NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part116(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/19(火) 19:55:04.90ID:ndnbF8N5
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part115(本スレ)
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1510190591/
2018/01/16(火) 18:55:50.43ID:IWXvNouw
>>658
だから安いルータを間に噛ませば?
って話じゃん
2018/01/16(火) 18:59:10.68ID:xBRGG10x
ルーターは他社に任せてブリッジで無線だけってプライドなしかよ
2018/01/16(火) 19:13:33.43ID:CbSPS+FQ
ルータとWiFiはもともと別の機器だったし
それぞれ別に規格やセキュリティ上のトレンドがあるんだから
こだわるなら別に用意するのがモアベター
2018/01/16(火) 19:19:42.66ID:1BfGafjM
NECは今はWi-Fiは売ってない 無線LAN機器は売っているけど
663不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:51:39.63ID:9EaOPwlS
近所のヤマダ電気久し振りに行ったらエレコム推しがすごかったわ。
2018/01/16(火) 20:02:00.88ID:XYue8hmF
今は牛とエレコムが陳列棚のイイトコ占めてる
2018/01/16(火) 20:16:22.74ID:j/W6g9Jt
NECのAPが安くなってたのは、おそらくWPA3搭載製品に向けて在庫を整理してるんだろうな。国際規格に対応早すぎ。

量販店が今更逃げ遅れてる牛とエレコムの在庫で棚埋めてるとか笑える。
2018/01/16(火) 20:24:45.80ID:lzwEniPY
WPA3が出ると内蔵の無線とかUSB子機はどうなるんですか?
WPA2のまんまで繋ぐのですか?
2018/01/16(火) 20:25:55.38ID:j/W6g9Jt
あー、一応NECはSIerでもあるから普通に海外製wifi製品とかも扱ってるよ。
高速道路の防災電話のためにNECのwifi機器が使われてたりする。

考えてもみ? こんな重要な社会インフラがIOとか牛とかエレコム製品で作られてたら恐怖だろ。

でも太陽光発電やりたがる田舎オヤジは牛使っちゃうんだよなw
2018/01/16(火) 20:28:43.73ID:pV2fBcXC
>>667
法人向けでバッファローのシェアは結構高いのを知らんの?
2018/01/16(火) 20:35:30.12ID:8njMoFXN
>>665
そんなに在庫あるのかw
これだけ店頭になくて売れてないのに大変だな
2018/01/16(火) 20:35:37.86ID:yVtErFGA
>>660
ひかり電話使ってるとそんな選択肢しかないと思ってたよ
2018/01/16(火) 20:41:24.32ID:j/W6g9Jt
あのね、官公庁のインフラ案件の話をしてるのに何が牛の法人シェアガーだよ。
何処の高速道路で牛とか使ってんだ?
小学校向け無線インフラだって牛じゃなく京セラがらみの会社だかんな。

入札結果も読まない牛臭い工作員は巣に帰れ。
2018/01/16(火) 21:35:46.31ID:7RHb7rFz
1800hp2持ち。去年の3月に購入しトラブルなし。ところが11月くらいから1日1回は接続出来ない現象が発生。
電源を入れ直すと元に戻るが頻繁に落ちる事もあり、最近サポートへ電話してみた。
いろいろ設定を試すも効果なく、原因不明で同様の事例報告もないとの事。結局返却交換に応じてもらい、現在は到着待ち状態。
今日この記事を読んでハッとした。

