○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478392920/
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 00:25:30.28ID:hRaICDqk502不明なデバイスさん
2018/10/10(水) 16:29:10.52ID:P+U3HG8N >>498
人間の目って個人差はあれど識別できるんは所詮100万色程度やで10億7000万色とかギャグなw
人間の目って個人差はあれど識別できるんは所詮100万色程度やで10億7000万色とかギャグなw
503不明なデバイスさん
2018/10/10(水) 16:58:30.95ID:xTQuE64X >>502
個人差の範囲なら、4色覚持つ人間は1億色以上見分けられるな
あと人間の色に関する感度はそんなにシンプルではない
パッと見た範囲で100万色見分けられるといわれるが、明部側の見分ける能力は低めだし、更には瞳孔の開き具合にも左右される
分かりやすく言うと、真昼の晴れた日に窓から家の中見てもわからんだろう
だが日が落ちて来るとわかる
また、明るい側の色変化はあまり分からんが、中間快調の変化は以外と分かる
このあたりは、ちゃんと10bit以上表示できるモニタ使って、グレースケールとか使いながら試して見るとよくわかるな
だから10bit表示は必ずしも無駄ではない
個人差の範囲なら、4色覚持つ人間は1億色以上見分けられるな
あと人間の色に関する感度はそんなにシンプルではない
パッと見た範囲で100万色見分けられるといわれるが、明部側の見分ける能力は低めだし、更には瞳孔の開き具合にも左右される
分かりやすく言うと、真昼の晴れた日に窓から家の中見てもわからんだろう
だが日が落ちて来るとわかる
また、明るい側の色変化はあまり分からんが、中間快調の変化は以外と分かる
このあたりは、ちゃんと10bit以上表示できるモニタ使って、グレースケールとか使いながら試して見るとよくわかるな
だから10bit表示は必ずしも無駄ではない
504不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 21:05:22.10ID:/YbiquvC 10bit表示って、専用ソフトを介して無くても意味あるの?
10bit表示モニタと、10bit表示グラボだけでも効果(意味)あるの?って事ね
10bit表示モニタと、10bit表示グラボだけでも効果(意味)あるの?って事ね
505不明なデバイスさん
2018/10/13(土) 16:30:39.20ID:RdYmEWIV AdobeRGB使うならあるだろ
506不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 08:37:52.29ID:Zb43dWbN 20インチ程度までの小さい画面だとグレアでも許容できるけど、それ以上になると無理だな
EIZO、DELLとかのプロユースがノングレアの時点で、そらそうなんだろうけど
EIZO、DELLとかのプロユースがノングレアの時点で、そらそうなんだろうけど
507不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 08:45:16.62ID:Zb43dWbN ARコートはスマホとかのと何が違うんだっけ?
スマホは普通に反射してるけど
スマホは普通に反射してるけど
508不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:56:19.69ID:XGFk049f509不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 15:58:35.29ID:XGFk049f >>507
■ノングレア(安価なシリカコート)
表面に凹凸をつけることで映り込みをボカして
誤魔化すだけの仕様。
■ARコート(非常に高価)
画質を一切犠牲にせずに
映り込みだけを抜本的に低減する表面処理。
■ノングレア(安価なシリカコート)
表面に凹凸をつけることで映り込みをボカして
誤魔化すだけの仕様。
■ARコート(非常に高価)
画質を一切犠牲にせずに
映り込みだけを抜本的に低減する表面処理。
510不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 03:17:41.11ID:Uk+9QReg511不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 03:24:52.62ID:Uk+9QReg512不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 19:52:31.07ID:GAWMkbCG 常に縦で使うので、モニタ長辺下部ではなく短辺のほうにコネクタをさせるものが欲しいのですが
そういうニッチな作りにしてあるモニタってあるのでしょうか?
台座に指すものでもいいです
大きさは21インチくらいで薄型のものを探しています
そういうニッチな作りにしてあるモニタってあるのでしょうか?
台座に指すものでもいいです
大きさは21インチくらいで薄型のものを探しています
513不明なデバイスさん
2018/10/19(金) 17:53:48.08ID:WpZjsqpd ハーフグレアやけど、このスレ的にBENQのPD2700Qはどうよ?
515不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 19:52:21.93ID:LmZG7jPe >>514
ありがとう。
ちなみに、PD2700Qは、 LEDフリッカーフリーバックライト‎‎とありますが
白色LEDバックライトなの? それともRGBバックライト?
どこのメーカーも白色LEDのおかげでコスト削減できました。とか
RGBのおかげで、目に優しくなりました。とかアピールしないから
白色バックライトなのか、RGBなのか判らない。
何か簡単に見分ける方法ない?
例えば色アピールしてるとこは、ほぼRGB採用とか。
ありがとう。
ちなみに、PD2700Qは、 LEDフリッカーフリーバックライト‎‎とありますが
白色LEDバックライトなの? それともRGBバックライト?
どこのメーカーも白色LEDのおかげでコスト削減できました。とか
RGBのおかげで、目に優しくなりました。とかアピールしないから
白色バックライトなのか、RGBなのか判らない。
何か簡単に見分ける方法ない?
