前スレ
NEC液晶モニタ総合スレッド36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1447742033/
あまり世間で見かけないですけど・・・・・・。
探検
NEC液晶モニタ総合スレッド37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 08:11:53.15ID:A9rGaHYo521不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 00:37:44.38ID:bUWT++aj ここの製品なかなか良さそうだけどスリットから埃入りやすそうなことだけちょっと気になってしまう
よほど埃まみれとかにしない限り大丈夫なようにはなってるとは思うけど
よほど埃まみれとかにしない限り大丈夫なようにはなってるとは思うけど
522不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 02:20:43.28ID:Twwa8Bah オレは中華シャーポ傘下の中華NECの新製品に期待するゼ
今度こそ封印されていたミイソの技術力が炸裂すると信じてる
今度こそ封印されていたミイソの技術力が炸裂すると信じてる
523不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 18:05:30.50ID:5i9AaiIO 売れてこそなんぼであることに売却されてから気付いているのかな。
524不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 18:11:52.22ID:UuGEktzG525不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 20:30:14.36ID:UuGEktzG P243はDVI-D/DVI-Dケーブル付属してないのか
2490ので代用できるだろうか
2490ので代用できるだろうか
526不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 08:58:50.56ID:iGY80yWP527不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 11:31:09.82ID:mepwlrVQ EA271Uっなんとも不思議なポジションの商品だな…
SRGBのカラーマネージメントモニターという認識でいいのかなこれ
SRGBのカラーマネージメントモニターという認識でいいのかなこれ
528不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 11:39:24.29ID:1/AFOQqN >>527
EIZOのEV2785の輝度ムラ補正して、キャリブレーションできて、人感センサーで省エネ出来て、USBが2台のPCに対応して、25°ではなくて35°まで画面を倒せて、マルチモニターにした時に簡単に連動できる。
つまりEV2785の上位機種。
EIZOのEV2785の輝度ムラ補正して、キャリブレーションできて、人感センサーで省エネ出来て、USBが2台のPCに対応して、25°ではなくて35°まで画面を倒せて、マルチモニターにした時に簡単に連動できる。
つまりEV2785の上位機種。
530不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 11:59:29.17ID:ugDv6SBI >>529
自分はCAD用途だから発色は気にしないけど小さな字がはっきり見えるようになって作業が楽になったよ。
自分はCAD用途だから発色は気にしないけど小さな字がはっきり見えるようになって作業が楽になったよ。
531不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 13:13:33.78ID:mepwlrVQ532不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 13:19:56.28ID:YY+xSvgC Pの方はPWM調光だからフリッカーあるし目に優しくないでしょ
533不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 13:38:36.17ID:W1/+YI0N PAのPってPanasonicなの?
じゃあEAは?
じゃあEAは?
535不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 20:05:43.02ID:/D4L3wQD PWMでも7kHzなら生化学的な反応限界の3kHzを超えてるから実質DCとかわらん
536不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 21:03:21.88ID:1/AFOQqN 誰かPA271Qをyutubeで紹介して。
537不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 21:41:32.04ID:S1Go6JO6538不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 00:37:35.25ID:HivnF/Cu539不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 07:16:13.03ID:V1XrrlZc >>538
LEDにしろPWMにしろ自然界にはなかった光だからね。本当のところ人体への影響はみんな分からないよ。周波数を上げれば云々は仕事で短期間の実験をしているにすぎない。
一方でPWMだと疲れると訴えている人もいるわけで。俺は「大丈夫だろ」と言っている人の方が疑わしいけどね。
LEDにしろPWMにしろ自然界にはなかった光だからね。本当のところ人体への影響はみんな分からないよ。周波数を上げれば云々は仕事で短期間の実験をしているにすぎない。
一方でPWMだと疲れると訴えている人もいるわけで。俺は「大丈夫だろ」と言っている人の方が疑わしいけどね。
540不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 12:28:44.90ID:yyKkBFNr アンチスパークリングフィルムの有無の差はどうなんだろ
541不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 20:18:32.77ID:/9h3IyA3542不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 07:22:00.46ID:EdWoVRGR543不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 09:37:04.69ID:PcBTiTHs >>540