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1801/16/news072.html

chromcast持ちである事は伝え状況も詳しく話したのに、NECは把握していなかったのだろうか?というか同様のトラブルは発生していないのかい?
2018/01/16(火) 21:44:07.04ID:IWXvNouw
ゆうびんとかNECだった。今はどうか知らないが。
2018/01/16(火) 22:09:31.88ID://TRF3k5
>>667
ここは家庭向けのAtermスレだろ…
2018/01/16(火) 22:11:21.74ID:km/SmbAH
>>657
IPoEをブリッジしてるだけで対応とか正気かよ
セキュリティ意識ゼロだな
2018/01/16(火) 22:19:31.63ID:b6MzCvH2
docomo光の新規契約者にプレゼントしてるのは
どの機種なんだろう
2018/01/16(火) 22:34:14.08ID:MGL10AXl
>>675
IPoEでもHGWでフィルタ設定すれば問題なかろう。
PPPoEではHGWではファイアウォール使えるから問題ない。
そもそも家ではWG2600HPはブリッジモードだしな。
2018/01/16(火) 22:57:59.30ID:xBRGG10x
話が変わってるじゃん
NECもds-liteやv6プラス対応品を出せばいいのにって話でしょ
必要ない人もいるけど必要な人はNEC以外しか選択肢がなくなる
NECがいい人もいるだろうし
2018/01/16(火) 23:05:10.87ID:pv9WZuVw
あれはロクでもないサービスだからそんなの選ばなくて良いと言ってくれてるんだよ
2018/01/16(火) 23:22:56.41ID:qGsdMvRw
電力系光ならデフォでIPv6もIPv4も対応してて
固定IPアドレスできないとかグローバルアドレス無しとか変な制限もなくて
夜でも600-700Mbps出るのにね
2018/01/16(火) 23:35:01.33ID:AH7Z+FDz
PPPOEが悪い
2018/01/17(水) 09:05:02.30ID:z1PcKpSv
最安値の対応品とnecをAPで使えばいいだけ、一万もかからんやろ?
dsは旧型だからもういらんし
V6プラスはNTT都合「忖度」で出さないだけなきがする。

ようするに諦めろ
2018/01/17(水) 09:49:14.41ID:EsUPghA0
PA-WF1200HP2が今日、ヤマダから届くけど、何か?
モバイル型を除くと初NEC無線ルーター
2018/01/17(水) 12:42:05.54ID:Qq6ibBjo
>>683
ご愁傷様
2018/01/17(水) 13:30:44.03ID:72puAWwq
>>683
激安で売ってるよね
IPv4 over IPv6が必要とかワンルームだけ届けば充分なら
ベストチョイスかと
2018/01/17(水) 13:32:48.97ID:72puAWwq
IPv4 over IPv6が必要でなく不要だった
2018/01/17(水) 14:06:44.57ID:oohLp/qQ
>>682
要はIOのWN-AX1167GRか後継のWN-AX1167GR2を買っとけば
7000円ほどで1台でDS-liteもv6プラスも無線LANもまかなえるってことだな
NECはその辺の需要には興味ないんだろうな
2018/01/17(水) 17:06:39.16ID:e8/Yi/V7
1200HS買ったけど、IPoEは通らない??
2018/01/17(水) 17:09:10.91ID:lPSxh+0x
>>688
それ以前の問題
ご愁傷様
690422です
垢版 |
2018/01/17(水) 18:18:21.39ID:1g9AzkUx
auひかりにしてから長らく無線LANでPCが速度が安定しない状態が続いていたのですが、無線LAN子機であるWLAE-AG300NとPCをLANケーブルで接続したら、速度が安定しだした気がしますし、
28Mbpsとかも出たのでこれで問題ないような気がします
まぁまだ何とも言えない部分もありますが、無線LAN子機とPCをLANケーブルでつなぐ前よりははるかにましになったような気がします
しかし、WLAE-AG300Nの側面を見ると対応しているのがIEEE802.11a/b/gでした
11nには対応していないのですが、これでいいのでしょうか?
無線LAN子機を11n対応の物にした方が速度がさらに速くなるのですか?
ホームゲートウェイがIEEE802.11a/b/g/n対応、無線LAN親機であるWHR-G300NがIEEE802.11b/g/n対応、PCがIEEE802.11b/g/n対応でしたが

