結局妄想するんか
269不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 06:32:01.42ID:KNvdwpSz 128MB程度のDRAMバッファで不揮発メモリもディスク上のキャッシュも無しにSMR制御?
270不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 07:34:56.17ID:ONzFjmYQ271不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 08:10:19.14ID:shjFm/Cq 東芝の特許申請ではNAND明記されてるけど?
シーゲートも「MTC」という名称でNAND搭載をアピールしてるが。
https://www.seagate.com/files/www-content/product-content/barracuda-fam/barracuda-new/files/multi-tier-caching-technology-white-paper-2017.pdf
シーゲートも「MTC」という名称でNAND搭載をアピールしてるが。
https://www.seagate.com/files/www-content/product-content/barracuda-fam/barracuda-new/files/multi-tier-caching-technology-white-paper-2017.pdf
272不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 08:20:25.47ID:shjFm/Cq そもそもNANDの書き込み耐性の問題は無理な大容量化と低価格化をしているからであって、
初めから高頻度書き換え目的でセルを選べば必要な耐久性は確保できるんじゃないかね。
2大HDDメーカーはそれぞれNANDメーカーと仲良いんだし。
初めから高頻度書き換え目的でセルを選べば必要な耐久性は確保できるんじゃないかね。
2大HDDメーカーはそれぞれNANDメーカーと仲良いんだし。
2018/04/01(日) 10:14:24.27ID:AzUlxR3L
侫
【神】Slot
🌸👻👻
🎰🎴🎴
🎴🎰🍜
(LA: 0.77, 1.01, 1.07)
274不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 08:53:31.63ID:n/hIaG/v SMRネタ追い出したらやっぱり過疎るな
最近のドライブはまずSMRを疑う事から始まるような勢いだし
SMRスレの方は語るスレだしで個別機種の疑惑議論はこっちのほうがいいんじゃないかね?
どうせ結論出ないし。議論の経過から個人が判断するしかない。
最近のドライブはまずSMRを疑う事から始まるような勢いだし
SMRスレの方は語るスレだしで個別機種の疑惑議論はこっちのほうがいいんじゃないかね?
どうせ結論出ないし。議論の経過から個人が判断するしかない。
275不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 10:49:29.50ID:C+/r7GG4 過疎だから何?
276不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 14:09:36.33ID:Uvd1m4W3 SMRスレも勢いないよ
277不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 14:45:35.83ID:3hPY1uxQ SMRの出現によってHDDがオワコンになった可能性が?
278不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 14:58:30.91ID:K8fKzOxS そしてHAMRがとどめを刺す
279不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 20:53:30.96ID:d+2Y1Vuj smrでも良いけど最低4Tにして欲しい
280不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 18:48:37.09ID:dYffZd3v 勢いなんて気にする奴は早漏
いざという時に役に立てばいい
いざという時に役に立てばいい
281不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 20:54:02.31ID:odSrNkdD 久しぶりに覗いて進行具合が有用な10スレとイミフな100スレならどちらが良いか明白
282不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 21:28:33.40ID:elyBRcZI ごたくはいいから現物買ってレポよろ
283不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 22:51:26.26ID:tG0ypJ3P284283
2018/04/05(木) 22:55:50.50ID:tG0ypJ3P URL間違えた
https://i.imgur.com/oqzuirE.jpg
https://i.imgur.com/oqzuirE.jpg
285不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 01:03:06.03ID:WhF77be3 よく持ったほうだな
常時アクセスのMQ01 1Tは常に50度近辺だったので2万で故障した
常時アクセスのMQ01 1Tは常に50度近辺だったので2万で故障した
286283
2018/04/06(金) 01:34:38.80ID:BOyXfKE/ 今だとどれがいいんだろうなぁ
こいつが担当してた部分は300-500GB程度で充分なので、
1プッタラのモデルを探したい
こいつが担当してた部分は300-500GB程度で充分なので、
1プッタラのモデルを探したい
287不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 20:40:28.05ID:ZeyDtkIO 1237GSXあるけどバックアップ用で5年に1度ぐらいしか使ってない
遅くてとてもじゃないけど使ってられない
遅くてとてもじゃないけど使ってられない
288不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 20:19:25.69ID:7fdP/DnZ MQ04ABD200ネットで売る気ないならWD20買うしかないな
289不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 15:31:21.54ID:ds9FcKOc MQ04ABF100は出荷開始から半年後にネットに出始めたから
MQ04ABD200は8月9月ぐらい値段が落ち着くの10月ぐらいじゃね
MQ04ABD200は8月9月ぐらい値段が落ち着くの10月ぐらいじゃね
290不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 15:43:52.76ID:n83QZ6jl 【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.197
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514963299/933
https://twitter.com/i/web/status/873785780308541440
>【新商品】HGST製2.5インチ大容量1TB HDD「HTS541010B7E610」が登場!お値段は6,998円(税込)5400RPMでキャッシュを128MB搭載、さらにHGST初
のSMR技術を採用した最新モデルです!※ちなみに7mm厚モデルです
23:15 - 2017年6月10日
http://www.unitcom.co.jp/buymore/archives/7735
>HGSTの「Travelstar Z5K1」シリーズから7mm厚の2.5in 1TBモデルが登場!
インターフェイスは6Gbps SATA対応。ディスクの回転数は5,400rpm、バッファ容量は128MBといった仕様になっています。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514963299/933
https://twitter.com/i/web/status/873785780308541440
>【新商品】HGST製2.5インチ大容量1TB HDD「HTS541010B7E610」が登場!お値段は6,998円(税込)5400RPMでキャッシュを128MB搭載、さらにHGST初
のSMR技術を採用した最新モデルです!※ちなみに7mm厚モデルです
23:15 - 2017年6月10日
http://www.unitcom.co.jp/buymore/archives/7735
>HGSTの「Travelstar Z5K1」シリーズから7mm厚の2.5in 1TBモデルが登場!
インターフェイスは6Gbps SATA対応。ディスクの回転数は5,400rpm、バッファ容量は128MBといった仕様になっています。
291不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 16:21:06.20ID:Xc1Pbf92 HGSTはSMRを隠してないようだし、いいね
買わんけど
買わんけど
292不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 16:36:54.05ID:mowjnQ8t それショップ店員が勝手にSMR言ってるだけで
HGSTは公表してない
つか、だいぶ前の話だろ
HGSTは公表してない
つか、だいぶ前の話だろ
293不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 17:15:24.51ID:Xc1Pbf92 なんだ。
日付確認してなかった。
日付確認してなかった。
294不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 19:33:51.78ID:1l6po9HT pdfにはPMRって書いてあるよ
SMRもPMRに含まれるらしいけど
SMRもPMRに含まれるらしいけど
295不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 23:31:28.02ID:4NjMlzuv 1TBを大容量とか言ってる時点で・・・
296不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 23:49:14.29ID:3tQmRwAQ >>290-294
CMR(Conventional Mag- netic Recording:従来記録)
と書かれているかどうかで信頼できるかが決まるな
CMRの記述ならばPMRでのような詭弁も使えまい
従来である=怪しい事をしない
それが信用の証
値段だけ同じに見せかけて質や量をどんどん減らされる今の時代、客の目に入りにくい場所の改変なんて碌なフラグではない
CMR(Conventional Mag- netic Recording:従来記録)
と書かれているかどうかで信頼できるかが決まるな
CMRの記述ならばPMRでのような詭弁も使えまい
従来である=怪しい事をしない
それが信用の証
値段だけ同じに見せかけて質や量をどんどん減らされる今の時代、客の目に入りにくい場所の改変なんて碌なフラグではない
297不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 11:44:14.17ID:b4qhd7EK 2.5インチHDDを24h常時稼動させると壊れるとよく見るけどなんで?
ロードアンロードが原因なら3.5インチのWD青とかも同じだし他に原因があるのかな
ロードアンロードが原因なら3.5インチのWD青とかも同じだし他に原因があるのかな
298不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 12:20:46.41ID:Obsp1ed1 8時間稼働で3年使えるHDDを
24時間稼働で使うと1年で壊れる
24時間稼働で使うと1年で壊れる
300283
2018/04/18(水) 12:48:01.83ID:cs7TxlKQ301不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 13:14:37.79ID:SC1LMgwr302不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 14:02:11.20ID:wzSk+cFB 東芝、コンシューマ向け内蔵HDD計6シリーズ6月より出荷開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0418/259790
「L200」は、ノートPC向けの2.5インチHDD。回転数は5,400rpm、キャッシュは8MBまたは128MBで、ロード/アンロードサイクルは600,000回、MTTF60万時間。容量は500GB、1TB、2TBの計3モデルで、500GBと1TBにはSATA2.0(3Gbps)インターフェイスモデルも用意される。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0418/259790
「L200」は、ノートPC向けの2.5インチHDD。回転数は5,400rpm、キャッシュは8MBまたは128MBで、ロード/アンロードサイクルは600,000回、MTTF60万時間。容量は500GB、1TB、2TBの計3モデルで、500GBと1TBにはSATA2.0(3Gbps)インターフェイスモデルも用意される。
303不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 17:39:47.65ID:ULaNWEBR 名前変えただけだな
価格リセットして高くなりそう
価格リセットして高くなりそう
304不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 19:49:06.27ID:MhVuaxUM そんな小細工してるんだ
305不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 20:21:06.67ID:awDsWOhH よくある手法だな
306不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 20:27:57.66ID:jYQCp9fl SSDは最近また下がり始めたけど、HDDはあんまり下がらないね
2.5インチだとWDの4Tがもう少しで4000円/TB切れそうなところか
2.5インチだとWDの4Tがもう少しで4000円/TB切れそうなところか
307不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 01:42:45.21ID:i891QA6V 円高要素含めてHDDはタイ洪水の前が最安
309不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 17:35:26.82ID:Vl4TWPXa USBバスパワー用の二口になったケーブルとかあるじゃないですか
あれの給電側をUSB充電器とかに接続しても問題ないのかな
PC側の出力とUSB充電器の出力が一緒になってもいいのか
あれの給電側をUSB充電器とかに接続しても問題ないのかな
PC側の出力とUSB充電器の出力が一緒になってもいいのか
310不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 20:36:08.23ID:dE/4+rrF できないと考える理由がわからない
311不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 22:48:23.11ID:BuZt6aBo 大丈夫なんだろうけど自分はやらない。
FGや0Vを合わせるならともかく、5Vを別の機器から合わせるのは気分が落ち着かない。
逆流防止みたいなことが考えられていてUSB電源の使用が謳われているケーブルならともかく、
HDDのオマケみたいな素性不明のケーブルは製品の指示通りの使いかたしかしない。
FGや0Vを合わせるならともかく、5Vを別の機器から合わせるのは気分が落ち着かない。
逆流防止みたいなことが考えられていてUSB電源の使用が謳われているケーブルならともかく、
HDDのオマケみたいな素性不明のケーブルは製品の指示通りの使いかたしかしない。
312不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 08:21:36.27ID:RDlTFKcA 参考にどうぞ
ttps://ameblo.jp/suzume-pc/entry-11000884285.html
ttps://ameblo.jp/suzume-pc/entry-11000884285.html
313不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 12:29:14.70ID:k/V+LZAs 透明フタHDDを久しぶりに見た
ラプターXだっけ?
ラプターXだっけ?
314不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 20:18:57.09ID:MS2lr9LB メルコが限定で出していたような
315不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 04:54:33.77ID:X9cEgJ6z そのブログ見てると店頭展示用の特殊な個体イベントでもらったようだね
316不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 21:55:16.38ID:9btv+GGY 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
2018/05/01(火) 20:08:45.21ID:B1GgNo4N
嶂
【大凶】Slot
💰🍜🎰
🍒🎰😜
😜🌸👻
Win!! 2 pts.(LA: 1.68, 1.57, 1.57)
318不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 21:53:54.19ID:ALHEhKry 静音目的ならWD20SPZXはオススメしない
MQ04ABD200さえ流通してればな・・・
MQ04ABD200さえ流通してればな・・・
320不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 18:07:28.64ID:Bt4gQWcx それはリテール箱として売るってだけで中身はかわらん
321不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 23:16:12.93ID:nxe5gOuQ 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
2018/05/05(土) 14:30:00.05ID:FN5AuKw3
罹
Slot
🍒👻😜
😜💣👻
🌸🍒💣
Win!! 4 pts.(LA: 1.45, 1.18, 1.10)
324不明なデバイスさん
2018/05/06(日) 17:03:35.01ID:5+fodocm325不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 17:49:34.34ID:Ng7q0NTb HDD価格、2%安 パソコン向け需要が停滞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30207650Y8A500C1QM8000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30207650Y8A500C1QM8000/
326不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 22:49:01.60ID:ZbchzGvG327不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 13:08:58.51ID:BaSaFFX4 Seagate製HDD「BarraCuda Pro」の2.5インチモデルが登場、保証は5年間
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1122768.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1122768.html
328不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 13:50:50.44ID:6LfH5Gbw seagateだからどうせSMRなんでしょ?
ここは最初から購入対象に入ってない
ここは最初から購入対象に入ってない
329不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 14:04:59.35ID:MgSWmcD7 寒チョン(?)
1TB 7200rpm はHGST 以来?
(H7mmになってるが)
5年保証か
永久に代替品と交換してもらえるのかなw
1TB 7200rpm はHGST 以来?
(H7mmになってるが)
5年保証か
永久に代替品と交換してもらえるのかなw
330不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 14:07:34.09ID:BaSaFFX4332不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 17:19:04.87ID:urvcEm2X 安定のSMRだね
333不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 19:31:14.63ID:vPsCeRh5 いまどき1TBとかいらんよ
何年進歩ゼロで止まってるんだよ
2.5インチといえども最低でも2TBからだよ
何年進歩ゼロで止まってるんだよ
2.5インチといえども最低でも2TBからだよ
334不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 21:17:54.39ID:lDnjoPaj そろそろ10年経つよな
流石にドン引きだわ
流石にドン引きだわ
335不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 20:18:07.78ID:mOaU8qxU 2TBでもSSDで4万円切りだしな。
336不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 01:43:29.37ID:TZBoMlOw 完全にHDD搭載してるPC絶滅したねえ
337不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 07:15:23.44ID:x0jflMBb いやまだまだあるだろ。どこの世界だよ。
338不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 08:07:07.09ID:ydu0jL7M メーカー製は未だに付加価値つけるためにHDDモデルばっか
339不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 11:08:58.13ID:AfGC5uiV 500GBのHDD→256GBのSSD付きにすれば3万円アップとかアホかと
340不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 11:11:18.84ID:AfGC5uiV しかもそのモデルはどちらも釣りで
500GBのSSD付きを7万プラスで買わせたいのが狙い
500GBのSSD付きを7万プラスで買わせたいのが狙い
341不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 11:37:10.43ID:tG1kSInP いきなり発狂しとる( ; ゜Д゜)
342不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 21:51:46.77ID:CRHPTayi 海門(さむちょん)は消費電流が多くてポータブルケースだと電流不足にある
で故障も多くなる
で故障も多くなる
343不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 11:53:59.22ID:iJjsyUJk Seagateが始動時の消費電流が多いのは昔からの特徴
344不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 01:14:19.64ID:ID1LekKk 635 Socket774 2018/05/27(日) 23:13:53.13 ID:DCeIphYZ
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=453537
MQ04ABD200売ってんじゃーん
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=453537
MQ04ABD200売ってんじゃーん
346不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 20:55:35.59ID:5mJx2NOE ドスパラで買わんでもじきリテールが出る
347不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 21:20:01.17ID:fG754idA 瓦なら9.5mm厚ってのが凄いマイナス要因だな
348不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 21:32:38.96ID:5mJx2NOE つかドスパラだけじゃないじゃん
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1124073.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1124073.html
349不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 02:12:57.61ID:k8mq0wsH350不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 08:03:34.67ID:YdRshQ1o SSDみたいな揮発メモリも結局データが死ぬ報告が出てる
しかもSLCからMLC-TLC-QLCとか寿命を犠牲にされる傾向しか進んでない
密閉保存して振動を与えさえしなければHDDの方が劣化は耐性あると思う
しかもSLCからMLC-TLC-QLCとか寿命を犠牲にされる傾向しか進んでない
密閉保存して振動を与えさえしなければHDDの方が劣化は耐性あると思う
351不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 09:57:54.75ID:XWw3M/Bc つまりSSD部分のNANDフラッシュメモリが劣化してデータを読み出せなくなっても
HDD部分にデータが残っているSSHD最強ってこと?
HDD部分にデータが残っているSSHD最強ってこと?
