目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part74

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/03(水) 00:25:30.28ID:hRaICDqk
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。

□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478392920/
81397
垢版 |
2018/11/30(金) 12:21:37.47ID:EavDQmgI
有機ELだと
・HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
・ZenFone 4 Selfie Pro SIMフリー

が値段と性能がそこそこ
シャープのAQOUSパネルとどっちがいいか不明
性能に関しては他の液晶の方が遥かに高い
2018/11/30(金) 12:31:05.75ID:jObb/jyZ
>>813
AQUOS Rの中古でも買ったら?
使っているが、性能含めて満足はしているよ
あと、スマホの話題はスマホ板でふった方が良い情報手に入ると思うな
2018/12/01(土) 13:41:22.43ID:fT4t/xGA
>>814
ありがとう御座います
性能はそうですがパネルの話題は専用のスレなかった気が…

探してみます
816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:45:07.50ID:fT4t/xGA
AQUOS sense plus SIMフリー
AQUOS sense lite SH-M05 SIMフリー

が人気っぽいですが、3〜4万円して
国産は性能が評判がよくないという…
81797
垢版 |
2018/12/01(土) 13:49:33.65ID:fT4t/xGA
あとワコムの液晶タブレットとかどうですかね?
4Kですが「パネルの評判が悪い」だけでなく、ガラスも悪いとの事
シャープじゃないだろうが

なに製、どこ製が書いてない
機械は国産を謳ってますが中国の工場だったり
最近OS付きのモバイルPC出してるのでモニタ付ならいっそそっちでも
81897
垢版 |
2018/12/01(土) 13:54:37.44ID:fT4t/xGA
>>802 >>812 >>全員
あとl997とl887との差や・・・
>>774
l997の後継とされるS2133-Hとの差が知りたい・・・
l997は手に入らない

>>775
20年前のl997パネルから劣化しつづけてる日本の技術という・・・
CGシリーズは30万近くで簡単に気軽く買えません・・・
81997
垢版 |
2018/12/01(土) 13:59:01.99ID:fT4t/xGA
スマホ版
https://egg.5ch.net/smartphone/

性能はたしかにここで聞いたほうが断トツですが・・・
パネルの話題は反応が運しだいで・・・
82097
垢版 |
2018/12/01(土) 14:10:59.21ID:fT4t/xGA
これから秋葉原いってきまつ・・・
>>794
EV2430で知りたいのいいですね?
2018/12/01(土) 17:24:02.01ID:3QDVcdAf
CG318-4K
ProLite XB2783HSU
XB2481HSU-3
2018/12/01(土) 17:44:13.94ID:6sKO40VJ
4Kって相対的に小さくなるから、余計目に悪い気がする
823不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:55:43.93ID:axOv2U6T
4Kを等倍表示しているやつはアホです。
そんな使い方をしたら目に優しいワケがない。
824不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:04:42.79ID:JHO4yr/i
CCFL時代はドライアイがはやり目に障害を受ける人が多かった。
LED時代になりそういうことはなくなった。
高輝度タイプのL997は目にきつい。
長時間使うとドライアイになりやすい。
しかもL997はちょっとした振動で縦横が変わりやすくそれを戻すのに偉い苦労した。
2018/12/02(日) 09:32:49.60ID:4yrZmJiK
LEDだろうとドライアイにはなるよ、というかよりなりやすいという説もある
事実誤認はよくないな

あと、L997が高輝度とかいうなら、他のモニタはなんになるんだろう?
絶対失明高輝度とかかなw
2018/12/02(日) 17:28:41.84ID:bCWXPyUF
輝度調整範囲が広いのがL997の長所の一つなのだがw
2018/12/02(日) 17:43:20.42ID:c1pt5u+H
眼科行ったけどドライアイではないと言われた
単なるドライアイなら眼科行って治せばいいだけ
828不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:26:08.39ID:zmgfh7+2
>>826
>輝度調整範囲が広いのがL997の長所の一つなのだがw

