X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ d39c-l6Og)
垢版 |
2018/01/01(月) 16:46:02.83ID:iTEZ8frR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part79
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1511100759/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0039不明なデバイスさん (スップ Sdbf-e1kg)
垢版 |
2018/01/06(土) 01:26:59.33ID:Y+RggOMod
テンキーレスだとAPCキーを置く位置がないからAPCは必然的にテンキーありにしか付かない気がする
0043不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa5-i/3D)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:11:39.06ID:T7Nbfq230
>>42
多くのキーボード基盤がそこにチップはんだ付けしてるので、基盤的にスペースは空いてない。
特にテンキーレスになるとスペース全然無いからあの位置にチップ置きたくなる。
フルキーならインジケーターランプ下にいけるんだけど、テンキーレス前提の設計だとフルキーでもそこにチップ置かない。
メカニカルと静電容量はキーが無い部分はチップや抵抗置く場所なので、何かしら詰め込まれてる。
0047不明なデバイスさん (ワッチョイ efcb-ldot)
垢版 |
2018/01/06(土) 19:19:36.45ID:hKFts+/n0
R2買われた人に質問です。

Caps,Ctrlの入れ替えはディップススイッチではなく、ソフトウェア設定可能になった。
と記事とかに書いてあるんですが、
これってファームウェアとかに書き込んでいるっていう認識でいいんですかね?

昔この手のキー入れ替えソフトをいろいろ試したことがあるんですが、
ドライバレベルだとソフトウェアによっては微妙な事があったり、
そもそもwindowsではなくlinuxとかだと、そういったハックソフトが提供されていない場合はお手上げになる気が・・。

そういう事情もあってこの手の切り替えは
ハードウェアディップスイッチで行うのが一番確実だったのでリアフォにしていたのですが・・。

ファームレベルであれば、OS関係なくディップスイッチと同じ効果が得られるとおもうのですが・・。

ここら辺は購入した人じゃないとわからないので、わかる方誰か教えてください。
0048不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9b-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 21:03:32.57ID:qn3KDknl0
>>46
静音30gをスペーサー2mmで使ってるけど結構理想に近い打ち心地
3mmは底打ちしやすくて微妙(何度もキーを抜いて試すの面倒…)
スペーサー入れるとさらに音が静かになるのもいい
深いストロークのリアフォの打ち心地がしっくりこなかったから
キーが浅く跳ね返ってほしいとか撫で打ちするとかそういう人にはお勧めできる、91UG-SにもAPCを下さい

ただ、パンタは一定の荷重をかけるまでキーが動かないけど静電容量は荷重に比例してキーが下がるからそこに違和感ある人もいそう
あとは試してないから分からないけど45gの方がパンタに近いかもしれない
0051不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-xOrX)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:49:40.17ID:PKV4ZrkFd
新型のキースペーサーは交換用として別売りされてるのかな?
リアフォは10年以上持つとしてもキースペーサーは何年かしたらクッション感なくなりそう
0054不明なデバイスさん (スップ Sdbf-W1tY)
垢版 |
2018/01/07(日) 02:30:51.34ID:ykttztwrd
>>38
反応点は変えられないけどどうしてもというなら
シングルキーしか付けられないが91UG-SにRGBのスペーサーを何箱か買って付けて
別売りの白色のキートップを付ける手はある
このカスタマイズだけでリアフォもう一つ買えそうだけど
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ eb9c-GG9v)
垢版 |
2018/01/07(日) 11:57:41.84ID:UCj2sgWu0
それは良かった。

それで気づいたけど、RealForce公式サイトで未だに「2017年内生産終了予定」のままになってる5機種は結局どうなるんだろう?
あと108UH-Sや他社限定モデル(アーキサイトとか)についても特に何のアナウンスもないような(見落としてるだけかもしれんけど)。
0058不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-4qk7)
垢版 |
2018/01/07(日) 13:40:51.67ID:R71gWX3Ca
文字通りでしょ?
生産は終了して、販売するのは在庫限り。
最終的に保守部品のみの在庫して、売れなかった在庫は処分する。
在庫を管理するのにもコストが発生するからな。
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f9f-Db7x)
垢版 |
2018/01/07(日) 14:26:19.88ID:8pbVpxIg0
>>57
レス、ありがとう
91UDK-Gと迷ってたんだけど あれは真っ黒でキートップの印字が見にくそうだったから
108UH-Sにしたのだ しかも静音モデルだし コスパ良さそうと思った
かな刻印ありがカッコ悪いと言う人もいるけど
利便性の方が大事だと思った
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ ef9f-3pHB)
垢版 |
2018/01/08(月) 12:29:23.18ID:r8/GE5JJ0
Fnキーなんていらないから、アプリケーションキーに戻してほしい。
せっかくスペースキーが広くなってくれて、
Windowsキーも変な丸みが無くなってくれたのに、
なんで最後の最後で余計なことしてくるかな。
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bc3-IimB)
垢版 |
2018/01/08(月) 16:42:01.11ID:DbETbvk80
R2SA、初めてスペーサー入れて使ってみた。
軽くていい感じ!
スイッチの移動距離が短くなるから、Enterキーのへたりも予防できるかな?
もっと早区試してみれば良かった。
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ bb9b-/HwQ)
垢版 |
2018/01/08(月) 18:00:03.42ID:uu7GHYfd0
ストローク4+1の5mmで2mmのスペーサーを入れるとストローク3mm
1.5mmに設定するとリアフォの打ち心地を損なわず底まで余裕あってちょうどいい感じ
0072不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-xOrX)
垢版 |
2018/01/08(月) 18:33:48.64ID:MhwoqqSyd
使わない変換キーをアプリケーションキーに割り当てたわ
これが欲しい一番の理由はExcelだろうけど会社で使う人はキー割り当てのフリーソフト使えない所が多いから困るな
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ dfdc-hL1C)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:08:47.54ID:W4JEw+LY0
ようやく実店舗で触れることができたんだけど
45gだと軽すぎる気がして、なんか誤タッチ増えそうな気もするけど慣れかな?50gだと疲れる?
個人的に青軸のカチカチ感好きなんだけど、あれって長時間使うと疲れる物かしら
触ったのは静音式だったんだけど、あのフニャッていうかカスンって感じの感触があんまり気持ちよくない
SS書く時用って考えてるんだけど、長い目で見るとリアルフォースでしょうか?

