X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/02(火) 19:18:02.54ID:9HHnZxD+M
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1489436840/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/26(月) 18:49:27.60ID:AE43TRFL0
試験放送みたいな本放送だからなぁ
2018/11/26(月) 19:01:38.01ID:ih+DNYSr0
しばらくは垂れ流しのような感じなんでしょうかね。
どうせテレビを新調するなら4K内蔵テレビの方がいいかなって思って。
不謹慎な事を言いますが、世界体操女子を4Kでみてみたい。
2018/11/26(月) 20:20:33.88ID:q25AaqJE0
>>619
ありがとうございます。長時間使うので少し電気代が心配ですが、検討させていただきます。
2018/12/01(土) 12:04:56.42ID:4B+ys8Ye0
ゲーム用途なんだけど3年前のJX10から現行のM520Xに変えたら違和感あるかな?VAパネルだから視野角狭い?
2018/12/01(土) 12:58:49.70ID:NeG9+HiM0
スペック上ではIPSとVAはそんなに変わらないけど実際の感じ方には個人差がある
店頭で体験して納得して買っても、いざ自宅で見た瞬間あれ?ってなったり
しばらく経ってから違和感感じるパターンもあるから難しい
そういう心配したくないなら同じIPS方式買っておいたほうがいいけどね
2018/12/01(土) 18:26:45.63ID:S/KZJLTK0
M520Xってそれなりの大きさある電気店なら大抵展示機あるから
不安なら実物見に行ってみるのがいいよ
2018/12/01(土) 18:44:35.88ID:hcWLHhAc0
自分がレグザ43M520Xを見た時は画質それほど良くないけど決して悪くない感じ。
でも同じ43インチならビエラ43FX750を選ぶ。
43インチじゃなくて49インチも選択に入れるならレグザ49Z720Xが欲しいなぁ。でもお値段が高い。
4Kチューナー内蔵テレビはパナは来年1月に新機種を発売、ソニーも来年1月以降に発表だそうで。
2018/12/01(土) 23:32:26.93ID:B7JfG8yo0
いや今のビエラは画像処理が中華メーカー委託になっちゃってるからまだレグザのほうが良いよ
2018/12/02(日) 00:57:35.04ID:0mdb0F8j0
そうなんですか。店頭でみると綺麗なんですけどね。PCにも適していそうですが
やはりレグザが良いのでしょうかね。2画面機能だとレグザは子画面の音声が出るので自分的には高評価です。
2018/12/02(日) 03:07:02.82ID:9OCM/2Gn0
「やはり」とか言ってるんだから自分の中で結論出てんだろ。
2018/12/02(日) 06:02:45.29ID:TOuBLbCk0
>>628
「ビエラは画像処理が中華メーカー委託」とか言われても
実際に見ると他と比べて画質が悪いようには感じない
むしろ処理がどこ製云々よりも、
レグザのM520XはVAパネルでビエラFX750はIPSだという点のほうが重要
>>624も言うようにこの差は結構あるから、
他人の意見に左右されるより自分の目を信じた方がいい
2018/12/02(日) 09:54:22.11ID:pE4yrvld0
>>629
その「やはり」も確信でななく他人様の書き込みの評価を見ての事で
結論ではく自分としても分かってない部分が多々あります。そういう意味での「やはり」良いのでしょうか?というクエスチョンです。

>>630
630さんが言われるように視野角度の点でIPSであるビエラFX750が勝っていますよね。
また、それだけでなく628で書いたように実際の目視でもFX750の方が綺麗でした。エンジンでしょうか?
しかしPC用途の場合、テレビをながら見するのを重視した場合レグザの子画面音声は魅力です。
アクオスに関してはつぶつぶがあり諦めました。
43同士を比較した場合にビエラFX750とレグザM520Xは迷いますが49に上げた時はレグザに軍配でしょうか。
一長一短でして、付加の部分ではありますがFX750の転倒防止スタンドも魅力です。
2018/12/02(日) 10:00:33.98ID:90u3Yg6P0
他人様と他人棒って似てるよな
2018/12/02(日) 10:12:19.87ID:bTKPytBy0
>>631
49インチでもOKで、かつ予算もあるなら49Z720X一択
IPSパネル、ゲームスムーズ(倍速でも低遅延)、豊富な機能に高音質と非の打ち所がない
流石上位機種
2018/12/02(日) 10:38:23.02ID:pE4yrvld0
>>633
49インチへの軌道修正も考えつつ、Z720Xも検討してみます。
現行機種では魅力満載のようですが来年から新機種ラッシュですね。
楽しみでもあります。
2018/12/02(日) 21:49:58.25ID:5dWPqWAP0
パナは自社製画像処理時代も画質は良くなかったろう
良質国産パネルと手抜き画像処理で結局低画質の2大メーカーがパナとシャープで
中韓パネルと技巧的画像処理で高画質を達成してた2大メーカーが東芝とソニーだった

