○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478392920/
探検
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 00:25:30.28ID:hRaICDqk429不明なデバイスさん
2018/09/11(火) 23:30:13.47ID:UjTszGpZ EIZO FlexScan S2410W
NEC MultiSync LCD2090UXi
EIZO FlexScan S1910
EIZO FlexScan S190
Dell UltraSHARP2407WFP
Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
NEC MultiSync LCD2090UXi
EIZO FlexScan S1910
EIZO FlexScan S190
Dell UltraSHARP2407WFP
Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
430不明なデバイスさん
2018/09/11(火) 23:43:21.38ID:cd8zTIE1 三菱製は最低輝度が高すぎて目に優しくないです
431不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 00:29:09.94ID:Zvrvqs06 モニターで輝度をいじらなくても、パソコンのウィンドウズのグラフィックスプロパティで輝度は
いくらでも下げれるでしょ?
いくらでも下げれるでしょ?
432不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 00:54:01.31ID:MPS4OAko うちにウォン安の時に個人輸入したLGのM2600Dがあるんだけど誰か要らないか?
LCD2690WUXi2と同じパネル使ってる
画面に2ミリくらいの小さい傷が1箇所あるけど、ハードウェアキャリブレーションしたから色は完璧
LCD2690WUXi2と同じパネル使ってる
画面に2ミリくらいの小さい傷が1箇所あるけど、ハードウェアキャリブレーションしたから色は完璧
433不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 19:33:41.20ID:6sld1Epe 住んでる地域はどこ?
いくらで売る?
いくらで売る?
434不明なデバイスさん
2018/09/13(木) 07:53:09.23ID:5SPWJhEX 今、久々に電源入れたら映らなくなってた
寿命が尽きたみたいだわ(´・ω・`)ショボーン
8年間ありがとね(´;ω;`)
寿命が尽きたみたいだわ(´・ω・`)ショボーン
8年間ありがとね(´;ω;`)
437不明なデバイスさん
2018/09/13(木) 12:10:05.31ID:5SPWJhEX438不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 04:34:03.70ID:GzOa+Sbj http://archive.is/x1DyW 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
439不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 10:20:01.70ID:sszYFXWa441不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 12:00:55.52ID:+UAQacZ0 常識的に考えて買ってから8年も電源を入れた事も無いモニターが
使えるとは思えんのだが
車でも8年も乗らんかったら普通にエンジン、電気系が逝かれてて
動かんだろ
使えるとは思えんのだが
車でも8年も乗らんかったら普通にエンジン、電気系が逝かれてて
動かんだろ
442不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 16:35:42.47ID:sszYFXWa 車が動かないのはバッテリーがあがってるだけのことだし
そこをで電気系がいかれてるとかいうのはただの無知=文系脳
まあここで例えに車を出すこと自体、機械のことが分かってない証拠だ
何の根拠もない思い込みを常識とかいうのはやめてもらいたいな
そこをで電気系がいかれてるとかいうのはただの無知=文系脳
まあここで例えに車を出すこと自体、機械のことが分かってない証拠だ
何の根拠もない思い込みを常識とかいうのはやめてもらいたいな
443不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 16:42:15.52ID:kvIrwKgI 常識的に
普通は車のバッテリーのマイナスケーブルを外して放置しておくだろ
書かなくても常識的にわかると思ったから書かなかったんだが
普通は車のバッテリーのマイナスケーブルを外して放置しておくだろ
書かなくても常識的にわかると思ったから書かなかったんだが
444不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 16:43:58.25ID:kvIrwKgI 8年間も通電もさせていないモニターが
機能すると思うほうがどうかしてる
機能すると思うほうがどうかしてる
445不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 18:15:30.64ID:QVWU8yHF 結局部屋が明るくないと目が痛くなるね
446不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 18:29:57.41ID:BlCAd0BC EIZOのFlexScan S1932を2009年に買ったのでかれこれ9年の使用。
当時既に24in以上も隆盛だったが16:9とか横幅に比べ縦が短く写真
には不向き(個人的好み)なので10:8を敢えて選んだ。
VAだが、さすがに最近やゝ側面から見るとかなり発色が薄く感じる。
以前に三菱やソニーのモニターも使ったが大体3〜5年で寿命。
衰えたりとはいえ、上記の劣化を除いては正面の発色はよいのだが、
残念なのは「HDMI端子がない」こと。
価格が同等specの他社品より高めだが、意中のメーカーはEIZO一択。
