X

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/02(火) 19:18:02.54ID:9HHnZxD+M
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1489436840/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
269262 (オッペケ)
垢版 |
2018/06/18(月) 14:00:27.27ID:r+0M9NZRr
>>268
それって24インチを43インチより手前に持ってくると視界が被るからアームで動かして使い分けてるんですかね。
私は27インチはデスクに固定、55インチはテレビ台に固定して使うつもりで、
どちらも4kで解像度は同じだけど、これだけサイズ差があると見え方がどうなるんだろうって思ってます。
2018/06/18(月) 18:46:40.55ID:w9f34ild0
FL-43UB4000について
家電板の関係スレが無くなったのでこちらに
1/125秒撮影
USBメディア再生での撮影です
https://i.imgur.com/ypCAoDM.jpg
271不明なデバイスさん (アウアウエー)
垢版 |
2018/06/29(金) 14:09:55.29ID:jmqfCzAMa
ディスプレイ本体自体を回転させられる方法ってないですか?

あと目に優しく、画質も最強なのはどこでしょうか?
2018/06/29(金) 14:22:16.57ID:xOR9MBpL0
>>271
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-27BK

購入したディスプレイをこういうので縦横回転ディスプレイにする
画質最強は液晶テレビは常にPCモニターに劣るから
どうしても気になるなら流用を諦めてPCモニターの方が良いかもね、回転もする訳だし
2018/06/29(金) 15:47:18.78ID:+67GZb5JM
俺は前にここのスレで43X8000Eをオススメしてもらったからそれを買うつもり
というか、他のオススメを知らないだけなので他にオススメがあるなら俺も知りたい
2018/06/30(土) 04:07:01.42ID:BwWGPZGW0
>>273
テレビチューナーは必要なの?
2018/06/30(土) 04:37:14.81ID:e9BHVcmX0
ここで書かれてないけど REGZA 43C310X って自分的には凄く良いんだけど。
IPS ハーフグレアは、上下左右から見ても白っぽくならないし、映り込みも少なくて
良好。昔あったAQUOSのP1よりも目が疲れないし、4Kなので文字もくっきり、四隅
のくすみもLGみたいに酷くなく殆ど気にならないレベル。
ゲームはモンパレとかイクサ位しかやらないからHDRは無くても良いし
2018/06/30(土) 05:49:46.23ID:Xyto1Qul0
>>274
チューナーはいらないですね
パソコンに繋げる以外考えてないです
2018/06/30(土) 08:57:57.19ID:KNo9uYLAM
>>273
チューナー不要ならFW-43BZ35F/BZとか。
ただまだ発売前だし、価格がどうなるかなんとも言えないが。
2018/07/01(日) 14:09:51.80ID:pRqwhD7J0
>>275
310Xは俺も気になってる。安いし4k60pも問題なさそうだし。ただ目の負担と、テレビへの信号がなくなったときテレビ画面オフになってくれるか心配。これでPinPあったら…
2018/07/02(月) 14:22:37.55ID:T/kDADJg0
>>278
4k60pは問題ないです。ただし設定で初期はMPMIモードが標準になっているので
高速に切り替える必要があります。高速にするとPCのディスプレイが30Hzから
60Hzに切り替わるようです。 目の負担はPCモードにして色温度02で自分的には
ちょうど良いです。それでも眩しいと感じるなら節電モード01にするとテキスト見るに
は殆ど負担掛からないかと。
テレビ信号 on offはpcは連動しませんね、残念です。外部入力無信号オフで
15分後に待機だけですね。 
2018/07/02(月) 19:27:17.95ID:VJ+/8SqFM
PCだとどのタイプもHDMI CECが無いんだっけ
2018/07/02(月) 19:35:38.62ID:8zP47p+O0
NUCの中にはCEC対応してるのがあったんじゃなかったっけ?
2018/07/02(月) 23:45:13.59ID:T/kDADJg0
ttp://e-nikki.blogspot.com/2014/01/hdmi-cec-with-pc.html