パネルに差がなくなってきた今は言うまでも無く…
2018/12/02(日) 22:28:18.29ID:Z3EpqbYF0
個人的な印象によるメーカーの評価など大して参考にもならない
TFTCentralやRTINGS.comのように、具体的なデータもある情報は有益だが
2018/12/02(日) 22:57:26.34ID:ND51GaFt0
メーカーが力を入れているのはフラッグシップ機種の画質。下位機種は、
どれくらい時期遅れで、どの程度近い画質に届かせるのか、コストや
ライバル企業とにらめっこ、という話でしかない。

>業界リファレンスの有機ELマスターモニターとの厳密な比較やハリウッドの
>トップカラリストとのコラボレーションを通じ、マスターモニターと同等レベルの
>画質を再現。業界最大手ポスプロDeluxeよりグループ、クライアントリファレンス
>モニターの認定を受け、映画制作の現場でも使用されている。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/03/67148.html
2018/12/03(月) 06:20:49.89ID:uaxWR+u50
メーカーがどれだけフラッグシップの開発・宣伝に力を入れても
実際に売れるのは安い下位機種ばかりというのが現実
Amazonでもランキング上位には10万円以下の物ばかり大量に並び、
店舗で客が熱心に画質を見比べるのも32〜43インチ辺りの機種
2018/12/03(月) 08:49:57.98ID:4MVLecfA0
売上金額や利益の比重は販売数にはぜんぜん比例してない
2018/12/03(月) 09:18:16.09ID:i2dwAVMo0
高級志向のシャープが落ちぶれ、東芝も映像部門は格安中華ハイセンスの傘下になった

お察しください
2018/12/03(月) 09:41:37.33ID:L6DxXaoA0
開発部門の自己保身と自己の実力を過信しているので高級路線へ→売れるわけがない
というのがあちこちで繰り返されてきたよね
TVに限らずケータイとかオーディオとか
自転車あたりもそうかもしれない
2018/12/03(月) 14:02:14.27ID:4MVLecfA0
日本のテレビメーカーがどこも同じ段階にいるわけじゃないぞ
2018/12/03(月) 19:18:08.39ID:9shAKqw10
>>634
55インチだけどVAを距離1m程度で使ってみたよ
結論としては、使い物にならんというか、使えるけどIPSになれてると気持ち悪い
同じ大きさのIPSテレビを普段からPC用に使ってるのだが
1m未満からみても黒の浮きが一定のIPSに対して、黒浮きレベルが画面左右と真ん中で違うのがめちゃくちゃ気になる(VAは左右が明るくなる)
画面に近接して使用するならIPSか有機ELしか選択肢ないみたいだね
2018/12/03(月) 19:34:31.03ID:hfL7cFZn0
>>643
自分の使用したい環境ですので凄く参考になります。ありがとうございます。
49インチで1mの距離ですと、もうIPS一択になりますね。
正にレグザ49Z720XかビエラFX750になります。
本当はz720xが43インチに降りてきて欲しいのですがフラッグシップは上位インチになりますので
現実的には厳しそうです。

皆さん、色々と博識で関心します。パナと東芝の映像部門の現在の成り立ち、参考になります。
最後は自分の目で綺麗を認識できるものを選びたいと思います。
2018/12/06(木) 19:45:28.94ID:q01Wc1PK0
55インチの有機を考えてるんだが
LGの20万円とSonyの30万円どのくらい違うのかな
型番だとc8pjaとA8Fで、アニメしか見ないけど動画
の滑らかさはどう?
c8pja使ってる人おしえて
2018/12/06(木) 19:55:09.29ID:lzlJWlJEa
そのクラスなら置いてるから家電店行って見た方が早い
2018/12/06(木) 23:07:35.85ID:jR6GVenP0
>>645
X9000Fを買うのが正解
OLEDは画質悪いよ。
SDR的画だけ見るならOLEDでもいいし、アニメはほとんどそういうものばかり、ということから考えれば
アニメをOLEDで見るってのは止はしないけど。
2018/12/07(金) 00:13:15.88ID:XuW+ZA/r0
このスレのベストバイなんになるんやろうか。
松竹梅で決めたいよね。
2018/12/07(金) 03:41:34.25ID:UuvHI2MX0
>>645
アニメの滑らかさはTV側の補間性能が一番影響する
LGも8シリーズから大分良くなったけど、それでもSONYの方がいいと思う
ただ、10万の差があるかと言われると微妙