写真やTV受信、Office系のソフト、Internetが主体でゲームはやらない。
ということでAmazonでも評判の良いFlexScan EV2456あたりを狙っている
のだが,諸賢のご意見を伺いたく。
ちなみにEV2456のアスペクト比は、1920:1200=16:10で「16::9より
やゝ縦長」なので10:8には及ばないがこれも選択の理由。
当時既に24in以上も隆盛だったが16:9とか横幅に比べ縦が短く写真
には不向き(個人的好み)なので10:8を敢えて選んだ。
VAだが、さすがに最近やゝ側面から見るとかなり発色が薄く感じる。
以前に三菱やソニーのモニターも使ったが大体3〜5年で寿命。
衰えたりとはいえ、上記の劣化を除いては正面の発色はよいのだが、
残念なのは「HDMI端子がない」こと。
価格が同等specの他社品より高めだが、意中のメーカーはEIZO一択。
写真やTV受信、Office系のソフト、Internetが主体でゲームはやらない。
ということでAmazonでも評判の良いFlexScan EV2456あたりを狙っている
のだが,諸賢のご意見を伺いたく。
ちなみにEV2456のアスペクト比は、1920:1200=16:10で「16::9より
やゝ縦長」なので10:8には及ばないがこれも選択の理由。
447不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 18:54:59.50ID:qBeULrRc 仕事でW2453Vを毎日12時間以上8年間使っているが
全く何の支障も出ていないし、目が痛くなることも全く起きない
いかし、同じメーカーのLEDの他のTNとISPの2枚の液晶ではいずれも4−5時間目ぐらいから
非常に目が痛くなる。
全く何の支障も出ていないし、目が痛くなることも全く起きない
いかし、同じメーカーのLEDの他のTNとISPの2枚の液晶ではいずれも4−5時間目ぐらいから
非常に目が痛くなる。
448不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 19:02:57.58ID:qBeULrRc 同じメーカーのLEDの他のTNとISPの2枚の液晶でもサブモニターとして
毎日7時間は使っているけれども何も不具合は起きてないんだが
なんで3年ぐらいで故障するんだ?
ひょっとして24時間つけっぱなしとかか?
毎日7時間は使っているけれども何も不具合は起きてないんだが
なんで3年ぐらいで故障するんだ?
ひょっとして24時間つけっぱなしとかか?
449不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 19:08:59.36ID:sszYFXWa >>443
おまえ本当に馬鹿だな
常識っていうなら根拠を挙げろってことだよ
試しもせずに馬鹿が勝手にこうだろうって思いこんでるだけだからな
実際にうちでは予備の997が箱出しで問題なく稼働してるからな
おまえ本当に馬鹿だな
常識っていうなら根拠を挙げろってことだよ
試しもせずに馬鹿が勝手にこうだろうって思いこんでるだけだからな
実際にうちでは予備の997が箱出しで問題なく稼働してるからな
450不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 19:13:22.11ID:QDJ04cgJ スリープ状態もつけっぱなしと見るなら
8年くらいつけっぱなし
8年くらいつけっぱなし
451不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 20:42:41.98ID:aNV0WKLR452不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 21:17:21.14ID:sszYFXWa 知能の低い奴はまともに反論もできないからなあ
おまえの常識だと古いモニタは機能しないのが当たり前だって?>>447
実際に使ってもいないのに池沼の思い込みを垂れ流すなよ
都合が悪くなると相手を詐欺師呼ばわりするおまえはパヨクと同類だな
おまえの常識だと古いモニタは機能しないのが当たり前だって?>>447
実際に使ってもいないのに池沼の思い込みを垂れ流すなよ
都合が悪くなると相手を詐欺師呼ばわりするおまえはパヨクと同類だな
453不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 21:17:46.10ID:kWVXy3Od 新車ならともかく、
中古の自動車やバイクは乗らないと
エンジンのかかりは悪くなる。
しかし電気製品にそれはない。
中古の自動車やバイクは乗らないと
エンジンのかかりは悪くなる。
しかし電気製品にそれはない。
454不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 21:27:14.45ID:sszYFXWa だからここで車を例えに出すこと自体頭が悪い証拠なんだが
こいつそれを指摘されても判らないくらい頭悪いし
まともなディスプレイ使ったことない奴はさっさと消えてほしいよ
こいつそれを指摘されても判らないくらい頭悪いし
まともなディスプレイ使ったことない奴はさっさと消えてほしいよ
455不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 23:18:06.96ID:SRgvIaVs >>452
頭悪い詐欺師の基地外はお前だろ
こういう掲示板で、使っていなかった古い型番のCCFLがあると言いふらして
オクで鴨を待つ
典型的な取り込み詐欺だろ
送ってきたものはただのゴミ
俺はサポートにいろいろ質問したことがあるから
わかってるんだよ。
詐欺師は二度と書き込むな!
頭悪い詐欺師の基地外はお前だろ
こういう掲示板で、使っていなかった古い型番のCCFLがあると言いふらして
オクで鴨を待つ
典型的な取り込み詐欺だろ
送ってきたものはただのゴミ
俺はサポートにいろいろ質問したことがあるから
わかってるんだよ。
詐欺師は二度と書き込むな!
456不明なデバイスさん
2018/09/15(土) 00:02:06.53ID:cwmLRPtM457不明なデバイスさん
2018/09/20(木) 23:41:59.02ID:iA80n4Gc GeForce RTX でDVI端子廃止は結構ショックですな
458不明なデバイスさん
2018/09/20(木) 23:58:48.05ID:FRrzPX1z AH-IPSとADSならどっちが良い?
