ASUS無線LANルータの総合スレです。
■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/
前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492436776/
AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/
AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。
Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
探検
ASUS無線LANルータ総合 Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/10(日) 15:18:04.74ID:d+aoDznq
143不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 11:21:33.03ID:z5hurAHl144不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 15:55:39.77ID:xrZ8thj/ AC65Uを最新ファーム3.0.0.4.382.19372にアップデートしたらPS4のFIFA18のオンラインマッチで頻繁に切断負けするようになった。
AC65Uを初期化して再設定するも変わらず。
一つ前の3.0.0.4.382.18537に戻した。
ゲーム以外では特に問題出てないんだけど他に困ってる人がいるかもしれないので書いとく。
AC65Uを初期化して再設定するも変わらず。
一つ前の3.0.0.4.382.18537に戻した。
ゲーム以外では特に問題出てないんだけど他に困ってる人がいるかもしれないので書いとく。
145不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 16:03:34.05ID:1wXYt/3O 382系統軒並みCPU無駄に食うから380系統に戻した方が良いね
146不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 19:03:32.73ID:OdqfCyqN147不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 21:51:19.06ID:3x7sYc/Y とりあえず88u更新した
メッシュネットワークとやら、その内役に立つかな
メッシュネットワークとやら、その内役に立つかな
148不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 00:03:54.76ID:bpEO8DqN AiMeshは有線でもLANの接続範囲を広げれるのか!
1Fと2Fにwifi親機二台起きでSSIDも一緒にすればかなりいいな。
SSIDは別々?チャンネルも別々?情報源が英語過ぎてわからんorz
1Fと2Fにwifi親機二台起きでSSIDも一緒にすればかなりいいな。
SSIDは別々?チャンネルも別々?情報源が英語過ぎてわからんorz
149不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 10:11:56.13ID:KDcspBSB 牛から買い換えた牛がここ数ヶ月ずっと頻繁に途切れるから他社製品買ってみたいんだけどASUSってどれがオススメ?
RT-AC65Uとかってどうなのかな?
ちなみに予算は1万円前後で
RT-AC65Uとかってどうなのかな?
ちなみに予算は1万円前後で
150不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 11:13:51.86ID:zCJQfrY2 一万前後じゃオススメできる機種が無い
151不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 12:02:39.81ID:kYZdlLEb152不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 12:30:54.07ID:KDcspBSB まじか
もうちょい色々調べてみるか…
もうちょい色々調べてみるか…
153不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 12:42:49.11ID:T1pov0fs メッシュネットワークについて日本語ページできてるな
https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/AiMesh/
https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/AiMesh/
154不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 16:21:43.50ID:uAPqnLuh ASUSの無線LANルーターあかんわ
DIGAに録画してある番組をwifi経由してXperiaZ2で再生してると
ASUSの無線LANルーターが赤ランプ付いてフリーズするわ
当然ASUSの無線LANルーターに繋いである他の機器もネットに繋がらなくなる
しばらくすると勝手に再起動して繋がるようにはなるけどこんなのじゃ話にならんぞ
DIGAをwifiで再生しなければ普通に使えたからがっかりだわ
2時間番組だったから転送量の負荷でフリーズしたのか知らんけど酷すぎる
DIGAに録画してある番組をwifi経由してXperiaZ2で再生してると
ASUSの無線LANルーターが赤ランプ付いてフリーズするわ
当然ASUSの無線LANルーターに繋いである他の機器もネットに繋がらなくなる
しばらくすると勝手に再起動して繋がるようにはなるけどこんなのじゃ話にならんぞ
DIGAをwifiで再生しなければ普通に使えたからがっかりだわ
2時間番組だったから転送量の負荷でフリーズしたのか知らんけど酷すぎる
155不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 16:26:10.90ID:jh0YEg3G なんじゃそりゃ
156不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:06:46.25ID:L2z6GH47157不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:07:50.39ID:L2z6GH47158不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:19:30.31ID:mSQaAaRp 型番書いてくれないと何で不具合が起きてるのかわからんな
159不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:43:32.64ID:iEzb0F3M ルーターの温度はMerlin入れないと見れなくない?