好みもあるから実機見るのが一番なんだけど
SONYや東芝は店頭デモだと補間弱めの設定になってるから
見るなら店員さんにひとこと言って設定も変えさせてもらうといいよ

あとは価格帯的にFZ950も候補に入れていいと思う
2018/12/07(金) 07:39:59.12ID:55gFZUkP0
30hzってすぐ慣れるね
2018/12/07(金) 08:42:57.84ID:8S7pzABa0
30hzって全然慣れないね
2018/12/07(金) 09:59:34.34ID:uE+zJJdDa
そだね
2018/12/07(金) 17:42:30.01ID:kwt064zm0
今日、ヨドバシへPCパーツ買い出しついでに70インチ8Kテレビも見た
隣に同サイズの有機EL4Kテレビがあって
目から50センチも距離があればどっちももう分からなかったけど
10センチほどまでに近づけば、ドットの違いは確認できた
案の定だけど、8Kは70インチ程度では
いくら近づいてももう視認できないほどだったわw
8Kのありがたみは
100インチ近い画面の大きさがないと感じられないような気がする
2018/12/07(金) 20:17:36.67ID:Bv2ZC7dXa
サイバーマンデーでなにか買う価値あるものある?
2018/12/07(金) 21:44:03.09ID:9EXVDhE20
ない
ゴミだらけ
見てるだけでイライラしてくる
まともなのがそもそも少ないし、いくらページまたいでも
中華の怪しいのしか出てこない
本当に見てるだけでイライラ
2018/12/08(土) 06:29:52.34ID:FNn4HqK+0
去年もいいものなかった気がする
2018/12/08(土) 07:09:04.73ID:oSn1ZBmC0
シャープの4Kテレビはサイバーマンデーで出てるのあるけど、
あれ東芝パナソニーよりも遅延大きいからなあ
2018/12/08(土) 08:28:11.56ID:P+SNoHcO0
まだハイセンス買った方がマシな品揃え
2018/12/09(日) 18:42:08.97ID:OXytuJZN0
やんなっちゃうよね
2018/12/09(日) 22:02:36.38ID:4tHo5VNL0
使ってた三菱40インチのFHD機がついに逝ってしまった
最寄りのK'sデンキ行ったらアウトレット品のレグザのM510Xの40インチが68000円で、
交渉したら税込で65000円にすると言うので買ったよ、5年間の長期保証も付いてる
今一通り設定とか終った所

画質調整がマニアックな感じ、地デジの発色感はアクオスには負けるけど、
グラフィックエンジン(と言うのだろうか?)のデキがアクオスの方が上みたい
でもゲームの遅延には圧倒的に強いそうだ
アクオスは綺麗なんだけど、逆にゲームの遅延には弱いそうだ
倍速offでゲームモードでやったら3フレーム程の遅延だそうだ(レグザは1フレーム以下)

まぁレグサでも「明るさ検出」をoffにして、マニュアルで調整するとなかなか行けるよ
「MPEG NR」もマニュアルでやるべき、ザラツキが凄く滑らかになった、自動は頭悪い
PCのモードはHDRは絶対offじゃないとダメみたい
2018/12/10(月) 03:53:19.52ID:HSl+1JvY0
M510Xじゃぁ倍速もHDRも付いてないだろうからなあ
2018/12/10(月) 07:39:03.04ID:SjwOcugh0
でもPC用としてはむしろ倍速付いてないほうが遅延少なくて向いてるよ
2018/12/10(月) 09:39:36.72ID:fFKhyQX+0
電気代上がるなら機能いらない
2018/12/10(月) 17:54:08.09ID:LYd1UD9ua
4KでHDRでIPSでPinP出来て
韓国メーカーじゃないのはないの?
2018/12/10(月) 19:50:37.28ID:qYK3ayxC0