モニターに顔を近付けてもギラギラはほぼないよ。人によって感じ方が違うと思うけど。
フィルムについて変な名前つけるより技術的な説明がある方が消費者には分かりやすいのにね。
想像するに従来のすりガラスのようなフィルムではなくて、モニターに合わせて上手く偏光処理がされているから、発光が落ち着いた感じになり、黒もやや沈んだように見えるんだと思う。
他社のモニターとしか比較出来ないけどそんな感じ。
モニターに顔を近付けてもギラギラはほぼないよ。人によって感じ方が違うと思うけど。
フィルムについて変な名前つけるより技術的な説明がある方が消費者には分かりやすいのにね。
想像するに従来のすりガラスのようなフィルムではなくて、モニターに合わせて上手く偏光処理がされているから、発光が落ち着いた感じになり、黒もやや沈んだように見えるんだと思う。
他社のモニターとしか比較出来ないけどそんな感じ。
544不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 23:26:49.27ID:RuWEnvY3 今ギラギラある方が希だろ
AH-IPSになってから随分減った
まぁ目に痛いかどうかはギラパネだけだけじゃ無いから困るわけだが
AH-IPSになってから随分減った
まぁ目に痛いかどうかはギラパネだけだけじゃ無いから困るわけだが
545不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 08:47:41.34ID:eCSNIqyQ 新製品ないなぁ
一足早くシャーペのパネルの新製品出さんかな
吸収されて規模が大きくなれば、原価が下がることに期待
27インチ4kで10萬未満キボンヌ
一足早くシャーペのパネルの新製品出さんかな
吸収されて規模が大きくなれば、原価が下がることに期待
27インチ4kで10萬未満キボンヌ
546不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 11:07:26.83ID:uIlMbYHr それ賛成、EA271Uなんてバカ高くて他社より優位性を見いだせない
547不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 11:20:13.91ID:vPYs+4DZ 本当に優位性が一切ないならさっさと他社のモニター買えば良いだけだと思うけど・・・
安くなるの待つってことはこの製品ならではの欲しい理由があるってことじゃないの?
まあもちろん自分も安くなってくれた方が嬉しいけど
安くなるの待つってことはこの製品ならではの欲しい理由があるってことじゃないの?
まあもちろん自分も安くなってくれた方が嬉しいけど
548不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 11:23:02.21ID:gHIGoqAu EA271Uは地味にムラ補正があるのがよい
549不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 11:57:00.94ID:Uqkk40/F 長時間使用するときにはムラ補正オンにすると疲れにくくなりますよ
550不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 12:08:12.84ID:Uqkk40/F あ、もう少し書くと輝度ムラって周辺視野で感じるんだけどそれがないだけでモニターを見るのが楽になる。
以前は長時間作業をしたくなかった。
以前は長時間作業をしたくなかった。
551不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 12:23:37.25ID:uIlMbYHr552不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 12:34:58.81ID:70ygqobt 安くてもまともな色が出ないモニターはいらんな
553不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 15:22:01.15ID:OlS4hNsD 2490操作ボタンのタクトスイッチが反応しなくなったんででEA271Uに乗り換えた
10万円切るまで待とうと思ってしばらく見ていたけど下がる気配ないし
充実した引きこもりライフを満喫するわ
10万円切るまで待とうと思ってしばらく見ていたけど下がる気配ないし
充実した引きこもりライフを満喫するわ
554不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 15:56:38.05ID:jpaptnkE 55〜98インチのムラ補正ディスプレイを提供してるのはNECだけ
555不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 16:39:30.73ID:qf79Nzfr そのサイズの非テレビなモニターって主にどういう層が買ってるんだろ
やっぱり業務用?
やっぱり業務用?
556不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 22:23:49.90ID:SVYuSNoG https://www.amazon.co.jp/NEC-LCD-AS221WM-22型ワイド液晶ディスプレイ-白/dp/B002T0IS8K/
https://www.amazon.co.jp/NEC-23型ワイド液晶ディスプレイ-白-LCD-EX231WP/dp/B0057A9HL6/
https://www.amazon.co.jp/NEC-23-6型ワイド液晶ディスプレイ-白-LCD-AS241W/dp/B00796ZZTE/
https://www.amazon.co.jp/NEC-23型ワイド液晶ディスプレイ-白-LCD-EX231WP/dp/B0057A9HL6/
https://www.amazon.co.jp/NEC-23-6型ワイド液晶ディスプレイ-白-LCD-AS241W/dp/B00796ZZTE/
557不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 10:44:38.35ID:kTxuAJBb NEC一千億円以上の利益か
なにもここリストラしなくていいじゃねえの?
なにもここリストラしなくていいじゃねえの?
559不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 14:00:37.79ID:6Ca820jU NECの連結から外れるでしょ
パネルのときもそうだったんでは?
パネルのときもそうだったんでは?