例えば色アピールしてるとこは、ほぼRGB採用とか。
516不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 02:02:56.29ID:P7CR0e+w ここ10年くらいNECの2690WUXiを使い続けていたんだけど、遂に壊れました、、、
モニターの進化を全く把握できてないんだけど、映像編集用途で、目に優しいお薦め教えてください。
予算的には20万前後くらいでお願いいます。
モニターの進化を全く把握できてないんだけど、映像編集用途で、目に優しいお薦め教えてください。
予算的には20万前後くらいでお願いいます。
517不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 15:21:47.25ID:K6Gsjm+2 EIZO CG2420-BK 151k
EIZO CG247X 181k
値段はカカクCOMの最安値
EIZO CG247X 181k
値段はカカクCOMの最安値
518不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 15:42:43.35ID:gzei/8p+ なぜかEIZOって大型モニタ出さないね
519不明なデバイスさん
2018/10/27(土) 20:41:02.38ID:NBquLvCG ColorEdge CG318-4K
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3184k/index.html
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3184k/index.html
520不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 05:13:34.35ID:DZJUkuiV 大型って40インチ以上じゃね
522不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 19:14:07.34ID:hOURJGx/ プロミネンスがあるんじゃね
523不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 09:24:16.64ID:4UR3ZHtV そろそろL887から乗り換えようかと思って2年前ぶりくらいにのぞいたけど、あんまりかわってないみたいですね。
525不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 19:59:48.68ID:xb83b9Ke もう4Kの時代だから
2Kなんて完全にオワコン化してる。
ここの住民が育ってないだけです。
2Kなんて完全にオワコン化してる。
ここの住民が育ってないだけです。
526不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 20:07:28.25ID:5/8OsZnI ネットサーフィンとか2ch見るためだけに、4Kの液晶にするのはな〜
PC側は最低3万程度のグラボつけないとダメだし、
そんなグラボつけるなら、PC新調するくらいの勢いでパーツ交換しないといけない
何より、電力を100W近く余分に消費するだろうから年間数万余分に使うことになるんだよな〜
PC側は最低3万程度のグラボつけないとダメだし、
そんなグラボつけるなら、PC新調するくらいの勢いでパーツ交換しないといけない
何より、電力を100W近く余分に消費するだろうから年間数万余分に使うことになるんだよな〜
527不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 20:32:07.74ID:xb83b9Ke 4Kの恩恵は文字の美しさにあるので、
WEBも2chも恩恵は大ですよ?
WEBも2chも恩恵は大ですよ?
528不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 20:35:43.76ID:xb83b9Ke 4Kは文字が高品質表示になって見やすくなります。
つまり目の負担も下がるのです。
昔ながらのギザギザのビットマップフォントを
いまだに使っている人には恩恵は感じられないでしょうが、
既にギザギザフォント自体が時代遅れも甚だしいのです。
あなた達はまだこんな汚い文字でパソコンをやっているのですか?
https://sitebk.com/wp-content/uploads/92dc69ae4844dcf9d446305c6bc02d74.png
つまり目の負担も下がるのです。
昔ながらのギザギザのビットマップフォントを
いまだに使っている人には恩恵は感じられないでしょうが、
既にギザギザフォント自体が時代遅れも甚だしいのです。
あなた達はまだこんな汚い文字でパソコンをやっているのですか?
https://sitebk.com/wp-content/uploads/92dc69ae4844dcf9d446305c6bc02d74.png
529不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 00:24:31.29ID:F8Waav7w530不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 09:38:58.41ID:EaRYPjvA >>529
俺が言ってるのは、グラボ側だけで余分にかかる消費電力だけど、
ディスプレイも同じくらいかかるね
LG43の消費電力は、110wと仕様に書いてあるけど、
大抵のFHDディスプレイは13wとかそんなもん
パソコン側と合わせると、余分に200wくらい電力消費することになるね
俺が言ってるのは、グラボ側だけで余分にかかる消費電力だけど、
ディスプレイも同じくらいかかるね
LG43の消費電力は、110wと仕様に書いてあるけど、
大抵のFHDディスプレイは13wとかそんなもん
パソコン側と合わせると、余分に200wくらい電力消費することになるね
531不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 09:45:02.27ID:tmts3OnP 余分に200wくらい電力消費だと15時間X365日でいくらかかる?
532不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 09:51:05.87ID:EaRYPjvA それから、俺は2012年からMacのRetina液晶使ってて、
最初は綺麗さに感動して「目にいいかもしれない」と思ったけど、
実際は、ものすごい目が疲れる
サブモニタとして10年以上前のSHARPのオンボロでギザギザ表示の液晶ディスプレイを使ってたけど、
サブなのに、ふと気づくとずっとサブで作業してる。(目が楽だから無意識にそっちを使ってしまう)
そのサブモニタが壊れたら急に目の疲れが激しくなって、今、サブモニタを物色してる
結局、目に優しいかどうかって、液晶の明るさとか、ちらつきとか、グレア/ノングレアとか、
そういう要因が大きくて、文字の綺麗さはほとんど関係ないと思う
最初は綺麗さに感動して「目にいいかもしれない」と思ったけど、
実際は、ものすごい目が疲れる
サブモニタとして10年以上前のSHARPのオンボロでギザギザ表示の液晶ディスプレイを使ってたけど、
サブなのに、ふと気づくとずっとサブで作業してる。(目が楽だから無意識にそっちを使ってしまう)
そのサブモニタが壊れたら急に目の疲れが激しくなって、今、サブモニタを物色してる
結局、目に優しいかどうかって、液晶の明るさとか、ちらつきとか、グレア/ノングレアとか、
そういう要因が大きくて、文字の綺麗さはほとんど関係ないと思う
533不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 10:58:27.63ID:XVue8Y8/ 何年もデュアルディスプレイにしてたんだけど、目がやたら疲れる。
やっぱり2つより1つの方がいいのかな?