459不明なデバイスさん
2018/09/21(金) 00:32:47.56ID:+I28xwOX460不明なデバイスさん
2018/09/21(金) 01:57:52.64ID:delCiXO6 うん
461不明なデバイスさん
2018/09/22(土) 18:52:05.80ID:5OKT7B5c 今手元にモニター4つあるけど以下の順でDELLが一番疲れないな
DELL AdobeRGB100% 24インチ FHD
LG 4K 27インチ
eizo 4K 32インチ = iiyama 5K
DELL AdobeRGB100% 24インチ FHD
LG 4K 27インチ
eizo 4K 32インチ = iiyama 5K
462不明なデバイスさん
2018/09/22(土) 19:41:21.74ID:DF82UDEj464不明なデバイスさん
2018/09/23(日) 08:40:19.48ID:3k47MIta 24インチ、27インチ、32インチの大きさの違いしかないように思える
465不明なデバイスさん
2018/09/23(日) 12:13:08.66ID:DLGjPXN1 大きさかと思ったけど、IOの43インチも疲れなかったんだよな
466不明なデバイスさん
2018/09/25(火) 04:14:42.91ID:pEagPfzf ノングレアの液晶テレビってほとんどなくなったよね…。
PCモニタ兼用で大型テレビを買いたいのにみんな鏡みたいになってて無理。
シャープ製がかろうじてマシ。
おとなしくPCモニタを買うべきかな。
PCモニタ兼用で大型テレビを買いたいのにみんな鏡みたいになってて無理。
シャープ製がかろうじてマシ。
おとなしくPCモニタを買うべきかな。
467不明なデバイスさん
2018/09/26(水) 20:38:51.13ID:WpYBIDJu ブルーライトが話題のLED液晶って目に悪いの?
あと解像度の高い4kモニタだと余計疲れるのかな?
画面と解像度が大きければ視点移動も増えるしさ
あと解像度の高い4kモニタだと余計疲れるのかな?
画面と解像度が大きければ視点移動も増えるしさ
468不明なデバイスさん
2018/09/26(水) 23:36:17.49ID:Go8fpp9y そりゃ、眼には悪いでしょ
液晶に限らず、発光しているもの全般。
解像度も4Kなんてモニタに必要?
液晶に限らず、発光しているもの全般。
解像度も4Kなんてモニタに必要?
469不明なデバイスさん
2018/09/27(木) 00:08:28.63ID:yyX+5dLx LEDは特に駄目だな
470不明なデバイスさん
2018/09/27(木) 00:09:06.16ID:lpxcMO7T スケーリング200%が基本でしょ
471不明なデバイスさん
2018/09/29(土) 18:27:42.56ID:iL/ybD5M 机の上に液晶テレビとパソコンのモニタを置いて使ってんだけど
両方とも2006年ぐらいの相当古いやつなんだよね
変えたいんだけどさ最近のモニタってLEDだから
目の疲れもだけど一日中見るから、ブルーライトの影響で
不眠になったりしないかな?
両方とも2006年ぐらいの相当古いやつなんだよね
変えたいんだけどさ最近のモニタってLEDだから
目の疲れもだけど一日中見るから、ブルーライトの影響で
不眠になったりしないかな?
472不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 09:19:08.56ID:HQpvRfqv グラサンでもかけりゃいい
473不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 15:19:30.05ID:RFbZmqjx 目の負担が高いのはLEDだけの問題ではなく
パソコン作業が白いウィンドウが多用されており、
モロにバックライトが透過して目を直撃するからです。
要するにモニターを見る行為が
照明器具を見続けることに等しいことだからです。
この本質的な問題を改善するには、
極力白いウィンドウを見ないことです。
パソコン作業が白いウィンドウが多用されており、
モロにバックライトが透過して目を直撃するからです。
要するにモニターを見る行為が
照明器具を見続けることに等しいことだからです。
この本質的な問題を改善するには、
極力白いウィンドウを見ないことです。
474不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 15:21:35.87ID:RFbZmqjx その事は長年俺が言い続けて来たことなのですが、
遂にAppleがOSに「画面を黒くする機能」を標準搭載してくれました。
https://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2018/04/dark-mac.jpg
https://fsmedia.imgix.net/06/03/3d/34/b2f3/453f/9c8d/e36901a1d4e1/macos-1014.jpeg
バックライト自体が激減するので目の負担的にもかなり違います。
遂にAppleがOSに「画面を黒くする機能」を標準搭載してくれました。
https://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2018/04/dark-mac.jpg
https://fsmedia.imgix.net/06/03/3d/34/b2f3/453f/9c8d/e36901a1d4e1/macos-1014.jpeg
バックライト自体が激減するので目の負担的にもかなり違います。
475不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 15:27:22.20ID:RFbZmqjx Macは幸いにも業務用クラスの高品質なARコートが施されており、
黒いウィンドウでも映り込みが少なく、
それでいてノングレアのように画面も白ボケしないので
このダークモードは相性バッチリなのです。
現在のMacはグレアでもこの程度しか映り込みしません。
https://i.imgur.com/CuONQfN.jpg
http://i.imgur.com/MzHOFgP.png
http://i.imgur.com/lNtOgJK.png
それでいて右のように精細です。
https://ggsoku.com/wp-content/uploads/ipad-retina-screen-how-good-0.jpg
黒いウィンドウでも映り込みが少なく、
それでいてノングレアのように画面も白ボケしないので
このダークモードは相性バッチリなのです。