うちの88U、夏は93度ぐらいになるけど問題なく動いてたよ。
うちの88U、夏は93度ぐらいになるけど問題なく動いてたよ。
160不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:59:29.21ID:0WHiuz6z たぶん熱暴走だろうけど
公式ファームだから温度見れないっぽい
売ろうと思うから型番は控えておく
公式ファームだから温度見れないっぽい
売ろうと思うから型番は控えておく
161不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 20:37:01.84ID:sFx3DDK6 やっぱ安い無線LANでいいかな〜
162不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 21:05:35.93ID:S3KhZBmh xperiaのせいなんじゃない?
xperiaつなぐとおかしくなるって他のメーカーのスレでも見た事ある
xperiaつなぐとおかしくなるって他のメーカーのスレでも見た事ある
163不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 22:09:51.32ID:T1pov0fs ASUSのルーターは高性能なおかげで発熱はけっこうするから俺はUSBファンつけて冷やしてるけどな
ルーター置くような場所ってただでさえ空気がこもりそうだし熱の影響受けて不具合起こしてる人結構いそう
ルーター置くような場所ってただでさえ空気がこもりそうだし熱の影響受けて不具合起こしてる人結構いそう
164不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 22:28:43.32ID:1tSHEv5M >>163
ノートPCの冷却ファンを使って冷やしてるよ。
ノートPCの冷却ファンを使って冷やしてるよ。
165不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 23:33:30.61ID:22FNtfZK どこのメーカーでも家庭用で同じようなスペック、同じような値段設定だったらここのルーターが一番いい!ってのはないと思ってる。
使い方、環境が同じで安定するならそれが一番合ってただけだと思うよ。
asusは機能盛沢山だけどファームウェアで安定、不安定の差がある。
まぁ売る前に多少は設定とかファームウェアも変えて試してもいいんじゃない?
使い方、環境が同じで安定するならそれが一番合ってただけだと思うよ。
asusは機能盛沢山だけどファームウェアで安定、不安定の差がある。
まぁ売る前に多少は設定とかファームウェアも変えて試してもいいんじゃない?
167不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 00:54:16.82ID:SxwyxJ/x 2つ前のファームから88Uのウェブ履歴のまともな混在と並びにならない端末がある問題とトラフィックモニターの無線の2.4&5の送信のグラフ出ない問題は、全員そう?
誰か確認して
誰か確認して
168不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 04:26:09.59ID:yHuKgsc9 68uの公式ファームアップしたら前より上下100mもアップしてワロタ
169不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 08:02:07.40ID:NTOstSia >>166
ルーターモードでしか使った事ないのですよ。
なお、93℃はスパケッティー状のケーブルの上にルーター載せてたせいで、
ケーブルを取っ払ったら80代まで下がった。
PC廃熱の傍なので、風通しの良いところならもっと下がりそう。
>>167
88ACで公式の3.0.0.4.384_10007使ってますが、web履歴ってどの項目です?
無線の送信グラフがおかしい件は、16年3月に買ったときからずっと。
一度AUSUに相談したら本体交換になっただけど変わらず。
ただ、384_10007で初めて送信に数kB反応があったのだけど、自分で送信した物は全然反映しない。
受信は正常に反映してと思われる。
384_10007で負荷テストしたら、
CPUが100%付近に張り付くのは無くなった。
やっと380系から移行できそう。
ただ、メニューの切り替えがモッサリする気がするのは私だけ?
ルーターモードでしか使った事ないのですよ。
なお、93℃はスパケッティー状のケーブルの上にルーター載せてたせいで、
ケーブルを取っ払ったら80代まで下がった。
PC廃熱の傍なので、風通しの良いところならもっと下がりそう。
>>167
88ACで公式の3.0.0.4.384_10007使ってますが、web履歴ってどの項目です?