352不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 13:01:38.05ID:t/esNIZ0 >>345
>>124-131 のような話があった上に昭和電工の垂直磁気記録方式第9世代を採用したMQ04ABF100がSMRだったからSMRだろうよ
MQ04ABF100 [1TB 7mm] SMRでした
http://review.kakaku.com/review/K0001042209/
>>124-131 のような話があった上に昭和電工の垂直磁気記録方式第9世代を採用したMQ04ABF100がSMRだったからSMRだろうよ
MQ04ABF100 [1TB 7mm] SMRでした
http://review.kakaku.com/review/K0001042209/
353不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 13:32:30.10ID:++E34E/U そのカカクコムでの私的症状ってSMRじゃなくてメディアキャッシュ動作の現象じゃないかね。
実質的にSMRを避けたい要因がそのメディアキャッシュ動作にある以上は
そこを区別する必要はないんだけど、
CMRなメディアキャッシュ採用ドライブが今後増える可能性を考えると、
コレは明確にしたほうが良いかもしれん。
メーカーの宣伝戦略対策としてだけど。
実質的にSMRを避けたい要因がそのメディアキャッシュ動作にある以上は
そこを区別する必要はないんだけど、
CMRなメディアキャッシュ採用ドライブが今後増える可能性を考えると、
コレは明確にしたほうが良いかもしれん。
メーカーの宣伝戦略対策としてだけど。
354不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 13:32:46.50ID:++E34E/U 指摘症状ね
355不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 14:04:48.57ID:YAagcaEn >>CMRなメディアキャッシュ採用ドライブが今後増える
ただでさえ頭打ちのCMRにメディアキャッシュつけてまで出したところで得にならんでしょ
常識的な企業ならSMR+メディアキャッシュしか打算
ただでさえ頭打ちのCMRにメディアキャッシュつけてまで出したところで得にならんでしょ
常識的な企業ならSMR+メディアキャッシュしか打算
356不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 14:24:32.74ID:++E34E/U ランダムライト改善に効果有る
HGSTにはCMR+メディアキャッシュのラインナップ有るしね
HGSTにはCMR+メディアキャッシュのラインナップ有るしね
357不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 16:07:50.94ID:Yibx8014 ソフトウェア的工夫だけでも一定条件の速度改善が可能だから
メディアキャッシュ的なものは一般化するだろうな
得しかない
ハードウェア的追加までするものはまた別の話
おそらくはSSHDの亜種レベルで全く普及せず消える これは俺の勝手な予測
HDDに求められるもので優位性があるのは容量であって
SMRは嫌でも普及していって、メディアキャッシュでボトルネック的な要素をなるべく緩和する
これが主流になる
メディアキャッシュ的なものは一般化するだろうな
得しかない
ハードウェア的追加までするものはまた別の話
おそらくはSSHDの亜種レベルで全く普及せず消える これは俺の勝手な予測
HDDに求められるもので優位性があるのは容量であって
SMRは嫌でも普及していって、メディアキャッシュでボトルネック的な要素をなるべく緩和する
これが主流になる
358不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 16:44:02.91ID:++E34E/U 設定で無効に出来るみたいな方向での機能搭載なら好きにやってくれって感じなんだけど、
無効に出来ない強制機能&搭載をダマしってのなら勘弁してほしいね。
ランダムライトのベンチで判明するから避けるのは容易だけど。
無効に出来ない強制機能&搭載をダマしってのなら勘弁してほしいね。
ランダムライトのベンチで判明するから避けるのは容易だけど。
359不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 18:52:53.93ID:Yibx8014 SMRなんていらねーだろ、くらいの記録密度向上なブレイクスルーがあればいいけど
結局そのへんの開発はSSDの登場も影響して、完全に鈍化しちまったのが痛い
HDDの需要がサーバー向けの低コストなコールドデータ用に飲み込まれていくのはもう既定路線だし
PC需要が下降して、更にSSDに切り替わって、近々ドライブ自体が消える
なんだか寂しいけど、集積してシンプルになっていくのがコンピュータの進化だしね
結局そのへんの開発はSSDの登場も影響して、完全に鈍化しちまったのが痛い
HDDの需要がサーバー向けの低コストなコールドデータ用に飲み込まれていくのはもう既定路線だし
PC需要が下降して、更にSSDに切り替わって、近々ドライブ自体が消える
なんだか寂しいけど、集積してシンプルになっていくのがコンピュータの進化だしね
360不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 20:37:25.47ID:gmUxum2v CMRは鈍化したんじゃなくて限界なんだけどな
プラッタ増やして容量増するしか手がないからヘリウムがでてきたわけで
プラッタ増やして容量増するしか手がないからヘリウムがでてきたわけで
361不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 05:19:39.62ID:UUhcqqqX アシスト記録の量産コストが下がらないだけでしょ
ヘリウムにしても容量需要と記録密度向上の差異からプラッタ枚数増を必要性を予測しての開発だが、
開発スタートは2007年から。
まだCMRでプラッタ1TBにもなってないし、熱アシストやBPMなど次世代記録が盛んに研究されてた頃。
現状のように従来PMRのままここまで粘ることになるってのは予想してなかったんじゃないかね。
TMR記録ヘッドの実用化も2007年ごろだし。
ヘリウムにしても容量需要と記録密度向上の差異からプラッタ枚数増を必要性を予測しての開発だが、
開発スタートは2007年から。
まだCMRでプラッタ1TBにもなってないし、熱アシストやBPMなど次世代記録が盛んに研究されてた頃。
現状のように従来PMRのままここまで粘ることになるってのは予想してなかったんじゃないかね。
TMR記録ヘッドの実用化も2007年ごろだし。
362不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 08:59:31.38ID:Gi4A56rr SMRの進化版としてTDMRが待ってることを考えると
SMR化は避けられないんだろうねぇ。
NANDのMLCがSLCへのこだわりを一掃するレベルで容量進化したように、
SMRはともかくTDMRならもっと高効率だし主流になりそうだ。
TDMR実用化の際にはヘッドも複数束ねた構造になるようだし、
もっと使い勝手もよくなってるかね。
問題はメディアキャッシュアルゴリズムの方だとは思うけど、
SMR化は避けられないんだろうねぇ。
NANDのMLCがSLCへのこだわりを一掃するレベルで容量進化したように、
SMRはともかくTDMRならもっと高効率だし主流になりそうだ。
TDMR実用化の際にはヘッドも複数束ねた構造になるようだし、
もっと使い勝手もよくなってるかね。
問題はメディアキャッシュアルゴリズムの方だとは思うけど、
2018/06/01(金) 19:14:50.96ID:ILYPi1J1
悧
【神】Slot
💰💣🎰
🍒👻🍜
😜🍜😜
Win!! 2 pts.(LA: 1.23, 1.35, 1.47)
364不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 22:37:44.55ID:fERrmHGl 9.5mm以下で2tbあるsmrじゃないものは未だにST2000LM003 だけって感じですか?
365不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 00:00:34.93ID:wjK0/H9p 未使用の東芝MK6461GSYNが2000円で売ってたから2つ買って来たんだけど
コレ何プラッタか分かる人居る?
2で合ってるかな
コレ何プラッタか分かる人居る?
2で合ってるかな
366不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 23:26:47.15ID:K0wkiEBI 9.5mm2TBはもうSSDを当たった方がいいかな
価格は4万からするしTLC必至だが…
ST2000LM003から4年以上経ってるが未だにこの価格差だ
この仕打ち一生忘れんぞ
価格は4万からするしTLC必至だが…
ST2000LM003から4年以上経ってるが未だにこの価格差だ
この仕打ち一生忘れんぞ
367不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 23:33:47.98ID:pPtKE3Kt 普通にMQ04ABD200とかあるんじゃね?
368不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 23:43:12.55ID:wm599+Ky MQ04ABD200地雷確定wwww
383 名前:Socket774 (ワッチョイ ed67-sZ2J)[] 投稿日:2018/06/02(土) 20:08:15.13 ID:S+rJDPWV0 [1/2]
東芝MQ04、葬式かな…
http://review.kakaku.com/review/K0001042209/
MQ04ABD200人柱報告
https://i.imgur.com/KhHHzEj.png
HD Tune Proがバグってるのは気にしない方向で
383 名前:Socket774 (ワッチョイ ed67-sZ2J)[] 投稿日:2018/06/02(土) 20:08:15.13 ID:S+rJDPWV0 [1/2]
東芝MQ04、葬式かな…
http://review.kakaku.com/review/K0001042209/
MQ04ABD200人柱報告
https://i.imgur.com/KhHHzEj.png
HD Tune Proがバグってるのは気にしない方向で
369不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 00:01:39.44ID:PK775rqj じゃあWD20SPZX
370不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 00:03:34.75ID:MK+bSH1v C:\ 500GB OS他
D:\ 1000GB データ
E:\ 2000GB C、Dのバックアップ兼、消えてもいいテンポラリー
H:\ サムソン2TBHDD バックアップ
C、D、EドライブまでがSSDだから
今更1000GBのHDDなんか使い道がない
2000でもバックアップのときつなぐだけの用途しか出番がない
D:\ 1000GB データ
E:\ 2000GB C、Dのバックアップ兼、消えてもいいテンポラリー
H:\ サムソン2TBHDD バックアップ
C、D、EドライブまでがSSDだから
今更1000GBのHDDなんか使い道がない
2000でもバックアップのときつなぐだけの用途しか出番がない
371不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 00:04:48.28ID:PK775rqj まあ15mm入る環境を整えて4TBとか3TBのやつをつなげば。
372不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 02:50:13.08ID:fayeZPM6 WD40NPZZの使われてるポータブルの殻割り画像求む
SATAで繋ぎたいんでUSB専用基盤だと終わる
SATAで繋ぎたいんでUSB専用基盤だと終わる
373不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 03:44:10.35ID:lmPXND4Z 何も考えずにUSBで繋ぐ方がいいような気がしてきた
374不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 08:30:25.05ID:PK775rqj 心配ならWD40NPZZを買えばいいんじゃね?
2018/06/06(水) 16:26:13.62ID:nRSy/p/0
掵
Slot
💣🍒🍜
🎰🍜😜
🌸🎰🍜
(LA: 1.29, 1.32, 1.28)
Slot
💣🍒🍜
🎰🍜😜
🌸🎰🍜
(LA: 1.29, 1.32, 1.28)
376不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 23:48:23.09ID:bU0TZyFU WD40NPZZじゃないが殻割りについて少し
ADATA CH11(何年も前の1TBのやつ)を割って中のアダプターにMQ03ABB300(3TB)に入れ替えて繋いでみたんだが
ディスクが空扱いされて正常認識しなかった
別の1TBや、512GBのHDDも繋いでみたんだがそれらは正常認識した(3TBという大容量がダメなのかも)
ちなみに接続時はどのディスクでもHDDの型番でなく、ケースのコントローラーのCH11として認識された
まあちょっと判断材料が少ないけども、相性問題が有り得るようなので殻割り後のケースの使い回しはそこまで当てにすべきでは無いかもという話
ADATA CH11(何年も前の1TBのやつ)を割って中のアダプターにMQ03ABB300(3TB)に入れ替えて繋いでみたんだが
ディスクが空扱いされて正常認識しなかった
別の1TBや、512GBのHDDも繋いでみたんだがそれらは正常認識した(3TBという大容量がダメなのかも)
ちなみに接続時はどのディスクでもHDDの型番でなく、ケースのコントローラーのCH11として認識された
まあちょっと判断材料が少ないけども、相性問題が有り得るようなので殻割り後のケースの使い回しはそこまで当てにすべきでは無いかもという話
377不明なデバイスさん
2018/06/08(金) 07:32:56.14ID:tmiyYcsa WD ElementsやMy Passportの話なら全部ネイティブUSBでしょ。
ケースの外寸からしてベアドライブ+10mmでは変換基板は収まらない。
基板に直付けのMiroUSBコネクタだけで精一杯。
ケースの外寸からしてベアドライブ+10mmでは変換基板は収まらない。
基板に直付けのMiroUSBコネクタだけで精一杯。
378不明なデバイスさん
2018/06/08(金) 18:58:12.00ID:4MtuvOlK >>377
少なくとも全部ネイティブでは無いらしい
ttp://orejunk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/08/26/wd2.jpg 2015年の記事 型番は不明
黒い部分はSATAに挿し込むので0~1mm、残りの基盤とUSBコネクタ部だけだとおそらく10mm無い
だから「変換基板は収まらない」っていう話に関しては、そうとは限らない
ネイティブの例
ttp://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/ceed53a9d2e266908ee7bfdcd60f5e2/203539168/wd-pidrive.jpg
上の非一体化と比較して、縦の寸法にあまり差は無いように見える
2.5インチHDDのおよその外寸 10 x 7
WD WDBU6Y0040 4.4 x 3.2 x 0.82 in (11.176 x 8.128 x 2.0828 センチ)
物理的には入るサイズだから、殻割りしないと最終的なことは分からんかな
少なくとも全部ネイティブでは無いらしい
ttp://orejunk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/08/26/wd2.jpg 2015年の記事 型番は不明
黒い部分はSATAに挿し込むので0~1mm、残りの基盤とUSBコネクタ部だけだとおそらく10mm無い
だから「変換基板は収まらない」っていう話に関しては、そうとは限らない
ネイティブの例
ttp://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/ceed53a9d2e266908ee7bfdcd60f5e2/203539168/wd-pidrive.jpg
上の非一体化と比較して、縦の寸法にあまり差は無いように見える
2.5インチHDDのおよその外寸 10 x 7
WD WDBU6Y0040 4.4 x 3.2 x 0.82 in (11.176 x 8.128 x 2.0828 センチ)
物理的には入るサイズだから、殻割りしないと最終的なことは分からんかな
379不明なデバイスさん
2018/06/08(金) 19:18:34.55ID:4MtuvOlK もう少しわかりやすく寸法比較できる画像があった
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/1715/usb-connector.jpg
まあこれを見ると、本体10+殻部分1=11センチで、中身がUSB基盤の可能性が高そうか
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/1715/usb-connector.jpg
まあこれを見ると、本体10+殻部分1=11センチで、中身がUSB基盤の可能性が高そうか
380不明なデバイスさん
2018/06/09(土) 13:09:03.84ID:zFDxukWB MQ03ABB300を買おうと思ったら結構値段が高くなってた
外付けドライブで中身がMQ03ABB300の安いやつないですか?
外付けドライブで中身がMQ03ABB300の安いやつないですか?
381不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 02:16:17.55ID:xZAxF0Nr 3TBくらいから殻割りの画像や動画がさっぱりネットに上がらなくなってるから分からんな
>>376の補足
>ディスクが空扱いされて正常認識しなかった
>別の1TBや、512GBのHDDも繋いでみたんだがそれらは正常認識した(3TBという大容量がダメなのかも)
これは多分CH11のアダプターが「GPT非対応」だったからというオチの様子
ディスクの管理から見てみると、容量認識が2048.00GBとそれ以下で切り分けられていた
USB2.0までとかの古いケースはこういう罠もあるのかもしれん、ジャンクなんかで拾う場合は注意すべし
>>376の補足
>ディスクが空扱いされて正常認識しなかった
>別の1TBや、512GBのHDDも繋いでみたんだがそれらは正常認識した(3TBという大容量がダメなのかも)
これは多分CH11のアダプターが「GPT非対応」だったからというオチの様子
ディスクの管理から見てみると、容量認識が2048.00GBとそれ以下で切り分けられていた
USB2.0までとかの古いケースはこういう罠もあるのかもしれん、ジャンクなんかで拾う場合は注意すべし
382不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 17:44:39.09ID:CjzGtLsx もうクラウドの時代で外付けHDDなんて買う人居なくなってるからね
383不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 20:46:05.37ID:zkn2Gsj/ そうなのかねぇ
384不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 20:50:51.15ID:twVCaoSq クラウド終わってNASの時代だろ
385不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 20:57:16.76ID:CTqIFWNK 外付けHDD買ったぜとtweerしてる奴に
中身教えてくださいと尋ねたら
2TBです、とかふざけたこというから
てめー馬鹿かよそんなこと聞いてんじゃねーよと言ってやったら
ブロックしやがんの超ウケる
中身教えてくださいと尋ねたら
2TBです、とかふざけたこというから
てめー馬鹿かよそんなこと聞いてんじゃねーよと言ってやったら
ブロックしやがんの超ウケる
386不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 21:39:49.11ID:Xp15CIQq キチガイは即ブロックだろ、jk
387不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 23:29:28.72ID:o4JPsgg7 Micron、7mm厚2.5インチで容量7.68TBの“QLC NAND”採用SSD ~セルあたり4bit記録のQLC技術をIntelと共同開発 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1123142.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1123142.html
388不明なデバイスさん
2018/06/13(水) 01:04:19.31ID:BW/q7ySg WDBU6Y0040BBKは避けて
割高だがAHD650-4TU31-CBKを買った
CrystalDiskInfoの認識はちゃんとWD40NPZZだった、まあ現行のものに関しては
基盤については覚えててやる気があったら保証の切れる3年目の真実にってことで
割高だがAHD650-4TU31-CBKを買った
CrystalDiskInfoの認識はちゃんとWD40NPZZだった、まあ現行のものに関しては
基盤については覚えててやる気があったら保証の切れる3年目の真実にってことで
391不明なデバイスさん
2018/06/13(水) 17:59:25.66ID:q2rRX/rQ SMRほどじゃないけどな
392不明なデバイスさん
2018/06/13(水) 21:02:56.14ID:r3BiC3Kz 東芝L200 2TBはいつ出回るんだよ?
コールドストレージで使うからSMRでもいいや
コールドストレージで使うからSMRでもいいや
393不明なデバイスさん
2018/06/14(木) 11:12:10.47ID:43O6a2Hg >>390
フラッシュなんてSLCの時代からビット化けするのが前提でエラー補正技術で誤り率を抑えていただけだぞ。
今さら中身がQLCになろうがなんだろうが外から見た謝り率が担保されてればどうだっていい。
SMRはほんとゴミ。
フラッシュなんてSLCの時代からビット化けするのが前提でエラー補正技術で誤り率を抑えていただけだぞ。
今さら中身がQLCになろうがなんだろうが外から見た謝り率が担保されてればどうだっていい。
SMRはほんとゴミ。
394不明なデバイスさん
2018/06/14(木) 14:18:44.73ID:3M2JCXeW 耐久性もTBW見て買えばいいだけだしな。
395不明なデバイスさん
2018/06/14(木) 21:41:46.21ID:Th6Zf2LC SSD
1年通電しないとデータが消えるという話もあるね
保管用には使えないな
1年通電しないとデータが消えるという話もあるね
保管用には使えないな
396不明なデバイスさん
2018/06/14(木) 22:50:59.47ID:OSqIGWay 年に一度も使わないようなドライブに入ってるデータは消えても困らんだろ
397不明なデバイスさん
2018/06/14(木) 23:00:20.71ID:3M2JCXeW 5~10年は大丈夫というのが今の一般的な話だと思うけど。
SSDに限らずNANDフラッシュに共通の問題だし、
電荷の自然放電の量が問題なのだから、その分は考慮して設計すればいいだけ。
1年でデータ抜けたって事例が報告されてるのなら知りたいから教えてくれ
SSDに限らずNANDフラッシュに共通の問題だし、
電荷の自然放電の量が問題なのだから、その分は考慮して設計すればいいだけ。
1年でデータ抜けたって事例が報告されてるのなら知りたいから教えてくれ
398不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 01:31:16.17ID:mvBvCNz9 SSDでは未確認だが
Winのインストールディスクにしてた(つまり上書きが起きないはずの)安いUSBメモリが、原因不明でファイル消失した事があるので
データ抜けは油断すべきでないと思う
Winのインストールディスクにしてた(つまり上書きが起きないはずの)安いUSBメモリが、原因不明でファイル消失した事があるので
データ抜けは油断すべきでないと思う
399不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 01:44:54.86ID:+S/P7J83 WD20SPZXうるさすぎるんだがハズレひいただけなのか?
レビューでは静かだっていうやつ多いし
シーケンシャルの読み書きはそれほどでもないんだが、
macの自動デフラグ?とかのランダムアクセス時に30分〜1時間位ひたすらカリカリカリカリ
何十年前のHDDだよっていうくらいうるさくて窓から投げ捨てようと思う
レビューでは静かだっていうやつ多いし
シーケンシャルの読み書きはそれほどでもないんだが、
macの自動デフラグ?とかのランダムアクセス時に30分〜1時間位ひたすらカリカリカリカリ
何十年前のHDDだよっていうくらいうるさくて窓から投げ捨てようと思う
400不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 05:22:29.40ID:Kup9UohU >>398
電荷抜けで都合よくファイル消えるような抜け方するんかね?
エラー訂正が利かないくらいまで抜けたって状態だろうから、
それこそまともにファイルシステムとしてデータを維持できてないと思うんだが。
電荷抜けで都合よくファイル消えるような抜け方するんかね?
エラー訂正が利かないくらいまで抜けたって状態だろうから、
それこそまともにファイルシステムとしてデータを維持できてないと思うんだが。
401不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 07:22:27.85ID:7Dgl+R7X エンタープライズ向けのSSDは通電しないと一週間でデータが消える可能性がある
https://srad.jp/story/15/05/13/0516222/
「高温環境下でSSDのデータが数日で消える」という騒動は正しいのか?
https://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/
https://srad.jp/story/15/05/13/0516222/
「高温環境下でSSDのデータが数日で消える」という騒動は正しいのか?
https://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/
402不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 09:55:07.58ID:Kup9UohU インテルの資料で1年基準で設計って話だよね?
それをもとにJEDECガイドラインができてると。
でもその1年って、TBW上限まで書き込まれた場合って条件じゃなかったっけ?
それをもとにJEDECガイドラインができてると。
でもその1年って、TBW上限まで書き込まれた場合って条件じゃなかったっけ?