だからL997は壮大にチラつくんだよ。
2018/12/02(日) 18:46:39.77ID:hqM5tl/H
また壮大にちらつく君か
EIZOのCCFL時代のPWM調光って260-300Hzくらいで高い方。CCFLなら残光あるから問題ない。
CCFLの時代のPWM調光は150-180Hzとかも普通にあるし。
それよりもアナログ調光で輝度が下がらないほうが問題だった。
830不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:42:36.86ID:zmgfh7+2
>>829
>それよりもアナログ調光で輝度が下がらないほうが問題だった。

他社はチラつかない所までしか
輝度を下げられないようにしていたが、
EIZOはチラつきの事など考慮もせずに
限界を超えて暗くできるようにしていた。
2018/12/03(月) 03:32:48.81ID:zKDSv5AV
>>830
いや……そもそもアナログ制御は範囲が狭くて輝度半分くらいまでしか無理なんで安価なものや古いものはともかく
EIZOに限らずPWM調光か両方だ。
たいていは50%以下にしたら200Hz前後くらいのPWM調光で、それでもCCFLは残光で平気だったわけだ。
NECも輝度はかなり下げられた。
デル2001fpとかアナログ調光のみのだけど170cd/m2以下にならないとかだったかな。とにかく下げても眩しくて目が痛いというものだったわけで。
2018/12/03(月) 16:34:42.92ID:L4Kldc/n
L997とか動画もゲームもカクカクやろ今時何に使うんやw
2018/12/03(月) 18:48:02.86ID:m76LhtYv
>>832
目にやさしいスレだから遅くても問題無いでしょ
2018/12/03(月) 19:00:14.10ID:ZSItF8pn
sRGBメインのイラストや写真編集なら使用上不都合は何もないしな
あとはネットサーフィンとか事務作業の色はそう必要ではないが、モニタずっと見続ける行為にも相性は良い
835不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:04:51.25ID:UVjCs+xu
L997はギラギラパネルだよ。
いつまで大昔の欠陥パネルにこだわるな。
L997が目に優しいと言われ続けたの驚きだある。
L997は実際は目に厳しいパネルの筆頭だった。
2018/12/03(月) 19:16:49.84ID:eGXEgMfX
昔は他も遅い液晶しかなかったから問題なかったのかもしょらんが
今は画質以外の性能は最底辺だからなあ目に負担かからないのは静止画だけで
動画ゲーム等総合的に考えてお世辞にも目に優しい液晶とは言えないだろうね
2018/12/03(月) 19:21:34.22ID:2oDRmlk0
応答速度のことを言ってるんだろうけどそれによってカクカクとかはないからな。多少ボケて動画解像度は落ちる。
今の最上位品やマスモニに搭載されてるパネルも応答速度の数字だけとったら20ms(黒→白→黒)
ODも質のいいODならいいけどかかりすぎてる機種とかオーバーシュートでブラーみたいになるから良し悪しだよ。
2018/12/04(火) 08:05:26.57ID:zogozu2q
で、おすすめは?
2018/12/04(火) 19:32:37.38ID:sb6fD3xM
電気代が安いの教えて下さい。
2018/12/04(火) 20:19:53.48ID:dAhyRk5w
EIZO ColorEdge CG318-4K
841不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 14:15:02.11ID:KqTKInw8
21インチ前後のワイドモニタで目に優しいものがほしいのですが
イイヤマかBenQのフリッカーフリー、AMVAかIPSを選べばハズレはしないという感じでしょうか?
過去ログをざっと見たのですが21インチクラスのモニタでオススメのものは上げられていないようでした
2018/12/05(水) 14:25:13.31ID:G6UM6j6w
>>841
目に優しいのを選択するなら、ノングレアパネルがいいかと
843不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:10:40.94ID:pRqu3TBM
>>842
>ノングレアパネルがいいかと