無線の送信グラフがおかしい件は、16年3月に買ったときからずっと。
一度AUSUに相談したら本体交換になっただけど変わらず。
ただ、384_10007で初めて送信に数kB反応があったのだけど、自分で送信した物は全然反映しない。
受信は正常に反映してと思われる。
384_10007で負荷テストしたら、
CPUが100%付近に張り付くのは無くなった。
やっと380系から移行できそう。
ただ、メニューの切り替えがモッサリする気がするのは私だけ?
171不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 08:49:46.34ID:NTOstSia >>>>170
「ファーム変えたら速度でるようになったぜ!」
って事なんじゃない?
ウチの環境も382系のファームだと、
CPU負荷が100%近くまであがり、速度の頭打ちや、同時読み込みに影響でてたからありうる。
「ファーム変えたら速度でるようになったぜ!」
って事なんじゃない?
ウチの環境も382系のファームだと、
CPU負荷が100%近くまであがり、速度の頭打ちや、同時読み込みに影響でてたからありうる。
172不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 10:36:08.41ID:7f+Oyte8 多分、アップロード、ダウンロード(上下)も100Mbps(100m)速度が上がったでいいんじゃない
173不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 13:00:22.97ID:ETs7p/1a 未だRT-N66U使ってるんだけど、こういう問題ってルーター変えれば解決するのかな?
繋いでるのは有線でPC、バッファローNAS(以降有線機と表記)、
無線でiPhone 6S、iPad mini 4(共に11na MIMOでデバイス側規格値300Mbps、以降無線機と表記)
有線機同士は500Mbpsで相互通信出来ていて、
iPerfでPC−無線機の速度はサーバー、クライアントどっちでも240〜270Mbps出るので満足
ただ無線機から有線機へファイルのダウンロードを指示すると40〜50Mbps程度しか出ない
無線機のアプリは純正のWebAccess iやASUS AiCloud、他数種類全て同じくらいの速度
これ無線機がiOSである限り改善させようが無いですかね?
繋いでるのは有線でPC、バッファローNAS(以降有線機と表記)、
無線でiPhone 6S、iPad mini 4(共に11na MIMOでデバイス側規格値300Mbps、以降無線機と表記)
有線機同士は500Mbpsで相互通信出来ていて、
iPerfでPC−無線機の速度はサーバー、クライアントどっちでも240〜270Mbps出るので満足
ただ無線機から有線機へファイルのダウンロードを指示すると40〜50Mbps程度しか出ない
無線機のアプリは純正のWebAccess iやASUS AiCloud、他数種類全て同じくらいの速度
これ無線機がiOSである限り改善させようが無いですかね?
175不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 13:14:15.61ID:h17emNs1176不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 14:22:32.83ID:NTOstSia >>173
参考までにウチでテストした結果を
Windows10--(1G有線)--AC88U--(802.11ac)--iPhoneX
上記環境でテスト
ルーターとiPhoneの距離は2メートルくらい
操作はすべてiPhoneアプリFileExplorerにて
計測はPCのタスクマネージャーから
SMB
ダウン/230-250Mbps
アップ/130-150Mbps
FTPS (FileZilla Server)
(速度の揺れ幅が大きいので、結構適当)
ダウン/600Mps
アップ/400Mps
上記の方がおしゃるようにwindows共有がネックになってる
それを踏まえても40〜50Mbpsは少し遅い気もする
参考までにウチでテストした結果を
Windows10--(1G有線)--AC88U--(802.11ac)--iPhoneX
上記環境でテスト
ルーターとiPhoneの距離は2メートルくらい
操作はすべてiPhoneアプリFileExplorerにて
計測はPCのタスクマネージャーから
SMB
ダウン/230-250Mbps
アップ/130-150Mbps
FTPS (FileZilla Server)
(速度の揺れ幅が大きいので、結構適当)
ダウン/600Mps
アップ/400Mps
上記の方がおしゃるようにwindows共有がネックになってる
それを踏まえても40〜50Mbpsは少し遅い気もする
177不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 14:32:35.89ID:c+cDIy54 >>174
自宅は85U、親の家で65U使ってるけど
85U(ルーターモード)は高負荷時に1度切断経験したくらいで一応安定
夏場だったから温度だったのかも
