!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
NETGEARのルータについて語るスレです。ハブやNASについては下記関連スレからどうぞ。
■ NETGEAR ワイヤレス製品
http://www.netgear.jp/products/home/wirelesslan_ap
■ NETGEAR公式フォーラム(英語)
Wireless Router & Modem Gateways
01. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=31
WNDR4300 Discussion Forum
02. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=144
WNDR4500 Discussion Forum
03. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=122
R6300 - AC1750 - NETGEAR Forums
04. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=126
R7000 - AC1900 Nighthawk - NETGEAR Forums
05. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=153
R7500 - AC2350 Nighthawk X4
06. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=170
R8000 - AC3200 Nighthawk X6
07. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=163
■ 前スレ
NETGEAR ルータ総合 Part.7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1482831352/
-
NETGEAR ルータ総合 Part.8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1499529283/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
NETGEAR ルータ総合 Part.9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7f-PAJg)
2017/12/04(月) 15:40:24.25ID:PdWPWzpp02不明なデバイスさん (ワッチョイ 118a-17nN)
2017/12/04(月) 18:28:27.60ID:TTEJ+cL40 >>1
おつかれちんちん
おつかれちんちん
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d1d-GDmb)
2017/12/05(火) 01:36:56.37ID:Fe4WVKZ00 (´・ω・`)
4不明なデバイスさん (ワッチョイ eac6-MbHU)
2017/12/06(水) 02:49:45.07ID:Yljsqotm0 【更新】【重要】NETGEAR 製ルータにコマンドインジェクションの脆弱性について
http://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/174.html
【重要】ウェブ管理画面での管理者パスワードの復元によるセキュリティ脆弱性について
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/181.html
■KRACKs関連
【重要】弊社無線製品のWPA2脆弱性対応状況について
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/209.html
Security Advisory for WPA-2 Vulnerabilities, PSV-2017-2826, PSV-2017-2836, PSV-2017-2837
https://kb.netgear.com/000049498/Security-Advisory-for-WPA-2-Vulnerabilities-PSV-2017-2826-PSV-2017-2836-PSV-2017-2837
http://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/174.html
【重要】ウェブ管理画面での管理者パスワードの復元によるセキュリティ脆弱性について
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/181.html
■KRACKs関連
【重要】弊社無線製品のWPA2脆弱性対応状況について
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/209.html
Security Advisory for WPA-2 Vulnerabilities, PSV-2017-2826, PSV-2017-2836, PSV-2017-2837
https://kb.netgear.com/000049498/Security-Advisory-for-WPA-2-Vulnerabilities-PSV-2017-2826-PSV-2017-2836-PSV-2017-2837
5不明なデバイスさん (ワッチョイ eac6-MbHU)
2017/12/06(水) 02:50:31.55ID:Yljsqotm0 無線LAN ルーター『R7500-100JPS』の無償交換を実施
http://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/175.html
NETGEAR 製無線LAN ルーター『R7500-100JPS』をお持ちのお客様を対象に、後継機種への無償交換を実施致します。
『R7500-100JPS』はMU-MIMO(Multi User-MIMO)機能をサポートする無線LAN ルーターでしたが、MU-MIMO を有効にすることで通常の無線通信に
悪影響が出る不具合が判明したため、発売当初より当該機能を無効とし、お客様による設定変更ができない状態にして出荷しておりました。
米国NETGEAR は、当該不具合を解消するべく開発を進めて参りましたが、この度開発を終了し、当該機能を持ち、かつ『R7500-100JPS』と同等以上の
機能・性能を持つ後継機種『R7800-100JPS』(2017 年1 月発売予定)への無償交換により、MU-MIMO 機能に期待してご購入いただいたお客様への補償とさせて頂くこととなりました。
交換お申込みは下記のURL よりお願い致します。本件に関する詳細はこちらのページをご参照ください。
http://www.netgear.jp/supportInfo/R7500exchange/
http://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/175.html
NETGEAR 製無線LAN ルーター『R7500-100JPS』をお持ちのお客様を対象に、後継機種への無償交換を実施致します。
『R7500-100JPS』はMU-MIMO(Multi User-MIMO)機能をサポートする無線LAN ルーターでしたが、MU-MIMO を有効にすることで通常の無線通信に
悪影響が出る不具合が判明したため、発売当初より当該機能を無効とし、お客様による設定変更ができない状態にして出荷しておりました。
米国NETGEAR は、当該不具合を解消するべく開発を進めて参りましたが、この度開発を終了し、当該機能を持ち、かつ『R7500-100JPS』と同等以上の
機能・性能を持つ後継機種『R7800-100JPS』(2017 年1 月発売予定)への無償交換により、MU-MIMO 機能に期待してご購入いただいたお客様への補償とさせて頂くこととなりました。
交換お申込みは下記のURL よりお願い致します。本件に関する詳細はこちらのページをご参照ください。
http://www.netgear.jp/supportInfo/R7500exchange/
6不明なデバイスさん (ワッチョイ eac6-MbHU)
2017/12/06(水) 02:53:02.28ID:Yljsqotm0 R7000にてインターネット接続が定期的に切断される問題について(対策済)
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/202.html
2年以上放置され続けた定期切断病がやっと修正されました。
R7000でDHCP接続ユーザは最新ファームに更新しましょう。
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/202.html
2年以上放置され続けた定期切断病がやっと修正されました。
R7000でDHCP接続ユーザは最新ファームに更新しましょう。
7不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-tPjI)
2017/12/06(水) 14:42:12.04ID:XQqnlTxK08不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-HgL3)
2017/12/06(水) 21:31:47.75ID:ycYNVEJc0 R8000のファームを1.0.4.4に更新したら、FireタブレットWifi繋がるけどネットに繋がらない・・・
5Ghzも妙に遅くなったし、このファーム外れか・・・
5Ghzも妙に遅くなったし、このファーム外れか・・・
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-HquM)
2017/12/08(金) 18:06:37.31ID:G76zPPMO0 サイバーマンデーはおーび2.9万円か
まあ激安8500買ってればいらんな
まあ激安8500買ってればいらんな
10不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-3bNw)
2017/12/09(土) 14:53:36.98ID:5l/YXWLCM R8500のファームVer102.106なんだが、
NTPと同期するときにくっそ重くなってるのかなぁ
live配信やネトゲやってると切断エラーでるんだが・・
ログの感じでは切断はしてないっぽいけど
おまかんかね
NTPと同期するときにくっそ重くなってるのかなぁ
live配信やネトゲやってると切断エラーでるんだが・・
ログの感じでは切断はしてないっぽいけど
おまかんかね
11不明なデバイスさん (ワッチョイ b771-IpD3)
2017/12/09(土) 20:09:14.70ID:Ur190cTS0 R7000、やっと管理画面からの更新で新ファーム降ってきたわ
ところで米サイトから手動でファームを取ってきた場合って
新しい管理画面言語バージョンに更新されないの?
ところで米サイトから手動でファームを取ってきた場合って
新しい管理画面言語バージョンに更新されないの?
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 579e-zDK3)
2017/12/09(土) 22:51:55.84ID:Wgc1reh6013不明なデバイスさん (ワッチョイ b771-IpD3)
2017/12/09(土) 23:21:49.27ID:Ur190cTS0 結局、管理画面で自動アップデートが配信されるのを待つしかないようだな
14不明なデバイスさん (ワッチョイ bf21-jS6Z)
2017/12/09(土) 23:32:35.89ID:YysjqaE+015不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc6-NbOd)
2017/12/10(日) 00:18:40.08ID:4sHgsPYx0 10だけど>>6と同じような問題に見えてきた
WAN側がDHCP接続で
NTPの同期がリース期限に合わせて走ってるくさい
そのタイミングで接続エラーになってるわ
ログにconnect/disconnectは出てないけど
IP固定で解決したら確定かねぇ
WAN側がDHCP接続で
NTPの同期がリース期限に合わせて走ってるくさい
そのタイミングで接続エラーになってるわ
ログにconnect/disconnectは出てないけど
IP固定で解決したら確定かねぇ
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-HquM)
2017/12/11(月) 00:17:04.77ID:kaKWGpMN0 adルーターがサイバーマンデーに出ているぞ急げ
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 7feb-F7Qh)
2017/12/11(月) 02:50:18.99ID:mEfvbhIQ0 WNDR4500からR6120って買い換える価値あるかな?(AP用途)
今どき11ac非対応なのもなと思っていたところにサイバーマンデーでセールになっているので気になった。
最安価モデルとはいえ発売されたばかりだし、無線の飛びや安定性の改善は期待できるかな?
今どき11ac非対応なのもなと思っていたところにサイバーマンデーでセールになっているので気になった。
最安価モデルとはいえ発売されたばかりだし、無線の飛びや安定性の改善は期待できるかな?
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-mIxm)
2017/12/11(月) 13:57:27.13ID:MV2CEjw6019不明なデバイスさん (ワッチョイ 7736-p110)
2017/12/11(月) 15:56:35.31ID:tcOml/U/0 >>17
アレ有線が100Mなんだよね
APならちょっと前に安売りしてた
EX6200とかR7000が良かったのにね
こいつらギガだし
もうちょい待ってみたら?
ワザワザこのクラスで買い替えより
他のメーカーも選択肢に入れて
安売り狙った方が良くない?
アレ有線が100Mなんだよね
APならちょっと前に安売りしてた
EX6200とかR7000が良かったのにね
こいつらギガだし
もうちょい待ってみたら?
ワザワザこのクラスで買い替えより
他のメーカーも選択肢に入れて
安売り狙った方が良くない?
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 7feb-F7Qh)
2017/12/11(月) 16:58:17.82ID:mEfvbhIQ021不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-F7Qh)
2017/12/11(月) 18:39:58.49ID:GDc/hwqF0 6200も7000も生産終了なのに何をどう待つんだ
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 7736-p110)
2017/12/11(月) 23:42:10.83ID:tcOml/U/023不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-scMw)
2017/12/12(火) 12:32:09.47ID:Z3e3VQWjM R6120ってipv6バススルー対応可能ですか?
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-gcK6)
2017/12/12(火) 21:59:28.76ID:w3KpFl830 大昔の鉄板と言われたAtermからR7800に買い替えたけどこっちもだいぶ安定していて買い替えたのを忘れるレベルw
まあ基本的な機能しか使ってないけどね 11nから11acになったのは大きな進歩だー
まあ基本的な機能しか使ってないけどね 11nから11acになったのは大きな進歩だー
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 975d-HquM)
2017/12/12(火) 23:30:19.64ID:fXfd6rxV0 現在、ASUSの68U使っているんですが、R8000やR8500って安定します?
68UはFirmwareも他のルーター(各社含む)よりは頻繁に更新しされている印象ですがNetgearはその辺りどうなんでしょう?
現状はnだとスマホなどの機器で繋がってはいるけど電波は弱いです、acだと不安定で繋がりはするけど途切れ途切れになります。
部屋の壁一枚で受信状況が変わることは重々承知しているのですが、上記2機種に関して特別安定しているとか受信環境がよくなったとかありますか?
68UはFirmwareも他のルーター(各社含む)よりは頻繁に更新しされている印象ですがNetgearはその辺りどうなんでしょう?
現状はnだとスマホなどの機器で繋がってはいるけど電波は弱いです、acだと不安定で繋がりはするけど途切れ途切れになります。
部屋の壁一枚で受信状況が変わることは重々承知しているのですが、上記2機種に関して特別安定しているとか受信環境がよくなったとかありますか?
26不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-rwXx)
2017/12/12(火) 23:44:24.72ID:GIK41TQY027不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-HquM)
2017/12/13(水) 00:01:35.02ID:5+SQDnrD028不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-mIxm)
2017/12/13(水) 13:38:37.66ID:z5QDXmnv0 ASUSルータ2台買ったけど、いずれも1ヶ月程度で不満だらけになった
NETGEAR買って、電波弱い場所にはもう一台追加するのがオススメ
NETGEAR買って、電波弱い場所にはもう一台追加するのがオススメ
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 975d-HquM)
2017/12/13(水) 18:01:35.43ID:tjynoXec030不明なデバイスさん (ワッチョイ 7736-ozoD)
2017/12/13(水) 19:11:21.82ID:lRy/oxQD0 >>29
国内は電波法で規制があるから
アンテナとかで多少違うけど大きな差は無いよ
まあASUSなら海外も売ってるし
それ用のファーム入れて規制取っ払っても良いが
違法だ
ネットギアでも一緒で普通に適法で使いたいなら
中継するのが一番良い
国内は電波法で規制があるから
アンテナとかで多少違うけど大きな差は無いよ
まあASUSなら海外も売ってるし
それ用のファーム入れて規制取っ払っても良いが
違法だ
ネットギアでも一緒で普通に適法で使いたいなら
中継するのが一番良い
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 975d-HquM)
2017/12/13(水) 20:53:44.04ID:tjynoXec0 >>30
なるほど、そうなんですね。
全機種を試すなんてことも出来ませんしね・・・高いやつを買って入れ替え、中継するよりは堅実に同機種で中継したほうがよさそうですね。
ファームウェアも一機種で揃えるほうが楽ですし。
ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
全機種を試すなんてことも出来ませんしね・・・高いやつを買って入れ替え、中継するよりは堅実に同機種で中継したほうがよさそうですね。
ファームウェアも一機種で揃えるほうが楽ですし。
ありがとうございます。
32不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-Bh4u)
2017/12/13(水) 22:04:30.23ID:ICqAEg2BM R8500もdhcp接続は駄目だな
R7000と同じバグ出てるぞ
リース期限の半分で瞬断する
ファーム戻すしかねーな
R7000と同じバグ出てるぞ
リース期限の半分で瞬断する
ファーム戻すしかねーな
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 927c-5OBk)
2017/12/14(木) 08:51:34.57ID:p5EQ7CyC0 7800もAPモードで使うと定期的に切れるからDDWRT入れるしかない
34不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-5RDO)
2017/12/14(木) 19:41:59.07ID:cV2m5YFAM35不明なデバイスさん (ワッチョイ 127f-40ZY)
2017/12/14(木) 21:10:20.14ID:ZGre1GdI0 ataなんちゃらはトラブった時のサポート糞対応で二度と選択肢に入らなくなった
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 12eb-+nK1)
2017/12/16(土) 08:41:59.15ID:1NTOWGPH0 R7800がまたファームウェアアップデート
頻繁だとなんか不安になる
頻繁だとなんか不安になる
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 47a5-nSRQ)
2017/12/16(土) 11:16:14.43ID:AJr5240X0 WPAのやつとか直したのかな?
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 3731-LBnF)
2017/12/16(土) 13:19:04.89ID:Ef31dBB+0 WPA2のやつはさっさと来てほしい
39不明なデバイスさん (ワッチョイ ef21-2u+z)
2017/12/16(土) 14:29:05.80ID:pqIRjfg60 R7800なら、KRACKsは1.0.2.38で修正されてるから.40は別のバグと脆弱性
Netgearは日本語情報は遅いから本家見た方がいいよ
最近どの機種も更新多いのは、1月に始めた報奨金制度の影響が大きい。
古い機種でも時々来てるからこまめにチェックを
Netgearは日本語情報は遅いから本家見た方がいいよ
最近どの機種も更新多いのは、1月に始めた報奨金制度の影響が大きい。
古い機種でも時々来てるからこまめにチェックを
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a5-nSRQ)
2017/12/16(土) 15:50:02.60ID:eDaW7mLA0 それどこのページ?
1.0.2.38のリリースノートみてもfixes security issuesとしか書いてなくて具体的に何が治ってるのかがわからない
1.0.2.38のリリースノートみてもfixes security issuesとしか書いてなくて具体的に何が治ってるのかがわからない
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a5-nSRQ)
2017/12/16(土) 15:52:39.30ID:eDaW7mLA0 あぁ、ここか。
https://kb.netgear.com/000049498/Security-Advisory-for-WPA-2-Vulnerabilities-PSV-2017-2826-PSV-2017-2836-PSV-2017-2837
R7800 running firmware version 1.0.2.36 or earlier
だからたしかに1.0.2.38では治ってるんだろーね。
https://kb.netgear.com/000049498/Security-Advisory-for-WPA-2-Vulnerabilities-PSV-2017-2826-PSV-2017-2836-PSV-2017-2837
R7800 running firmware version 1.0.2.36 or earlier
だからたしかに1.0.2.38では治ってるんだろーね。
42不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f7-nSRQ)
2017/12/17(日) 21:59:24.30ID:8CDDIbaF0 buffalo製ルーターからの乗り換えを考えてるんだけど、
NETGEARのルーターって牛で言うところの経路情報(静的ルート?)って設定できるんかな
こいつがないとルーティングモードでOpenVPNに繋いだ時、インターネットに出れないんだ
NETGEARのルーターって牛で言うところの経路情報(静的ルート?)って設定できるんかな
こいつがないとルーティングモードでOpenVPNに繋いだ時、インターネットに出れないんだ
43不明なデバイスさん (オッペケ Src7-hAyG)
2017/12/19(火) 12:10:48.50ID:d0MCuWbmr webUIあったっけ?
routeいじるような輩は、シェルログインしろという気もしないでもない
routeいじるような輩は、シェルログインしろという気もしないでもない
44不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-PcKO)
2017/12/19(火) 12:33:24.23ID:BKo7qMEsa R8500購入二日目でパワーLEDがオレンジ点灯して無線が死んだ
設定画面にも入れずリセットも効かずで詰み状態
Atermに戻してるがクソ面倒臭いorz
設定画面にも入れずリセットも効かずで詰み状態
Atermに戻してるがクソ面倒臭いorz
45不明なデバイスさん (ワッチョイ a358-AMYv)
2017/12/19(火) 17:37:04.50ID:5Jzt2nQu0 R7000 Firmware Version 1.0.9.18
https://kb.netgear.com/000053115/R7000-Firmware-Version-1-0-9-18
https://kb.netgear.com/000053115/R7000-Firmware-Version-1-0-9-18
47不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8a-E651)
2017/12/19(火) 19:10:09.99ID:E8gCYfj/0 R7000大人気だな
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 127c-j1NZ)
2017/12/20(水) 07:04:25.22ID:uutDLp6q0 R7000アプデ完了
49不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-+agE)
2017/12/20(水) 09:40:47.11ID:2qX6pSHCa51不明なデバイスさん (ワッチョイ d646-+agE)
2017/12/20(水) 17:46:49.14ID:SrF7mkct052不明なデバイスさん (ワッチョイ 127f-40ZY)
2017/12/20(水) 17:55:25.25ID:bENzFdcQ0 うちも特に問題ないなあ(´・ω・`)
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e20-oBDN)
2017/12/20(水) 18:36:21.65ID:sgm4EfrX0 R7000をAPモードで使っているけどルーターに繋ぐポートをWANポートにするかLANポートにするか悩んでる…
どちらの方が良いの?
どちらの方が良いの?
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e20-oBDN)
2017/12/20(水) 19:36:51.79ID:sgm4EfrX056不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-PcKO)
2017/12/20(水) 21:01:18.45ID:01x9a7QPa57不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-j1NZ)
2017/12/20(水) 21:37:02.23ID:tvAsqo+O0 普通にWANポートにつないでるな〜
設定画面がイラスト付きでそういう指定だったし
設定画面がイラスト付きでそういう指定だったし
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e20-oBDN)
2017/12/20(水) 21:37:32.54ID:sgm4EfrX059不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-PcKO)
2017/12/20(水) 21:59:46.18ID:LIIOtezc060不明なデバイスさん (ワッチョイ d646-+agE)
2017/12/20(水) 22:51:50.27ID:SrF7mkct0 r7800でFWアップデート後不安定になってたものですが、とりあえず、工場出荷に初期化したところ、症状が落ち着きました。アップデートしたら初期化。基本は大事ですね。
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-zVNx)
2017/12/21(木) 02:45:00.08ID:Gur4hner0 >>45
ローカルからアップデートしたけど、今管理画面からオンラインでチェックしたら管理画面言語更新というのがあった
https://i.imgur.com/tfvafVA.png
どこか違ったのかわからないけど
ローカルからアップデートしたけど、今管理画面からオンラインでチェックしたら管理画面言語更新というのがあった
https://i.imgur.com/tfvafVA.png
どこか違ったのかわからないけど
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a5-EmoC)
2017/12/21(木) 18:59:14.89ID:9Z0t2eOd0 はじめてR7800のWi-Fiが死んだ(端末が全く検出・接続できない状態)
再起動したら復活したけど何だったんだろ
再起動したら復活したけど何だったんだろ
65不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-Fp2v)
2017/12/22(金) 00:22:46.25ID:OuFfQ15TM >>64
それ思ったけど、W52で使ってるからDFSは発動しないんじゃないかと思ってる
それ思ったけど、W52で使ってるからDFSは発動しないんじゃないかと思ってる
66不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b3-AaN/)
2017/12/22(金) 09:32:14.97ID:QESDn5tC0 >>58
WANとLANポートの間でジャンボフレームが使えないってNECの機種で経験した、APモードでハブとしても使った時
WANとLANポートの間でジャンボフレームが使えないってNECの機種で経験した、APモードでハブとしても使った時
67不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-wHsD)
2017/12/22(金) 14:08:51.66ID:AW175ANvr jumbo frame は規格採用されていない
> Jumbo frames gained initial prominence when Alteon WebSystems introduced them in their ACEnic Gigabit Ethernet adapters.
> Many other vendors also adopted the size; however, jumbo frames did not become part of the official IEEE 802.3 Ethernet standard.
他社製品との接続も保証されない
> Jumbo frames gained initial prominence when Alteon WebSystems introduced them in their ACEnic Gigabit Ethernet adapters.
> Many other vendors also adopted the size; however, jumbo frames did not become part of the official IEEE 802.3 Ethernet standard.
他社製品との接続も保証されない
68不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp87-AaN/)
2017/12/22(金) 15:41:39.75ID:NonMb7JHp ジャンボフレーム非対応なんだ、知らなんだ
69不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8d-gvDz)
2017/12/22(金) 17:21:50.34ID:IBpRATMR0 ジャンボフレームはメーカーで勝手に実装だから動かなくても文句を言う機能じゃない
NETGEARはハブでも仕方なしに実装したぐらい後発で規格順守してる
NETGEARはハブでも仕方なしに実装したぐらい後発で規格順守してる
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f42-buzn)
2017/12/24(日) 15:36:41.01ID:68+Pt9z2071不明なデバイスさん (ワッチョイ ff71-615/)
2017/12/24(日) 15:41:43.34ID:KpPj3crJ0 R7000は愛されてるな
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-zVNx)
2017/12/25(月) 07:11:13.96ID:LNYQeRrg073不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-NIQE)
2017/12/25(月) 09:20:38.50ID:oEDAIbqMM >>72
1GbEだともはやどうでも良くなったけど、10GbEでまたCPUパワーガーって言ってるなぁw
1GbEだともはやどうでも良くなったけど、10GbEでまたCPUパワーガーって言ってるなぁw
74不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-wHsD)
2017/12/25(月) 13:19:21.35ID:/nSv/3sK0 当時、GbEでCPU能力足りないって言われて
jumboframe が解決策の一つだった
その後、CPUの能力向上、PCIeの普及などで必要が無くなった為、
PowerPCやARMなどの組み込み機器(家庭用NASとか)で普及
現在では、AWSが、ハイパーバイザの負荷を下げる為に jumboframe 導入してるが
トラブルFAQに jumboframe無効化 が記載されている
どんなLANを組もうが勝手だけど、他者との接続点で規格外のパケット飛ばされるのは論外なので
結局1500に縛られることになる
家庭の場合は、プロパイダに1500で送らなければならないってこと。
jumboframe が解決策の一つだった
その後、CPUの能力向上、PCIeの普及などで必要が無くなった為、
PowerPCやARMなどの組み込み機器(家庭用NASとか)で普及
現在では、AWSが、ハイパーバイザの負荷を下げる為に jumboframe 導入してるが
トラブルFAQに jumboframe無効化 が記載されている
どんなLANを組もうが勝手だけど、他者との接続点で規格外のパケット飛ばされるのは論外なので
結局1500に縛られることになる
家庭の場合は、プロパイダに1500で送らなければならないってこと。
75不明なデバイスさん (ラクッペ MM07-Bb4t)
2017/12/25(月) 14:30:40.11ID:NAn8lkCoM77不明なデバイスさん (ワッチョイ 138a-9Igo)
2017/12/25(月) 20:17:25.82ID:GscRXaFi0 1万切りまで落ちたんだからすごいよなぁ
てか販売期間長杉た
てか販売期間長杉た
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fab-ZCA1)
2017/12/25(月) 23:09:02.60ID:uAQzE1jo0 r7800でtelnet入ったけどburnsku打つとnotfoundって返される
誰か助けて
誰か助けて
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 138a-9Igo)
2017/12/26(火) 21:38:37.87ID:eE9y/GAl0 へいへいへーい
81不明なデバイスさん (アウアウカー Sac7-yK/1)
2017/12/27(水) 10:25:50.34ID:hNG6yNlAa MacからもWindowsからもReadyShareにアクセスしたいんだけどおススメファイルシステムは何ですか?
ExFATサポートしてないみたいなので悩んでます
ExFATサポートしてないみたいなので悩んでます
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bdd-FiVz)
2017/12/28(木) 22:53:14.56ID:DhZSalTN0 R8000が尼の地無セールで19,343円なのね。
R8500をそれ以下で買ってるから要らないなぁ・・・
R8500をそれ以下で買ってるから要らないなぁ・・・
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b8a-Auke)
2017/12/29(金) 20:58:34.76ID:6n0lwrR90 面倒見いいなあ
WNDR4300ちゃんにもまた更新きたわ
WNDR4300ちゃんにもまた更新きたわ
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 0381-9Jtx)
2017/12/30(土) 20:53:00.87ID:+AG3XsVL0 ファームウェアのアップデートに失敗しやがった
電源入れ直しで事なきを得たが。
次からは必ずダウンロードしてからアップデートしよ
電源入れ直しで事なきを得たが。
次からは必ずダウンロードしてからアップデートしよ
85不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-ENPC)
2017/12/31(日) 13:51:30.35ID:fXy3wqanM GS116のハブ2個で、LAG組むことって出来ますか?
86不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-8KFP)
2017/12/31(日) 14:41:53.98ID:RlrC3z3I0 >>85
どういう接続するつもりなんだ?
LAG使うには、基本的に管理/設定機能が必要になるし(managed switch)
LAG自体、1台の機器である必要があるので、複数のスイッチで1セットのLAGを使うには、スタッキングで1台に纏める必要がある
どういう接続するつもりなんだ?
LAG使うには、基本的に管理/設定機能が必要になるし(managed switch)
LAG自体、1台の機器である必要があるので、複数のスイッチで1セットのLAGを使うには、スタッキングで1台に纏める必要がある
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 677b-FiVz)
2017/12/31(日) 15:15:59.66ID:yVIkZGR00 カスケード接続のことじゃ、あるまいな…?
88不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-ENPC)
2018/01/01(月) 08:56:05.04ID:I9TU+BClM90不明なデバイスさん (ワッチョイ 678a-Kkzi)
2018/01/01(月) 09:59:30.52ID:eU4aUPNf0 チー!チー!
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae3-7ecw)
2018/01/01(月) 10:31:25.76ID:2crAGiO80 >>85
マネージドプラスの「GS116E」ならリンクアグリゲーションに対応してるみたいね
ttp://www.downloads.netgear.com/files/GDC/datasheet/en/ProSAFE_Web_Managed_Switches_DS.pdf
ここには 16/24ポートモデルはPort Trunking に対応してると書かれてる
アンマネージドの「GS116」のデータシートには記述ないのでは駄目っぽいですね。
ttp://www.downloads.netgear.com/files/GDC/datasheet/en/GS116v2.pdf
マネージドプラスの「GS116E」ならリンクアグリゲーションに対応してるみたいね
ttp://www.downloads.netgear.com/files/GDC/datasheet/en/ProSAFE_Web_Managed_Switches_DS.pdf
ここには 16/24ポートモデルはPort Trunking に対応してると書かれてる
アンマネージドの「GS116」のデータシートには記述ないのでは駄目っぽいですね。
ttp://www.downloads.netgear.com/files/GDC/datasheet/en/GS116v2.pdf
92不明なデバイスさん (ワッチョイ ca20-vQtD)
2018/01/01(月) 15:06:43.77ID:/Pwjd1PV093不明なデバイスさん (ワッチョイ 67fa-MiNv)
2018/01/01(月) 15:38:05.50ID:zbLcFcaT0 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
91V1JUU75J
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
91V1JUU75J
94不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-8KFP)
2018/01/01(月) 19:41:46.89ID:DluDE3Se0 冗長化目的なら、家庭でもLAGの効果がある
帯域拡張目的なら、家庭では微妙
帯域拡張目的なら、家庭では微妙
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e8a-ENPC)
2018/01/02(火) 01:52:39.23ID:or0SAQx2096不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM56-lCe4)
2018/01/02(火) 08:58:37.32ID:FcJ4sXTDM ルーターの話しろ
LAGで1Gbpsx2=2Gbpsを目論んでいるようであればやめろ
LAGで1Gbpsx2=2Gbpsを目論んでいるようであればやめろ
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae3-1pB8)
2018/01/02(火) 12:47:05.76ID:zA68MUkp0 >>95
正しく設定して動かないならメーカーサポートにお問い合わせください
正しく設定して動かないならメーカーサポートにお問い合わせください
98不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8d-gPrE)
2018/01/02(火) 13:18:30.73ID:fHoICIwK0 ハブスレあるでしょ
そっちでどうぞ
そっちでどうぞ
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b92-uo16)
2018/01/02(火) 14:30:31.78ID:VxITbimE0 どうせ相手がLAGに対応してないとかそういうオチやろ。
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd2-RYVm)
2018/01/02(火) 16:25:10.41ID:WZ2qZOk30 R6120-100JPS でWAN側のMACアドレスが変更可能なのか知りたいのですが
どなたかお持ちではないでしょうか?
どなたかお持ちではないでしょうか?
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd2-RYVm)
2018/01/02(火) 17:37:03.27ID:WZ2qZOk30 英語版マニュアルにそれっぽい記述はありましたが日本版のファームで使えるのか心配
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 8331-AZCO)
2018/01/02(火) 22:24:27.56ID:iGElf+fT0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e8a-ENPC)
2018/01/03(水) 00:18:34.44ID:wfaDTH0s0105不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a98-ufnb)
2018/01/03(水) 02:40:40.52ID:wfUL5EP80 R8500とGS116Eとかなら分かるが、GS116E同士ならスレチだろ
106不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-RAGf)
2018/01/03(水) 05:32:37.93ID:OhI6UPCka LAGLAG言いたいだけやないか
107100 (ワッチョイ 4bd2-Ogju)
2018/01/04(木) 21:45:52.04ID:LRT5IFKH0 購入してみたところ任意のWAN側MACアドレスに変更する機能はありました
みなさんどうもありがとうございました
みなさんどうもありがとうございました
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f21-sruL)
2018/01/09(火) 09:21:15.85ID:NimKjY/30 旧機種でもファームアプデでWPA3対応してくれたりするんだろうか
https://www.cnet.com/news/public-wifi-ces-wpa3-security-privacy-online-traffic-safe/
https://www.cnet.com/news/public-wifi-ces-wpa3-security-privacy-online-traffic-safe/
109不明なデバイスさん (ドコグロ MMcf-hL1C)
2018/01/09(火) 15:57:00.04ID:c5AGXGeIM MYTENGAアカウントかと思ったらMYNETGEARだった…。
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d1d-ahuG)
2018/01/15(月) 19:28:42.06ID:nVeW54510 DS-Liteで繋げられる
ルーター買おうかと思ってるんだけど
BUFFALOやIO DATAは誰でも使ってるんでNETGEARにでもしようかなと考えてるんだけど
R7800とか対応してるんですかね?
具具ってみたけど、NETGEARのルーターでの記事はあんまり無いみたいなんで、ここで聞いてみる
ルーター買おうかと思ってるんだけど
BUFFALOやIO DATAは誰でも使ってるんでNETGEARにでもしようかなと考えてるんだけど
R7800とか対応してるんですかね?
具具ってみたけど、NETGEARのルーターでの記事はあんまり無いみたいなんで、ここで聞いてみる
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 158f-nz9V)
2018/01/15(月) 19:34:41.05ID:uuo1rKBt0 あたまおかしい
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d1d-ahuG)
2018/01/15(月) 19:40:12.36ID:nVeW54510 そんなー(´・ω・`)
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 66cc-AKbC)
2018/01/15(月) 20:44:27.44ID:/y9MNxW/0116不明なデバイスさん (JP 0H21-Un5q)
2018/01/15(月) 21:12:31.17ID:WRs6k9G2H R7800のIPv6メニューで選べるのは
自動検出
自動設定
6to4トンネル
6rd
パススルー
固定
DHCP
PPPoE
だけだね(V1.0.2.28)
自動検出
自動設定
6to4トンネル
6rd
パススルー
固定
DHCP
PPPoE
だけだね(V1.0.2.28)
117不明なデバイスさん (JP 0H21-Un5q)
2018/01/15(月) 21:18:32.61ID:WRs6k9G2H 同系列のCPU、OSが動いているBuffaloのWXR-2533DHP の場合には
フレッツ網の「インターネット (IPv6 IPoE) 接続」に対応するために独自のdaemonが動いてた。
mapルール配信にフレッツ網の仕様があるからそれに合致する作りになっている模樣
ワールドワイド展開しているNetGearが対応するまでにはもう少し時間がかかりそう
フレッツ網の「インターネット (IPv6 IPoE) 接続」に対応するために独自のdaemonが動いてた。
mapルール配信にフレッツ網の仕様があるからそれに合致する作りになっている模樣
ワールドワイド展開しているNetGearが対応するまでにはもう少し時間がかかりそう
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ae7-TJJF)
2018/01/16(火) 14:36:00.53ID:MXn7lj/+0 LEDE/OpenWRT入れないと駄目だね
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-IqN8)
2018/01/16(火) 20:12:50.25ID:/3Q+A8bj0 R7000なんですが、自動アップデートで1.0.9.18になった辺りから
fire stick tvの通信が不安定に。stick側のネットステータスを
眺めていると10秒おき位にdisconnect。
fire stickが原因かと新fire TV購入も改善されず。
工場出荷状態も試しました。
他の端末(Mac/iPhone/iPad等)は問題無い様でした。
ファームをV1.0.9.14_1.2.25まで戻したら取り敢えず解消したのですが、
何かご存知の方いませんか?
この辺の設定が怪しいよとか。宜しく御願いします。
fire stick tvの通信が不安定に。stick側のネットステータスを
眺めていると10秒おき位にdisconnect。
fire stickが原因かと新fire TV購入も改善されず。
工場出荷状態も試しました。
他の端末(Mac/iPhone/iPad等)は問題無い様でした。
ファームをV1.0.9.14_1.2.25まで戻したら取り敢えず解消したのですが、
何かご存知の方いませんか?