403不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 10:42:27.22ID:gU45D/zQ マルチアクチュエータはよ
404不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 11:01:49.78ID:Kup9UohU 大抵のメーカーは3年や5年の保証期間とTBW以下なんていう条件が付加された限定保証になってるな。
ウェアレベリングの失敗っていうリスクはあるにしろ、
TBW未満なら3年や5年持つと保証されてる状態と言えると思うんだが。
1年で消えちゃうと心配するのは自由だとも思うけどね。
ウェアレベリングの失敗っていうリスクはあるにしろ、
TBW未満なら3年や5年持つと保証されてる状態と言えると思うんだが。
1年で消えちゃうと心配するのは自由だとも思うけどね。
405不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 11:43:38.36ID:gU45D/zQ SSDメーカの保証ってデータ保証じゃないからな
406不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 12:16:18.24ID:Kup9UohU そんなことはわかってる。
JEDECの基準として1年の保証という話になったので、
製品保証の面からもTBWなどをもとにセルの劣化を意識した保証になってるという話。
JEDECの基準として1年の保証という話になったので、
製品保証の面からもTBWなどをもとにセルの劣化を意識した保証になってるという話。
407不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 12:47:30.29ID:O7wyVnc5 論外だな
408不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 13:28:31.50ID:Kup9UohU 仕様として設定された最大限セルの劣化が進んだ状態で1年という資料(資料の意味としては逆かもしれんが)を
1年しかデータを保持できないと読むのならそれでもいいんじゃないか?
1年しかデータを保持できないと読むのならそれでもいいんじゃないか?
409不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 13:35:17.27ID:/6YZ9/Sf 1年も通電しないような使い方ならセル消耗とは無関係だし
410不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 13:38:01.33ID:X/2kMuVi それが本当ならデータが消えることは全くない
実際には時間経過で消える
これはUSBメモリやSDが証明してる
実際には時間経過で消える
これはUSBメモリやSDが証明してる
411不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 16:39:08.63ID:RBEso68B 結局SSD+LTO、でファイナルアンサー?
412不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 18:52:12.32ID:Kup9UohU 好きにすればいい。
万人に最適と言える正解なんて無いんだし
万人に最適と言える正解なんて無いんだし
413不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 21:24:46.68ID:Dre/TxXD 東芝はSSHDやめたのか?
セミコン見てもなくなってるし
セミコン見てもなくなってるし
414不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 21:29:57.67ID:hy29kTB5 東芝メモリはブンシャカしたから?
415不明なデバイスさん
2018/06/16(土) 11:55:41.46ID:zvQ9XLaa 2.5インチ2TBは海門、WD、東芝の三つ巴になってきたな
まあ東芝が制するんだろうな
まあ東芝が制するんだろうな
416不明なデバイスさん
2018/06/16(土) 12:18:02.11ID:1Qq94Pj1 SMRでも熱アシストでもいいので2.5インチで5TB越え大容量化を進めておくれ
3.5インチの騒音と振動にはもう戻りたくない
3.5インチの騒音と振動にはもう戻りたくない
417不明なデバイスさん
2018/06/16(土) 14:28:58.01ID:NlgwIP34 容量あって“音”しないのってSSDしか…
売価やコスパには触れない
売価やコスパには触れない
418不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 07:11:59.09ID:NTMhrO1y 昔のPATAなHDDひっぱりだして繋げてみた
あっさりデータもみれたわ
最終更新2009年
やっぱりHDDいいね
あっさりデータもみれたわ
最終更新2009年
やっぱりHDDいいね
419不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 08:11:03.94ID:sPt8Cc/S 昔のSCSIなHDDひっぱりだして繋げてみた
さすがに回転しなかったが
これ暖めればいいんだっけか
さすがに回転しなかったが
これ暖めればいいんだっけか
420不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 08:12:57.44ID:MH0jkN4M 電源入れるときに手で持ってスナップ利かせるとか?
421不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 14:54:00.18ID:RXejIQaK422不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 21:11:46.37ID:j0mxwwRo MacII cxで筐体ごとひねってたな。
423不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 23:31:24.00ID:VjrVy6z/ 1年も通電しないような用途なら3.5インチでもいいかと
424不明なデバイスさん
2018/06/18(月) 08:32:31.58ID:QEMUHWn3 外付けケースでフォーマットして使ってたMQ03ABB300を内蔵で使おうとしたらパーティションが正常認識されなかった(未初期化扱い)
TestDiskでアナライズしたら[Warning: number of bytes per sector mismatches 4096 (NTFS) != 512 (HD)]だと
セクタサイズが4096バイトなのにOS側が512バイトだと認識してるんだとか(TestDisk内ではそれを判別してるし、ファイルも取り出せるのに)
外付け状態でのフォーマットは512バイトにすべきという事なのか、それとも512にしても他の所で異常が出るのか
何とか再フォーマット作業無しでファイルを持ち越せないものか…と尋ねたかったんだが時間切れ
日本語じゃ解決方法が見つからなかったので、手段があるなら後々の為に教えてほしい
TestDiskでアナライズしたら[Warning: number of bytes per sector mismatches 4096 (NTFS) != 512 (HD)]だと
セクタサイズが4096バイトなのにOS側が512バイトだと認識してるんだとか(TestDisk内ではそれを判別してるし、ファイルも取り出せるのに)
外付け状態でのフォーマットは512バイトにすべきという事なのか、それとも512にしても他の所で異常が出るのか
何とか再フォーマット作業無しでファイルを持ち越せないものか…と尋ねたかったんだが時間切れ
日本語じゃ解決方法が見つからなかったので、手段があるなら後々の為に教えてほしい
425不明なデバイスさん
2018/06/18(月) 10:08:37.14ID:QiT6uwzP426不明なデバイスさん
2018/06/19(火) 18:42:53.90ID:CaUengxN n4096 が一般化しつつあるのか?
427不明なデバイスさん
2018/06/19(火) 21:17:59.54ID:DeiD5WRu windows7とか使ってないんだろうな?
428不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 17:51:51.96ID:H8ArUNGn Seagateの20TB HDDが2019年に登場?Lexarは日本でも近日復活!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1128478.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1128478.html
429不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 18:15:13.86ID:GB8uXMAi 1プラッタに対して4ヘッド?ってのがわからん。
マルチアクチュエーターってアクチュエーターを2ブロックに分けて独立稼働させる技術じゃなかったっけ?
だから1面当たり1ヘッドはかわらず、
独立動作しているアそれぞれのブロックが同時に読み書きするってだけだったような。
マルチアクチュエーターってアクチュエーターを2ブロックに分けて独立稼働させる技術じゃなかったっけ?
だから1面当たり1ヘッドはかわらず、
独立動作しているアそれぞれのブロックが同時に読み書きするってだけだったような。
430不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 18:40:43.77ID:H8ArUNGn https://twitter.com/seagate/status/976475695617576961
Our MACH.2 Multi Actuator technology breaks throughput record at this year's
Our MACH.2 Multi Actuator technology breaks throughput record at this year's
431不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 18:42:31.41ID:H8ArUNGn432不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 20:52:09.08ID:KsjG8ujK HAMRは出る出る言ってて全然出ないから
あてにはならんな
あてにはならんな
433不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 18:57:35.95ID:/Az+E5N2 価格帯的にもすぐに飛びつけるようなモンでもないだろうし、
出てから考える程度で良いと思うわ。
容量も大きいしドライブ価格は間違いなく高いだろうけど、
容量単価で計算してどれくらいに落ち着くかね。
@6000超えてくるかなぁ。
NAS用とかの価格帯の@4500くらいまで落ちてくれたらドライブ台数との効率考えて悩めるんだけど。
出てから考える程度で良いと思うわ。
容量も大きいしドライブ価格は間違いなく高いだろうけど、
容量単価で計算してどれくらいに落ち着くかね。
@6000超えてくるかなぁ。
NAS用とかの価格帯の@4500くらいまで落ちてくれたらドライブ台数との効率考えて悩めるんだけど。
434不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 19:11:19.54ID:/Az+E5N2 検品で1プラッタ落ちした17TBとか安く出てくれんかな。
435不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 21:59:14.19ID:2V3FduCp >>429
従来のアームがもう一本増えたと思っていたんだろうな。
この絵見てれば勘違いしなかったんだろうけど。
https://www.seagate.com/files/www-content/our-story/images/mach2-main-image-1170x665.jpg
従来のアームがもう一本増えたと思っていたんだろうな。
この絵見てれば勘違いしなかったんだろうけど。
https://www.seagate.com/files/www-content/our-story/images/mach2-main-image-1170x665.jpg
436不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 03:44:30.46ID:SNRr3kKV437不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 12:00:02.18ID:ad/4XgoR438不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 16:08:01.50ID:yX+1gQSH 1秒に約1GBの高速転送が可能なSDカード新規格「SD Express」&最大容量128TBの「SDUC」登場 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180628-sd-association-sd-express/
https://gigazine.net/news/20180628-sd-association-sd-express/
439不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 00:20:01.44ID:hr6w4sy0 SATA4.0を考えるべきじゃないのかなあ
440不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 05:27:33.51ID:/c1sHe6T 広帯域が必要なSSDはもうSATAに頼る情勢じゃないし、
HDDはSATA3.0で十分だしな。
マルチアクチュエーターが進化して
アーム全てが個別に動くようになるくらいまで行けばまた別だろうけど。
HDDはSATA3.0で十分だしな。
マルチアクチュエーターが進化して
アーム全てが個別に動くようになるくらいまで行けばまた別だろうけど。
441不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 14:59:38.36ID:8VUVGOD1 何年かPC内でSATA接続してたWDのHDDが
少し目を離すと勝手に認識がオフになる現象が起きるようになった
そんな症状だから内蔵では使い物にならなくなり、バックアップに回すにしても突然切れるのでは活用が危うい
別のHDDに替えたらPCの方は正常化
明らかにHDDの経年で起きるようになったが、不良セクタとかは無い
誰か同じような症状に心当たりある?
少し目を離すと勝手に認識がオフになる現象が起きるようになった
そんな症状だから内蔵では使い物にならなくなり、バックアップに回すにしても突然切れるのでは活用が危うい
別のHDDに替えたらPCの方は正常化
明らかにHDDの経年で起きるようになったが、不良セクタとかは無い
誰か同じような症状に心当たりある?
442不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 16:49:05.17ID:VSRHBXgh SATAとSATA2とどう違うの?今まではSATAで使ってきたんだけど、SATA2のほうでは問題はないの?
2018/06/29(金) 16:58:32.94ID:mErKl248
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.1 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 100.006 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 96.903 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.768 MB/s [ 187.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.991 MB/s [ 241.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.737 MB/s [ 179.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.963 MB/s [ 235.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.341 MB/s [ 83.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.986 MB/s [ 240.7 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 25.7% (51.1/199.1 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/06/29 16:55:24
OS : Windows 10 [10.0 Build 17134] (x64) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
CrystalDiskMark 6.0.1 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 100.006 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 96.903 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.768 MB/s [ 187.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.991 MB/s [ 241.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.737 MB/s [ 179.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.963 MB/s [ 235.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.341 MB/s [ 83.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.986 MB/s [ 240.7 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 25.7% (51.1/199.1 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/06/29 16:55:24
OS : Windows 10 [10.0 Build 17134] (x64) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/01(日) 19:45:57.84ID:JQo+o8jx
袷
【大凶】Slot
🎰💣🎰
🌸🍒😜
💰🍜👻
(LA: 1.47, 1.31, 1.34)
446不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 07:49:55.71ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CI7
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CI7
447不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 18:05:41.72ID:re1H0rEI CI7
448不明なデバイスさん
2018/07/06(金) 18:50:08.12ID:iLVmuTeo べっちゃん聞き流し
2018/07/07(土) 22:41:25.51ID:f3Qo7Dhn
柢
Slot
🌸😜🌸
🎰💣🎰
🎴👻😜
(LA: 1.44, 1.71, 1.83)
Slot
🌸😜🌸
🎰💣🎰
🎴👻😜
(LA: 1.44, 1.71, 1.83)
450不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 18:33:54.60ID:UBCIdQQ/ HGST Z5K1はCMR
https://www.heise.de/preisvergleich/hgst-travelstar-z5k1-1tb-hts541010b7e610-1w10028-a1733085.html
上が間違ってる可能性もあるけど、CacheFlowが500GBプラッタとまったく同じだから間違いないな
https://www.heise.de/preisvergleich/hgst-travelstar-z5k1-1tb-hts541010b7e610-1w10028-a1733085.html
上が間違ってる可能性もあるけど、CacheFlowが500GBプラッタとまったく同じだから間違いないな
451不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 20:24:33.39ID:ktVESjxX MQ03ABB300
ツクモとかで品切れのまま再入荷しないって事は終売なんかな
WD40NPZZが売ってるうちはいいけどさあ…
ツクモとかで品切れのまま再入荷しないって事は終売なんかな
WD40NPZZが売ってるうちはいいけどさあ…
452不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 20:46:20.62ID:RX/9Moh+ いまどき1TBとかCMRだろうが安かろうが7mmだろうが要らん
453不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 20:49:38.82ID:AbemzPeM 1TBとかSSDしかないしな
HDD搭載PCとか絶滅した
HDD搭載PCとか絶滅した
454不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 21:27:10.53ID:Ju8Dpgah HGSTの1TBプラッタがCMRなら
側が全く同じのWDもCMRってことになるな
側が全く同じのWDもCMRってことになるな
455不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 21:33:02.90ID:n45p4YIl457不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 21:25:59.38ID:gm7i9os+ WDx0SPZX
同じシリーズで違うのか
Seagate Barracuda(3.5")よりヒドいかも
同じシリーズで違うのか
Seagate Barracuda(3.5")よりヒドいかも
458不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 21:44:04.95ID:4OPy8o+i そのドイツ語サイトでいくと東芝2TBはCMRだな
https://www.heise.de/preisvergleich/toshiba-l200-2tb-hdwl120uzsva-a1818796.html?hloc=at&;hloc=de
https://www.heise.de/preisvergleich/toshiba-l200-2tb-hdwl120uzsva-a1818796.html?hloc=at&;hloc=de
459不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 21:57:54.22ID:4OPy8o+i 667GBプラッタ3枚だとすると9.5ミリの意味がわかるな
460不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 21:58:56.82ID:0X4oluUk その東芝のドライブって9.5mm厚じゃん。
つまりプラッタ3枚いけるから666GBプラッタで普通に2TBになるよ。
つまりプラッタ3枚いけるから666GBプラッタで普通に2TBになるよ。
461不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 22:01:46.03ID:4OPy8o+i L200のリテール出るまで待つわw
462不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 22:48:03.10ID:/0Wt1vQ8 寒の9.5mm3プラ2TB以来か
463不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 23:31:30.65ID:IIlss8eX 何年おくれだよ
464不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 23:34:12.80ID:IIlss8eX >>460
9.5mm3枚が普通じゃなかったんだよ
9.5mm3枚が普通じゃなかったんだよ
465不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 23:44:21.95ID:0X4oluUk いや、7mm2枚の2TBドライブと勘違いしてるのかと思って、
9.5mmならCMRでも無理なく出来るじゃんという意味で普通と言っただけ。
今まで東芝が9.5mm2TBを出していなかったとかの話ではなかった。
9.5mmならCMRでも無理なく出来るじゃんという意味で普通と言っただけ。
今まで東芝が9.5mm2TBを出していなかったとかの話ではなかった。
466不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 23:48:19.95ID:0X4oluUk あ、無理なくってのはSMR使わなくてもand内容不明な1TBプラッタ使わなくても
従来技術だけでって意味ね。
7mm2TBドライブのSMR疑惑についての話かと思って
従来技術だけでって意味ね。
7mm2TBドライブのSMR疑惑についての話かと思って
467不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 23:59:25.27ID:IIlss8eX 4年以上前に出た1製品しか発売されてないものを普通とかいわない
468不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 00:52:21.41ID:hrbXdWKA 2TBは寒のみだが9.5mm3プラはHGSTが1.5TBを出してた
でもすぐ消えたよね
でもすぐ消えたよね
469不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 09:04:53.80ID:uRfqj/+r 芝7mmの1TBプラッタもCMRになってるな
https://www.heise.de/preisvergleich/toshiba-l200-slim-1tb-hdwl110uzsva-a1819134.html?hloc=at&;hloc=de
謎が増えるばかりなり‥
https://www.heise.de/preisvergleich/toshiba-l200-slim-1tb-hdwl110uzsva-a1819134.html?hloc=at&;hloc=de
謎が増えるばかりなり‥
470不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 12:31:52.45ID:B2YbRwFp 9.5mm3枚プラで3TBはよ
471不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 20:52:45.87ID:259paNxM 7mmケースに1TBのCMRを2枚入れることが出来ない
でつじつま合うんじゃないかな。
例えば7mmケースに2枚入れるには薄いプラッタが必要だけど
それだと1TBのCMRに必要な記録密度が出ないとか。
でつじつま合うんじゃないかな。
例えば7mmケースに2枚入れるには薄いプラッタが必要だけど
それだと1TBのCMRに必要な記録密度が出ないとか。
472不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 21:42:48.84ID:hrbXdWKA 瓦書きしてるだけでCMRもSMRもプラッタの厚さは同じじゃないの?
473不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 21:55:33.98ID:259paNxM 同じプラッタ世代ならそうだろうけど
同じ容量のCMRとSMRなら、CMRの方がプラッタ世代は上でしょ?
つまり磁気記録密度は高い=高精度や高性能が要求されているはず。
同じ容量のCMRとSMRなら、CMRの方がプラッタ世代は上でしょ?
つまり磁気記録密度は高い=高精度や高性能が要求されているはず。
474不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 21:59:07.45ID:2iWgHyVb LMRからPMRになったらプラッタ厚くなったよね
垂直方向に記録するから厚さが必要(キリリ
垂直方向に記録するから厚さが必要(キリリ
475不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 22:38:55.19ID:09Tm1A+R 9.5mm3枚プラで3TB
SMRでもいい
SMRでもいい
2018/07/13(金) 22:43:26.87ID:Z4VeJZa2
奬
Slot
👻🎰🎰
🍒😜😜
😜👻👻
Win!! 2 pts.(LA: 1.52, 1.64, 1.64)
477不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 04:31:54.41ID:FlYBHO6Y 薄くなると振動が増すから精度出すのが難しくなるってのは間違ってないでしょ。
だから空気抵抗減らして振動減らすためにヘリウムのドライブが出たんだし。
だから空気抵抗減らして振動減らすためにヘリウムのドライブが出たんだし。
478不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 10:31:29.10ID:fvyZyaku 9.5mm3枚プラ2TBってそんな難しいのか
当時のやつサムスンってことは昭和+TDKだっけ?
当時のやつサムスンってことは昭和+TDKだっけ?
480不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 19:11:14.80ID:mbEwiMcc481不明なデバイスさん
2018/07/15(日) 10:01:16.39ID:OHZydrhZ やるやる/出る出る/出す出す 詐欺?