むしろ目が疲れる要素になってる。
2018/12/05(水) 21:15:27.68ID:wJdLqLqx
EIZO L365のジャンク、一枚1000円で2枚売ってたので両方買ってきた。
フレームの黄ばみは仕方ない。一枚はスピーカーから小ノイズ。
為替厨だから並べるとちょっと嬉しい。金属の足に感動(´・ω・`)
2018/12/05(水) 22:08:27.29ID:OXQ8eHNi
VIERA32DT3
AQUOS32DZ3
大きいけどお勧めですね
846不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:14:05.47ID:A3Juhih/
だれかl997とS2133-Hの違いを教えてほしい・・・
同じ数万もかかるなら最新の方を買います

あとl887とl997の違いも・・・
2018/12/06(木) 19:02:54.20ID:WwNFXhAC
L887=残像の凄い綺麗な水墨画
L997=水彩絵具の鉛筆デッサン
AMVA=動画性能のいい水墨画
S2133-H=LED化したL997問題なし
中古で全部揃えたらいいと思います
2018/12/07(金) 15:24:03.76ID:f7MU4J2e
NEC DS、ギラツキを抑えたカラーマネジメント対応27型液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1157195.html

>表面にはギラツキ感を抑える「アンチ・スパークリング・フィルム」を採用し、
>長時間でも見やすい表示を実現。また、明るい環境でのコントラストも向上させるという。

うーん、ハーフグレア?
2018/12/07(金) 16:23:37.81ID:IiYK9l6f
27インチ買うなら4Kにこだわらなくてもいいのかな
どうせ文字を拡大しないと使えないし
2018/12/07(金) 17:31:22.00ID:f7MU4J2e
そろそろ視力も曲がり角。“オトナ”に最適なPC画面表示はこれで!
〜老眼には「4Kディスプレイ」が効く!?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156099.html

4Kはまだ高んだよな
2018/12/07(金) 17:53:11.00ID:IiYK9l6f
>>850
なるほど。目の優しさを考えるなら、4Kの方がいいわけか
2018/12/07(金) 18:12:53.08ID:EXHlUGRs
PA271Q日本でも発売するんだ。17〜8万くらいかなあ
2018/12/07(金) 19:03:46.24ID:QA7CA1UB
EIZOと競争して欲しいなあ
854不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:51:22.92ID:f8GaPUKf
>>848

NECのグラフィックス系モニターは
以前から「アンチ・スパークリング・フィルム」を採用してるよ。
このスレではステマなのかEIZOのゴリ押しが多いですが、
NECは目に優しいと評判が高いです。

>アンチ・スパークリング・フィルムの効果は絶大で
>表面のザラつき感がほとんどないので、
>U2711とのデュアルモニタにして比較するとその差は一目瞭然非常に鮮明な画質です。
>その分、同じアンチグレアでも多少光沢感があります(ハーフグレア程ではない)が、
>映り込みが気になる程ではありません。
855不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:55:36.05ID:f8GaPUKf
>>850>>851
>目の優しさを考えるなら、4Kの方がいいわけか

俺が散々言い続けて来たことだが、
お前らって、その時には否定しまくっておきながら、
こうやって記事が出ると信じるだよな。

>文字の輪郭に使われるドット数が増えるので見やすくなる。
>スマホの画面も高解像度のディスプレイに高品位なレンダリングを行なうことで
>視認性を上げている。PCの画面はドット等倍であるべき、というこだわりは捨て、
>自分の目をいたわるべきなのだ!
856不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:57:45.82ID:f8GaPUKf
記事からの引用

>4Kのほうが目にやさしい!!
>フルHDドット等倍表示(=スケーリング100%)と、
>4Kのスケーリング150%表示を比べてみよう。
>フルHDのほうがアイコンや文字などは大きく描かれているため一見見やすそうだが、
>文字のレンダリングに使われるドット数が4Kより少ないため、ドットの粗さが目立つ。
>Webブラウザ上の文字では、フルHDでは画数の多い文字の形状の省略が発生するが
>4Kスケーリング表示では崩れにくい。
>視認性において4Kスケーリング表示は圧倒的に優れているのだ。

俺が言い続け来たことと同じことが書かれているが、
要はドットが荒くて文字がキザギザだと視認性が悪くて目が疲れるのである。
857不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:59:15.75ID:f8GaPUKf
こんな当たり前のことすら、
このスレでは常識扱いされておらず、
いまだに平然とフルHDモニターを目に優しい機種として
上げているのだから呆れてしまう。