現在のMacはグレアでもこの程度しか映り込みしません。
https://i.imgur.com/CuONQfN.jpg
http://i.imgur.com/MzHOFgP.png
http://i.imgur.com/lNtOgJK.png
それでいて右のように精細です。
https://ggsoku.com/wp-content/uploads/ipad-retina-screen-how-good-0.jpg
476不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 15:59:51.09ID:SoPfFrlN 会社も家もDELLなんだけど、ほんと目が疲れないわ
あとLet's noteも
ビジネス用のはその辺よく考えられてそう
あとLet's noteも
ビジネス用のはその辺よく考えられてそう
477不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 16:07:24.84ID:RFbZmqjx >>475
>現在のMacはグレアでもこの程度しか映り込みしません。
>https://i.imgur.com/CuONQfN.jpg
因みに右も素のグレアではなく、結構なARコートされた液晶なのですが、
それでもここまで違うほど、Macには超・高品質なARコートが
施されているのです。
因みに素のグレア(一般のWindowsノート)だとここまで酷いです。
http://i.imgur.com/bZmkzxh.png
http://i.imgur.com/OGX9417.png
>現在のMacはグレアでもこの程度しか映り込みしません。
>https://i.imgur.com/CuONQfN.jpg
因みに右も素のグレアではなく、結構なARコートされた液晶なのですが、
それでもここまで違うほど、Macには超・高品質なARコートが
施されているのです。
因みに素のグレア(一般のWindowsノート)だとここまで酷いです。
http://i.imgur.com/bZmkzxh.png
http://i.imgur.com/OGX9417.png
478不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 16:08:15.84ID:RFbZmqjx >>475
>http://i.imgur.com/MzHOFgP.png
>http://i.imgur.com/lNtOgJK.png
因みにこの映り込みの少ない方ですら既に旧モデルであり、
現行品は更に映り込みが低減されているのだから凄いです。
>http://i.imgur.com/MzHOFgP.png
>http://i.imgur.com/lNtOgJK.png
因みにこの映り込みの少ない方ですら既に旧モデルであり、
現行品は更に映り込みが低減されているのだから凄いです。
479不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 20:26:28.65ID:VCtyxQxf くっきりとかはっきりとかは現状レベルでいいから(色域だけちゃんと広ければ)ノングレアの方が良いなあ
どれだけ反射されたかも重要だけど、反射された光源がシャープなのが苦手なんだよね
ぼやーっと反射して欲しい
どれだけ反射されたかも重要だけど、反射された光源がシャープなのが苦手なんだよね
ぼやーっと反射して欲しい
480不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 22:08:48.14ID:RFbZmqjx 【ノングレア】
表面に凹凸とつけることで、
映り込みを乱反射せてボカしているだけ。
つまり映り込み自体の軽減効果はゼロ。
映り込みが画面全体に広がってボケボケになるので、
むしろ画面全体に白ボケしてしまいます。
【ARコートグレア】
映り込みそのものを軽減する処理。
ARコートが薄ければ軽減効果も低くなり、
逆に、強い低減効果を得るにはものすごくコストが高くなるので、
一般のモニターでは採用されていない。
しかしMacはそのクラスの物を採用している。
表面に凹凸とつけることで、
映り込みを乱反射せてボカしているだけ。
つまり映り込み自体の軽減効果はゼロ。
映り込みが画面全体に広がってボケボケになるので、
むしろ画面全体に白ボケしてしまいます。
【ARコートグレア】
映り込みそのものを軽減する処理。
ARコートが薄ければ軽減効果も低くなり、
逆に、強い低減効果を得るにはものすごくコストが高くなるので、
一般のモニターでは採用されていない。
しかしMacはそのクラスの物を採用している。
481不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 22:11:24.46ID:RFbZmqjx ノングレアモニターとARコートグレアに
同じようにライトを当てると、
ノングレアに全く反射の軽減効果がないことがわかります。
http://i.imgur.com/eEWH4.jpg
映り込みした光もボケて広がるので、
それだけ画面全体が影響を受けることになります。
同じようにライトを当てると、
ノングレアに全く反射の軽減効果がないことがわかります。
http://i.imgur.com/eEWH4.jpg
映り込みした光もボケて広がるので、
それだけ画面全体が影響を受けることになります。
482不明なデバイスさん
2018/10/02(火) 09:15:42.68ID:xQxb3tib 2018.10.01
米国眼科学会「ブルーライトで視力は低下しない。PC用メガネも推奨しない」
https://www.lifehacker.jp/2018/10/smartphones-arent-ruining-your-eyes.html
今大抵ブルーライトカット機能ついてるけど、あっという間に「あ^一時流行ったね」みたいになりそう。
米国眼科学会「ブルーライトで視力は低下しない。PC用メガネも推奨しない」
https://www.lifehacker.jp/2018/10/smartphones-arent-ruining-your-eyes.html
今大抵ブルーライトカット機能ついてるけど、あっという間に「あ^一時流行ったね」みたいになりそう。
483不明なデバイスさん
2018/10/02(火) 10:32:54.10ID:4+dhjOAc >>476
> 会社も家もDELLなんだけど、ほんと目が疲れないわ
> あとLet's noteも
> ビジネス用のはその辺よく考えられてそう
そりゃ、あの手の巨大企業は、数万人の社員が
社内ユースで使ってるもん。しかも長時間労働?