バッファローのHPには11n対応と書かれていますが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
2018/01/17(水) 18:21:47.78ID:/ClFDS1j
それでいい気がします
2018/01/17(水) 18:37:17.04ID:80tvdZyD
長年連れ添ってきたWR8700Nが突然お亡くなりになったのでWG2200HP買った
なんか設定画面が8700よりもっさりしてるような気がする
2018/01/17(水) 19:22:39.39ID:B51JyyeA
9500Nから2200HPにしたが同じく設定画面の切り替わりがモッサリしてるわ
694不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:04:30.90ID:DWfjUXOM
このままいくとコンシューマ無線LAN市場でNECは落ちる一方だろ
2018/01/17(水) 20:07:01.37ID:YJUcfxkR
9500Nもそろそろ買い替えたほうがいいのかなぁ?
うちそんなにネット早くないから
今までので十分なんだけど
2018/01/17(水) 20:13:13.54ID:zkPDwMvR
十分と思うならこんなスレ見る必要無いじゃん。
それが答えだろ
2018/01/17(水) 21:33:05.49ID:xhZVYz7I
寿命的なことでそう思ったんじゃないの
2018/01/17(水) 22:05:34.96ID:YJUcfxkR
うん、寿命的な意味で言った。
最近二階のスマホのWi-Fiが途切れることがあって、
スマホの寿命や不具合か、9500の寿命か考えることあって。
スマホ2台あって、1台は寿命、1台は不具合で、9500は問題ないかなって思ってるんだけど
そろそろ9500も古いのかなぁって
699不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 01:00:37.05ID:FdOvJIWb
中国製が返品になって
2600に戻したのですが、
2600 U にしたほうがいいのかな

もっと他にあるかな?
700不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 01:36:37.72ID:bFxB95Ll
>>691
わかりました
2018/01/18(木) 07:48:06.68ID:Vl87KeQO
>>699
新しい規格に移行するから今の11ACモデルで必死になって選ぶ必要ないよ
2018年1月にはいってから続々と11AXの新機種発表はじまってて
早いメーカーだと2018年後半、遅いところでも2019年には市場に登場する