ちなみに現在使ってるのはドスパラで買ったPCに付いてきたメンブレン式、以外と使いやすい
ロジクールのぺたんこキーボードは速攻タンスにしまったw
0077不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-xOrX)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:24:12.12ID:lMNZfYCld
>>75
腱鞘炎持ちの静音30gユーザーだけど、結局好みとしか言えないけど長時間使うなら軽い方がいいよ
静電容量はタッチ感ないので物書く時に思考を邪魔されない気がする

30gでさえ何日か使ってたら慣れたから慣れだと思う
店によっては保証料払うと合わなかった時に別の重さのリアフォに取り替えられるサービスあるからそれ使うのもオススメ
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b23-Aa/n)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:29:36.91ID:uy4e1/bb0
>>75
リアフォはメカニカルみたいに癖がないから使ってて飽きないのが強み、青軸とか煩いし、疲れやすいから買い替えたくなるがキーボードは大体個人差がある
0081不明なデバイスさん (ワッチョイ eb9c-GG9v)
垢版 |
2018/01/10(水) 00:36:01.43ID:MIIAtYzw0
>>75
店頭なりで試してみて一番気に入ったのを使うのが一番いい。というのが基本ではあるけど。

SS書くってことは考えながら打つわけだから、長文を休み無しに打ち続けることはまずないので、基本的には荷重の軽重はあまり気にしなくていい。
ただ、店頭での試し打ちで疲れに差があると感じるなら、自宅で長い時間触ってると疲れ方にもっと差が出るかもしれない。
個人的には、カチカチ感が好きだというならそのまま青軸をお薦めしたい。RealForceスレで言うのもなんだけど。
0082不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b5c-Gz/1)
垢版 |
2018/01/10(水) 01:01:41.62ID:M3OnvSBT0
Mac配列の情報北?
0084不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8a-Ogju)
垢版 |
2018/01/10(水) 01:27:44.17ID:57FBWOv80
ジャストシステムから宣材資料が送られてきたが
R2シリーズ買うなら、ATOK専のホットキー搭載の
スペシャルRealforceにすればよかった

(12月に買ってしまったことを嘆きながら)
0087不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fd6-Db7x)
垢版 |
2018/01/10(水) 06:04:46.94ID:fUj42ur00
>>75
45gですら軽すぎるというならいっそのこと
俺の使ってるRazer BlackWidow Ultimate 2016にしたら?
リアフォよりも安いし(¥13000くらい)カチカチ感もしっかりあるぞ
キーも光ってなかなか楽しいものだぞ
0095不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-XwCo)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:51:34.56ID:23mqAir5d
>>92
共通とはどういう意味ですか?
いつ私とあなたの使う言語が日本語だと同意しましたか?
いつから日本語利用話者間全てでその意味はそうであると同意を行いましたか?

自分のボキャブラリーが貧困な事を他人のせいにするなよ?愚かしい老害
0097不明なデバイスさん (ワッチョイ cf08-vNbQ)
垢版 |
2018/01/10(水) 10:37:22.63ID:S6P+j7Bx0
>>95
日本語のスレなんだから基本的に日本語で進行することは共通の合意というか共通の認識があるでしょ。
それから義務教育で習う言葉や,PC 関連の用語やキーボード関連の言葉もスレ内で共通の認識はある。