彼らの目が痛まないように自社製品を改善するのは、
採用・育成コストを節約し、生産性を上げ売上を伸ばすためにも、
非常に重要。
その点、LGさんは今では、その巨大企業の一員なのに、
なぜかグレア製品やフリッカ製品を、ときどき出してるよね。
今や天下の LG なんだから、そろそろ変わらなきゃ。
> 会社も家もDELLなんだけど、ほんと目が疲れないわ
> あとLet's noteも
> ビジネス用のはその辺よく考えられてそう
そりゃ、あの手の巨大企業は、数万人の社員が
社内ユースで使ってるもん。しかも長時間労働?
彼らの目が痛まないように自社製品を改善するのは、
採用・育成コストを節約し、生産性を上げ売上を伸ばすためにも、
非常に重要。
その点、LGさんは今では、その巨大企業の一員なのに、
なぜかグレア製品やフリッカ製品を、ときどき出してるよね。
今や天下の LG なんだから、そろそろ変わらなきゃ。
484不明なデバイスさん
2018/10/02(火) 12:26:42.22ID:NmGgh6A+ わいもゲーマーだった頃は視力良かったけど、受験勉強終わったらメチャ悪くなったわ。むしろブルーライト浴びてた方が良い気がする。
485不明なデバイスさん
2018/10/02(火) 18:19:23.37ID:UYcwmjrl >>482
その記事はこのスレ的にはここがポイントじゃないのか
「ブルーライトは睡眠の質を低下させるため、携帯電話を寝室の外に置くことと、ドライアイになる可能性があるため、長時間携帯電話を凝視しないことは推奨しています」
その記事はこのスレ的にはここがポイントじゃないのか
「ブルーライトは睡眠の質を低下させるため、携帯電話を寝室の外に置くことと、ドライアイになる可能性があるため、長時間携帯電話を凝視しないことは推奨しています」
486不明なデバイスさん
2018/10/02(火) 20:39:12.26ID:VftKjO0o >>482
ブルーライトそのものが悪いというよりも、
緑や赤の成分が不足していて、
結果的にブルーの光だけが突出してしまっていることが
悪いんだと思う。
更にいうと、パソコン作業=白いウィンドウが多いことで、
結果的に照明器具を見続けているのと同じことになるので
それ自体が目に悪い。
ブルーライトそのものが悪いというよりも、
緑や赤の成分が不足していて、
結果的にブルーの光だけが突出してしまっていることが
悪いんだと思う。
更にいうと、パソコン作業=白いウィンドウが多いことで、
結果的に照明器具を見続けているのと同じことになるので
それ自体が目に悪い。
487不明なデバイスさん
2018/10/02(火) 20:43:59.92ID:VftKjO0o 要するに多くの白色LEDは
光の帯域バランスが非常に悪くて、ブルーが強いことから
LED=ブルーライト=目に悪いという流れだと思う。
ブルーライトが目に悪いのではなく、
ブルー以外の帯域が足らないことが悪いわけです。
この問題を少しでも改善するために
Appleは従来の青色LED+黄色蛍光体ではなく、
青色LEDに緑と赤の蛍光体を組み合わせ、
できるだけバランスの良い光にあるようにコストをかけていますが、
他のメーカーはコスト重視の粗悪なLEDを使っていることが多いので
余計に目に悪いです。
光の帯域バランスが非常に悪くて、ブルーが強いことから
LED=ブルーライト=目に悪いという流れだと思う。
ブルーライトが目に悪いのではなく、
ブルー以外の帯域が足らないことが悪いわけです。
この問題を少しでも改善するために
Appleは従来の青色LED+黄色蛍光体ではなく、
青色LEDに緑と赤の蛍光体を組み合わせ、
できるだけバランスの良い光にあるようにコストをかけていますが、
他のメーカーはコスト重視の粗悪なLEDを使っていることが多いので
余計に目に悪いです。
488不明なデバイスさん
2018/10/03(水) 02:31:47.12ID:y9kYUZ3F 青色LEDに緑と赤の蛍光体を組み合わせるんじゃなくて、
緑と赤のLEDを使っているモニターがあったな
NECだったかな?
緑と赤のLEDを使っているモニターがあったな
NECだったかな?