acer(台湾製)
2018/12/10(月) 20:44:59.90ID:K02rlipL0
質問させてください。
現在、アクオス32インチfullHDパネルに1920*1080出力しています。
4Kテレビ&4K出力へ買い替えをするにあたり、同距離視聴で同じくらいの文字サイズ感覚にするには
43インチより49インチの方が適しているのでしょうか?
2018/12/10(月) 22:35:58.91ID:x1WI5I4H0
アタリマエダヨー(ある震度風に)
2018/12/10(月) 22:40:24.97ID:K02rlipL0
>>667
当たり前の事を聞いてすみませんでした。ありがとうございます。
Win10は文字サイズ大きくしてもスケーリングが優れていると聞いたもので
43でも何とかなるかなと思ったのですがやはり49インチでそのまま出力がベストって事ですよね。
2018/12/10(月) 23:00:17.55ID:x1WI5I4H0
win10のスケーリング機能使えばいいっしょ 俺も43インチ4Kモニタは125%拡大表示してるわ
2018/12/11(火) 00:11:38.68ID:QhieO1rR0
悩ましい。。。
価格差ってそんなにないですよね。
2018/12/11(火) 02:10:15.48ID:sh9ejoSQ0
display port を HDMI2.0 に変換するアダプタ使っている方います?
4Kテレビに繋げたいのですが
2018/12/11(火) 02:47:49.93ID:p00ONxz50
繋げればいいじゃん
写らなくても知らんけど
2018/12/11(火) 04:03:43.54ID:sr2i/Z9q0
ウザい奴だな
2018/12/11(火) 07:23:19.43ID:2FrnxMURd
>>671
https://www.amazon.co.jp/dp/B017BQ8I54
これ買ったけど普通に使えてるよ
確かこのスレで教えてもらった気がする
2018/12/11(火) 10:13:02.86ID:EA6ozK2n0
>>671
今ならHDR対応のこっち
https://www.amazon.co.jp/dp/B077WRC83D
の方が成功率高い
俺はこれとこのHDMIケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N47906K
で問題なく使えてる。

>>672-673
何だお前らw
2018/12/12(水) 22:49:35.39ID:9st2COpu0
>673は勘弁してやれ
2018/12/12(水) 23:22:01.59ID:XWIzNvHP0
>>676
673乙
2018/12/12(水) 23:55:46.57ID:n/gtdiuR0
分かってるやつと分かってない馬鹿が居るなw
2018/12/19(水) 20:50:08.39ID:TVzgqkDA0
660だがレグサM510Xだが、倍速はないがHDRは付いてるよ
地デジとBSはHDRを[自動]にしている、信号のソースを自動判別するみたい
PCを接続しているHDMI2はHDRを自動又はONにすると、コントラストが上がって
かえって見難いのでHDRはOFFにしている
PCの接続、表示にはHDRなんかいらんと思うが

ちなみにビエラのTH-43FX600(IPSパネル)が税込80000円、
アクオスの4T-C40AJ1がこちらもアウトレット品で、税込72000円だった
無論どちらも5年保証付き、どれにするかかなり悩んだ