┐(´ー`)┌
2018/12/07(金) 21:21:28.88ID:XWLgYtNS
俺も昔、モニタのドットを細かくすればその分文字も画像も綺麗になるんじゃないの?って思ってた事があった

それはまた少し違う話って今ならわかるけど、表示される全てのオブジェクトがまるでベクター画像のように滑らかに変化できればいいよね
85997
垢版 |
2018/12/08(土) 00:08:12.03ID:m3p5aNFu
>>847
じつはl887でも「目が痛くなって」しまって・・・

ますます「わからない」wようで「わかりやすい」ww
2018/12/08(土) 08:16:47.31ID:oTQ6xhc0
4Kテレビ買ったけど目が痛くなってだめだった
4Kでギラツブの量が4倍になってるから更に凶悪になってる
86197
垢版 |
2018/12/08(土) 18:01:37.17ID:m3p5aNFu
>>794 さん
秋葉原と新宿のヨドバシとビッグカメラいきましたが…
置いてありません
最大店にないとなると…あとはモニター専門店ですがエイサーぐらいしか…

現物見ないと買えないですよね
私もいいなら欲しいのですが…
皆さん、置いてある店知らないですか?

ケーズ(ヤマダ)も行きました
862不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:04:00.32ID:m3p5aNFu
>>860
有機ELもエイサーとホゥエイのスマホは目が痛い
・HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
・ZenFone 4 Selfie Pro SIMフリー
863不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:04:17.53ID:NrWBuXym
フルHD時代が目に優しくはないのだから
目の負担を重視するならば4Kは最低条件として
考えた方がいいと思うよ。
864不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 03:20:46.29ID:HBnkOEGx
>>847
l997 今だに「1万時間超え」でも中古で3万円以上もしてたりするんですね・・・(絶句
l887 も「1万時間超え」てたら「目が痛く」なりました

原因は「バックライトの死」もありますが
モニタは数ヶ月経つごとに案のじょうパネルが劣化していくらしいです

なぜ必要?モニターのキャリブレーション | EIZO株式会社
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration/
865不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 03:25:03.53ID:HBnkOEGx
LEDのS2133Hが7万円もするのもありますが
l997が蛍光バックライトなのに中古で高い理由は・・・やはりバックライトがいいんですか?

EV2430が24型なので、こっちがいいのなら買いたいんですが
まさか東京に置いてないとか…
866不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 04:36:24.65ID:PJgmCWRl
>>850
>>855
>まだスケーリング表示は歴史が浅いため、細かな不具合は出るが、
>それをおいても見やすさという点で4Kスケーリング表示にかなうものなどないのだ。

その「細かな不具合」が大問題なんだけどな。
まあブラウザしか使わないとか、自分の用途の範囲で問題出ない人はスケーリング使えばいいよ。
86797
垢版 |
2018/12/09(日) 12:36:53.43ID:HBnkOEGx
だれかEV2430買った人・見た人いないのですか??

EIZOメーカーの人は書き込まないのですか?
868不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:53:55.69ID:HBnkOEGx
東京か埼玉あたりで、できれば24区内

EV2430が置いてある店知りませんか?
869不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:05:31.51ID:HBnkOEGx
S2133-Hは光が安定した代わりにLEDが目にドキツイとか・・・

今どき1万時間未満のL997が手に入るか疑問ですが・・・
870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:07:43.54ID:HBnkOEGx
HUAWEIの有機EL(P20 Pro HW-01K docomo)は他のパネルよりはいいです・・・

ただシャープよりいいかはわかりませんが・・・(目は痛くなりました
2018/12/09(日) 14:33:00.96ID:j17J/d51
>>868
銀座のEIZOショールーム行ってみたら?
https://www.eizo.co.jp/galleria/ginza/exhibit/
一応展示してあるようだが
872不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:45:13.11ID:CCFecARA
展示品を少しばかりみた所で
目の負担なんてわからないよね。