560名無し
2020/05/10(日) 16:02:07.84ID:Lms3DDtZ シャープの連結
パネルとかの供給は楽になるだろうからNEC連結より利益は上がりそう
パネルとかの供給は楽になるだろうからNEC連結より利益は上がりそう
561不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 16:58:43.33ID:OtXiSSuC 今みたいにモノ作りから距離を置いてしまってるNECにいても本領を発揮できないだろ
数売らにゃ原価も下がらん
大量生産、価格競争で雑草のように強い中華系になり、原点に立ち戻ってリバイバルよ
数売らにゃ原価も下がらん
大量生産、価格競争で雑草のように強い中華系になり、原点に立ち戻ってリバイバルよ
562不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 17:42:56.59ID:30ZTdk1S なんにしろこれで一般向けの販売にもうちょっとやる気出してくれるなら文句はないんだけど
563不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 04:40:37.59ID:8PHDIdm6 元ミイソよ、
属群になったのなら這い上がりながらユーザー様のサティスファクションギャランティー目指して精進だ
技術ウンチクなんてのは時流に合わんが、勝利者インタビューで語ることよ
勝てば官軍、臥薪嘗胆だ
属群になったのなら這い上がりながらユーザー様のサティスファクションギャランティー目指して精進だ
技術ウンチクなんてのは時流に合わんが、勝利者インタビューで語ることよ
勝てば官軍、臥薪嘗胆だ
564不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 13:11:33.80ID:NQlmHgEX EA271Uに興味あるけど実機確認できない
EIZOのEV2785と同じパネルって考えていいの?
EV2785は店頭で確認したかぎり目が疲れにくいと感じた
USB type-cなど接続の機能としては申し分ないと思うけど、ハードウェアキャリブレーションが
出来ないことが不満で購入を見送った
Adobe RGBは使わないけど色は合わせたいと思っていたところにEA271Uに気づいて、これは
自分にピッタリって思った
PA271QみたいにHDMI端子が横についていたら完璧だと思ったけどまぁそれは贅沢な要望
EIZOは入力端子も少ないからね、NECは使いやすい
ちなみに今使ってるのはPA241w
色は全く不満がないけど、ギラギラとまでは言わないけど若干目が疲れるかなって思う
EIZOのEV2785と同じパネルって考えていいの?
EV2785は店頭で確認したかぎり目が疲れにくいと感じた
USB type-cなど接続の機能としては申し分ないと思うけど、ハードウェアキャリブレーションが
出来ないことが不満で購入を見送った
Adobe RGBは使わないけど色は合わせたいと思っていたところにEA271Uに気づいて、これは
自分にピッタリって思った
PA271QみたいにHDMI端子が横についていたら完璧だと思ったけどまぁそれは贅沢な要望
EIZOは入力端子も少ないからね、NECは使いやすい
ちなみに今使ってるのはPA241w
色は全く不満がないけど、ギラギラとまでは言わないけど若干目が疲れるかなって思う
565不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 19:14:40.60ID:0kor7llg EA271Uはyoutubeのレビュー動画もざっと見た感じ見当たらないのよね
PA271Qの方はあるんだけど
PA271Qの方はあるんだけど
566不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 19:34:38.13ID:0S/eo1fI レビューほとんどないね
とりあえずこれを適当に翻訳して読んでくれ
https://www.benchmark.pl/testy_i_recenzje/nec-multisync-ea271u-test-opinie.html
とりあえずこれを適当に翻訳して読んでくれ
https://www.benchmark.pl/testy_i_recenzje/nec-multisync-ea271u-test-opinie.html
567不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 21:41:22.60ID:NQlmHgEX 情報なさすぎるけど、もう買っちゃおうかな・・・
液晶パネルなんてそんなにバリエーションないでしょ
だいたいEIZOもNECも同じところの使ってる・・・と思いたい
液晶パネルなんてそんなにバリエーションないでしょ
だいたいEIZOもNECも同じところの使ってる・・・と思いたい
568不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 22:35:48.69ID:m0iARkN7 >>567
EA271Uの数少ない(笑)ユーザーです。
店頭だと本当によく分からないけど同じ感じかな。
画面は、他の4Kパネルと同様ギラギラは感じませんね。
仕事用で買ったけどあまり使わないから売ろうかと。
どうでしょうか?
サポートに確認したら譲渡しても5年保証サービスは継続するそうです。
首都圏で車に乗せていき手渡し希望ですが。。。
もし興味があればステメアド書きます。
ただ、解像度は違いますがCS2731と比較すると店頭でも違いが分かりました。
過度に期待しない方がいいかと。
あの枠が何かの役に立っていると思います。
EA271Uの数少ない(笑)ユーザーです。
店頭だと本当によく分からないけど同じ感じかな。
画面は、他の4Kパネルと同様ギラギラは感じませんね。
仕事用で買ったけどあまり使わないから売ろうかと。
どうでしょうか?