この辺の設定が怪しいよとか。宜しく御願いします。
122不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-Hqx1)
2018/01/17(水) 00:15:37.25ID:Sp/RbrKwM 昔同じ問題あったかも
チャンネル変えるか、
接続先を2.4G←→5G切り替えたかしたような気がする
全然解決にはなってないけどw
チャンネル変えるか、
接続先を2.4G←→5G切り替えたかしたような気がする
全然解決にはなってないけどw
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ae7-TJJF)
2018/01/17(水) 00:30:26.29ID:DAjvay5a0 Fire TV Stickは有線アダプターつかってるわ
124不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-311j)
2018/01/17(水) 02:16:45.17ID:REemZagi0 Nighthawk Pro Gaming XR500
http://www.netgear.com/npg/xr500/
Nighthawk SX10
http://www.netgear.com/npg/sx10/
http://www.netgear.com/npg/xr500/
Nighthawk SX10
http://www.netgear.com/npg/sx10/
126不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-s+Fz)
2018/01/17(水) 07:48:01.96ID:USeone8g0 ゲーム用なら高くても売れる
って感じなんかね
って感じなんかね
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 2531-j+XW)
2018/01/17(水) 07:49:55.48ID:/5jRGro10 新機種とかどうでもいいから早くR8500のファーム出して
128121 (ワッチョイ 6681-IqN8)
2018/01/17(水) 08:38:35.34ID:XhXzjnYz0129不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ae7-TJJF)
2018/01/17(水) 10:40:33.86ID:DAjvay5a0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d80-1NpF)
2018/01/17(水) 11:25:08.02ID:eeG8LMyX0131121 (ワッチョイ 6681-IqN8)
2018/01/17(水) 16:01:32.63ID:XhXzjnYz0 >>130
5G固定は既に試しました。qosはオフですね。
wifiスキャンしてみた所、かなりのアクセスポイントが出てきました。
時間がある時にでも色々試したいと思います。
有難う御座いました。
ファームをデグレードすると解消されるのは腑に落ちませんが…
5G固定は既に試しました。qosはオフですね。
wifiスキャンしてみた所、かなりのアクセスポイントが出てきました。
時間がある時にでも色々試したいと思います。
有難う御座いました。
ファームをデグレードすると解消されるのは腑に落ちませんが…
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 799e-2BtA)
2018/01/17(水) 16:54:49.48ID:Xgnnc26V0 EX6100だが、たびたび接続が切れて困る
133不明なデバイスさん (ワッチョイ bd20-7Z6g)
2018/01/18(木) 00:12:21.80ID:grjllK5x0 R7000をPPPoEブリッジを有効にしたHGW(PR-400KI)の配下に繋げてPPPoEで接続してもステータスで接続できていてもインターネット出れねー
なんでだ? 古いAtermは同じ環境でできるのに…
なんでだ? 古いAtermは同じ環境でできるのに…
135不明なデバイスさん (ワッチョイ b3a1-bUx6)
2018/01/25(木) 16:05:57.13ID:GPF97csT0136不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-r1O/)
2018/01/25(木) 16:33:54.98ID:z9f9lnlja R8500オレンジランプ点灯で懲り懲り
交換した2台目も同じ現象でギリ尼に返品できて良かった
今はAsusで無問題
ただ速度は2割くらい落ちたorz
交換した2台目も同じ現象でギリ尼に返品できて良かった
今はAsusで無問題
ただ速度は2割くらい落ちたorz
137不明なデバイスさん (ワッチョイ ba1d-W10G)
2018/01/26(金) 09:36:50.73ID:AXQQkkML0 R7000のポート開放がうまくいかない…
ネットで検索したときに必ず出てくるPC側のIP固定・セキュリティソフトの設定・ポート開放後のPCとルータの再起動なんかもやったのに
ファームウェアの不良で無線が使えなくて四苦八苦してようやく使えるようになったと思ったらこれだよ
ネットで検索したときに必ず出てくるPC側のIP固定・セキュリティソフトの設定・ポート開放後のPCとルータの再起動なんかもやったのに
ファームウェアの不良で無線が使えなくて四苦八苦してようやく使えるようになったと思ったらこれだよ
138不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-i9AY)
2018/01/26(金) 16:50:37.89ID:nS77BztjM139不明なデバイスさん (ワッチョイ ba1d-W10G)
2018/01/27(土) 00:43:43.57ID:MuJJgngz0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ae7-DZW5)
2018/01/27(土) 02:03:04.42ID:bRCy4t1z0141不明なデバイスさん (ワッチョイ ba9f-s+OJ)
2018/01/27(土) 11:00:34.09ID:Fw6VaQkd0 ”ポート開放”って誰が言い出したんだろうな
ポストを設置しても、ポストの中身受け取らなければ意味ないのに
ポストを設置しても、ポストの中身受け取らなければ意味ないのに
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ae7-DZW5)
2018/01/27(土) 12:26:20.96ID:bRCy4t1z0 もともとはPort FowerdingもしくはNAPT(Network Address Port Translation)って機能を訳してるのな
転送とか変換って意味こそあれ開放って訳は適切じゃないって話だろう
転送とか変換って意味こそあれ開放って訳は適切じゃないって話だろう
145不明なデバイスさん (ワッチョイ db8f-pqrR)
2018/01/27(土) 12:45:53.39ID:7QlV5Fiv0 やりたいことは外からアクセスすることだろうからそこまで含めて「ポート開放」って考えればいいんじゃない?
ポートフォワード設定は正しくできてるけどアクセスできないからポート開放できてないみたいな
ポートフォワード設定は正しくできてるけどアクセスできないからポート開放できてないみたいな
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 9642-rgA5)
2018/01/27(土) 20:41:00.75ID:S3e2wo7Y0 ポート開放って正しく自分が設定しても、プロバイダがグローバルIPくれないところだと何やっても無駄だからね
マンションとかケーブルテレビとか、環境次第で解放できない回線はある
マンションとかケーブルテレビとか、環境次第で解放できない回線はある
147不明なデバイスさん (ワッチョイ ba9f-s+OJ)
2018/01/27(土) 21:35:10.19ID:Fw6VaQkd0 末端機器がglobalIP持っているなら、フィルタリングで特定ポートを通過にするだけでいいんだわ
これがポート開放
一つのglobalIPを複数のprivateIPで共有する場合、ポート転送とポート開放の両方が必要になる。
ポート開放だけ行って繋がらないのは、むしろ正常
「ポート転送」で覚えれば間違うこと無いのになぁ、と。
これがポート開放
一つのglobalIPを複数のprivateIPで共有する場合、ポート転送とポート開放の両方が必要になる。
ポート開放だけ行って繋がらないのは、むしろ正常
「ポート転送」で覚えれば間違うこと無いのになぁ、と。
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7c-Tfxv)
2018/01/28(日) 07:57:32.32ID:eaAC/XeB0 R7000の1.0.9.26-Hot Fix出てたのね
149不明なデバイスさん (ワッチョイ ae6a-8Vad)
2018/01/30(火) 20:22:08.36ID:yboWcDRC0 8500もキタ―――(゜∀゜)―――!!!
V1.0.2.116
V1.0.2.116
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 3aa8-uaPZ)
2018/01/30(火) 20:29:09.06ID:PqeZKCS20 R7800にも来てないか確認してみたら来てた
V1.0.2.40→V1.0.2.44
V1.0.2.40→V1.0.2.44
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-EZJ3)
2018/01/30(火) 23:11:29.24ID:VyBKovtI0 googleの例のやつ対策か
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 53d2-La00)
2018/01/31(水) 00:22:44.91ID:lOW+fMfj0 r8000には来ないんだけど?
153不明なデバイスさん (オッペケ Srab-s+OJ)
2018/01/31(水) 20:22:50.91ID:lH8IynZAr 尼で恒例の月末セールやってるらしい
31日23:59まで
31日23:59まで
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f8a-xSVK)
2018/01/31(水) 20:42:35.99ID:mfGAyEy20 R8500のファームきたんか
早速更新した
早速更新した
155不明なデバイスさん (ワッチョイ aea5-tKUX)
2018/01/31(水) 20:44:43.82ID:GOI7Z61q0 9000安いが地雷なんか?
156不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dd-W10G)
2018/01/31(水) 22:48:21.43ID:VrcZ0hdg0 acの端末は普及帯になってきて安いけど、adの端末は高くて少ないから
在庫処分じゃない?
在庫処分じゃない?
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a98-TXgs)
2018/01/31(水) 22:52:59.57ID:XstV5k500 ad結局普及しないままax出てくるからな
158不明なデバイスさん (ワッチョイ aea5-tKUX)
2018/01/31(水) 23:35:32.60ID:GOI7Z61q0 7年目のルータから9000に買い換えてみた。
159不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-oMB4)
2018/02/01(木) 23:14:27.48ID:0YiKrP180 10Gポートは有効活用するにはどうするのが良いのかね。NAS?
160不明なデバイスさん (ワッチョイ b78a-CNA0)
2018/02/01(木) 23:55:42.48ID:PkydetOh0 AD子機を持ってる奴はおるのか
161不明なデバイスさん (アウアウカー Sa2b-RDFE)
2018/02/02(金) 00:13:26.17ID:HbAz11Bla ED小器なら
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-iQWu)
2018/02/02(金) 03:57:35.16ID:fTOFk26Z0 >>159
SFP+とかだとこれまた微妙
SFP+とかだとこれまた微妙
163不明なデバイスさん (ワッチョイ f7f2-oMB4)
2018/02/02(金) 10:19:35.30ID:/1o+BG2V0 9000てファン付いてるんだな。
164不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-6dLG)
2018/02/02(金) 14:59:21.21ID:IehyWLpvd ad子機としてintelの18260使おうと思ってたんだが使えなかった
165不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-F8vd)
2018/02/02(金) 19:08:01.79ID:43OTQoSMM adで通常運用しようとは思うな。
壁一枚挟むと一瞬で接続切れるからな。
壁一枚挟むと一瞬で接続切れるからな。
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9e-i0g2)
2018/02/02(金) 20:15:19.85ID:74C4e6xg0 R6300v2 Firmware Version 1.0.4.24
https://kb.netgear.com/000054456/R6300v2-Firmware-Version-1-0-4-24
アクセスリストの編集中にWeb GUIが応答しないという問題を修正しました。
https://kb.netgear.com/000054456/R6300v2-Firmware-Version-1-0-4-24
アクセスリストの編集中にWeb GUIが応答しないという問題を修正しました。
167不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-CNA0)
2018/02/03(土) 13:22:04.42ID:qyQrQo+L0 今R7000をAPモードで使ってるんですがもう一台欲しくなってきました
現行機で代替するとなるとどれがいいでしょうか
現行機で代替するとなるとどれがいいでしょうか
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-YYog)
2018/02/04(日) 06:29:22.32ID:c3WD4ZcS0 R7000はまだ現行機だろ
AP増やしたいだけなら中継器買っとけ
AP増やしたいだけなら中継器買っとけ
170不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-CNA0)
2018/02/04(日) 13:33:24.31ID:xKNG0vjF0 適正価格で手に入らないのは現行機とは言えないんじゃないか
ところで7000とかのキリ番号がBroadcomチップでそれ以外の7500とかが他の会社のチップって言う品番の法則はもうやめたの?
R8500もBroadcomチップだよね
ところで7000とかのキリ番号がBroadcomチップでそれ以外の7500とかが他の会社のチップって言う品番の法則はもうやめたの?
R8500もBroadcomチップだよね
171不明なデバイスさん (ワッチョイ bf21-jgcj)
2018/02/04(日) 16:08:00.99ID:0uETNOui0 >>170
そんなルールはじめて聞いたけど、6300はBroadcomだよ
そんなルールはじめて聞いたけど、6300はBroadcomだよ
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-Qwp/)
2018/02/04(日) 18:05:15.54ID:lrQqDp7+0 開発開始時期の話じゃないの?
昔はbroadcom、今はIPX?
昔はbroadcom、今はIPX?
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-Qwp/)
2018/02/07(水) 00:18:40.30ID:QYPTMYll0 R7800、約2万か
販売終了になる前にもう1台買っておきたいくらいの良製品
販売終了になる前にもう1台買っておきたいくらいの良製品
175不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-yYjc)
2018/02/07(水) 07:24:01.27ID:Co2R/tT+M R7800の1.0.2.44って安定してる?
なんかWi-Fiが死んだとか見てアップするのが不安
なんかWi-Fiが死んだとか見てアップするのが不安
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-/+xy)
2018/02/07(水) 11:57:35.51ID:EAvHEjp20178不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-I638)
2018/02/08(木) 12:50:24.96ID:k/rCMyO+a 反論?
バカじゃね
インチキ予想の大外れに反論なんてあるわけないじゃん
バカじゃね
インチキ予想の大外れに反論なんてあるわけないじゃん
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eeb-1l/s)
2018/02/08(木) 13:46:24.55ID:IfzdcwV90 駄目だったら戻せばいいじゃない
180不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-0Vf0)
2018/02/08(木) 22:36:54.19ID:yw87DUmXd NETGEARのギガビットルーターNighthawkX4S R7800を購入したのですが
https://i.imgur.com/TbhIyWC.png
ユーザー名とパスワードをいれてログインしようとしても延々とこの状態から進みません...解決方法をご存知の方はいませんか?
https://i.imgur.com/TbhIyWC.png
ユーザー名とパスワードをいれてログインしようとしても延々とこの状態から進みません...解決方法をご存知の方はいませんか?
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 4210-1l/s)
2018/02/08(木) 22:48:09.18ID:jYxT05xd0184不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-0Vf0)
2018/02/08(木) 22:56:23.31ID:yw87DUmXd >>183
出荷状態に直してもダメでした...サポートに電話するしかなさそうですね...
出荷状態に直してもダメでした...サポートに電話するしかなさそうですね...
185不明なデバイスさん (ワッチョイ e58a-g12m)
2018/02/08(木) 22:56:59.21ID:x0T6xZVP0 稀にそういう状態になるよな
何度やってもログインできない状態に
何度やってもログインできない状態に
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dd2-1l/s)
2018/02/08(木) 23:01:08.26ID:2JnfOVr/0 新品でそれならサポート逝きはしょうがないですな
ご愁傷さま
ご愁傷さま
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 4192-pTUg)
2018/02/08(木) 23:08:37.53ID:t3PVg8Nv0 >>180
IPアドレスが192.168.1.1じゃないけど、これどっからアクセスしてんの?外部から?
IPアドレスが192.168.1.1じゃないけど、これどっからアクセスしてんの?外部から?
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 429f-ev+h)
2018/02/09(金) 03:41:07.17ID:fzsrCbS/0 どこか別の所にアクセスしようとしてるなw
最近のスマホは、インターネットまでパケット届く回線を優先するので
3G/4G切っておかないと、未設定ルータの初期設定ができない
最近のスマホは、インターネットまでパケット届く回線を優先するので
3G/4G切っておかないと、未設定ルータの初期設定ができない
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 4210-1l/s)
2018/02/09(金) 11:46:56.63ID:P1Gl+99T0 10.76.. はプライベートアドレスだから既存のルータの内側だろう
ルータの入れ替えで設定中じゃないかな
ルータの入れ替えで設定中じゃないかな
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 4621-/XOp)
2018/02/09(金) 11:59:55.94ID:KRbwx/d90 クラスAってあんま家庭では使わないよね
とりあえずipconfigかなんかでIP確認したほがいいんじゃ…
DNSも他ならrouterlogin.netも使えないだろうし
とりあえずipconfigかなんかでIP確認したほがいいんじゃ…
DNSも他ならrouterlogin.netも使えないだろうし
192不明なデバイスさん (ワッチョイ c931-9h2J)
2018/02/09(金) 18:49:03.18ID:h43M4LGx0 いつアドレスがおかしいのに気づいて突っ込みが入るかっていう釣りだったんじゃないの?
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e80-0Vf0)
2018/02/10(土) 00:45:23.93ID:Z+oW71pQ0 すいません昨日助けを求めたものですがレオパレスのレオネットIDのことでした...
騒がせてしまってすいません
騒がせてしまってすいません
194不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-0Vf0)
2018/02/10(土) 00:46:35.28ID:47n9y/wzd レオネットID入れた後は普通に繋がったのでルーターにはまったく問題なかったです!
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 4621-/XOp)
2018/02/10(土) 01:11:38.36ID:tbNF0sO70 ここんとこの更新続きの原因はこれか
Flaws Affecting Top-Selling Netgear Routers Disclosedhttp://www.securityweek.com/flaws-affecting-top-selling-netgear-routers-disclosed
Flaws Affecting Top-Selling Netgear Routers Disclosedhttp://www.securityweek.com/flaws-affecting-top-selling-netgear-routers-disclosed
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e61-g12m)
2018/02/10(土) 12:24:13.76ID:JBHCda080 R7800が尼で\16,983になってたので確保
198不明なデバイスさん (ワッチョイ be9f-YEiw)
2018/02/10(土) 14:09:33.29ID:F27heSlj0199不明なデバイスさん (ドコグロ MM0a-GvAZ)
2018/02/10(土) 14:53:23.60ID:pw0begJ1M >>197
そうだけど大体その頃から毎月のように更新来てた印象
そうだけど大体その頃から毎月のように更新来てた印象
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 4192-pTUg)
2018/02/10(土) 16:34:20.21ID:dpRDRCnT0 >>194
解決したならいいけど、どういうURLでアクセスしてあーいう風になったん?
解決したならいいけど、どういうURLでアクセスしてあーいう風になったん?
201不明なデバイスさん (ペラペラ SD61-zPLk)
2018/02/11(日) 18:29:04.30ID:Un9Kps9WD ex7300購入してユーザー登録後、ex7300の電源を入れてセットアップ画面で入力し終えたのですが次へボタンが無反応で進めない、ブラウザ変えたり他のPCでやっても同じ
誰か助けて
誰か助けて
202不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9e-uiDA)
2018/02/11(日) 18:55:11.54ID:RmXF1aui0 俺がEX6100買った当初はリロードしまくってると
何度かに一度リソースが全部読み込まれてまともに表示されるって感じだったな
何度かに一度リソースが全部読み込まれてまともに表示されるって感じだったな
203不明なデバイスさん (ペラペラ SD61-zPLk)
2018/02/11(日) 19:06:38.29ID:Un9Kps9WD 何をやってもダメです、尼に返品ですかね
204不明なデバイスさん (ペラペラ SD61-zPLk)
2018/02/11(日) 19:27:09.37ID:Un9Kps9WD >>202
ブラウザを何度もリロードしたら出来ました!本当にありがとう!
ブラウザを何度もリロードしたら出来ました!本当にありがとう!
205不明なデバイスさん (ワッチョイ e9c3-nHV3)
2018/02/12(月) 15:40:47.26ID:vsN20ndb0 ac対応の無線ルーターをいろいろ検討中です。
NETGEARのNIGHTHAWKシリーズはいろいろ多機能なのでよさげなのですがその中でも
ブリッジ/VLAN設定みたいな項目があるのに魅かれました。
これはルーターとして使う代わりにVLANを作れるスイッチングハブとしても使えるという機能でしょうか?
だとすれば非常に買いたいと思うのですが、どうなんでしょうか?
NETGEARのNIGHTHAWKシリーズはいろいろ多機能なのでよさげなのですがその中でも
ブリッジ/VLAN設定みたいな項目があるのに魅かれました。
これはルーターとして使う代わりにVLANを作れるスイッチングハブとしても使えるという機能でしょうか?
だとすれば非常に買いたいと思うのですが、どうなんでしょうか?
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-8zR7)
2018/02/12(月) 17:13:17.89ID:kftZYeyc0 買って試してみれば色々分かると思うよ
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 429f-ev+h)
2018/02/12(月) 21:39:48.28ID:ghUi9uhH0 全然関係のない機能に、VLANの名前つけてしまう会社もあるからな
お主が望むのはこのVLANか?
それともこっちのVLANか?
お主が望むのはこのVLANか?
それともこっちのVLANか?
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 4192-pTUg)
2018/02/13(火) 10:56:54.13ID:vFPMuMTb0210不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe0-oXUi)
2018/02/19(月) 15:11:02.51ID:05o6VUt/0 これって、お得ですか?
Amazon.co.jpは、「Fire TV Stick」との同時購入で、ネットギア製のIEEE 802.11ac対応無線LANルーター「R6120-100JPS」または、同無線LAN中継器「Nighthawk X4 EX7300-100JPS」を、40%引きで購入できるキャンペーンを開催している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1107120.html
Amazon.co.jpは、「Fire TV Stick」との同時購入で、ネットギア製のIEEE 802.11ac対応無線LANルーター「R6120-100JPS」または、同無線LAN中継器「Nighthawk X4 EX7300-100JPS」を、40%引きで購入できるキャンペーンを開催している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1107120.html
211不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-76PO)
2018/02/19(月) 17:31:10.82ID:+VcSQCKzr 元々買うつもりだった製品が何れかなら、考えてもいいんじゃない?
FireStickは、youtubeと戦争中で締め出しくらってるし
wifiルータはamazon専売の廉価モデルだし
興味無かったのにわざわざセットで買うほどのものではない
FireStickは、youtubeと戦争中で締め出しくらってるし
wifiルータはamazon専売の廉価モデルだし
興味無かったのにわざわざセットで買うほどのものではない
212不明なデバイスさん (ワッチョイ f736-rtnb)
2018/02/19(月) 18:21:07.94ID:aSenJVBd0 7800から上で尚且つオマケに興味が有れば買ってもいいけど
今回のはどっちもショボイ
今回のはどっちもショボイ
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 579e-qi38)
2018/02/19(月) 19:06:46.12ID:9yRhvcZn0 R8500がヤフオクで結構売られてるのね
R8500で不満出る人ってどんな人なんだろ?
R8500で不満出る人ってどんな人なんだろ?
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-76PO)
2018/02/19(月) 21:35:39.16ID:C08a2+Wr0 >>213
8500持ってるけど、5GHz帯のチャンネルの組み合わせに制限があるとか
dd-wrtだと5GHzが片方しか使えないとか
消費電力や重量など、使い勝手の悪さでお蔵入りしてる
ヤフオクのは、cyber monday で転売目的で買った転売屋だと思う
8500持ってるけど、5GHz帯のチャンネルの組み合わせに制限があるとか
dd-wrtだと5GHzが片方しか使えないとか
消費電力や重量など、使い勝手の悪さでお蔵入りしてる
ヤフオクのは、cyber monday で転売目的で買った転売屋だと思う
217不明なデバイスさん (ワッチョイ f78a-RFe/)
2018/02/19(月) 22:12:49.96ID:QmFtxPrA0 あのあと普通にセールより安くなったのにはワロタな
218不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-ZOQc)
2018/02/19(月) 23:37:13.24ID:tyUvMFEVd 卸値間違った奴どうなったんだろうな
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 4621-tbNF)
2018/02/22(木) 00:49:50.68ID:lcDuuIiE0220不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb3-2WTT)
2018/02/26(月) 18:05:38.04ID:8UPCkEuT0 A6210-100JPSだけど全然aの電波を拾ってくれない
aのssid手打ちで追加しても接続選択に表示されない
ちなみにg接続でリンクスピード170でBNRスピードテスト15~60 usb3.0
親機は、牛のWSR-2533DHP
同じPCに繋いでるWLI-TX4-AG300Nで電波強度65%でリンクスピード300でBNRスピードテスト60~80
同じ部屋でスマホHTC U11でリンクスピード520でスピードテスト80~120
ac接続がどんなか期待して買ってみたけどちょっとがっかり
aのssid手打ちで追加しても接続選択に表示されない
ちなみにg接続でリンクスピード170でBNRスピードテスト15~60 usb3.0
親機は、牛のWSR-2533DHP
同じPCに繋いでるWLI-TX4-AG300Nで電波強度65%でリンクスピード300でBNRスピードテスト60~80
同じ部屋でスマホHTC U11でリンクスピード520でスピードテスト80~120
ac接続がどんなか期待して買ってみたけどちょっとがっかり
221122 (アウアウカー Sa0a-2WTT)
2018/02/26(月) 18:25:24.76ID:aJG9at2Ta g接続のリンクスピード120だった
223不明なデバイスさん (ワッチョイ f6f7-n9/A)
2018/02/27(火) 15:54:36.29ID:erGQelzt0 ヨドバシがネットギアの製品の取り扱いやめたの何故なんでしょうか?
226122 (ワッチョイ dfb3-2WTT)
2018/02/27(火) 19:06:17.76ID:2V9/8WbR0 >>224
チャンネル以前に11aのssidが接続先の選択肢に表示されないんだ
同じ部屋でスマホやイーサネットコンバーターだと11aが拾えてるのに
A6210だけ11gのssidしか表示されなくて
切り替えの設定とか無いか探してみたんだけどイマイチ分からない
チャンネル以前に11aのssidが接続先の選択肢に表示されないんだ
同じ部屋でスマホやイーサネットコンバーターだと11aが拾えてるのに
A6210だけ11gのssidしか表示されなくて
切り替えの設定とか無いか探してみたんだけどイマイチ分からない
227不明なデバイスさん (アウアウカー Sabb-4INW)
2018/03/01(木) 10:15:49.75ID:JeODwRqHa >>226
A6210の管理画面に行って5Gが有効か確認
専用ドライバーが必要ならドライバー再インストール
他のパソコンに取り付けて5G拾えるか確認
元々故障している
思いつくのはこのくらいかな
ここはNetgearルーターのスレなのでスレチ
もっといいスレが有るのでは?
A6210の管理画面に行って5Gが有効か確認
専用ドライバーが必要ならドライバー再インストール
他のパソコンに取り付けて5G拾えるか確認
元々故障している
思いつくのはこのくらいかな
ここはNetgearルーターのスレなのでスレチ
もっといいスレが有るのでは?
228122 (ワッチョイ a7b3-oca2)
2018/03/01(木) 16:38:52.93ID:b+JxJ5RQ0 >>227
無線子機のスレって見当たらなくて各メーカーの無線ルータースレでやりとりしてるみたいだったので
usb接続の子機は、初めてで
付属のユーティリティだとルーターの管理画面へのログインページしか見つからなくて
メーカーサイトやネットでも子機の設定や管理画面てのが見付からないので
他にパソコンも無いし既存のイーサネットコンバーターで接続出来てるのでこの子機はお蔵入りにします
スレ汚し失礼しました
無線子機のスレって見当たらなくて各メーカーの無線ルータースレでやりとりしてるみたいだったので
usb接続の子機は、初めてで
付属のユーティリティだとルーターの管理画面へのログインページしか見つからなくて
メーカーサイトやネットでも子機の設定や管理画面てのが見付からないので
他にパソコンも無いし既存のイーサネットコンバーターで接続出来てるのでこの子機はお蔵入りにします
スレ汚し失礼しました
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-yUW/)
2018/03/03(土) 10:57:04.44ID:8cGiQSPL0 9000か8500どっちがいいかな。
9000の要らない感はあるけど8500の古い感はどうかな。
9000の要らない感はあるけど8500の古い感はどうかな。
230不明なデバイスさん (ワッチョイ e79e-k3ZN)
2018/03/03(土) 22:10:36.47ID:N6+Gzdcm0 adは普及しないで終わっちゃうから、
ac機のR8500で良いと思うけどね
ac機のR8500で良いと思うけどね
231不明なデバイスさん (ワッチョイ bfed-4ZaR)
2018/03/04(日) 21:13:58.90ID:6NamEwqQ0 ad使ってないのにR9000買うくらいならR7800で良いじゃん
こっちなら中身の世代も新しいし
こっちなら中身の世代も新しいし
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 27c3-PLqx)
2018/03/04(日) 23:32:40.18ID:sh4g2qrn0 R7800はアクティブアンテナ無いから微妙
R9000(256QAM対応)
R8500(1,024QAM対応)
ad使わないのならR8500の方がよさげ
R9000(256QAM対応)
R8500(1,024QAM対応)
ad使わないのならR8500の方がよさげ
233不明なデバイスさん (ワッチョイ a772-Sdcl)
2018/03/05(月) 00:26:29.55ID:3wlww/Ja0 R8000から消費電力急上昇してるのが気になる
https://kb.netgear.com/23003/Maximum-power-consumption-for-NETGEAR-WiFi-Routers
https://kb.netgear.com/23003/Maximum-power-consumption-for-NETGEAR-WiFi-Routers
234不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 12:38:05.93 また、電気代ガーかよ
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 079e-IJNa)
2018/03/05(月) 14:00:30.52ID:JRdoZmeO0 XSS脆弱性が見つかったのか
236不明なデバイスさん (ワッチョイ df8d-uL1M)
2018/03/05(月) 17:35:07.08ID:10InSSPj0 省エネ!省エネ!省エネ!
↓
電波飛ばないNECの完成
↓
電波飛ばないNECの完成
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 87c3-Sdcl)
2018/03/05(月) 18:09:43.14ID:eEVAsg240238不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-FPxx)
2018/03/05(月) 19:28:01.83ID:zpLuXFtqM 室温が使用温度範囲内であれば、いくら表面が熱くなろうが動作的には問題ない。
それでも気になるなら、すのこタンにでも乗せとけば。
それでも気になるなら、すのこタンにでも乗せとけば。
239不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-HM2E)
2018/03/07(水) 16:31:53.44ID:KcxRPO9z0 NETGEARはCPUやWiFiチップが同等のASUSと比べて熱すぎるよ
8500はUSB給電のファン当て続けてどうにか夏超えられた
8500はUSB給電のファン当て続けてどうにか夏超えられた
240不明なデバイスさん (ワッチョイ dffc-lay+)
2018/03/07(水) 18:12:13.34ID:7DXbt7KM0 送風で体調悪くなるからエアコンも扇風機も使わないけどうちのR8500は再起動ひとつ起こさなかったよ
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 478a-lEE9)
2018/03/07(水) 19:20:13.77ID:rplpDXua0 俺もずっとノートPC冷却台の上に置いてるよ
242不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-rRAZ)
2018/03/07(水) 20:03:15.53ID:5bbK5UgBr うちの8500は何もしなくても全く問題無いな。
エアコンや扇風機などは使ってない
エアコンや扇風機などは使ってない
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-2Iq9)
2018/03/07(水) 21:47:44.43ID:5/vU0ziJ0 熱よりホコリのがヤバい
244不明なデバイスさん (ワッチョイ bea5-0aB1)
2018/03/08(木) 00:08:29.36ID:ksWHNNt+0245不明なデバイスさん (ワッチョイ aee3-Osi7)
2018/03/08(木) 01:21:25.96ID:u8mbzvmP0 また微妙なもん出してきたな
実売7〜8000円くらいの売れ筋ゾーン狙い?
実売7〜8000円くらいの売れ筋ゾーン狙い?
246不明なデバイスさん (ワッチョイ cff7-Yv5x)
2018/03/08(木) 09:04:26.81ID:vBHRm55V0 R7800って今が底?
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-xseo)
2018/03/08(木) 09:53:53.15ID:nRs6XuxX0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 2621-FqDH)
2018/03/08(木) 12:54:31.29ID:vygpJYdE0 6300の後継としてはありかも。2.4Gが300なのはビミョーだけど
まあまだ更新してくれてるし、性能的にも不満ないから当分様子見
まあまだ更新してくれてるし、性能的にも不満ないから当分様子見
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 5beb-0aB1)
2018/03/08(木) 13:08:26.90ID:kPqOW5AD0 >>244
有線がギガなのはいいけどUSBが今どき2.0か・・・
有線がギガなのはいいけどUSBが今どき2.0か・・・
250不明なデバイスさん (ブーイモ MM3f-AyuW)
2018/03/08(木) 17:16:45.16ID:CKh62PbSM ネットギアのルーター使うレベルのやつならNASくらいもってそうなもんだが
253不明なデバイスさん (ワッチョイ bea5-0aB1)
2018/03/08(木) 23:59:30.39ID:ksWHNNt+0 ネットギアはちょうど一万前後のモデルがなかったんだよね。
R6120はイーサが100Mbpsで物足りない、R7800はでかいし2万もする。
R6850はUSBが2.0とかもあるけど一万前後ならいい妥協案って感じはする。
CPUがどこなのかは気になる。米amazonで検索してもでてこないし日本限定?なのかなこれ
R6120はイーサが100Mbpsで物足りない、R7800はでかいし2万もする。
R6850はUSBが2.0とかもあるけど一万前後ならいい妥協案って感じはする。
CPUがどこなのかは気になる。米amazonで検索してもでてこないし日本限定?なのかなこれ
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc3-0aB1)
2018/03/09(金) 00:04:45.73ID:GqrWL8ej0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8d-v2Fb)
2018/03/09(金) 00:55:33.07ID:DfIgAkZI0 米本国では出てないモデルだな
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-xseo)
2018/03/09(金) 02:27:11.75ID:YY/feN0Z0257不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-CGKB)
2018/03/09(金) 07:27:36.14ID:Edn5i5bIM メディアテックてどうなん?
258不明なデバイスさん (ワッチョイ da97-V9d8)
2018/03/09(金) 13:05:25.72ID:UZ0M1xN60 銅製じゃないよ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 5beb-FiJ0)
2018/03/09(金) 13:08:06.94ID:9zKGqgFH0 つまんねーボケかまされてどうせいと?
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9e-5y9p)
2018/03/09(金) 14:36:27.85ID:biOcru5W0 ど ど ど ど 銅製ちゃうわ
261不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-KRbX)
2018/03/09(金) 15:36:16.78ID:qZ875vosM ここでWAC510はすれ違い?
買おうと思うけど情報少なくてさ
買おうと思うけど情報少なくてさ
262不明なデバイスさん (ワッチョイ ea98-/Ebb)
2018/03/09(金) 20:47:01.64ID:aK2nBvqE0 wac510 5GHzで通信時々中断する。切断はしないが。
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a82-KRbX)
2018/03/09(金) 22:54:37.29ID:joJmGElK0265不明なデバイスさん (ワッチョイ daeb-VwMo)
2018/03/11(日) 11:47:13.15ID:8Us90/2u0 縦置きできる機種はないの?