489不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 19:43:53.20ID:zJsiSYZc 新 macOSで導入されたダークモードを10日ほど試しているが
目の負担が1/3にまで減少した感じです。
今までの白をベースとした画面とは全然疲れも見やすさも違います。
やはり白いウィンドウ上の文字を見ることは、
照明器具を直視し続けるのと同じなので
目に悪くて当然なんですよね。
サングラスで対処したり、ブルーライトメガネを使ったりしましたが、
ダークモードほどの圧倒的な効果は得られませんでした。
目の負担が1/3にまで減少した感じです。
今までの白をベースとした画面とは全然疲れも見やすさも違います。
やはり白いウィンドウ上の文字を見ることは、
照明器具を直視し続けるのと同じなので
目に悪くて当然なんですよね。
サングラスで対処したり、ブルーライトメガネを使ったりしましたが、
ダークモードほどの圧倒的な効果は得られませんでした。
491不明なデバイスさん
2018/10/05(金) 00:17:32.87ID:Gqj633Tv 青、緑、赤は、光の三原色ですが、
一般の白色LEDは青(LED)と黄色(蛍光体)を組み合わせているのです。
だから発色が不自然で青色ばかりが強くなってしまうのです。
しかしNECのグラフィックスモニターや
Appleの液晶では、青、緑、赤の三原色になるように
青(LED)、緑色(蛍光体)、赤色(蛍光体)を採用しています。
一般の白色LEDは青(LED)と黄色(蛍光体)を組み合わせているのです。
だから発色が不自然で青色ばかりが強くなってしまうのです。
しかしNECのグラフィックスモニターや
Appleの液晶では、青、緑、赤の三原色になるように
青(LED)、緑色(蛍光体)、赤色(蛍光体)を採用しています。
492不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 16:19:11.44ID:MB+63z2j 128 名前:名称未設定 Mail: 投稿日:2018/10/06(土) 11:56:58.11 ID:0T3ssDz80
慣れたら眼精疲労減るねこれ
ジジイ歓喜のダークモードw
慣れたら眼精疲労減るねこれ
ジジイ歓喜のダークモードw
493不明なデバイスさん
2018/10/07(日) 00:08:49.32ID:hokslpMt ここまで違う2Kと4Kモニターの差。
http://livedoor.blogimg.jp/tanakashota/imgs/5/0/50b18acd.jpg
2Kの文字
http://livedoor.blogimg.jp/tanakashota/imgs/f/8/f8346d16.jpg
4Kの文字
http://livedoor.blogimg.jp/tanakashota/imgs/8/2/82f6a638.jpg
2Kの画像
http://livedoor.blogimg.jp/tanakashota/imgs/4/2/42bbccd2.jpg
4Kの画像
http://livedoor.blogimg.jp/tanakashota/imgs/8/0/80acfb3b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tanakashota/imgs/5/0/50b18acd.jpg
2Kの文字
http://livedoor.blogimg.jp/tanakashota/imgs/f/8/f8346d16.jpg
4Kの文字
http://livedoor.blogimg.jp/tanakashota/imgs/8/2/82f6a638.jpg
2Kの画像
http://livedoor.blogimg.jp/tanakashota/imgs/4/2/42bbccd2.jpg
4Kの画像
http://livedoor.blogimg.jp/tanakashota/imgs/8/0/80acfb3b.jpg
494不明なデバイスさん
2018/10/07(日) 06:52:16.66ID:9TlAwsWe PA272Wは良い買い物でござった
最初はパネルがLG製と聞いたので一抹の不安があったけど、最近のは悪くないなあって思ったよ
最初はパネルがLG製と聞いたので一抹の不安があったけど、最近のは悪くないなあって思ったよ
496不明なデバイスさん
2018/10/07(日) 18:05:49.75ID:2FRvrpUV 元の液晶画面にギラギラが無いなら、外にフィルムを貼ってもギラギラにはならんよ
497不明なデバイスさん
2018/10/07(日) 21:19:53.91ID:hokslpMt んな〜こた〜ない。
498不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 14:15:11.82ID:J37qeK4S 表示色って1677万色よりも
10億7000万色のが目に負担が少なく優しいの? それとも関係ない?
10億7000万色のが目に負担が少なく優しいの? それとも関係ない?