65U(こっちもルーター)は3.0.0.4.382.18537のファーム突っ込むと
・数時間起きに回線が切断、
・USBで繋いでるHDD見失って接続し直さない限り再認識しない
って不具合出てたから古いのに戻した。戻せば問題なし。
で、3.0.0.4.382.19372が年末に出たから
正月実家行った時に突っ込んで今は様子見中。
自宅は85U、親の家で65U使ってるけど
85U(ルーターモード)は高負荷時に1度切断経験したくらいで一応安定
夏場だったから温度だったのかも
65U(こっちもルーター)は3.0.0.4.382.18537のファーム突っ込むと
・数時間起きに回線が切断、
・USBで繋いでるHDD見失って接続し直さない限り再認識しない
って不具合出てたから古いのに戻した。戻せば問題なし。
で、3.0.0.4.382.19372が年末に出たから
正月実家行った時に突っ込んで今は様子見中。
178不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 15:24:59.62ID:2QxRaF6K >>175
MSのファイル共有は確かに新世代で速度アップしたが
Win2000やWin9xでもGbEなら200Mbps以上は普通に出てたぞ。
設定やケーブルの曲げ角度とかを詰めればもっと出てた筈。無理な配線してたから。
原因は他にあると思われ。
MSのファイル共有は確かに新世代で速度アップしたが
Win2000やWin9xでもGbEなら200Mbps以上は普通に出てたぞ。
設定やケーブルの曲げ角度とかを詰めればもっと出てた筈。無理な配線してたから。
原因は他にあると思われ。
179不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 15:46:06.19ID:h17emNs1 >>178
それ、有線の場合な
旧windows共有は、レイテンシが悪くなると急激に悪化する。
イメージ的には
旧:REQ→ACK→REQ→ACK→REQ→ACK
新:REQ→ACK→ACK→ACK→ACK→REQ
こんな感じで、相手応答を待つかどうかの大きな違いがある
それ、有線の場合な
旧windows共有は、レイテンシが悪くなると急激に悪化する。
イメージ的には
旧:REQ→ACK→REQ→ACK→REQ→ACK
新:REQ→ACK→ACK→ACK→ACK→REQ
こんな感じで、相手応答を待つかどうかの大きな違いがある
180不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 18:40:45.90ID:Nuu6p6ic181不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 19:39:56.97ID:ETs7p/1a いろいろありがとう
ファイル共有SMB/CIFSだと現環境じゃac対応ルーターにして、ダウン230-250Mbps期待できるかもって感じですね
AC86Uあたり今年買うつもりなのでもう少し値段が落ち着くまでゆっくり待ちます
ファイル共有SMB/CIFSだと現環境じゃac対応ルーターにして、ダウン230-250Mbps期待できるかもって感じですね
AC86Uあたり今年買うつもりなのでもう少し値段が落ち着くまでゆっくり待ちます
182不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 00:29:33.95ID:/KBqBkHk183不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 00:34:34.25ID:72fNmdSG ax88uが欲しい
いつ出るんだろう
いつ出るんだろう
184不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 11:16:17.71ID:Y8OSj+nU185不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 12:06:20.65ID:8YkZUIqI 公式の方が新しいバージョンが公開されていた。
知らんかった。
てっきり、Merlinの方が先行していると思っていた。
知らんかった。
てっきり、Merlinの方が先行していると思っていた。
186不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 12:25:27.93ID:tKK+4EG7 公式3.0.0.4.384_10007出たので入れてみた(親機・子機とも68U)
親機をルーターモード、子機をMediaBridgeモードで使ってるけど
子機ファーム更新→リセットボタン長押し初期化後に
MediaBridgeモードのセットアップで自動的にIPアドレス割り振ってくれずハマった
ファーム更新前に保存しておいた設定ファイルをアップロードしたら何とかなったけど、俺環かも
ところでAiMesh nodeモードって、複数台ある機器でそれぞれ電波到達範囲を補って
親機に到達する仕組みみたいに捉えてるんだけど、
自分みたいに子機をアクセスポイントとして使ってない場合は特に恩恵は無いって認識で合ってる?