やっぱり2つより1つの方がいいのかな?
534不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 16:26:39.21ID:ipAeiJfQ デュアルディスプレイで等距離に置くと目は疲れる
しかし、片方は1m離し、もう片方は2m離してみると
焦点が固定されなくなるから
疲れにくくなる
しかし、片方は1m離し、もう片方は2m離してみると
焦点が固定されなくなるから
疲れにくくなる
535不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 16:42:51.03ID:i829+QZq Windows10は表示系がまだMacのOS10程
洗練されてないからなあ。
洗練されてないからなあ。
536不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 20:04:12.92ID:JC44PCZU >>532
>俺は2012年からMacのRetina液晶使ってて、
初期のRetinaは液晶の品質が低いし、
現行品の方が更に映り込みも少なくなってるし、
バックライトもグレードUPしてるから買い換えた方がいいよ?
>俺は2012年からMacのRetina液晶使ってて、
初期のRetinaは液晶の品質が低いし、
現行品の方が更に映り込みも少なくなってるし、
バックライトもグレードUPしてるから買い換えた方がいいよ?
537不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 20:09:43.17ID:vAysQuOA 所詮はLGパネルなんで、目の疲労という点ではシャープ製IGZOに行った方が後悔はしないと思うけどな
……そろそろ弾数が少なくなってきたし、HDRには対応していないのが難点だが
……そろそろ弾数が少なくなってきたし、HDRには対応していないのが難点だが
538不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 20:13:51.88ID:JC44PCZU シャープのモスアイ…、シャープのIGZO…、
どちらも話題だけで全くヒットしませんでしたね(笑)
どちらも話題だけで全くヒットしませんでしたね(笑)
539不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 20:16:05.84ID:JC44PCZU >>537
>所詮はLGパネルなんで、
LGが作っていますが所詮はApple製です。
なのでシャープのIGZOの方が品質でもボロ負けですが?
IGZOパネルの視野角(※ノングレアではありません)正面から見ればこの品質でも、
http://thehikaku.net/pc/toshiba/image/13v832/gaikan1.jpg
横から見ればご覧の通り酷いありさま。
http://www.the-hikaku.com/pc/toshiba/image/13v832/gaikan2.jpg
Macなら
https://i.ytimg.com/vi/oYOKp9j-_yY/maxresdefault.jpg
>所詮はLGパネルなんで、
LGが作っていますが所詮はApple製です。
なのでシャープのIGZOの方が品質でもボロ負けですが?
IGZOパネルの視野角(※ノングレアではありません)正面から見ればこの品質でも、
http://thehikaku.net/pc/toshiba/image/13v832/gaikan1.jpg
横から見ればご覧の通り酷いありさま。
http://www.the-hikaku.com/pc/toshiba/image/13v832/gaikan2.jpg
Macなら
https://i.ytimg.com/vi/oYOKp9j-_yY/maxresdefault.jpg
540不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 20:18:00.94ID:JC44PCZU IGZOパネル搭載ノート
動かす度に液晶の色が青や赤に変色しまくります。
スクリーンショット
http://i.imgur.com/NMxPeRX.jpg
動画で酷さをご覧ください。
http://youtu.be/nBN9kXHag2Y?t=45s
動かす度に液晶の色が青や赤に変色しまくります。
スクリーンショット
http://i.imgur.com/NMxPeRX.jpg
動画で酷さをご覧ください。
http://youtu.be/nBN9kXHag2Y?t=45s
541不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 20:21:51.77ID:JC44PCZU シャープが作ったから良いものだという幻想は捨てましょう。
IGZOが優れた液晶パネルならば廃れることもなかったでしょう。
IGZOが優れた液晶パネルならば廃れることもなかったでしょう。
542不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 20:30:18.19ID:loC+l5Ib IGZOとは半導体の種類の話で、IGZOにもTNやIPSがあるんだが
コイツ初心者かな
コイツ初心者かな
543不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 20:49:09.40ID:vAysQuOA 製品パッケージの話と液晶の素性ごちゃまぜにして話すのはやめた方が良いよ?
あとお前本当に液晶モニタについて理解していないのな
LG液晶で目の疲れる原因は、開口率が悪いために明るさ稼ぐために明るくする必要があるので光が目に刺さりやすいことと、開口部の大きさの微妙な違いにより焦点が合わせづらいこと
このスレにいる住人ならいろはのい!
アップルがどんなに頑張ってもパネル素性はなおらんよ
今はある程度改善したけどね
シャープやかつての日立にNECは、このあたりの製造コントロールが優れていたので目が疲れづらい
あと、IGZOかどうかと液晶の視野角に本質的な関係性無いの知らないの?
VAのIGZOもあればIPSのIGZOもあり、それぞれ特性も視野角も違うわな
そしてV832は誰もIGZOとは断言していない
推測としては、VAのIGZOだろうとは言われているけどね
シャープ製31.5型IPSのIGZOは、パネル値段高かったけど、FRCとかを使わないリアル10bit表示でキレイで目に優しいよ
まあ、もうほとんど弾数無いけどねw
盲目的にリンゴを信仰するのも良いけど、それなら巣に帰った方がみんな幸せになれるのでオススメ
あとお前本当に液晶モニタについて理解していないのな
LG液晶で目の疲れる原因は、開口率が悪いために明るさ稼ぐために明るくする必要があるので光が目に刺さりやすいことと、開口部の大きさの微妙な違いにより焦点が合わせづらいこと
このスレにいる住人ならいろはのい!