499不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 14:57:55.71ID:lJJ7tufY 色数が少ないと目に悪いならモノクロ印字の書籍は目に悪い事になるわな
そんなわけはない
表示色数の多少よりも発色の方が目に影響がある
そんなわけはない
表示色数の多少よりも発色の方が目に影響がある
500不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 15:05:57.68ID:Vh/VxtfZ >>499
最大表示色の低いモニターといのは、擬似色を使ってるいるケースが多く、
その擬似色を作る手法は、FRCという
画面を点滅させた残像効果で作り出しているので
目に悪いのでは?と彼は言っているわけです。
しかし、最大表示色の高いモニターはそういう「まやかし」ではなく、
点滅もさせていないので、その差は目の負担に影響している可能性を
考えているわけです。
最大表示色の低いモニターといのは、擬似色を使ってるいるケースが多く、
その擬似色を作る手法は、FRCという
画面を点滅させた残像効果で作り出しているので
目に悪いのでは?と彼は言っているわけです。
しかし、最大表示色の高いモニターはそういう「まやかし」ではなく、
点滅もさせていないので、その差は目の負担に影響している可能性を
考えているわけです。
501不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 15:08:30.26ID:Vh/VxtfZ 多くの安物モニターが採用しているFRCとはこういう物です。
>ここで、FRCについて簡単に解説しておこう。FRC(Frame Rate Control)とは、
>画面のフレーム書き換え/フレームレート、及び人間の目の残像効果を利用して、
>見かけ上の発色数を増やす仕組みだ。
>例えば「白」と「赤」を交互に高速表示すると、
>人間の目には「ピンク」に見える。これと同じ理屈だ。
この差が目の負担に影響を及ぼすか?という視点は斬新かと思います。
>ここで、FRCについて簡単に解説しておこう。FRC(Frame Rate Control)とは、
>画面のフレーム書き換え/フレームレート、及び人間の目の残像効果を利用して、
>見かけ上の発色数を増やす仕組みだ。
>例えば「白」と「赤」を交互に高速表示すると、
>人間の目には「ピンク」に見える。これと同じ理屈だ。
この差が目の負担に影響を及ぼすか?という視点は斬新かと思います。
502不明なデバイスさん
2018/10/10(水) 16:29:10.52ID:P+U3HG8N >>498
人間の目って個人差はあれど識別できるんは所詮100万色程度やで10億7000万色とかギャグなw
人間の目って個人差はあれど識別できるんは所詮100万色程度やで10億7000万色とかギャグなw
503不明なデバイスさん
2018/10/10(水) 16:58:30.95ID:xTQuE64X >>502
個人差の範囲なら、4色覚持つ人間は1億色以上見分けられるな
あと人間の色に関する感度はそんなにシンプルではない
パッと見た範囲で100万色見分けられるといわれるが、明部側の見分ける能力は低めだし、更には瞳孔の開き具合にも左右される
分かりやすく言うと、真昼の晴れた日に窓から家の中見てもわからんだろう
だが日が落ちて来るとわかる
また、明るい側の色変化はあまり分からんが、中間快調の変化は以外と分かる
このあたりは、ちゃんと10bit以上表示できるモニタ使って、グレースケールとか使いながら試して見るとよくわかるな
だから10bit表示は必ずしも無駄ではない
個人差の範囲なら、4色覚持つ人間は1億色以上見分けられるな
あと人間の色に関する感度はそんなにシンプルではない
パッと見た範囲で100万色見分けられるといわれるが、明部側の見分ける能力は低めだし、更には瞳孔の開き具合にも左右される
分かりやすく言うと、真昼の晴れた日に窓から家の中見てもわからんだろう
だが日が落ちて来るとわかる
また、明るい側の色変化はあまり分からんが、中間快調の変化は以外と分かる
このあたりは、ちゃんと10bit以上表示できるモニタ使って、グレースケールとか使いながら試して見るとよくわかるな
だから10bit表示は必ずしも無駄ではない
504不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 21:05:22.10ID:/YbiquvC 10bit表示って、専用ソフトを介して無くても意味あるの?
10bit表示モニタと、10bit表示グラボだけでも効果(意味)あるの?って事ね
10bit表示モニタと、10bit表示グラボだけでも効果(意味)あるの?って事ね
505不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 16:30:39.20ID:RdYmEWIV AdobeRGB使うならあるだろ
506不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 08:37:52.29ID:Zb43dWbN 20インチ程度までの小さい画面だとグレアでも許容できるけど、それ以上になると無理だな
EIZO、DELLとかのプロユースがノングレアの時点で、そらそうなんだろうけど
EIZO、DELLとかのプロユースがノングレアの時点で、そらそうなんだろうけど
507不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 08:45:16.62ID:Zb43dWbN ARコートはスマホとかのと何が違うんだっけ?
スマホは普通に反射してるけど
スマホは普通に反射してるけど
508不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:56:19.69ID:XGFk049f509不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:58:35.29ID:XGFk049f >>507
■ノングレア(安価なシリカコート)
表面に凹凸をつけることで映り込みをボカして
誤魔化すだけの仕様。
■ARコート(非常に高価)
画質を一切犠牲にせずに
映り込みだけを抜本的に低減する表面処理。
■ノングレア(安価なシリカコート)
表面に凹凸をつけることで映り込みをボカして
誤魔化すだけの仕様。
■ARコート(非常に高価)
画質を一切犠牲にせずに
映り込みだけを抜本的に低減する表面処理。
510不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 03:17:41.11ID:Uk+9QReg511不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 03:24:52.62ID:Uk+9QReg512不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 19:52:31.07ID:GAWMkbCG 常に縦で使うので、モニタ長辺下部ではなく短辺のほうにコネクタをさせるものが欲しいのですが
そういうニッチな作りにしてあるモニタってあるのでしょうか?