親機をルーターモード、子機をMediaBridgeモードで使ってるけど
子機ファーム更新→リセットボタン長押し初期化後に
MediaBridgeモードのセットアップで自動的にIPアドレス割り振ってくれずハマった
ファーム更新前に保存しておいた設定ファイルをアップロードしたら何とかなったけど、俺環かも
ところでAiMesh nodeモードって、複数台ある機器でそれぞれ電波到達範囲を補って
親機に到達する仕組みみたいに捉えてるんだけど、
自分みたいに子機をアクセスポイントとして使ってない場合は特に恩恵は無いって認識で合ってる?
187不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 21:19:48.21ID:9/4dJgfH 違う
188不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 22:11:59.95ID:SFiAvEHO ワンルームの私には不要な機能
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC86U/AiMesh/
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC86U/AiMesh/
189不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 00:01:08.00ID:+yFB0SF4 独自仕様でセールストークのみなので、さっぱりわからん
190不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 01:01:41.74ID:VYBt7noA 日本の木造2階建てで必要になる場合がどれだせあるのやら
191不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 11:08:45.29ID:xHPRXk9X メッシュルーターは、60GHzが普及し始めてからが本番じゃない?
高速だけど短距離な無線のユニットを、家中にばら撒いて広範囲をカバー
単一SSIDだと管理が楽
ASUSだと旧製品を利用できるのが売り
高速だけど短距離な無線のユニットを、家中にばら撒いて広範囲をカバー
単一SSIDだと管理が楽
ASUSだと旧製品を利用できるのが売り
192不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 12:44:47.71ID:5oVIT0Kq 誰かDD-WRT化させたASUSルーターを元に戻す方法知ってる人いませんか?
68が2台あるからメッシュ使ってみたいんです。
ググっても牛ルーターしかヒットしないのでm(__)m
68が2台あるからメッシュ使ってみたいんです。
ググっても牛ルーターしかヒットしないのでm(__)m
193不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 12:57:09.14ID:2NFxc7aw ファームウェア上書き
194不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 13:39:58.14ID:+yFB0SF4 追加で2台買えばいい
195177
2018/01/08(月) 15:43:04.98ID:Az37csip RT-AC65Uに最新の3.0.0.4.382.19372突っ込んで様子見してたけど
やっぱり数時間毎の回線切断が頻発してた。
PPPoE接続でしか発生しないみたいで、淀のレビュー見ると
RT-AC85Uでも同じ現象起きてる人がいるぽいので
そのうち暇見て自宅の85Uを実家(PPPoE環境)に持って行って試してみるわ。
やっぱり数時間毎の回線切断が頻発してた。
PPPoE接続でしか発生しないみたいで、淀のレビュー見ると
RT-AC85Uでも同じ現象起きてる人がいるぽいので
そのうち暇見て自宅の85Uを実家(PPPoE環境)に持って行って試してみるわ。
196不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 15:43:27.98ID:ONJNIpMv198不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 16:29:54.93ID:GmvYuBqL >>196
返信ありがとうございますm(__)m
そのやり方試してみたんですけど75〜80%まで上書きされるけど、そこから変更出来ませんでしたみたいなログが出て再起動させてもDDが起動してしまいます。
この書き換えは日本語ファームじゃなく英語ファームとかで無いとダメなんですかね?
返信ありがとうございますm(__)m
そのやり方試してみたんですけど75〜80%まで上書きされるけど、そこから変更出来ませんでしたみたいなログが出て再起動させてもDDが起動してしまいます。
この書き換えは日本語ファームじゃなく英語ファームとかで無いとダメなんですかね?