卸業者が興味ない
小売業社が興味ない
卸業者が興味ない
小売業社が興味ない
482不明なデバイスさん
2018/07/15(日) 10:31:54.99ID:tNicfWEv 先に出回ってる同等モデルが代理店の在庫からはけるまでは出ないでしょ。
483不明なデバイスさん
2018/07/15(日) 11:13:41.32ID:IFoVEXjZ Seagateの外付ポータブル5TB、正規代理店品(エレコム)がようやく売られてるけど、
やっぱり米Amazonからの送料込み個人輸入価格よりもだいぶ高いな~
やっぱり米Amazonからの送料込み個人輸入価格よりもだいぶ高いな~
484不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 08:31:58.56ID:M3dJ5mDS CMRとSMRって
どっちが良いの?
どっちが良いの?
485不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 09:09:25.28ID:M3dJ5mDS どうやらCMRの方が良さそうだな
486不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 08:23:10.94ID:OfbDFUVX CMRが良いのではなく
SMRが悪過ぎるのだ
いや論外と言うべきだろう
SMRが悪過ぎるのだ
いや論外と言うべきだろう
487不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 22:15:26.02ID:JCUXMLDV ドライブマネージドが悪い
488不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 01:00:46.95ID:ESdEmnQN 日立最強伝説
489不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 15:48:51.12ID:mhoEFFVH 15mm対応のケースって全然ないんだな
どういうこと
どういうこと
490不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 17:34:06.10ID:iWpQcDUs 需要が無いんだろう
とりあえずスターテックので万事解決
とりあえずスターテックので万事解決
491不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 19:21:09.85ID:1IcWUcsO >>489
俺、東芝の2TBのHDDを15mm厚って知らないで買って15mmHDD対応ケースを探したがなかったからな。
結局2.5HDD->3.5HDD変換を使って3.5HDDのケースに入れて使っているからな(これじゃ2.5HDD買う意味ないよな)
俺、東芝の2TBのHDDを15mm厚って知らないで買って15mmHDD対応ケースを探したがなかったからな。
結局2.5HDD->3.5HDD変換を使って3.5HDDのケースに入れて使っているからな(これじゃ2.5HDD買う意味ないよな)
492不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 19:24:39.02ID:1IcWUcsO SMRのやつも128MBも積んでいるからこれは良いなで買って
あとでおいおいなのを知ってorzになったからな
少しは調べてから買えよだよな
あとでおいおいなのを知ってorzになったからな
少しは調べてから買えよだよな
493不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 19:24:52.50ID:aAHD/rJD ケース要らん
SATAケーブル直挿しでいい
SATAケーブル直挿しでいい
494不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 19:25:26.87ID:aAHD/rJD495不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 12:35:01.70ID:t7WxhkLC 部屋画像と同じで、埃を被ってない見栄え第一にしたような画像は却って怪しい
これ豆な
これ豆な
496不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 14:29:57.24ID:BDXQjzKI ハイブリッドHDDの新しいのが出てこないな
498不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 21:15:23.39ID:RFkDhGm9 まあ写真撮るときぐらいは掃除する、というのはそんなもんという気はする。
499不明なデバイスさん
2018/08/03(金) 09:17:55.84ID:XquJbn2v マキーノ「まだまだですね」
500不明なデバイスさん
2018/08/03(金) 20:15:03.54ID:Ua91dJzb 昔の話だがPC机周りを写真に取ってネットに上げたんだが
一応ちゃんと掃除して問題なくしたはずだったが
一緒に愛読のエロ本写ってたぜ
俺にとっては空気のような存在の本だったので隠すとかまったく思いつかなかった
一応ちゃんと掃除して問題なくしたはずだったが
一緒に愛読のエロ本写ってたぜ
俺にとっては空気のような存在の本だったので隠すとかまったく思いつかなかった
501不明なデバイスさん
2018/08/03(金) 22:05:29.35ID:33TjDDsH なら問題ないじゃん。
502不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 00:18:15.94ID:0VTFJN0d むしろ性癖を知って欲しかったんだろ
503不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 01:24:02.76ID:9rwWYGj2 緊縛とかスカトロとかか?
504不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 06:57:17.49ID:rye/IZuk 死体趣味だったら目も当てられない
動物趣味だったら解らなかったかも
動物趣味だったら解らなかったかも
505不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 11:54:20.06ID:9rwWYGj2 死姦
獣姦
これはキツイ
獣姦
これはキツイ
506不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 12:18:55.92ID:asakq2/g 死姦
獣姦
第六姦?
獣姦
第六姦?
507不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 13:09:49.36ID:umMFSZht アカン
508不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 17:35:04.09ID:w0X1Rbwq 富士通のノートの750GB HDDを換装して延命したいと考えています。
春からずっとCMRと信じてMQ04ABD200を待っていました。
ところがSMRとのこと、もちろんMQ04ABF100も同じか。
やはりCMRが欲しいけど、2.5インチHDDはどれを購入すれば良いのか。
WD20SPZXはSMRとの情報もあり、1TBでも良いからCMRと言われるWD10SPZXにするか?
アドバイス下さい。
春からずっとCMRと信じてMQ04ABD200を待っていました。
ところがSMRとのこと、もちろんMQ04ABF100も同じか。
やはりCMRが欲しいけど、2.5インチHDDはどれを購入すれば良いのか。
WD20SPZXはSMRとの情報もあり、1TBでも良いからCMRと言われるWD10SPZXにするか?
アドバイス下さい。
509不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 18:01:06.96ID:LgH9e3mD >>508
7mmで2TBは全部SMR
9mmで2TBはST2000LM003だけCMR、それ以外は全部SMR
後は好きに選べば良いんじゃね?
どうしてもST2000LM003の新品が欲しいならSGP-NY020UBK/WHを探して殻割り
7mmで2TBは全部SMR
9mmで2TBはST2000LM003だけCMR、それ以外は全部SMR
後は好きに選べば良いんじゃね?
どうしてもST2000LM003の新品が欲しいならSGP-NY020UBK/WHを探して殻割り
513不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 22:01:13.98ID:b4eozPbR >>508
起動ドライブにするならSSDにしときな
安くて容量ほしいなら東芝SSHDだったけど、やめたから、
おすすめできるのは0S03565(WD10JPLXも同じ物)のみ
SMRだろうとCMRだろうと他に選択肢はない
起動ドライブにするならSSDにしときな
安くて容量ほしいなら東芝SSHDだったけど、やめたから、
おすすめできるのは0S03565(WD10JPLXも同じ物)のみ
SMRだろうとCMRだろうと他に選択肢はない
514不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 22:35:20.49ID:6lPuaqHc 価格.com - Micron 1100 MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY 価格比較
http://kakaku.com/item/K0001035530/
これ買っておけ
貧乏じゃなきゃ何も悩みがなくなる
http://kakaku.com/item/K0001035530/
これ買っておけ
貧乏じゃなきゃ何も悩みがなくなる
515不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 23:58:50.28ID:HKkHmw+R 中古パーツ屋で日立の9.5mm1.5TB(0S03634以外ない)が置いてあったが
少し経ったらもう売れてたなあ
確かな隠れ需要を感じるわ
うちにも1台あるんだが
少し経ったらもう売れてたなあ
確かな隠れ需要を感じるわ
うちにも1台あるんだが
516不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 03:05:25.13ID:QXYwjUu0 うちにも一台あるというかまさに使ってるんだが、
もう一台買おうと思ったら売ってなくて困った。
貧乏じゃなくても悩みは尽きないよ。金持ちでもないけどw
もう一台買おうと思ったら売ってなくて困った。
貧乏じゃなくても悩みは尽きないよ。金持ちでもないけどw
2018/08/08(水) 20:53:45.09ID:H9MIFCDD
箙
Slot
🎴👻🎴
🎰🎴🍜
🌸🎰🎰
🚩(LA: 2.00, 2.10, 2.01)
520不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 15:32:44.32ID:mPwlAVSH 大容量は漏れなく15mm厚だけど、15mm厚は使い勝手が悪い。せめて9.5mm厚で3TB出してよ。
521不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 18:34:40.42ID:P/6T9l2G 自作機に組み付けるなら15mmでもいいんだけどね。
HDDケースとかにいれるとなるととたんに取り回しが面倒だね。
HDDケースとかにいれるとなるととたんに取り回しが面倒だね。
522不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 19:09:49.97ID:KEdxqjjY 自作系は昔からこういう時に異様に新陳代謝が進まない
PCケースだって昔は光学ドライブ内蔵とIDEのでかいフラットケーブルが必要だったからこそあのでかさだったが
各方面が断然スリムになった今でさえ主流の形が全然変わらんし
PCケースだって昔は光学ドライブ内蔵とIDEのでかいフラットケーブルが必要だったからこそあのでかさだったが
各方面が断然スリムになった今でさえ主流の形が全然変わらんし
523不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 20:26:43.07ID:0n33KkrH まあ大きく作っておけばいろいろ入るでしょ、
みたいな発想ではある。
みたいな発想ではある。
524不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 21:51:21.04ID:POY4Y4jC 昔に比べて小さいのもずいぶん増えたと思うけどそれでも不満なのか
525不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 21:58:06.10ID:ck3vdYoC 確かにSSD前提、CPU内蔵GPU前提とかにすればもっと小さく出来るな
SFX電源なんて殆ど既成のでないし
SFX電源なんて殆ど既成のでないし
526不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 22:04:25.15ID:bEsp4dya NUC
527不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 15:43:53.41ID:n/yIAmho 参考?
2.5" では薄いかな
ASCII.jp:一般的なHDDとNAS用HDD『IronWolf』との違いが明らかに!主席技師に聞いたそのスゴさとは (1/4)
http://ascii.jp/elem/000/001/694/1694073/
2.5" では薄いかな
ASCII.jp:一般的なHDDとNAS用HDD『IronWolf』との違いが明らかに!主席技師に聞いたそのスゴさとは (1/4)
http://ascii.jp/elem/000/001/694/1694073/
528不明なデバイスさん
2018/08/20(月) 16:12:15.85ID:wK2Is+Er まあIronwolfには2.5インチドライブは無いし?
529不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 10:00:30.26ID:OK3D2+K02018/09/01(土) 12:37:29.07ID:z/+di3Pg
俶
【神】Slot
🍒💣💣
😜👻🌸
🍜🍜👻
Win!! 4 pts.(LA: 1.46, 1.68, 1.56)
2018/09/09(日) 14:37:42.17ID:Gaiqc/ef
哈
Slot
🎴💣👻
🎰👻🌸
🌸🍜🎰
(LA: 2.02, 1.74, 1.61)
532不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 14:51:08.91ID:0Xq4pvx+ 買ったノートPCにHTS721010A9E630が入ってた。256GB NVMe SSDとのデュアルストレージ。
てっきり海門のSMRが入っているのかと思った。
てっきり海門のSMRが入っているのかと思った。
533不明なデバイスさん
2018/09/15(土) 20:00:50.70ID:JLKs8RNR 東芝L200が出ないから0S03565の2台目を買ってきてもうた
今年の4月製造で、2021-10-29まで保証あった
1台目は発売されてすぐ買って13,764時間使用
ファームがかわってるだけであとはかわってない感じ
JB0OA3B0→JB0OA3U0
今年の4月製造で、2021-10-29まで保証あった
1台目は発売されてすぐ買って13,764時間使用
ファームがかわってるだけであとはかわってない感じ
JB0OA3B0→JB0OA3U0
534不明なデバイスさん
2018/09/16(日) 12:34:47.77ID:/SGkBLy4 変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
背乗り在日
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
背乗り在日
2018/10/01(月) 22:48:03.31ID:nkQPE3YA
檜
【大凶】Slot
🎴🎰👻
🎰😜🎴
🌸👻🍜
🚩(LA: 1.73, 1.88, 1.98)
536不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 19:51:28.39ID:PzItGMh3 東芝で2TBモデル出たんだ
しばらく在庫なくて置き換え品を
どうしようかと困っていた
しばらく在庫なくて置き換え品を
どうしようかと困っていた
537不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 02:01:33.78ID:kf/mH0Sf >>536
全く気付いてなかった…
東芝 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm] 発売2018年 2月27日
WESTERN DIGITAL WD20SPZX [2TB 7mm] 発売2018年 2月下旬
容量単価も安くなってるし
ちゃんとPMR(CMR)であれば、実に2011年から続いてきた1TB MQ01ABD100の時代も終わりか
全く気付いてなかった…
東芝 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm] 発売2018年 2月27日
WESTERN DIGITAL WD20SPZX [2TB 7mm] 発売2018年 2月下旬
容量単価も安くなってるし
ちゃんとPMR(CMR)であれば、実に2011年から続いてきた1TB MQ01ABD100の時代も終わりか
538不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 02:31:01.14ID:P48BFhv8 どっちもSMRだけどな
539不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 05:44:40.50ID:j8nE5ov5 あれ?東芝の9.5mmのはCMRじゃなかったっけ?
540不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 06:19:16.59ID:UIrCmpbD もう気にするレベルではなくなってきてる
542不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 17:32:00.54ID:ueoVN5rG 常用NASの導入でも考えるかな
データをスタンドアロンで各PCに持たせるの
面倒になってきた
オンデマンドNASはあるんだが・・・
東芝なら3TBのがいいかしら
WD REDを2枚は抵抗がある
用途は倉庫 3.5インチは音が五月蠅いんだよ
データをスタンドアロンで各PCに持たせるの
面倒になってきた
オンデマンドNASはあるんだが・・・
東芝なら3TBのがいいかしら
WD REDを2枚は抵抗がある
用途は倉庫 3.5インチは音が五月蠅いんだよ
543不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 17:35:59.61ID:jqDh2pu2 Synology から出る 6 ベイ NAS 買おう
544不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 18:08:06.30ID:QR81fibd 秋NAS
545不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 20:58:02.78ID:j8nE5ov5546不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 21:03:09.60ID:20nBtNYv それ、いつ出回るんだ?
548不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 10:24:43.46ID:Ixng+iSi >547
自作のSMRスレ行け。CMRで期待される素直な挙動はしてない。
あとは、自分の信じたいものを信じれば良い。
自作のSMRスレ行け。CMRで期待される素直な挙動はしてない。
あとは、自分の信じたいものを信じれば良い。
550不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 12:12:37.65ID:JORBB1UQ 俺がL200買って確かめてやるからはよ売れ
妄想でドヤ顔・喧嘩するのはバカ
妄想でドヤ顔・喧嘩するのはバカ
551不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 12:18:10.66ID:73UbVbev SMRはシステム用、データ用、録画用には使いものにならないからなぁ
552不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 12:51:59.38ID:0n8IZz9c Western Digitalの3.5型HDD「WD20EZAZ」が発売、2TBプラッタ採用
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1148742.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1148742.html
553不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 19:23:21.21ID:hIHX5v9S L200は尼の並行輸入ボッタクリで売ってるな
ほしいなら個人輸入したほうがいい
ほしいなら個人輸入したほうがいい
554不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 23:11:39.46ID:CsrOVZdQ L200 2TBはラベルにMQ04ABD200と書かれてるから同じ物
https://image1280.macovi.de/images/product_images/1280/1249189_3__54420993_1789585798.jpg
https://image1280.macovi.de/images/product_images/1280/1249189_3__54420993_1789585798.jpg
555不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 00:47:16.38ID:+W1tHhen さあ買った買った
557不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 01:55:23.05ID:fAJr3twr558不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 10:05:36.69ID:sPf0tQxi メディアキャッシュの挙動は確定に近いと思うけど、
SMRは推測まででとまるんだよな。
CMR+メディアキャッシュでシーケンシャルの判定がうまく言ってないって可能性もあるんだけど、
そんなCMRはCMRでも要らないって考えればその先を追求する必要は実質無いと自分は思うが。
割ってプラッタ枚数でも確定すれば良いんだろうか?
SMRは推測まででとまるんだよな。
CMR+メディアキャッシュでシーケンシャルの判定がうまく言ってないって可能性もあるんだけど、
そんなCMRはCMRでも要らないって考えればその先を追求する必要は実質無いと自分は思うが。
割ってプラッタ枚数でも確定すれば良いんだろうか?
559不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 11:36:18.20ID:UM/HLASL CMRでメディアキャッシュを使う意味が分からんなあ
最外周を確保して常に最高速で転送とかそういうの?
最外周を確保して常に最高速で転送とかそういうの?