サポートに確認したら譲渡しても5年保証サービスは継続するそうです。
首都圏で車に乗せていき手渡し希望ですが。。。
もし興味があればステメアド書きます。
ただ、解像度は違いますがCS2731と比較すると店頭でも違いが分かりました。
過度に期待しない方がいいかと。
あの枠が何かの役に立っていると思います。
570不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 12:27:05.00ID:akVDT454 >>568
提案はありがたいですけど買うなら新品を買います
CS2731とは比べるべくもないと思ってます
(比べるならWQHDのCS2731ではなく4KのCS2740)
ランク的にColorEdgeではなくFlexscanですね
EV2785と同等でsRGBでカラーマネージメントができて、CS2740よりも入力端子が多ければ良いかなと
CS2740でHDMI切り替え機を使うっていうのが現実的なのかもしれませんが使い勝手は相当落ちのが痛い
提案はありがたいですけど買うなら新品を買います
CS2731とは比べるべくもないと思ってます
(比べるならWQHDのCS2731ではなく4KのCS2740)
ランク的にColorEdgeではなくFlexscanですね
EV2785と同等でsRGBでカラーマネージメントができて、CS2740よりも入力端子が多ければ良いかなと
CS2740でHDMI切り替え機を使うっていうのが現実的なのかもしれませんが使い勝手は相当落ちのが痛い
571不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 13:09:04.92ID:99Mwnwy4 >>570
使い勝手という事ではイメージ通りの使用感が得られると思います。
Webに上がっている外形図を見たほうがいいけどデザインがある意味無骨で頑丈。現行のNECユーザーなら問題ないかな。
自分は画面が歪まない安定感があって好きだけど。
スタンドの動きはEIZOの2785よりはスムーズです。
画面について、偏光サングラスを90度の方向に傾けるとほぼ真っ暗になります。ということからギラギラと感じる要素が低くよりクッキリ見える根拠になるのかな。
そこは業務用モニター並みの表面処理がされているのかな?
実際に顔を画面に近づけて見たときの落ち着いた滑らかさは感じます。
使い勝手という事ではイメージ通りの使用感が得られると思います。
Webに上がっている外形図を見たほうがいいけどデザインがある意味無骨で頑丈。現行のNECユーザーなら問題ないかな。
自分は画面が歪まない安定感があって好きだけど。
スタンドの動きはEIZOの2785よりはスムーズです。
画面について、偏光サングラスを90度の方向に傾けるとほぼ真っ暗になります。ということからギラギラと感じる要素が低くよりクッキリ見える根拠になるのかな。
そこは業務用モニター並みの表面処理がされているのかな?
実際に顔を画面に近づけて見たときの落ち着いた滑らかさは感じます。
572不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 19:55:46.24ID:VPowRNuc かな?
573不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 09:48:58.60ID:fjnC5aOT 実測してる海外レビューなど、情報は慎重に集めるけど、
実機を見ずに買うことには全然抵抗ないな。
それで後悔したことはない
実機を見ずに買うことには全然抵抗ないな。
それで後悔したことはない
574不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 08:37:48.58ID:nusjRemw PA271Qは良さそうだけど情報少ないな
おそらく旧日立系パナソニックのパネルで目に優しいだろう、という推定情報しかない
であればセンサー外付け以外はEIZOのCG2730の上位互換って考えればいいのかな
NECの液晶はなんでこんなに情報ないんだ?ってくらい情報がない
それなのにEIZOよりは価格設定が安め
何か大きな手抜きでも落とし穴でもあるのかと勘ぐってしまうぐらい
おそらく旧日立系パナソニックのパネルで目に優しいだろう、という推定情報しかない
であればセンサー外付け以外はEIZOのCG2730の上位互換って考えればいいのかな
NECの液晶はなんでこんなに情報ないんだ?ってくらい情報がない
それなのにEIZOよりは価格設定が安め
何か大きな手抜きでも落とし穴でもあるのかと勘ぐってしまうぐらい
575不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 09:40:50.67ID:zlVkHKx3 >>352は見た?
CS2730でさえ発生するバックライト漏れがほぼきっちり抑えられてるらしい
ただしこの写真は露出時間長くしてわかりやすいようにかなり強調してるみたいなんで肉眼でこういう風に見えるわけではないと思う
CS2730でさえ発生するバックライト漏れがほぼきっちり抑えられてるらしい
ただしこの写真は露出時間長くしてわかりやすいようにかなり強調してるみたいなんで肉眼でこういう風に見えるわけではないと思う
576不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 11:28:23.80ID:92fPUDWi マジなんで安いんだろうなって不思議で仕方ない
広告費掛けてないから?
広告費掛けてないから?