アップルがどんなに頑張ってもパネル素性はなおらんよ
今はある程度改善したけどね
シャープやかつての日立にNECは、このあたりの製造コントロールが優れていたので目が疲れづらい
あと、IGZOかどうかと液晶の視野角に本質的な関係性無いの知らないの?
VAのIGZOもあればIPSのIGZOもあり、それぞれ特性も視野角も違うわな
そしてV832は誰もIGZOとは断言していない
推測としては、VAのIGZOだろうとは言われているけどね
シャープ製31.5型IPSのIGZOは、パネル値段高かったけど、FRCとかを使わないリアル10bit表示でキレイで目に優しいよ
まあ、もうほとんど弾数無いけどねw
盲目的にリンゴを信仰するのも良いけど、それなら巣に帰った方がみんな幸せになれるのでオススメ
544不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 20:58:12.19ID:JC44PCZU545不明なデバイスさん
2018/11/02(金) 05:41:35.95ID:k9b78POW 541 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2018/11/01(木) 20:21:51.77 ID:JC44PCZU [5/6]
シャープが作ったから良いものだという幻想は捨てましょう。
IGZOが優れた液晶パネルならば廃れることもなかったでしょう。
544 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2018/11/01(木) 20:58:12.19 ID:JC44PCZU [6/6]
>>543
あなたが書いていることは全て妄想です。
シャープが作ったから良いものだという幻想は捨てましょう。
IGZOが優れた液晶パネルならば廃れることもなかったでしょう。
544 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2018/11/01(木) 20:58:12.19 ID:JC44PCZU [6/6]
>>543
あなたが書いていることは全て妄想です。
546不明なデバイスさん
2018/11/02(金) 06:33:57.74ID:cwyJGG7b 視野角が狭くても色がおかしくても
目に優しければそれでいい
目に優しければそれでいい
549不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 10:51:33.09ID:/qMOzdkR imacで目が疲れないって聞いたことない、逆はweb探せばすぐ出てくるけど
550不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 13:25:54.12ID:U3Z3s6BK 紙ってノングレアみたいに光が乱反射するよね、それで目が疲れるか?
逆にガラス板みたいにグレアのほうがきつい
逆にガラス板みたいにグレアのほうがきつい
551不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 19:24:58.90ID:PDt0Mgmv グレキチまだ生きてるのか
552不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 20:25:51.99ID:gmDfgQ5k553不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 21:22:34.27ID:tlXEHWen IGZOなんかまずいん?
今使ってるモニタのパネルなんだけどあんま不満無いけどな
今使ってるモニタのパネルなんだけどあんま不満無いけどな
554不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 21:24:39.98ID:tlXEHWen むしろ目疲れにくくていい
555不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 21:49:30.35ID:573NotPX 単なるリンゴキチが暴れているだけなんで気にしたら負け
シャープ製のIGZOは目の疲れ的には極めて良いモデルなのは変わらんよ
色の再現性とかは、各メーカーがどれくらい作り込んだかとかにもよるので一概には言えんけど
シャープ製のIGZOは目の疲れ的には極めて良いモデルなのは変わらんよ
色の再現性とかは、各メーカーがどれくらい作り込んだかとかにもよるので一概には言えんけど
556不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 22:19:44.57ID:XHzWfNOP V832って謳われてるスペックからしてもVAだな。従来からのコントラスト比2.5倍とか謳ってるから。
カラーシフトが起きやすいのは当たり前だしタッチパネル付いてるから視野角だけ見れば当たり前の話だな。
液晶パネルの質を語れるものじゃない。
あと医用やマスモニに使われるIPSパネルも黒系以外の視野角 だけ であればLGの安いパネルのがいいよ。
さらに言えば昔のLG IPSの方が視野角付けたときに暗くなりにくいからよく見えるかも。
カラーシフトが起きやすいのは当たり前だしタッチパネル付いてるから視野角だけ見れば当たり前の話だな。
液晶パネルの質を語れるものじゃない。
あと医用やマスモニに使われるIPSパネルも黒系以外の視野角 だけ であればLGの安いパネルのがいいよ。
さらに言えば昔のLG IPSの方が視野角付けたときに暗くなりにくいからよく見えるかも。
557不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 23:49:11.06ID:gmDfgQ5k558不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 23:51:18.29ID:gmDfgQ5k Apple性のLGパネルと
一般のLGパネルとは天地の差ですよ?
一口に液晶モニターと言っても
下は2万円、上は10万円超と開きがあるように
品質のグレードがまるで違うのです。
Appleが採用している液晶は最上位クラスです。
一般のLGパネルとは天地の差ですよ?
一口に液晶モニターと言っても
下は2万円、上は10万円超と開きがあるように
品質のグレードがまるで違うのです。
Appleが採用している液晶は最上位クラスです。
559不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 01:28:51.22ID:N8pd/Laj >>557
お前さ、VAパネルの特性って理解している?