気になった製品は実際に買ってみて
しばらく使ってみるしか方法はない。

ただしフルHD自体が目に優しくはないので
除外して考えることをお勧めします。
2018/12/09(日) 21:29:35.16ID:lLcokTwz
スマホはもちろん有機ELのエクスペリア?
874不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:36:08.29ID:CCFecARA
スマホもそうだけど、
高解像度の液晶を従来の4倍密度で使って
高品質な表示を実現しているわけで、
Macと同じ手法です。

逆に言うと、もっとも時代遅れになってしまっているのが
フルHD+WinOS環境なのです。
875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:38:20.77ID:CCFecARA
このスレもWinユーザーが多いことから
4Kというと「高解像度を等倍表示して使う」と
思い込んでしまっている人が多いわけですが、
スマホもMacもそんな使い方はしません。

つまり高解像度でも文字が小さくなったり、
デスクトップが広大になったりはしないのです。

あくまで表示品質を高めるために高解像度が使われており、
4K テレビなどと全く同じなのです。
876不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:40:29.37ID:CCFecARA
4K TVも、スマホも、Macも、
従来の1ドットを小さな4つのドットで表示する訳で、
それだけ画面が滑らかになるのです。

この「滑らかに表示された状態」が目に優しいのです。
877不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:22:00.92ID:HBnkOEGx
研究者?社員??;

参考になりましたが;
878不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:24:45.54ID:HBnkOEGx
>>873
有機ELは社やパネルによって全く違うので気をつけたがいいです。液晶の方が綺麗な場合も
(粗悪品?つかってるから??)
879不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:27:58.34ID:HBnkOEGx
>>871
ありがとうございます。
ショールームあるの知ってたんですが場所がわからなくて…銀座とは・・・

明日行ってきます
880不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:40:53.91ID:CCFecARA
iPhoneがまだRetinaではない頃から使っていますが、
やはりiPhoneが2K→4Kになった時には
かなりの「目の負担の低下」を実感しました。

同じことはMacでも体験していて、
やはりフルHDから4Kになった時にはかなりの差を体験しました。

今だにフルHDを使っている人も多いかと思いますが、
スマホを見た時に「こちらの方が見やすい」とか、
目が楽だと感じる人は多いでしょう。

その原因はスマホが単に4Kというだけではなく、
グレアでクッキリ見えることも大きいのです。
881不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:55:31.75ID:3ANQApmo
銀座休みでしたwww
・・・(号泣)

>>880
チラつきが「最大の原因」と思われます
けっこう昔から使ってますね貴重な体験です
ブルーライトも調整もかなり大きいかと存じます
有機ELの差がプラズマと違ってすごいのがなぞですが・・・
882不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:58:45.45ID:3ANQApmo
S2133-Hは中古で1〜2万円
新品でも新古品なら3〜4万で買えるっぽいですが・・・L997との差がわからず
883不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:03:51.31ID:7ppNfGeB
目に優しいであろう「国産印刷方式の有機ELディスプレイ」が
出る出る詐欺でいつまでたっても発売されない現実。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1156508.html
884不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:40:43.58ID:3ANQApmo
S2133-Hは皆さん、どうですか?
L887やL997よりいいならそっち選びますが
売れてるのはL997でLEDはやっぱり目にキツいんでしょうか?
2018/12/10(月) 20:42:21.05ID:3ANQApmo
>>883
国産はもう厳しそうですね
2018/12/10(月) 23:18:18.28ID:byXG71vZ
>>878
どうやっていいの使ってるのかわかるんですか?

値段?
2018/12/10(月) 23:18:51.89ID:JIrHg11M
眼鏡屋でメガネつくったら今まで目が痛くなる液晶見ても痛くならない
0.5程度の軽度の乱視だけど疲れやすかったのはそのせいかも
もっと早く作ればよかった
888不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:38:52.36ID:3ANQApmo
>>886
メーカーによっては、どこの国、さらにはメーカーも書いてあったり
なかったり・・・バラバラ

他の方も言ってますが)
889不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:43:22.72ID:3ANQApmo
>>887
「チラつき」とライト(赤色以外)が最大の原因なので
パネルは良ければ良いほどいい、んですが
値段も20万〜30万(CGシリーズ)とかアホみたいに高くなる、んで

最近はノウハウいかした低価格のEVシリーズ(目に優しいシリーズ)とかあるみたいですが・・・
89097
垢版 |
2018/12/13(木) 13:11:44.59ID:aV2kfygJ
>>868 >>794
銀座ガレリア行ってきました、が、わかりづらいなー >EIZO
(何で銀座なのかと・・・霞ヶ関が近いから?)