577不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 12:35:25.20ID:zlVkHKx3 まあPA271Qの方が端子が充実してるとはいえCG2730は自前のキャリブレーションセンサー搭載、定価2万の遮光フード付属だからな
高くなってもしょうがない面はある
高くなってもしょうがない面はある
578不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 18:09:17.01ID:v0FviJq7 NECはどこで作ってんの
579不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 18:15:09.02ID:ymG1tnta 10年以上前から中国だよ
580不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 21:07:03.82ID:Tzs4kjpC NECはキャリブレーションソフトが別売りだから、そこまで含めるとすごく安いというほどでもない
581不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 21:15:23.16ID:N1qbzYGl EIZOはセンサー内蔵ソフトも込みであの価格
NECはそういうの別売りだから本体のみなら安くなるってのが以前からの流れじゃね
センサーもソフトも既にある自分みたいなユーザなら余計なものついてなくてお買い得だが
何も持ってない人からすれば一式揃えた場合の初期費用はそんな変わるもんでもないかと
NECはそういうの別売りだから本体のみなら安くなるってのが以前からの流れじゃね
センサーもソフトも既にある自分みたいなユーザなら余計なものついてなくてお買い得だが
何も持ってない人からすれば一式揃えた場合の初期費用はそんな変わるもんでもないかと
582不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 21:52:08.42ID:kP1GSWfw ガチ業務用途ならHPのZ27x G2なんてのもいい感じだね。B&Hで$777で扱ってる。
583不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 23:10:32.57ID:nusjRemw PA271Qが8万円くらいで売ってる通販サイトがいくつもあるけど怪しいな
なんでこんなに安いんだろう
本来15万円くらいの販売価格だと思うのに
リンク貼ると宣伝っぽくなるから貼らないけど不自然すぎる
なんでこんなに安いんだろう
本来15万円くらいの販売価格だと思うのに
リンク貼ると宣伝っぽくなるから貼らないけど不自然すぎる
584不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 23:27:46.99ID:mW8R7Ta1 あまりに安いから手付けなかったけど日本製パネルなのか?
586不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 23:56:15.41ID:Hp5qzfXw587名無し
2020/05/31(日) 00:05:18.31ID:Qr01TTiw 結局NECとEIZOってどっちの方が技術力とかノウハウ高いのかな。
589不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 02:26:05.68ID:6DIsuOwV セルフカラーコレクションってどうやって補正してるんだ
590不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 09:59:22.58ID:6sImQCjm ユーザーが求めるモノをどこまで実現できるかが技術力であるとすると、
EIZOに軍配が上がるよ。
モニターは画面をじっくり見れば分かるものが多いよ。
NECは技術ウンチクは多かったけど、その肝心な技術力が弱かったのでは。
EIZOに軍配が上がるよ。
モニターは画面をじっくり見れば分かるものが多いよ。
NECは技術ウンチクは多かったけど、その肝心な技術力が弱かったのでは。
591不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 17:42:18.56ID:jiNxHNyg >>583
まず、連絡先がちゃんとしているか確認。
たいていは有名通販サイトのコピーだけど、そこだけ欠落している。
また、カードでの支払いとかもできなくなっていたりする。
騙された本人が言うのだから間違いない。
まず、連絡先がちゃんとしているか確認。
たいていは有名通販サイトのコピーだけど、そこだけ欠落している。
また、カードでの支払いとかもできなくなっていたりする。
騙された本人が言うのだから間違いない。
592不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 19:39:17.66ID:WxQIGaX5 >>583
通販詐欺サイト注意
さて、PA271Q使用者だがギラツキは少しある
EA271Uは所持していないので比較できない
大きいし白画面だとかなり疲れるね
ギラつきや疲労感には過敏なのであくまで個人の主観
これまで使用したモニタで比較対象として挙げるなら医用のRS210(≒L997?)と同等またちょい下くらいか
HPの目潰し韓国産パネル等とは比較にならない
CCFLからLEDに変わったがあまり差は感じない
比較対象がないのでPWMとDCの違いはわからない
アマでしっかりしたレビュー書いてる方がおり、内容はおおむね同意
あくまで静止画いじる方向けのハイエンドで書き物用ではない
ただし付属ソフトでプリセットが一発で変更できるのはすごく便利
OSDボタンいじる必要がなくなる
EIZOみたいあれこれいじらなくてもさっさと使えることも利点かな
もう年だし視力の年齢的な限界も感じる
通販詐欺サイト注意
さて、PA271Q使用者だがギラツキは少しある
EA271Uは所持していないので比較できない
大きいし白画面だとかなり疲れるね
ギラつきや疲労感には過敏なのであくまで個人の主観
これまで使用したモニタで比較対象として挙げるなら医用のRS210(≒L997?)と同等またちょい下くらいか
HPの目潰し韓国産パネル等とは比較にならない
CCFLからLEDに変わったがあまり差は感じない
比較対象がないのでPWMとDCの違いはわからない
アマでしっかりしたレビュー書いてる方がおり、内容はおおむね同意
あくまで静止画いじる方向けのハイエンドで書き物用ではない
ただし付属ソフトでプリセットが一発で変更できるのはすごく便利
OSDボタンいじる必要がなくなる
EIZOみたいあれこれいじらなくてもさっさと使えることも利点かな
もう年だし視力の年齢的な限界も感じる
593不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 19:53:34.29ID:jqu+yJLr >>592
ユーザーさん登場!待ってました!