199不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 16:33:45.88ID:BUeXkY+t201不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 18:35:29.88ID:tkYSBtsK >>198
ファームウェアの拡張子を.binに変えて同じ手順でいけるかどうか試してみて
ファームウェアの拡張子を.binに変えて同じ手順でいけるかどうか試してみて
204不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 20:56:31.73ID:5A+7o8xa >>203
早速試してみましたがやはりダメです。
ファームバージョンを変えたり拡張子をbinにしても70%台までしかバーが伸びずアップロードに失敗しましたと出ます。
ただDDの管理画面は初期化されてるので何かしら中に繋がって書き換えてるとは思うのですが。
早速試してみましたがやはりダメです。
ファームバージョンを変えたり拡張子をbinにしても70%台までしかバーが伸びずアップロードに失敗しましたと出ます。
ただDDの管理画面は初期化されてるので何かしら中に繋がって書き換えてるとは思うのですが。
205不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 21:56:57.04ID:tkYSBtsK >>204
電源を切るだけじゃなくてコンセントからアダプター抜いて、リセットボタン押しながらアダプターを指す。
本体がレスキューモードに入っていることまでは確認できてる?
PCは192.168.1.2、サブネットマスクは255.255.255.0
PCのLANケーブルは68UのLANポート1のみに繋げた状態で、セキュリティソフトも閉じておく。
電源を切るだけじゃなくてコンセントからアダプター抜いて、リセットボタン押しながらアダプターを指す。
本体がレスキューモードに入っていることまでは確認できてる?
PCは192.168.1.2、サブネットマスクは255.255.255.0
PCのLANケーブルは68UのLANポート1のみに繋げた状態で、セキュリティソフトも閉じておく。
206不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 22:31:12.55ID:5A+7o8xa >>205
度々ありがとうございますm(__)m
今まではDD-wikiに書いてあったように
wpsボタン押しながら電源on→led点滅→wpsボタンを放す→電源オフ。
リセットボタン押しながら電源オン→led点滅→リセットボタンを放してレスキューモード。
で、行ってました。
教えていただいたやり方は電源ボタンは入れっぱなしでコンセント抜き差し?それとも電源ボタンオフのままで行うのですか?
度々ありがとうございますm(__)m
今まではDD-wikiに書いてあったように
wpsボタン押しながら電源on→led点滅→wpsボタンを放す→電源オフ。
リセットボタン押しながら電源オン→led点滅→リセットボタンを放してレスキューモード。
で、行ってました。
教えていただいたやり方は電源ボタンは入れっぱなしでコンセント抜き差し?それとも電源ボタンオフのままで行うのですか?
207不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 22:55:42.38ID:tkYSBtsK >>206
本体の電源オフ、アダプタを抜く
リセットボタン押しながら、アダプタ刺して本体の電源をオン
レスキューモードに入ったらPCからファームを入れる
wikiの通りでいいとは思うけど、一度電源は抜いたほうがいいかな
本体の電源オフ、アダプタを抜く
リセットボタン押しながら、アダプタ刺して本体の電源をオン
レスキューモードに入ったらPCからファームを入れる
wikiの通りでいいとは思うけど、一度電源は抜いたほうがいいかな
208不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 23:20:14.47ID:tkYSBtsK 207だけど
ASUSの最新のFWへのアップデートに失敗したという記事を見つけたんだけど
レスキューモードのことにも触れられていて、同じように途中で失敗したらしい
細かいことは省くけど一番古いFWをダウンロードしてレスキューモードでFWを差し替えたら出来たみたい
ver 3.0.0.4.376.3626って試した?
ASUSの最新のFWへのアップデートに失敗したという記事を見つけたんだけど
レスキューモードのことにも触れられていて、同じように途中で失敗したらしい
細かいことは省くけど一番古いFWをダウンロードしてレスキューモードでFWを差し替えたら出来たみたい
ver 3.0.0.4.376.3626って試した?