560不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 12:40:18.13ID:1q6ggQHq TLC SSDの数GBの高速SLCキャッシュのように最初だけ速くてその後素の速度に落ちるなら理解できるけど、
CMRの素の速度を大幅に下回ってまでメディアキャッシュを使い続ける意味が無い
CMRの素の速度を大幅に下回ってまでメディアキャッシュを使い続ける意味が無い
561不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 13:12:15.54ID:sPf0tQxi ランダムライトが大幅に速くなるだろ
HGSTのサーバー向けモデルやシーゲートのIronwolfで採用されてる以上は
何らかのメリットがあるということだろう。
HGSTのサーバー向けモデルやシーゲートのIronwolfで採用されてる以上は
何らかのメリットがあるということだろう。
562不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 18:24:10.68ID:FfoqVJ7L HDDなんて日常データすら入れない定期バックアップ倉庫用だから速度とか気にしなくなった
自動バックアップスケジュールで動いてるだけ
自動バックアップスケジュールで動いてるだけ
563不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 18:24:39.70ID:XGs9HIFr >>557
噂じゃないし
東芝
https://www.heise.de/preisvergleich/?cat=hde7s&;xf=3772_2.5%7E957_Toshiba
HGST
https://www.heise.de/preisvergleich/?cat=hde7s&;xf=3772_2.5%7E957_HGST
WD
https://www.heise.de/preisvergleich/?cat=hde7s&;xf=3772_2.5%7E957_Western+Digital
Seagate
https://www.heise.de/preisvergleich/?cat=hde7s&;xf=3772_2.5%7E957_Seagate
噂じゃないし
東芝
https://www.heise.de/preisvergleich/?cat=hde7s&;xf=3772_2.5%7E957_Toshiba
HGST
https://www.heise.de/preisvergleich/?cat=hde7s&;xf=3772_2.5%7E957_HGST
WD
https://www.heise.de/preisvergleich/?cat=hde7s&;xf=3772_2.5%7E957_Western+Digital
Seagate
https://www.heise.de/preisvergleich/?cat=hde7s&;xf=3772_2.5%7E957_Seagate
2018/11/01(木) 16:05:14.43ID:xpudNp4+
倔
【大凶】Slot
🎴👻🌸
🎰🍜👻
🌸👻🎴
(LA: 1.24, 1.22, 1.19)
565不明なデバイスさん
2018/11/02(金) 18:44:41.86ID:rVYNaOdG ADATA AHV620S-4TU31注文したけど、どうかWD40NPZZが入ってますように
566565
2018/11/03(土) 10:29:53.31ID:MOM+T9f0 ST4000LM024でしたorz
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org555966.png
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org555966.png
567不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 11:58:15.58ID:BhSX62+4 WDは自社ブランドで出してるからそれ買えば確実にWDじゃん
568不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 12:13:37.99ID:sWjyOiTf WDはネイティブUSB
569不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 12:42:26.60ID:j93ldspd ネイティブUSBつうのはUSB3.1に繋いだ場合は
SATAより速いのかね
SATAより速いのかね
570不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 13:14:49.72ID:herKDnaM ハードディスク本体の性能を無視すればな
572不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 15:45:49.98ID:5hRX9tPk そもそもUSB3.0(USB3.1Gen1)だし
574不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 17:36:54.74ID:MOM+T9f0 >>573
購入先は下のURLからです
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B079P8FF3R
> 中身には[[ASIN:B07999788F WD HDD 内臓ハードディスク 2.5インチ 4TB WD Blue WD40NPZZ SATA6Gb/s 5400rpm 2年保証]]が入っていました。
とレビューしてる人がいたので買ってみましたが・・・
ロットによって中身が異なるようですね
購入先は下のURLからです
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B079P8FF3R
> 中身には[[ASIN:B07999788F WD HDD 内臓ハードディスク 2.5インチ 4TB WD Blue WD40NPZZ SATA6Gb/s 5400rpm 2年保証]]が入っていました。
とレビューしてる人がいたので買ってみましたが・・・
ロットによって中身が異なるようですね
575不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 20:56:53.31ID:iJ3Vde+D 報告ありがとうございます
今年1月くらいから断続的にチェックしてました。
以前購入したAHD650-4TU31-CBKはWD40NPZZでしたが
”念入りフォーマット”をしようとゼロフィルしたところ何度かエラーが出たので返品したことがあります
ケーブルや差込口がおかしいような気がしましたが殻割りして使う勇気はなかった
今年1月くらいから断続的にチェックしてました。
以前購入したAHD650-4TU31-CBKはWD40NPZZでしたが
”念入りフォーマット”をしようとゼロフィルしたところ何度かエラーが出たので返品したことがあります
ケーブルや差込口がおかしいような気がしましたが殻割りして使う勇気はなかった
576不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 00:24:35.82ID:L4bMPpxL 犠牲者が増えないようにレビューを投げておきましょう
金を出した元を口を出して取りましょう
金を出した元を口を出して取りましょう
577不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 03:21:07.10ID:2CpTHgP2 nttxならクーポン付いてるので500円くらい安かったね。
578不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 21:44:23.31ID:AoVrVkk3 2.5inchHDDは今後7mmと15mmだけになるのではないか
もはや9.5mmが必要とされる場所は数少ない
もはや9.5mmが必要とされる場所は数少ない
579不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 22:06:52.19ID:Qyurzzlr 12mmクラスの光学ドライブが瀕死状態だしな…
デスクですら9.5mmのウルトラスリムのせてくる時代だし
デスクですら9.5mmのウルトラスリムのせてくる時代だし
580不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 22:35:15.18ID:PR2YDc+g 15mmが積めるノートがありゃ良いんだが
市場が新しい需要を切り開く気が無さ過ぎる
市場が新しい需要を切り開く気が無さ過ぎる
581不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 02:41:11.43ID:70Q9twil ノートに内蔵4TB要るようなのは特殊な用途
貧乏じゃなきゃ7mmのSSDにするだろ
貧乏じゃなきゃ7mmのSSDにするだろ
582不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 02:43:24.47ID:70Q9twil 貧乏人は非リア充で自宅に引きこもってデスクトップPCに大量にHDD積むからな
ノートなんか買わない
ノートなんか買わない
583不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 02:45:56.44ID:70Q9twil サムスン
860 EVO
64層V-NANDを搭載した2.5インチSATA SSD(4TB)
(税込):\98,690
860 EVO
64層V-NANDを搭載した2.5インチSATA SSD(4TB)
(税込):\98,690
584不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 08:58:00.68ID:r1bow2fc この前どこだったか7万台付けてるのを見た
価格.comの価格推移には無かった
価格.comの価格推移には無かった
585不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 20:25:57.40ID:JPq02Syi586不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 20:55:31.93ID:JPq02Syi まともなメーカーの500GBが尼で何時でも5000円切り当たり前になったら
大容量欲しい派にとってもHDDはお役御免な気もするが
大容量欲しい派にとってもHDDはお役御免な気もするが
587不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 20:56:53.64ID:KcKZbntD そこは30TBぐらいに言っておけば。
588不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 21:41:50.06ID:4+RXaYsX589不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 22:05:26.27ID:5lfRJEgY 7mm2TってSMRっすよね?
7mmの収まるか判断ラインは1Tかな~
外付け併用でごっそり入れ替えたりするのも考慮して
7mmの収まるか判断ラインは1Tかな~
外付け併用でごっそり入れ替えたりするのも考慮して
590不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 22:23:15.39ID:H9kxpG7I 7mmの1TBもSMRっしょ
591不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 22:30:30.98ID:5lfRJEgY 混在
592不明なデバイスさん
2018/11/10(土) 22:40:39.95ID:7THHPVqo 取り敢えず、ノードのHDDは0S03565に換えるか。
593不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 01:03:23.43ID:4Isvk/aa セカンドドライブにそんな速度要らんだろ
SMRで十分
不十分ならSSD
SMRで十分
不十分ならSSD
594不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 06:26:32.95ID:iQICC7vY https://www.techpowerup.com/238980/toshiba-to-enable-14-tb-pmr-hdds-as-soon-as-2018
SMRなしで1TBプラッタって話はなくなったの…?
SMRなしで1TBプラッタって話はなくなったの…?
595不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 11:21:58.55ID:LhyCQvqH 発表済みの9枚14TBプラッタが出荷されたって記事でしょ?
世界初の9枚プラッタのはずだし。コレで16TBまで目処立ったことになる
世界初の9枚プラッタのはずだし。コレで16TBまで目処立ったことになる
596不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 11:40:57.27ID:k+TvrQRE 2.5インチは何テラまで上がるんや・・・
2018/11/11(日) 16:25:51.07ID:uNfujSiB
咾
Slot
🎴💣🌸
🎰🍒👻
🌸🍜🎴
(LA: 1.19, 1.47, 1.49)
598不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 22:27:20.12ID:G8jlGsUy >>563 のドイツ語サイトで東芝 L200 2TB 128MB(MQ04ABD200)がCMRからSMRに変更された
挙動がほぼ同じL200 1TB 128MB(MQ04ABF100)はCMRのままだけどやはり当てにならない
挙動がほぼ同じL200 1TB 128MB(MQ04ABF100)はCMRのままだけどやはり当てにならない
599不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 23:08:07.75ID:PxLSVwie そこまで調べないとわからない程度まで改善されてるならSMRでよくね
600不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 23:28:10.34ID:enADPZHx SMRはもっとこう、ぐーんと安くせなあかんよ
601不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 23:36:00.21ID:9d97vM+U MQ04ABD200ってわからないほどCMRっぽいの?
603不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 05:27:10.54ID:2VBoe6KT 実害はもちろん
客にバレねーバレねーって魂胆でガリガリ信用性を削っていく風潮の最たるものだから指一本触りたくないんだよ
客にバレねーバレねーって魂胆でガリガリ信用性を削っていく風潮の最たるものだから指一本触りたくないんだよ
604不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 13:20:50.94ID:tO5gdPHv そこまで求めるならSSDにしとけ
605不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 21:52:56.14ID:IRf8lYZj なんだかんだで、HDDって機構部品の塊だから
変なメーカーが手を出せない部分があったけど
SSDってそういう性質がないから、SDカードとかUSBメモリみたいに
どこもかしこも作り始めて(実際いる)、信頼度的にもほとんど変わらなくなっていくのかもな
でも今じゃないよ、今のやつは品質もかなりグレー
変なメーカーが手を出せない部分があったけど
SSDってそういう性質がないから、SDカードとかUSBメモリみたいに
どこもかしこも作り始めて(実際いる)、信頼度的にもほとんど変わらなくなっていくのかもな
でも今じゃないよ、今のやつは品質もかなりグレー
606不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 22:02:44.14ID:8QOIK8jl 確かにSSDは色々なメーカーが作ってるな。
有名どころだとintel、Samsung、東芝?、プレクスター?
有名どころだとintel、Samsung、東芝?、プレクスター?
607不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 22:10:11.93ID:cvj6e5g5 WD,Sandisk,Crucial,Hynix
608不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 22:19:30.54ID:qjzlY8DU NANDとコントロールは分別といて
609不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 22:55:18.40ID:VBGMjqHT 今回ノート1台が壊れ、新規購入したpcはM.2と7mm専用
もう1台のモバイルノートも7mmだし自作はM.2と3.5inch
ウチでは9.5mmは使い道がほぼなくなった
もういっそね、ケースも7mm専用の薄型をお願いしたい
HGSTの1.5TBって高くは売れないよねぇ?
もう1台のモバイルノートも7mmだし自作はM.2と3.5inch
ウチでは9.5mmは使い道がほぼなくなった
もういっそね、ケースも7mm専用の薄型をお願いしたい
HGSTの1.5TBって高くは売れないよねぇ?
610不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 20:41:13.29ID:tGKNE7eA 店舗は話にならんほど安っすく買い叩かれる
買った時の1~2割で上等と思っとけばいい
メルカリでも当たるか
買った時の1~2割で上等と思っとけばいい
メルカリでも当たるか
611不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 07:04:55.00ID:DbA2NfW/ すげーアホ(だなと思われそう)なこと聞いて良いすか?
SMRって、フォーマットされてて何も保存されてなければ
大量のデータを書き込んでも引っかからず速度を維持したまま書き込みが終わると思って良いのかしら?
SMRって、フォーマットされてて何も保存されてなければ
大量のデータを書き込んでも引っかからず速度を維持したまま書き込みが終わると思って良いのかしら?
612不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 07:10:25.92ID:GeG5e/5X SMRの処理をドライブ内で制御しているファーム次第。
ドライブの機種ごとに、ファームのバージョンごとに違う可能性だってある
ドライブの機種ごとに、ファームのバージョンごとに違う可能性だってある
613不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 07:21:00.30ID:DbA2NfW/ そうですかー
使い方さえ把握すれば、SMRのSMRな部分は完全に封じ込められると思ったのですががががg
逆に言えば、SMRも初期のイメージを捨てることができる時が来るのかもしれないですね
どうもでした
使い方さえ把握すれば、SMRのSMRな部分は完全に封じ込められると思ったのですががががg
逆に言えば、SMRも初期のイメージを捨てることができる時が来るのかもしれないですね
どうもでした
614不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 11:13:32.37ID:+8RZ15Su SMR問題でHDD選定が出来ず遅くなりましたが、
4年前に買ったノートPCを一昨日0S03565に入れ替えました。
750GB→1TBとなり、データで満タンだったHDDにやっとゆとりが出来ました。
2.5インチでCMRの2TBは存在しないし、1TBは0S03565しか選択肢がないですね。
アドバイス頂いた方々有り難うございました。
4年前に買ったノートPCを一昨日0S03565に入れ替えました。
750GB→1TBとなり、データで満タンだったHDDにやっとゆとりが出来ました。
2.5インチでCMRの2TBは存在しないし、1TBは0S03565しか選択肢がないですね。
アドバイス頂いた方々有り難うございました。
615不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 12:06:07.31ID:UWdKjQuW なぜ4年も前から使っていながらサムソンの3枚プラッタを買わなかったんだ
616614
2018/11/17(土) 12:35:07.17ID:+8RZ15Su IOデータの外付けHDD。テレビの録画に使っていた。
1年で壊れて、中を見たらサムチョンでした。
嫌い!!
1年で壊れて、中を見たらサムチョンでした。
嫌い!!
617不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 15:19:25.48ID:tX4KaWRO 1TBならWD BLUE 3Dが1万7千円切ってるしな・・・
618不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 18:53:59.82ID:wRdViYAQ 今時は1TBならメインドライブでSSDにする時代
セカンドが1TBのHDDとか時代遅れ
セカンドの2TBをSSDにするか2.5HDDにするかどうかってところ
セカンドが1TBのHDDとか時代遅れ
セカンドの2TBをSSDにするか2.5HDDにするかどうかってところ
619不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 18:55:16.26ID:wRdViYAQ 750GBで満タンなら1TBもすでに窮屈で2TBが欲しくなるのは時間の問題
620不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 20:08:52.92ID:SmG5Lo72 SMRが2ndになるわけないだろ
いいとこ3rdにしかならん
いいとこ3rdにしかならん
621不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 20:54:45.72ID:6oLQmqrt SMR内でソフトの圧縮とか解凍すると
とんでもないことが起きそうなイメージがある
とんでもないことが起きそうなイメージがある
622不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 09:35:41.35ID:ZT/+KduH HTS721010A9E630はCMR1TBじゃね?
623不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 10:58:27.65ID:v3Uy52cO シゲの15mm厚 4TBとか5TBとかはSMR?
624不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 11:37:25.01ID:ZT/+KduH もはやSeagate=SMRと言う認識になりつつある
625不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 11:37:41.53ID:ZT/+KduH Seagate Magnetic Recording
627不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 12:27:54.84ID:EdboFubU システム以外なら問題なく使えるようになってきたからな
628不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 12:48:42.96ID:v3Uy52cO 頻繁な書き換えをせず容量が欲しいかつ2.5"で、という用途ならSMRでもいいかな
一抹の不安は有るが
一抹の不安は有るが
629不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 13:34:00.40ID:DWre531d 一抹の不安を飲み込んでしまうくらいの価格
2Tで5000円でメーカーも好きに選べるくらいになればと思いながら
2Tで5000円でメーカーも好きに選べるくらいになればと思いながら
630不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 13:37:01.40ID:9duDkd4R つつあるってかシゲ=サムチョンこそが信用性をゴミのように捨てて見せかけの容量嵩増しを扇動してる主犯だからな
成りすましが国是なだけあるわ
成りすましが国是なだけあるわ
2018/11/20(火) 22:02:51.91ID:euhDAZvp
哂
Slot
🌸🌸🌸
💰🎴👻
🍒💰🎴
Win!! 4 pts.(LA: 1.61, 1.85, 1.98)
632不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 03:44:01.71ID:cCMjJR6C ゲーミング用ノートなのでめちゃ熱い
ノートをあまり持ち運びはしない
1TB以上
以上の条件でおすすめな2.5インチ hdd を教えてください。
また、メーカーやシリーズ毎の耐熱性能や耐衝撃性をわかりやすくまとめてるページなどありましたら教えてください。
ノートをあまり持ち運びはしない
1TB以上
以上の条件でおすすめな2.5インチ hdd を教えてください。
また、メーカーやシリーズ毎の耐熱性能や耐衝撃性をわかりやすくまとめてるページなどありましたら教えてください。
633不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 07:42:46.08ID:YYAx4smC 1TBならSSDにしたほうが良いぞ
634不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 12:55:51.15ID:SG9INJXW 1TB程度でHDDしか選択肢ないところ貧乏人なんだろ
635不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 19:38:14.47ID:+WKbnd12 彼女がm.2のSSD、500Gしかないノート使ってて2.5インチまるまる空いてたので、少しでも壊れないようなドライブをプレゼントしようと探してここに相談したのですが、ちょっと気持ち悪いですねここ。日本語も空気も読めない人達ばかりで時間の無駄だったようです。
636不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 19:52:17.05ID:HkZ0xeTy >>632
0S03565がいいよ
今となっては2.5inch7200rpmの最高傑作だね
14,674時間使ってるけど快調
HGSTがなくなりつつあるし、もうSMRしか出ないみたいだから、もう一台追加購入した
0S03565がいいよ
今となっては2.5inch7200rpmの最高傑作だね
14,674時間使ってるけど快調
HGSTがなくなりつつあるし、もうSMRしか出ないみたいだから、もう一台追加購入した
637不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 01:19:28.47ID:oK3rhfiT 好きな女のクリスマスプレゼントに1万程度のHDDしか上げられない悲哀が漂ってくる
最低でも2TBのSSDが相場だな
最低でも2TBのSSDが相場だな
638不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 01:22:42.75ID:vbNmYpRY 既にSSD使ってるのにHDDプレゼントとか糞すぎワロタ
639不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 01:22:44.93ID:oK3rhfiT ついでに
無くても困っていないのにあんたが変なHDDを入れてからバッテリの減りが早くなって不便になったとか言われて別れに。。。
無くても困っていないのにあんたが変なHDDを入れてからバッテリの減りが早くなって不便になったとか言われて別れに。。。
640不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 05:31:27.53ID:5WGIDetO おすすめのHDDスレでおすすめのHDD聞いたら叩かれて唖然としてる。
1TB以上って書いてるし、クリスマスプレゼントとは書いてないし、いろいろひどい。
型番書いてくれた方には悪いけど2.5インチ HDDって底辺専用ドライブってよくわかりました。そこまでこき下ろす製品のスレに巣食う人たちの心理がよくわかりません。
2TBのSSDが手ごろだったのでそれにします。
1TB以上って書いてるし、クリスマスプレゼントとは書いてないし、いろいろひどい。
型番書いてくれた方には悪いけど2.5インチ HDDって底辺専用ドライブってよくわかりました。そこまでこき下ろす製品のスレに巣食う人たちの心理がよくわかりません。
2TBのSSDが手ごろだったのでそれにします。
641不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 07:50:30.08ID:zajAFMCj >彼女が
642不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 11:09:46.82ID:LZtmUltw それなりに有効な答えを得られているのだから、そのあたりだけに反応しておけばいいのに。
643不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 12:33:01.51ID:nXQubKxh 普通の彼女ならそんなPCパーツよりお洒落な小物なり
一緒に食事にでも行ってあげるとかの方が喜びそうだけどね
一緒に食事にでも行ってあげるとかの方が喜びそうだけどね
644不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 14:24:08.06ID:/1LQL5Lr ここに巣喰う連中に彼女などおらん、
妬みに僻みとは悲しいね。
妬みに僻みとは悲しいね。
645不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 15:35:40.61ID:XAogYBYV 妻帯者に彼女がおったらえらい事になるやん
646不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 15:49:27.25ID:+PNvyN5L めちゃ熱いゲーミング用ノート(=うるさい・ダサい)を使う彼女など妄想の産物
647不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 18:36:17.54ID:zajAFMCj むしろ 彼氏が と書いた方が説得力あったな
648不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 18:47:00.26ID:lI8CwZws 引きこもってゲーム三昧の女が500GBで足りなくなるとかないな
動画でも貯めこんでるのならありえるが
そんなのは男の趣味だ
男なら10年前の元カノの写メすら保管してるけど
まともな女なら1年前の今彼の写真ですら上書きして失くしてる
動画でも貯めこんでるのならありえるが
そんなのは男の趣味だ
男なら10年前の元カノの写メすら保管してるけど
まともな女なら1年前の今彼の写真ですら上書きして失くしてる
649不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 06:56:43.29ID:hb8i3/W6 くっさいミソジニーが涌いとる
650不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 13:59:39.94ID:GItSLYNZ 860 QVOのおもな仕様は
容量は、1TB、2TB、4TBの3モデルを用意。最低容量が1TBとなっている点も、QLC NANDを採用しているからこそ実現できているのだろう。
しかも、北米での価格は1TBモデルが149.99ドル、2TBモデルが299.99ドル、4TBモデルが599.99ドルと、かなり安価に抑えられている。
これなら、データドライブとしてHDDに代わり利用することも十分視野に入るはずだ。
容量は、1TB、2TB、4TBの3モデルを用意。最低容量が1TBとなっている点も、QLC NANDを採用しているからこそ実現できているのだろう。
しかも、北米での価格は1TBモデルが149.99ドル、2TBモデルが299.99ドル、4TBモデルが599.99ドルと、かなり安価に抑えられている。
これなら、データドライブとしてHDDに代わり利用することも十分視野に入るはずだ。
651不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 18:08:48.64ID:j/8d2zaK 10年以上データ保持できるなら買うわ
652不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 18:59:01.82ID:U+e6jJf8 HDDでも10年以上使ったことない
3.5インチは4年前に家から姿を消した
一番古いのが500GBのSSDでちょうど3年前
2TBのHDD2台とSSD1台が2年前
3.5インチは4年前に家から姿を消した
一番古いのが500GBのSSDでちょうど3年前
2TBのHDD2台とSSD1台が2年前
653不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 21:18:15.72ID:wgCE8EDe 日立のDK18年使ってるけど
654不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 21:41:35.23ID:U+e6jJf8 恥だろ
655不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 21:43:10.66ID:U+e6jJf8 25年前に使ってたHDDは20年前に捨てた
18年前に使ってたHDDは17年前に捨てた
18年前に使ってたHDDは17年前に捨てた
656不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 21:49:56.83ID:wgCE8EDe P7K500もあるし海門のゴムパンもある
657不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 01:07:48.25ID:rC6qMB51 HDDスレでSSDの話題は無粋
658不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 06:25:51.49ID:w5pHYBPi 3.5インチスレならともかく
2.5インチならあり
殊に7mm厚とかになればなおさら
2.5インチならあり
殊に7mm厚とかになればなおさら
659不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 15:56:19.79ID:kkCivN7s ねーよ
スレチが許される訳ない
スレチが許される訳ない
660不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 16:18:03.07ID:4ARuikB8 それならSMRの2TBでこの先数年停滞するだけ
661不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 16:26:37.09ID:kkCivN7s それで何か問題でも?