教えてほしいです!
「大きいし白画面だとかなり疲れるね」
の部分はどの機種に対して?
もし眼精疲労具合がRS210と比較できるくらいならかなりいい〜
以前、パナパネルは白が銀色に見えるって書き込みがあったけど、どんな感じかな?
白背景で眩しさはないですか?
灰色っぽい白って事ですか?
歳のせいか事務用で目が疲れないのが欲しくなったので。。。
ユーザーさん登場!待ってました!
教えてほしいです!
「大きいし白画面だとかなり疲れるね」
の部分はどの機種に対して?
もし眼精疲労具合がRS210と比較できるくらいならかなりいい〜
以前、パナパネルは白が銀色に見えるって書き込みがあったけど、どんな感じかな?
白背景で眩しさはないですか?
灰色っぽい白って事ですか?
歳のせいか事務用で目が疲れないのが欲しくなったので。。。
594不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 20:06:41.47ID:m5EEvu1G >>592
さんきゅうです
PA271Qポチった(激安サイトではない)
今使ってるのがPA241w
SpectraView2とColormunkiで調整してて発色にも使い勝手にも不満はないけど、長時間使うと若干目が疲れるのと
もう少し広い作業スペースが欲しくてようやく行きついた感じ
PA241wの前はEIZOのL567でこれはL997相当の日立IPSパネルで何時間見ていても目が疲れなかった
EIZO EV2785も昨年買って今はちょっと貸し出し中だけど、EV2785くらいの見やすさなら目はさほど疲れない
ただ4Kは古いソフトとマルチモニタで使いにくさもあってWQHDが自分には合ってると思った
CG2730と最後まで迷ったけど手持ちのセンサーとソフトが使えることと入力端子の差でNECを選んだ
スピーカーは別に用意するけど、内蔵スピーカーがそれなりだったらちょっと嬉しいかも
さんきゅうです
PA271Qポチった(激安サイトではない)
今使ってるのがPA241w
SpectraView2とColormunkiで調整してて発色にも使い勝手にも不満はないけど、長時間使うと若干目が疲れるのと
もう少し広い作業スペースが欲しくてようやく行きついた感じ
PA241wの前はEIZOのL567でこれはL997相当の日立IPSパネルで何時間見ていても目が疲れなかった
EIZO EV2785も昨年買って今はちょっと貸し出し中だけど、EV2785くらいの見やすさなら目はさほど疲れない
ただ4Kは古いソフトとマルチモニタで使いにくさもあってWQHDが自分には合ってると思った
CG2730と最後まで迷ったけど手持ちのセンサーとソフトが使えることと入力端子の差でNECを選んだ
スピーカーは別に用意するけど、内蔵スピーカーがそれなりだったらちょっと嬉しいかも
595不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 20:45:56.18ID:WxQIGaX5 別PCからなのでID変わるかもしれません
敬語で書きます
>>593
使用しているPA271Qに対する感想です
白背景に関しては個人差があると思うのでなんとも
あくまで眩しさは残ると思います
ただし輝度や色温度を自分で変更したモードにすぐ切り替えられるので
そこで十分カバーできる範囲かなと
自分はL997は所持しておらず、RS210を長年使用してきましたが、同程度の疲労感です
Web閲覧、静止画、動画、ゲームの使用においては特に問題なし
執筆関連だと、縦解像度の低さもあるので少し物足りませんが、これはしかたない
>>594
購入オメです
届いたらまた使用感など書き込んで頂ければと
スピーカーは使ってないので、そういやあったなという感想ですw
WQHDはグラボ負荷もあまりなくて、いろいろやりたい自分にはよい選択でした
EIZOと比べて決め手となったのは奥行で、据え置きの場合かなり距離がとれるので疲労は緩和されるかなと
数ヵ月ほど使ってますが、丁寧なつくりで悪い子ではないと思います
敬語で書きます
>>593
使用しているPA271Qに対する感想です
白背景に関しては個人差があると思うのでなんとも
あくまで眩しさは残ると思います
ただし輝度や色温度を自分で変更したモードにすぐ切り替えられるので