209不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 23:24:26.53ID:5A+7o8xa210不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 23:33:45.51ID:5A+7o8xa211不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 23:42:10.90ID:tkYSBtsK212不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 23:47:05.07ID:fNJjddfX213不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 00:03:47.68ID:APVP9QIV >>211
いや本当に助かりました。
これでメッシュ環境を試せます。
長々とお付き合い下さいましてありがとうございましたm(__)m
そして自分無知なせいでスレ汚しになってしまい他の方々にご迷惑をおかけしました、
いや本当に助かりました。
これでメッシュ環境を試せます。
長々とお付き合い下さいましてありがとうございましたm(__)m
そして自分無知なせいでスレ汚しになってしまい他の方々にご迷惑をおかけしました、
214不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 00:34:47.65ID:BdNOI/5Z あれえ?ここの85Uって地雷なん??
10年以上使ってたマイクロリサーチのOPT90壊れたから買ってきたんだけど、ときどき瞬断みたいに繋がらない感じで安定してない気がする
ちなもっぱら有線使用で、デフォで安定感いまいちだったからMTUをフレッツの値に一致させて、IP ECHOの設定を前のOPT90と同じに修正したくらい
AiProtectionとやらは気休めっぽいから切っちゃっていい?
あんま安定しなかったら別の買ってこようかな
10年以上使ってたマイクロリサーチのOPT90壊れたから買ってきたんだけど、ときどき瞬断みたいに繋がらない感じで安定してない気がする
ちなもっぱら有線使用で、デフォで安定感いまいちだったからMTUをフレッツの値に一致させて、IP ECHOの設定を前のOPT90と同じに修正したくらい
AiProtectionとやらは気休めっぽいから切っちゃっていい?
あんま安定しなかったら別の買ってこようかな
215不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 01:29:14.14ID:6bmdXRzk ヤマハのでも買ってこい
217不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 06:19:10.76ID:jbU6A2Uk 清水理史の「イニシャルB」
5万円台の超弩級Wi-Fiルーター「ASUS ROG Rapture GT-AC5300」、“ゲーミング”に価値を見いだせるか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1098827.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1098/827/001.jpg
5万円台の超弩級Wi-Fiルーター「ASUS ROG Rapture GT-AC5300」、“ゲーミング”に価値を見いだせるか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1098827.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1098/827/001.jpg
219214
2018/01/09(火) 12:11:27.36ID:V8MMY6fA220不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 12:46:15.53ID:oh1TXYJ1 >>219
そいつも搭載してるMediaTekってとこのチップ使ってなければ大抵は問題ない
チップのカタログスペックはいいんだがファームウェアがSDKレベルで腐っててどこのメーカーが採用しても基本微妙な製品にしかならない
そいつも搭載してるMediaTekってとこのチップ使ってなければ大抵は問題ない
チップのカタログスペックはいいんだがファームウェアがSDKレベルで腐っててどこのメーカーが採用しても基本微妙な製品にしかならない
221214
2018/01/09(火) 12:51:33.32ID:sAmRJUeS media tipとやらを避ければええのん?
店員に聞いても知らなさそうやなw
買って1週間、返品できんかなあ
店員に聞いても知らなさそうやなw
買って1週間、返品できんかなあ
222不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 13:30:50.78ID:XGLUzkA/ 86U注文したった
223不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 15:28:55.20ID:jbU6A2Uk224不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 15:51:06.42ID:jbU6A2Uk Intel、最大2402Mbpsで通信可能なIEEE 802.11ax対応チップを2018年中にリリース
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100012.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1100/012/intel_ax1.png
ASUSのBlueCave(>>72)がIntelのWAV500シリーズ積んでるんで、.11ax対応の後継が出るかもね。
SoCもMIPSなGRX350からAtomなGRX750になりそうだけど。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100012.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1100/012/intel_ax1.png
ASUSのBlueCave(>>72)がIntelのWAV500シリーズ積んでるんで、.11ax対応の後継が出るかもね。
SoCもMIPSなGRX350からAtomなGRX750になりそうだけど。
225不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 15:51:18.09ID:Ao8qRNuH 今使ってるバッファーロのルータが調子悪くなってきたので色々ググってたら85Uが評判良さそうに思ったのでここに来てレス読んだけど、なんかここでは評判悪いね
うちはPPPoEじゃなくてDHCPなんで買っても大丈夫かな?