2014年のブログみたいだけど、富士通のFMVだけが対応してたらしい。
今現在どうなんだろう、グラボメーカー次第ではあるらしいけど、そんなの謳ってるグラボなんて
聞いた事無いし
283不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:38.44ID:UfkhzyUJ0
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530683532/
2018/07/04(水) 17:52:23.04ID:7yomDLc+0
まあ今時頃テレビがNHK映らなくてもスマートフォンやらPCやらで取ってくるよな
2018/07/04(水) 18:04:01.15ID:qjqVt1AB0
PCモニターとしての性能はどうなんだろうな
NHK云々は受信料払ってるから別にどうでも良いけど
286不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/04(水) 18:43:55.49ID:M6f9Griu0
一回でっかい液晶でやってみたいのう https://goo.gl/5Jo7e3
2018/07/04(水) 18:54:43.12ID:x/TvFRbl0
テレビ番組のネット配信・視聴が常識になってしまうと受像機の定義的に受信料収入が激減する
恐れのあるNHKがネット徴収実現へ舵を切るのは前から予想できてた事
2018/07/04(水) 18:55:33.29ID:GtIsk4+p0
NHK映らないって言うかAndroid搭載したモニタって感じかな? ここの住人には不要じゃないか
2018/07/04(水) 23:47:29.26ID:5JihFmtY0
携帯電話は二重徴収の可能性あるんだっけ
2018/07/05(木) 01:49:20.74ID:avn7G90n0
>>288
大画面モニターが高額だからとか、安くても性能がイマイチとかで仕方なくテレビをモニターがわりに買って使ってるって人がかつてこのスレには多かったから、ここの住人こそコレを待ち望んでた人結構いると思うよ
291262 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/05(木) 01:58:15.41ID:RU+MF5eh0
>>290
43インチモニタとしては検討候補にあがるだろうけど、
android tv自体は単にモニタにfire tかchromecast後付けで代用できるし、
「NHKがみれないテレビ」って間違った紹介の仕方でバズってるって前提が共有されないと変に誤解されたまま。

仮に地デジが見れてなおかつNHKだけ見れないようになってるなら「NHKがみれないテレビ」ってのは正しいんだけど。
292不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/05(木) 07:26:34.75ID:to6k2B8a0
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9ZN
2018/07/05(木) 07:56:27.72ID:VMpr5afR0
>>290
お前にとってPCモニターとテレビの違いはチューナーの有無なの?w
これ今までのテレビからチューナーを外しただけじゃん、言わばこれはテレビの見れないテレビ
これを待ち望むとかチューナーに親を殺された奴ぐらいだわ
2018/07/05(木) 15:10:46.85ID:3V0HOQcWM
PS3を映すと23インチ三菱ダイアモンドトロンPCモニタよりも40インチブラビアTVの方が綺麗に見えるんですが
パソコンの画面を映すと結果は逆になります
どちらか、もしくは両方が良い商品ではないからなのでしょうか?
2018/07/05(木) 15:12:38.30ID:9aTFs4Isa
遅延とローカルディミングの性能によっては新しいモニタの選択肢になるだろうな
2018/07/05(木) 15:20:29.17ID:Uwifou/ia
>>294
ブラビアのPC入力時の設定が上手くできてないんじゃない?
2018/07/05(木) 15:24:46.26ID:3V0HOQcWM
>>296
設定調べてみます、ありがとうございます
2018/07/05(木) 16:24:03.09ID:idlXsr7Ja
おれは古いタイプ(49x8500c)使ってるけどコレが売られてたころブラビアをPC用モニタとして使う設定をブログとかに上げてた人何人かいたよ
オレはそれ見て設定した
色んな機能が付いてるけど、PC用にはかえってそれらが邪魔してたような印象ある
299不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/07(土) 07:28:13.47ID:hKHIzFuO0
REGZA 43M520Xはpc用に使いやすいのかなー。
フィリップスの43インチHDR1000きになって見に行ったが微妙だったし。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:11:52.35ID:vo2kfUJa0
Z710XとM510Xで悩んでんだけどHDRとか倍速ってPCモニタ出力としても稼働する?
2018/07/08(日) 21:38:23.37ID:Jk97HIMb0
>>300
HDRは機能するが倍速はM500Xなのでわからん。たぶんするが遅延とのトレードオフになるのでは。
2018/07/08(日) 22:51:07.65ID:vo2kfUJa0
>>301
一応機能はするのか
FPSするわけでもないし10msecなら倍速付きにするかなぁ
ありがとう
2018/07/08(日) 23:06:30.25ID:bonqANIW0
倍速は機能するし、REGZAの場合は遅延も気にならないけれど、60Hzで接続した状態だと効果は薄い。
仮に30P動画のフレーム補完を期待したい場合は、30Hzで接続すると効果大。
24Pなら24Hzで以下略。