コントラスト高くて応答速度速いかわりに視野角が少し狭い
と言ってもノートPCなら、視野角多少狭いことについて実用上問題になるケースは限定的だけどね
あとこのスレは目に優しい液晶スレなので、カラーシフトは本質的にはほとんど関係ないよ
>>558
iMacは解像度こそ特注だが、それ以外は安物と変わらんよ
ΔEも2を越えているし、AdobeRGBも80%、コントラストも900で幾度むらもあるしLEDも200Hz、8bitパネルとむしろ積極的に安物使っているようにしか見えんよw
https://www.notebookcheck.net/Apple-iMac-Pro-Xeon-W-2140B-Radeon-Pro-Vega-56-Review.313558.0.html
http://www.panelook.com/LM270QQ1-SDA2_LG%20Display_27.0_LCM_overview_23491.html
サブピクセル構造見る限りでは多少昔よりは改善したっぽいので、昔よりは目潰し度はマシになったかもしれんけどね
お前さ、VAパネルの特性って理解している?
コントラスト高くて応答速度速いかわりに視野角が少し狭い
と言ってもノートPCなら、視野角多少狭いことについて実用上問題になるケースは限定的だけどね
あとこのスレは目に優しい液晶スレなので、カラーシフトは本質的にはほとんど関係ないよ
>>558
iMacは解像度こそ特注だが、それ以外は安物と変わらんよ
ΔEも2を越えているし、AdobeRGBも80%、コントラストも900で幾度むらもあるしLEDも200Hz、8bitパネルとむしろ積極的に安物使っているようにしか見えんよw
https://www.notebookcheck.net/Apple-iMac-Pro-Xeon-W-2140B-Radeon-Pro-Vega-56-Review.313558.0.html
http://www.panelook.com/LM270QQ1-SDA2_LG%20Display_27.0_LCM_overview_23491.html
サブピクセル構造見る限りでは多少昔よりは改善したっぽいので、昔よりは目潰し度はマシになったかもしれんけどね
560不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 13:18:17.41ID:08foTp59 >>559
>お前さ、VAパネルの特性って理解している?
VAでも普通はあんなに酷くはないし、
VAなら酷くても許されるってこともないでしょ?
日本製だから高品質でLGだからダメという
安直な物差しで見てるからダメなんだよ。
>それ以外は安物と変わらんよ
なんでそうやって知ったかぶりするの?
バックライト漏れやら、横や斜めから見た時の変色やら、
一般の液晶とは次元が違う品質だよ?
もちろん一般のグレアとは次元の違う低反射性能であったり、
このクラス品質は一般のモニターでは手に入りません。
>お前さ、VAパネルの特性って理解している?
VAでも普通はあんなに酷くはないし、
VAなら酷くても許されるってこともないでしょ?
日本製だから高品質でLGだからダメという
安直な物差しで見てるからダメなんだよ。
>それ以外は安物と変わらんよ
なんでそうやって知ったかぶりするの?
バックライト漏れやら、横や斜めから見た時の変色やら、
一般の液晶とは次元が違う品質だよ?
もちろん一般のグレアとは次元の違う低反射性能であったり、
このクラス品質は一般のモニターでは手に入りません。
561不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 14:09:05.49ID:d6HHbsh8563不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 14:55:05.34ID:08foTp59 こんな事、言いたくないけど、お前ら1度、iMacでAV見てみろ。
あまりの生々しさで、2度とフルHDのノングレアモニターなんぞ
使う気にならないから w
あまりの生々しさで、2度とフルHDのノングレアモニターなんぞ
使う気にならないから w
564不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 15:05:25.99ID:08foTp59 >>561
>一般のレベル認識が低すぎないかw
iMacに採用されているモニターは
プロ向けのグラフィクスモニターの品質だから、
君らが使ってるような一般の低価格液晶とは違うんだよ?
一般的な液晶は1677万色だが、iMacは10億色だからな。
バックライトも一般の青色+黄色蛍光体ではなく、
青色+緑色蛍光体+赤色蛍光体が使われている。
>一般のレベル認識が低すぎないかw
iMacに採用されているモニターは
プロ向けのグラフィクスモニターの品質だから、
君らが使ってるような一般の低価格液晶とは違うんだよ?
一般的な液晶は1677万色だが、iMacは10億色だからな。
バックライトも一般の青色+黄色蛍光体ではなく、
青色+緑色蛍光体+赤色蛍光体が使われている。
565不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 15:07:45.74ID:XCyFOlJS >>563
8bit駆動とLED200Hzに、AdobeRGB80%、ΔEが2を越えると、客観的な数値は明らかに安物使っていると言っているんだが、このあたりはどう説明するの?
更に言うと輝度むらもそこそこあるなw
リンゴ様への信仰心あれば気にならないの?w
8bit駆動とLED200Hzに、AdobeRGB80%、ΔEが2を越えると、客観的な数値は明らかに安物使っていると言っているんだが、このあたりはどう説明するの?
更に言うと輝度むらもそこそこあるなw
リンゴ様への信仰心あれば気にならないの?w
566不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 15:09:01.98ID:XCyFOlJS >>564
iMacはそもそも8bit駆動って明確にわかっているじゃん
それをディザリングで誤魔化した安物というのは上のリンクで明確なんだけど、それはどう説明するの?
信仰心あれば10bitになるの?w
iMacはそもそも8bit駆動って明確にわかっているじゃん
それをディザリングで誤魔化した安物というのは上のリンクで明確なんだけど、それはどう説明するの?