インテルは2019年ごろでルータだけでなくいろんな製品に搭載するらしい
ttp://pc3mag.com/wp-content/uploads/2018/01/intel-new-802-11ax-chip_pc3leo-compressed.jpg
2018/01/18(木) 08:16:01.78ID:w3BP7fj5
>>457
TP-LINKとか選択肢無いわ。
2018/01/18(木) 08:17:52.30ID:gMXm0Upy
鬼が笑うな
2018/01/18(木) 08:58:26.61ID:NT8wna6/
>>702
淀でなまらゴリ押しされたんだよね
2018/01/18(木) 10:17:08.31ID:WT1JsRbF
道産子か
2018/01/18(木) 10:54:30.84ID:NT8wna6/
yes
札幌土民です
2018/01/18(木) 11:39:05.61ID:LUnTOOux
秋葉原のヨドバシカメラまでPA-WG1200HSというのを買いに行ったらNEC製品は1個も置いていなかった。
ネットで下調べしたつもりだったけど実際の店舗在庫とか考えていなかった。
ASUSとTP-Linkとかいうのがやたら目立っていた。時代は変わって行くね。
2018/01/18(木) 11:41:46.83ID:LUnTOOux
いやいや待てよ今yodobashi.comを見たらNEC製品は上位人気じゃないかどうなってまんの。
2018/01/18(木) 12:22:07.24ID:KfxRZ1Se
違う場所に置いてあったとかちゃう
2018/01/18(木) 12:29:24.61ID:r3kMCo9l
>>708
ヨドバシはどの店舗でもNECルータは
すごく分かりにくい棚に押し込まれてる
なんか政治的なごたごたでもあったんじゃないか
2018/01/18(木) 13:01:31.13ID:GpIJb/lY
>>707
ヨドバシ.comの、WG1200HSのページの、在庫のある店舗のところをクリックしたら
アキバヨドバシにも在庫僅少だけどあるって書いてあるよ?なんでそこ見ないの?
店員に言えば出してくると思うぞ。あとWG1200HS2が出てるけどいいの?
500円差ぐらいだけど中継や子機モードもあるし。
2018/01/18(木) 13:03:10.43ID:KzZMki8a
店舗に行けばNEC以外がいくらでも買えるから
2018/01/18(木) 19:54:34.64ID:he1iDBsd
>>707
秋葉原ヨドバシのNECルーターはルーターコーナーの奥壁側の棚2に置いてある。
あの配置だと気付かなくても仕方がないかな。
2018/01/18(木) 20:27:45.14ID:9bRLBRg9
このご時世ネットで買わね?
ヨドバシはネットと値段一緒?
2018/01/18(木) 21:13:50.14ID:ySC0AAOt
昨年、新宿ヨドの地下で1800HP2が特価で出てたな。尼と比較しても100円前後の差しかなかったから即決した。
待ちたく無い時や投げ売りなら店で買うわ。
716498
垢版 |
2018/01/18(木) 21:47:12.19ID:duwEbZTy
WG1200HSは無事返品受け付けてくれたので
WSR-2533DHPのシャンパンゴールドに買い替えました
早速ブリッジモードで接続してみたところ
電波強烈で隅々までバリバリ電波飛んでいて
部屋のどこへ行ってもスマホのアンテナピクト満タンで
奮発して買った甲斐がありました。
金額の違いすぎるので比較するのもどうかと思うけど
WG1200HSは何だったの?ってカンジです
2018/01/18(木) 21:49:01.65ID:0cKkn4Mv
??「地デジチューナー買えば地デジ見られるんだから地デジ対応テレビです」
ぼく「それ対応って言わなくない?」
2018/01/18(木) 21:52:18.56ID:nohO67SN
ワンセグ内臓携帯でも地デジ対応テレビ。
2018/01/18(木) 22:11:39.20ID:Xa703zNr
そんな内臓は嫌だなw
2018/01/18(木) 22:26:21.01ID:CxDavX3U
癌よりマシ
2018/01/18(木) 23:45:05.33ID:GpIJb/lY
>>716
駐車場の車には届いたの?
2018/01/19(金) 00:03:18.74ID:OQJ+6iMz
>>721
まだ試してない
2018/01/19(金) 00:11:17.85ID:OfBKsSOr
試せよw
2018/01/19(金) 00:17:57.25ID:OQJ+6iMz
糞寒いから明日
というか今日か、仕事帰ってきてから試してみるわ
2018/01/19(金) 12:16:37.00ID:aJkAGeJV
違法出力を良く通るとか言えるキチガイは巣に帰れよ。
2018/01/19(金) 12:31:40.24ID:/Mu69LSr
巣があれば帰りたいわ
2018/01/19(金) 12:48:41.07ID:rIPtV/Fs
俺のアトリームは基盤むき出しで使ってる
電波かなりよくなるよ
外部アンテナより同軸とかのロスがないぶんいい感じ
2018/01/19(金) 12:53:16.16ID:Gg7Kyuoo
違法というか誇大表示しているのはNEC
3階建4LDKまでとか表示して置いた部屋しかツカエナイ
消費者庁が動けば優良誤認で措置命令確実
2018/01/19(金) 12:57:56.03ID:U58pKUpR
>>727
違法
2018/01/19(金) 13:00:47.70ID:/Mu69LSr
まず服を脱ぎます は正解だったんだ
2018/01/19(金) 13:23:53.97ID:jna/cBN/
>>728
本当ならやれよ

それとも誹謗中傷か?
2018/01/19(金) 13:39:06.28ID:FpbGLjyO
あーあぁ…やっちゃったよ…
https://koshikien.co/2ch-legal-basis
2018/01/19(金) 14:03:20.27ID:Gg7Kyuoo
実際に使用してそうなのに誹謗中傷も何もない
消費者庁に連絡しておくよ