これは、あくまでREGZAの場合。
BRAVIAだと違うかもしれないが、所有していないので不明。
2018/07/08(日) 23:18:55.01ID:vo2kfUJa0
>>303
なるほど
そういう方法があるんですね
試してみます
2018/07/10(火) 18:24:03.03ID:hCid5JG30
遅延と残像の正確な測り方わかる人いませぬか
ちなオフ環です
2018/07/10(火) 19:00:22.67ID:DkCEDzaU0
>>305
http://ps4ch.com/archives/1051797678.html
2018/07/10(火) 21:16:59.56ID:hCid5JG30
>>306
ありがとー
今度電気屋行ったら探してみます
2018/07/10(火) 21:19:43.34ID:3e+4yLFY0
>>305
Untersuchung des Testverfahrens einer Input-Lag-Messung
https://www.prad.de/untersuchung-des-testverfahrens-einer-input-lag-messung/
2018/07/17(火) 12:34:59.53ID:CWZG1qJOr
逆にPCモニタをテレビとして使ってる。
いろいろ苦労したけど、とりあえず操作性はテレビ単独と変わらんぐらいになった。
最初、単純にレコーダーを繋ぐだけでいいやと思ってたら予約録画で電源が入ってしまって参ったな。
2018/07/17(火) 14:16:42.25ID:TIXdCexy0
GTX660のHDMI1.4でも4K/60p出力できるのな
YUV420だけど文字とにらめっこしないでゲームやら動画用途なら全然いけそう
2018/07/18(水) 10:58:01.83ID:zVtqjGh1M
文字仕事なら30fpsにすればいいし
2018/07/22(日) 20:50:25.89ID:sCSGHEgl0
レグザの説明に4K出力対応PCとも接続可能って書いてあるけど
逆に4K出力に対応してないPCとの接続はどうなるんでしょうか?
フルHDサイズとかで問題なく接続できるのかな
2018/07/22(日) 22:31:44.18ID:yjDjoUQT0
マニュアルとか見たら対応わりと書いてるんじゃねの
2018/07/23(月) 15:55:30.61ID:Msd6AJSU0
>>312
グラフィックボード交換できないの? GTX1050位あれば余裕で4k出力できるぞ
重いゲームはさすがに無理だけどな
2018/07/23(月) 19:09:48.00ID:uFY3lQD90
>>312
問題ないよー
俺は4kだと細かすぎるからフルHDで使ってる
2018/07/23(月) 21:10:41.72ID:FvE8niNF0
>>313-315
レスありがとうございます
参考になりました
2018/07/24(火) 00:04:06.27ID:y0xSe4N60
50のFHDから65の4kに買い替えたくて考えてるんだけどLG 65SK8500PJA と
ハイセンスHJ65N8000 とREGZA 65M520Xで悩んでるんだけどどれがいいかなー。
PCはi7にGefo1060。用途はPT2 2枚でテレビみたり録画をみたりしながらネット見たりとか
youtubeみたりexcelしたり。ゲームはしない。サウンドは5.1chで別に出力でテレビからは音無し。
いまの50インチテレビにはアンテナ線もつながってないし、リモコンも電源オンオフしか使ってない。
スペックだけ見ると LGかハイセンスでいいのかな
予算的にこのあたりが限界だけどオプトビジョンの75はどうなんだろ。
2018/07/24(火) 23:52:58.14ID:UseYYGF50
文字表示だと死活的なYUV滲みがらみで安牌はREGZAとBRAVIAなのでは
これら以外は国内メーカーですら死屍累々だったかと
2018/07/25(水) 03:16:52.89ID:h+Q1y0GB0
>>315
WIN10使ってるなら 4kで拡大縮小とレイアウトで200%にすれば、ほぼ2K
と同じ大きさで見れる。しかも文字は2Kモードよりくっきりする。
2018/07/25(水) 05:53:03.46ID:t1jQy14Z0
>>319
>しかも文字は2Kモードよりくっきりする。