信仰心あれば10bitになるの?w
567不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 15:10:36.84ID:08foTp59 俺もRetinaディスプレイを使う前は
一般のフルHDモニターを使っていたが、
こんな風にバックライト漏れが酷かったし、
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/815/1815710_m.jpg
斜めから見ると変色したり、
https://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi/LCD2690WUXi_vs_iMacG5_Bs.jpg
いかにも韓国品質だった。
一般のフルHDモニターを使っていたが、
こんな風にバックライト漏れが酷かったし、
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/815/1815710_m.jpg
斜めから見ると変色したり、
https://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi/LCD2690WUXi_vs_iMacG5_Bs.jpg
いかにも韓国品質だった。
568不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 15:13:13.88ID:08foTp59569不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 15:16:03.47ID:08foTp59 Retinaディスプレイになってからは、
バックライト漏れは無し、変色なし。
黒の深みもまるで違います。
限りなく昔の日本製パネルの品質で、
問題を感じる部分が全くありません。
一般の液晶とは次元が違うのです。
バックライト漏れは無し、変色なし。
黒の深みもまるで違います。
限りなく昔の日本製パネルの品質で、
問題を感じる部分が全くありません。
一般の液晶とは次元が違うのです。
570不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 15:21:28.26ID:08foTp59 一般の液晶モニターは輝度も250cd/m2しかない物が多いので、
映画視聴やゲームプレイなど暗いシーンの多い用途では
視認性が悪くて辛かったのですが、
iMacは500cd/m2あるので不足は感じません。
しかも、軍事用レベルの超高品質な低反射コートが施されているので、
グレアと言え、暗いシーンでも映り込みが気にならず、
美しさとの両立が図れています。
映画視聴やゲームプレイなど暗いシーンの多い用途では
視認性が悪くて辛かったのですが、
iMacは500cd/m2あるので不足は感じません。
しかも、軍事用レベルの超高品質な低反射コートが施されているので、
グレアと言え、暗いシーンでも映り込みが気にならず、
美しさとの両立が図れています。
571不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 15:32:08.82ID:08foTp59 いくらスペック的に4Kだの10ビットカラーだのと言っても、
それは液晶本来の性能であって、
その表面にノングレア処理を施してしまえば、
画質は大幅にダウンするのでそんな性能は出ないのが現実なのです。
ノングレアモニターに映る黒と、低反射グレアに映る黒とは
深みがまるで違います。ノングレアの黒は実質グレーでしかありません。
つまりコントラスト性能が低いのです。
なので、パネルの性能をそのまま鵜呑みにしても仕方がなく、
ノングレアの時点でパネル本来の性能などまるで出ないのです。
それは液晶本来の性能であって、
その表面にノングレア処理を施してしまえば、
画質は大幅にダウンするのでそんな性能は出ないのが現実なのです。
ノングレアモニターに映る黒と、低反射グレアに映る黒とは
深みがまるで違います。ノングレアの黒は実質グレーでしかありません。
つまりコントラスト性能が低いのです。
なので、パネルの性能をそのまま鵜呑みにしても仕方がなく、
ノングレアの時点でパネル本来の性能などまるで出ないのです。
572不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 15:35:21.79ID:pJTiXBt/ >>568
その10bitというのは、FRC込みでの話というのが、ちゃんと分解したところ分かったって上のリンク先に書いてあるのがわからんの?
基本的に大本営発表は、どこのメーカーも8bit+FRCを10bitカラーとして扱うから実物分解しないとわからないっていうのが常識だよ
あ、ゴメンね
そもそもFRCって知らないんだよね
それは失礼しました!
分かりやすく説明すると、LGの『安物』液晶でよく使われる手法で、時間積分的に色を変えることで、8bitパネルを10bitパネルに見せる手法
もちろん、LGだろうと、ちゃんとした高級ラインはリアル10bitにしてくるよ
その10bitというのは、FRC込みでの話というのが、ちゃんと分解したところ分かったって上のリンク先に書いてあるのがわからんの?
基本的に大本営発表は、どこのメーカーも8bit+FRCを10bitカラーとして扱うから実物分解しないとわからないっていうのが常識だよ
あ、ゴメンね
そもそもFRCって知らないんだよね
それは失礼しました!