662不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 19:06:34.08ID:5O+Kz1pr 時代についていけない老いぼれ(笑)
663不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 19:22:25.10ID:kkCivN7s スレ荒らしよりマシだな
664不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 19:39:16.48ID:Bo4eVms7 7mmって小さい以外にメリットあるの?
666不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 20:43:05.47ID:c5DudPYw 軽い
667不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 21:01:16.94ID:XYS71Lk9 うまい
668不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 21:10:33.72ID:5O+Kz1pr669不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 21:36:23.89ID:kyvUYNXK 薄く軽くして排熱悪化させた上にM.2とか入れて爆熱死する
最近のノートPC
最近のノートPC
670不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 21:55:43.19ID:XYS71Lk9 薄型すぎて廃熱が追いつかず本来の性能が出せないとかあるな
671不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 00:23:41.05ID:H7PIiufF いくら性能がガタ落ちでもHDDよりは速い
672不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 19:16:49.90ID:EAQI4P2j あまいな
激安SSDの書込み速度はHDDより遅いなんてのはいくらでもある
激安SSDの書込み速度はHDDより遅いなんてのはいくらでもある
673不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 19:32:28.95ID:vRPj+ZTw 起動用にSMRとか終わってる
674不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 21:18:45.65ID:X9YIZQ1D SMRって書き込みがダメで読み込みって言うほどHDDの中でもダメなんだっけ?
いや、イマドキHDDで起動はダメって言うならそうだけど
それは別にSMRだからじゃない話ですよね
いや、イマドキHDDで起動はダメって言うならそうだけど
それは別にSMRだからじゃない話ですよね
675不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 21:29:55.92ID:EAQI4P2j OS起動しただけでCD1枚分ぐらいの書込みしてるの知らないのか?
676不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 23:02:36.32ID:X9YIZQ1D まじで知らなかった
そんなんSSDすぐ死んで舞うやん
そんなんSSDすぐ死んで舞うやん
677不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 23:03:42.66ID:X9YIZQ1D あ、CDか
DVDじゃないからセーフ
DVDじゃないからセーフ
678不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 23:45:45.59ID:/UJSElp6 HDD-RW的な使い方ならいいんだよね。
679不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 23:51:47.57ID:vRPj+ZTw HD-R
680不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 23:57:58.32ID:JVRr0XGy なんかTLCとかSMRとか段々退化してないか?
681不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 02:03:27.72ID:LSe1Y3st TLC5年使ってるけど問題なし
682不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 04:34:30.86ID:Wf7rFEBt TLCやQLCがイヤならMLCでもSLCでも使い続ければ良いだけ。
容量単価の向上というメリットを享受しておきながら
マルチレベルセルを否定するのは頭悪すぎるだろ。
容量単価の向上というメリットを享受しておきながら
マルチレベルセルを否定するのは頭悪すぎるだろ。
683不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 06:42:52.01ID:TkRb+sXp 否定はせんよ。ただMLCやSLC、CMRの製造販売が縮小あるいはディスコンになって選択肢が狭められるのが困る。
685不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 09:19:19.63ID:LSe1Y3st ここに居るような非パワーユーザーがTLCやQLCのSSDが消耗で故障するほど使い倒すとは思えない
686不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 09:27:41.08ID:cKTFUeOR 9mmで3TBとかの選択肢が欲しい
7.5の次が15は飛びすぎ
7.5の次が15は飛びすぎ
688不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 09:51:06.65ID:VAdAOWAt >>682
SLCがMLCになったときは確かに容量はアップしたけど
MLCからTLC、特にTLCからQLCなんて数割のアップで信頼性をかなり毀損してる
俺はMLC960GBが24000円のときにまとめて四台買った
SLCがMLCになったときは確かに容量はアップしたけど
MLCからTLC、特にTLCからQLCなんて数割のアップで信頼性をかなり毀損してる
俺はMLC960GBが24000円のときにまとめて四台買った
689不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 09:54:43.15ID:LSe1Y3st >>687
読み込みでは劣化しない
読み込みでは劣化しない
690不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 10:37:25.25ID:gsMdk9Rh TOSHIBA MQ01ABD050 2H/1D 500GB 9.5mm
TOSHIBA MQ01ABD100 4H/2D 1TB 9.5mm
TOSHIBA MQ04ABD200 4H/2D 2TB 9.5mm SMR
TOSHIBA MQ03ABB300 8H/4D 3TB 15mm
TOSHIBA MQ01ABD100 4H/2D 1TB 9.5mm
TOSHIBA MQ04ABD200 4H/2D 2TB 9.5mm SMR
TOSHIBA MQ03ABB300 8H/4D 3TB 15mm
691不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 10:49:33.05ID:9RNAsN73 ここはHDDスレです
SSDで下らん言い争いなどする
SSDで下らん言い争いなどする
692不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 11:07:02.40ID:e2/4S6DN SSDを買ってる俺の優越感を否定するこのスレの存在は許せない
694不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 15:32:20.95ID:LggIppl4 まあ現状、荒らし行為を止めることはできないからな
695不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 15:36:16.50ID:yGu9Ioup >>693
>687みたいなこと書いてるやつが無知無能
>687みたいなこと書いてるやつが無知無能
696不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 15:56:10.61ID:KmdkSSmJ コピペ連投スタイルでもなければ
荒らしと決めつけずその波に乗ってしまえばよかろうもん
SSDの価格だっておすすめのHDD選びの指標に絡んでくるよ
やっぱHDDさんは容量すげーわって気持ちよくぽちれるメリットもある
荒らしと決めつけずその波に乗ってしまえばよかろうもん
SSDの価格だっておすすめのHDD選びの指標に絡んでくるよ
やっぱHDDさんは容量すげーわって気持ちよくぽちれるメリットもある
2018/12/01(土) 23:33:54.62ID:djCvtcx7
塹
【神】Slot
🌸🍜😜
🎰👻🍜
🎴🎴💰
(LA: 1.99, 1.82, 1.80)
698不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 23:29:57.11ID:oH1imMr5 SMR隠しのせいでごく一部でHDDが敬遠される傾向がある
まあ、起動用にSMR使うようなPCメーカーは終わってるが。
まあ、起動用にSMR使うようなPCメーカーは終わってるが。
699不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 08:44:56.32ID:CiZJEYxh それはWindowsのクラスタサイズが小さすぎるせいでHDDの性能を引き出せてないだけ
700不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 12:33:31.74ID:ObYfqcU+ もしかしてSMRで瓦にならないどんぴしゃクラスタサイズがあれば解決するの?
701不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 13:35:47.28ID:SrSxXXsD702不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 13:38:41.48ID:ObYfqcU+ >SMRでのブロックサイズは通常256MB
ぐぬぬ
ぐぬぬ
705不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 21:54:31.28ID:vq+OLJAR シーゲートのASは出すの早すぎたんだよね。
もう少しシーケンシャルの予測アルゴリズムとかの処理系が煮詰まってから出せばよかった。
ASで経験積んで今のSMRに仕上がったとも言えるけど、
倉庫用と割り切ってSMR明確化してくれれば何も反対する要素なんて無い。
WDも青に混ぜてきたしなぁ。
SMRは別の色を結構期待してたんだけど。
あえて言えば青よりも緑の方が倉庫用途に近い色?
もう少しシーケンシャルの予測アルゴリズムとかの処理系が煮詰まってから出せばよかった。
ASで経験積んで今のSMRに仕上がったとも言えるけど、
倉庫用と割り切ってSMR明確化してくれれば何も反対する要素なんて無い。
WDも青に混ぜてきたしなぁ。
SMRは別の色を結構期待してたんだけど。
あえて言えば青よりも緑の方が倉庫用途に近い色?
706不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 06:42:40.07ID:3/pnFWdr708不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 12:29:00.35ID:t3ISkxQ1709不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 13:34:39.96ID:3mzQ+sgA バックアップ倉庫ならウイルススキャンもインデックスもいらんだろ
710不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 15:22:31.84ID:iUb/e3Ye 買い換えたばかりのパソコンに内蔵されてるHDDが
たまにカキン カキンと金属バットで球を打つような音を連続して出すんだけど
故障が近いのかな?
たまにカキン カキンと金属バットで球を打つような音を連続して出すんだけど
故障が近いのかな?
711不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 16:49:09.34ID:hS2U0Rbl わかんねーけど、フツーじゃね?
メーカーや型番何よ?
HDDの動作音ソムリエが答えてくれるさ。
メーカーや型番何よ?
HDDの動作音ソムリエが答えてくれるさ。
712不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 17:58:43.56ID:iUb/e3Ye713不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 21:51:51.22ID:CpgWH0zc HGSTのカッコンカッコンは脂肪フラグ
714不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 22:58:41.99ID:YeA6xZRO HGSTのゴリッ、ゴリゴリは昔と変わらんなぁ
715不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 05:15:07.22ID:Z5NhIKI+ 10年ぐらい前にデスクトップよりノートの方が故障する確率は低いって記事を見た記憶がある
筺体の構造の違いの他にも、部品の重量が軽い2.5in HDDの方が外部からの衝撃による
ダメージが小さいっていう物理的な法則はないの?
筺体の構造の違いの他にも、部品の重量が軽い2.5in HDDの方が外部からの衝撃による
ダメージが小さいっていう物理的な法則はないの?
716不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 13:45:04.40ID:OJr97j5Z 50センチ上から落として壊れるか1メートル上から落として壊れるかの違いだ
差など無いようもん
差など無いようもん
717不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 14:28:00.93ID:ezUtsTGk SSDのほうが故障報告は少ない
719不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 16:26:30.38ID:QBuPMO7U 高卒だろ
721不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 04:33:12.06ID:vmNsRdFX なぜ2.5インチは福袋にも入れてもらえないのか
722不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 07:29:05.65ID:usjRP0Ga SDDの下位互換だから
723不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 11:51:11.73ID:3zJzqqA9 また IBM AIXのディスクドライバか。
724不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 02:15:23.41ID:DY9UZ7jV 東芝メモリ、業界最速クラスのシングルパッケージSSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1163833.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1163/833/1_o.jpg
https://cdn01.hardwareluxx.de/razuna/assets/1/CC8957A2B0FC449CBDCB60E9601C0676/img/F273278CE32D4B85B73762BC27290CE8/toshiba_bg3_08_F273278CE32D4B85B73762BC27290CE8.jpg
HDDもうだめぽ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1163833.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1163/833/1_o.jpg
https://cdn01.hardwareluxx.de/razuna/assets/1/CC8957A2B0FC449CBDCB60E9601C0676/img/F273278CE32D4B85B73762BC27290CE8/toshiba_bg3_08_F273278CE32D4B85B73762BC27290CE8.jpg
HDDもうだめぽ
726不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 11:06:36.08ID:aImtjJDx 値段で比較すること自体が間違い
速度、サイズ・・・
スマホとノートPCを比べてるようなもの
速度、サイズ・・・
スマホとノートPCを比べてるようなもの
727不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 11:09:33.68ID:8iKLaOnd >>726
例え下手
例え下手
728不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 15:43:39.96ID:2uXhhzEg 高付加価値なノートやタブレットには普通に乗ってきそうな感じだね。
少なくとも容積の限りチップ詰め込んだ数百万円のSSDよりは身近だと思う。
でもHDDとは競合する製品じゃないね
少なくとも容積の限りチップ詰め込んだ数百万円のSSDよりは身近だと思う。
でもHDDとは競合する製品じゃないね
729不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 15:46:58.46ID:aImtjJDx 7mmで2TBが限界のHDDに未来はないな
731不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 23:42:17.29ID:4j6fUXY+ SDカードは遅いしブートドライブにもできない
常識で考えてデータの消失リスクも上だろうな
特にMicroSDなんて紛失しやすいだけだしモバイルが現状アホみたいにMicroSD一辺倒で仕方ない以外は買う意味そのものが無い
常識で考えてデータの消失リスクも上だろうな
特にMicroSDなんて紛失しやすいだけだしモバイルが現状アホみたいにMicroSD一辺倒で仕方ない以外は買う意味そのものが無い
732不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 02:17:05.51ID:XKEkG38E SDなんて2.5HDDよりも遅いだろ
733不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 04:58:05.14ID:1VEmJKL1 一番新しいSDの規格は結構速いんじゃなかったっけ?
PCIe3.0とNVMe1.3対応らしいし。
とはいえ厚みに制約の有るSDカードよりは大容量に有利だと思う。
PCIe3.0とNVMe1.3対応らしいし。
とはいえ厚みに制約の有るSDカードよりは大容量に有利だと思う。
734不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 12:43:44.00ID:AxRtlwhc SDUCカード
SDUC (SD Ultra Capacity) は、最大容量128TBに対応する規格として2018年6月に策定された。
ファイルシステムはSDXCメモリーカードに引き続きexFATを採用している。
SD 7.0として仕様が定義されており、従来のSDメモリーカードとの後方互換性を有する。
SDUC (SD Ultra Capacity) は、最大容量128TBに対応する規格として2018年6月に策定された。
ファイルシステムはSDXCメモリーカードに引き続きexFATを採用している。
SD 7.0として仕様が定義されており、従来のSDメモリーカードとの後方互換性を有する。
735不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 17:34:18.04ID:JeN4wSU9 素朴な疑問だがexFATを採用っていうのは最適化されてるって意味なのかな
初期化だけならNTFSにできるしさ
初期化だけならNTFSにできるしさ
736不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 18:57:30.95ID:IHp1JGfd 別にFAT32の容量超えてるからexFATにしてるだけ
NTFSはライセンスとかめんどくせ~なことが多いので使わない
NTFSはライセンスとかめんどくせ~なことが多いので使わない
737不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 19:06:50.14ID:JeN4wSU9 じゃあ、exFATで初期化済で出荷しています、それだけの意味ってことか
738不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 20:40:13.27ID:AxRtlwhc 世界初の最大容量1TBのSDXCカード「Lexar Professional 633x SDXC UHS-I LSD1TCB633」がLexarから登場 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190110-lexar-1-terabyte-sdxc/
https://gigazine.net/news/20190110-lexar-1-terabyte-sdxc/
739不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 23:09:10.29ID:vS5Sa2G2 SDみたいな汎用メモカは規格統一しないとデバイスメーカーもユーザーも困るんじゃね
SDXC=exFATという取り決めがなかったらめちゃくちゃになるでしょ
SDXC=exFATという取り決めがなかったらめちゃくちゃになるでしょ
740不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 19:18:03.42ID:p/Bxeu+c SD Expressは、2018年6月に策定された規格であり、
PCIe 3.0とNVMe 1.3の採用によって最大転送速度985 MB/sに対応した。
SD 7.0として仕様が定義されており、従来のSDメモリーカードとの後方互換性を有する
PCIe 3.0とNVMe 1.3の採用によって最大転送速度985 MB/sに対応した。
SD 7.0として仕様が定義されており、従来のSDメモリーカードとの後方互換性を有する
741不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 22:03:15.35ID:ItE/yspR もういいよSDの話は
ここで愚痴る事でもない
ここで愚痴る事でもない
742不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 00:48:28.13ID:T2BdVeaC もう9.5mmには期待しないので以下のケースに期待
・7mm専用極薄ケース(玄人志向にあったようなやつ)
・7mmが2台入る薄型RAIDケース
今は玄人志向の2.5用RAIDケース使っているけど9.5用なので厚いのが難点
・7mm専用極薄ケース(玄人志向にあったようなやつ)
・7mmが2台入る薄型RAIDケース
今は玄人志向の2.5用RAIDケース使っているけど9.5用なので厚いのが難点
743不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 01:58:49.22ID:YwD5FiWe 4TBの7mmSSDには手が出せないのか・・・
744不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 09:14:36.89ID:a6Ix5RPN 7mmうるさいだろ
モーターに無理があるんだよ
モーターに無理があるんだよ
746不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 16:59:37.76ID:XhacDIjm 最近の大容量ポータブルHDDは
3.5インチ外付けHDD並みに振動と騒音が出るね
それがないのがよかったのに
3.5インチ外付けHDD並みに振動と騒音が出るね
それがないのがよかったのに
747不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 19:30:10.51ID:qjpxIt5i 15mmケースは選択肢なさすぎ
748不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 22:26:19.01ID:NGMZ2nYY749不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 00:26:00.17ID:s4VrEN8v QLC V-NAND採用のSamsung製2.5インチSSD「860 QVO」を、1月下旬より発売する。価格はオープンプライス。
SATA 6Gbps接続の2.5インチSSDで、容量は1TB/2TB/4TBを用意。店頭予想価格はそれぞれ17,500円、40,000円、79,000円前後の見込み。
SATA 6Gbps接続の2.5インチSSDで、容量は1TB/2TB/4TBを用意。店頭予想価格はそれぞれ17,500円、40,000円、79,000円前後の見込み。
750不明なデバイスさん(地震なし)
2019/01/22(火) 21:45:02.36ID:RudGogXC 2.5の1T2Tの鉄板を教えてください
Dドライブ用で倉庫ってわけでもなくデータアクセス用です
Dドライブ用で倉庫ってわけでもなくデータアクセス用です
752不明なデバイスさん(地震なし)
2019/01/22(火) 22:02:56.18ID:RudGogXC >>751
言われると思ったw
言われると思ったw
753不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 00:39:38.68ID:7XpFMKvd Stateでないのは何かのネタなの?