そこで十分カバーできる範囲かなと
自分はL997は所持しておらず、RS210を長年使用してきましたが、同程度の疲労感です
Web閲覧、静止画、動画、ゲームの使用においては特に問題なし
執筆関連だと、縦解像度の低さもあるので少し物足りませんが、これはしかたない
>>594
購入オメです
届いたらまた使用感など書き込んで頂ければと
スピーカーは使ってないので、そういやあったなという感想ですw
WQHDはグラボ負荷もあまりなくて、いろいろやりたい自分にはよい選択でした
EIZOと比べて決め手となったのは奥行で、据え置きの場合かなり距離がとれるので疲労は緩和されるかなと
数ヵ月ほど使ってますが、丁寧なつくりで悪い子ではないと思います
596不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 21:05:29.52ID:jqu+yJLr597不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 21:49:26.04ID:Gjd/J1Fh601不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:13:07.14ID:IgX1QrTg 597です
まだキャリブレーションしてないので(DDC通信できねって言われる)、とりあえず外観から
本体は特に組み立て作業はは不要で、取り出して配線繋げば使える(台座のロックを外すくらい)
今時の液晶っぽく裏面上側に指をかけることができるので持つのは楽
本体枠は今まで使っていたPA241wから大差なくベゼルの適度な太さが見た目の安心感ある
筐体の裏側のパーツがペコペコする
真ん中下側の人センサーの部分もペコペコミシミシするので、作りは明らかに悪くなってる
普段必要な所を必要なだけ触る分には全く問題ないので、使っていて作りの悪さを感じることは
なさそうな気がする
側面のUSBとHDMIは右側にあるので左側だと勝手に思っていて事前に考えていた構想やりなおし
予想通りスピーカーはEV2785に負けず劣らずスカスカのカスカスで高音は音割れと
普通に商品紹介みたいなYOUTUBE動画でもきつい、これは使わない
上でも書いてる人がいて右下のボタン?の感度が良すぎて、5mmくらいまで指を近づけると静電気で
反応してしまう上に反応が少し鈍いので若干ストレスだけど、これはよく使うボタンを覚えてしまえば
大した問題じゃないかも
NECに限らず裏面下向きに端子をつけるなら本体のチルトを30度じゃなくて60度くらいまで傾けることが
できるようにしてほしい
右下の青いLEDランプはちょっと明るい
まだキャリブレーションしてないので(DDC通信できねって言われる)、とりあえず外観から
本体は特に組み立て作業はは不要で、取り出して配線繋げば使える(台座のロックを外すくらい)
今時の液晶っぽく裏面上側に指をかけることができるので持つのは楽
本体枠は今まで使っていたPA241wから大差なくベゼルの適度な太さが見た目の安心感ある
筐体の裏側のパーツがペコペコする
真ん中下側の人センサーの部分もペコペコミシミシするので、作りは明らかに悪くなってる
普段必要な所を必要なだけ触る分には全く問題ないので、使っていて作りの悪さを感じることは
なさそうな気がする
側面のUSBとHDMIは右側にあるので左側だと勝手に思っていて事前に考えていた構想やりなおし
予想通りスピーカーはEV2785に負けず劣らずスカスカのカスカスで高音は音割れと
普通に商品紹介みたいなYOUTUBE動画でもきつい、これは使わない
上でも書いてる人がいて右下のボタン?の感度が良すぎて、5mmくらいまで指を近づけると静電気で
反応してしまう上に反応が少し鈍いので若干ストレスだけど、これはよく使うボタンを覚えてしまえば
大した問題じゃないかも
NECに限らず裏面下向きに端子をつけるなら本体のチルトを30度じゃなくて60度くらいまで傾けることが
できるようにしてほしい
右下の青いLEDランプはちょっと明るい
602不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:29:17.31ID:qUbLgMs9 それって付属のスピーカー使うくらいならヘッドホン端子から外部のアンプに繋げた方がマシ?