分かりやすく説明すると、LGの『安物』液晶でよく使われる手法で、時間積分的に色を変えることで、8bitパネルを10bitパネルに見せる手法
もちろん、LGだろうと、ちゃんとした高級ラインはリアル10bitにしてくるよ
573不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 15:37:40.15ID:ooQLZOC3 このアホ、MacのMojaveスレとかiMacスレで論破されても懲りずに暴れて
誰からも相手にされずに無視されてる奴や
みんな気にせんといて
誰からも相手にされずに無視されてる奴や
みんな気にせんといて
574不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 18:10:22.57ID:GTcc/E0i グレキチまた来たのか、ウザイ氏ね
575不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 21:22:13.13ID:uqWX+fE3 てか7割グレキチスレだろココ
(使ってはみたいかもしれないが)Mac使えない使わない連中にだって
使いやすいモニタは必要なんてことは気にもとめないコイツが暴れ始めて幾星霜
Macのシェアが微動だにしないは典型的な嫌われ者マカーとしてのコイツもけっこう貢献してるだろw
死ななきゃ直らないのか死んでも直らないのか分からんこのバカを生ぬるくヲチしながら
たまに流れる情報をすくい取るのがこのスレに出入りするコツだと思ってる
(使ってはみたいかもしれないが)Mac使えない使わない連中にだって
使いやすいモニタは必要なんてことは気にもとめないコイツが暴れ始めて幾星霜
Macのシェアが微動だにしないは典型的な嫌われ者マカーとしてのコイツもけっこう貢献してるだろw
死ななきゃ直らないのか死んでも直らないのか分からんこのバカを生ぬるくヲチしながら
たまに流れる情報をすくい取るのがこのスレに出入りするコツだと思ってる
576不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 21:41:54.79ID:D3eLW9zL レベル低そうなのが一生懸命説明してるのみるとなんともいえん気持ちになる(´・ω・`)
577不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 21:42:48.10ID:D3eLW9zL モニタスレ来るなら基本だろこんなの
578不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 22:51:00.57ID:08foTp59 まず目の負担を考える上で
4K >>> 2Kであることは疑いの余地がない。
ドットが粗いということは、それだけ表示も粗くなり、
印刷物の文字とはかけ離れた状態になり、
目によくないことは明白です。
4K >>> 2Kであることは疑いの余地がない。
ドットが粗いということは、それだけ表示も粗くなり、
印刷物の文字とはかけ離れた状態になり、
目によくないことは明白です。
579不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 22:54:19.87ID:08foTp59 今は液晶デバイスでコミックを読む人も
増えているかと思いますが、
あれなどは粗い2K液晶の目の負担が顕著にわかります。
4Kになることで文字の品質は段違いに高くなり、
美しくなるのですが、美しい文字の方が断然見やすいのです。
増えているかと思いますが、
あれなどは粗い2K液晶の目の負担が顕著にわかります。
4Kになることで文字の品質は段違いに高くなり、
美しくなるのですが、美しい文字の方が断然見やすいのです。
580不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 22:56:31.43ID:08foTp59 2Kと4Kは数字上では2倍ですが、
これは縦横2倍で合計4倍の違いなので、
かなりの差を生み出します。
従来の1ドットよりも4倍の精度で描くので
比べ物にならないほど見やすくなります。
なので目の負担を考えてモニターを選ぶなら
まず4Kは必須と考えた方がいいです。
これは縦横2倍で合計4倍の違いなので、
かなりの差を生み出します。
従来の1ドットよりも4倍の精度で描くので
比べ物にならないほど見やすくなります。
なので目の負担を考えてモニターを選ぶなら
まず4Kは必須と考えた方がいいです。
581不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 00:17:39.83ID:D/42kX/s 4Kでコンテンツ提供してくれる電子書籍とか存在すんの?
低解像度を4Kまで引き延ばしたら逆に汚くなるんだが
低解像度を4Kまで引き延ばしたら逆に汚くなるんだが
582不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 00:26:45.34ID:XVU52D9+583不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 00:30:08.34ID:D/42kX/s >>582
えぇ…コミックって文字だったのか
579 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2018/11/04(日) 22:54:19.87 ID:08foTp59 [10/11]
今は液晶デバイスでコミックを読む人も
増えているかと思いますが、
あれなどは粗い2K液晶の目の負担が顕著にわかります。
4Kになることで文字の品質は段違いに高くなり、
美しくなるのですが、美しい文字の方が断然見やすいのです。
えぇ…コミックって文字だったのか
579 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2018/11/04(日) 22:54:19.87 ID:08foTp59 [10/11]
今は液晶デバイスでコミックを読む人も
増えているかと思いますが、
あれなどは粗い2K液晶の目の負担が顕著にわかります。
4Kになることで文字の品質は段違いに高くなり、
美しくなるのですが、美しい文字の方が断然見やすいのです。
584不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 00:30:55.64ID:XVU52D9+ 同じ解像度の静止画や動画であっても
2Kで見るよりも4Kで見る方が綺麗です。
これは4K iMacの液晶をデジカメで撮ったものですが、
あなた達の液晶とは次元の違う美しさだと言うことが
分かるかと思います。
4K iMac 全体
https://i.imgur.com/r6eOWvG.jpg
4K iMac 接写
https://i.imgur.com/wT7BhSd.jpg
このクオリティーで文字から写真から動画まで
全てが高品質で表示されるのです。
2Kで見るよりも4Kで見る方が綺麗です。
これは4K iMacの液晶をデジカメで撮ったものですが、
あなた達の液晶とは次元の違う美しさだと言うことが
分かるかと思います。
4K iMac 全体
https://i.imgur.com/r6eOWvG.jpg
4K iMac 接写
https://i.imgur.com/wT7BhSd.jpg
このクオリティーで文字から写真から動画まで
全てが高品質で表示されるのです。
585不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 00:30:58.16ID:r3+XLNLn 病院の手術室ですら27インチのフルHDまでだよ
586不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 00:31:40.12ID:XVU52D9+587不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 00:34:59.40ID:XVU52D9+ 上のiMac画像を見ているあなた達の液晶自体が
ノングレアの汚い2Kなので、
真のクオリティーを感じ取ることは不可能ですが、
それでも一般の液晶とは次元が違うことは
伝わるのではないでしょうか?
高品質4K液晶+低反射グレアは、
写真、文字、動画、全てを美しく表示します。
ノングレアの汚い2Kなので、
真のクオリティーを感じ取ることは不可能ですが、
それでも一般の液晶とは次元が違うことは
伝わるのではないでしょうか?
高品質4K液晶+低反射グレアは、
写真、文字、動画、全てを美しく表示します。
588不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 02:09:50.15ID:8PFef2uu imacである必要ないけどね
589不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 02:10:50.50ID:8PFef2uu マカーはマック製品大好きだもんな
590不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 05:31:52.25ID:QU2KjA7w 解像度は目の疲れには本質的には関係ないのにw
まあ、iMacが安物液晶なのが本当に悔しくて方向性変えたんだろうけど
>>587
『高品質』は消して、ちゃんとLGのなかでも安物の8bit駆動液晶、って書いたら?