そんな効果あるのか…今度やってみる
2018/07/25(水) 21:43:55.93ID:NjJOM2ha0
古いアプリは表示崩れたり、ぼやけたりするけどな
2018/07/25(水) 21:56:48.85ID:Mcvxc6Oo0
スケーリングが対応がいまいちと
2018/07/25(水) 22:54:55.30ID:zMUKF3y00
スケーリングについて古いアプリだろうと個別のオプション指定でフォントもきちんとくっきりになるようにかなり前から改善されてるんだよなぁ
2018/07/26(木) 03:52:29.12ID:sDzPkAHi0
>>321
JaneStyleのフォントの粗さは何とかして欲しいもんだ・・・
2018/07/26(木) 07:13:18.25ID:saeVaS0mM
>>324
最新ビルドのwindows10使ってないのか?
2018/07/26(木) 19:40:13.99ID:/vfi+xKeM
https://shop.pixela.co.jp/pix-49vl100.html
おまえらこれどう?
49inch4Kで39800円税込み
2018/07/26(木) 19:45:07.62ID:/vfi+xKeM
あ、送料5000も取られる罠だった
これじゃ安くないなごめん
2018/07/26(木) 22:52:01.50ID:sDzPkAHi0
>>325
win10は最新版だけどJaneStyle内のフォントは16×16ドットの文字に
なってしまう。これが24×24ドットの文字にせめてならんものかと
2018/07/30(月) 00:31:44.65ID:yhUQSTCa0
BZ710X買ったけどやっぱ4Kは綺麗だなぁ
でもHDRが機能してるかよく分からん
最近PCの調子が悪くてブルスクになったときに
ブルースクリーンがグリーンスクリーンになったのはHDR効果かな
2018/07/30(月) 01:46:15.33ID:ogEt7+M60
Win10でPCのハード側とモニタ側の両方がHDRに対応しているなら
ディスプレイ設定からHDRとWCGをオンに出来る
YUV422の10bit出力になるから文字は滲むけど気にしない