EV2430は私が前使ってたEV2336の後継機っぽくてよろしくないです。
EV2456の方がよろしいかと。5〜6万円で高いですが。

3万円代でLEDとパネルが改善されてるので
他よりはかなり言いとは思いますが…
891不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 13:12:56.96ID:aV2kfygJ
EV2450は皆さんどうですか?
892不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 13:27:51.63ID:aV2kfygJ
EV2455とEV2450はどう違うのですか?
EV2456との違い(目へ優しさ)もわかるとありがたいのですが・・・
2018/12/13(木) 15:16:14.87ID:mcmoYHEK
目が悪くなった俺からこのスレのみんなへ
みんなは気付いていると思うけど、
30万とか50万位なら全然もったいなくないから、今から目に優しい環境を作れよ。
将来、職業や生活への制限が出来てそれ以上にしっぺ返しが来る。
89497
垢版 |
2018/12/13(木) 17:09:25.58ID:aV2kfygJ
たぶんポンっと20万以上〜30マンのCG24買える人は少数派でしょう…
私も目を傷めましたが…
現行だとEV2456が安くておすすめです…といっても5〜6万円で
L997より2段階グレード下がります(チラツキ

S2133-Hは展示品になく不明です
ですがバックライトLEDが目に痛い…と言う報告ありですが
1万時間以下のL997も入手不可能に近い(バックライトが死んでる)

だれか
EV2450
EV2451
EV2455
EV2456

の報告を!
89597
垢版 |
2018/12/13(木) 17:14:56.57ID:aV2kfygJ
EV2430←安くてリーズナブル
EV2450←EV2455よりいいとの噂ですが不明
EV2451←EV2450の改良 パネル関係なし
EV2455
EV2456←安くテキレイ(ただし5〜6万、4K1歩手前のきれいさ
2018/12/13(木) 18:28:15.71ID:GIWq3epS
S2133-Hは画質調整が難しいだけでL997と同じになる
897不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:58:37.11ID:WbFe/u70
>>97
>マジで目に優しいモニターないですか!?
>目が痛くて痛くて

以前の俺がそんな状態で、
ブルーライトメガネをしようが抜本解決にはならず、
八方塞がり状態でしたが、
MacOSにダークモードが採用され、
これを使い出してから大幅改善しました。
898不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:01:23.17ID:WbFe/u70
ノングレアユーザーはギラつきやら白ボケやらと言った
バックライトとは別の要素も絡んで来るかと思いますが、
Macは低反射グレアなのでその手の問題は最初からなく、
目の負担の主役がバックライトであることは
早くからわかっていました。

しかし、ブルーライトメガネを使うとか、
輝度を落とすぐらいしか対策がないのが実情で、
かなり辛い思いをしていました。

それがダークモードを使う様になって、
劇的に目が楽になりました。
899不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:05:27.46ID:WbFe/u70
輝度を落として光量を落とすと視認性も悪くなる上に、
人の目は瞳孔が開いてより多くの光を取り込もうとするので
実際にはあまり効果がないのです。

サングラスをしてみたこともありますが、
輝度を落とした状態と大差はありません。

しかしダークモードというのは、モニター全体が黒が基調となり、
バックライトを大幅に遮断します。
それでいながら文字などの視認性は全く落ちないので
これほど効果的な対策はありません。
900不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:08:28.48ID:WbFe/u70
>>899
>バックライトを大幅に遮断します。

ここ。凄く重要なポイントです。
ダークモードを使い始めた最初のうちは
デスクトップは中間色を使っていましたが、
デスクトップも限りなく黒に近い物を使うと
一段と目の負担が下がることがわかりました。