755不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 01:38:10.17ID:B7BAd6l+ 1TB SSDが価格差2.5倍程度まで縮まってきたのでいつまでも値段の変わらないHDDはそろそろ厳しい 3000円なら考えてもいい
2TB SSDはまだ価格差4倍だしTLCばっか、HDDは9.5mmや7mmが現行全機種SMRと、どちらも手を出すと損する状況
3TB、4TB まだほぼ選択肢はHDDだけだが、選択肢が最初から今まで全く変化が無く、値動きも止まったきり
2TB SSDはまだ価格差4倍だしTLCばっか、HDDは9.5mmや7mmが現行全機種SMRと、どちらも手を出すと損する状況
3TB、4TB まだほぼ選択肢はHDDだけだが、選択肢が最初から今まで全く変化が無く、値動きも止まったきり
756不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 01:46:25.36ID:At6arpCG 全処分して4年くらい遠ざかっていた3.5インチを再び導入する悪寒
757不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 02:12:51.87ID:MQsl0VS8758不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 04:40:42.72ID:zgkw65AU L200はCMRなんじゃなかったっけ?
759不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 08:24:24.86ID:gSedAQ3J 相対価格よりも絶対価格が気になるレンジに入ってきたかな。
761不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 22:05:52.92ID:zgkw65AU ドイツ語だかのサイトでCMR表記じゃなかったっけ?
762不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 00:02:59.65ID:MZmgXVKG スペックを見ればSMRだと分かるっしょ
763不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 21:25:07.51ID:+2YN8gww 9.5mmで2TBは別にSMRでなくても実現できるんじゃ?
764不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 21:38:45.20ID:stdO61hu LM003だけ
767不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 23:50:53.14ID:+2YN8gww あードイツ語のサイト見たらSMRになってるな
変わったのか?
とりあえずは記憶便りの根拠が一つ消えたわ。
失礼しました。
でもCMR1TBプラッタ自体の存在を否定する根拠がどこかにあるなら教えてほしい。
変わったのか?
とりあえずは記憶便りの根拠が一つ消えたわ。
失礼しました。
でもCMR1TBプラッタ自体の存在を否定する根拠がどこかにあるなら教えてほしい。
768不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 23:52:25.95ID:10uX1RHr ASMRは若者に人気らしいけど、SMRは全世代で不人気
769不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 00:04:37.72ID:s0k1U17B770不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 00:10:59.51ID:mFlM4Y4w 昭和電工のプラッタ世代が同一密度を指しているのなら
2.5インチ1TBプラッタは原稿3.5インチ最大の1.8TBプラッタと同世代
2.5インチ1TBプラッタは原稿3.5インチ最大の1.8TBプラッタと同世代
771不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 00:34:51.07ID:5oMBA1aX 疑わしい製品を挙げていくしかないだろうね
772不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 00:47:30.39ID:mFlM4Y4w 昭和電工が発表した2.5インチ1TBPとそれを搭載したというMQ04ABF100
状況証拠的にSMRの可能性が高いとは思うが、断言しちゃうのはどうよ?
って話ね。
当然CMRと断言できる根拠も無い。
なので断言するに足る何か新情報があったのかと思って聞いてるだけ。
状況証拠的にSMRの可能性が高いとは思うが、断言しちゃうのはどうよ?
って話ね。
当然CMRと断言できる根拠も無い。
なので断言するに足る何か新情報があったのかと思って聞いてるだけ。
773不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 00:57:25.92ID:s0k1U17B そういう事ならメーカーが公表しない以上、納得されることも無いでしょう
これ以上、付き合う道理も無いのでここまでとします
これ以上、付き合う道理も無いのでここまでとします
774不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 01:04:42.32ID:mFlM4Y4w 特に新情報は無かったということで了解しました。
775不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 01:12:14.42ID:y7JH/+NU776不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 01:31:49.49ID:mFlM4Y4w そのレビューは見たよ。リンク紫
メディアキャッシュの挙動とその後の極端な性能低下からの推測だよね。
>>772で言うところの状況証拠の一つと思ってる。
ユーザーが独自に検証してのSMR疑惑が高いことは理解してる。
もう一歩踏み込んだようなメーカーからの情報とかが出ての確定なのかと期待したけど、
そうじゃなかったという、現状の認識の個人差だと理解しました。
メディアキャッシュの挙動とその後の極端な性能低下からの推測だよね。
>>772で言うところの状況証拠の一つと思ってる。
ユーザーが独自に検証してのSMR疑惑が高いことは理解してる。
もう一歩踏み込んだようなメーカーからの情報とかが出ての確定なのかと期待したけど、
そうじゃなかったという、現状の認識の個人差だと理解しました。
777不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 01:33:54.13ID:/nfYoFR4 SMRだとどう困るのか
778不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 01:50:25.00ID:Id9odBEa 買う気が起きない
とかね。
とかね。
779不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 02:02:38.21ID:K358sstv 完全にSSDに喰われて終わったね
780不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 02:26:20.98ID:/nfYoFR4 4TB SSDが7万円
781不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 02:27:23.45ID:/nfYoFR4 7mmでね
HDDじゃ10年後でも無理だろう
HDDじゃ10年後でも無理だろう
782不明なデバイスさん(地震なし)
2019/01/26(土) 07:15:33.33ID:rfmaHPrl まひ
783不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 09:04:12.00ID:Amt4MLs6 >>772
ゆとりうざい
ゆとりうざい
785不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 20:54:54.19ID:AbKtUEci HTS541010B7E610は1TBプラッタ唯一のCMRだと思うけどな
786不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 00:45:16.00ID:5Oro4rg3 発売時期的にそれは厳しくないか?
普通に750GBプラッタのような気がするけれど
普通に750GBプラッタのような気がするけれど
787不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 01:24:56.83ID:4zA8ZnNi 普段使いの性能でSSDに遅れを取るHDDが更に性能下げられるんだから困るに決まってる
788不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 09:20:52.20ID:nwDCqfEX NTFSがHDDに最適化してないだけ
789不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 10:02:30.85ID:TMD/P+hy 2.5インチにも瓦採用の奴が?!?
790不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 10:19:21.57ID:rJNAScnb 何を今更
791不明なデバイスさん
2019/01/28(月) 09:36:07.24ID:WGBoaIKD 今度L200買って使用感試そうかなとは思ってるけど
792不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 03:58:25.03ID:dweZIAzw 試し終わった後の虚無感に気を付けてな
793不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 17:51:23.77ID:VpO9PMst HDDは昔も今も容量こそが正義だからね、速度はその次
なにをどうあがこうと速度ではSSDから見ればCMRか?SMRか?など
めくそはなくその世界でしかない
しかし利点であった容量も頭打ち状態が続いている
2.5HDDはゆるやかに終焉の時を迎えようとしていると思える
今、7mm1TB以上のHDDにどれだけ需要があると思う?
なにをどうあがこうと速度ではSSDから見ればCMRか?SMRか?など
めくそはなくその世界でしかない
しかし利点であった容量も頭打ち状態が続いている
2.5HDDはゆるやかに終焉の時を迎えようとしていると思える
今、7mm1TB以上のHDDにどれだけ需要があると思う?
794不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 18:56:22.97ID:l8N8D/4L めくそとはなくその差が思いのほか大きいんだよ
だから録画用HDDはSMRを採用しない
だから録画用HDDはSMRを採用しない
795不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 21:16:58.88ID:VpO9PMst >だから録画用HDDはSMRを採用しない
妄想しすぎじゃない?
心配しなくてもそのうちSMRになるよ
CMRの在庫分を使ってるだけだよ
妄想しすぎじゃない?
心配しなくてもそのうちSMRになるよ
CMRの在庫分を使ってるだけだよ
796不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 22:55:27.20ID:9yHqljx2 3.5インチなら、ディーガ推奨と書いてあればほぼほぼSMRは回避できるだろうけれど…
797不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 02:03:53.43ID:wOtdz+G0 最後に2.5の1T 非SMRを買おうと思うからおすすめよろ
798不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 02:26:12.42ID:AHXuXdHp もう1万出してSSDにしたほうがいい
799不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 10:01:08.59ID:k11UARnW >>795
ゆとりうざい
ゆとりうざい
800不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 12:29:41.92ID:y0uoyqMU ゆとりなんて言ってるけどこいつ自身ガキだろ
802不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 12:59:14.56ID:k11UARnW803不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 06:19:07.13ID:s/4mdarw すまない、WDBU6Y0040BBKこれってSMR?タイムシフト録画に使ってみたんだけど一週間程で駒送り状態になってしまった。最初は大丈夫だったんだけど、とりあえず交換してもらえたけど同じかな
804不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 06:50:56.72ID:XQ8S6DIJ CrystalDiskInfoでどんな型番が出るか調べてコピペで報告しろ
WD40NPZZじゃ無かったら葬式
WD40NPZZじゃ無かったら葬式
805不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 17:54:22.40ID:lEzYz5jX 録画用HDDという見分け方が生まれるとはな
806不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 19:55:19.70ID:gsI4NLO8 SMRは起動用、データ用、録画用には使っちゃダメだろ
807不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 21:38:14.05ID:L7VXxNLg データ用はいいだろ
最初は倉庫専用モデルとして出たんだし
最初は倉庫専用モデルとして出たんだし
808不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 22:18:36.65ID:ltcoFYFl 「何に使ったらええんや・・・」が正しいツッコミ
809不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 02:24:30.43ID:sV8tpNTV サイズ的にキャッシュ領域を確保できないでしょ
3.5intiや伝説の5インチとかならともかく
3.5intiや伝説の5インチとかならともかく
810不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 09:30:07.07ID:XMaVWLfF もうSSHDってシーゲイトブランドしかないんだな
SSDが安くなっちゃったからな
SSDが安くなっちゃったからな
811不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 09:48:30.02ID:5TBzX95K 東芝の方は分社化のごたごたのせいじゃないかと
812不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 02:38:50.40ID:b++CX5GX これの中身って今はML003じゃなくなってるの?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/goodbuy/1167851.html
俺が2年ほど前に買ったときはそうだったけど
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/goodbuy/1167851.html
俺が2年ほど前に買ったときはそうだったけど
813不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 09:29:37.02ID:4vyuIX2V CD-R
CD-RW
DVD-R
DVD-RAM
BD-R
BD-RE
SMRはHD-R
CD-RW
DVD-R
DVD-RAM
BD-R
BD-RE
SMRはHD-R
815不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 23:26:49.88ID:kOY9ZVWR It's a
Sony
Music
Records
Sony
Music
Records
816不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 12:38:25.21ID:XlaHn2P+ 2018年のHDD出荷台数、約2,380万台減の4年連続マイナス成長 ~日本HDD協会2019年1月セミナーレポート(HDD市場編) - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1167969.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1167969.html
817不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 21:51:46.12ID:Jssu1XoR digaスレにも書いたが、今日買った2TBのポータブルHDD、
ディーガ推奨マーク付いていない、しかもSeagate(ST2000LM007)だったからSMRなのに
取説に「ディーガに接続する」的な記載があってワロタ。
24時間録画対応と書いてあるSMRドライブって…
ディーガ推奨マーク付いていない、しかもSeagate(ST2000LM007)だったからSMRなのに
取説に「ディーガに接続する」的な記載があってワロタ。
24時間録画対応と書いてあるSMRドライブって…
818不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 00:06:13.15ID:vt8/KUix 代理店側もSMRの実情を把握してないのかもしれんな
ほんっっっと悪意の詐欺
ほんっっっと悪意の詐欺
819不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 00:51:39.29ID:tHpoi2Up ところで、SMRはパーティションの切り方によってはSMR領域しか無いという最凶なパーティションが出来るのだろうか。
820不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 01:11:14.91ID:gyXjDVml メディアキャッシュは全パーティション共通でないの?
822不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 06:06:34.14ID:U00Koxac メディアキャッシュはもとから容量にカウントされてないだろ
ドライブファームからしかアクセスできないキャッシュ領域。
DRAMバッファの容量をHDD使う上で意識しないのと同じ
ドライブファームからしかアクセスできないキャッシュ領域。
DRAMバッファの容量をHDD使う上で意識しないのと同じ
823不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 20:23:44.39ID:NaQUGlle 必死にCMR探してまで録画するほどの内容が今のTVにあるのかな?
というのは置いておいて
録画機能もこれからはSSDを要求するだろうねー
というのは置いておいて
録画機能もこれからはSSDを要求するだろうねー
824不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 21:49:40.05ID:gyXjDVml 年間100TB書くとして5年で500TB
1TBのSSDでも微妙
寒の860evoとかなら余裕だけどcrucialあたりは無理
1TBのSSDでも微妙
寒の860evoとかなら余裕だけどcrucialあたりは無理
825不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 23:31:51.93ID:dYEw2Ph1 年間100TBも書かないだろ
特殊な用途で酷使するなら3年程度で十分元取れる
特殊な用途で酷使するなら3年程度で十分元取れる
826不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 00:40:26.94ID:OAXCHc4n 済まない
10TBだった
そう考えるとSSDでも余裕なんだな
10TBだった
そう考えるとSSDでも余裕なんだな
827不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 03:12:24.21ID:xh0wlNrR フラッシュメモリは電荷抜けでデータが化けるからなあ
高強度のエラー訂正も気休め程度で
高強度のエラー訂正も気休め程度で
828不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 03:33:33.76ID:Luk/AAFT いつの時代のUSBメモリーのこと言ってるんだ
829不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 05:03:05.71ID:tvNNeo4c 今は改善されたのかな?
830不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 08:33:46.48ID:Upaiy+3v SSDを1年ぐらい通電しなかったことで
データが消えたという記事は見たな
データが消えたという記事は見たな
831不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 08:42:27.62ID:WjOTWoOJ 大容量ほど故障確率上がるのはHDDもフラッシュメモリも同じ
俺は実績あるHDDを選ぶ
俺は実績あるHDDを選ぶ
832不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 09:41:52.09ID:tKCwfcJq 大容量なら純粋に製品単価の違いも大きいしなあ
データためとく用途ならHDDの優位はまだまだあるでしょ
データためとく用途ならHDDの優位はまだまだあるでしょ
833不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 14:33:26.59ID:u9fx4eUO 今が無事でも後の機種で信頼性をダダ下げる事はいくらでもできるし実際やってくる
その証拠が他でもないSMRだろう
その証拠が他でもないSMRだろう
834不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 20:22:26.79ID:XSyQyqwm exFAT
は声に出すとき何て言うの?
脳内では
くそでぶ
と読んでるけれどうっかり声に出しそうで怖い
は声に出すとき何て言うの?
脳内では
くそでぶ
と読んでるけれどうっかり声に出しそうで怖い
836不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 09:23:36.41ID:kZx2uhdA いっぺんに256MB消えても構わないならSMR選べばいいよ
837不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 09:35:03.48ID:eSELO+tA なんで256MB消えるのかわからん
もしかしてDRAMキャッシュでトラックイメージ処理してるとか思ってるんだろうか
もしかしてDRAMキャッシュでトラックイメージ処理してるとか思ってるんだろうか
839不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 10:02:28.99ID:LShMOFtp まあ256MB全てをそれに使えるようにしてるわけはないし
256MB単位で消えることはないな
256MB単位で消えることはないな
840不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 16:26:46.30ID:eSELO+tA トラックイメージ作成はメディアキャッシュでやってるんだし
イメージ作成完了してから書き込みに行く以上は書き込みに失敗してもメディアキャッシュにデータは残っている
SMR処理でDRAMキャッシュだけにデータがある状態になることは無い。
イメージ作成完了してから書き込みに行く以上は書き込みに失敗してもメディアキャッシュにデータは残っている
SMR処理でDRAMキャッシュだけにデータがある状態になることは無い。
842不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 22:38:22.12ID:eSELO+tA なら具体的にどういったケースで消えるのか教えておくれ
843不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 22:43:33.08ID:VIxd5RTS 馬鹿の相手しなくていいよ
844不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 14:19:12.26ID:MFnoB8d9 メディアキャッシュ分だけ容量損するから
ドドドン ドドドン ドドドン ドドドン ドドドン ドドドン
損がなー 損黒いと嫌(きろ)てはならぬよー
ドドドン ドドドン ドドドン ドドドン ドドドン ドドドン
損がなー 損黒いと嫌(きろ)てはならぬよー
845不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 20:54:38.64ID:nP1GjozL 今現行のSMR方式のを買うよりMAMRとかHAMR方式のが量産されるのを待つ方が良いですか?
848不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 21:58:36.45ID:DKYLkkbj 録画用途でもSSDは普通にありだよ
値段言われるとまだ微妙だけどさ
値段言われるとまだ微妙だけどさ
849不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 22:16:19.57ID:zuMkUgor 貧乏人の悩みごとの99%は金で解決できる
850不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 22:54:10.11ID:nP1GjozL 金ねンだわ
851不明なデバイスさん
2019/02/15(金) 23:00:34.15ID:lF451Zv5 録画用途にSMRとか終わってるだろ。
起動用、データ用、録画用にSMRは×
起動用、データ用、録画用にSMRは×
852不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 00:07:54.64ID:Xe5vBxRF じゃあ何なら良いんだよw
853不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 02:02:12.90ID:2Y1VjKuf エロ動画のバックアップ用
854不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 02:47:29.75ID:uwwA4gmr 何の用途にも使えないものでも金を騙し取れれば生産する
だから世の中にはカモや産廃という言葉が存在する
だから世の中にはカモや産廃という言葉が存在する
855不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 13:40:43.81ID:ZxgArD5M ISDNルータとか正真正銘の産廃化したもんな
856不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 21:26:19.31ID:GCoYKMPt 倉庫なら使えるだろ
というかHDDの使命は今後それしかないだろ
正常進化
というかHDDの使命は今後それしかないだろ
正常進化
857不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 22:10:19.65ID:T4DTnWj0 どこかで生成したファイルをコピーしてくる以外に使いようが無いとは
858不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 01:28:32.83ID:70HeXO9m 今月に会社で支給された新しいPCのバックアップ用に安いポータブルHDD買ったらSMRだったよ。
会社で使うのに自腹切るのも謎だが…入社した頃はXPが512MBのRAMで動いていたから1GB増強したりとかしたし。
Core i3の第6世代でHDD起動のWindows10だから遅くて仕事の効率落ちまくってるけれど。
それも自分だけじゃなくPCに疎い上司までキレてる。
会社で使うのに自腹切るのも謎だが…入社した頃はXPが512MBのRAMで動いていたから1GB増強したりとかしたし。
Core i3の第6世代でHDD起動のWindows10だから遅くて仕事の効率落ちまくってるけれど。
それも自分だけじゃなくPCに疎い上司までキレてる。
859不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 01:54:33.39ID:NwFYCqKV 所詮人間はコンピューターに「使われる」までが限界の種なのだろうな
使いこなす努力はおろか望んですらいない
使いこなす努力はおろか望んですらいない
860不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 09:21:23.45ID:LgWEIadi 無用なバックグラウンドサービス停止すれば改善するけど会社PCじゃままならないか
861不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 14:44:45.36ID:pkPtMebC 未だにMQ01ABD100が一番いいってマジ?