chromeでYoutubeにあるHDR動画を再生するとちゃんとHDR体感出来る
MadVR使ってMPC-HCで10bit再生とかもいける
331不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/07/30(月) 02:21:15.18ID:OkLKGYtZ0
>>329
俺もbz710x使ってるけど、通常のwindowsPCの利用でHDRオンにするとフォントが発行したような状態にならない?
2018/07/30(月) 12:07:03.03ID:hShl8Msn0
自分もBZ710XだけどPS4でならHDRの違いがよく分かったな
2018/07/30(月) 12:10:26.48ID:hShl8Msn0
そう言えばここPCモニターとして使うスレだったな
まあ自分のレスはなかったと言う事で
2018/07/30(月) 22:04:48.15ID:yhUQSTCa0
>>331
フォントの影が赤くなる感じのこと?
2018/07/30(月) 22:08:30.66ID:yhUQSTCa0
>>330
ディスプレイ設定のHDRと詳細な色ってところ?
なんかオンにして設定を維持するを押してもオフに戻るんだが何がいけないんだろ
2018/07/30(月) 22:12:14.27ID:yhUQSTCa0
事故解決
Windowsアップデート止めてたからだった…気にしないでくれ
2018/08/02(木) 22:33:02.68ID:uOtbC1jjM
急に4Kテレビ(モニター代わり)の物欲が出てきたけど買い時が難しくて悩む・・・
10万前後の55型以上を狙っているけど格安4Kは保証が怖いし確実に文字が滲みそう
スレ的には東芝の58M510Xが狙い目かな?本当は9月の決算で交渉したいけどその頃にはもう在庫ないかな
年末のBS4K放送でチューナーなしを交渉したほうが安くなるかもしれないし
有機ELも高いとはいえ10万台に突入してきたけど滲むかどうか分からないし
悩む
2018/08/02(木) 22:36:22.98ID:1GSkaNkS0
買いたいときが買い時
自分はBZ710Xで大満足してる
有機ELはモニター代わりだと焼き付きが怖くて無理
2018/08/02(木) 23:55:11.56ID:G5Z+q5TL0
55って正面に置くの?
どれくらいの距離でみるんやろ・・・・
2018/08/03(金) 00:15:54.59ID:+2m0y2WjM
>>339
ベッドの足下にPCの台の上に置く感じにしてるよ
トラックボールで寝ながら操作する堕落仕様だけどこの環境だと2m近く画面から離れるから55型以上(できれば60)あれば最高かなと思ってね
ちなみに今は40インチの東芝S8だけど、慣れると小さく見えるよ(何年か前に人柱になってここに書き込んだような)
>>338
有機ELはやっぱり焼き付きが怖いね
カラーフィルター通してるせいで液晶より消費電力高いし、少なくとも印刷方式の有機ELが出るまでは液晶のほうがいいかな
2018/08/03(金) 06:51:19.90ID:d//hFsHH0
>>339
この手の問いかけをするやつ減らないな。
55インチ4Kのドットピッチは、27インチFHDと同等だぞ?
2018/08/03(金) 07:00:17.03ID:d//hFsHH0
>>340
むしろ有機ELに特攻して人柱になって欲しいw

それはともかく、2m離れた位置からだと、65インチ4Kクラスが欲しくなるな。
スケーリングで拡大するとか、ゲームをフルスクリーンでプレイするとかなら話は変わってくるが。
2018/08/03(金) 07:28:12.06ID:A9nPSuNy0
>>342
LGのOLED65インチの17年モデルが展示品のみ19万で買おうか一瞬悩んだけど、展示品の有機ELほど怖いのはないかだやめたよ
これで在庫があったら買ってたのに・・・
2018/08/03(金) 13:22:57.01ID:ZK5gSEfG0
>>342 ベッド足元においてトラックボールでFHD50→LG 8500 65 4kにしたけど
windowsでアイコンとかフォントスケール設定しても見づらい、てか4kにしたらもっと近くで見ないとだめっぽい
しかし足元設置だし場所はなんともならない・・・。
雰囲気的には10−20センチおっきくなった。けど動画みてると、きれいだけど微妙。
知り合いがシャープの70かったけど、スケーリングはPC+PT2できれいだし
失敗したと思った。大きさは正義だと思う
画面サイズ優先+どこの店行ってもPCで使うって言うと焼付きが・・ってとめられたし高いから
選択肢から外した
2018/08/03(金) 15:42:51.50ID:YoJJe6YRM
337だけど、なんだかんだでこれ買うことにした