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a81-A4qr)
2018/03/11(日) 14:01:36.69ID:ygvEX2h80 結局R9000買った
まぁ普通
まぁ普通
267不明なデバイスさん (ワッチョイ bbf2-nWou)
2018/03/12(月) 21:23:23.03ID:f62vYtpg0 6300v2 ファームの更新来てたけど
実行すると言語ファイルがサーバーに見つからないって終了してしまう
日本語少し後かな
実行すると言語ファイルがサーバーに見つからないって終了してしまう
日本語少し後かな
269不明なデバイスさん (ワッチョイ f5eb-AQ07)
2018/03/18(日) 10:58:30.17ID:S0WtWHFG0 R7800 firmware updare
270不明なデバイスさん (ワッチョイ aba5-0FUd)
2018/03/18(日) 23:43:40.86ID:46oytVEd0 情報サンキュー
271不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4b-uoY6)
2018/03/19(月) 21:12:39.12ID:hpClYkRBM >>264
WAC510買っちゃいましたよ
36ch 80Mhzボンディング固定、mu-mimo不使用で運用中。子機5台同時動画が多いけど十分快適。以前のnuroレンタルのn機では時々フリーズしてたが、3日程ではまだ発生してない。
本棚最上段で上向きに置いてるんだけど、真上の部屋で5Gは不安定。
時々高強度な表示も出るし、繋がってても切断されるので指向性制御がオカシイんかな。
ボンディング無しでもGIロングでも同様だった。
標準設定で木材もろくに越えられないなら家庭用には厳しいね。
ローミング設定次第だけど、複数台での安価な5G構築向けかな
WAC510買っちゃいましたよ
36ch 80Mhzボンディング固定、mu-mimo不使用で運用中。子機5台同時動画が多いけど十分快適。以前のnuroレンタルのn機では時々フリーズしてたが、3日程ではまだ発生してない。
本棚最上段で上向きに置いてるんだけど、真上の部屋で5Gは不安定。
時々高強度な表示も出るし、繋がってても切断されるので指向性制御がオカシイんかな。
ボンディング無しでもGIロングでも同様だった。
標準設定で木材もろくに越えられないなら家庭用には厳しいね。
ローミング設定次第だけど、複数台での安価な5G構築向けかな
272不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9f-5KmM)
2018/03/19(月) 23:35:46.32ID:CNxeISIQ0273不明なデバイスさん (ワッチョイ 2382-uoY6)
2018/03/20(火) 00:35:17.76ID:Coln4eiM0 >>272
返信ありがとう
不安定というのはnuroのレンタル品HG8045Dとの比較でね。
寝スマホやってて、強度表示5段階のゼロから4までフラフラするんだよ。
今までは無いねこの感じは。
今日はnまで落としてるけどそれでも大差ないな。
返信ありがとう
不安定というのはnuroのレンタル品HG8045Dとの比較でね。
寝スマホやってて、強度表示5段階のゼロから4までフラフラするんだよ。
今までは無いねこの感じは。
今日はnまで落としてるけどそれでも大差ないな。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 878d-8Ali)
2018/03/20(火) 00:39:54.94ID:UTqrxtPO0 金属板でも置いて「反射」してやればいい
アルミホイルでもいい
アルミホイルでもいい
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 97bd-bGW5)
2018/03/20(火) 03:53:17.10ID:hn3H6W7W0 R9000安くなってるんで購入検討。
11ad使ってる人いる?axまで待つか
11ad使ってる人いる?axまで待つか
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 2382-uoY6)
2018/03/20(火) 06:01:17.13ID:Coln4eiM0278不明なデバイスさん (ワッチョイ 2382-uoY6)
2018/03/20(火) 06:10:41.39ID:Coln4eiM0 >>274
天井から20cm位で、本体平置きだから背面側はリビングという状況。
正面よりも横に広がる特性が強いかもですね。
アルミホイルよりは、複数でローミング環境にするかな。
せっかくPoe買ったしね
天井から20cm位で、本体平置きだから背面側はリビングという状況。
正面よりも横に広がる特性が強いかもですね。
アルミホイルよりは、複数でローミング環境にするかな。
せっかくPoe買ったしね
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fa7-/WT/)
2018/03/20(火) 08:33:49.88ID:/+GOrzI40 R9000とEX7300のアマタイムセール安いな
欲しいかっていうと考えちゃうけど
欲しいかっていうと考えちゃうけど
280不明なデバイスさん (ワッチョイ ab81-oc0D)
2018/03/20(火) 12:09:04.83ID:rfDV9soM0 EX7300はAPとして使う分にはどうなのか気になる
WNDR4300の調子がいいから同等の安定性が期待できて速度が上がるならほしい
WNDR4300の調子がいいから同等の安定性が期待できて速度が上がるならほしい
282不明なデバイスさん (ワッチョイ a91d-MOYc)
2018/03/20(火) 19:57:17.04ID:uqzUJX490 EX7300安いから欲しいんだけど外部アンテナが無いのと形状による設置場所の問題で二の足を踏んじゃうなぁ
でもたぶんこれが底値だろうしなぁうーん迷う
でもたぶんこれが底値だろうしなぁうーん迷う
283不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9f-5KmM)
2018/03/20(火) 21:18:50.34ID:i1ryajuQ0 転売ヤー忙しそう
284不明なデバイスさん (ワッチョイ a91d-MOYc)
2018/03/20(火) 21:31:12.45ID:uqzUJX490 ルータならまだしも中継器なんて転売して儲かるか?
日本で知名度の無いメーカーの不人気機種なのに
日本で知名度の無いメーカーの不人気機種なのに
285不明なデバイスさん (ワッチョイ c943-pVMH)
2018/03/20(火) 21:51:41.41ID:YSpqVOno0 EX7300の有線ポートは100Mなんやな。
安さに釣られて危うくポチるとこだった。
安さに釣られて危うくポチるとこだった。
286不明なデバイスさん (ブーイモ MM01-pVMH)
2018/03/20(火) 22:23:39.33ID:GW44/QYNM と思ってたらEX6120の方だったわ。EX7300はさすがにギガになってるな。
スレ汚しスマソ
スレ汚しスマソ
287不明なデバイスさん (ワッチョイ ddf7-DoKB)
2018/03/20(火) 23:05:30.11ID:J+gIsga60 9000って評判悪いの?
価格もアマも微妙評価だけど
価格もアマも微妙評価だけど
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 97bd-bGW5)
2018/03/20(火) 23:25:33.82ID:hn3H6W7W0 >>287
11d使わなかったら5Gのチャネル数も少ないし下位機種の方が速度出るんじゃない?
11dはintelもやめちゃったし、対応機種がlenovo, dellの一部のノートくらい。11axがそろそろ来る中オワコンな感じなのでは?
11d使わなかったら5Gのチャネル数も少ないし下位機種の方が速度出るんじゃない?
11dはintelもやめちゃったし、対応機種がlenovo, dellの一部のノートくらい。11axがそろそろ来る中オワコンな感じなのでは?
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 97bd-bGW5)
2018/03/20(火) 23:28:16.33ID:hn3H6W7W0 ということで悩み中
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fa7-/WT/)
2018/03/21(水) 14:11:01.35ID:XvXFXhBd0 adはおそらくこのまま消えるだけだろうし
acルーターとしての価値しかないっしょ
そうするとせいぜい2万くらいが適正価格では
acルーターとしての価値しかないっしょ
そうするとせいぜい2万くらいが適正価格では
291不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-xHQ8)
2018/03/21(水) 14:58:06.05ID:pGt/CJ7Da adの情報量を処理できるプロセッサー積んでるんだからacの処理もそれなりに余裕でこなすんじゃね(テキトー)
292不明なデバイスさん (ワッチョイ c581-ShH2)
2018/03/21(水) 17:10:19.54ID:nEQpOYw90 8500はfwアプデしてから5ghzにどうしても繋がらない
リセットかけてもダメ
これおま環?fw戻した方がいいのかな
fwは1.0.2.116
リセットかけてもダメ
これおま環?fw戻した方がいいのかな
fwは1.0.2.116
293不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7d-5KmM)
2018/03/21(水) 18:05:15.23ID:BN3EJueSM チャネルは?
294不明なデバイスさん (スップ Sddb-ShH2)
2018/03/21(水) 20:39:46.57ID:vEbP+ycTd >>293
チャンネルはW52で36・40・44・48でも繋がらない
IPを調べると5Ghzだけ169.254.XXX.XXX
ぐぐるとDHCPサーバーの不調らしい
スマホやiPhoneやwinやmacも繋がらなかった
チャンネルはW52で36・40・44・48でも繋がらない
IPを調べると5Ghzだけ169.254.XXX.XXX
ぐぐるとDHCPサーバーの不調らしい
スマホやiPhoneやwinやmacも繋がらなかった
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e9f-OB6d)
2018/03/22(木) 00:12:33.94ID:ndJ0LujC0296不明なデバイスさん (スッップ Sdba-HNbY)
2018/03/22(木) 01:03:31.48ID:I850VT64d >>295
見えてはいる。IPが取れないだけという表現で合ってるとは思う。
ただ、リセットして初期化した状況の初期のnetgear65-5にすら繋がらない状況なんだ。なぜ5Ghzだけ繋がらないのだろうかと。
再起動も初期化も五回くらいはやってるけど、効果なし。
IPも手動にして空いたところに固定しても電波マークは出ない。
見えてはいる。IPが取れないだけという表現で合ってるとは思う。
ただ、リセットして初期化した状況の初期のnetgear65-5にすら繋がらない状況なんだ。なぜ5Ghzだけ繋がらないのだろうかと。
再起動も初期化も五回くらいはやってるけど、効果なし。
IPも手動にして空いたところに固定しても電波マークは出ない。
297不明なデバイスさん (スッップ Sdba-HNbY)
2018/03/22(木) 01:23:06.55ID:I850VT64d ちなみに、win10だとインターネットなし、セキュリティ保護あり、
トラブルシューティングをすると有効なIPアドレスがありませんと表示される。
iPhoneだとインターネット未接続で永遠にクルクルマーク
こちらのIPも169.254.xxx.xxx
Androidだと必死にIP取りに行って接続しそうになって、またIP取りに行くの繰り返し。
トラブルシューティングをすると有効なIPアドレスがありませんと表示される。
iPhoneだとインターネット未接続で永遠にクルクルマーク
こちらのIPも169.254.xxx.xxx
Androidだと必死にIP取りに行って接続しそうになって、またIP取りに行くの繰り返し。
298不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-kGDZ)
2018/03/22(木) 10:24:23.41ID:pCro5BsWM ネットギアに限らず、欧米系はバグだらけじゃね?
個人が買える市場でバグマシーンを売ってるのはマニア的な魅力があるけど
個人が買える市場でバグマシーンを売ってるのはマニア的な魅力があるけど
299不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-T5lQ)
2018/03/22(木) 18:59:55.50ID:a+ExPw7Ur アップデートせずにセキュリティホール放置の国内メーカー
アップデートで一喜一憂する海外メーカー
好きな方選べば良いのじゃよ
アップデートで一喜一憂する海外メーカー
好きな方選べば良いのじゃよ
300不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-kGDZ)
2018/03/22(木) 22:24:58.38ID:pCro5BsWM >>299
ほんとそれ、
殆どの国内メーカーは内部まで弄れないんじゃないかと思う。どこかのOEMなんだろうか
海外製は用途に影響有る不具合が無いか不安だけど、不具合情報を共有できる程度に売れてる?ネットギアが丁度いいかなぁと、
不具合情報ありがとう
ほんとそれ、
殆どの国内メーカーは内部まで弄れないんじゃないかと思う。どこかのOEMなんだろうか
海外製は用途に影響有る不具合が無いか不安だけど、不具合情報を共有できる程度に売れてる?ネットギアが丁度いいかなぁと、
不具合情報ありがとう
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-3KaU)
2018/03/23(金) 01:21:30.63ID:9ApnY5Dw0 R6350どうなんだろう
302不明なデバイスさん (ワッチョイ dbf7-EGyx)
2018/03/23(金) 16:56:51.56ID:KO9NXl/b0 今日はR8000がセールだって
8000の評価ってどうなんだろ
アマの評価いろんな機種のごちゃ混ぜでわけわからないなー
8000の評価ってどうなんだろ
アマの評価いろんな機種のごちゃ混ぜでわけわからないなー
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e81-HNbY)
2018/03/24(土) 15:07:20.51ID:Mq2gbiIp0 >>296
これの後日談だけど、
次の日の金曜日にサポートに電話して、即故障してる可能性ありということで、故障品をサポート宛に送付。
今日の土曜日に新品が届きました。早過ぎてびっくり。
5ghzも簡単に繋がったので壊れてたようです。
サポート窓口の対応も良かったし、3年保証な事を考えると良いと思った。
これからもnetgearを使い続けるよ。
これの後日談だけど、
次の日の金曜日にサポートに電話して、即故障してる可能性ありということで、故障品をサポート宛に送付。
今日の土曜日に新品が届きました。早過ぎてびっくり。
5ghzも簡単に繋がったので壊れてたようです。
サポート窓口の対応も良かったし、3年保証な事を考えると良いと思った。
これからもnetgearを使い続けるよ。
305不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-AVm1)
2018/03/24(土) 21:19:51.22ID:e9NCQNpFM EX7300って有線でLANに入れてAPにしても
母機ルータの無線LAN設定とシームレスに子機運用できるのかな?
母機ルータの無線LAN設定とシームレスに子機運用できるのかな?
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 39c3-Ga+8)
2018/03/31(土) 04:16:51.21ID:GiRZwiS20 Important Security Firmware Update from NETGEARとかいうメールが届いて驚いた
NETGEARからメールもらうのユーザー登録完了のお知らせ以来だわ
NETGEARからメールもらうのユーザー登録完了のお知らせ以来だわ
307不明なデバイスさん (ワッチョイ abeb-Ga+8)
2018/03/31(土) 04:56:31.29ID:4X45zOjm0 firmware最新にしろって最新だし。
全員に出してるのか?なんだこりゃ。
全員に出してるのか?なんだこりゃ。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 39c3-iBCB)
2018/03/31(土) 05:32:58.43ID:tmKmXzM80310不明なデバイスさん (ワッチョイ db8a-qsUw)
2018/03/31(土) 23:08:14.80ID:xOlTr6v90 ああ、メールきてたな
新ファームきたのかと思ったよ
新ファームきたのかと思ったよ
311不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-NIuB)
2018/04/02(月) 16:11:02.59ID:BV645ihMd スマホを複数台をR7000に繋いでるけど、最新ファームに上げたら、同時に接続できるのが5台ぐらいになった。なので元に戻した。
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be6-av4t)
2018/04/03(火) 03:33:13.08ID:DtUL1Iz80 R6850、よく仕様をみたらW52だけの対応だった。
実用上ほぼ影響ないけど、R6300がW56まで対応だったから、なんとなく損した気持ちw
実用上ほぼ影響ないけど、R6300がW56まで対応だったから、なんとなく損した気持ちw
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 5923-Jx91)
2018/04/03(火) 16:10:39.68ID:9j+bn/wP0 DFSで不安定になるぐらいならMU-MIMO対応のほうがありがたいんじゃ?
314不明なデバイスさん (オッペケ Sr0d-xN8g)
2018/04/03(火) 19:29:16.32ID:Mr1+A07er メール来たけど、モデル名くらい書いておいてくれー
使ってないもの、他の家にあるもの、などなど、機種特定してくれないと無理
使ってないもの、他の家にあるもの、などなど、機種特定してくれないと無理
315不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-ewfh)
2018/04/03(火) 20:20:15.04ID:cfeyeEdzd 脆弱性が見つかったからなんで全部だよ
316不明なデバイスさん (ワッチョイ db8a-qsUw)
2018/04/03(火) 20:47:09.97ID:MvegDYSK0 マジでか?
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b42-kUw7)
2018/04/04(水) 10:15:36.74ID:r2r87sNn0 R7000 Firmware Version 1.0.9.28
New Features and Enhancements:Supports Auto Firmware upgrade
Bug Fixes:Fixes security issues.
だそうです
New Features and Enhancements:Supports Auto Firmware upgrade
Bug Fixes:Fixes security issues.
だそうです
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dab-I7Wx)
2018/04/05(木) 08:16:03.14ID:INR4VIz00 ルーターにサイバー攻撃ってニュース見て久し振りにこのスレ見に来たわ
319不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-QgKA)
2018/04/05(木) 11:57:11.57ID:yqj8zRDW0 今の所は、デフォルトパスワードが共通だったりする機種だけじゃないかな
ロジテックとバッファローが主な感染先の模様
ロジテックとバッファローが主な感染先の模様
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 6df2-tnfu)
2018/04/06(金) 00:01:00.22ID:sj0uYiaX0 最初に張られてる本体ではなく
wifiのパスって機種ごとに一緒だったりするのかな?
wifiのパスって機種ごとに一緒だったりするのかな?
321不明なデバイスさん (スッップ Sdea-vKSO)
2018/04/06(金) 01:08:34.09ID:hQYeMclAd322不明なデバイスさん (ワッチョイ c6eb-iub2)
2018/04/06(金) 02:04:03.37ID:4s8akFVU0 100ってw
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ac1-YpRE)
2018/04/08(日) 09:15:22.56ID:dIC/Fj760 7800のesataってどの程度速度出るのかな。
古いRAID箱繋ぎたいんだけど
古いRAID箱繋ぎたいんだけど
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 69eb-iub2)
2018/04/08(日) 10:14:56.27ID:/AxqpPFy0 USB3.0とほぼ一緒
325不明なデバイスさん (ワッチョイ da9e-2zaa)
2018/04/08(日) 12:19:39.34ID:nO9Zc82j0 英語メールの件がサポート情報にあった
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/229.html
https://www.netgear.jp/supportInfo/NewSupportList/229.html
326不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-ubcx)
2018/04/14(土) 23:52:32.92ID:cZNGNY/Qa 引っ越ししてプロバイダも変え、ルーターどうしようかと思ってた所に尼でR7800安くなってたので購入
ついでにハブもNETGEARのを買った
ついでにハブもNETGEARのを買った
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-VYRn)
2018/04/16(月) 00:44:39.79ID:bngeS1x80 v6プラス対応まだぁー?
328不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 06:49:57.68 諦めろ
329不明なデバイスさん (スップ Sd1f-2LyV)
2018/04/17(火) 21:54:04.81ID:TnbSoH1Td ちょっと助けが欲しいのですが
今年頭にR7800を購入し、接続モードを「常時接続」で使用していていました。
しかし最近になって頻繁に接続が切れ、ついには接続出来なくなってしまったので初期化を行いました。
初期化を行った直後は問題なく使用できるのですが、接続モードを「常時接続」に切り替えたタイミングで接続が切れてしまいます。
なにか設定を間違えてしまっているのでしょうか?
ファームウェアは1.0.2.46です。
今年頭にR7800を購入し、接続モードを「常時接続」で使用していていました。
しかし最近になって頻繁に接続が切れ、ついには接続出来なくなってしまったので初期化を行いました。
初期化を行った直後は問題なく使用できるのですが、接続モードを「常時接続」に切り替えたタイミングで接続が切れてしまいます。
なにか設定を間違えてしまっているのでしょうか?
ファームウェアは1.0.2.46です。
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 1336-C98h)
2018/04/17(火) 22:42:47.28ID:J9rAtek00 >>329
其れまで正常で最近になって異常なら
PCやプロバイダなど他に変化が無いならハードの故障では?
保証があるのでメーカーに問い合わせ下さい
NETGEARは壊れ易いメーカーではないけど
どんな製品でも壊れる事は有るんです
その為の保証期間なので利用して下さい
其れまで正常で最近になって異常なら
PCやプロバイダなど他に変化が無いならハードの故障では?
保証があるのでメーカーに問い合わせ下さい
NETGEARは壊れ易いメーカーではないけど
どんな製品でも壊れる事は有るんです
その為の保証期間なので利用して下さい
331不明なデバイスさん (スップ Sd1f-2LyV)
2018/04/17(火) 22:52:27.32ID:TnbSoH1Td332不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-VIaj)
2018/04/18(水) 21:46:22.92ID:4uxDcCgU0333不明なデバイスさん (ワッチョイ e39e-LJHW)
2018/04/18(水) 22:16:51.25ID:AeHk2tuI0 NUROでネット接続できなくなるのはONUの問題だった。
334不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-kJ5i)
2018/04/19(木) 10:59:48.14ID:nVdOajapM NUROって強制的にルーター機能付きONUって聞いたけど
ブリッジで使ってんの?
ブリッジで使ってんの?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ b39e-Mp6C)
2018/04/19(木) 22:29:51.24ID:CYyRzS8Y0 APモード
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bc3-+3cQ)
2018/04/21(土) 18:45:48.07ID:+TdRseMA0 >>317
公式サイト(英語)で新しいファームウェアがリリースされた後、
1〜2週間で製品内の管理画面からアップデート可能になるやつと、
いくら待っても落ちてこない奴があるね
うちはまだV1.0.9.26だけど、「新しいファームウェアバージョンはありません。」
って言われる
公式サイト(英語)で新しいファームウェアがリリースされた後、
1〜2週間で製品内の管理画面からアップデート可能になるやつと、
いくら待っても落ちてこない奴があるね
うちはまだV1.0.9.26だけど、「新しいファームウェアバージョンはありません。」
って言われる
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e6a-GGj3)
2018/04/22(日) 11:04:01.18ID:3+ZfPzFz0 だってお前のバチモンじゃん
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a9f-pLul)
2018/04/22(日) 11:13:39.30ID:k+gsKb9/0 ↑どうしたん?
また辛いことがあったのか?
また辛いことがあったのか?
339不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-oeLB)
2018/04/22(日) 12:31:08.62ID:QL8cKLx7a そもそもバチモンって何だ?
340不明なデバイスさん (ワッチョイ b367-9jjH)
2018/04/22(日) 17:00:55.15ID:uhQPr5Uh0 RN104です。
アカウントでユーザ名"aaa"のパスワードが変更出来なくなりました。
そこで、"aaa"を"aaa2"に名前を変更し、新たに"aaa"を作成しようとしたところ、名前欄が赤く警告され作成出来ません。
"aaa2"を"aaa"に変更しようとしても、やはり名前欄が赤く警告され変更出来ません。
これ、どのように解決すればいいのでしょうか。
アカウントでユーザ名"aaa"のパスワードが変更出来なくなりました。
そこで、"aaa"を"aaa2"に名前を変更し、新たに"aaa"を作成しようとしたところ、名前欄が赤く警告され作成出来ません。
"aaa2"を"aaa"に変更しようとしても、やはり名前欄が赤く警告され変更出来ません。
これ、どのように解決すればいいのでしょうか。
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 179e-qTGB)
2018/04/22(日) 18:43:39.43ID:SkJWg7nq0 韓国人のpの発音はbに聞こえる
343不明なデバイスさん (ドコグロ MM83-nSRR)
2018/04/24(火) 19:04:34.84ID:SttD2k9IM R8500ってAPモードでLAG使えますか?
他社のは使えないとか聞いたので
他社のは使えないとか聞いたので
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bbb-luqG)
2018/04/29(日) 06:45:37.94ID:N7b47mhR0 NR500買った人いない?
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 7923-7r2u)
2018/04/29(日) 09:52:54.11ID:x+kTvYYw0 XR500かな
Amazonのタイムセールと10%offにつられてポチったけど、R8000が安定してるんで気が向いたらじゃないと箱開けないと思う
Amazonのタイムセールと10%offにつられてポチったけど、R8000が安定してるんで気が向いたらじゃないと箱開けないと思う
348不明なデバイスさん (ワッチョイ db8a-Mk12)
2018/05/02(水) 14:11:22.62ID:IQM3SFEw0 なるほど
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b1d-pRpi)
2018/05/03(木) 11:50:28.47ID:vDOfsIng0 R7000で最新のベータファームウェアつかってるんだけど、
ルーターを再起動すると有線接続したPCを見失うことがほぼ100%起きるけど同じ状況の人居ないかな?
PCはwin7で再起動はブラウザ側からやってもハードの電源を落としても駄目
一度見失ったらPCを再起動しないと接続できないから面倒くさくて
ルーターを再起動すると有線接続したPCを見失うことがほぼ100%起きるけど同じ状況の人居ないかな?
PCはwin7で再起動はブラウザ側からやってもハードの電源を落としても駄目
一度見失ったらPCを再起動しないと接続できないから面倒くさくて
350不明なデバイスさん (JP 0Hb3-HVA1)
2018/05/03(木) 13:32:33.56ID:EGaKChtMH352不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-kyR/)
2018/05/03(木) 18:58:19.36ID:d7tmYtD/a >>349
メーカーにベータ版使ってるんですけどって言って泣き付いてみたら?
メーカーにベータ版使ってるんですけどって言って泣き付いてみたら?
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-jSUp)
2018/05/04(金) 00:59:00.95ID:PqaoSGzJ0 DHCPスヌープが動いていて
IP固定にしていても、DHCPで割り当てたIP以外通信できないとか
IP固定にしていても、DHCPで割り当てたIP以外通信できないとか
355不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-niUj)
2018/05/04(金) 08:40:02.81ID:SglZIIp4M ろくにトラブルシューティングをしないで見失うとか訳のわからん文言で話すのやめてくれない?
356不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-sd/c)
2018/05/04(金) 10:37:27.55ID:GwYch4nMM 見失う(物理)
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 2736-j75q)
2018/05/04(金) 13:20:13.04ID:ndbdslkg0 取り敢えず最新の正式なファームウェアに変えれば良いと思うが
そもそもルーターをそんな頻繁に再起動するか?
一度電源を入れたらそのまま繋げっぱなしで
まあファームウェアアップの時くらいしか再起動しないだろ?
何やってんの?
そもそもルーターをそんな頻繁に再起動するか?
一度電源を入れたらそのまま繋げっぱなしで
まあファームウェアアップの時くらいしか再起動しないだろ?
何やってんの?
359不明なデバイスさん (スププ Sdaa-RmRp)
2018/05/04(金) 13:39:53.11ID:vp2xZrW0d R8500をAPやブリッジモードにした場合、有線LAN側の動きはSwitchになる?
それとも単なるハブ?
それとも単なるハブ?
360不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-sd/c)
2018/05/04(金) 13:44:25.62ID:JVrr2wxEM >>359
今時ただのリピーターになる機種なんてないと思うんだが
今時ただのリピーターになる機種なんてないと思うんだが
361349 (ワッチョイ bf1d-pRpi)
2018/05/04(金) 16:48:05.34ID:fx/ZfXUw0 >>354
PC側で固定してルーターでも個別割り当ての設定してあったからルーター側の設定を消してみたけど変わらなかった
>>358
前の別メーカーのルーターだとつけっぱなしにすると速度が落ちることがあったから時々再起動するようにしてた
その癖でR7000にした後もそれやってたら症状に気づいたんだわ
一応1.0.9.28と1.0.9.26で試してみたけど直らなかったからおま環かNETGEARが問題を認識してないかってことか
さすがにこれより前のを虱潰しに試すのは面倒だからやらん
もうちょい設定弄ってみて駄目だったらサポートに連絡するか
ちなみに使ってるルーターはちょっと前に尼で値付けミスで大安売りしてたときに買った奴で
開けたら開封した跡があったから多分返品したやつかリファービッシュ品なんだよな
そのへんももしかしたら関係あるかも
PC側で固定してルーターでも個別割り当ての設定してあったからルーター側の設定を消してみたけど変わらなかった
>>358
前の別メーカーのルーターだとつけっぱなしにすると速度が落ちることがあったから時々再起動するようにしてた
その癖でR7000にした後もそれやってたら症状に気づいたんだわ
一応1.0.9.28と1.0.9.26で試してみたけど直らなかったからおま環かNETGEARが問題を認識してないかってことか
さすがにこれより前のを虱潰しに試すのは面倒だからやらん
もうちょい設定弄ってみて駄目だったらサポートに連絡するか
ちなみに使ってるルーターはちょっと前に尼で値付けミスで大安売りしてたときに買った奴で
開けたら開封した跡があったから多分返品したやつかリファービッシュ品なんだよな
そのへんももしかしたら関係あるかも
362不明なデバイスさん (スププ Sdaa-RmRp)
2018/05/04(金) 17:04:25.27ID:JSdRf6tYd >>360
いや、Switchになるのか、HUBになるのかがマニュアルみても書いてなくて・・・
いや、Switchになるのか、HUBになるのかがマニュアルみても書いてなくて・・・
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a9f-Uwsg)
2018/05/04(金) 17:41:33.60ID:tuAA4Ve20367不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ed-0XBv)
2018/05/05(土) 11:16:41.34ID:GH+hso8f0 スイッチングハブもハブの一種だよ!
スイッチとハブって対比は普通L3以上のスイッチと(L2又はL1の)ハブでやるもんだろ
スイッチとハブって対比は普通L3以上のスイッチと(L2又はL1の)ハブでやるもんだろ
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-jSUp)
2018/05/05(土) 11:41:35.57ID:t9z0TJa10 スイッチはL2だ
ハブとの違いはMAC学習によってフラッディングするかしないか
ハブとの違いはMAC学習によってフラッディングするかしないか
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fc3-fD5z)
2018/05/05(土) 18:16:40.33ID:JzMA7aCX0 まぁL3スイッチとかSNMP対応のインテリジェントハブとか製品としては色々な階層を含んでいる
なもんだから、メーカーによってブリッジモードとかAPモードとか言っても使える機能に差がある
なもんだから、メーカーによってブリッジモードとかAPモードとか言っても使える機能に差がある
370不明なデバイスさん (JP 0Hb3-HVA1)
2018/05/05(土) 18:23:16.77ID:MfNWRK28H そう言えばリピーターHub(いわゆるバカHub)でGiga対応のって見たことないな
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a9f-CdSi)
2018/05/05(土) 23:25:22.63ID:noNee6IX0 1000Tのリピータが無い理由をどこかで読んだけど
検索しても出てこないなぁ
元々、CSMA/CDで、半二重でコリジョン検出(双方で同時に送信を行わない排他制御)を行うのが、リピータの前提条件になっているのに
1000Tでは、4対の信号線で250MHzで双方から同時に送り、デジタル信号処理にて自信号のエコーと相手信号を分離する仕組みで、
実際にはCSMA/CDが使われておらず、コリジョン検出しようとすると更にややこしい話になるため、
リピータは使用できないとか、そんな感じの話
検索しても出てこないなぁ
元々、CSMA/CDで、半二重でコリジョン検出(双方で同時に送信を行わない排他制御)を行うのが、リピータの前提条件になっているのに
1000Tでは、4対の信号線で250MHzで双方から同時に送り、デジタル信号処理にて自信号のエコーと相手信号を分離する仕組みで、
実際にはCSMA/CDが使われておらず、コリジョン検出しようとすると更にややこしい話になるため、
リピータは使用できないとか、そんな感じの話
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-jSUp)
2018/05/06(日) 01:03:55.07ID:eq3pe5ee0 1Gが普及したころはもうスイッチが普及価格帯だったからだろ
373不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe9-2OZq)
2018/05/06(日) 02:29:07.87ID:3Vp+0jA00 ギガビットバカとか呼ばれてるのがあったような
375不明なデバイスさん (ワッチョイ a396-AFbb)
2018/05/06(日) 20:21:32.95ID:YPgULM2U0 あるよ
ttps://www.planex.co.jp/products/fxg-05rpt/
ttps://www.planex.co.jp/products/fxg-05rpt/
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9e-m4M/)
2018/05/07(月) 11:52:13.04ID:OYmaT5uD0 たっか
そこまでして何すんだ
そこまでして何すんだ
377不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp23-y/Bc)
2018/05/07(月) 12:32:18.55ID:JvPH9FA6p 素直にミラーポート設定しろよ
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b42-Iyo3)
2018/05/12(土) 17:08:23.36ID:VVn7dDCP0 R7000 Firmware Version 1.0.9.30 - Hot Fix
New Features and Enhancements:
Supports Auto Firmware upgrade
New Features and Enhancements:
OpenVPN cert update (from MD5 to SHA256)
Bug Fixes:
Fixes security issues
New Features and Enhancements:
Supports Auto Firmware upgrade
New Features and Enhancements:
OpenVPN cert update (from MD5 to SHA256)
Bug Fixes:
Fixes security issues
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b8a-79TQ)
2018/05/12(土) 17:32:14.19ID:PINh2PjZ0 R7000ばかり新ファームでてずるい
380不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-gTRa)
2018/05/12(土) 19:55:00.69ID:kT3tuqaXM 新ファーム出るってことはバグ持ちってことじゃね?
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d80-MJ9l)
2018/05/13(日) 07:51:27.32ID:bt0+kOxZ0 ルータのメーカーの評判は人によってマチマチだけど、ネットギアはファームの更新の頻度については信用できるな
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 238d-bFtC)
2018/05/13(日) 09:40:30.76ID:uHNo6jNj0 英語読む気があれば情報公開してるし問題対処も出来るからな
今の日本メーカーはサポート情報出さず完全放置で見捨てたり普通にするから
昔のは外資系はいきなり消えたりサポート切られたりするから注意だったのに
立場逆転してる
今の日本メーカーはサポート情報出さず完全放置で見捨てたり普通にするから
昔のは外資系はいきなり消えたりサポート切られたりするから注意だったのに
立場逆転してる
383不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7e-ZY9B)
2018/05/18(金) 10:42:34.30ID:7f10ffitM 回線:NURO
ONU:HG8045Q
自宅:3階建ての戸建て
この環境でOrbiを使おうとしてるんだけど、HG8045Q〜Orbi親機〜Orbi子機の間はLANケーブルでの有線接続で行う予定。
その際、Orbiの親機はブリッジ(AP)モードにするのがベター?
二重ルータはなるべく避けたい。
Orbiをブリッジ(AP)モードだと、何かデメリットはある?
詳しい人お願い。
ちなみにHG8045Qをブリッジ(AP)モードにすることはできないっぽい。
できるんならそれに越したことはないんだけれど…
ONU:HG8045Q
自宅:3階建ての戸建て
この環境でOrbiを使おうとしてるんだけど、HG8045Q〜Orbi親機〜Orbi子機の間はLANケーブルでの有線接続で行う予定。
その際、Orbiの親機はブリッジ(AP)モードにするのがベター?
二重ルータはなるべく避けたい。
Orbiをブリッジ(AP)モードだと、何かデメリットはある?
詳しい人お願い。
ちなみにHG8045Qをブリッジ(AP)モードにすることはできないっぽい。
できるんならそれに越したことはないんだけれど…
384不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-0x49)
2018/05/18(金) 12:21:30.28ID:HiWtHDrYM 似たような環境でOrbiじゃないけど、
APモードにするといくつかの使いたい機能が制限されるから
ルーター付きONU側の設定で、対象機器をDMZにして使ってる
APモードにするといくつかの使いたい機能が制限されるから
ルーター付きONU側の設定で、対象機器をDMZにして使ってる
385不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-ksrE)
2018/05/18(金) 12:27:10.08ID:iTTI7zR6r 確か、NUROってONU+ROUTER一体型なので
APモードにした機器をLANの口に繋げればOKの筈
APモードにした機器をLANの口に繋げればOKの筈
386不明なデバイスさん (アウウィフ FF39-GzhJ)
2018/05/18(金) 12:54:21.26ID:0YymWXubF387不明なデバイスさん (ワッチョイ da8d-UD09)
2018/05/18(金) 13:06:21.77ID:R0aRJRNM0 理論上はONUがDMZ対象に全部スルー中継するから後方LAN側ルーターを活用できるな
389不明なデバイスさん (ワッチョイ eee7-P/OE)
2018/05/21(月) 23:53:11.69ID:384hxett0390不明なデバイスさん (ワッチョイ da34-/w+O)
2018/05/22(火) 09:27:06.55ID:6cFph2lj0 R9000を中古で買ったんだけど、5GHzの出力が異常に弱い。
1m離れた場所でスマフォアプリで測定すると-90dbとか…
ファームを変えたり色々設定を変更しても改善されず。
これ、もうアウトなの?
1m離れた場所でスマフォアプリで測定すると-90dbとか…
ファームを変えたり色々設定を変更しても改善されず。
これ、もうアウトなの?