つまり、徹底的にバックライト量を減らすことが重要なのです。
901不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:11:17.82ID:WbFe/u70
どんな優れたモニターを使った所で、結局、画面全体が白いと、
照明器具を直視し続けていることと同じなのです。
CCFL(蛍光灯)ならば目に優しいと言うわけではないのです。

白いウィンドウ(バックライトが100%素通り)が
目の負担を高めている犯人なのです。
902不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:57:32.84ID:aV2kfygJ
>>897 >>901
私もウィンドウズのディスクトップ→テーマの変更、で『ブラック』に変更
で『劇的』によくはなったんですが・・・「目に痛さ」変わらず(疲労は大幅↓)
L887に変えてから原因が「チラツキ」←粗悪品パネルは粒子が粗い

ですが・・・20万超えのCG24シリーズはキツイですよね・・・
90397
垢版 |
2018/12/13(木) 22:00:09.46ID:aV2kfygJ
IEなどのブラウザのテーマも(ダーク系)変えるといいですよ
904不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:06:12.60ID:aV2kfygJ
>>896
ありがとー
L997どうせ1万時間越えで3万なら
S2133-Hでいいよね?

展示品みたかったんだが…
905不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:22:36.59ID:WbFe/u70
>>902

絶対に4K使った方がいいですよ?
ドットの粗さは目の負担を高めるので
4K(Macで言う所のRetina)で
できるだけ滑らかな表示で見た方がいいです。

フルHDとRetinaとの表示の差
http://kazpod.com/wp/wp-content/uploads/2013/11/054.jpg
906不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:24:33.33ID:WbFe/u70
MacのRetinaディスプレイは
一般の4Kよりも更にドットが細かくて
肉眼では認識できないレベルに達しています。

27インチのiMacが4Kではなく5Kなのは
そのためです。
907不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:28:58.03ID:WbFe/u70
つまり、27インチで4Kだと、ややドットが目立ってしまうので
5Kにしてドットを目立たなくしているわけです。

その下の4Kモニターですと、23〜24インチになりますが、
iMacは21.5インチで4Kを実現しているので、
やはりドットが目立たなくなっているわけです。

ドットが荒くてギザギザ表示は読み辛いだけでなく
表示がくっきりせずにボケてしまうので
やはり目の負担を高めます。
2018/12/14(金) 12:03:50.19ID:PtKlklBP
>>907
よくまとめられていると思います。
数年前ブラック色がより黒いVA液晶を使いましたが、VA液晶だと黒背景の時にフォントが細くなり逆に目が疲れやすくなりました。
また、視野角の狭さから逆に周辺部ではコントラストが低く見えて、それも疲れ目の原因になっていたような気がします。
これは4KのVAなら改善するのでしょうか?
また、種類は少ないですがPLS液晶は黒背景に向いていますか?
909不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:39:12.01ID:PMH7qtzv
すまん(´・ω・`)言葉足りなかった
>>902
○L887に変えてから原因が『チラツキ』だとわかった

ちなみにLEDも質によると思う(´・ω・`)
昔のナナオ(→EIZOが売れてるのはLEDの質が高くて
『細かく調整できる』からだが、最近はよくない・・・けど、また最近グレード上げ始めたかな?

CG24(ただし20万越え)は完璧だけど
910不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:44:16.00ID:PMH7qtzv
S2133-H、展示品どこかに置いてないのか?

みながいまだにL997←しかも『1万時間越えでバックライト死亡』を3万円以上で欲しがってるのが気になる・・・
予想以上にLEDライト目に痛いんでは?
2018/12/14(金) 13:26:21.85ID:2CUbdNL7
変わらん変わらんCCFLなんて蛍光灯と変わらんのに目に良いわけねえだろw
912不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:47:59.92ID:fDJm8js3
W2453Vずっと使っているけれども目が全く痛くならない
他のLEDだとどれも4−5時間で目が痛くなる

W2453Vの良さがわかってきているのか今でも中古で結構な値段がついている
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況