https://i.imgur.com/YLxyc8X.jpg
ジェネリックREGZA(リモコンの形状から見てノジマと同じとこから仕入れてるっぽい)だけどヤマダ電機だから有料だけど保証つけられるし
なにより55型でこの値段は反則
ジェネリックREGZAのレビューはまだこのスレではないようだから買ったらレビューするよ
2018/08/03(金) 17:07:34.07ID:LRsOkJGA0
>>341
ドットピッチじゃなくて視距離だろ
49で24FHDくらいだったとおもうが43の4kでも一般的な最適視聴距離80とかだったような
2018/08/03(金) 17:09:54.83ID:LRsOkJGA0
ふつうのPCモニタの置き方だと卓上に置くから一般的には60から70cmくらいの視距離くらいが想定だからな
足元に置いてベッドからみたいな特殊な置き方だとまあ考え方もわからんでもない
2018/08/03(金) 19:28:06.55ID:d//hFsHH0
>>346
言いたいことは同じかと。
4Kの対角半サイズFHD(43なら21.5)とドットピッチ同一なのだから、それを想像すればどの距離間が自分にとって適切なのか分かる、という話。
2018/08/03(金) 19:32:34.31ID:X0aUlk8aa
>>345
よろしく頼んだ
にしても安いな
2018/08/03(金) 21:35:37.18ID:TBtAo9380
>>345
ググっても何の情報もないな
価格コム誰もレビューないし
RGBWなのは確実だろうけどどうだろうね
2018/08/03(金) 21:59:18.80ID:RDGoJdDD0
単純に接近してみればいいやと思ったら周辺が見えなくなるのは誤算だった
2018/08/04(土) 00:19:56.36ID:kqeAdDnN0
そらドットピッチに合わせると視距離が近くなりすぎる、画面サイズに合わせると視距離が空きすぎるって問題が起こりやすいと思うのだが
2018/08/04(土) 00:27:53.67ID:5IMHIrvx0
ドンキ60 8.7万、設置完了。VAかな。テキスト主体としては優秀?
PCモード使うとテキストは居間のブラビアとさして変わらない。パネル次第?
4K8bitRGB444、60fps可。HDRもできるけど、デスクトップ画面の色が変だから使ってない。
リモートデスクトップで別の1280のPCを設定することもあるんだけど
4kモニタだし1.5m以上離れると使いづらい。27の1080pから替えたけど
以前より50cm離れるだけでいい。
てか60で50cm離れると27とか小さすぎてPT2でテレビ用のサブモニタにもならないんだね。
2018/08/04(土) 02:03:47.78ID:5j/f8ciq0
>>337>>345だよ
仕事終わりに買って帰って部屋の掃除しながらだから時間かかっちゃった
ヤマダアウトレットで買ったから自分で持って帰ったけど、軽(ハスラー)でホントにギリギリだった
持ち運びもギリギリで自分で持ち帰ってセッティングするのは55インチが限界だと悟ったよ

SKジャパン SQ-Y55H4K302 55型4K
近所のヤマダアウトレットで5年保証付けて税込み57000円

仕様(公式ページは49型しか載っていない)
https://skj-felicis.com/pdf/SQ_SeriesTVCatalog0620.pdf
https://ymall.jp/kaden/100442014/

ノジマの初代格安4K(ECS-TU55R)と仕様がほぼ一致(リモコンもロゴ以外一致)しているので初代ノジマ4Kと同一の物だと思い購入
https://online.nojima.co.jp/sp/0479960008478/1/cd/

背面とリモコン
http://imgur.com/MDRm1Gg.jpg
http://i.imgur.com/VxZKfhO.jpg
https://i.imgur.com/aVlkVM4.jpg

肝心の画面は全体的にザラザラした画面で酷く圧縮がかかった感じ
HDMIケーブルが古いからか、マザーボードがHDMI1.4までしか対応していないせいなのか(4K30fpsで接続)
これからいろいろ検証していく予定
ところでこの配列ってRGBWなのかな?
https://i.imgur.com/0VOW6qC.jpg
https://i.imgur.com/YV9tK06.jpg
2018/08/04(土) 02:10:20.70ID:xKJhuaVn0
ぱっと見RGBWではないっぽい
しかも一般的な横並びでなく、縦並びのRGBに見える
2018/08/04(土) 02:20:53.71ID:n0aojfue0
ノジマはRGBWだったよね?
2018/08/04(土) 02:32:40.27ID:5j/f8ciq0
>>355
https://i.imgur.com/OdcAErz.jpg
違和感あったけどやっぱり縦並びだよねこれ
初代ノジマ4Kもこのパネルなのか?簡単に調べても出てこないから分からない
https://i.imgur.com/eCnwns0.jpg
↑のフォントの違和感も気になるけど、これはPCやケーブルがHDMI2.0じゃないから?