まあ、iMacが安物液晶なのが本当に悔しくて方向性変えたんだろうけど
>>587
『高品質』は消して、ちゃんとLGのなかでも安物の8bit駆動液晶、って書いたら?
591不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 07:40:36.68ID:2stR3TGd IGZOて目にいいんですか
昔SH-06E買ってチラツキで目が痛くなってそれ以来買ってない
最近4Kのモニタとテレビ買ったけどどっちも目が痛くなる
昔SH-06E買ってチラツキで目が痛くなってそれ以来買ってない
最近4Kのモニタとテレビ買ったけどどっちも目が痛くなる
592不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 07:59:31.71ID:QU2KjA7w >>591
IGZOそのものが目に優しい、というのは厳密には違っていて、シャープの製造管理がうまいので、結果的に目に優しい、というのが正しいかな?
ただ、チラツキで目が痛いとなると、原因はLEDの駆動周波数が低い事が原因な気がするから、高いヤツにするのが正解になりそう
スマホのLED駆動周波数ってどこかで実験していたっけ?
PCモニタはたまにやっているけど
IGZOそのものが目に優しい、というのは厳密には違っていて、シャープの製造管理がうまいので、結果的に目に優しい、というのが正しいかな?
ただ、チラツキで目が痛いとなると、原因はLEDの駆動周波数が低い事が原因な気がするから、高いヤツにするのが正解になりそう
スマホのLED駆動周波数ってどこかで実験していたっけ?
PCモニタはたまにやっているけど
593不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 08:14:52.58ID:QU2KjA7w >>591
少し調べたら、SH-06Eは明るさ自動にしているとチラツキ感じるとあったので、制御回路に起因する初期IGZO固有の問題かもしれんね
俺はスマホではAQUOS R、モニタではTUM-32PRO1使っているが、この世代のIGZOではチラツキ感じない
少し調べたら、SH-06Eは明るさ自動にしているとチラツキ感じるとあったので、制御回路に起因する初期IGZO固有の問題かもしれんね
俺はスマホではAQUOS R、モニタではTUM-32PRO1使っているが、この世代のIGZOではチラツキ感じない
594不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 08:53:54.85ID:2stR3TGd >>593
IGZOの初期のモデルでその端末だけの不具合みたいですね
テレビはKJ-43X8500Fでモニタは27UK850-Wです
LGはダメみたいなのでIGZOか以前使って問題なかったSamsungのPLSあたり探してみます
IGZOの初期のモデルでその端末だけの不具合みたいですね
テレビはKJ-43X8500Fでモニタは27UK850-Wです
LGはダメみたいなのでIGZOか以前使って問題なかったSamsungのPLSあたり探してみます
597不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 11:03:06.31ID:QU2KjA7w >>596
そのモデルはS-PLSという話
S-PLSはだいぶギラツキ低減されたモデルっぽいね
俺は長期間使ったことないので、またぎきだけどw
EIZOは、バックライト制御工夫しているので、少なくともチラツキは感じづらいはず
そのモデルから他メーカーに行くと、結局チラツキで目が疲れることになりかねないので、要確認が必要かと
そのモデルはS-PLSという話
S-PLSはだいぶギラツキ低減されたモデルっぽいね
俺は長期間使ったことないので、またぎきだけどw
EIZOは、バックライト制御工夫しているので、少なくともチラツキは感じづらいはず
そのモデルから他メーカーに行くと、結局チラツキで目が疲れることになりかねないので、要確認が必要かと
598不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 12:37:13.75ID:ox4Mwnv/ 私もev2736使ってる 次の乗り換え先がちょっと悩みだな
現状まだ問題なく使えてるから真剣に探してないのもあるけど
S-pls?のモデルってまだあるのかな? 劣化したとか見た気がしたけど
現状まだ問題なく使えてるから真剣に探してないのもあるけど
S-pls?のモデルってまだあるのかな? 劣化したとか見た気がしたけど
599不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 13:37:07.61ID:bR6IZMH0 TUM-32PRO1や PN-K321 はコストの掛け方が違うからな
600不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 16:03:48.26ID:KInhJTGK LEDというだけですでに目に悪いが、LEDでも31辺りを2m離して使えば
LEDの光線による悪影響はかなり軽減されるよ
LEDの光線による悪影響はかなり軽減されるよ
601不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 19:59:43.17ID:XVU52D9+ >>590
>解像度は目の疲れには本質的には関係ないのにw
君は何を根拠にそんなデタラメ言ってるの?
iMacほどの超/高品質液晶なんてまず手に入らないよ?
4Kモニターはいくつもあってもノングレアだから画質悪いしな。
>解像度は目の疲れには本質的には関係ないのにw
君は何を根拠にそんなデタラメ言ってるの?
iMacほどの超/高品質液晶なんてまず手に入らないよ?
4Kモニターはいくつもあってもノングレアだから画質悪いしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「東京で年収1000万世帯」は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える [パンナ・コッタ★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から [1ゲットロボ★]
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★2 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性にわいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕★2 [nita★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★3 [少考さん★]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 安倍晋三、山上の裁判を傍聴しに来ていた。これが被害者参加制度ってやつか [389326466]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 情シスぼく「またこいつChatGPTに変な相談してるよ…」 [369521721]
- 「糸使いキャラ」ランキングが発表される。1位はみんな納得のあの人 [825917725]