391不明なデバイスさん (ワキゲー MM42-ZR6y)
2018/05/22(火) 09:40:29.61ID:gwZp+lVIM 基板からアンテナが外れてる臭い。中古には理由がある。
うちの中古ファイアウォールも突然通信が切れて、ランプが点滅するだけになった。
複数買ってあったからacアダプタを交換して復旧したわ。
うちの中古ファイアウォールも突然通信が切れて、ランプが点滅するだけになった。
複数買ってあったからacアダプタを交換して復旧したわ。
392不明なデバイスさん (ワッチョイ da8d-UD09)
2018/05/22(火) 11:18:48.43ID:kIifsNkZ0 アンテナアンプが死んでるとか純粋に故障
分解して自力で直せるならいいけど
分解して自力で直せるならいいけど
393不明なデバイスさん (ワッチョイ da34-/w+O)
2018/05/22(火) 12:04:34.12ID:6cFph2lj0394不明なデバイスさん (ペラペラ SDa5-Wfct)
2018/05/22(火) 19:16:46.97ID:oJTA2sVsD ntpサーバー異常アクセス問題でTP-LINKのRE450からEX7300に代えたけどNETGEARって電波強度は弱いよな
電波の強さはasusとTP-LINKの2強だと思う
ac85uみたいなアンテナ内蔵だけどめちゃくちゃ強いよ
RE450も強い
buffaloWXR-2533、NECWG2600、PR-500KI内蔵より弱い
まあ手持ちの中ではEX7300が一番貧弱な電波
電波の強さはasusとTP-LINKの2強だと思う
ac85uみたいなアンテナ内蔵だけどめちゃくちゃ強いよ
RE450も強い
buffaloWXR-2533、NECWG2600、PR-500KI内蔵より弱い
まあ手持ちの中ではEX7300が一番貧弱な電波
395不明なデバイスさん (JP 0Hea-PioB)
2018/05/22(火) 19:19:03.05ID:4cN1i/RqH R7000は強ええぞ
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 7681-xryl)
2018/05/22(火) 21:26:36.42ID:QUBy8BJi0 WNDR4300はciscoのWAP131より電波強くて20くらいのクライアントぶら下がっても安定してた
このスレでは安物扱いだったが
このスレでは安物扱いだったが
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 7db3-HRP5)
2018/05/22(火) 22:20:03.37ID:i8LKvVrb0398不明なデバイスさん (ワッチョイ da8d-UD09)
2018/05/22(火) 22:37:30.85ID:kIifsNkZ0 中継器は報告例も少ないからよくわからんな
ルーターはトップ争いで強い
ルーターはトップ争いで強い
399不明なデバイスさん (ワッチョイ b6cc-m3x6)
2018/05/23(水) 00:04:17.85ID:akBYX58Z0 R7000いいよね
麻亜輪入れてさらに快適
麻亜輪入れてさらに快適
400不明なデバイスさん (ワッチョイ da8d-UD09)
2018/05/23(水) 00:12:20.02ID:sxCS2wQu0 アクティブアンテナの上位モデルは電波くっそ強いらしいけどなw
さすがにお高くて手がでねえw
さすがにお高くて手がでねえw
401不明なデバイスさん (ワッチョイ e9c3-28pY)
2018/05/24(木) 20:41:42.31ID:IgX8NifW0 R8500 Firmware Version 1.0.2.122
https://kb.netgear.com/000058826/R8500-Firmware-Version-1-0-2-122
https://kb.netgear.com/000058826/R8500-Firmware-Version-1-0-2-122
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 131d-nwdp)
2018/05/24(木) 21:21:54.19ID:JnU/dvxe0 。
LinuxベースのルーターやNASに感染するマルウェア「VPNFilter」、54カ国50万台に感染か、Cisco Talos報告
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1123623.html
LinuxベースのルーターやNASに感染するマルウェア「VPNFilter」、54カ国50万台に感染か、Cisco Talos報告
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1123623.html
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 131d-nwdp)
2018/05/24(木) 21:26:05.74ID:JnU/dvxe0 マルウェア感染対象として現時点で報告されているのは、
いずれもLinuxベースのファームウェアやOSで動作しているLinksysのWi-Fiルーター「E1200」「E2500」「WRVS4400N」、
MikroTikのクラウドコアルーター「1016」「1036」「1072」、
NETGEARのWi-Fiルーター「R6400」「R7000」「R8000」「WNR1000」「WNR2000」、同ADSLモデム+ルーター「DGN2200」、TP-LinkのVPNルーター「WNR2000」、QNAPのNAS「TS251」「TS439 Pro」
いずれもLinuxベースのファームウェアやOSで動作しているLinksysのWi-Fiルーター「E1200」「E2500」「WRVS4400N」、
MikroTikのクラウドコアルーター「1016」「1036」「1072」、
NETGEARのWi-Fiルーター「R6400」「R7000」「R8000」「WNR1000」「WNR2000」、同ADSLモデム+ルーター「DGN2200」、TP-LinkのVPNルーター「WNR2000」、QNAPのNAS「TS251」「TS439 Pro」
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba5-WeZG)
2018/05/24(木) 22:17:21.83ID:veKMCDmr0 R7800は大丈夫かお
405不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8a-OJhF)
2018/05/24(木) 22:41:57.11ID:VRp2FfXT0 R7000またファームウェアの更新してしまうん?
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 138d-DUs3)
2018/05/24(木) 23:55:03.33ID:AgRrBqdY0 Linuxベースは無数にあるから他のメーカーも普通にヤバイ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-+UKu)
2018/05/25(金) 00:09:41.69ID:wu7DMrdz0 グローバルなモデルはターゲットにもなりやすいな…
対処も早いといいが
対処も早いといいが
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 138d-DUs3)
2018/05/25(金) 00:33:46.61ID:kGQUiNoy0 こういうのって無差別にヒットするまで手当たり次第にアタックかけるから
こうやってさっさと調べて公表してくれるモデルのほうが有り難い
むしろろくに公表もされない知らないうちに標的にされるローカルメーカーのほうが危ない
こうやってさっさと調べて公表してくれるモデルのほうが有り難い
むしろろくに公表もされない知らないうちに標的にされるローカルメーカーのほうが危ない
409不明なデバイスさん (ワッチョイ e9c3-28pY)
2018/05/26(土) 10:18:41.67ID:tRWey0ua0 例のVPNFilterマルウェアのアレ
https://kb.netgear.com/000058814/Security-Advisory-for-VPNFilter-Malware-on-Some-Routers
要約:
・ファームをちゃんと更新しろ
・デフォのパスワードは変えろ
・高度な設定の「リモート」管理を切っとけ
https://kb.netgear.com/000058814/Security-Advisory-for-VPNFilter-Malware-on-Some-Routers
要約:
・ファームをちゃんと更新しろ
・デフォのパスワードは変えろ
・高度な設定の「リモート」管理を切っとけ
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 138d-DUs3)
2018/05/26(土) 11:44:43.07ID:agHdRVon0 そもそもリモート管理使ってる奴いるのか?w
ログ飛ばしてる奴はいるだろうけどw
ログ飛ばしてる奴はいるだろうけどw
411不明なデバイスさん (スフッ Sd33-BVxw)
2018/05/26(土) 20:14:18.45ID:nKyt5k7dd Arloのアカウントに不正アクセスしようとした痕跡見つかったらしいから
Arlo使ってる人はパスワード変更推奨
Arlo使ってる人はパスワード変更推奨
412不明なデバイスさん (スフッ Sd33-BVxw)
2018/05/26(土) 20:21:14.03ID:nKyt5k7dd Arloアプリのプロファイルからだとアプリ内の情報だけ更新されるみたいだから
ログイン画面のパスワードを忘れたから変更した方がいいかも
ログイン画面のパスワードを忘れたから変更した方がいいかも
413不明なデバイスさん (アウーイモ MMdd-NYW7)
2018/05/27(日) 07:22:17.97ID:T3Fc8OxfM414不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-CZLf)
2018/05/27(日) 22:18:20.60ID:xw9GsfP4M orbi買ったけど、PCは「制限あり」、スマホはひたすら掴みに行って「接続に問題があります」を繰り返すだけ…
HG8045Qとの相性か?
HG8045Qの2.4G&5Gの無線は停止してるんだけどな…
HG8045Qの有線接続は全て外したし…
不良品掴んだか?
HG8045Qとの相性か?
HG8045Qの2.4G&5Gの無線は停止してるんだけどな…
HG8045Qの有線接続は全て外したし…
不良品掴んだか?
415不明なデバイスさん (ワッチョイ fbe7-Cz+B)
2018/05/28(月) 00:44:34.01ID:bKg4PS6F0 >>414
念のため聞いておくけれど、ファームは最新にアップデートされているか(V2.1.4.10)?Orbiとネット接続が問題なければ、初回のセットアップ時に勝手にチェックしにいくけれど。
念のため聞いておくけれど、ファームは最新にアップデートされているか(V2.1.4.10)?Orbiとネット接続が問題なければ、初回のセットアップ時に勝手にチェックしにいくけれど。
416不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-CZLf)
2018/05/28(月) 06:54:29.04ID:IqJO8k9YM417不明なデバイスさん (ワッチョイ a99e-huhd)
2018/05/28(月) 08:12:31.01ID:gWeJIVx/0 >>416
Orbiめっちゃ欲しいけど高いのとそろそろ新しいの出そうで踏み切れない
Orbiめっちゃ欲しいけど高いのとそろそろ新しいの出そうで踏み切れない
418不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-CZLf)
2018/05/28(月) 11:09:55.58ID:IqJO8k9YM419不明なデバイスさん (スップ Sd73-Cz+B)
2018/05/28(月) 17:27:26.33ID:BkI49JOFd >>418
Orbiの親機をルーターモードで使っているのか、APモードで使っているのか、わからないけど、DHCPサーバが2台になっていたり、自分で振ったIPアドレスが間違っていて、重複してたりしてない?
Orbiの親機をルーターモードで使っているのか、APモードで使っているのか、わからないけど、DHCPサーバが2台になっていたり、自分で振ったIPアドレスが間違っていて、重複してたりしてない?
420不明なデバイスさん (ワッチョイ d992-3v6R)
2018/05/28(月) 21:04:54.68ID:EKq4rARi0 >>414
せめてプロバイダ、モデムの型番、DHCPの有無は書かないとわからんぜよ
せめてプロバイダ、モデムの型番、DHCPの有無は書かないとわからんぜよ
422不明なデバイスさん (ワッチョイ a94a-6K6S)
2018/05/29(火) 05:24:12.75ID:qTd5/dbS0 ルータに繋ぐUSBドライブってアクセス制限できますか?家族に見られたくないです。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-u8Ft)
2018/05/29(火) 06:49:11.04ID:KdFiOD4c0 公開設定時にパスワードがかけられる。
存在までは隠せない。
存在までは隠せない。
424不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-6K6S)
2018/05/29(火) 09:38:34.83ID:CYDxsR82M Thanks!
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be7-ZpTY)
2018/05/29(火) 10:17:58.04ID:8YT9dfnM0 >>414
有線全部外したって、HG8045Qとorbiはどうやって繋いでるの?
有線全部外したって、HG8045Qとorbiはどうやって繋いでるの?
426不明なデバイスさん (JP 0He3-Gx1W)
2018/05/29(火) 11:47:49.96ID:qYISSRSsH 会話が全然繋がらずワロタ
427不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-CZLf)
2018/05/29(火) 12:54:16.38ID:4y9tm7MWM428不明なデバイスさん (スップ Sd73-rjES)
2018/05/29(火) 17:17:55.41ID:k5zVbiRDd orbi注文してみたわ尼で
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be7-TUnL)
2018/05/29(火) 22:31:35.04ID:UPdEO89q0 R8000Pのファームウェア不具合で訴訟の動きがある模様。
ttps://community.netgear.com/t5/Nighthawk-WiFi-Routers/Beta-Firmware-for-R8000P-only-if-you-have-these-issues/m-p/1580995/highlight/true#M94280
ttps://community.netgear.com/t5/Nighthawk-WiFi-Routers/Beta-Firmware-for-R8000P-only-if-you-have-these-issues/m-p/1580995/highlight/true#M94280
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a5-7oak)
2018/05/29(火) 22:42:17.22ID:xi0k3P150 やったぜ
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 59b3-NCGr)
2018/05/29(火) 23:11:04.23ID:J6DX/AaT0 r7800に泥からopenvpnで接続できなくなってしまった。
泥のアプリアプデしてしまったのがいけないんだろうか。
TCPのconnectエラーってなってるけど、なにを修正したらいいのか教えてエロイ人
泥のアプリアプデしてしまったのがいけないんだろうか。
TCPのconnectエラーってなってるけど、なにを修正したらいいのか教えてエロイ人
432不明なデバイスさん (ブーイモ MM1d-Gx1W)
2018/05/30(水) 01:30:21.61ID:PUq+hVDLM その問題の解決にはエスパーが必要だなw
ルータ再起動
設定見直し
旧から新ファームまでの更新内容から影響有りそうな変更が無いかチェック
ファクトリーリセット
それでもだめなら、メーカーのサポートやコミュニティサイトで聞いた方がええんでない?
ルータ再起動
設定見直し
旧から新ファームまでの更新内容から影響有りそうな変更が無いかチェック
ファクトリーリセット
それでもだめなら、メーカーのサポートやコミュニティサイトで聞いた方がええんでない?
434不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-rjES)
2018/05/30(水) 17:41:17.11ID:uMbZQq1vd やっぱりnetgear信者ならOrbiの一台や二台は持ってないとな
林檎信者のように
林檎信者のように
435不明なデバイスさん (ワッチョイ a99e-CeYm)
2018/05/30(水) 18:40:37.96ID:TO6e+1uM0 マジでOrbiどんな感じか知りたい。
価格の価値あれば購入しようと思うから。
価格の価値あれば購入しようと思うから。
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 59b3-NCGr)
2018/05/30(水) 18:54:15.97ID:W2khofUF0437396 (ワッチョイ b9e9-lUjR)
2018/05/30(水) 19:13:51.29ID:FicYIH0m0 時代はメッシュや
439不明なデバイスさん (ペラペラ SD25-bmt/)
2018/05/30(水) 22:03:02.36ID:747Gka5WD フラッグシップルーターと中継器を揃えたらOrbi買えるくらいの価格
それなら最初からOrbi買うわ
それなら最初からOrbi買うわ
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b81-gkhp)
2018/05/30(水) 22:03:47.65ID:Gr0dMsrk0441不明なデバイスさん (スフッ Sd33-CeYm)
2018/05/30(水) 23:04:48.54ID:mkq0ghDNd442不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee7-lkdC)
2018/05/31(木) 14:36:00.40ID:VsQow9960 R8000Pの新しいファームウェア(1.4.0.10)が公開されたけど、
5GHz-1のネットワークキーに64桁の数字を設定しようとするとHTTP 400エラーになるのが直ってない。
ちなみに1.3.0.8から発生してるバグ。
R7000も1.0.9.28から同じバグを抱えてて、ホットフィックス(1.0.9.30)でも未修正。
ファームウェア開発チームは基本機能のデバッグもろくに出来ないのか。
5GHz-1のネットワークキーに64桁の数字を設定しようとするとHTTP 400エラーになるのが直ってない。
ちなみに1.3.0.8から発生してるバグ。
R7000も1.0.9.28から同じバグを抱えてて、ホットフィックス(1.0.9.30)でも未修正。
ファームウェア開発チームは基本機能のデバッグもろくに出来ないのか。
443不明なデバイスさん (ブーイモ MM69-mmId)
2018/05/31(木) 14:59:49.92ID:F14BH7mmM 出来ないよ
dhcpのリース間隔で毎回切断するような致命的な糞バグを何年間も放置するからな
ただし、売りっぱなし放置メーカーよりはましだから我慢するしかない
dhcpのリース間隔で毎回切断するような致命的な糞バグを何年間も放置するからな
ただし、売りっぱなし放置メーカーよりはましだから我慢するしかない
444不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5e-6/qh)
2018/05/31(木) 16:21:04.56ID:YGyun6KpM ぶっちゃけどこのメーカーがいいのか
445不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ec-NLsb)
2018/05/31(木) 16:55:37.38ID:dBRwQGlM0 cisco
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 9123-JjZc)
2018/05/31(木) 21:39:05.28ID:LsMb9Zxc0 それはない
447不明なデバイスさん (ワッチョイ cd9e-H+WH)
2018/06/01(金) 17:50:38.03ID:kmHrwgxd0 Orbiって、移動した時に電波が強い方を自動で繋いでくれるんですか?
もしそうならかなりいいですね!
今は他社の中継器を使用していますが、自身でつなぎ直さないとダメです。
たいていは、ネット遅いな…と思ってみると遠い方に繋がってて困っていたので…
もしそうならかなりいいですね!
今は他社の中継器を使用していますが、自身でつなぎ直さないとダメです。
たいていは、ネット遅いな…と思ってみると遠い方に繋がってて困っていたので…
448不明なデバイスさん (ワッチョイ f56d-a2su)
2018/06/02(土) 19:49:17.13ID:g0UwUVed0 VPN証明書の更新できねーぞ
449不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-mmId)
2018/06/04(月) 12:15:28.43ID:5AVJCNsLM R8500に定期切断の仮修正ファームがきてる
https://community.netgear.com/t5/ホーム製品Nighthawk-ワイヤレスルーター/R8500-インターネットポートが定期的に切断する問題/td-p/1581174
https://community.netgear.com/t5/ホーム製品Nighthawk-ワイヤレスルーター/R8500-インターネットポートが定期的に切断する問題/td-p/1581174
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e8a-h81y)
2018/06/04(月) 20:43:48.31ID:TdxIPmTT0 マジか
ぜんぜん切断されないけどありがてぇ!
ぜんぜん切断されないけどありがてぇ!
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e8a-h81y)
2018/06/04(月) 21:01:21.62ID:TdxIPmTT0 みかかのメールでR8500のセールが載ってたけど
31000円もするのな
俺たちが買った頃の約倍額だぜ
31000円もするのな
俺たちが買った頃の約倍額だぜ
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-irJb)
2018/06/04(月) 21:25:37.36ID:AafmFtjl0 それさっきまで18000円じゃなかった??よく知らんけど
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1125609.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1125609.html
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db3-NLsb)
2018/06/04(月) 21:31:06.42ID:osrz+FUy0 >>451
よく読め。ワイヤレスUSBアダプター A6210とセットで17,980円だぞ。
よく読め。ワイヤレスUSBアダプター A6210とセットで17,980円だぞ。
454不明なデバイスさん (ワッチョイ cd9e-H+WH)
2018/06/04(月) 22:23:19.86ID:84znWU9p0 Orbiが19800円ならなら買うけどな
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 93c6-Az9J)
2018/06/08(金) 04:07:10.67ID:TisLPKWa0 mynetgearてログインできてる?
最近ずっとエラーになってるっぽくて入れねえ
パス変更してもダメでいらついてきたw
最近ずっとエラーになってるっぽくて入れねえ
パス変更してもダメでいらついてきたw
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 93c6-Az9J)
2018/06/08(金) 10:36:14.70ID:TisLPKWa0 まじかありがとう
てかメンテ長すぎだろ
ログイン出来ないのにパスリセットは出来るとか半端に稼動するのやめてくれよw
てかメンテ長すぎだろ
ログイン出来ないのにパスリセットは出来るとか半端に稼動するのやめてくれよw
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e7-hVC+)
2018/06/09(土) 00:08:07.14ID:DXPf29vk0 Orbi の電波出力に不満があったので、リージョンを日本→北アメリカに変更したら、
自宅の庭や駐車場に届きにくかった電波がバリサンになって、ウマ〜
以下、その方法(法的にはグレイなので、自己責任で)
1.デバッグモードに入る
orbilogin.com/debug.htm
(または、(IP address)/debug.htm、例 192.168.1.1/debug.htm)
2.Enable Telnet のチェックボックスをチェックする
3.Windows のコマンドプロンプトなどで、Telnetで Orbi にログインする
open (IP address)
telnet account、telnet password の入力を求められるので、ブラウザで Orbi にログインする時と同じものを入力する
(Windows10 で Telnet を有効にする方法等はググって)
4.# artmtd -w region NA と入力(NA = north America)
5.write region number: 0x0001 と表示されれば OK
6.Orbi を再起動し、ブラウザでログイン.高度な機能のホームで、地域が北アメリカになっていることを確認する
(再起動すると Telnet は自動的に disable される)
サテライトの方も変更したいなら、別に設定する必要あり
上記 1、3 の IP address を変えるだけで、他は全く同じで OK
参考にしたサイト
https://aux.xsrv.jp/unix/netgear-r8500/
http://developers-club.com/posts/195058/
自宅の庭や駐車場に届きにくかった電波がバリサンになって、ウマ〜
以下、その方法(法的にはグレイなので、自己責任で)
1.デバッグモードに入る
orbilogin.com/debug.htm
(または、(IP address)/debug.htm、例 192.168.1.1/debug.htm)
2.Enable Telnet のチェックボックスをチェックする
3.Windows のコマンドプロンプトなどで、Telnetで Orbi にログインする
open (IP address)
telnet account、telnet password の入力を求められるので、ブラウザで Orbi にログインする時と同じものを入力する
(Windows10 で Telnet を有効にする方法等はググって)
4.# artmtd -w region NA と入力(NA = north America)
5.write region number: 0x0001 と表示されれば OK
6.Orbi を再起動し、ブラウザでログイン.高度な機能のホームで、地域が北アメリカになっていることを確認する
(再起動すると Telnet は自動的に disable される)
サテライトの方も変更したいなら、別に設定する必要あり
上記 1、3 の IP address を変えるだけで、他は全く同じで OK
参考にしたサイト
https://aux.xsrv.jp/unix/netgear-r8500/
http://developers-club.com/posts/195058/
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bbb-LHz9)
2018/06/09(土) 00:25:35.38ID:g9MUtqcj0 電波警察が来て逮捕されるぞ
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-U0XJ)
2018/06/09(土) 00:50:42.35ID:HsJxjJUH0 真っ黒乙
異常検知引っかかったら
調査員が行くから覚悟しとけよ
異常検知引っかかったら
調査員が行くから覚悟しとけよ
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-LHz9)
2018/06/09(土) 04:05:08.52ID:NPVOPh8g0 みんな知っててあえて書いてないのに、成功したのが嬉しくて舞い上がっちゃったんだね。
462不明なデバイスさん (ワッチョイ e19e-HhE2)
2018/06/09(土) 05:29:56.84ID:pdAQlj000 >>459
100%捕まらないとは言わんけど、そんな事で捕まるとか聞いた事ないから(笑)
100%捕まらないとは言わんけど、そんな事で捕まるとか聞いた事ないから(笑)
463不明なデバイスさん (オッペケ Srdd-4P2E)
2018/06/09(土) 06:23:51.01ID:f0CMMN6Gr グレイじゃなくて確実にクロだけどな
そもそも庭や駐車場にWi-Fiが必要なのかね?
情報端末依存も怖いわ
そもそも庭や駐車場にWi-Fiが必要なのかね?
情報端末依存も怖いわ
464不明なデバイスさん (スップ Sd33-5NZz)
2018/06/09(土) 07:42:51.93ID:m2XpeR6Jd 電波法違反による行政処分は結構あるんだよ。即時運用停止になる。
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 5371-JMtZ)
2018/06/09(土) 07:50:39.75ID:18e3IEm70 >>463
レーダー探知機のデータ更新に必要
レーダー探知機のデータ更新に必要
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e7-hVC+)
2018/06/09(土) 09:10:04.34ID:DXPf29vk0 起きた
このスレにもけっこう住人がいることがわかって安心した
以前から牛のルーターをドーピングして使ってたりしてるから、そんなに舞い上がってるわけでもないんだけどね
まあ、電波警察とやらが来たら、ゴメンナサイするよ
>>464
それ、アマチュア無線やトラックのCB無線なんかを高出力にしたやつだろ
実害あるからな
Wifiの高出力で行政処分受けたっていう事例があったら教えてくれ
このスレにもけっこう住人がいることがわかって安心した
以前から牛のルーターをドーピングして使ってたりしてるから、そんなに舞い上がってるわけでもないんだけどね
まあ、電波警察とやらが来たら、ゴメンナサイするよ
>>464
それ、アマチュア無線やトラックのCB無線なんかを高出力にしたやつだろ
実害あるからな
Wifiの高出力で行政処分受けたっていう事例があったら教えてくれ
467不明なデバイスさん (ワキゲー MMa3-Bju6)
2018/06/09(土) 10:03:55.08ID:X78WUGzoM 今、総務省にファミマの高出力wifiを処分しろと通報してるぞ。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b9f-k4bU)
2018/06/09(土) 10:13:57.76ID:FgAPitOO0 公になってないだけで、総務省に
監視はされてる。
因みにセンターは24時間体制で監視してる。
車走らして変なのがあると継続調査。
もちろん、データ集めて、証拠固めてから来るよ。
個人だとなかなかないだろうけど、
近隣住民から連絡されると
捕まる確度が上がる。
監視はされてる。
因みにセンターは24時間体制で監視してる。
車走らして変なのがあると継続調査。
もちろん、データ集めて、証拠固めてから来るよ。
個人だとなかなかないだろうけど、
近隣住民から連絡されると
捕まる確度が上がる。
469不明なデバイスさん (スププ Sd33-VcVX)
2018/06/09(土) 10:45:13.21ID:WvoOiY6Cd470不明なデバイスさん (ワッチョイ eba5-4IR/)
2018/06/09(土) 11:24:18.26ID:1AbSh2vc0 捕まってからでは手遅れだぞ
471不明なデバイスさん (ワキゲー MMa3-Bju6)
2018/06/09(土) 12:09:28.70ID:X78WUGzoM アマ無線家が近所にいると通報される事はある。
LED照明がノイズ源と特定されてメーカーが回収しに来た、とアマ無線のサイトに記載されてる。
LED照明がノイズ源と特定されてメーカーが回収しに来た、とアマ無線のサイトに記載されてる。
473不明なデバイスさん (アウアウカー Sa2d-49N8)
2018/06/09(土) 13:14:25.44ID:NPOmr1/Ya ここの書き込みを通報すれば端末の特定なんてあっという間だからお国がその気になればやばいんじゃね?
ホームページから通報できるならやってみようか
電話とかだとめんどくさいからイヤだけど
ホームページから通報できるならやってみようか
電話とかだとめんどくさいからイヤだけど
474不明なデバイスさん (JP 0H7d-OWkY)
2018/06/09(土) 13:19:19.56ID:u7GaWPXVH うちのR6300とR7000は入れないなdebugモード
EX6200も無理だわ
いつからか対策されたのか?
過去ファーム探してみるかな
EX6200も無理だわ
いつからか対策されたのか?
過去ファーム探してみるかな
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b9f-k4bU)
2018/06/09(土) 13:34:49.06ID:FgAPitOO0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-OWO2)
2018/06/09(土) 14:11:04.58ID:igPhyw3Z0 > 皆様からの通報(申告)があった場合は、すぐに担当の電波監視官が監視卓に着き、目的の周波数などをセットしリアルタイムで電波の状況をモニターします。
基本的に通報があってから対応
担当者だって暇じゃない
基本的に通報があってから対応
担当者だって暇じゃない
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 299e-Z/SC)
2018/06/09(土) 14:15:45.81ID:GNsIV9Xg0 まずないだろうが絶対ないとは言い切れない
当局の裁量で挙げてないだけだから局長が替わっただけで方針転換ということも
当局の裁量で挙げてないだけだから局長が替わっただけで方針転換ということも
478不明なデバイスさん (ワッチョイ e1dc-q32u)
2018/06/09(土) 14:34:16.86ID:owC3MmuW0 脳内警察サポーター大量発生で笑う
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b20-G+KY)
2018/06/09(土) 14:42:36.19ID:BTvBTrps0 親機の電波出力だけ法を犯して上げてもね…
馬鹿のやることはお察し…
馬鹿のやることはお察し…
480不明なデバイスさん (スププ Sd33-VcVX)
2018/06/09(土) 15:36:47.24ID:/zjZaCled >>479
受信する端末の出力も大きくしないと意味がないって言いたいんだろうけど、458みたいに自宅内とその周辺の通信範囲を拡げる目的なら、親機の出力上げるだけでも十分効果はあるだろうな
受信する端末の出力も大きくしないと意味がないって言いたいんだろうけど、458みたいに自宅内とその周辺の通信範囲を拡げる目的なら、親機の出力上げるだけでも十分効果はあるだろうな
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e7-hVC+)
2018/06/09(土) 17:03:31.11ID:DXPf29vk0 Orbi firmware update v2.1.4.16
https://community.netgear.com/t5/Orbi/Orbi-firmware-update-v2-1-4-16-availability/m-p/1584969#M32898
Please use the manual firmware upgrade process to apply to your Orbi. だそうだ
https://community.netgear.com/t5/Orbi/Orbi-firmware-update-v2-1-4-16-availability/m-p/1584969#M32898
Please use the manual firmware upgrade process to apply to your Orbi. だそうだ
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-OWO2)
2018/06/09(土) 17:08:39.86ID:igPhyw3Z0 あと、こんなのもある
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1122349.html
ちなみに
10mW 免許不必要な小型無線局の昔の上限(今は1W)
100mW アメリカのwifiの上限
200mW 国内のwifiの上限
1W 改正予定の国内のwifi上限(免許必要)
リージョン切替で出力上がったのなら、10mW→100mWになっただけかと。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1122349.html
ちなみに
10mW 免許不必要な小型無線局の昔の上限(今は1W)
100mW アメリカのwifiの上限
200mW 国内のwifiの上限
1W 改正予定の国内のwifi上限(免許必要)
リージョン切替で出力上がったのなら、10mW→100mWになっただけかと。
483不明なデバイスさん (スフッ Sd33-HhE2)
2018/06/09(土) 18:01:15.72ID:MxmQwSAWd 万が一、警察来てもそんな設定になってた事にしらを切って謝ればいけるでしょ。
一発アウトとかないでしょ。
一発アウトとかないでしょ。
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8a-T1fc)
2018/06/09(土) 21:33:35.49ID:oFwVErow0 そんな設定にはならないので
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-5NAF)
2018/06/10(日) 01:39:09.69ID:waNiuHgc0 まぁちょうど話題のメーカー対応はこちら
ttps://blg.freetel.jp/news/21986.html
認められてない出力は使ったらダメだからね!
ttps://blg.freetel.jp/news/21986.html
認められてない出力は使ったらダメだからね!
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-5NAF)
2018/06/10(日) 01:50:20.37ID:waNiuHgc0488不明なデバイスさん (ササクッテロ Spdd-ROyu)
2018/06/10(日) 01:53:30.80ID:NWmbmA/Vp489不明なデバイスさん (ワッチョイ eba5-4IR/)
2018/06/10(日) 02:01:44.07ID:aY9mKJxk0 フリーテル、、、
MADE BY JAPANの結果が電波法違反w
MADE BY JAPANの結果が電波法違反w
490不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 08:04:20.05 今フリーテルみたいな糞端末使ってるヤツなんているの?
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b9f-k4bU)
2018/06/10(日) 11:24:52.19ID:zDdS/FYr0492不明なデバイスさん (ワッチョイ 21c3-VlqU)
2018/06/10(日) 11:43:31.20ID:EN+8H5qH0 R8500の簡易NAS(USBメモリを使用)にテキストファイルを置いといて、
それをメモ帳などで直接編集すると、ファイルが壊れる不具合で悩み中
壊れるというか、中身が小さくなってもファイルの後ろが残るというか、
例えばこんな感じ
まず”吉野家のネギ塩豚丼っておいしいですか?”とだけ書いたテキスト
ファイルを簡易NAS上の共有フォルダに置いといて、これを直接メモ帳で開き、
吉野家のネギ塩豚丼っておいしいですか?
↓(編集)
↓
カブトムシの幼虫
↓(保存して、もう一度開くと)
↓
カブトムシの幼虫丼っておいしいですか?
それをメモ帳などで直接編集すると、ファイルが壊れる不具合で悩み中
壊れるというか、中身が小さくなってもファイルの後ろが残るというか、
例えばこんな感じ
まず”吉野家のネギ塩豚丼っておいしいですか?”とだけ書いたテキスト
ファイルを簡易NAS上の共有フォルダに置いといて、これを直接メモ帳で開き、
吉野家のネギ塩豚丼っておいしいですか?
↓(編集)
↓
カブトムシの幼虫
↓(保存して、もう一度開くと)
↓
カブトムシの幼虫丼っておいしいですか?
493不明なデバイスさん (ワッチョイ d192-yJu+)
2018/06/10(日) 12:09:59.72ID:3dPu1eJd0 カブトムシの幼虫丼は美味しくないと思うわ。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 1906-EqDK)
2018/06/10(日) 12:27:59.75ID:ChZ9ifYe0 幼虫は糞と土が大部分だからうまくない
495不明なデバイスさん (ワッチョイ eba5-4IR/)
2018/06/10(日) 12:47:02.82ID:aY9mKJxk0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-b/SP)
2018/06/10(日) 12:48:18.98ID:waNiuHgc0 メモ帳がおかしいだけに思えるけど
他のソフトだとどうなんだろ?
他のソフトだとどうなんだろ?
497不明なデバイスさん (ワッチョイ eba5-4IR/)
2018/06/10(日) 12:49:18.79ID:aY9mKJxk0 ちなfsは無難にext4です
498492 (ワッチョイ 21c3-VlqU)
2018/06/10(日) 13:54:18.25ID:EN+8H5qH0 R7000も持っているので、試しに同じUSBメモリを挿して試してみたところ、こちらは問題ありませんでした
USBメモリをPCに直接挿して試してみても問題なし
USBメモリのフォ−マットは買ったまんまのFAT32です
環境を書いておきます
・R8500のファームウェアバージョン: V1.0.2.122
・USBメモリ
SanDisk Cruzer Fit 64GB (DCZ33-064G-B35)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FJRS6QY/
簡易NASはこれまで一時的なファイル置き場としてしか使ってなかったので、以前のファームでどうなるのかは未確認です
R8500のUSB2.0、USB3.0、どちらのポートに挿しても同様の症状です
メモ帳以外では秀丸エディタでも試してみましたが結果は変わりませんでした
メーカーサポートに一報入れておきますわ
USBメモリをPCに直接挿して試してみても問題なし
USBメモリのフォ−マットは買ったまんまのFAT32です
環境を書いておきます
・R8500のファームウェアバージョン: V1.0.2.122
・USBメモリ
SanDisk Cruzer Fit 64GB (DCZ33-064G-B35)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FJRS6QY/
簡易NASはこれまで一時的なファイル置き場としてしか使ってなかったので、以前のファームでどうなるのかは未確認です
R8500のUSB2.0、USB3.0、どちらのポートに挿しても同様の症状です
メモ帳以外では秀丸エディタでも試してみましたが結果は変わりませんでした
メーカーサポートに一報入れておきますわ
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 33eb-r5wW)
2018/06/10(日) 14:13:56.07ID:piAh5DpL0 とりあえず再フォーマットだろう
500不明なデバイスさん (ワッチョイ eba5-X4KX)
2018/06/10(日) 14:48:47.12ID:aY9mKJxk0 関係あるかわからんが、R7000のファームウェア1.0.3.80の更新履歴を見ると
ファイルを上書き更新すると壊れる問題を修正ってあるな
過去にこの問題をやらかしてるので、他モデルで似たバグがあってもおかしくない気がする
まあこれ2年前の更新内容だけどな・・
ファイルを上書き更新すると壊れる問題を修正ってあるな
過去にこの問題をやらかしてるので、他モデルで似たバグがあってもおかしくない気がする
まあこれ2年前の更新内容だけどな・・
501不明なデバイスさん (ワッチョイ d936-OWkY)
2018/06/11(月) 18:43:29.05ID:aRaU+M5E0502不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 22:35:29.87 スレチ
503不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-Az9J)
2018/06/12(火) 04:16:51.94ID:008xPwlvM いつまでメンテしてんだよ
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b32-L1ck)
2018/06/12(火) 06:59:23.04ID:CmYl6/x50 幼虫食って内臓のメンテナンスするのには時間がかかるんだよ、それこそ年単位でな。
505不明なデバイスさん (アウアウカー Sa2d-q32u)
2018/06/12(火) 07:12:42.45ID:RjkIqJw3a507不明なデバイスさん (ワッチョイ e19e-HhE2)
2018/06/12(火) 21:56:40.82ID:zFKsqE6Q0 Orbiの新型来たな
508不明なデバイスさん (スップ Sd73-5NZz)
2018/06/12(火) 22:21:52.79ID:Nhgin3Fpd 廉価版?一般的な日本の家庭ならこれで十分かもしれん。
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b32-L1ck)
2018/06/13(水) 04:58:56.52ID:T9p5fUS80 新型より屋外用の日本版はよ
510不明なデバイスさん (ブーイモ MM15-jSFc)
2018/06/13(水) 12:57:49.20ID:MV6L/iOOM511492 (ワッチョイ 21c3-VlqU)
2018/06/13(水) 21:19:46.15ID:u96EjYi+0 先日、カブトムシの幼虫丼の件で報告した者です
メーカーサポートより返事があり、先方の環境でも再現したとのことで不具合であることが確定しました
改修時期等については未定ですが、既に修正する方向で動いてもらっています
メーカーサポートより返事があり、先方の環境でも再現したとのことで不具合であることが確定しました
改修時期等については未定ですが、既に修正する方向で動いてもらっています
514不明なデバイスさん (ワッチョイ b181-YWbg)
2018/06/13(水) 22:37:23.87ID:ixdcAi5E0 >>511
NETGEARのサポートにも幼虫丼を例にして問い合わせたの?