けど,今回はそうじゃないよね?
略語は色んな使い方があるんだし,もう少し配慮があってもいいんじゃないかな。

あと認定厨は嫌われるよ (笑)
0098不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-4qk7)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:09:33.71ID:h4iNuX8Da
SSってマジ分かんないんだけどさ?
ショートストーリーって意味なの?
つーか、ショートストーリーって何?
ググったら競馬の馬の名前なんだけどwww
0099不明なデバイスさん (エムゾネ FFbf-XwCo)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:22:58.37ID:ofV+tzJbF
ショートショートとかサイドストーリーとかあるけど星新一から始まったショートショートすら知らんのは
ボキャ貧って言われても仕方がない
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bc3-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:29:50.77ID:Ivpj/7810
曲がりなりにもSS書こうって人が
SSに全く関係無いスレでいきなり略すのはどうかと思う
まだショートストーリーだったのか
小説だったのか、全く予想外のものかもしれんのでSSと略しておくがw

>>98 競馬スレだったらサンデーサイレンス?
って思う人は多そう
0102不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-XwCo)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:46:37.45ID:23mqAir5d
>>97
日本語のスレってどこに書いてあります?合意って言って置いて認識?私の書いているものが日本語であるのかどうかって誰にもわかりませんよ
日本語「でも」理解できるだけの話でしかない
言語学は奥が深いので学んでみるといいです
義務教育で言葉なんて習いませんよ?古文のは習いますけど。用語としての説明は出てきますが学習要綱読んでおいで。

略語は色んな使い方があるから配慮自体は否定しないが>>90のお前の書き込みも配慮してないよね
配慮しないクソに配慮する必要もないんだしわかんないなら口挟む必要すらなかったよね
SSって何?ぐらいなら分かるがあーだこーだ言ってマウンティングしたがってるクソだからバカにしてんだよ
気づけよクソ老害?認定厨って言うのは同時にお前も認定厨でしかないって気づけよ
お前はまず鏡を見ろ
0103不明なデバイスさん (ラクッペ MMcf-4qk7)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:24:01.39ID:ds9o6gbTM
日本語がどうとかこうとか、興奮してるバカが1人いるな。
見ていて痛々しくて可哀想w
実社会でもうまくやれてなさそうで、お気の毒。
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ fb23-vNbQ)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:24:16.66ID:mmIO5eZC0
怒った怒った (笑)
日本語のスレなんてことは自明だろ。
誰か英語使ってるやついるか?
それともお前の受けた義務教育レベルでは理解できなかったか?
0107不明なデバイスさん (スップ Sdbf-XwCo)
垢版 |
2018/01/10(水) 15:01:18.17ID:hgdDkp9Gd
>>104
いいえ、日本語って定義がないんですよ
せいぜい言うならNHKの出している標準語ぐらいかな

さらに言えば、法律で指定がないので公用語も日本語がディファクトなのであって公用語として指定されているわけではない

で、だ。
では、貴方が記載しているものが日本語である事を証明してください
証明出来たら反証しましょう
「日本語として理解できる」と「日本語である」には壁がある事を理解しようね
0112不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-XKZ1)
垢版 |
2018/01/10(水) 16:58:13.72ID:dDO4vuiNM
真力鍵盤新型“R2”全鍵型発売中
新機能“APC”有 訊gg先生,TKL型発売予定時期未定
我欲迩的既存難有真力,売却yahoo電子市内,我覚醒迩的真力
次回迩買新型真力時,我薦鍵盤保護膜or>>21,25
0115不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-8avC)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:32:13.34ID:h4iNuX8Da
>>107
じゃさ、日本語以外の言語を使ってSSってのが何の略なのか、日本語で理解できるように説明してみな?

「日本語として理解できる」けれど「日本語でない」言語が存在するんだろ?
さ、反証してみな。
0120不明なデバイスさん (スップ Sdbf-xOrX)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:49:01.56ID:/qEItPb1d
HHKBでも電池入れが筐体から飛び出てるように無線化するとしたら電池を入れる場所が問題だよね
Bluetoothじゃなくて無線だと余計に電力食うし、フルキーAPC付きだと難しそう

そもそも東プレのキーボードは安定性を求めてそうだから不安定な無線は設計思想的に作らないのではという気もする
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d5c-Q2Fi)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:47:10.45ID:3m6oH4iK0
出すのかどうかだけ教えてくれ
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-Un5q)
垢版 |
2018/01/11(木) 01:23:34.72ID:3SOLg1K90
買い換え買い増しするための
積極的な理由が欲しいんだよね

俺にとっては現状APCでプラス
スペース周りがマイナス
これに無線が来ればプラス要因なので
買い増しする言い訳ができるんだが
0129不明なデバイスさん (バットンキン MM15-Q2Fi)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:22:21.21ID:0mjL+47lM
スマホ用のキーボードを作ってほしいわ
Mac配列をBluetoothにしてiOS端末とマルチペアリングが理想
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ 3924-Un5q)
垢版 |
2018/01/11(木) 14:58:34.43ID:g2CZ09O/0
無線はむしろゲーマーに向けてやろ
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-JHka)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:02:16.02ID:jqPG73rQ0
キーボードの無線化はやはりバッテリーの問題があるね
リアフォのライフライクルを考えると
やはりHHKのように乾電池になるのか、、、
さらに重くなることは考えると、どうなのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況