603不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:29:58.12ID:kszuqfdd 実は自分も先日購入してちょっといじったりしてるんですが操作ボタンに指近づけただけで反応するのはそういう設定項目があるみたいです。
system→OSD→指近接検出をオフにすればなくなりました。
system→OSD→指近接検出をオフにすればなくなりました。
604不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:33:55.32ID:IgX1QrTg605不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 22:48:46.20ID:IgX1QrTg MultiProfilerで右下の青色LEDの明度を思いっきり下げて良い感じになった
INPUTで色を変えたので、3台のPCでこのディスプレイを使うので使い勝手も良し
INPUTで色を変えたので、3台のPCでこのディスプレイを使うので使い勝手も良し
607不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 00:16:34.51ID:EIaZ7RUW まだキャリブレーションしてないけど、黒の締まりは凄くいい
モノクロ写真を表示させると非常に良い感じ
逆に白はそれほどでもない
広面積の白背景はものすごく薄めたカルピスみたいな感じ
キャリブレーションしなくてもかなり自然な色だけどこれがキャリブレーションで
どこまで変わるか楽しみ
モノクロ写真を表示させると非常に良い感じ
逆に白はそれほどでもない
広面積の白背景はものすごく薄めたカルピスみたいな感じ
キャリブレーションしなくてもかなり自然な色だけどこれがキャリブレーションで
どこまで変わるか楽しみ
608不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 03:55:11.79ID:8fVTiAQU609名無し
2020/06/05(金) 18:13:37.34ID:bV3cDhfc ここがシャープと合体するの?
610不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 19:32:40.26ID:BTvPwFYe 自動明るさ調整されちゃうと色も変化しちゃうん?
611不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 23:46:43.51ID:EIaZ7RUW PA271Qキャリブレーションした
センサーはColormunki Photo
SpectraView2の最新版にアップデートしたらDDC通信エラーもなくなった
一応のAdobe RGBと普段使い用の輝度65cd狙いのsRGBでキャリブレーション
目に優しい感じになって満足
白もソリッドになって印象が変わった
輝度を上げるとさらにソリッドになるので多くの人で好みのレベルに調整できると思う
黒は相変わらず漆黒で気持ちが良い
キャリブレーションするとかなり目に優しくなる
>>608
調整前はそんな感じでしたがキャリブレーションしたら解消した
センサーはColormunki Photo
SpectraView2の最新版にアップデートしたらDDC通信エラーもなくなった
一応のAdobe RGBと普段使い用の輝度65cd狙いのsRGBでキャリブレーション
目に優しい感じになって満足
白もソリッドになって印象が変わった
輝度を上げるとさらにソリッドになるので多くの人で好みのレベルに調整できると思う
黒は相変わらず漆黒で気持ちが良い
キャリブレーションするとかなり目に優しくなる
>>608
調整前はそんな感じでしたがキャリブレーションしたら解消した
612不明なデバイスさん
2020/07/02(木) 01:45:31.53ID:GSpfXa1a 新会社ってどうよ?
7月からは中華の星目指し、
中国人になるくらいの気持ちで再出発でい。
7月からは中華の星目指し、
中国人になるくらいの気持ちで再出発でい。
614不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 12:53:12.20ID:tuUWbk/S とか言ってる人に限ってNEC製品買ってなさそうな予感
615不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 08:46:39.82ID:gpGlfPQw とにかく PA302Wの後継を出してくれ・・・・・・。
617不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 21:30:03.53ID:9M/o30u9 PAって今後もやんのかな?
再スタート切るなら史実振り返ることも必要
再スタート切るなら史実振り返ることも必要
618不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 04:17:05.77ID:swGN1TJu EIZOは60億以上の黒字
それくらいの業績ならミイソも手放さなかっただろ
ここは赤字でPAは500位にも入らねえ
絶滅危惧種敢えて買うなら今がラストチャンス?
それくらいの業績ならミイソも手放さなかっただろ
ここは赤字でPAは500位にも入らねえ
絶滅危惧種敢えて買うなら今がラストチャンス?
619不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 09:26:02.04ID:LKoG4Cq8 コロナ禍がもっと早く来てるか、NECがもうちょっと粘ってれば液晶ディスプレイの業績は
上がったかもしれないなぁ
上がったかもしれないなぁ
620不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 11:43:30.48ID:WL3NKHHS PA271Qがもっと下がってくれれば買いたい…
621不明なデバイスさん
2020/07/05(日) 14:45:36.68ID:yBbcwWE0 27型ワイド〜30型ぐらいの16:10比率モニタの新製品が出て欲しい
24型はもう小さくて扱いづらい
24型はもう小さくて扱いづらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★8 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 石丸伸二氏が告白「今、滋賀県民なんですけど来月のには福岡県民になります」12月の移住発表 [バイト歴50年★]
- 日本人、今までバカにして見下していた中国という国が日本の真横に肩を並べているという事実に発狂wwwwwwwww [271912485]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【悲報】『エヴァンゲリオン』を観た大学生、「これが30年前のカルトアニメですかw」と冷笑してしまう・・・・・・・・・ [839150984]
- 【悲報】木原官房長官、高市のことを書いたWSJに抗議wwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- おもろすぎる漫画のみ挙げてくスレwwwww