NETGEARのサポートにも幼虫丼を例にして問い合わせたの?
515不明なデバイスさん (ワッチョイ e19e-HhE2)
2018/06/13(水) 22:54:05.08ID:VjeJYLq90 Orbiの評判はどうですか?
購入を検討しています。
購入を検討しています。
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 427c-PCgz)
2018/06/14(木) 02:39:47.45ID:74gHR2mU0 R7000 1.0.9.32きたね
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 45f0-ccFr)
2018/06/14(木) 07:38:12.16ID:6NV3eyRE0 R7000でなにげにログ見たら
現在時刻: 2018年5月17日(木曜日) 18:49:44
どこかに設定ってありましたっけ?
現在時刻: 2018年5月17日(木曜日) 18:49:44
どこかに設定ってありましたっけ?
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 45f0-ccFr)
2018/06/14(木) 07:46:08.22ID:6NV3eyRE0519不明なデバイスさん (ワッチョイ 499e-BmB+)
2018/06/14(木) 11:15:35.29ID:nR21hy4v0 Orbiはサテライトが付いていますが、メインユニットと見た目は同じですが、メインユニットとサテライトは入れ替わっても同じ働きは出来ますか?
4台で使用したいのですが、サテライトを2台追加するより、もう1セット購入した方が安上がりなんで。
4台で使用したいのですが、サテライトを2台追加するより、もう1セット購入した方が安上がりなんで。
521不明なデバイスさん (スップ Sd62-hVpi)
2018/06/14(木) 12:31:56.55ID:K14SdiOhd522不明なデバイスさん (ワッチョイ be9f-go0b)
2018/06/14(木) 18:33:52.99ID:ToT/8dOF0523不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-M6cC)
2018/06/14(木) 22:00:41.61ID:baOZYnc9M525不明なデバイスさん (ワッチョイ 0642-Bw3Y)
2018/06/15(金) 19:03:19.93ID:MyuT0oa80 R7000 Firmware Version 1.0.9.32
New Features and Enhancements:
OpenVPN cert update (from MD5 to SHA256)
Bug Fixes:
Fixes security issues.
New Features and Enhancements:
OpenVPN cert update (from MD5 to SHA256)
Bug Fixes:
Fixes security issues.
526不明なデバイスさん (ワッチョイ c68a-eoBX)
2018/06/16(土) 23:19:52.44ID:LQBND5GI0 上の方でR8500でDHCPで接続すると3時間おきに切れるとかでβファーム提供されてたけど
正式に更新された風に見せかけて中のファイルは以前と同じままだわ
Release_Notes.htmlだけ更新されてら
For Japan region, Fixes the issue where Internet sessions are disconnected when the DHCP lease update occurs on the Internet port.
正式に更新された風に見せかけて中のファイルは以前と同じままだわ
Release_Notes.htmlだけ更新されてら
For Japan region, Fixes the issue where Internet sessions are disconnected when the DHCP lease update occurs on the Internet port.
527不明なデバイスさん (ワッチョイ e5a5-M6cC)
2018/06/17(日) 01:02:21.49ID:VBhsgjpM0 ひっでー
528不明なデバイスさん (ワッチョイ ddc3-uPTP)
2018/06/17(日) 01:08:43.22ID:Jp9Wcv290529不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e6a-cEci)
2018/06/17(日) 20:40:17.32ID:peQYphMQ0 そこのβ版のファイル名見ただけで
バージョン古い(1.0.2.111)のわかるじゃん
現行バージョン 1.0.2.122
バージョン古い(1.0.2.111)のわかるじゃん
現行バージョン 1.0.2.122
530不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-4xpr)
2018/06/18(月) 12:52:32.75ID:D5R1U/WdM 何と何が同じと言っているの?
よくわからないんだが、、、
仮修正版
R8500-V1.0.2.111_20171222_trial.chk
修正取り込んだ正式リリース版
R8500-V1.0.2.122_1.0.94.chk
で何かおかしいとこある?
よくわからないんだが、、、
仮修正版
R8500-V1.0.2.111_20171222_trial.chk
修正取り込んだ正式リリース版
R8500-V1.0.2.122_1.0.94.chk
で何かおかしいとこある?
531不明なデバイスさん (ワッチョイ c68a-eoBX)
2018/06/18(月) 19:19:13.34ID:E0VHKQSz0 説明下手だからうまく伝わってないな
以前公開されてたR8500-V1.0.2.122_1.0.94.chkと、最近修正されたはずのR8500-V1.0.2.122_1.0.94.chkが同じなんだよ
ファイルのMD5も一緒だし更新日時も5/14で一緒
V1.0.2.122_1.0.94自体は先月から上げられてるからね>>401
以前公開されてたR8500-V1.0.2.122_1.0.94.chkと、最近修正されたはずのR8500-V1.0.2.122_1.0.94.chkが同じなんだよ
ファイルのMD5も一緒だし更新日時も5/14で一緒
V1.0.2.122_1.0.94自体は先月から上げられてるからね>>401
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 0620-eBou)
2018/06/19(火) 21:01:54.44ID:L+XP1dLX0 R7000でPPPoE接続で使っているのですが
一度でも「その他のPPPoE セッション/ NTT サービス情報サイト(旧フレッツ・スクウェア)」を有効にすると無効にできなくなって困っているのですがどうしたら良いのでしょうか?
一度でも「その他のPPPoE セッション/ NTT サービス情報サイト(旧フレッツ・スクウェア)」を有効にすると無効にできなくなって困っているのですがどうしたら良いのでしょうか?
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 0620-eBou)
2018/06/19(火) 21:11:47.23ID:L+XP1dLX0 西日本のフレッツで使っていて速度測定サイトにも繋げたいのですがそれもできなくて困っています。
PPPoE セッション2
ログイン speed@speed.flets-w.jp
パスワード speed
PPPoE セッション 2 ポリシー設定
セッションタイプ ドメイン名 *.speed.flets-w.jp
この設定でhttp://www.speed.flets-w.jp/にアクセスしても繋がりません…
ステータス画面から接続ステータスを見るとセッション1も2も問題なく接続されています
PPPoE セッション2
ログイン speed@speed.flets-w.jp
パスワード speed
PPPoE セッション 2 ポリシー設定
セッションタイプ ドメイン名 *.speed.flets-w.jp
この設定でhttp://www.speed.flets-w.jp/にアクセスしても繋がりません…
ステータス画面から接続ステータスを見るとセッション1も2も問題なく接続されています
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fa8-Wnh7)
2018/06/26(火) 12:23:04.82ID:akEyvkn30 EX7300、アップデートすればメッシュwifiに対応すんの?
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9e-lYAQ)
2018/06/26(火) 14:01:33.82ID:p8YNB//s0 それできたらOrbi売れなくなる
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdc-/fqe)
2018/06/26(火) 14:35:55.69ID:FsCnf1AT0 >>535-536
FW更新でメッシュ対応したらしいけどEX7300が2台必要なのか
EX73001台で親機のルータ何でもいいのかわからない
https://community.netgear.com/t5/WiFi-Range-Extenders-Nighthawk/We-ve-unlocked-the-potential-of-our-WiFi-Extenders-by-adding/m-p/1589688
FW更新でメッシュ対応したらしいけどEX7300が2台必要なのか
EX73001台で親機のルータ何でもいいのかわからない
https://community.netgear.com/t5/WiFi-Range-Extenders-Nighthawk/We-ve-unlocked-the-potential-of-our-WiFi-Extenders-by-adding/m-p/1589688
538不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2a-0R4F)
2018/06/26(火) 16:39:56.65ID:/pySU0Ov0 >>537
メッシュネットワークの肝は同一SSIDが設定できて電波状態のいいAPに
自動振り分けできることで、EX7300をアップデートしてみたけど
同一WiFi名を有効にする
Smart Connectを有効にする
の設定が増えてメッシュネットワークに対応していることがわかる。
あとそれに付随してIPアドレスから設定にはいれるようになったので
(複数の同一機種でも個別設定できるように)、親ルーター経由で有線でも
設定ができるようになり(わかってる人には)使いやすくなった。
ただEX7300のSmart Connectは2.4GHzと5GHzを同一SSDにして自動切り
替えするようで、帯域ごとの親機のWi-Fiとの自動切換えではないみたい。
ちなみに親機はR8500。これは5GHzでSmart Connect設定がある。
メッシュネットワークの肝は同一SSIDが設定できて電波状態のいいAPに
自動振り分けできることで、EX7300をアップデートしてみたけど
同一WiFi名を有効にする
Smart Connectを有効にする
の設定が増えてメッシュネットワークに対応していることがわかる。
あとそれに付随してIPアドレスから設定にはいれるようになったので
(複数の同一機種でも個別設定できるように)、親ルーター経由で有線でも
設定ができるようになり(わかってる人には)使いやすくなった。
ただEX7300のSmart Connectは2.4GHzと5GHzを同一SSDにして自動切り
替えするようで、帯域ごとの親機のWi-Fiとの自動切換えではないみたい。
ちなみに親機はR8500。これは5GHzでSmart Connect設定がある。
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-XzSb)
2018/06/26(火) 18:29:41.68ID:AZDZUCuo0 >>536
Orbiはトライバンドだから、backhaulが独立したバンドで接続されているという優位性があるんでないかい
Orbiはトライバンドだから、backhaulが独立したバンドで接続されているという優位性があるんでないかい
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 0234-2ROK)
2018/07/02(月) 01:18:39.90ID:Bppbq50r0 R8500だけど、再起動を繰り返す状態に陥ってしまった。
2〜3時間ほっとくと稀に正常起動するのだけど、これはもう対処無しかな?
2〜3時間ほっとくと稀に正常起動するのだけど、これはもう対処無しかな?
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 062a-Jrea)
2018/07/02(月) 02:11:07.00ID:eIj0CxfB0 >>540
うちも同じR8500でV1.0.2.122に上げたらIntel AC8265を繋ぐと
インターネットなしになって、それだけじゃなく他の接続中の機器も巻き込んで
落ちるようになった。(でも他の無線やAC8260だとなぜか問題ない)
V1.0.2.116に戻したら 症状は出なくなったので試しにバージョンダウンしてみては?
122のリリースノートを見ると日本だけDHCPのリースがどうのでFIXがあるが
それが逆に悪さしているみたいな気が。
うちも同じR8500でV1.0.2.122に上げたらIntel AC8265を繋ぐと
インターネットなしになって、それだけじゃなく他の接続中の機器も巻き込んで
落ちるようになった。(でも他の無線やAC8260だとなぜか問題ない)
V1.0.2.116に戻したら 症状は出なくなったので試しにバージョンダウンしてみては?
122のリリースノートを見ると日本だけDHCPのリースがどうのでFIXがあるが
それが逆に悪さしているみたいな気が。
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 0234-mzC7)
2018/07/02(月) 12:30:27.21ID:Bppbq50r0544不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-L+/W)
2018/07/02(月) 13:05:30.53ID:HC31dTLB0 ハードウェアの経年劣化じゃね?
大抵は電源回路基板やメイン基板の電解コンデンサの劣化が原因なので、半田作業できるならやりましょう。
大抵は電源回路基板やメイン基板の電解コンデンサの劣化が原因なので、半田作業できるならやりましょう。
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 45fa-yQv9)
2018/07/02(月) 13:35:29.10ID:NFGQlv/O0546不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp51-wqae)
2018/07/02(月) 15:07:47.18ID:gH3Uzzeyp >>543
NETGEARはメーカーの保証期間が長いから新品がいいよ
NETGEARはメーカーの保証期間が長いから新品がいいよ
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 0234-mzC7)
2018/07/02(月) 16:45:06.39ID:Bppbq50r0548不明なデバイスさん (ワッチョイ a7fa-i/RF)
2018/07/05(木) 07:40:35.43ID:to6k2B8a0 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
98L
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
98L
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 679e-hElP)
2018/07/05(木) 12:25:07.16ID:IDQr7dgs0 R6300v2 Firmware Version 1.0.4.28
https://kb.netgear.com/000059525/R6300v2-Firmware-Version-1-0-4-28
https://kb.netgear.com/000059525/R6300v2-Firmware-Version-1-0-4-28
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-DCnM)
2018/07/10(火) 23:04:01.48ID:/gabI0oS0 orbi買ってみたら、TP-LINKのDECO M5の3台よりも接続範囲も安定性も良かったので満足だけど
サテライト追加高っかー
貧民にはなかなかのお値段
サテライト追加高っかー
貧民にはなかなかのお値段
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5b-VkiO)
2018/07/11(水) 09:40:41.75ID:WHPFF5PY0 Orbi評判いいなー。
メッシュルータは今んとこorbi一人勝ちやな。
メッシュルータは今んとこorbi一人勝ちやな。
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-DCnM)
2018/07/11(水) 12:27:00.68ID:PPRw7L4w0 Orbi RBS50Yって屋外用に設計されてるらしいけど
これはRBS50のサテライトを防水にしただけ?
これはRBS50のサテライトを防水にしただけ?
555不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4b-CyKI)
2018/07/11(水) 16:38:11.70ID:1SSAKs0MM556不明なデバイスさん (ワッチョイ 0731-CFxG)
2018/07/11(水) 16:51:17.92ID:sANAMYYB0 >>553
RBS50
https://www.netgear.com/images/datasheet/orbi/RBS50.pdf
RBS50Y
https://www.netgear.com/images/datasheet/orbi/RBS50Y.pdf
spec的には近いけど、RBS50 をただ防水にしただけではなさそうだ
最後のYは、yard の頭文字かな
RBS50
https://www.netgear.com/images/datasheet/orbi/RBS50.pdf
RBS50Y
https://www.netgear.com/images/datasheet/orbi/RBS50Y.pdf
spec的には近いけど、RBS50 をただ防水にしただけではなさそうだ
最後のYは、yard の頭文字かな
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-DCnM)
2018/07/11(水) 17:23:26.66ID:PPRw7L4w0 >>554
Yの方が256MB NAND flashでスペック違うのか
いや、ありがとう
RBR50(屋内)ーRBS50Y(屋外)ーRBS50(ちょっと離れた屋内)なんて出来ないかなーって思ってね
メーカーに聞いてみます
Yの方が256MB NAND flashでスペック違うのか
いや、ありがとう
RBR50(屋内)ーRBS50Y(屋外)ーRBS50(ちょっと離れた屋内)なんて出来ないかなーって思ってね
メーカーに聞いてみます
558不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-dl0D)
2018/07/11(水) 19:22:12.98ID:KlH8ntyYa ネットギア「海外製品の事なんか知るかボケ」
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe7-CFxG)
2018/07/11(水) 19:43:40.84ID:UA4RF56a0560不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-1Akp)
2018/07/12(木) 00:22:40.19ID:V7P81dxIr 無責任にすすめるなよ
561不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-ijPo)
2018/07/12(木) 00:38:53.47ID:khVBAy2f0 RBS50Yの質問していたものです
https://community.netgear.com/t5/Orbi/RBS50Y/m-p/1594163
にて、daisy chain にてRBS50Yから他の屋内Orbiに接続できるとされていました
技適さえなければ、可能性が広がりそうですが需要は少ないんでしょうねぇ
https://community.netgear.com/t5/Orbi/RBS50Y/m-p/1594163
にて、daisy chain にてRBS50Yから他の屋内Orbiに接続できるとされていました
技適さえなければ、可能性が広がりそうですが需要は少ないんでしょうねぇ
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d92-fV6B)
2018/07/12(木) 00:40:18.58ID:rQZzWsVD0 (どうでも)いいんじゃない?
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ae7-PFh7)
2018/07/12(木) 07:20:59.04ID:M30Sz4pn0 田舎だとね、隣家に親族が住んでて、
隣家なんだけど、間に畑があったりして結構距離が離れてるなんて環境がある
それが隣家じゃなくて、仕事場や作業場ってこともある
561 がそういう環境かどうかは知らないが、日本でも RBS50Y が使いたいってユーザーはいるだろうね
確かに需要は少ないだろうけど
隣家なんだけど、間に畑があったりして結構距離が離れてるなんて環境がある
それが隣家じゃなくて、仕事場や作業場ってこともある
561 がそういう環境かどうかは知らないが、日本でも RBS50Y が使いたいってユーザーはいるだろうね
確かに需要は少ないだろうけど
564不明なデバイスさん (ワッチョイ dee7-qYvd)
2018/07/12(木) 11:04:39.25ID:4BhT9Y700 802.11gが出た頃とかそう言う環境で接続するために屋外用の指向性アンテナで繋いでるって人が居たのを思い出したわ
確か当時はBuffaloあたりが販売してた
確か当時はBuffaloあたりが販売してた
565不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-CGmA)
2018/07/12(木) 17:56:32.18ID:VyNkkH/e0 ここは一つ、レーザー光通信とかカッコイイやつを
566不明なデバイスさん (ワッチョイ ea8d-hehM)
2018/07/12(木) 19:07:08.90ID:2DR+x9LA0 JAMSTECら,海中で20Mb/sの可視光通信に成功
http://www.optronics-media.com/news/20171003/48470/
Wi-Fiの100倍速の爆速無線通信「Li-Fi」が超スゴい! LED電球の光波がデータを転送、iPhoneに搭載も!?
https://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201704_post_12766.html
http://www.optronics-media.com/news/20171003/48470/
Wi-Fiの100倍速の爆速無線通信「Li-Fi」が超スゴい! LED電球の光波がデータを転送、iPhoneに搭載も!?
https://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201704_post_12766.html
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e42-LQig)
2018/07/13(金) 03:19:12.03ID:cy4WkeW50 R7000 Firmware Version 1.0.9.34
修正項目長いのでリンク
https://kb.netgear.com/000059544/R7000-Firmware-Version-1-0-9-34
修正項目長いのでリンク
https://kb.netgear.com/000059544/R7000-Firmware-Version-1-0-9-34
568不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-tH2g)
2018/07/13(金) 08:11:29.81ID:DJjkJ/5xM 他の機種も一斉にきとるな
569不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-tH2g)
2018/07/13(金) 11:03:35.11ID:DJjkJ/5xM ごめん、勘違い
570不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-VDv9)
2018/07/15(日) 16:54:20.38ID:YO0mT7Qcd R7000位まではNASでXFS対応してるけど最近のモデルはマニュアルには対応リストに入ってないね
R8500とかR9000とか実際使えないのかね?バッファローが安定しないから乗り換えたいけど簡易NASがネック
R8500とかR9000とか実際使えないのかね?バッファローが安定しないから乗り換えたいけど簡易NASがネック
571不明なデバイスさん (ワッチョイ ea8d-hehM)
2018/07/15(日) 18:19:22.81ID:NSh5Oo660 NASはNASで買った方がいい
572不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-C8NM)
2018/07/16(月) 18:19:11.67ID:fMd/ncJkd アマゾンのセールでorbi買ったった
573不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-fR6P)
2018/07/16(月) 18:52:32.73ID:vh+e9+LOM R6350使ってる人いますか?プライムディディ安くなってるから気になっているんだけど。
IPoEつかえるのかな。
IPoEつかえるのかな。
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 665b-MR/J)
2018/07/16(月) 20:58:49.46ID:HMsW/rI+0575不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-VDv9)
2018/07/16(月) 21:18:05.07ID:KJT2sZ2Gd orbi行くか悩んでXR500行ったった
あえてね
あえてね
576不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-1Akp)
2018/07/17(火) 00:14:36.99ID:lZAaBBscr >>573
対応してると書いてないルータは対応してないと思っていい
対応してると書いてないルータは対応してないと思っていい
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d20-dbsy)
2018/07/17(火) 09:11:48.45ID:3qkfrP5c0 高級機種を買っても対向がインターネットならPPPoEの輻輳がひどい現状では夜間は6000円台のV6プラス等対応無線LANルーターにボロ負けする事実…
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 665b-MR/J)
2018/07/17(火) 09:50:49.23ID:/uPKHCoa0 ルータ機能はその安いV6対応ルータに任せて、APモードで高級機使うんではダメなんかな?
579不明なデバイスさん (バットンキン MM7a-ktDu)
2018/07/17(火) 12:00:18.14ID:KeusomEsM580不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-VDv9)
2018/07/17(火) 13:59:32.96ID:OSDRnZf8d 逆に牛の1900DHPがあまりにも不安定で乗り換え考えてるわ
V6プラス使えないけどNECも外れ引いたことあるから今まで試したことないNETGEAR行ってみようかと
プライムデーで安いやつあるし
V6プラス使えないけどNECも外れ引いたことあるから今まで試したことないNETGEAR行ってみようかと
プライムデーで安いやつあるし
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d23-lhhz)
2018/07/18(水) 19:27:19.69ID:coVSItbJ0 >>577
うちはNVR510でDS-lite+R7800をブリッジモードで使ってるよ。
ゴールデンタイムPPPoEで5Mbpsだったのが常に100Mbps前後なので超快適。光が100Mの契約だから変えればもっといくはず。
うちはNVR510でDS-lite+R7800をブリッジモードで使ってるよ。
ゴールデンタイムPPPoEで5Mbpsだったのが常に100Mbps前後なので超快適。光が100Mの契約だから変えればもっといくはず。
582不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-CGmA)
2018/07/18(水) 23:18:54.14ID:t2DLHcof0 YAMAHA系使えるなら、IPoE設定すればいいんだけど
しっかりしている分、設定が難しいので、万人には勧められない
1台で全て賄おうとせずに、複雑な処理をする有線ルータと、無線に専念するwifiAP(ブリッジモード)を組み合わせるのが鉄板
結局、>>578-579 のようになる
しっかりしている分、設定が難しいので、万人には勧められない
1台で全て賄おうとせずに、複雑な処理をする有線ルータと、無線に専念するwifiAP(ブリッジモード)を組み合わせるのが鉄板
結局、>>578-579 のようになる
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 7720-6yTM)
2018/07/19(木) 00:20:54.70ID:qT4HuSWv0584不明なデバイスさん (ワッチョイ 9723-qR59)
2018/07/19(木) 00:29:28.74ID:zW+iKYpP0 >>583
NVRは色々あって自腹切ってないし5Mbpsと比べたら20倍のスループットなので自己満足で良いじゃないっすか(´・ω・`)
NVRは色々あって自腹切ってないし5Mbpsと比べたら20倍のスループットなので自己満足で良いじゃないっすか(´・ω・`)
585不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i)
2018/07/19(木) 08:18:07.46ID:DQP9zmSi0 リージョンってどの国が一番電波強いん?
やっぱアメリカ?
やっぱアメリカ?
586不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i)
2018/07/19(木) 08:18:29.05ID:DQP9zmSi0 無線LANの電波ね。
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f60-H0hI)
2018/07/19(木) 09:12:40.53ID:uLO7KlQU0589不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-Wb+i)
2018/07/19(木) 11:05:58.94ID:GvpV3kJ2d590不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-kdEg)
2018/07/19(木) 12:12:32.90ID:BHH4pjlGM 海外在住でいながら2chに質問書く奴、強い
591不明なデバイスさん (ラクッペ MM0b-KaNJ)
2018/07/19(木) 12:34:53.62ID:4x/SknE6M 海外在住だったら、海外で購入したらいいね
リージョン信号の変え方を載せるやつもいるし無法地帯かよ
リージョン信号の変え方を載せるやつもいるし無法地帯かよ
592不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-dxf/)
2018/07/19(木) 12:37:49.90ID:vGM8qm9wa595不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe3-S6EW)
2018/07/19(木) 17:50:14.82ID:XgGhxJ860 夏だね
596不明なデバイスさん (スップ Sd3f-KceU)
2018/07/19(木) 17:56:16.43ID:9j9ZlVO/d 夏だねえ。電波法違反する奴が通報wって、自首するのかな?
598不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp4b-egWL)
2018/07/19(木) 18:05:32.49ID:TKt8EW0Zp USリージョンにしても法規制いっぱいの出力出るわけないのにな
あの出力は業務用だろ?
あの出力は業務用だろ?
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa2-5dbU)
2018/07/19(木) 22:04:43.32ID:G2B7R0WR0 Amazonクライムセールの会場はこちらですか?
600不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i)
2018/07/19(木) 22:40:39.63ID:DQP9zmSi0 アメリカと北アメリカってまた別のリージョンなん?
どっちが電波強いん?
どっちが電波強いん?
602不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i)
2018/07/19(木) 22:48:21.66ID:DQP9zmSi0 アメリカより北アメリカ選んだ方が電波強いんか。北アメリカはどれくらいアメリカより電波強いん?
北アメリカより電波強いリージョンってどれ?
北アメリカより電波強いリージョンってどれ?
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-KaNJ)
2018/07/19(木) 22:50:27.05ID:9188N8bo0 今のwifiに対する日本の現行法だと10mW制限で、海外だと1000mW
100倍違うと、日本みたいに密集してる環境だと他の家のwifiがかき消される
お前話し声の100倍大きな音を隣の家で24時間流されると、会話も出来んだろ?それとおんなじ事
しかも至近距離で海外の広い土地で使うような高出力電波を日常的に被爆するとか、士ぬ気かな?
設置場所を中心に、周りの住民マジ迷惑
高出力電波で、ヒーターが誤作動発火事件とかドラマにもなっただろ
100倍違うと、日本みたいに密集してる環境だと他の家のwifiがかき消される
お前話し声の100倍大きな音を隣の家で24時間流されると、会話も出来んだろ?それとおんなじ事
しかも至近距離で海外の広い土地で使うような高出力電波を日常的に被爆するとか、士ぬ気かな?
設置場所を中心に、周りの住民マジ迷惑
高出力電波で、ヒーターが誤作動発火事件とかドラマにもなっただろ
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-9W4Z)
2018/07/19(木) 22:54:05.27ID:x/2XyKaV0 アメリカは2.4Gと5Gの一部は合計1W、他の国はだいたい200mW
https://www.air802.com/fcc-rules-and-regulations.html
昔はストリーム数が少ない&増幅アンプがショボいで1Wまで出せなかったけど、最近のは出せる
リージョン書き換えだと、国別コードでバレバレ
https://www.air802.com/fcc-rules-and-regulations.html
昔はストリーム数が少ない&増幅アンプがショボいで1Wまで出せなかったけど、最近のは出せる
リージョン書き換えだと、国別コードでバレバレ
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-KceU)
2018/07/20(金) 00:59:37.25ID:U2+e6qqP0 もうさ、ん?で終わる馬鹿は自動NGでいいわ
相手にすんなボケ
相手にすんなボケ
606不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i)
2018/07/20(金) 06:40:52.92ID:CNIDXWw+0 あれ、北アメリカとアメリカって電波強度同じじゃない?
607不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i)
2018/07/20(金) 06:41:52.50ID:CNIDXWw+0 リージョンの話ね。
南アメリカもあるね。
アメリカ、北アメリカ、南アメリカどれが一番電波強いんだ。
南アメリカもあるね。
アメリカ、北アメリカ、南アメリカどれが一番電波強いんだ。
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 5731-Cx53)
2018/07/20(金) 09:03:21.93ID:Uvsw6xs50 Orbi
458 にある方法の 4.で、NA を WW にすると、世界中の国からリージョン選択ができるようになる
ただ、確かにルーター側は高度な設定から、リージョン選択肢のメニューが出て選べるんだけど、
サテライト側の設定画面にはそのメニューがなくて、選べない
誰か、サテライト側でも選択できる方法知ってる?
458 にある方法の 4.で、NA を WW にすると、世界中の国からリージョン選択ができるようになる
ただ、確かにルーター側は高度な設定から、リージョン選択肢のメニューが出て選べるんだけど、
サテライト側の設定画面にはそのメニューがなくて、選べない
誰か、サテライト側でも選択できる方法知ってる?
609不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i)
2018/07/20(金) 09:21:01.11ID:CNIDXWw+0 >>608
リージョン変えて電波強くするならorbiじゃなくてネットギアの高性能ルータで良くない?
リージョン変えて電波強くするならorbiじゃなくてネットギアの高性能ルータで良くない?
610不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NDbK)
2018/07/20(金) 10:19:22.92ID:HkaYWP57M 電波強めたら消費電力と発熱もヤバそう
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 5731-Cx53)
2018/07/20(金) 10:59:27.16ID:Uvsw6xs50612不明なデバイスさん (ワッチョイ 777e-6yTM)
2018/07/20(金) 11:18:01.23ID:k7crCkf20 違法であるのはもちろん親機だけ出力あげてもあまり意味ない
それに電波は距離の二乗に反比例して弱くなるから出力上げてもそれほど通信距離は伸びない
通信距離に関してはアンテナの利得上げた方が効率的なわけで良いアンテナの付いた親機を子機にして使うとかの方が良いぞ…
親機については違法なことはせずアクティブアンテナ付いたR8500使って…
それに電波は距離の二乗に反比例して弱くなるから出力上げてもそれほど通信距離は伸びない
通信距離に関してはアンテナの利得上げた方が効率的なわけで良いアンテナの付いた親機を子機にして使うとかの方が良いぞ…
親機については違法なことはせずアクティブアンテナ付いたR8500使って…
613不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i)
2018/07/20(金) 11:24:40.20ID:CNIDXWw+0 >>611
いや、orbiてリージョン変えるなら高性能ルータでリージョン変えた方が良いって事。
Orbiの本体とサテライトの両方のリージョン上げるくらいの環境なんかそうそうないでしょ。
それなら高性能ルーターのリージョン変えるだけでも自分の家は十分届くでしょ。
いや、orbiてリージョン変えるなら高性能ルータでリージョン変えた方が良いって事。
Orbiの本体とサテライトの両方のリージョン上げるくらいの環境なんかそうそうないでしょ。
それなら高性能ルーターのリージョン変えるだけでも自分の家は十分届くでしょ。
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 5731-Cx53)
2018/07/20(金) 12:10:21.39ID:Uvsw6xs50 >>612、613
田舎で、家だけはムダに広いんだなこれが
離れまであるし
アクティブアンテナの機種は使ったことないけど、
高出力と言われるルーターと中継器の組み合わせでは、家中安定したWifi環境は難しかった
これが Orbi で解決したからね
メッシュ派ですわ、オレはね
田舎で、家だけはムダに広いんだなこれが
離れまであるし
アクティブアンテナの機種は使ったことないけど、
高出力と言われるルーターと中継器の組み合わせでは、家中安定したWifi環境は難しかった
これが Orbi で解決したからね
メッシュ派ですわ、オレはね
615不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i)
2018/07/20(金) 12:17:40.07ID:CNIDXWw+0616不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-i2Jr)
2018/07/20(金) 12:20:05.28ID:wlAGQSDrd どんな分野でもそうだけど、頭の悪いやつってすぐパワーを上げたがるよな
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fed-0xkA)
2018/07/20(金) 22:16:36.49ID:qQnBc/Bo0 >>614
何とかして母屋の離れに一番近い部屋に設置してアンテナを適切な向きに向ければ、有線85Mbpsの環境で離れ70Mbps位にはできる。
何とかして母屋の離れに一番近い部屋に設置してアンテナを適切な向きに向ければ、有線85Mbpsの環境で離れ70Mbps位にはできる。
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 5731-Cx53)
2018/07/21(土) 19:18:28.32ID:ABOQ0vfn0622不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f78-iTxK)
2018/07/21(土) 19:30:09.86ID:3XtoV1lW0 > それに電波は距離の二乗に反比例して弱くなるから出力上げてもそれほど通信距離は伸びない
そうなんだよ 今の日本の規制って団地とかワンル-ムに住んでる奴にあってる規制なんだよ
1戸建てに住んでると非力すぎる
> 通信距離に関してはアンテナの利得上げた方が効率的なわけで良いアンテナの付いた親機を子機にして使うとかの方が良いぞ…
これだって既製品じゃなきゃ違法だから大して伸びないんじゃないの?
そうなんだよ 今の日本の規制って団地とかワンル-ムに住んでる奴にあってる規制なんだよ
1戸建てに住んでると非力すぎる
> 通信距離に関してはアンテナの利得上げた方が効率的なわけで良いアンテナの付いた親機を子機にして使うとかの方が良いぞ…
これだって既製品じゃなきゃ違法だから大して伸びないんじゃないの?
623不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-Wb+i)
2018/07/21(土) 20:30:24.00ID:QpwzSkJQd624不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-dxf/)
2018/07/21(土) 21:27:19.71ID:0WkfV3r7a ↑ガイジ
625不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-UpF0)
2018/07/21(土) 21:36:40.57ID:WixO+64Lr カスROMなので、製品の標準出力とは違うけど
リージョンUS
最大1000mW
出力200mWになってた
200mWもいらんので100mWに設定しなおした
リージョンUS
最大1000mW
出力200mWになってた
200mWもいらんので100mWに設定しなおした
627不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i)
2018/07/23(月) 08:44:55.01ID:wyNRZrS10 ネットギアのルータって価格高いけど、なんでこんな強気な価格設定なん?
そんなに品質良いん?
そんなに品質良いん?
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f78-iTxK)
2018/07/23(月) 10:30:40.73ID:nPqJU3Ij0 おまえが情弱で買い物下手なだけ
630不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-JkKO)
2018/07/23(月) 11:22:15.21ID:wyNRZrS10631不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe7-Dq0T)
2018/07/23(月) 11:42:50.27ID:HhGStAZ+0 >>627
逆に言えばBuffaloやElecomやらがハード性能絞って安く仕上げてるだけ
ルーターのCPUとかメモリの量まで調べると違いが分かるよ
日本のメーカーだと通信速度以外の性能面でWi-Fiルーターの性能アピールしないからどんどん安くしていけるんだよね
逆に言えばBuffaloやElecomやらがハード性能絞って安く仕上げてるだけ
ルーターのCPUとかメモリの量まで調べると違いが分かるよ
日本のメーカーだと通信速度以外の性能面でWi-Fiルーターの性能アピールしないからどんどん安くしていけるんだよね
632不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-JkKO)
2018/07/23(月) 11:56:53.90ID:wyNRZrS10633不明なデバイスさん (ワッチョイ 7feb-9DFc)
2018/07/23(月) 12:14:13.49ID:PzYqRkJ00 ネットギアさんこんにちは
634不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-mwn0)
2018/07/23(月) 12:37:42.73ID:u0k8ue2Ad BIGLOBEのIPv6プラス対応してないのは知ってるんだけど契約してたら不都合ってある?
牛の対応ルーターが不安定だからXR500に買い替えたんだけどこっちもイマイチ安定しなくて、試しに>>579みたいにしてみたら今のとこIPv6で安定してる
安定してるのはいいけどXR500のルーター機能使わないんじゃ意味無いし
牛使えるなら買い替える必要性があったのかというツッコミは無しで
牛の対応ルーターが不安定だからXR500に買い替えたんだけどこっちもイマイチ安定しなくて、試しに>>579みたいにしてみたら今のとこIPv6で安定してる
安定してるのはいいけどXR500のルーター機能使わないんじゃ意味無いし
牛使えるなら買い替える必要性があったのかというツッコミは無しで
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-UpF0)
2018/07/23(月) 14:46:00.89ID:9a9k9U/30 >>627
家庭用ルータ、メーカー一通り使ったけど
NETGEARは価格バランス良いと思うよ
WANとLANが直結されていることもないし
IPv6流してフリーズすることもない
WPA脆弱性で騒ぎになった時も対応速かったしね
値段に関しては、時々セールやるのでチェックしておくといい
スレ遡ると、セールの話もある
家庭用ルータ、メーカー一通り使ったけど
NETGEARは価格バランス良いと思うよ
WANとLANが直結されていることもないし
IPv6流してフリーズすることもない
WPA脆弱性で騒ぎになった時も対応速かったしね
値段に関しては、時々セールやるのでチェックしておくといい
スレ遡ると、セールの話もある
637不明なデバイスさん (ペラペラ SDbf-HMMo)
2018/07/23(月) 15:12:06.92ID:zBYrLvoVD638不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-mwn0)
2018/07/23(月) 15:34:11.94ID:u0k8ue2Ad >>637
v6プラスだと相性悪いとかあるのかなって思ったんだけどそんな事は無さそうだね
LAN環境っていうと電波干渉とか?wifi経由だけ繋がって有線は繋がらないとかあったんだよ
結局ルーター切ってAPで安定するっていう
暫く色々試すか
v6プラスだと相性悪いとかあるのかなって思ったんだけどそんな事は無さそうだね
LAN環境っていうと電波干渉とか?wifi経由だけ繋がって有線は繋がらないとかあったんだよ
結局ルーター切ってAPで安定するっていう
暫く色々試すか
639不明なデバイスさん (ペラペラ SDbf-HMMo)
2018/07/23(月) 16:10:24.21ID:zBYrLvoVD >>638
有線で問題が出るなら大抵どっかでループしてるかマルチキャストが溢れてる
有線で問題が出るなら大抵どっかでループしてるかマルチキャストが溢れてる
640不明なデバイスさん
2018/07/23(月) 17:26:44.38 >>630
585 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i) sage 2018/07/19(木) 08:18:07.46 ID:DQP9zmSi0
リージョンってどの国が一番電波強いん?