862不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 15:09:29.65ID:drTq1ePB それは無い
863不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 16:32:27.06ID:IB2p8E79 MQ02ABD100H
864不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 17:04:06.90ID:weFkJ369 SGP-NX020UBK がさっき届いた
ちょっと高めだったけど、しかたない
Firmware Version は 2BE10001
Power_On_Hours は 0
間違いなく新品の LM003 だ
今ラップトップに 1 台
Samba NAS のバックアップ用に 2 台使ってるけど
これはラップトップの予備という事で引き出しへ
オクの 2 個セットにも気持ちが揺らいだけど…
現在¥12,499 か
ちょっと高めだったけど、しかたない
Firmware Version は 2BE10001
Power_On_Hours は 0
間違いなく新品の LM003 だ
今ラップトップに 1 台
Samba NAS のバックアップ用に 2 台使ってるけど
これはラップトップの予備という事で引き出しへ
オクの 2 個セットにも気持ちが揺らいだけど…
現在¥12,499 か
865不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 23:53:28.44ID:NmzF9af6866不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 01:23:18.42ID:CP7GJrcf 少数とはいえ一定の需要あるしCMR生産やめなけりゃよかったのに
867不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 02:27:22.11ID:YNy5qp4p868864
2019/02/18(月) 06:39:55.57ID:4x1kFFmo >>867
尼で大阪の業者から
SGP-NX020UBK はこれで 3 個目だけど全部 003
てゆーか 003 じゃない SGP-NX020UBK ってあるの ?
NX じゃない奴買っちゃってません ?
紛らわしい書き方したかもだけど自分が心配だったのは firm のバージョン
2BC10001 ってゆーのがあるようだから
ちなみに値下げを待ってたんだけど残り 1 個になったんで思い切って買ったわけ
で、今見たら残り 2 個に戻ってやがるw
やってくれるよな > 大阪ばばぁww
尼で大阪の業者から
SGP-NX020UBK はこれで 3 個目だけど全部 003
てゆーか 003 じゃない SGP-NX020UBK ってあるの ?
NX じゃない奴買っちゃってません ?
紛らわしい書き方したかもだけど自分が心配だったのは firm のバージョン
2BC10001 ってゆーのがあるようだから
ちなみに値下げを待ってたんだけど残り 1 個になったんで思い切って買ったわけ
で、今見たら残り 2 個に戻ってやがるw
やってくれるよな > 大阪ばばぁww
869不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 11:43:36.11ID:1CQs3MJu 1年でデータ消えるのは金で解決できん
870283
2019/02/18(月) 12:36:20.64ID:VL5p+spo クラウドにすれば金で解決
871不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 21:00:46.33ID:Mz0eOjtI こっちのSMRなら大歓迎
https://i.imgur.com/2e6vMuD.png
https://i.imgur.com/2e6vMuD.png
872不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 00:43:31.17ID:MPS4jXF3 dynabookで、2TB SSHDなんてものがあったのだが、これHDD部分もしかしてSMR?
姉が買いそうになってたけど。
…安いけど1TB SSDモデルより割引額が低い!という笑える理由で回避して1TB SSDモデルを買ったが…
姉が買いそうになってたけど。
…安いけど1TB SSDモデルより割引額が低い!という笑える理由で回避して1TB SSDモデルを買ったが…
873不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 01:13:21.28ID:PlYiBM5g ST2000LX001かな
間違いなく瓦だよ
間違いなく瓦だよ
874不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 01:22:21.32ID:r4vsd9Lv SMR以前にノーパソの内蔵ドライブにHDDは今更ありえんわ
875不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 01:39:13.38ID:AxRU1FEs セカンドドライブならまだわかるが
女がそんな容量溜め込まないだろ
SSD500あれば十分だ
女がそんな容量溜め込まないだろ
SSD500あれば十分だ
876不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 01:39:30.51ID:MPS4jXF3877不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 01:45:13.44ID:/DRlvcdY うちの婆ちゃんのPCですらNVMeなのに仕事でHDDって気が狂っとる
878不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 01:47:34.16ID:MPS4jXF3 >>875
いや…最初はSSD512を勧めたのだが、前の機種は750GBのHDDで、それより少なくなるのが納得いかなかったらしい…
俺はSSD256(M.2 NVMe)+HDD1TB(HTS721010A9E630)のデュアルストレージだから、
そういうのにすればと言ったらdynabookにそんなラインナップねーだろと…
いや…最初はSSD512を勧めたのだが、前の機種は750GBのHDDで、それより少なくなるのが納得いかなかったらしい…
俺はSSD256(M.2 NVMe)+HDD1TB(HTS721010A9E630)のデュアルストレージだから、
そういうのにすればと言ったらdynabookにそんなラインナップねーだろと…
879不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 04:27:47.93ID:jjgDQxcs 君面白いね。
880不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 07:08:27.30ID:FqoDjXCQ 9.5mmでCMRで2TBのやつなんてあるか?
881不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 07:19:40.39ID:NbaePDWe ちゃんとスレ読んで
882不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 07:32:23.77ID:/4xXwhob lm003
smartにも問題なかったのに
windowsupdateで固まって俺のデータがバラクーダ。
ロックされてdosから立ち上げても
パスを要求されてお手上げ、rma。
二度と茂は買わん原因となった。
smartにも問題なかったのに
windowsupdateで固まって俺のデータがバラクーダ。
ロックされてdosから立ち上げても
パスを要求されてお手上げ、rma。
二度と茂は買わん原因となった。
884不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 08:27:17.79ID:afT2Lbvl >>874
HDDが遅いんじゃなくてNTFSが遅いんだと何度言えば
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1429chgcluster/chgcluster.html
HDDが遅いんじゃなくてNTFSが遅いんだと何度言えば
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1429chgcluster/chgcluster.html
889不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 19:52:32.20ID:GtLvFwPy 教える義務はないだろうし
存在しないって事で良いんじゃね?
存在しないって事で良いんじゃね?
890不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 21:41:57.57ID:/sCs24fn シーゲートの旧サムスン製のヤツでしょ?
891不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 21:45:46.46ID:/sCs24fn ST2000LM003だっけか。
SpinpointM9T
今でも買えるんかな?
SpinpointM9T
今でも買えるんかな?
892不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 04:00:40.22ID:+qgK6uzD サムスン製なんか要らねーよとか後付けで言いそう
894不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 05:29:03.56ID:bhN7CZ14 既にメーカーラインアップから外れて流通在庫のみなんじゃ?
895不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 17:02:05.39ID:pjStpzSQ896不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 18:23:12.17ID:YNiNtdaq いまどき1TBとかゴミ
SSDでもNVMEならともかくSATAなら手を出さないレベル
SSDでもNVMEならともかくSATAなら手を出さないレベル
897不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 18:26:25.58ID:mKjjXlqY899不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 07:55:07.49ID:68iOm6a5 SeagateのことだからどうせSMRなんだろ
900不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 11:45:40.70ID:/1YJPnIc Seagateの振る舞いの方向性には信頼がある。
901不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 00:11:10.65ID:Y8zRgtvJ 2.5インチでSMR仕様のHDDはまだ発売されてないはずだ
サンプル?
サンプル?
903不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 01:20:07.20ID:Y8zRgtvJ 既に購入者までいるとは…‥‥‥
世紀末だ
世紀末だ
904不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 01:34:12.97ID:vNZmhzfQ Seagate「SMRはSeagate Magnetic Recordingです!」
905不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 05:44:22.23ID:0/oX+6T/ ダンマリが酷いだけでSMR疑惑のあるドライブは3.5インチよりも根深いと思うが
907不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 15:23:00.45ID:I4AZ2D0A 録画用途でもSSD勧められたから買ったけど正解だったわ
なぜ今までそうしなかったのか
なぜ今までそうしなかったのか
908不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 20:00:38.34ID:Et4sPd3r ここんところ値下がりしてるけど高かったからな
909不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 21:09:40.98ID:LPPdAAjF 寿命が気になってたけど、
計算したら年間10TB程度の録画量なのでうちはSSDで問題ないようだ
今のHDDが壊れたら次SSDにするわ
計算したら年間10TB程度の録画量なのでうちはSSDで問題ないようだ
今のHDDが壊れたら次SSDにするわ
910不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 02:01:22.98ID:gnlfPGZF そういう時に限って壊れんまま
低耐久SSDしか出回らなくなるのさw
低耐久SSDしか出回らなくなるのさw
911不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 10:31:05.38ID:oG3iv18V 気付いたときはQLCだらけって事かw
912不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 12:35:13.42ID:UZ8+zb8g 気付いたらSMRだらけのHDDの惨状を思えばQLCとかカワイイもんだ
913不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 14:26:53.70ID:qJpFX6Jb HDDの予備買っておいて良かった
914不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 21:18:21.51ID:He2A4+e9 最近はWD等Seagate以外でも普通にSMRのHDDがあったりするから困る
915不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 22:00:13.56ID:He2A4+e9 かつて垂直磁気記録が不安視されていた気がするけど、今は当たり前のように使われている。
SMRもそうなってしまうのだろうか。
SMRもそうなってしまうのだろうか。
916不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 21:10:35.36ID:lW77A8H4 HAMRの次がSMRの本来の狙いであったTDMRが来るから
将来的には全てブロック書き込み方式になるよ。
TDMRはせいぜい1.4倍だったSMRと違ってCMR比3倍とかの容量になるようだけど。
将来的には全てブロック書き込み方式になるよ。
TDMRはせいぜい1.4倍だったSMRと違ってCMR比3倍とかの容量になるようだけど。
917不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 21:22:53.43ID:kRWMdhIC Tokyo Dome Magnetic Recording
918不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 21:24:01.50ID:YD9qadAs 最近HDD回転数下がってきてるけど、SMRのように速度低下要因があるのなら、むしろ回転数あげるべきな気がするのだが
919不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 23:14:33.28ID:sEVGld+m 遅くてもいいから10年間不良セクタ出ずに頑丈なのをキボンヌ
922不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 11:18:16.95ID:oDWn5QM7 理論上、棒一本あればうんたらかんたら
923不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 11:54:20.56ID:gyxXqOQ1 ランダムリードな高速ストリーマでもいいな
924不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 21:35:11.60ID:RuL/vBUF Seagate、SMRの特許取っちゃえば良かったのに。
そうすれば、Seagateさえ選ばなければSMR回避できていたから。
とにかく安いのが欲しい層にはSeagate売れるだろうし
そうすれば、Seagateさえ選ばなければSMR回避できていたから。
とにかく安いのが欲しい層にはSeagate売れるだろうし
925不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 21:38:56.61ID:2MlwhnSd 別に特許とっても他社が使えなくなるわけじゃなくね
926不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 15:27:46.27ID:i87i5qva SMRのHDD回避するには2.5 3.5ともにバッファが256Mのを除けばいいの?
928不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 21:05:29.60ID:ysw/WtjN バッファはあまり当てにならないよ
929不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 23:15:03.76ID:sMbn/T2N カタログとにらめっこして推理するくらいの神経質さがなくっちゃ
速度低下にも気づくまいよ
速度低下にも気づくまいよ
930不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 00:13:24.01ID:O+9jT4XT SMRの遅さ回避のためには、歯医者のアレ並にHDDの回転速度あげれば良いんじゃね?
歯医者のドリルって50万rpmくらいだっけ?
歯医者のドリルって50万rpmくらいだっけ?
933不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 11:17:27.82ID:UAsY2hei 1Tのおすすめプリーズ
934不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 13:14:18.46ID:oIW8DCU8 MQ01ABD100
935不明なデバイスさん(地震なし)
2019/03/21(木) 23:20:41.72ID:lqpLlfiU936不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 07:12:59.47ID:nI7JdXuo 2TBで9.5mmでCMRは、まーだ時間かかりそうっすかね~
937不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 09:38:39.88ID:i7zIGceQ 円盤薄くして詰め込めば可能でしょ
ただし何かとトレードオフになるだろうけど
ただし何かとトレードオフになるだろうけど
938不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 09:51:16.95ID:kUwJgL2M SSDの値下がりのほうが現実的になってきたな
939不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 11:46:53.83ID:IiTmUl+H SSDなら7mmで4TB
940不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 23:05:39.28ID:sXtDbvan SSDの大容量化・低価格化がこの調子で進んでいくと、3.5インチHDDすら終了になっちまいそうだしな。
941不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 23:12:27.23ID:fHv+lqra SSDはどこまで伸びるかな
942不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 00:37:29.91ID:AySow+Kp SMRで自爆
943不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 01:06:50.63ID:1OAcSE7e 3D NANDが順調に進化してきてるから、だいたい2年で倍増ペース
2~3年後には低中容量の低価格層でSSDとHDDはクロスしてくるね
その頃から先になると、メモリーカードがTBクラスで数千円になってくるから
またそこでクロスが起こる
2~3年後には低中容量の低価格層でSSDとHDDはクロスしてくるね
その頃から先になると、メモリーカードがTBクラスで数千円になってくるから
またそこでクロスが起こる
944不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 01:40:30.73ID:FeLSjbeP 860 QVO
MZ-76Q4T0B/IT
4TB
最安価格(税込):\64,980
MZ-76Q4T0B/IT
4TB
最安価格(税込):\64,980
945不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 08:58:29.79ID:cJ2bTHLN 十年後には「平成時代にはHDDってもおのがあってね・・・」とか昔話を語って、若い人に馬鹿にされることに。
946不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 15:10:45.57ID:FeLSjbeP フロッピーが消え
CDR、DVDRが消え
HDDも消える
CDR、DVDRが消え
HDDも消える
947不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 15:10:56.06ID:fZ2VErbZ SSDは進化すればするほど耐久性が落ちるというパラドクスに陥っている
おまけにRAIDとの相性も悪いときたもんだ
振動さえしっかり管理すればHDDもまだまだ
おまけにRAIDとの相性も悪いときたもんだ
振動さえしっかり管理すればHDDもまだまだ
948不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 15:50:51.75ID:LepBv7FO >>947
現実はそうはなっていないが
現実はそうはなっていないが
949不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 17:28:09.10ID:RliZXDjs 3.5インチの内臓hddスレって無いです?
外付けしかないんですけど
外付けしかないんですけど
950不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 19:41:01.85ID:LepBv7FO 自作板
952不明なデバイスさん(地震なし)
2019/03/29(金) 15:14:31.50ID:GxjG68Eh SMRはSSDの大型化への対抗だろう
流石に7200とか回転させても存在価値がない
ここからなんか超大容量化とかなんとかあるんじゃないかと
ないか
流石に7200とか回転させても存在価値がない
ここからなんか超大容量化とかなんとかあるんじゃないかと
ないか
953不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 05:57:28.26ID:KF16mLkx SSDの方が値段下げてるの見ると性能総劣化させといて一切下げないHDDの売り方に腹が立つ
半額にしろよ
半額にしろよ
954不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 08:26:41.83ID:12y02+Kd 3.5インチSSDが出たら…
956不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 12:41:40.38ID:pgxf2FL0 アスペ
957不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 08:26:12.77ID:z29UCmrO キャッシュメモリ128MBのSMR→CMR領域は12.8GB
キャッシュメモリ256MBのSMR→CMR領域は25.6GB(16進数で23GB位?)ということか
キャッシュメモリ256MBのSMR→CMR領域は25.6GB(16進数で23GB位?)ということか
958不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 09:14:57.29ID:lKxQwQj9 プラッタ上のCMR領域なんだし
プラッタ枚数の影響の方が大きいんじゃね?
プラッタ枚数の影響の方が大きいんじゃね?
959不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 13:22:08.75ID:ddXcGCxA WD10SPCXポチッた
1GB以上で7mm厚だともうこれしか選択肢ないなぁ
1GB以上で7mm厚だともうこれしか選択肢ないなぁ
960不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 13:27:27.43ID:EIa8TZ77 1GBのHDDなんかタダでも要らんわ
961不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 13:31:04.32ID:EIa8TZ77 SSDでもSATAで1万以上なら買おうかどうか躊躇するレベル
M2のNVMEなら15000くらいなら買うかな
HDDなんて2TBが3000円でも買わない
M2のNVMEなら15000くらいなら買うかな
HDDなんて2TBが3000円でも買わない
962不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 13:55:29.45ID:h0Dzqvr9 ADHDかな
963不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:14:05.15ID:EIa8TZ77 お前らより5年先を行ってるだけ
964不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:54:00.02ID:ddXcGCxA やっぱ時代はSSHDだよね!!
965不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:56:54.23ID:+jioT4le う
966不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:57:21.20ID:+jioT4le さは
967不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:57:26.54ID:+jioT4le たな
968不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:57:41.91ID:+jioT4le はさ
969不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:57:50.01ID:+jioT4le わな
970不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:58:09.60ID:+jioT4le さ屋
971不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:58:13.90ID:+jioT4le かさ
972不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:58:30.73ID:+jioT4le わか
973不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:58:35.68ID:+jioT4le かや
974不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:58:51.44ID:+jioT4le まつ
975不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:59:01.27ID:+jioT4le かさな
976不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:59:16.87ID:+jioT4le わかなやたな
977不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 14:59:47.35ID:+jioT4le むな金費にから🈳、か
978不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:00:14.10ID:+jioT4le なかあさは
979不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:00:33.32ID:+jioT4le 家かかなからかな
980不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:01:04.17ID:+jioT4le 中味くださいひ
981不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:01:10.48ID:+jioT4le やなさたひらみや
982不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:01:26.02ID:+jioT4le さかたまら
983不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:01:30.92ID:+jioT4le さなま
984不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:01:46.52ID:+jioT4le わらやさ
985不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:02:02.55ID:+jioT4le まかさ
986不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:02:21.37ID:+jioT4le にやまな
987不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:02:26.86ID:+jioT4le まなさかな
988不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:02:42.15ID:+jioT4le 真名たゆわ
989不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:02:46.04ID:+jioT4le りわ
990不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:03:01.40ID:+jioT4le マカサプリ
991不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:03:05.89ID:+jioT4le まあが
992不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:03:21.85ID:+jioT4le ワナカか下さいかな?、?、。が
993不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:03:26.34ID:+jioT4le あけさや
994不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:03:42.36ID:+jioT4le ヲヤニヤネニアサニにみゆわあさまはさま
995不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:03:46.20ID:+jioT4le さな
996不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:04:03.10ID:+jioT4le 罠かもはかあか
997不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:04:06.09ID:+jioT4le た
998不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:04:22.15ID:+jioT4le 矢方化がかなか下さいくださいからかくださいください下さいから🈳
999不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:04:27.03ID:+jioT4le まさや
1000不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 15:04:42.70ID:+jioT4le 赤な魔やら
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 8
Points 26 pts.
life time: 523日 12時間 23分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 8
Points 26 pts.
life time: 523日 12時間 23分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【三重】新名神逆走、ペルー国籍の会社員ロッシ・クルーズ・ジョン・エリアス容疑者(34)逮捕…対向車に当て逃げ疑い [樽悶★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず [蚤の市★]
- 【大阪】タワマンから70歳男性が落下、下にいた自転車の男性が巻き込まれ2人とも死亡 [シャチ★]
- なぜケンモメンが日本は唯一国民民主党の凋落を予想できたのか🤔誰にもわからない [253839187]
- 死ねゴミ
- ニートだけどたこ焼き屋始めることになったw
- 女Vtuber「ちんぽちんぽ!まんこ!フェラ!セックス!」ぼく「!?」
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- 朝っぱらから4次ロリエロ画像