BS4Kチューナー搭載モデルは高いよ
BS4Kチューナーがいらないんだったら今がお買い得かもしれない
2018/12/19(水) 21:00:49.85ID:aQOrG5mh0
4Kチューナー内蔵って東芝、シャープ、三菱とあるけど
電気屋さんもネット通販も東芝の49Z720Xがダントツ強気な価格だね。
価格コムでも上昇傾向。来年各社出揃うまで様子見しようか。
2018/12/19(水) 21:25:43.56ID:sDlqfdp/0
東芝はエアコンが次から次へと故障しまくりで怖くて買えなくなったわ
チャレンジだっけ あの馬鹿社長
2018/12/19(水) 22:11:16.13ID:er7xhI7c0
Z720Xは4k放送いち早く対応してたからかブラックフライデーで売れてその後上がり、paypay祭りでも大手が在庫切らして更にだいぶ上がった感じだから在庫戻ったら他社も出揃って来るし下がるだろうね
俺的には大画面でゲーム目当てなんでテレビにかんしちゃ東芝だな
2018/12/19(水) 22:16:53.57ID:sDlqfdp/0
最低限の機能を備えた安い鉄板モデルが出るのはまだ先かのう
2018/12/19(水) 23:24:12.92ID:7zlLlQLF0
>>679
でも地デジもBSもHDR対応していないという事実があるんだよな
4K放送でやっと対応したという程度だと思った
あとはyoutubeとか4KのBDとかかね
2018/12/20(木) 00:26:03.18ID:oc0w1N2l0
HDRコンテンツみるならNetflix一択っしょ。
2018/12/20(木) 09:49:00.70ID:HEYxLsqg0
>>682
モニター機能だけじゃなくその他付加価値てんこ盛りでほんといいわZ720Xは
最大の難点は一番小さいので49型とクソでかいから置き場が限られる
687不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:42:18.33ID:/vBGTRPe0
>>431
そんな事は無いです。
自分の使ってる中国製の無名メーカーのテレビ
https://bizlife.co.jp/bizz/display/hb-5531hd
ではパソコン使用時に文字がぼやけたり滲んだりすることはないです。
688不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:54:52.55ID:ZAKcMajq0
まだまだ買う気が出ないけどKJ-55A9Fがベタ置き写真立てなので萎えた
KJ-55A8Fも枠下の隙間1cmぐらいかな?
OLED55C8PJAは枠下4cmあるけど足幅が80cmも有るし
TV後ろに間接照明を置きたいから、壁には付けたくない
画面枠下が4cmで足が細くてキーボードしまって置きたいけど
A9Fベタ置きで使っている人います?
今使ってる43インチは8cm、46インチは6cmの隙間がある
689不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/21(金) 05:46:40.51ID:BqkzDZpH0
>>688
モニター台を2〜3個買ってテレビの下に置くのはどうだろうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJ7WVT7/
2018/12/21(金) 07:23:09.18ID:FLDbglnO0
>>689
こんな小さいモニタ使えるか
2018/12/21(金) 10:23:27.30ID:Pp/qQJ2h0
だから2〜3個並べるんだろ?
2018/12/21(金) 14:04:59.23ID:vdJFYT6E0
ありがとー小さいけど値段が高い、その前に強度が持たない気が
壁掛けにしてスペーサー入れて壁からの距離を10cmにできるかな?
画面枠ベタ置きだけは回避したい
2018/12/23(日) 10:40:06.94ID:N98A1/g70
http://eishya-jin.link/2018/04/17/funai%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%EF%BC%94k%E3%80%804100%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8055%E5%9E%8B%E3%82%921%E3%83%B6%E6%9C%88%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF/

この待機電力が高い原因て分かる人います?
2018/12/23(日) 12:18:34.83ID:ip3Wsk2J0
>>693
仕様か仕様外かわからないが、スマート機能がちゃんと止まってないとかかな。
LAN止め放送電波だけのテレビでも、バージョンアップダウンロードが
自動で実行されたりもするが、それは一時的

>無線LAN内蔵 ●(11ac対応)
>その他  LAN端子  1
695不明なデバイスさん (アウアウエー)
垢版 |
2018/12/24(月) 01:12:11.42ID:laaBPgPMa
動画を見る場合、PCモニタより、液晶テレビのほうが高画質だけど。
2018年の現在でも、その差は埋まってないの?
2018/12/24(月) 01:14:52.43ID:UPnxXITg0
倍速次第
以前のモニタだとゲーミングでもない限りリフレッシュレートが並だから
文字流れるとカクカクするのはしょうがない
最近のはリフレッシュレートが高かったり倍速的な機能が付いてたり
2018/12/24(月) 08:54:24.36ID:tFyVaGDU0
PCなら動画再生アプリやGPUで高画質化して再生すればいいだけやん。
2018/12/24(月) 09:53:24.28ID:hdlCHxTV0
>>694
データをダウンロードしてるとか、なんかありますよね
2018/12/24(月) 10:06:12.23ID:OlBysKKx0
>>679
m510xのpcでの使い心地どんな感じですか?
以前ヤマダでm500x見たとき、左右の色の変化が気になったんですが、
近くの電気屋はm520xに置き換わってました。
m520xはさらにかなり画質が落ちた感じです。
2018/12/24(月) 19:38:03.68ID:1mawkJPF0
素人目だけどM520Xってそんなに画質悪いとは思わなかった。ただ発色が薄い感じ。調整できるのかな?
少し前にVAパネル大画面でのPC使用は酔うと伺ってZ720X狙いになりました。
ビエラFX750は大分安くなりましたね。4Kチューナーと2画面子画面音無しに拘らなければいいかも。
2018/12/24(月) 20:06:02.10ID:7AZA4cJx0
IPSアルファ、AMVA、ASV、UV2A
PCで使えるパネルはこの4つだけだと思う
2018/12/24(月) 23:24:38.57ID:WHrcFJ8O0
55X910が届いたので設置完了。とりあえずPCと繋いだ。43G20Xからの交換。
机は横100cm奥行き55cm、視聴距離は約110cm
映像出力はSAPPHIREのRX550から。Fluid Motion有効。