やっぱアメリカ?
627 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i) sage 2018/07/23(月) 08:44:55.01 ID:wyNRZrS10
ネットギアのルータって価格高いけど、なんでこんな強気な価格設定なん?
そんなに品質良いん?
ワッチョイ ff5b-Wb+i
585 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i) sage 2018/07/19(木) 08:18:07.46 ID:DQP9zmSi0
リージョンってどの国が一番電波強いん?
やっぱアメリカ?
627 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i) sage 2018/07/23(月) 08:44:55.01 ID:wyNRZrS10
ネットギアのルータって価格高いけど、なんでこんな強気な価格設定なん?
そんなに品質良いん?
ワッチョイ ff5b-Wb+i
649不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-JkKO)
2018/07/23(月) 20:14:33.52ID:wyNRZrS10 アゼルバイジャンと日本の次に電波良いところはどこですか?
650不明なデバイスさん (アウアウイー Sa4b-KceU)
2018/07/23(月) 20:22:18.26ID:YGk8bUAGa だから七面鳥ってってんだろ
651不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-egWL)
2018/07/23(月) 20:37:34.66ID:IWSF4HKZ0 久し振りに
ggrks
ggrks
652不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-JkKO)
2018/07/23(月) 21:04:16.41ID:wyNRZrS10 >>650
七面鳥ってどこの国か詳しく説明してもらっても良いですか?
七面鳥ってどこの国か詳しく説明してもらっても良いですか?
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-dxf/)
2018/07/23(月) 22:58:15.70ID:Qo4C6wkr0 そうです
655不明なデバイスさん (ワッチョイ f77f-4zX2)
2018/07/24(火) 00:17:15.85ID:SWHXON6B0 先日NTTルーターからR6850に買い換えてスプラトゥーン2ってゲームやってるんだけど
2分過ぎくらい経つと確実に回線エラーになる・・・
ファーム更新して再起動して常時接続に設定してるのになんでか判らん
R7000やR8500には定期切断問題あったそうだけど
R6850は問題ないんだろうか
2分過ぎくらい経つと確実に回線エラーになる・・・
ファーム更新して再起動して常時接続に設定してるのになんでか判らん
R7000やR8500には定期切断問題あったそうだけど
R6850は問題ないんだろうか
657不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ac-Yp8N)
2018/07/24(火) 02:16:36.07ID:uHRbIFYR0 そういや、うちの七面鳥もアンテナ付けたら電波を発するようになったな
おかげで感度も良くなって助かったわ
おかげで感度も良くなって助かったわ
659不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-JkKO)
2018/07/24(火) 06:51:19.86ID:hPiFrbSwd >>657
とさかにアンテナを付ける方法詳しく教えてもらっても良いですか?
とさかにアンテナを付ける方法詳しく教えてもらっても良いですか?
662不明なデバイスさん (ペラペラ SDbf-HMMo)
2018/07/24(火) 12:47:23.70ID:ZTA2bnlPD どうせASAHIネット辺りのクソプロバイダ使ってんだろ
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-kdEg)
2018/07/24(火) 13:30:01.80ID:tGwQXprP0 でもNTTルーターだと大丈夫なんでしょ
まず試すのはIPガチャかな
俺OCNだけどハズレだとニコ生が止まりに止まるよ(当たりだとならない)
まず試すのはIPガチャかな
俺OCNだけどハズレだとニコ生が止まりに止まるよ(当たりだとならない)
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f34-6o5Q)
2018/07/24(火) 14:49:09.82ID:zJKy16g70 NTT系の光回線なんて使うなよw
ピーク時重くなって全く使えないのに
ピーク時重くなって全く使えないのに
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 9723-qR59)
2018/07/24(火) 16:02:22.09ID:gDZ6OcXv0 IPv4 over IPv6が仕えると快適なんだけどねー
666不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4b-egWL)
2018/07/24(火) 16:54:09.98ID:cx0ynguVp667不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-kdEg)
2018/07/24(火) 17:06:44.50ID:tGwQXprP0 >>666
ホスト名のこと?なら俺は保土ヶ谷
R7800だけど、まれにいきなりIPが変わることがある。何がきっかけか全くわからん、この前はニコ生視聴中いきなり再生が止まって確認したらIP変わってた
R7800のログにはinternet disconnectedとか出てたかな
安定してると一ヶ月は同じIPなんだけど。切り分けできねー
ホスト名のこと?なら俺は保土ヶ谷
R7800だけど、まれにいきなりIPが変わることがある。何がきっかけか全くわからん、この前はニコ生視聴中いきなり再生が止まって確認したらIP変わってた
R7800のログにはinternet disconnectedとか出てたかな
安定してると一ヶ月は同じIPなんだけど。切り分けできねー
668不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp4b-egWL)
2018/07/24(火) 18:00:47.73ID:IuJzO9Yup >>667
大手町OCN、マンションタイプのDSL
Amazonプライムとか見てても止まったこと無いな
NECの古いルータ、orbi をAPN
夜orbi 越しにGoogleで計測してダウンロード90Mbps以上出てる
大手町OCN、マンションタイプのDSL
Amazonプライムとか見てても止まったこと無いな
NECの古いルータ、orbi をAPN
夜orbi 越しにGoogleで計測してダウンロード90Mbps以上出てる
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-kdEg)
2018/07/24(火) 18:07:27.74ID:tGwQXprP0 >>668
当たりIPを引けば安定して契約ほぼ限界のスピードが出続けるんだよねー
でもR7800を設定で常時接続にしてるのに突然IP振り直されることがまれにあるのが謎
ネットワーク知識そんな無いから原因分からんけど…
当たりIPを引けば安定して契約ほぼ限界のスピードが出続けるんだよねー
でもR7800を設定で常時接続にしてるのに突然IP振り直されることがまれにあるのが謎
ネットワーク知識そんな無いから原因分からんけど…
670不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-3sgs)
2018/07/24(火) 18:27:41.05ID:FWhv7Eh60 瞬断系はめんどうだからなあ
671不明なデバイスさん (スフッ Sd32-h18z)
2018/07/27(金) 17:33:51.96ID:WvkA40kcd Orbiの電源切ったらサテライトに再接続してくれない人っていますか?
Syncボタンでもいつも復帰しないんやけど。
Syncボタンでもいつも復帰しないんやけど。
672不明なデバイスさん (アウアウエー Saaa-V/KJ)
2018/07/27(金) 17:44:54.44ID:U312N33qa >>671
ファーム同時アップデートとかよくやるけど繋がってるよ
ファーム同時アップデートとかよくやるけど繋がってるよ
673不明なデバイスさん (スッップ Sd32-mNf8)
2018/07/28(土) 22:04:53.50ID:JMj5WwlKd Orbiの購入を検討しているものです。
OrbiはBridgeモード(APモード)でもメッシュが使えるという認識なのですが、正しいでしょうか?
OrbiはBridgeモード(APモード)でもメッシュが使えるという認識なのですが、正しいでしょうか?
675不明なデバイスさん (スッップ Sd32-mNf8)
2018/07/28(土) 23:26:08.24ID:JMj5WwlKd677不明なデバイスさん (スッップ Sd32-KqpP)
2018/07/30(月) 14:02:33.83ID:K696W95vd そのorbiだけど、いまいちうまくいかん。
既存192.168.1.0/24セグメントにAPモードでルータとサテライトを入れて、サテライトをGS105eの2段でbackhaul組んだら、パケットがループしてるっぽい挙動を示すんだわ。
orbiのデバイス一覧見てると、最初は5Gで接続されて、そのあと2-3分後にループっぽくなりセグメント内のパケット疎通全断、1時間放置も現象変わらず、サテライト側のケーブル引っこ抜くと復活する。
かなりおま環事例っぽいけど…
orbiルータのInternetポートとそれ以外のポートでも挙動が微妙に変わる。なかなか手懐けられんw
既存192.168.1.0/24セグメントにAPモードでルータとサテライトを入れて、サテライトをGS105eの2段でbackhaul組んだら、パケットがループしてるっぽい挙動を示すんだわ。
orbiのデバイス一覧見てると、最初は5Gで接続されて、そのあと2-3分後にループっぽくなりセグメント内のパケット疎通全断、1時間放置も現象変わらず、サテライト側のケーブル引っこ抜くと復活する。
かなりおま環事例っぽいけど…
orbiルータのInternetポートとそれ以外のポートでも挙動が微妙に変わる。なかなか手懐けられんw
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-+cdj)
2018/07/30(月) 18:53:37.80ID:W1uKZKr10 無線と有線で両方ともブリッジしてループしてるのかも?
と、適当な事を言ってみる
ループによるブロードキャストストームって、どこがループしているか調べるの難しいので
怪しいところ抜いてみて、動作がどうなるか確認してみるべし
と、適当な事を言ってみる
ループによるブロードキャストストームって、どこがループしているか調べるの難しいので
怪しいところ抜いてみて、動作がどうなるか確認してみるべし
679不明なデバイスさん (スッップ Sd32-KqpP)
2018/07/30(月) 19:21:24.36ID:8DSzj7agd >>678
あーなるほど。もうちょい最小構成にして試験してみるわ。久々に良いおもちゃを手に入れた気分
あーなるほど。もうちょい最小構成にして試験してみるわ。久々に良いおもちゃを手に入れた気分
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f23-4tas)
2018/07/30(月) 22:07:55.99ID:CX6nqYIu0 自分もVLANの設定な気がする
682不明なデバイスさん (スッップ Sd32-KqpP)
2018/07/31(火) 09:32:47.63ID:mhj9alUJd ひとまず実験してみたこと。
【有線構成】RBR50(Internetポート)→PR-500MI(IPoEのGW)→GS108e→GS105e→RBS50
すべてのVLAN・QoSは解除
【無線構成】
RBR50-RBS50(1-2Fで電波的には2.4Gでギリギリから入らない)
【やったこと】
1)orbiルータから無線がぎりぎり届きにくい場所にサテライトを移動し、GS105e-RBS50間を断線する。→サテライト紫色
2)断線したままorbiルータから無線の届くところにサテライトを移動し、サテライトのsyncボタン押下→サテライト青色
つっく
【有線構成】RBR50(Internetポート)→PR-500MI(IPoEのGW)→GS108e→GS105e→RBS50
すべてのVLAN・QoSは解除
【無線構成】
RBR50-RBS50(1-2Fで電波的には2.4Gでギリギリから入らない)
【やったこと】
1)orbiルータから無線がぎりぎり届きにくい場所にサテライトを移動し、GS105e-RBS50間を断線する。→サテライト紫色
2)断線したままorbiルータから無線の届くところにサテライトを移動し、サテライトのsyncボタン押下→サテライト青色
つっく
683不明なデバイスさん (スッップ Sd32-KqpP)
2018/07/31(火) 09:36:54.80ID:mhj9alUJd 3) 1)の状態にルータを置き直し、EthernetポートとGS105e間を疎通→サテライト青色になるが、ルータ設定画面のデバイスリスト上では認識されていない。でもサテライトもAPとしては機能する謎状態に
4) 2)の状態で3)と同様にGS105eと疎通→サテライト青色、ルータにも認識される。
・ここまでで立てた仮説→ 無線backhaulが疎通する場所でないと、有線backhaulは正常に機能しない、かも?
実験はさらにつづく
4) 2)の状態で3)と同様にGS105eと疎通→サテライト青色、ルータにも認識される。
・ここまでで立てた仮説→ 無線backhaulが疎通する場所でないと、有線backhaulは正常に機能しない、かも?
実験はさらにつづく
684不明なデバイスさん (スッップ Sd32-KqpP)
2018/07/31(火) 09:41:36.93ID:mhj9alUJd 5) 4)の状態でorbiルータの有線接続ポートを、Internet(黄色のとこ)からEthernetポート(白いとこ)に接続しなおす→サテライト青色、接続もできるように。ただし、orbiルータの設定画面に入れなくなる。
6) 5)の状態で、InternetとEternetポートの両方をPR-500MIに接続する→ブロードキャストストームらしきパケットランプ高速点滅
あ、ここまでの前提として、すべてAPモードでの説明ね
6) 5)の状態で、InternetとEternetポートの両方をPR-500MIに接続する→ブロードキャストストームらしきパケットランプ高速点滅
あ、ここまでの前提として、すべてAPモードでの説明ね
685不明なデバイスさん (スッップ Sd32-KqpP)
2018/07/31(火) 09:50:17.38ID:mhj9alUJd 7) 一度5)に戻してブロードキャストストームを落ち着かせた後、orbiルータをルータモードにして6)を再接続→ストーム発生せず、サテライトまで有線backhaul有効に(無線APに接続したクライアントのIPはorbiが振り出した10点台のセグメントに)
8) 7)の状態でorbiルータのEthernetポートを外す(これで結線は2)の状態に戻る)→有線backhaulで正常に接続できた。
・ここまでで立てた仮説→APモード、詰め甘くね?
他に実験したいことあったらおせーて。たぶんVLAN関係なさそ
8) 7)の状態でorbiルータのEthernetポートを外す(これで結線は2)の状態に戻る)→有線backhaulで正常に接続できた。
・ここまでで立てた仮説→APモード、詰め甘くね?
他に実験したいことあったらおせーて。たぶんVLAN関係なさそ
686不明なデバイスさん (ワッチョイ b731-bW5b)
2018/07/31(火) 14:45:50.20ID:nAFvXAEP0 RBR50 と PR-500MI の IP アドレス、どうなってる?
687不明なデバイスさん (ワッチョイ b731-bW5b)
2018/07/31(火) 15:02:21.57ID:nAFvXAEP0 あっ、スマン
PR-500MI がルーターで、RBR50は APモードになってんのか
686 は忘れてくれ
PR-500MI がルーターで、RBR50は APモードになってんのか
686 は忘れてくれ
688不明なデバイスさん (スフッ Sd32-KFlc)
2018/07/31(火) 22:53:54.05ID:PnDdduxad AP利用のXR500調子悪くて再起動かけたら管理画面に入れなくなって詰んだ。なのに何故かネットには繋がる
前にパケットループ怪しいって言われて無線も切って最小構成にしてみたけどダメだった
牛ルーターがダメなのかと思って外して繋いでみたけどrouterloginもIP直打ちもダメ
管理画面に入れないからAPモードからの切り替えも出来ないしいよいよダメだな。初期不良かな
前にパケットループ怪しいって言われて無線も切って最小構成にしてみたけどダメだった
牛ルーターがダメなのかと思って外して繋いでみたけどrouterloginもIP直打ちもダメ
管理画面に入れないからAPモードからの切り替えも出来ないしいよいよダメだな。初期不良かな
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 72e7-bW5b)
2018/08/01(水) 00:51:04.19ID:tEeCDizg0 リセットボタン長押しで、工場出荷時設定に戻るだろ
690不明なデバイスさん (スフッ Sd32-KFlc)
2018/08/01(水) 01:02:06.64ID:YqC4s88xd691不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-kxDg)
2018/08/01(水) 02:47:34.78ID:BA+9vGEX0 >>688
ブラウザがChromeならFirefox系に変える
先日のChromeアップデート辺りにうちのXR500も一度Web管理画面にアクセス不能になったが
スマホアプリから再起動かけて一度https://IPアドレス/にアクセスしてオレオレ証明書絡みの警告画面で
一度https化してからhttpアクセスに戻したらまたアクセス可能になった
ブラウザがChromeならFirefox系に変える
先日のChromeアップデート辺りにうちのXR500も一度Web管理画面にアクセス不能になったが
スマホアプリから再起動かけて一度https://IPアドレス/にアクセスしてオレオレ証明書絡みの警告画面で
一度https化してからhttpアクセスに戻したらまたアクセス可能になった
693不明なデバイスさん (スフッ Sd32-KFlc)
2018/08/01(水) 09:06:37.69ID:pk8WY++pd694不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e20-kCGC)
2018/08/01(水) 09:09:00.70ID:Nl/Okdcv0 俺のR7000はFirefoxだと表示されない設定ページがあったりAPモードの時にはグレーアウトする設定項目がそのままだったりした(クリックしても反応しないが)
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 165b-h18z)
2018/08/01(水) 10:20:40.69ID:Dva7BWGS0 >>693
もしかしてそれってサテライトに繋がってたんじゃない?
本体とサテライトが切断されててもサテライトはWiFiの電波は出すから、表示はWiFi電波はMAX来ててもそもそも本体と繋がってないからインターネットが来てないWiFiが繋がってたって可能性がある。
Chromeでも問題ないと思うよ。
自分の場合はいつもChromeだから。
もしかしてそれってサテライトに繋がってたんじゃない?
本体とサテライトが切断されててもサテライトはWiFiの電波は出すから、表示はWiFi電波はMAX来ててもそもそも本体と繋がってないからインターネットが来てないWiFiが繋がってたって可能性がある。
Chromeでも問題ないと思うよ。
自分の場合はいつもChromeだから。
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 165b-h18z)
2018/08/01(水) 10:21:11.67ID:Dva7BWGS0 あと、管理画面の出し方は基本Orbiloginな。
697不明なデバイスさん (スフッ Sd32-KFlc)
2018/08/01(水) 10:25:54.16ID:pk8WY++pd699不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe8-Xflc)
2018/08/04(土) 03:42:21.35ID:Ixiqctts0 R7000を使ってるのですが、ファームのバージョンを1.0.9.26_10.2.31まで下げないと
nvidia SHIELD TABLETがインターネットと通信が出来なくなったり、
Amazon Echo も 「インターネットに接続できない」と言われます。
また、有線接続しているQNAPもアンチウイルスのパターンファイルの更新に失敗していました。
先ほど上述のバージョンに下げたところ、問題は解消したのですが、
同じような問題が発生している方はおりますでしょうか?
nvidia SHIELD TABLETがインターネットと通信が出来なくなったり、
Amazon Echo も 「インターネットに接続できない」と言われます。
また、有線接続しているQNAPもアンチウイルスのパターンファイルの更新に失敗していました。
先ほど上述のバージョンに下げたところ、問題は解消したのですが、
同じような問題が発生している方はおりますでしょうか?
700不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-Mv1r)
2018/08/04(土) 23:20:42.47ID:YLCTHbLI0 うちのは最新ファームでなんともないな
なにか設定変えてるところがあるならそのあたりを見直してみるとか
なにか設定変えてるところがあるならそのあたりを見直してみるとか
701不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe8-Xflc)
2018/08/04(土) 23:32:07.87ID:Ixiqctts0702不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe8-Xflc)
2018/08/05(日) 09:43:12.37ID:3M6lKgT40 一旦リセットして出荷状態に戻したうえで再設定したら問題解決したわ
何だったんだろう?アクセス制御ぐらいしか設定したつもりなかったんだけどなぁ
まぁとりあえず正常に動いてるから良しとしよう
何だったんだろう?アクセス制御ぐらいしか設定したつもりなかったんだけどなぁ
まぁとりあえず正常に動いてるから良しとしよう
703不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8d-Qqt5)
2018/08/05(日) 11:17:46.02ID:Ju/0/GAZ0 ファーム上げるとゴミが残ってて悪さすることがたまにある
ルーターに限らず
だからファーム上げたら工場出荷状態へのリセット推奨されてるのはそのため
ルーターに限らず
だからファーム上げたら工場出荷状態へのリセット推奨されてるのはそのため
704不明なデバイスさん (ワッチョイ e3eb-rFPn)
2018/08/05(日) 11:50:45.52ID:4jGW5pIz0 設定を保存してファームアップ後にリセット、設定読み込みをしてるけど、読込では意味ない?
一項目毎に手動設定した方がいい?
一項目毎に手動設定した方がいい?
705不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8d-Qqt5)
2018/08/05(日) 12:01:59.35ID:Ju/0/GAZ0 バージョンで仕様変わったらコンフィグの設定ファイルとか問題引き起こす温床でしかない
複数台導入してる人用
複数台導入してる人用
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 63a5-9BiU)
2018/08/05(日) 13:32:15.91ID:GRUgm0xR0 俺も手動設定派だな〜
本来問題起こらないようにするのがメーカーの仕事だけどね
本来問題起こらないようにするのがメーカーの仕事だけどね
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c3-LOml)
2018/08/06(月) 05:37:16.39ID:LbbBCE+d0 NetGearはOpenWrtベースで動いているから、
telnetでログインして
uci show コマンドでconfigを確認すれば良いんじゃないの?
R7800しか知らないから他の機種でもできるかどうかは知らないけど
telnetでログインして
uci show コマンドでconfigを確認すれば良いんじゃないの?
R7800しか知らないから他の機種でもできるかどうかは知らないけど
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b3-Wazz)
2018/08/06(月) 07:25:06.88ID:3tvwvzvw0709不明なデバイスさん (ワッチョイ 8309-F0vT)
2018/08/09(木) 22:51:42.51ID:UBriX+XW0 。
【大悲報!】無線LAN暗号化WEP、WEP2が破られる。お前らのルーター買い直しへへ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1533800269/
【大悲報!】無線LAN暗号化WEP、WEP2が破られる。お前らのルーター買い直しへへ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1533800269/
710不明なデバイスさん (ラクッペ MM13-jQgE)
2018/08/10(金) 00:55:35.53ID:FF/Vyz/0M ファームのアプデでなんとかしてくれるだろ
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-7rBX)
2018/08/10(金) 06:43:27.63ID:m/CwS4hd0 タイトルからしてネタだが、
WPA2-AESが破られたわけじゃないのでここ5〜6年内に出た家庭用ルータでは問題ない
WPA2-AESが破られたわけじゃないのでここ5〜6年内に出た家庭用ルータでは問題ない
712不明なデバイスさん (ワッチョイ db1b-2km2)
2018/08/10(金) 12:21:18.15ID:mwc32rqo0 SynologyはRT2600acで日本市場向けにDS-Lite対応したのにnetgearは未対応なんだな
国内メーカはほぼ対応が終わってISP側のサービスも出そろっているというのに
netgearのゲーミングルーターはPPPoEで夜間激遅とか泣けるぜ
国内メーカはほぼ対応が終わってISP側のサービスも出そろっているというのに
netgearのゲーミングルーターはPPPoEで夜間激遅とか泣けるぜ
713不明なデバイスさん (ペラペラ SD56-Y+sj)
2018/08/10(金) 15:25:09.47ID:b/yDvi7AD >>712
ソフトバンクのハイブリッドでBBユニット配下でも自動でNAT無効化して問題なく動いとるよ
ソフトバンクのハイブリッドでBBユニット配下でも自動でNAT無効化して問題なく動いとるよ
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a8-qEe1)
2018/08/11(土) 23:06:59.08ID:MHUa7hm90 R7000とEX7300の組合せだが
ファーム更新して7300の設定変えるだけで
メッシュ化したっぽい
ファーム更新して7300の設定変えるだけで
メッシュ化したっぽい
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-VDz4)
2018/08/11(土) 23:30:48.27ID:oW60zEZX0 FW 1.0.2.136 からメッシュ対応したようですよ
716不明なデバイスさん (ワッチョイ aae7-2km2)
2018/08/12(日) 14:25:06.29ID:MppmKROe0 XR500のジオフィルターみたいな機能は付いてるけど無線LAN機能は最小限、若しくはなしみたいなルータをどこか出してくれないかな
717不明なデバイスさん (ワッチョイ aae7-vLRE)
2018/08/12(日) 16:00:18.29ID:Pr6Yvrn90 >>716
XR500に乗ってるDumaOSの開発元が出してるNetduma R1をAmazon.comから買うとか?
まぁ、wifi乗ってるけど最小限の機能しか持ってないからdisableにしちゃえば良いんじゃ無いかな
XR500に乗ってるDumaOSの開発元が出してるNetduma R1をAmazon.comから買うとか?
まぁ、wifi乗ってるけど最小限の機能しか持ってないからdisableにしちゃえば良いんじゃ無いかな
718不明なデバイスさん (ワッチョイ aae7-2km2)
2018/08/12(日) 16:09:30.15ID:MppmKROe0719不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-498t)
2018/08/13(月) 13:37:08.49ID:JxvY+zhba orbiはサテライトもLAN有線接続できるけら、メデイアコンバーターみたいに使えるのが良い。
他のメッシュでこういうのないよね?
他のメッシュでこういうのないよね?
720不明なデバイスさん (ワッチョイ aae7-2km2)
2018/08/13(月) 13:49:45.15ID:YQitUTCD0 家中すみずみまでWi-Fiがつながるメッシュネットワークに業界最大手のバッファローが参入 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1136512.html
専用子機のWEM-1266は、背面にギガビット対応の有線LANポート×1を装備。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1136512.html
専用子機のWEM-1266は、背面にギガビット対応の有線LANポート×1を装備。
722不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0f-YM2i)
2018/08/21(火) 14:11:22.88ID:mFPfzd/2a インプレスのサイト見てると、Googleのおめでとうございます、が出てくるんだけどルーターで弾く方法ないかしら?
6300v2使ってて、ブロックサイトにURL入れてみたけど効果なし
6300v2使ってて、ブロックサイトにURL入れてみたけど効果なし
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b4f-7xDZ)
2018/08/21(火) 23:42:59.51ID:+zPgb+KK0 弾くドメインを間違えてるんじゃない?
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-YM2i)
2018/08/22(水) 14:57:28.93ID:HiqwHO2B0725不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b96-tpL7)
2018/08/31(金) 13:14:34.34ID:bAyrchwX0 R7800、久々にアップデートしたんだけどどうもそれ以降、PC起動時にネットがつながらなくなっちゃいました。
起動して10秒くらい立つとつながるんだけど。
WinとMac両方で起きてるから、ルーター所以な気がするんだけど……
なんか設定とかで治せるってモンじゃないですかねえ。
起動して10秒くらい立つとつながるんだけど。
WinとMac両方で起きてるから、ルーター所以な気がするんだけど……
なんか設定とかで治せるってモンじゃないですかねえ。
726不明なデバイスさん (アウアウカー Sa61-nhV9)
2018/08/31(金) 14:58:36.22ID:OiC/CrK7a >>725
もっと詳しく書いてくれんと…
症状発生時の電源ランプは?点灯?点滅?
繋がらないのはインターネットだけ?ルータにも繋がらない?
プロバイダは?
WAN側のIPはどうなってる?
こうすると直るとかはある?
もっと詳しく書いてくれんと…
症状発生時の電源ランプは?点灯?点滅?
繋がらないのはインターネットだけ?ルータにも繋がらない?
プロバイダは?
WAN側のIPはどうなってる?
こうすると直るとかはある?
727不明なデバイスさん (アウアウカー Sa61-nhV9)
2018/08/31(金) 14:59:42.65ID:OiC/CrK7a ギャッ!10秒ぐらいすると繋がるって書いてあったな。失礼。
728不明なデバイスさん (ワッチョイ dbe7-sHcR)
2018/08/31(金) 15:19:28.49ID:UD4U990o0 >>725
たぶんWiFi接続の話だと思うんだけど、切り分けとしてはまずは有線で繋いだらどうなるかってのを試した方が良い
WiFiのネゴシエーションが上手くいってないのかDHCP周りに問題があるのかとかが分かるはず
たぶんWiFi接続の話だと思うんだけど、切り分けとしてはまずは有線で繋いだらどうなるかってのを試した方が良い
WiFiのネゴシエーションが上手くいってないのかDHCP周りに問題があるのかとかが分かるはず
729不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-IVF9)
2018/08/31(金) 15:49:31.20ID:ZuBoDjdNM 常時接続じゃなくなってオンデマンドになってるとか?
730725 (ワッチョイ 5b96-tpL7)
2018/09/01(土) 08:28:17.11ID:QtprEHQ20 みんなありがとうです。
問題は有線で、ちょっとするとつながるから切り分けも出来なくて。
とりあえず分かったのは、起動直後にLAN上他PCのフォルダは開けたからLANは繋がっててインターネットにだけ繋がってない、ってよく分からん状態です。
ただPC落としてる時もスマホWiFiだと問題なくネットも繋がってる……
問題は有線で、ちょっとするとつながるから切り分けも出来なくて。
とりあえず分かったのは、起動直後にLAN上他PCのフォルダは開けたからLANは繋がっててインターネットにだけ繋がってない、ってよく分からん状態です。
ただPC落としてる時もスマホWiFiだと問題なくネットも繋がってる……
731不明なデバイスさん (ワッチョイ ebeb-djIM)
2018/09/01(土) 09:18:02.32ID:jnkptGsE0 出荷リセット
732不明なデバイスさん (ワッチョイ dbe7-sHcR)
2018/09/01(土) 14:33:25.40ID:jcxx3qvW0 >>730
繋がらなくなったときにそのPCがIPアドレスを保持できてるのかとかルーターへのpingは通るのかって所を確認だね
ルーターにpingが通ればインターネット側にpingしてどうなるか確認
インターネット側に出て行けないって感じだとDNSかな?
繋がらなくなったときにそのPCがIPアドレスを保持できてるのかとかルーターへのpingは通るのかって所を確認だね
ルーターにpingが通ればインターネット側にpingしてどうなるか確認
インターネット側に出て行けないって感じだとDNSかな?
733不明なデバイスさん (ペラペラ SD03-DTX9)
2018/09/01(土) 17:11:02.12ID:sQbkHGppD 起動時に一定時間インターネット接続できないとかPFWやアンチウイルスソフトの典型挙動だが
734不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-ariP)
2018/09/04(火) 08:38:07.58ID:tRqzISUpM >>621
北アメリカやってみたけど、wifimonitor等の電波のdbmってあまり変化ないですね。
北アメリカやってみたけど、wifimonitor等の電波のdbmってあまり変化ないですね。
735不明なデバイスさん (ワッチョイ dacf-RAON)
2018/09/06(木) 03:17:14.08ID:kh0bg9zn0 無線はずっとAterm WG300HP(2.4GHz帯 802.11n/b/g)で使っています
802.11ac(5GHz帯 2x2)対応のノートPCとスマホを入手したので、802.11ac対応Wifiが欲しくなりました
ルーターはRTX1210+IPS/NURO BizでDL/UL共に常時850MBps程度出てます
AP用として現状より高速通信と多少でも電場状態改善を期待してNETGEAR R7800を検討してます
この様な使い方では、R7800は無駄でしょうか?
他にも選択肢があれば、教えてください。
自宅は二階建て一軒家(軽量鉄骨作り)で、現在のAPから一番遠いノートPC迄でも11nで50〜70Mbps程度出てます
802.11ac(5GHz帯 2x2)対応のノートPCとスマホを入手したので、802.11ac対応Wifiが欲しくなりました
ルーターはRTX1210+IPS/NURO BizでDL/UL共に常時850MBps程度出てます
AP用として現状より高速通信と多少でも電場状態改善を期待してNETGEAR R7800を検討してます
この様な使い方では、R7800は無駄でしょうか?
他にも選択肢があれば、教えてください。
自宅は二階建て一軒家(軽量鉄骨作り)で、現在のAPから一番遠いノートPC迄でも11nで50〜70Mbps程度出てます
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 16e7-SOjW)
2018/09/06(木) 13:20:10.78ID:sEtCMm6S0737不明なデバイスさん (ワッチョイ ba9f-3Ufl)
2018/09/08(土) 00:36:38.93ID:aJLMAg9A0 このスレ的にはorbiなのか
R7800のAP運用でもいいと思うけどなぁ
11n→11acが目的だし、既存のAPで電波届いてるならメッシュも必要無かろう
ルータはRTX1210に任せておけばいいし
R7800のAP運用でもいいと思うけどなぁ
11n→11acが目的だし、既存のAPで電波届いてるならメッシュも必要無かろう
ルータはRTX1210に任せておけばいいし
738735 (ワッチョイ dacf-RAON)
2018/09/08(土) 01:24:07.06ID:l4TiVNdf0 >>736,737
アドバイス有難うございます。
ここ数日サーバーやスイッチ置いているデスクの交換や部屋の整頓と
メインPCの水冷組立でちょっと時間取られていました。
とりあえず11ac環境の構築を主に考えており
YAMAHA WLX313の複数設置による同一SSIDでの無線運用に切り替える迄の繋ぎとして
今回の機種選定に悩んでいました。
他の件が落ち着いたので
今週末にゆっくり考えてメッシュか単体運用か決めたいと思います。
アドバイス有難うございます。
ここ数日サーバーやスイッチ置いているデスクの交換や部屋の整頓と
メインPCの水冷組立でちょっと時間取られていました。
とりあえず11ac環境の構築を主に考えており
YAMAHA WLX313の複数設置による同一SSIDでの無線運用に切り替える迄の繋ぎとして
今回の機種選定に悩んでいました。
他の件が落ち着いたので
今週末にゆっくり考えてメッシュか単体運用か決めたいと思います。
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b7b-2VIo)
2018/09/10(月) 16:45:49.67ID:IiZV4kYA0 XR500買おうと思ったけどXR700ってのが出るんだね
740不明なデバイスさん (ワッチョイ ba97-7GfT)
2018/09/11(火) 18:03:53.69ID:ePECsHxn0 R7800V1.0.2.58にしてからwifiが安定しない
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a6a-UVOC)
2018/09/11(火) 20:30:05.24ID:hlW18SEF0 R8500死亡。
これで2度目なんだけど、保証期間中にあと何回壊れるんだろ。
これで2度目なんだけど、保証期間中にあと何回壊れるんだろ。
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a6a-UVOC)
2018/09/12(水) 09:49:56.00ID:QcOqVDCy0745不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-F54r)
2018/09/12(水) 13:26:04.62ID:3wi7d84Ga746不明なデバイスさん (ブーイモ MM06-6kl9)
2018/09/12(水) 15:24:09.48ID:PVx6UHMPM 俺のR8500は元気に動いてるから引きがよかったと…
借家で穴は厳しいので木材でベースを作った
クランプで止めてるけどぐらつきも無く使えてる
借家で穴は厳しいので木材でベースを作った
クランプで止めてるけどぐらつきも無く使えてる
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb3-7GfT)
2018/09/12(水) 17:01:35.60ID:NxUvD8jb0 壁掛けだと本体底の熱対策難しいな
748不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-j4ym)
2018/09/12(水) 18:30:32.67ID:tjbziMfp0 置いてる時に本体床の熱対策とかしてるの?