台座に指すものでもいいです
大きさは21インチくらいで薄型のものを探しています
そういうニッチな作りにしてあるモニタってあるのでしょうか?
台座に指すものでもいいです
大きさは21インチくらいで薄型のものを探しています
513不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 17:53:48.08ID:WpZjsqpd ハーフグレアやけど、このスレ的にBENQのPD2700Qはどうよ?
515不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 19:52:21.93ID:LmZG7jPe >>514
ありがとう。
ちなみに、PD2700Qは、 LEDフリッカーフリーバックライト‎‎とありますが
白色LEDバックライトなの? それともRGBバックライト?
どこのメーカーも白色LEDのおかげでコスト削減できました。とか
RGBのおかげで、目に優しくなりました。とかアピールしないから
白色バックライトなのか、RGBなのか判らない。
何か簡単に見分ける方法ない?
例えば色アピールしてるとこは、ほぼRGB採用とか。
ありがとう。
ちなみに、PD2700Qは、 LEDフリッカーフリーバックライト‎‎とありますが
白色LEDバックライトなの? それともRGBバックライト?
どこのメーカーも白色LEDのおかげでコスト削減できました。とか
RGBのおかげで、目に優しくなりました。とかアピールしないから
白色バックライトなのか、RGBなのか判らない。
何か簡単に見分ける方法ない?
例えば色アピールしてるとこは、ほぼRGB採用とか。
516不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 02:02:56.29ID:P7CR0e+w ここ10年くらいNECの2690WUXiを使い続けていたんだけど、遂に壊れました、、、
モニターの進化を全く把握できてないんだけど、映像編集用途で、目に優しいお薦め教えてください。
予算的には20万前後くらいでお願いいます。
モニターの進化を全く把握できてないんだけど、映像編集用途で、目に優しいお薦め教えてください。
予算的には20万前後くらいでお願いいます。
517不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 15:21:47.25ID:K6Gsjm+2 EIZO CG2420-BK 151k
EIZO CG247X 181k
値段はカカクCOMの最安値
EIZO CG247X 181k
値段はカカクCOMの最安値
518不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 15:42:43.35ID:gzei/8p+ なぜかEIZOって大型モニタ出さないね
519不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 20:41:02.38ID:NBquLvCG ColorEdge CG318-4K
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3184k/index.html
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3184k/index.html
520不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 05:13:34.35ID:DZJUkuiV 大型って40インチ以上じゃね
522不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 19:14:07.34ID:hOURJGx/ プロミネンスがあるんじゃね
523不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 09:24:16.64ID:4UR3ZHtV そろそろL887から乗り換えようかと思って2年前ぶりくらいにのぞいたけど、あんまりかわってないみたいですね。
525不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 19:59:48.68ID:xb83b9Ke もう4Kの時代だから
2Kなんて完全にオワコン化してる。
ここの住民が育ってないだけです。
2Kなんて完全にオワコン化してる。
ここの住民が育ってないだけです。
526不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 20:07:28.25ID:5/8OsZnI ネットサーフィンとか2ch見るためだけに、4Kの液晶にするのはな〜
PC側は最低3万程度のグラボつけないとダメだし、
そんなグラボつけるなら、PC新調するくらいの勢いでパーツ交換しないといけない
何より、電力を100W近く余分に消費するだろうから年間数万余分に使うことになるんだよな〜
PC側は最低3万程度のグラボつけないとダメだし、
そんなグラボつけるなら、PC新調するくらいの勢いでパーツ交換しないといけない
何より、電力を100W近く余分に消費するだろうから年間数万余分に使うことになるんだよな〜
527不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 20:32:07.74ID:xb83b9Ke 4Kの恩恵は文字の美しさにあるので、
WEBも2chも恩恵は大ですよ?
WEBも2chも恩恵は大ですよ?
528不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 20:35:43.76ID:xb83b9Ke 4Kは文字が高品質表示になって見やすくなります。
つまり目の負担も下がるのです。
昔ながらのギザギザのビットマップフォントを
いまだに使っている人には恩恵は感じられないでしょうが、
既にギザギザフォント自体が時代遅れも甚だしいのです。
あなた達はまだこんな汚い文字でパソコンをやっているのですか?
https://sitebk.com/wp-content/uploads/92dc69ae4844dcf9d446305c6bc02d74.png
つまり目の負担も下がるのです。
昔ながらのギザギザのビットマップフォントを
いまだに使っている人には恩恵は感じられないでしょうが、
既にギザギザフォント自体が時代遅れも甚だしいのです。
あなた達はまだこんな汚い文字でパソコンをやっているのですか?
https://sitebk.com/wp-content/uploads/92dc69ae4844dcf9d446305c6bc02d74.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 高市応援団、これまさか本気で戦争する気だったの?答弁撤回で暴走開始してるが [517791167]
- 【悲報】米一流経済紙ブルームバーグ「言いますね。中国の高市発言に対する反発はただの演出です」 [271912485]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