テレビ機能はアプコンなしのおまけ程度の模様
とはいえ前まで40インチを使っていた俺は画面サイズだけでも迫力があるから値段の割に満足
https://i.imgur.com/VKkP6r8.jpg
https://i.imgur.com/SWqp1bl.jpg
https://i.imgur.com/BJKU97v.jpg
https://i.imgur.com/EbTri2W.jpg
2018/08/04(土) 02:43:54.44ID:5j/f8ciq0
http://imgur.com/kpcnu4u.jpg
ついてきた仕様書見たらヤマダモールの仕様とぜんぜん違う表記になってた
なんだよヤマダ電機・・・
2018/08/04(土) 02:57:53.95ID:kqeAdDnN0
pc 4k@60対応してへんやんけ
2018/08/04(土) 03:03:25.94ID:n0aojfue0
あー
2018/08/04(土) 03:27:49.37ID:5j/f8ciq0
>>359
PCはHDMI1から入力と説明書にあったから1080pが限界かもね
HDMI3に繋いでゲーム/PCモードに変えたら4Kで動いた
ちなみにHDMI1でも30fpsなら4Kで繋がるかもと試したけどダメだった

最後に例のテスト
https://i.imgur.com/62sls6S.jpg
https://i.imgur.com/i2yt4b5.jpg

S8にあったような滲みはこの機種も健在
S8に続いて4年ぶりの特攻も虚しく爆死の模様
とはいえ55インチ5万なら納得の出来だから後悔はしていない
おやすみなさい
2018/08/04(土) 09:32:15.00ID:byq5nHdid
レポ乙
確かに5万は超破格だな
2018/08/04(土) 12:12:46.36ID:5j/f8ciq0
>>362
PBの大型テレビが注目されて1年になるから、これからその売れ残りや新興・無名の大型テレビがこういう特価でバンバン出てくる予感がする
ヤマダアウトレットはそういうテレビを結構扱っているから安い時はこんな感じで通販より安い
五輪終わる頃には1インチ1000円切りの60型とかが出てきそう

ちなみに4K解像度まで来ると滲みもぱっと見見分けがつかなくなったからテキスト主体じゃなければこれで十分に思えてきた
2018/08/04(土) 18:22:36.92ID:5j/f8ciq0
HDMIを2.0対応に差し替えたけど全体のノイズは乗ったままだった
テレビの設定を見ていくと映像メニューに
あざやか・標準・ゲーム/PC・映画
があってゲーム/PCにしないと遅延が酷いけど他のモードにすると文字が見違えるほど綺麗になってノイズもなくなった
アップスケーリングみたいなものかな?
解像度を1080pに落としても同じ現象だったから、ノイズは本体(の映像処理部分)に原因があるみたい
ジェネリックレグザ全般に言えそうなことだけど、他に同じ環境の人いたらどっちのモードを使っているのか気になるなぁ

映画モード
https://i.imgur.com/luNztdA.jpg
ゲーム・PCモード
https://i.imgur.com/wqF7MXU.jpg
2018/08/06(月) 01:01:36.73ID:I5ZVWnK60
えっ・・・30Hzしかできないの
2018/08/06(月) 01:25:00.53ID:Cv4JnCmbM
>>364だけど大きな間違いがありました。
当初ノジマ4Kと同じパネルを使っていると思いノジマの設定をしてしまったせいで、表示が滅茶苦茶になっていただけでした。
調整の結果、ゲーム/PCモードでも綺麗にRGB表示することができました。
滲みも調整して以来なくなりました。
すみませんでした。
https://i.imgur.com/1nIsXZS.jpg

>>365
30hzはM/Bが対応していないだけで対応機種を繋げれば60hz出るはずです。
4K60fps出るPCやゲーム機を持っていないので検証はできていませんが・・・
2018/08/06(月) 01:58:54.45ID:OKZ4CY8g0
よかったやんけ
2018/08/06(月) 04:25:15.74ID:vk+17upH0
>>366
カラーバーのも撮って欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況