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb3-7GfT)
2018/09/12(水) 19:09:24.76ID:NxUvD8jb0 気持ち程度だと思うが
底に棒を2本敷いて空気通るようにしただけ
底に棒を2本敷いて空気通るようにしただけ
750不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-F54r)
2018/09/12(水) 20:10:10.80ID:fwDS4fLua751不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-F54r)
2018/09/12(水) 20:16:11.41ID:fwDS4fLua >>746の方法でベースの大きさをネジの間隔に合わせて作れば、ベースの厚み分だけ壁から浮かせるからさらに熱には有利じゃないかな
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-gL4l)
2018/09/13(木) 03:48:50.50ID:HL4qJPA/0 wifiのクライアントで有線ブリッジする機器ってある?
AP(親機) ---wifi接続--- wifi子機 ---有線LAN--- PCとNAS
こんな感じ
モバイルルータを、既存の有線LANのgatewayにするとか、
1階-2階の接続を有線引かずに無線で済ますとか、
そんな用途。
AP(親機) ---wifi接続--- wifi子機 ---有線LAN--- PCとNAS
こんな感じ
モバイルルータを、既存の有線LANのgatewayにするとか、
1階-2階の接続を有線引かずに無線で済ますとか、
そんな用途。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 57eb-kw6g)
2018/09/13(木) 04:45:34.48ID:mTRCOHRS0 普通にAPとして使うのでは足りない要求があるのか?
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 3766-ShGu)
2018/09/13(木) 10:14:28.67ID:y9EdoYKl0 参考にならないだろうがMR04LNっていうモバイルルータにクレードル挿して一時使ってたぞ
有線LAN端子1つしかなくてハブとか使えるのか分からんが
有線LAN端子1つしかなくてハブとか使えるのか分からんが
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a8-1uVP)
2018/09/13(木) 11:04:17.07ID:JzVt5L5t0 コレなら手間ナシ! 今の無線LAN親機に追加するだけ
一瞬でつなぎ変わるシームレスなメッシュWiFi環境を作れる中継機
手軽さと扱いやすさから、普及の兆しを見せる「メッシュ」環境。とはいえ、親機も含めて、総入れ替えというのは、手間もコストもかかるため避けたいという人も多いことだろう。
そこで、オススメしたいのが、ネットギアの「Nighthawk X6S EX8000」や「Nighthawk X4 EX7300」だ。
今使っている無線LAN親機に追加するだけで、ひとつのSSID、途切れないローミングと、セットのメッシュ製品と同等の環境を実現できる。
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review77/
一瞬でつなぎ変わるシームレスなメッシュWiFi環境を作れる中継機
手軽さと扱いやすさから、普及の兆しを見せる「メッシュ」環境。とはいえ、親機も含めて、総入れ替えというのは、手間もコストもかかるため避けたいという人も多いことだろう。
そこで、オススメしたいのが、ネットギアの「Nighthawk X6S EX8000」や「Nighthawk X4 EX7300」だ。
今使っている無線LAN親機に追加するだけで、ひとつのSSID、途切れないローミングと、セットのメッシュ製品と同等の環境を実現できる。
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review77/
756不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-BPXD)
2018/09/13(木) 12:45:52.50ID:G1ALgbJh0 orbi 使ってるけど快適
758不明なデバイスさん (ワッチョイ b71d-TNGn)
2018/09/13(木) 16:40:34.73ID:wD1845+90 R7800のファームV1.0.2.58は10分おきぐらいにwifiの速度低下が起きる。
数秒で回復するしwifi接続自体の切断に至るものでもないが
映像ストリーミングが一時的にカクカクになるなどの影響が出る。
V1.0.2.52に戻したら治った。
数秒で回復するしwifi接続自体の切断に至るものでもないが
映像ストリーミングが一時的にカクカクになるなどの影響が出る。
V1.0.2.52に戻したら治った。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f97-okpm)
2018/09/13(木) 17:55:34.24ID:9GkCUbAh0760不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcf-3yIn)
2018/09/17(月) 23:50:34.90ID:wwTg+k3e0 R7800がAmazonで安くなってたので購入、本日設定終了
ファームは、ここを参考にV1.0.2.52で止めました
自宅内で無線ルーターから一番遠い場所でも
802.11acで上下200Mbps以上出ているし、ストリーミングも問題無し
ファームは、ここを参考にV1.0.2.52で止めました
自宅内で無線ルーターから一番遠い場所でも
802.11acで上下200Mbps以上出ているし、ストリーミングも問題無し
761不明なデバイスさん (ワッチョイ c21b-coYL)
2018/09/25(火) 14:11:27.14ID:aKa+w27Y0 R7800が何時間かに一回瞬断(インターネット接続なし)して困っている Atermではこんなことなかったのに
1.0.2.52は接続デバイス名が表示されないバグ残したままリリースして1.0.2.58での修正に3か月くらいかかっている
未だにIPoE(DS-Lite)の対応もないし本当に大丈夫かこのメーカー
金額にそこまで差がないからおとなしくSynology買っておけばよかったわ
1.0.2.52は接続デバイス名が表示されないバグ残したままリリースして1.0.2.58での修正に3か月くらいかかっている
未だにIPoE(DS-Lite)の対応もないし本当に大丈夫かこのメーカー
金額にそこまで差がないからおとなしくSynology買っておけばよかったわ
762不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-+wBy)
2018/09/25(火) 16:00:18.00ID:oocJoJlMM 2.4GHzを自動から固定にするとたぶん安定する
スマホでレスポンスが遅い不具合はこれでなおった
スマホでレスポンスが遅い不具合はこれでなおった
763不明なデバイスさん (オッペケ Sr71-aDb6)
2018/09/25(火) 19:45:32.43ID:Fbhjmap5r >>761
そんなくだらない書き込みをしてる暇があるなら、さっさと売り払って好きなの買えばいいじゃんw
そんなくだらない書き込みをしてる暇があるなら、さっさと売り払って好きなの買えばいいじゃんw
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-tHf7)
2018/09/27(木) 23:29:04.49ID:p1GEyMIl0 R7000 Firmware Version 1.0.9.42
https://kb.netgear.com/000060253/R7000-Firmware-Version-1-0-9-42
https://kb.netgear.com/000060253/R7000-Firmware-Version-1-0-9-42
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f71-ClIk)
2018/09/27(木) 23:51:58.54ID:SoLmThnW0 R8500も新ファームきた
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a7-Rctb)
2018/09/28(金) 22:32:28.44ID:CpaXKFFw0 バツストアの箱汚れR8000安いな
768不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-aemA)
2018/09/28(金) 23:19:25.89ID:f20Bzp5E0 R8500がこの価格ならなぁ。。。
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8d-Gxaf)
2018/09/28(金) 23:27:15.79ID:prgkzb730 R8500はアクティブアンテナの超高級機だしさすがに無理だろう
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 3796-svSY)
2018/09/29(土) 01:30:25.01ID:+4s1x5km0 昔WNDR4500を使っているときに、停電が起きると、
USB-HDD(NTFS)に直近数週間に保管したファイルが壊れて開けなくなったので、
数回経験したのち使うのをやめたのだが、最近の機種はどうなのかな?
USB-HDD(NTFS)に直近数週間に保管したファイルが壊れて開けなくなったので、
数回経験したのち使うのをやめたのだが、最近の機種はどうなのかな?
771不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-aemA)
2018/09/29(土) 07:59:43.86ID:yCbp+u/I0 >>770
それ、HDDを一旦windowsPCにUSB接続してディスクの修復をかけると復旧するやつ。
WNDR4500では再起動かける前に「HDDの取り外し」をしないとディスクおかしくなる。
R8500ではHDD操作せずに再起動してもディスクがおかしくなることはなくなった。
それ、HDDを一旦windowsPCにUSB接続してディスクの修復をかけると復旧するやつ。
WNDR4500では再起動かける前に「HDDの取り外し」をしないとディスクおかしくなる。
R8500ではHDD操作せずに再起動してもディスクがおかしくなることはなくなった。
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 5796-svSY)
2018/09/29(土) 12:48:46.33ID:JKDMewk00 R8000も>>771のR8500のように改善されているかな?
改善されているなら、バツストアの箱汚れR8000が買おうかな?
改善されているなら、バツストアの箱汚れR8000が買おうかな?
773不明なデバイスさん (ワッチョイ f736-61bd)
2018/09/29(土) 14:31:50.27ID:A9zm/6sh0774不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-aemA)
2018/09/29(土) 15:25:34.28ID:qXMjhh/l0776不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-eqXC)
2018/09/29(土) 20:03:21.08ID:sXRCrjPU0 WNDR4300 Firmware Version 1.0.2.104来てた
・Fixes security issues.
古い機種でもサポート続けてくれてありがたい
・Fixes security issues.
古い機種でもサポート続けてくれてありがたい
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 1feb-Rctb)
2018/09/29(土) 22:13:04.86ID:H/7EmQKg0778不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9e-4cT2)
2018/09/29(土) 22:26:14.42ID:r0wL36wK0 MyNETGEARの登録済み製品が出なかったがプロファイルの修正で表示された
姓名が指定している入力と違う状態だったよ
コンバートした際にそのまま移した感じがする
姓名が指定している入力と違う状態だったよ
コンバートした際にそのまま移した感じがする
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-ClIk)
2018/09/30(日) 02:19:08.39ID:3yo63WXT0 R8500の、簡易NAS上ファイルを上書き更新すると壊れることがある問題が、
ファームウェアバージョン: V1.0.2.128で修正されたことが確認できました
ファームウェアバージョン: V1.0.2.128で修正されたことが確認できました
780不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-aemA)
2018/09/30(日) 10:07:30.26ID:3rqWvqLo0 R8000ってリージョン書き換え出来ないよね?
781不明なデバイスさん (ワッチョイ f77f-TuBA)
2018/09/30(日) 20:09:08.72ID:mURTatp20 4000円台で買ったWNDR4300が数年間不具合なく使えてるけど、
接続する機器がみんな11ac対応になってきたから9980円のR8000買うかな
接続する機器がみんな11ac対応になってきたから9980円のR8000買うかな
782不明なデバイスさん (スププ Sdbf-/f2V)
2018/09/30(日) 20:48:50.40ID:gssP+2WPd もう売り切れてるよ
783不明なデバイスさん (ワッチョイ f77f-TuBA)
2018/10/01(月) 02:14:05.36ID:bnnMmmUx0 NTT-X以外でもあるのよ
785不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-qaU7)
2018/10/01(月) 19:27:56.55ID:VCHgH5h7M786不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-hA7C)
2018/10/02(火) 00:16:55.33ID:Jke7A+5D0 昔、何かの数量限定版商品が発売される時に
その手の話をいつもツイートしてる連中が示し合わせたように黙ってて
限定数が行き渡ったあたりで一斉にツイート開始してたのがちょっと面白かった
そりゃそうだ
その手の話をいつもツイートしてる連中が示し合わせたように黙ってて
限定数が行き渡ったあたりで一斉にツイート開始してたのがちょっと面白かった
そりゃそうだ
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 57e9-TH/s)
2018/10/03(水) 12:54:34.47ID:cal3i50F0 R7800のファームアップグレードを様子見していて、久しぶりにダッシュボード見たら、V1.0.2.58が消えている。
788不明なデバイスさん (ワッチョイ fc23-a6gf)
2018/10/06(土) 21:13:45.00ID:D4yfylnd0 R8000のSmart Connectは5GHz-1と5GHz-2をまとめれるだけで、2.4GHzは別SSIDにしないといけない?
789不明なデバイスさん (スップ Sdff-uP2z)
2018/10/12(金) 08:03:50.44ID:qrd86C7Ad Orbiのファーム2.1きてた
有線と無線のループ構成は治ったっぽいけど、有線でつなぐサテライトがあると、他の無線サテライトの動作が怪しくなるとこは変わらないなあ
有線と無線のループ構成は治ったっぽいけど、有線でつなぐサテライトがあると、他の無線サテライトの動作が怪しくなるとこは変わらないなあ
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 278a-f3lA)
2018/10/13(土) 14:08:25.13ID:7W0fkFgM0 じょ
791不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd2-zuq5)
2018/10/14(日) 11:54:08.32ID:JH1mXkHo0 iphoneのnetgear genieで無線APに接続できないんだけど、みなさんできている?
WNDR4300を最新のfw(1.0.2.104)で使ってます。
WNDR4300を最新のfw(1.0.2.104)で使ってます。
792不明なデバイスさん (ラクッペ MMc3-vBZT)
2018/10/24(水) 02:28:58.28ID:PvUmRoKQM https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1148890.html
巷ではNのIPv6 High Speed対応で盛り上がってるけどネトギはどうなんすかね
うちは光モデム直結で下り850M
R8500(6to4)設定で480M
R8500(パススルー)設定で380M
でそこそこボトルネックになってた。
ちなみに手元にあった少し古いNECの2600HP2は同じ条件で90Mしか出なくて糞遅かった
HP3なら別世界なのかね、試してみたい
巷ではNのIPv6 High Speed対応で盛り上がってるけどネトギはどうなんすかね
うちは光モデム直結で下り850M
R8500(6to4)設定で480M
R8500(パススルー)設定で380M
でそこそこボトルネックになってた。
ちなみに手元にあった少し古いNECの2600HP2は同じ条件で90Mしか出なくて糞遅かった
HP3なら別世界なのかね、試してみたい
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-CFnT)
2018/10/24(水) 13:01:43.66ID:0anE7Wsj0 実際には何やってるんだろ
本当にファストパスなのかな
本当にファストパスなのかな
794不明なデバイスさん (ワッチョイ a68a-9c8P)
2018/10/24(水) 20:17:08.18ID:v81sh86b0 他社よりたけーしその分対応してもらいたいところだ
795不明なデバイスさん (ワッチョイ f381-usPd)
2018/10/24(水) 21:24:22.50ID:Ju2xoBWW0 >>792
今R8500を使っているけれど、R8000でもパススルーで300Mbps台ぐらいしか出なかった
IOデータの新しい奴はパススルーでも速度が出るので、ネットギアは多分苦手なんだろうね
今はONUのあとにHUBを入れて、HGWはIPv6ルータ、R8500をPPPoE(IPv4)ルータにして落ち着いている
今R8500を使っているけれど、R8000でもパススルーで300Mbps台ぐらいしか出なかった
IOデータの新しい奴はパススルーでも速度が出るので、ネットギアは多分苦手なんだろうね
今はONUのあとにHUBを入れて、HGWはIPv6ルータ、R8500をPPPoE(IPv4)ルータにして落ち着いている
796不明なデバイスさん (ラクッペ MMaf-Cbrb)
2018/10/25(木) 18:31:44.65ID:Shvqq5l2M 300も出てたらまぁ困る事なんて滅多にないけど
ルータはさんで半分も遅くなるなら
1G契約を遅い回線契約に見直すかルータ速いやつに換えるか悩むね
中の人はやく対応しろください
ルータはさんで半分も遅くなるなら
1G契約を遅い回線契約に見直すかルータ速いやつに換えるか悩むね
中の人はやく対応しろください
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b1d-o1DS)
2018/10/27(土) 07:45:19.86ID:Rorp2Bxq0 R7800 Firmware Version 1.0.2.60
https://kb.netgear.com/000060335/R7800-Firmware-Version-1-0-2-60
人柱報告お願いしますorz
https://kb.netgear.com/000060335/R7800-Firmware-Version-1-0-2-60
人柱報告お願いしますorz
798不明なデバイスさん (ワッチョイ c38a-x3RP)
2018/10/27(土) 11:48:53.16ID:acZB20Gr0 ファームきたんか
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b1d-o1DS)
2018/10/28(日) 10:22:54.83ID:i59cgth10 R7800の1.0.2.60入れてみた。
58でも発生していた不定期の速度低下まだあるみたい。
LAN内でのDLNA再生が不定期にカクつく。
58でも発生していた不定期の速度低下まだあるみたい。
LAN内でのDLNA再生が不定期にカクつく。
800不明なデバイスさん (ワッチョイ d31b-7TBo)
2018/10/29(月) 01:30:12.37ID:j35QBHaY0 1時間に何回かインターネット接続なしになる不具合まだ出とるな
ひょっとしてハードの不具合なんだろうか
ひょっとしてハードの不具合なんだろうか
801不明なデバイスさん (ワッチョイ fdb3-qxq1)
2018/10/30(火) 02:12:52.14ID:CIh7hgRA0 公式が信用できなくてddwrt使ってるが快適
802不明なデバイスさん (ワッチョイ e328-7TBo)
2018/10/30(火) 17:40:15.43ID:p7HRF6Ym0 R7800のV1.0.2.60ダメ
wifi使い物にならない
V1.0.2.52に戻した
wifi使い物にならない
V1.0.2.52に戻した
803不明なデバイスさん (ワッチョイ d3eb-MKt5)
2018/10/30(火) 20:25:19.62ID:100jZ/do0 人柱乙
今晩、試そうかと思ってたけど思い留まる
今晩、試そうかと思ってたけど思い留まる
804不明なデバイスさん (ワッチョイ f68a-yxtD)
2018/11/02(金) 22:33:50.36ID:XYn7CZDF0 EX6200のファームこないなぁと思ってたらあったw8月のだけど
ルーターからチェックするといつも最新ファームですって出るからもう見捨てられたと思ってたよ
ルーターからチェックするといつも最新ファームですって出るからもう見捨てられたと思ってたよ
805不明なデバイスさん (ラクッペ MM6d-lurq)
2018/11/09(金) 12:27:09.30ID:Fev8KH5+M Nighthawk AX12、Nighthawk AX8
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1152305.html
空飛べそうな奇形ルータだな
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1152305.html
空飛べそうな奇形ルータだな
806不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-XqwR)
2018/11/09(金) 12:54:27.01ID:TgVSlTi+0 STAR WARSでそんな感じの戦闘機あったな
807不明なデバイスさん (ワッチョイ db8a-mDL8)
2018/11/09(金) 13:19:30.51ID:AjxYaN030 逆さにすれば放熱性良さそう
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 93fc-TvVv)
2018/11/09(金) 17:43:34.82ID:/zaA92zg0 Alienwareのお供に
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-0c/U)
2018/11/09(金) 22:03:40.89ID:+N/yUVSu0 最大4.8Gbps・・・
実行速度1Gbpsくらいになるのかな
家庭内LANの10GbE化を考える頃合いかもなぁ
実行速度1Gbpsくらいになるのかな
家庭内LANの10GbE化を考える頃合いかもなぁ
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 91a3-lxgc)
2018/11/09(金) 22:32:44.41ID:imrMFvCH0 裏返った蟹よりええやん
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 938d-4Kxh)
2018/11/10(土) 02:00:03.31ID:zecI+Dzm0 海外でももうネタにされてるな
https://d29jd5m3t61t9.cloudfront.net/starwarsbuddies.com/images/fbfiles/images/Rey_captured-nxpuutiaqx_v_1493312410.jpg
しかしもう指向性考慮した単独アンテナ載せる必要すら無くなったのか
ビームフォーミング技術が相当高度なのが搭載されてそう
日本メーカーでは開発速度に追いつけない領域になりつつあるな
https://d29jd5m3t61t9.cloudfront.net/starwarsbuddies.com/images/fbfiles/images/Rey_captured-nxpuutiaqx_v_1493312410.jpg
しかしもう指向性考慮した単独アンテナ載せる必要すら無くなったのか
ビームフォーミング技術が相当高度なのが搭載されてそう
日本メーカーでは開発速度に追いつけない領域になりつつあるな
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 411d-K50l)
2018/11/11(日) 11:07:19.72ID:WaAufc4R0 日本だと電波法の出力制限厳しすぎる気がする…
今までいろいろなメーカーの無線LANルーター買ってきたけど電波の飛びに関しては大差なかったな。
むしろ子機のアンテナが重要。スマホやPS Vitaなんかだと離れた部屋では相当厳しい。
ノートPCは液晶画面に添ってデカいアンテナついてるから大丈夫。
今までいろいろなメーカーの無線LANルーター買ってきたけど電波の飛びに関しては大差なかったな。
むしろ子機のアンテナが重要。スマホやPS Vitaなんかだと離れた部屋では相当厳しい。
ノートPCは液晶画面に添ってデカいアンテナついてるから大丈夫。
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 938a-Nrm4)
2018/11/11(日) 21:00:55.33ID:Bj/bhK+G0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 01d2-cBEp)
2018/11/11(日) 21:33:50.91ID:JM9PKUoX0815不明なデバイスさん (ワッチョイ 01d2-cBEp)
2018/11/11(日) 21:36:46.09ID:JM9PKUoX0 >>814
なので、特に日本国内だと複数AP使用や、メッシュ形態の製品は家庭内利用でも使いやすいけれど、同一CH被りの影響が顕著になりそうだね。
なので、特に日本国内だと複数AP使用や、メッシュ形態の製品は家庭内利用でも使いやすいけれど、同一CH被りの影響が顕著になりそうだね。
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 0180-CEA3)
2018/11/12(月) 18:03:48.34ID:eg+GLza40 r8500 ファーム1.0.2.128だけどwreless bridge 設定できる?
設定画面がないんだけど
設定画面がないんだけど
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b81-Nrm4)
2018/11/12(月) 18:40:32.85ID:dR0m64ol0818不明なデバイスさん (ワッチョイ 0180-CEA3)
2018/11/12(月) 20:43:50.36ID:eg+GLza40 >>817
https://community.netgear.com/t5/Nighthawk-WiFi-Routers/Bridge-Nighthawk-routers-x8-r8500-to-x10-r9000/td-p/1393791
アクセスポイントじゃなくてwireless extenderで設定できるようだけど
項目が見当たらない orz
https://community.netgear.com/t5/Nighthawk-WiFi-Routers/Bridge-Nighthawk-routers-x8-r8500-to-x10-r9000/td-p/1393791
アクセスポイントじゃなくてwireless extenderで設定できるようだけど
項目が見当たらない orz
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 0181-Nrm4)
2018/11/12(月) 21:28:21.54ID:xG2SLBsp0820不明なデバイスさん (ワッチョイ e1b3-CEA3)
2018/11/13(火) 18:32:53.81ID:l8VT96Lv0821不明なデバイスさん (ワッチョイ 9371-ki2E)
2018/11/14(水) 22:16:00.58ID:Rcw8/Nrf0 Orbiを購入してダイナミックDNSの欄にNo-IPのアカウントを入れてたら忘れた頃にこのままだと失効するという通知が来た
ダイナミックDNSのところにメアドとパスを入れておけば自動でIPの通知をしてくれるものだと思ってたけど違うの?
ダイナミックDNSのところにメアドとパスを入れておけば自動でIPの通知をしてくれるものだと思ってたけど違うの?
822不明なデバイスさん (ワッチョイ adac-roKt)
2018/11/15(木) 00:35:45.82ID:1xad058k0 no-ipは月一でログインしてddnsの期限を更新かけないと駄目だね
メアドとパス入れるのは勝手にipアドレスが変わったときにipアドレスとddnsを自動的に更新するだけだと思う
メアドとパス入れるのは勝手にipアドレスが変わったときにipアドレスとddnsを自動的に更新するだけだと思う
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a71-maOp)
2018/11/15(木) 16:12:58.44ID:T7yEAhfr0825不明なデバイスさん (ワッチョイ ed8a-9Fzi)
2018/11/15(木) 16:15:17.38ID:JqTpNlL10 WNDR4300 で IPv6(PPPoE) で接続できません
IPv6メニューで「PPPoE」を選択、項目はID & パスワードを入力するだけなので設定ミスも考えにくいです
プロバイダはぷららでIPv6(PPPoE)は基本提供、IPV6接続時にはユーザーIDをちょこっと変えるだけです
https://www.plala.or.jp/ipv6-pppoe/
https://www.netgear.jp/support/manual/wndr4300/WNDR4300_UM_JP_23Jan13.pdf
ファームは最新のものです
IPv6メニューで「PPPoE」を選択、項目はID & パスワードを入力するだけなので設定ミスも考えにくいです
プロバイダはぷららでIPv6(PPPoE)は基本提供、IPV6接続時にはユーザーIDをちょこっと変えるだけです
https://www.plala.or.jp/ipv6-pppoe/
https://www.netgear.jp/support/manual/wndr4300/WNDR4300_UM_JP_23Jan13.pdf
ファームは最新のものです
826不明なデバイスさん (ワッチョイ ed8a-9Fzi)
2018/11/15(木) 16:17:33.81ID:JqTpNlL10 ちなみに IPv6 接続の確認サイトに行くと IPv4 接続と表示されます
なぜ IPv6 が有効にならないのでしょうか?
なぜ IPv6 が有効にならないのでしょうか?
827不明なデバイスさん (ワッチョイ edb3-9SIt)
2018/11/15(木) 16:48:08.42ID:qT4p7ewm0 >>825
古い回線ならフレッツの回線自体にIPv6のオプションを追加申し込みする必要があるけどそっちは?
古い回線ならフレッツの回線自体にIPv6のオプションを追加申し込みする必要があるけどそっちは?
828不明なデバイスさん (ワッチョイ e98a-9Fzi)
2018/11/15(木) 17:08:26.05ID:HjC49Qcd0 >>827
確かBフレッツ時代に契約した古い回線(お客様IDの先頭3文字が COP )で V6 オプション申し込み無しですw
NTTに電話で確認したのですが、IPv6はプロバイダがやってることだからそっちに聞けの一点張りで…
窓口のお姉さんにもう一回挑んでみますw
確かBフレッツ時代に契約した古い回線(お客様IDの先頭3文字が COP )で V6 オプション申し込み無しですw
NTTに電話で確認したのですが、IPv6はプロバイダがやってることだからそっちに聞けの一点張りで…
窓口のお姉さんにもう一回挑んでみますw
829不明なデバイスさん (ワッチョイ be8a-ire0)
2018/11/15(木) 18:10:47.26ID:HoWRow/X0 別機種だけどPCをネットに接続後にルーターを設定画面から再起動しないとIPv6では繋がらないわ
うちの環境では
うちの環境では
830不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-vAPX)
2018/11/15(木) 18:44:30.72ID:8EIFhOnk0 ルータとは少し違うが貼っておく
https://jp.netgear.com/about/local-press-releases/2018/20181115_EX7700.aspx
wifi中継機の新型、既存のwifiAPに対してwifi接続して、有線を追加できる
母屋と離れの間、1階と2階の間など、本来有線で繋ぐ場所を無線で済ますことが可能
https://jp.netgear.com/about/local-press-releases/2018/20181115_EX7700.aspx
wifi中継機の新型、既存のwifiAPに対してwifi接続して、有線を追加できる
母屋と離れの間、1階と2階の間など、本来有線で繋ぐ場所を無線で済ますことが可能
831不明なデバイスさん (スフッ Sdea-DVVE)
2018/11/16(金) 09:51:17.95ID:+zztZnaId832不明なデバイスさん (ワッチョイ ad81-hpLa)
2018/11/16(金) 13:10:36.45ID:AtTwctYR0 >>831
Netgearのエクステンダーはやめておいた方がいいよ。
EX8000だけど、ルーターとエクステンダー間の接続が切れまくって使い物にならない。
ファームウェアが更新されても改善されないし、更新の度に新しい問題が出るので、
海外フォーラムでは諦めて返品する人が増えてる。
Netgearのエクステンダーはやめておいた方がいいよ。
EX8000だけど、ルーターとエクステンダー間の接続が切れまくって使い物にならない。
ファームウェアが更新されても改善されないし、更新の度に新しい問題が出るので、
海外フォーラムでは諦めて返品する人が増えてる。
833不明なデバイスさん (スフッ Sdea-DVVE)
2018/11/16(金) 16:39:26.07ID:RLnnttnXd834不明なデバイスさん (スププ Sdea-Gkqw)
2018/11/16(金) 16:52:03.53ID:9lIREOLad Orbi使ってるけど大満足。
835不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c3-5H5g)
2018/11/16(金) 23:54:04.75ID:v94WBi7t0836不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f42-/G1A)
2018/11/26(月) 23:54:45.10ID:Dza+JTSy0 R7000 Firmware Version 1.0.9.58
Bug Fixes:
いっぱい
Bug Fixes:
いっぱい
837不明なデバイスさん (ワッチョイ c32d-gM/V)
2018/11/28(水) 12:22:39.10ID:AQPzDOTv0 >>836
ありがと!アプデしたわ
ありがと!アプデしたわ
838不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-ZETi)
2018/11/29(木) 19:57:43.59ID:Pik+xsNkM ネットギアってファームウェアのサポートどう?
いまでもバグ放置したりする?
いまでもバグ放置したりする?
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 8320-7+ei)
2018/11/29(木) 20:28:02.98ID:1z2/+DXk0841不明なデバイスさん (ワッチョイ dab1-r3MB)
2018/11/29(木) 22:52:49.14ID:e6ZdeyCH0 新たな不具合が生まれたりな・・・
842不明なデバイスさん (ワッチョイ e71b-C0zt)
2018/11/30(金) 00:45:27.98ID:+ggmKfgX0 一時間に何回も切断されて困っていたが古いファームウェアに戻したら嘘のように安定している
843不明なデバイスさん (ワッチョイ f68a-65IO)
2018/11/30(金) 00:57:38.32ID:+1fFTDby0 つまり・・・どういうことだってばよ!?
844不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-cOUA)
2018/11/30(金) 13:22:32.01ID:wCJ+1z7DM サポートは長いが完成度は低いし評価も甘い
最新ファームは基本的に人柱用
最新ファームは基本的に人柱用
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ad2-0AV2)
2018/11/30(金) 23:46:30.86ID:wZA3vtfa0 WNDR4300の俺には関係ない話であった
DD-WRTを入れてエクステンダとして使ってるという夢を見たが
DD-WRTを入れてエクステンダとして使ってるという夢を見たが
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bc3-97PR)
2018/12/01(土) 12:46:31.04ID:smr1B3s70 R7000
管理画面に「ルーターのファームウェアアップグレードがご利用になれます。」って出てるのに
ファームウェアの確認ボタンを押すと「新しいファームウェアバージョンはありません。」になるわ
今1.0.9.42が入ってて、本家の配布場所も最新は1.0.9.42になってた
>>836 って何か不具合があって取り下げられたんかね?
管理画面に「ルーターのファームウェアアップグレードがご利用になれます。」って出てるのに
ファームウェアの確認ボタンを押すと「新しいファームウェアバージョンはありません。」になるわ
今1.0.9.42が入ってて、本家の配布場所も最新は1.0.9.42になってた
>>836 って何か不具合があって取り下げられたんかね?
847不明なデバイスさん (ワッチョイ bee3-97PR)
2018/12/01(土) 18:29:02.74ID:VeIUaW430 ファームアップしてすぐわかったところというとログインの厳格化かパスワードの安全確認画面あたりでクレーム来た?
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 1720-7+ei)
2018/12/01(土) 20:51:29.22ID:6Y1qZnW30 R7000アプデしたけど何かやらかしているのかな…
パスワードが厳格になったのと管理画面のロゴデザインが変わった
あとなぜか地域がヨーロッパになっているのが不安
設定では日本になっていて従来通りグレーアウトして変更できないが…
電波もスマホアプリで見る限り強くなった感じは無いがたぶんその辺の問題で一時公開停止しているのかな…?
パスワードが厳格になったのと管理画面のロゴデザインが変わった
あとなぜか地域がヨーロッパになっているのが不安
設定では日本になっていて従来通りグレーアウトして変更できないが…
電波もスマホアプリで見る限り強くなった感じは無いがたぶんその辺の問題で一時公開停止しているのかな…?
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 1720-7+ei)
2018/12/01(土) 20:56:04.26ID:6Y1qZnW30 >>848
再起動したら日本になった
再起動したら日本になった
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a8d-Adx5)
2018/12/02(日) 08:35:22.85ID:4enqdkpw0 ファーム上げたら工場出荷リセットかけろよ?
ルーターに限らず基本事項
ルーターに限らず基本事項
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 2381-2d2s)
2018/12/02(日) 09:09:31.48ID:tUqGKVmN0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a8d-Adx5)
2018/12/02(日) 09:13:33.73ID:4enqdkpw0 問題ないからとかじゃなくてファームからロードする製品は普通にやる手順
知らないほうがおかしい事柄
知らないほうがおかしい事柄
853不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-sCuN)
2018/12/02(日) 16:09:44.45ID:wq1hOHmSr 機器の再起動だけで良くないか?
初期化までしたら、設定のやりなおし
まあ、定義を抜いて入れなおせばいいけどな
初期化までしたら、設定のやりなおし
まあ、定義を抜いて入れなおせばいいけどな
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a20-7+ei)
2018/12/02(日) 16:35:21.48ID:IbwhsVgm0 万全を期すなら初期化&手動で再設定だろうけどぶっちゃけ面倒だしな…
何か不具合起きない限りそのままだわ…
今は知らないけどASUSのは確かに毎回初期化しないと不具合出て設定ファイルを取っておいてレストアだと不具合も起きて毎回初期化&手動再設定していたが…
何か不具合起きない限りそのままだわ…
今は知らないけどASUSのは確かに毎回初期化しないと不具合出て設定ファイルを取っておいてレストアだと不具合も起きて毎回初期化&手動再設定していたが…
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 2381-2d2s)
2018/12/02(日) 18:03:43.82ID:tUqGKVmN0 ファームウエアごときでファクトリーリセットするってまともな機器なら無いわ
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a8d-Adx5)
2018/12/02(日) 19:02:55.82ID:4enqdkpw0 >>856
お前がねえよw
いくらでも推奨必須事例は出てくるわハゲw
https://www.oppodigital.jp/support/software-update/download-bdp-10x/
メジャーバージョンのファームウェアアップデートを適用する場合,ファームウェアアップデート後に工場出荷時にリセットする必要があります。ファームウェアアップデート後にリセットしないでご利用になると,不安定な状態となり正常な動作になりません。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013597/
※ファームウェアの更新後に無線LAN中継器の動作が不安定になった場合は、リセットボタンによる工場出荷状態への初期化をお試しください。
http://corega.jp/support/download/update_barmx.htm
ルータの動作を安定させるためにファームウェア更新前、更新後は必ずinitボタンによる工場出荷状態への初期化を行ってください。また、初期化を行うと内部機能が変更されるため、設定値が消去されます。
お前がねえよw
いくらでも推奨必須事例は出てくるわハゲw
https://www.oppodigital.jp/support/software-update/download-bdp-10x/
メジャーバージョンのファームウェアアップデートを適用する場合,ファームウェアアップデート後に工場出荷時にリセットする必要があります。ファームウェアアップデート後にリセットしないでご利用になると,不安定な状態となり正常な動作になりません。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013597/
※ファームウェアの更新後に無線LAN中継器の動作が不安定になった場合は、リセットボタンによる工場出荷状態への初期化をお試しください。
http://corega.jp/support/download/update_barmx.htm
ルータの動作を安定させるためにファームウェア更新前、更新後は必ずinitボタンによる工場出荷状態への初期化を行ってください。また、初期化を行うと内部機能が変更されるため、設定値が消去されます。
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a8d-Adx5)
2018/12/02(日) 19:03:35.00ID:4enqdkpw0 どんだけ無知だよこいつらw
脳ミソ腐ってんのかよw
脳ミソ腐ってんのかよw
859不明なデバイスさん (バットンキン MM8a-cpM+)
2018/12/02(日) 19:06:24.91ID:boqlS9/aM860不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a8d-Adx5)
2018/12/02(日) 19:08:58.79ID:4enqdkpw0 一回お前らの脳ミソを工場(笑)出荷までリセットしてもらった方がいいんじゃないか?w
エラーが消えてマシになるかもしれんぞw
エラーが消えてマシになるかもしれんぞw
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 177e-7+ei)
2018/12/02(日) 19:13:54.65ID:uX/EZ7n60863不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-cOUA)
2018/12/02(日) 22:07:29.96ID:XliGDo9SM ファーム更新したら工場出荷初期化するのが普通と思っちゃう奴w
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ac-QgUw)
2018/12/02(日) 22:45:40.57ID:j7nWoIXM0 >>860
パソコンも大型アップデートやったらちゃんと初期化するんたぞぉ!