工作員なら大失敗だったね
2018/01/19(金) 14:19:18.61ID:U58pKUpR
>>733
消費者庁に連絡するのは勝手なので連絡すればいい。

> 消費者庁が動けば優良誤認で措置命令確実
2018/01/19(金) 14:27:24.89ID:/Mu69LSr
お前ら何がしたいんだ?
2018/01/19(金) 14:30:52.34ID:tPqGd5MS
こっちも一応24しておくとするか…
737不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:21:06.49ID:0gpGzsjz
WG1900HPとiPad Air2、iPhone6+がパケ詰まり起こします。
Wi-Fi繋がったまま全く通信できなくなる。
同時接続しているパソコンとアンドロイドは問題なし。
1週間で1〜2回1台だけ通信不能で、ルーターの再起動以外
通信回復しない。
サポートに連絡して新品交換したけど、又同じ状況で、
今評価品としてWG2200HP貸してもらっている。
これで問題おきなければ返品、追金してWG2200HP買ってくれ
と言われている。
こんな問題他の人は起きてませんんか。
2018/01/19(金) 16:06:19.11ID:/Mu69LSr
iPhone自体がダメじゃん。
人の性ににするんじゃねーよ
739不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:27:22.91ID:0gpGzsjz
>>738
少し離れたところに設置してある別のAterm(ブリッジ)とは通信可能だし、
前に使っていたWR8700Nとも正常につながっていた。
iPad Air2も同じ状況で、
>iPhone自体がダメじゃん。
ってどゆこと。
740不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:34:58.16ID:0gpGzsjz
>>737
すまん ”iPhone6S”とiPad Air2やったわ
2018/01/19(金) 16:38:08.15ID:/Mu69LSr
>>739
iPhone自体がNECと相性悪いじゃん。
あんなゴミクソ要らねーよ
742不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:40:58.17ID:0gpGzsjz
>>741
お前以外に聞くわ
2018/01/19(金) 16:43:49.22ID:JrbISWm3
iPhoneのビームフォーミングはiOSのバージョンにも左右されるからなぁ
2018/01/19(金) 16:44:19.90ID:/Mu69LSr
>>742
誰もお前に聞かれたくねーわ
745不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:50:13.51ID:0gpGzsjz
>>744
はいはい
2018/01/19(金) 17:08:04.25ID:MClJfUts
WG800HPとiphone6とipad miniやPC数台とアンドロイド数台と家電レコーダーなど、接続は問題ないですよ
2.4G接続のみで5Gは使ってない。
747不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:25:35.80ID:0gpGzsjz
>>746
WG1900HP固有の問題ではないかと思っています。
AtermWR8165N 現在ブリッジで使用中
AtermWR8700N WG1900HPに買い換えるまで使っていた
ではこんな問題起こりませんでした。

ちなみにiPhone やiPadの再起動では治らず、ルーターの再起動
のみで治ります。
2018/01/19(金) 17:36:30.28ID:edn5HQnM
抑え目のスペックに訂正してるなw
https://i.imgur.com/wxKuTr6.jpg
2018/01/19(金) 19:06:38.71ID:PE5YgFxv
なんだよ、ハゲコードって
2018/01/19(金) 19:35:02.26ID:rM5Va8lI
>>737

>>672の記事とは関係ないの?
751不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:50:37.88ID:ic+ocHU9
1800HP3とiOS機で同じような問題おきたで。
iOS側のWiFi入切で戻るけど、すぐ再発する。
オレは諦めて牛に買い替えた
2018/01/19(金) 20:04:32.52ID:00I7iME6
iOSの方を捨てろよw
2018/01/19(金) 20:06:05.58ID:OletiJS9
やっぱAtermってiPhoneとの相性悪いの?
うすうすそんな気がしてたけど
2018/01/19(金) 20:11:57.34ID:00I7iME6
やっぱハゲなんだ
2018/01/19(金) 20:20:45.99ID:+ovY12ON
うちのipadは何の影響も無い。usb3のlan アダプタ使うと更に速い。

貧乏人がよりによって禿phoneなんか買うからダメになる。
2018/01/19(金) 20:46:15.58ID:2PPSDihj
9500NだけどiPhone7、6、SEから苦情来たこと無いわ〜
2018/01/19(金) 20:50:20.65ID:00I7iME6
あいぽんが苦情喋ったら怖いだろ
2018/01/19(金) 21:00:25.74ID:2PPSDihj
え、Siriから聞いたこと無いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。