うちはPPPoEじゃなくてDHCPなんで買っても大丈夫かな?
226不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 16:01:09.34ID:jbU6A2Uk227不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 16:47:54.11ID:Ao8qRNuH そっかー、じゃー買ってみようかな
ウィルス対策ソフト入れずにMac使ってるから、AiProtectionって機能あると少し気休めになるかなと思ってるんで、他社製品より良さそうだし
ウィルス対策ソフト入れずにMac使ってるから、AiProtectionって機能あると少し気休めになるかなと思ってるんで、他社製品より良さそうだし
228不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 17:17:47.06ID:sXMnHs2w IPv6無効にしてからは調子いい
速度早いし電波強度はバッファローよりも強い
速度早いし電波強度はバッファローよりも強い
229不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 17:51:50.95ID:lBU8Duj7 「WPA3」2018年後半より利用可能に、WPA2を拡張するWi-Fiセキュリティ機能
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100132.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100132.html
230不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 19:01:11.33ID:lfDBscmO RT-AX88Uは今年の上半期に発売らしい
231不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 19:23:56.58ID:fRFjTgGh NTTの糞レンタルから68Uにしました!爆速です(ノ≧∀)ノ
232不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 19:24:32.35ID:lBU8Duj7233不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 22:43:26.41ID:H6aIfcGh 買い換え検討してたけどax待ち安定かなぁ
234不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 05:06:27.79ID:284xwivB 86ほしいけど65買って次世代待つか
235不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 08:00:05.70ID:EI3zLRJe 65、85は384系ファーム出るまでやめとけ
236不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 11:11:29.19ID:EvJiNwwy AiProtectionって使えるの?(あると便利?)
むしろ使うと不具合起きるとかある?
むしろ使うと不具合起きるとかある?
237不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 13:25:16.33ID:Tv0RXz2c いや俺環(68U)では今のところ全くないよ
その機能を有効にして数日間置いてログ見ると、脆弱性をついた攻撃が結構記録されててゾッとしたな
その機能を有効にして数日間置いてログ見ると、脆弱性をついた攻撃が結構記録されててゾッとしたな
238不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 14:07:23.62ID:wPY6CWSK239不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 14:09:55.51ID:kbbPV2DA エッチなさいとは大丈夫なの?
240不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 14:24:33.11ID:sA/PzK91 エッチなサイト自身は優良だから遮断しないよ!
でも後ろで通信してる何かを遮断してブロックカウンターが増えてことはあるよ!
でも後ろで通信してる何かを遮断してブロックカウンターが増えてことはあるよ!
241不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 16:33:51.75ID:sXfbkM0P 結局65u注文したーよろしくお願いします!
Necをサブに回して家を全部無線にするぜ
Necをサブに回して家を全部無線にするぜ
242不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 19:55:44.16ID:EvJiNwwy■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 【万博】物議を醸す「来場者数の数え方」“関係者を含む数”を公表の博覧会協会「水増しではない」改めて強調 [少考さん★]
- 農家さん「他のものも値上がりしているので、コメがいくら値上がりしたとしても利益自体はすごく少ないです」何故…🤔 [696684471]
- 国交省「大阪万博の空飛ぶクルマの事故は航空事故には当たらないものとする😤」バチーンと決定 [931948549]
- ▶宝鐘マリンと白銀ノエルと雪花ラミィのおっぱいに包まれたい
- 【ネトウヨ悲報】 トヨタ、最新EV車に新OS(ファーウェイ製)と最新AI(ディープシーク)を採用wwwwww [197015205]
- 【動画】まんさん「普段のシャワーはこんな感じわよ💕」 [394133584]
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