パソコンも大型アップデートやったらちゃんと初期化するんたぞぉ!
866不明なデバイスさん (スフッ Sdba-jI4F)
2018/12/02(日) 23:59:04.18ID:XnMtcmddd まあああいうのはほとんどメーカーの責任逃れ記載だけどな
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ad2-0AV2)
2018/12/03(月) 00:38:06.00ID:5Z8AyQ+r0 NETGEARの機器を持ってる奴が羨ましかったんだな
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb9-C0zt)
2018/12/03(月) 11:34:33.42ID:9/kDheWJ0 工場出荷初期化君って随分前からこのスレにいるよね。。。
以前NETGEARのサポートに電話したときに対応してくれた若者も、
しつこく同じこと言ってたがまさかな。。。
NETGEAR製品も、設定バックアップ→ファームアップ→設定書き戻し
の手順を踏むと設定がうまく戻らないことはあった。
なのでファームアップしたら、設定のバックアップは取り直すようにしている。
逆にファームアップ後に工場出荷初期化しないで問題が出たことはない。
今のところね。
以前NETGEARのサポートに電話したときに対応してくれた若者も、
しつこく同じこと言ってたがまさかな。。。
NETGEAR製品も、設定バックアップ→ファームアップ→設定書き戻し
の手順を踏むと設定がうまく戻らないことはあった。
なのでファームアップしたら、設定のバックアップは取り直すようにしている。
逆にファームアップ後に工場出荷初期化しないで問題が出たことはない。
今のところね。
869不明なデバイスさん (ワッチョイ dba8-2d2s)
2018/12/03(月) 12:36:17.64ID:D3Y7GoKc0 おそらく脳内認識が1980年代で止まってるものすごいジジイなんだろ
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 237f-o5Pc)
2018/12/03(月) 13:13:30.57ID:S7JN69Mm0 まあそういうことはありえるとはおもうけど
それを当たり前とユーザーに押しつけるのは違うと思うから
設定リセットなんてなしでアップデート出来るように気をつけて作って貰いたい。
なお、Geforceドライバスレとかだと
公式インストーラーのリセットですら許されず
DDDとかいう謎ツールでアンインストールしてから新しいドライバを入れろとか
いうことを当たり前のように強要される
それを当たり前とユーザーに押しつけるのは違うと思うから
設定リセットなんてなしでアップデート出来るように気をつけて作って貰いたい。
なお、Geforceドライバスレとかだと
公式インストーラーのリセットですら許されず
DDDとかいう謎ツールでアンインストールしてから新しいドライバを入れろとか
いうことを当たり前のように強要される
871不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b3-C0zt)
2018/12/03(月) 15:38:08.71ID:W4JjNIxe0 ゲフォはゲフォでまた別じゃね?あれ結構悪さするし
872不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-8FR7)
2018/12/03(月) 16:06:53.55ID:r3z7r4mra873不明なデバイスさん (ワッチョイ 2392-9Zjp)
2018/12/03(月) 19:39:28.04ID:X1PfrZnv0 どうでもいいんだけど、ゲフォってゲロみたいで汚いな。
874不明なデバイスさん (ワッチョイ b69e-c5Ve)
2018/12/04(火) 15:56:04.47ID:7vIGJ4n/0 それはゲボォ
875不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b3-C0zt)
2018/12/04(火) 22:53:21.45ID:EzYV8pY00 何かそれもうリョナってそう
876不明なデバイスさん (ワッチョイ b6e9-lzSb)
2018/12/05(水) 15:09:18.00ID:by9SyC0e0 R7000 Firmware Version 1.0.9.60
https://kb.netgear.com/000060431/R7000-Firmware-Version-1-0-9-60
https://kb.netgear.com/000060431/R7000-Firmware-Version-1-0-9-60
877不明なデバイスさん (ワッチョイ f68a-65IO)
2018/12/05(水) 18:24:11.07ID:uQO6bgJP0 R7000はファームアップで何度も楽しめる!
878不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-9Zjp)
2018/12/05(水) 20:18:51.79ID:rjgYLcXda まだまだ遊べるドン!(楽しめるとは言っていない
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 5360-aCYS)
2018/12/06(木) 17:15:17.51ID:7o4oCs650 R8500-V1.0.2.128にしてから
insmod: dpsta.ko: no module by that name found
でブートが止まるんだが
直した人いる?
insmod: dpsta.ko: no module by that name found
でブートが止まるんだが
直した人いる?
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-y5YD)
2018/12/06(木) 23:21:21.63ID:qIaRTBqm0 アップデートに失敗してるか
フラッシュが壊れたか
もう一回書き込んでみたら?
https://kb.netgear.com/000059633/How-to-upload-firmware-to-a-NETGEAR-router-using-TFTP-client
見て判らなかったら窓から投げ捨てろ
フラッシュが壊れたか
もう一回書き込んでみたら?
https://kb.netgear.com/000059633/How-to-upload-firmware-to-a-NETGEAR-router-using-TFTP-client
見て判らなかったら窓から投げ捨てろ
883不明なデバイスさん (アウアウカー Sa9d-joAj)
2018/12/07(金) 11:13:57.75ID:Y34C8ri3a いつから保証期間内だと錯覚していた?
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 0181-OEli)
2018/12/07(金) 11:26:39.12ID:PdH9z83s0885不明なデバイスさん (ワッチョイ db8a-e/g/)
2018/12/07(金) 13:02:49.60ID:k1JAZslD0 ファーム更新失敗は保証対象外になるんじゃねぇかなぁ
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 93d2-UD/m)
2018/12/07(金) 13:29:11.86ID:Sk5O37p+0 まじで?
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 412b-5wwv)
2018/12/07(金) 17:25:27.31ID:flY9/8jc0 ファームの更新はユーザー作業による損傷なので大抵は保証対象外
889不明なデバイスさん (オッペケ Srcd-5CL1)
2018/12/07(金) 18:09:25.59ID:QnW2fdpyr でもメーカーは最新ファームじゃないとサポートしてくれないという
890不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-Yfci)
2018/12/07(金) 18:11:01.87ID:OBxWj7my0 WNDR4500はファーム良くとんだけどtftpで修復できたな
今のRシリーズって出来ないの?
今のRシリーズって出来ないの?
891不明なデバイスさん (スププ Sdb3-ZbpG)
2018/12/07(金) 19:26:54.41ID:FmyyJ/pmd アマで8500が17800
892不明なデバイスさん (JP 0Hd3-v3cV)
2018/12/07(金) 19:39:26.31ID:hSWWGdGEH なんだとぉ!
894不明なデバイスさん (ワッチョイ db8a-0gYp)
2018/12/10(月) 20:37:41.20ID:9QZM0hnb0 15000円じゃないと買えない。
896不明なデバイスさん (ブーイモ MMb5-3RzI)
2018/12/11(火) 12:24:49.48ID:x4oXaTlhM サイバーマンデーでR8500ポチったけど。
注文時は配送予定日来年2月とかで気長に待つかと思ってたけど、
さっきメール来て今週中に来ることになったわ。
流石にもうこのスペックのルーターがこの値段まで下がること無いだろ。
注文時は配送予定日来年2月とかで気長に待つかと思ってたけど、
さっきメール来て今週中に来ることになったわ。
流石にもうこのスペックのルーターがこの値段まで下がること無いだろ。
897不明なデバイスさん (ワッチョイ db5f-xqdQ)
2018/12/11(火) 12:51:40.95ID:O70HXuxu0 そうなんだよね
アマゾンの納期ってこういうときながめに見積もってるから
意外と早く来ることが多い
アマゾンの納期ってこういうときながめに見積もってるから
意外と早く来ることが多い
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-n9Ol)
2018/12/11(火) 16:33:56.77ID:2xquEm3i0 そういや前2か月待ちだったケース一週間かからないできたけどそういうことなのか
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb9-n9Ol)
2018/12/11(火) 22:23:42.90ID:DydMo/Lt0 >>891を見てポチるやつがある程度の数いたんだろう。(私も2台目ポチ)
で、Amazon謎スクリプトが配送予定日を後ろ倒しに自動変更した、と。
担当者がメーカー在庫確認後、配送予定日を修正したんだろ。
で、Amazon謎スクリプトが配送予定日を後ろ倒しに自動変更した、と。
担当者がメーカー在庫確認後、配送予定日を修正したんだろ。
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 9320-hScx)
2018/12/11(火) 22:29:03.78ID:ecQG1b5R0 遅いと思ったらキャンセルすれば良いのだから欲しかったのならとりあえずポチっとけば良かったのに…
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 791b-n9Ol)
2018/12/12(水) 14:47:41.65ID:hPmzuKE60 どこの設定弄ってもリンク接続上限が54Mbps固定になる難病に罹ったけどリセットしたら直った
904不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-Flx5)
2018/12/13(木) 18:02:40.98ID:WP9Q4yxrM R8500のV1.0.2.128に言語の更新があったよ
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fed-5Jpq)
2018/12/16(日) 00:23:01.33ID:Z4y/cVTH0 etrendでr8000が1マン切ってるよ!
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fed-5Jpq)
2018/12/16(日) 00:24:56.23ID:Z4y/cVTH0 ttps://www.e-trend.co.jp/items/1021548?sale=mmsale20181215
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 868a-U1IU)
2018/12/16(日) 00:47:48.51ID:QDgv3Tu00 何度見てもひっくり返ったゴキブリのように見える
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 078a-9XXi)
2018/12/16(日) 08:47:57.97ID:1HGtV+Ps0 こんなでかいGがいたら困るねw
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae7-Oiym)
2018/12/16(日) 10:50:08.20ID:9ylWT+pu0 ゴキジェットが要りそう
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 8eeb-VchD)
2018/12/16(日) 11:49:24.68ID:20jSdxQn0 これだけデカけりゃ逆に家への侵入が防ぎやすい。
ちゃんと戸締りしておけば野良猫が勝手に住み着いたりしないだろ?
いつの間にか3匹になったよ。
ちゃんと戸締りしておけば野良猫が勝手に住み着いたりしないだろ?
いつの間にか3匹になったよ。
911不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-bPkj)
2018/12/16(日) 12:18:28.17ID:dJTFqDl/r ツマンネ
912不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-WEQN)
2018/12/16(日) 12:45:59.04ID:kumtEQ9Kd 野良猫三匹は多すぎw
保健所連れていけよ。近所迷惑にもなるぞ
保健所連れていけよ。近所迷惑にもなるぞ
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 4620-8epS)
2018/12/16(日) 21:33:56.01ID:/6tYvJtO0 R7000だけどSmartConnectってやっぱり使えないな…
帯域切り替えのせいでたまに使っている最中に切れてウェブページがエラーになったりする…
帯域切り替えのせいでたまに使っている最中に切れてウェブページがエラーになったりする…
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ae7-Oiym)
2018/12/17(月) 00:12:02.98ID:pjqh8YFo0 >>912
野良猫いなくなったら、今度はネズミが繁殖して、壁の中や天井裏走り回るぞ
野良猫は家の中入ってこないが、ネズミは天井食い破って部屋まで入ってくる
さかりついた猫がニャンニャン鳴いてる方が全然マシ
野良猫いなくなったら、今度はネズミが繁殖して、壁の中や天井裏走り回るぞ
野良猫は家の中入ってこないが、ネズミは天井食い破って部屋まで入ってくる
さかりついた猫がニャンニャン鳴いてる方が全然マシ
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bac-2dqZ)
2018/12/17(月) 01:52:27.19ID:PpM6S91t0 野良猫3匹ニャンニャン泣いてたら流石にうるさすぎ
だと思う。
netgearのルーターってヘアピンNATって使えるのかな
だと思う。
netgearのルーターってヘアピンNATって使えるのかな
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7c-UKyl)
2018/12/17(月) 09:07:07.63ID:Ju6ljmBM0 >>915
ヘアピンNATなんて用語初めて聞いた
ヘアピンNAT=NATループバック?
The following NETGEAR router supports NAT loopback
ttps://kb.netgear.com/000049578/NETGEAR-Router-support-for-NAT-Loopback
ヘアピンNATなんて用語初めて聞いた
ヘアピンNAT=NATループバック?
The following NETGEAR router supports NAT loopback
ttps://kb.netgear.com/000049578/NETGEAR-Router-support-for-NAT-Loopback
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a23-Kgir)
2018/12/17(月) 16:32:38.80ID:1ssdMwN50 orbiはやくusbストレージ対応して欲しい。
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ad2-ijH9)
2018/12/17(月) 19:59:45.87ID:Sj40RUTp0 このまえ猫よりでかいネズミ見たビビった
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 4620-8epS)
2018/12/17(月) 22:06:12.63ID:ppaYi3pA0 お前らSmartConnect機能使ってる?
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 469e-GXzQ)
2018/12/18(火) 02:18:44.02ID:ipRksqFU0 ヌートリアならその辺におるやろ
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 4620-8epS)
2018/12/18(火) 02:43:50.06ID:fUS8/EMp0 SmartConnect使ってる!?
923不明なデバイスさん (ワッチョイ faeb-2T4x)
2018/12/18(火) 03:21:26.45ID:eJnIvwQG0 使ってた
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 4620-8epS)
2018/12/18(火) 03:26:45.63ID:fUS8/EMp0925不明なデバイスさん (ワッチョイ 469e-GXzQ)
2018/12/18(火) 14:41:28.06ID:ipRksqFU0 そうそう、お前と同じ理由
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ab0-2dqZ)
2018/12/19(水) 15:13:01.31ID:Bp6PSkkr0 R8000みかかで安売り
なんか罠でもあんの?
なんか罠でもあんの?
927不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4f-F1F7)
2018/12/19(水) 16:52:11.68ID:0GcOpVLNa 市場がメッシュ系に移ってるからじゃね?
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a81-6QrM)
2018/12/19(水) 20:12:28.36ID:ypOjISzx0 なるほど。でも一台でまかなうならこっちの方が良さそうね
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 4620-8epS)
2018/12/19(水) 22:23:44.40ID:0BhJgRcj0 消費電力気にしなければありだな!!
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 4592-5YD5)
2018/12/21(金) 07:04:25.49ID:xImIPq7f0 朝メッシ食わなきゃ
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d28-q1e7)
2018/12/21(金) 20:09:50.57ID:7TXe192Z0 >>924
7800はv1.0.2.60だと不安定でストリーミングとか止まっちまう
7800はv1.0.2.60だと不安定でストリーミングとか止まっちまう
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d23-/mGK)
2018/12/22(土) 21:13:05.99ID:iNjlGZfK0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db3-M4ba)
2018/12/28(金) 18:43:43.50ID:GshwxF1T0 Orbi買ったけど良すぎて感動した
Buffalo NEC ASUSと試してきたけどOrbiで旅は終わった
Buffalo NEC ASUSと試してきたけどOrbiで旅は終わった
934不明なデバイスさん (ワッチョイ da9f-4yuf)
2018/12/28(金) 21:47:48.79ID:MvPUt4Sf0 R8500の発熱すごいから俺もOrbiに変えようかな
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a47-FsS3)
2018/12/31(月) 21:06:43.23ID:vbXaWQWv0 WAC505購入
今のところ超絶安定
sshでログインできたはいいがコマンドリファレンスがないんだがw
今のところ超絶安定
sshでログインできたはいいがコマンドリファレンスがないんだがw
937不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-Daif)
2019/01/04(金) 21:59:48.67ID:YaOlLis4d SSHでコマンド補完が効くなら何とかなりそうだが
ないなら厳しいよな
調査系コマンド打てれば、接続できない時に原因探れるから良さそう
仕事で別メーカーのクラウド型のやつ使ってるからNetgearの方の操作性が気になる
ないなら厳しいよな
調査系コマンド打てれば、接続できない時に原因探れるから良さそう
仕事で別メーカーのクラウド型のやつ使ってるからNetgearの方の操作性が気になる
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 53bb-qOrQ)
2019/01/05(土) 00:32:13.78ID:SL2yfx5N0 busyboxじゃなかったっけ?
939不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-ZSNs)
2019/01/12(土) 22:47:36.66ID:GWQLosPz0 Orbi稼働2日目だけど壊れたかも
APモードにして使ってたけどwifi拾えず、有線もアクセス不可
電源LEDは緑だけどリセットボタンも効かない
APモードにして使ってたけどwifi拾えず、有線もアクセス不可
電源LEDは緑だけどリセットボタンも効かない
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e0f-Fjw0)
2019/01/12(土) 23:46:34.95ID:35YNnsYs0 コンセント抜きや
941不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF62-y0FH)
2019/01/13(日) 16:28:42.05ID:NoR+mW2yF SoftBank光BBユニットのWi-Fiが、同じ部屋、使用台数5台程度でも安定せず接続切れまくりなので、APモード運用で安定したルータを探してます
色々とググりまくった結果、今のところNetgearのR8000、R7800、AsusのRT-AC68Uまで絞りました
まず第一に接続切れしない安定性、次にできればNASの安定性、速度も期待したいところですが、この二点を重視するとR8000とR7800ではどちらの方がいいでしょうか?
eSATAと見た目で7800に多少傾いてたのですが、このスレ見るかぎりでは7800は>>33も気になるし最近のファームウェアは不安定なんですかね
色々とググりまくった結果、今のところNetgearのR8000、R7800、AsusのRT-AC68Uまで絞りました
まず第一に接続切れしない安定性、次にできればNASの安定性、速度も期待したいところですが、この二点を重視するとR8000とR7800ではどちらの方がいいでしょうか?
eSATAと見た目で7800に多少傾いてたのですが、このスレ見るかぎりでは7800は>>33も気になるし最近のファームウェアは不安定なんですかね
942不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-iDis)
2019/01/13(日) 16:39:34.29ID:4AdHoiW3d NASを個別に買うのケチってるのか知らんが
安定性を求めるのに
なぜ、ルータ内蔵の簡易NASにそれを求めるのか
安定性を求めるのに
なぜ、ルータ内蔵の簡易NASにそれを求めるのか
943不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-myNu)
2019/01/13(日) 16:47:53.08ID:8BPDkS16M AP用途ならなぜ8500へ行かないのか
無線の安定性重視なんでしょ?
無線の安定性重視なんでしょ?
944不明なデバイスさん (エアペラ SD9a-Ne/S)
2019/01/13(日) 17:28:33.23ID:cnZSddI3D945不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF62-y0FH)
2019/01/13(日) 17:46:21.80ID:xaPlo2AnF946不明なデバイスさん (エアペラ SD9a-Ne/S)
2019/01/13(日) 17:52:25.73ID:cnZSddI3D >>945
わかってて無視したんだが予算的に全部妥協するかもっと予算を積め
わかってて無視したんだが予算的に全部妥協するかもっと予算を積め
947不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-Ozk/)
2019/01/13(日) 18:01:30.52ID:i1pN48200 予算的な理由でRT-AC68Uを候補にあげてるなら、いまアマゾンでタイムセール中のRT-AC88Uも検討してみては?
ちなみに自分はSB光でR8500をAPモード(5GHz)で使ってるけど、接続安定性は問題なし。
壁掛けしてるせいか、本体触ってもほんのり温かい程度で熱対策の必要性を感じない。
ちなみに自分はSB光でR8500をAPモード(5GHz)で使ってるけど、接続安定性は問題なし。
壁掛けしてるせいか、本体触ってもほんのり温かい程度で熱対策の必要性を感じない。
948不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF62-y0FH)
2019/01/13(日) 18:16:24.34ID:rGgVuGMxF949不明なデバイスさん (ワッチョイ d6d2-8zRV)
2019/01/13(日) 18:31:52.51ID:m2bI8z1j0 上の方でR8500買い逃したものだが今は大丈夫でも夏季の発熱について教えて欲しい
950不明なデバイスさん (JP 0H4d-mfgm)
2019/01/13(日) 18:45:25.13ID:xErRtcCbH R8500、平置きでAP専用につかってるけど発熱とか特に気になったことはないな
天板に手をおいて、ほんのり温かい程度だし
>>945
アクティブアンテナ搭載機はR8500からだよ
それより下位機種は国内規格内じゃどんぐりの背比べていうか、7800より7500の方が良いかも..
天板に手をおいて、ほんのり温かい程度だし
>>945
アクティブアンテナ搭載機はR8500からだよ
それより下位機種は国内規格内じゃどんぐりの背比べていうか、7800より7500の方が良いかも..
951不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-Ozk/)
2019/01/13(日) 19:37:57.73ID:i1pN48200 >>948
いま光BBユニットv2.2使ってるなら、v2.3に交換してもらって5GHz帯に変更するだけでダダで状況改善できるかも。
実家用に買ったAC88Uが明日届くので、まずは自宅でR8500と比較使用してみて、場合によってはR8500を実家に譲るつもり。
R8500とAC88Uは性能的にほぼ同クラスだし、急ぎで、予算が限られてるならこれ以上の選択肢はないんじゃない?
いま光BBユニットv2.2使ってるなら、v2.3に交換してもらって5GHz帯に変更するだけでダダで状況改善できるかも。
実家用に買ったAC88Uが明日届くので、まずは自宅でR8500と比較使用してみて、場合によってはR8500を実家に譲るつもり。
R8500とAC88Uは性能的にほぼ同クラスだし、急ぎで、予算が限られてるならこれ以上の選択肢はないんじゃない?
952不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-Sfoz)
2019/01/13(日) 20:54:57.58ID:sCHbBJgzd953不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-y0FH)
2019/01/13(日) 22:01:44.73ID:5uaaEX5U0954不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a9e-D+lt)
2019/01/13(日) 22:48:17.79ID:n2AzMvh40955不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-Ozk/)
2019/01/13(日) 23:26:41.05ID:i1pN48200 >>953
そもそも接続が途切れる原因を特定できてる?
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19838
原因が光BBユニット(の不具合)なら交換してもらえば済む話だし、それ以外の接続機器や使用環境等にあるならWi-Fiルーターを新調したところで問題は解決しないし。
そもそも接続が途切れる原因を特定できてる?
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19838
原因が光BBユニット(の不具合)なら交換してもらえば済む話だし、それ以外の接続機器や使用環境等にあるならWi-Fiルーターを新調したところで問題は解決しないし。
956不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-y0FH)
2019/01/14(月) 01:36:39.58ID:aNvaL6FW0 >>955
去年SoftBank光にするまでは
VDSLモデムーTime Capsule(AppleのHDD付きルータ)
だったんですが、接続切れなんてほぼなかったんですよね
SoftBank光にして
VDSLモデムー光BBユニットv2.2ーTime Capsule APモード
となったんですが、接続切れが頻発
そのリンクの通り見直したり、Time Capsule外してみても改善せず
光BBユニットv2.3に替えてもらうも改善せず
その後、別のトラブルでマンション共用スペースの回線設備点検と、今月頭に光配線化の工事も入ったんですが、まず部屋までの間は異常はありませんとのこと
で、現在は
ONUー光BBユニットv2.3
という状態なんですが、まぁそれでも有線は問題ないし、Time CapsuleのWi-Fiは遅いながらも切れることなく使えてるしなぁなんて、のんびり構えてたら先日Time Capsuleが急死されまして
光BBユニットはWi-Fiが弱いとか、他のルータ挟んだら安定した、なんて話をいくつも見かけたので、そろそろやはり買ってみるべきかと思っている次第です
去年SoftBank光にするまでは
VDSLモデムーTime Capsule(AppleのHDD付きルータ)
だったんですが、接続切れなんてほぼなかったんですよね
SoftBank光にして
VDSLモデムー光BBユニットv2.2ーTime Capsule APモード
となったんですが、接続切れが頻発
そのリンクの通り見直したり、Time Capsule外してみても改善せず
光BBユニットv2.3に替えてもらうも改善せず
その後、別のトラブルでマンション共用スペースの回線設備点検と、今月頭に光配線化の工事も入ったんですが、まず部屋までの間は異常はありませんとのこと
で、現在は
ONUー光BBユニットv2.3
という状態なんですが、まぁそれでも有線は問題ないし、Time CapsuleのWi-Fiは遅いながらも切れることなく使えてるしなぁなんて、のんびり構えてたら先日Time Capsuleが急死されまして
光BBユニットはWi-Fiが弱いとか、他のルータ挟んだら安定した、なんて話をいくつも見かけたので、そろそろやはり買ってみるべきかと思っている次第です
957不明なデバイスさん (ワッチョイ baa2-Fjw0)
2019/01/14(月) 04:37:32.84ID:v/y+y6Ct0 候補としてあげたルーターは似たり寄ったりなんでamazonとか返品しやすい所で買って自分で使いやすいの探してねとしか言えねーわ
元の回線も遅いみたいだしAPモードで安定しなければルーターモードで接続して2重ルーター構造にしちゃうかPPPoEパススルー使えばおk
元の回線も遅いみたいだしAPモードで安定しなければルーターモードで接続して2重ルーター構造にしちゃうかPPPoEパススルー使えばおk
958不明なデバイスさん (エアペラ SD9a-Ne/S)
2019/01/14(月) 13:28:56.67ID:KmpybqXrD 返品キャンペーンやってんだからごちゃごちゃ言わんとさっさと買って試せばいいのにこれだから無能は…
959不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-y0FH)
2019/01/14(月) 17:28:53.24ID:aNvaL6FW0961不明なデバイスさん (ワッチョイ d347-qVYT)
2019/01/17(木) 12:30:07.41ID:HMLopvm20 クライアント5台ごときWAC505で十分だろ
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-W+tf)
2019/01/23(水) 05:20:51.48ID:l2zeWrqK0 R8500ってHT160対応?
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e4-fhK7)
2019/01/23(水) 14:07:00.00ID:O/VWO//F0 対応してない
964不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp1d-xlXA)
2019/01/23(水) 14:46:29.09ID:KxKsxA1Wp サンクス
対応してないのか
対応してないのか
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a4-fAiL)
2019/01/23(水) 17:25:18.77ID:T3Yk33FL0 R7800 Firmware Version 1.0.2.62
New Features and Enhancements:
Modifies the router web interface to support DDNS GDPR v3.
Includes a new NETGEAR banner logo.
Removes Step 1 from the ReadySHARE Vault page in the router web interface, which asked to install the genie app.
The http request will not be redirected when the router detects a WAN/LAN IP conflict in the blank state.
Updates dnsmasq to V2.78.
Includes a login password enhancement in the router web interface to support a more secure password.
Bug Fixes:
Improve the stability of the wireless 5G interface
Fixes the issue where the speed test in the QoS page always displays a zero number.
Fixes the issue where if the MTU value is set to 1492 in PPPoE mode, some IPv6 web site can’t be accessed.
Fixes some minor bugs.
New Features and Enhancements:
Modifies the router web interface to support DDNS GDPR v3.
Includes a new NETGEAR banner logo.
Removes Step 1 from the ReadySHARE Vault page in the router web interface, which asked to install the genie app.
The http request will not be redirected when the router detects a WAN/LAN IP conflict in the blank state.
Updates dnsmasq to V2.78.
Includes a login password enhancement in the router web interface to support a more secure password.
Bug Fixes:
Improve the stability of the wireless 5G interface
Fixes the issue where the speed test in the QoS page always displays a zero number.
Fixes the issue where if the MTU value is set to 1492 in PPPoE mode, some IPv6 web site can’t be accessed.
Fixes some minor bugs.
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 21fa-DFvq)
2019/01/23(水) 19:37:39.58ID:R/XJp3SR0 R8500の更新も早くしてくれ
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a4-fAiL)
2019/01/23(水) 20:21:02.64ID:i7AHpJiR0 1.0.2.62 5G安定した
Smart Connect有効でも今の所問題ない
Smart Connect有効でも今の所問題ない
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d1-fAiL)
2019/01/23(水) 21:47:05.56ID:d4oEZTle0 R8500の5G、少しおかしいよね。
Win10ノートPCのスリープからの復帰時、5Gは自動接続されないことがしばしばある。
Win10ノートPCのスリープからの復帰時、5Gは自動接続されないことがしばしばある。
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ce-R1MZ)
2019/01/26(土) 12:00:38.26ID:zJZnsrxS0 去年末にルーター壊れたので、以前から欲しかったr8500とex7300購入したのですが、繋がり悪いんだけど、この設定は絶対すると言うのあります?
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ce-R1MZ)
2019/01/26(土) 19:51:29.18ID:zJZnsrxS0974不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-zyPN)
2019/01/26(土) 20:10:27.39ID:1VpqWD/R0 脆弱性のあるWEPは有効にする必要ないでしょ
975不明なデバイスさん (スフッ Sd62-tqWF)
2019/01/26(土) 23:21:50.17ID:YOXAV2sld 一般的な環境で10秒でWEPを解読できる手法が登場
https://m.srad.jp/story/08/10/14/0726252
https://m.srad.jp/story/08/10/14/0726252
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-4bgu)
2019/01/26(土) 23:30:52.77ID:J+4DcYNR0 WEPでないといけないのってNintendoDSくらいだろ。今使ってる人見ない
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ce-oJ1/)
2019/01/27(日) 21:41:47.72ID:/tS9l6mq0 上の方にもあった、Smart Connectチェック入れてみた…どうなることやら…暫く様子見ています
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 2247-tqWF)
2019/01/27(日) 22:02:43.13ID:N7O6r/ec0 WAC505の設定画面見たらそもそもWEPの選択項目なかった
979不明なデバイスさん (ワッチョイ c2da-swhv)
2019/01/27(日) 23:33:23.83ID:2bUNxgHd0 WEP使いたいなら別にWEP専用ルーターを用意して出力落としておけばおk
980不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-ziX1)
2019/01/28(月) 01:04:53.90ID:19/in/JDr いいかげん、WEPしか使えない機器は切り捨てて、代替製品を用意すべし。
ネットに転がってる解析ツール使うと誰でもpassphaseを知ることができるので
殺人予告とかの踏み台にされるぞ
ネットに転がってる解析ツール使うと誰でもpassphaseを知ることができるので
殺人予告とかの踏み台にされるぞ
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 45cb-8a6t)
2019/01/28(月) 19:22:48.53ID:qWC8w/RO0 R8500の新ファームウェアV1.0.2.130が出てたけど
管理画面からはアップデートできるが
手動アップデート用のファイルはV1.0.2.128のままだな
リリースノートがないから変更点はわからない
管理画面からはアップデートできるが
手動アップデート用のファイルはV1.0.2.128のままだな
リリースノートがないから変更点はわからない
982不明なデバイスさん (ワッチョイ c2da-swhv)
2019/01/28(月) 20:11:24.73ID:UCDeH+Ne0 報告乙
更新しよう
更新しよう
983不明なデバイスさん (ワッチョイ c2da-swhv)
2019/01/28(月) 20:14:45.03ID:UCDeH+Ne0 Release Notes:
1. [New Feature] Modifies the router web interface to support DDNS GDPR v3.
2. [New Feature] Includes a new NETGEAR banner logo.
3. [New Feature] Removes Step 1 from the ReadySHARE Vault page in the router web interface, which asked to install the genie app.
4. [Bug Fix] Fixes the issue where the mobile device can t access Internet when it is connected to the router through OpenVPN.
5. [Bug Fix]
1. [New Feature] Modifies the router web interface to support DDNS GDPR v3.
2. [New Feature] Includes a new NETGEAR banner logo.
3. [New Feature] Removes Step 1 from the ReadySHARE Vault page in the router web interface, which asked to install the genie app.
4. [Bug Fix] Fixes the issue where the mobile device can t access Internet when it is connected to the router through OpenVPN.
5. [Bug Fix]
984不明なデバイスさん (ワッチョイ d16a-Zy1n)
2019/01/29(火) 00:40:58.42ID:yJrz8ctE0 アップデート後に「ルーターのアップデート」画面で
日本語に切り替えると…
日本語に切り替えると…
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 2247-tqWF)
2019/01/29(火) 10:06:52.55ID:FmxbZ8+A0 お…おそろしい
986不明なデバイスさん (ワッチョイ e17c-h/iE)
2019/01/29(火) 16:21:17.33ID:xzUoZDug0 出し惜しみせずkwsk
987不明なデバイスさん (ワッチョイ c2da-swhv)
2019/01/30(水) 19:52:08.67ID:rMnYYjOo0 そんなこんなしてる間にもう公開中
https://kb.netgear.com/000060558/R8500-Firmware-Version-1-0-2-130
https://kb.netgear.com/000060558/R8500-Firmware-Version-1-0-2-130
988不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-ZhXv)
2019/02/01(金) 23:43:59.38ID:rT8YTJoW0 R7000 (Ver.1.0.9.64)
https://kb.netgear.com/000060566/
https://kb.netgear.com/000060566/
989不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe2-qbk3)
2019/02/01(金) 23:54:35.61ID:maidVBcI0 r7000は愛されているのかバグだらけのゴミ機種なのか分からんな…
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-5lWN)
2019/02/02(土) 02:43:12.36ID:zc105T8K0 何回更新されてんだって思う
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f61-ZhXv)
2019/02/02(土) 06:48:18.27ID:rAsJ1tmP0 接続デバイスがアイコン付きになったのか
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f09-zGAl)
2019/02/02(土) 12:02:31.27ID:9IGgM37M0 NETGEARは,IPv4 over IPv6系には一切対応しないな。
これもガラパゴスかね。
これもガラパゴスかね。
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-BT/j)
2019/02/02(土) 17:56:16.10ID:AOtPU+zm0 Netgearのiphoneアプリ、ログインできないバグがあったけどやっと治ったっぽい
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-D4qQ)
2019/02/02(土) 18:02:11.44ID:buFPd23x0 本来は、IPv6が普及し終わった後に、メンテ放置されたIPv4の古い鯖にアクセスするための仕組みだからなぁ
10年か20年したら世界のあちこちで使われるようになって、実装されるんじゃない?
10年か20年したら世界のあちこちで使われるようになって、実装されるんじゃない?
997不明なデバイスさん (ワッチョイ ff12-vS77)
2019/02/03(日) 22:16:24.84ID:/gkmQCQU0 フレッツのNGN折返しでIPv4 over IPv6使えば
ISP経由しないで拠点間通信ができる
IPv4端末をIPv6でカプセリングする技術であって994が言ってるのは間違ってるから
ISP経由しないで拠点間通信ができる
IPv4端末をIPv6でカプセリングする技術であって994が言ってるのは間違ってるから
998不明なデバイスさん (ワッチョイ df7b-kMzi)
2019/02/03(日) 22:42:32.87ID:PdLhiBsc0 本来は≒発端は って意味だと読んでて思ったけれど
それを否定出来るほど>>997は経緯に詳しい立場の人なのかい?
それを否定出来るほど>>997は経緯に詳しい立場の人なのかい?
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-wAvS)
2019/02/03(日) 22:51:28.92ID:oxrublZ00 そんなことより次スレはよ
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-XV7K)
2019/02/03(日) 22:54:31.05ID:cxK/Kew80 うるさいよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 426日 7時間 14分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 426日 7時間 14分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も [ぐれ★]
- Windows 11 KB5055632、音声で不適切な言葉の入力を無効可能に [少考さん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- ドジャース・大谷翔平、〝パパ1号〟の先頭打者初球本塁打! 真美子さん選曲の「ムーンライト伝説」で打席へ [夜のけいちゃん★]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- 【悲報】日本さん、粉飾上場してしまうAI企業が現れる😭 [904880432]
- 【悲報】トルコ・エルドアン大統領「金利が下がればインフレも減少する」→インフレになり金利45%石破 [705549419]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- ハーバード大学「学内のユダヤ人差別もアラブ人差別も許さない!多様性!」低学歴ヤフコメ「じゃあ右翼の教授も増やせよ」 [377482965]
- 【朗報】日本経済の低迷の元凶ついに判明!!日本人の底意地の悪さが原因!たし蟹!! [699577814]