映像メニュー:モニター/PC
コンテンツモード:D65
HDMIモード:高速信号モード
ガンマ調整:0 (ガンマ2.2)
明るさ検出:オフ

こんな感じに
https://www.dropbox.com/s/ypesy9buirurqfc/tv1.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/ogc7hv7cnekg38w/tv2.jpg?dl=0
703不明なデバイスさん (アウアウエー)
垢版 |
2018/12/25(火) 01:01:59.47ID:IUCTtCVXa
なんでみんな、液晶テレビをPCモニタとして使わないのか、理解できない・・・。
お金と場所が節約できるし、多くがIPSパネルだから画質も良い・・・。
デメリットといえば、電源ON/OFFの手間くらいか・・・。
2018/12/25(火) 02:15:46.76ID:z6gK4Vuf0
受信契約しなきゃいけなくなるじゃないですか。5年で出費10万超えまっせ。
705不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/25(火) 03:04:11.18ID:112B4faK0
>>697
どんなにPCで頑張っても倍速の120Hzには成らないし
高級TV並みの画像補正は出来ないかと
出来ても、せいぜい倍速なしのTV程度
2018/12/25(火) 08:23:18.71ID:SRzZ+20c0
>>703
IPSでもRGBWだったらPCディスプレイとしては使えないし(詳しくは過去レス読んで自分で調べてな)
2018/12/25(火) 08:41:09.07ID:gdDUpNDh0
4K120Hz対応のモニターもあるんやで。
2018/12/25(火) 09:07:36.86ID:GO7SLjz90
>>705
素人なんだから触れてやんなw
もしくはソフト側でなんとかなると本気で思ってるバカw
それで済むならゲーミングモニターなんてジャンルも価格も成立してないのが理解出来ないんだろ
2018/12/25(火) 10:07:16.28ID:krL985nrM
本当に高画質を求める人は画像補正なんか全部切ってるけどね。お気楽に見たいならTVでいいんじゃね。
2018/12/25(火) 22:13:51.03ID:vkzDHfXi0
>>705
テレビの倍速っていうほど性能良くないじゃん
ハイエンドPCでSVP使ったほうが画は良いと思うけど
2018/12/25(火) 22:14:37.24ID:vkzDHfXi0
>>703
パネルの性能はPCの方が良いし
DP1.4非対応なのでRGB 10bit HDR 60fpsじゃ見れない
712703やが (アウアウエー)
垢版 |
2018/12/26(水) 01:03:04.77ID:aYFnqkPla
>>706
そうなんだ。知らなかった。
ありがとう。

>>711
PCモニタのIPSパネルのほうがええよね。
ありがとうございます。
2018/12/26(水) 05:19:37.49ID:5e8mATTE0
RGBWも使えなくはないだろ、機種による
2018/12/26(水) 07:43:54.28ID:kUvJiEPA0
え?
715不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/27(木) 16:08:26.15ID:HbB4/5/c0
いよいよ32RX1が不調だからハイセンスでも買うか
716不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:15:50.18ID:voTmqlbiM
>>713
×機種による
◯人による

お前はそもそも4K解像度を
求めていないってことだ
2018/12/27(木) 21:16:01.69ID:oMcolv130
RGBWの有機ELなら特に問題なし
画素数詐欺のRGBWは多分厳しい
2018/12/29(土) 07:16:55.00ID:717+qlCC0
有機ELは画面の焼き付きが凄いからPCディスプレイとして使うのは怖い。
2018/12/29(土) 09:28:20.48ID:eDtOPLfi0
焼き付きがあるかないかって言えばあるけど
すごいという話はあまり見かけないのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況