高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
前スレ
【高機能】 Synology 総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507030807/
探検
【高機能】 Synology 総合 part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/11(木) 19:03:53.04ID:WZLqjHm7
151不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 17:53:13.47ID:RKI/F/oz152不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 18:01:53.16ID:qdv30/Pm 1900HPで無線70MB/s、有線100MB/sてとこかな
154不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 19:18:09.19ID:LM5ngxH0 QNAPに対抗したクワッドコアはまだですか?
155不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 19:35:41.50ID:+AtVGirE Ds218jとどきました
とりあえず余ってる二つのHDD入れて設定したら自動でRAID組まれちゃうのかな…
一旦削除しないとシングルで使えないっぽい?
出直して来ます
とりあえず余ってる二つのHDD入れて設定したら自動でRAID組まれちゃうのかな…
一旦削除しないとシングルで使えないっぽい?
出直して来ます
156不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 21:34:00.12ID:520K5GGg 24時間稼働NASとたまにしか動かさない外付けHDD
複数HDD搭載のNAS内部で熱にやられるHDD
故障率がな
複数HDD搭載のNAS内部で熱にやられるHDD
故障率がな
157不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 00:04:38.32ID:VAW+xaQE だからなぜRAIDをバックアップしない前提で話すん?
故障率の高いNASはRAID5で予備機付けて
それをバックアップするための外付け用意するんじゃん
てかHiperBackupでスケジューリングしてる都合上外付けもハイバネ状態で常時オンだがな
故障率の高いNASはRAID5で予備機付けて
それをバックアップするための外付け用意するんじゃん
てかHiperBackupでスケジューリングしてる都合上外付けもハイバネ状態で常時オンだがな
158不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 00:21:42.27ID:j5kzfyjg RAIDはHDD故障で止まらない為の物で
バックアップはデータを失わない為の物で
全然目的が違うんだがな
故障で止まってもいいならRAID無し+バックアップはアリだろうけど
バックアップ無しはRAID6だろうがJBODだろうがあり得ないわ。消えてもいいデータなら消してる
バックアップはデータを失わない為の物で
全然目的が違うんだがな
故障で止まってもいいならRAID無し+バックアップはアリだろうけど
バックアップ無しはRAID6だろうがJBODだろうがあり得ないわ。消えてもいいデータなら消してる
159不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 00:25:31.05ID:m52sJLiw バックアップ、バックアップって
何をそんなに必死にバックアップしたいんだ?
何をそんなに必死にバックアップしたいんだ?
160不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 00:39:02.76ID:RWCF/LB9 バカが一番悪いのは間違いないが、バカに真面目にレスするやつも悪い
バカは相手にされるからつけあがるんだ
NAS総合やその他ストレージ系のスレで勝手に意見表明すりゃいいことをここでやるのは、相手にする奴がいるからだ
それSynologyと関係ある?という話題は全部無視してくれマジで
バカは相手にされるからつけあがるんだ
NAS総合やその他ストレージ系のスレで勝手に意見表明すりゃいいことをここでやるのは、相手にする奴がいるからだ
それSynologyと関係ある?という話題は全部無視してくれマジで
161不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 00:41:06.26ID:VAW+xaQE162不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 01:06:42.55ID:m52sJLiw その下らない講釈をsynologyのスレですんなって話
163不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 01:42:08.25ID:ulJnM80r >156はバックアップの話じゃなくてNASそのもの不要説かね?
PC1台で使うならNASである必要は確かにないね
複数デバイスから参照するなら外付けははなから選択肢に入らないし
比較するようなものではない気がする
PC1台で使うならNASである必要は確かにないね
複数デバイスから参照するなら外付けははなから選択肢に入らないし
比較するようなものではない気がする
164不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 01:47:25.82ID:ZTKB50Dv いいことに気がついたつもりの気の毒なのを相手にするから荒れる。
165不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 01:58:40.54ID:RWKf38yD >>158
>RAIDはHDD故障で止まらない為の物で
それな
業務用途なら24時間365日確実に稼働することが必須だからRAIDを組むわけで
自宅の個人ユースのNASでそこまで本当に必要か?おまえら冷静に考えてみ?
>RAIDはHDD故障で止まらない為の物で
それな
業務用途なら24時間365日確実に稼働することが必須だからRAIDを組むわけで
自宅の個人ユースのNASでそこまで本当に必要か?おまえら冷静に考えてみ?
166不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 08:45:40.47ID:vtRIwubk レス乞食とは - はてなキーワード - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%B9%B8%F0%BF%A9
かまってちゃん。
ネット掲示板などにおいて、反応(レス)が欲しいために、わざと不快な書き込みやツッコミどころの多い書き込み、論争が起きがちなネタの書き込みをしてレスを誘発する行為。スルーするのが一番である。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%B9%B8%F0%BF%A9
かまってちゃん。
ネット掲示板などにおいて、反応(レス)が欲しいために、わざと不快な書き込みやツッコミどころの多い書き込み、論争が起きがちなネタの書き込みをしてレスを誘発する行為。スルーするのが一番である。
167不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 09:49:38.03ID:QJ5kDqd1 そして、NAS VS 鯖へ
168不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 10:21:32.26ID:/oMkszRY 茄子 vs 鯖だと?
169不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 11:15:30.94ID:TWPkONgQ 1ベイ茄子+外部ハードディスク構成の場合、茄子のシステムそのものはバックアップできますか?
最悪外部ハードディスクにデータが残れば良いという前提だけど最初からアプリ入れたりスクリプトを書くのは大変なので、茄子のハードディスクを交換したらすぐにシステムリストアして外部ハードディスクからデータを戻すとか。
最悪外部ハードディスクにデータが残れば良いという前提だけど最初からアプリ入れたりスクリプトを書くのは大変なので、茄子のハードディスクを交換したらすぐにシステムリストアして外部ハードディスクからデータを戻すとか。
170不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 13:49:57.40ID:FeTQJHRF >>169
基本的な設定のバックアップ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_configbackup
追加アプリ(設定だけ?)のバックアップ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/backup_backup
イメージバックアップのようなソフトは見つけられなかった
HDD外して他のPCにつなげば出来ない事はないだろうが
自分なら対障害性も考えてRAIDと設定のバックアップにするかな
基本的な設定のバックアップ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_configbackup
追加アプリ(設定だけ?)のバックアップ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/backup_backup
イメージバックアップのようなソフトは見つけられなかった
HDD外して他のPCにつなげば出来ない事はないだろうが
自分なら対障害性も考えてRAIDと設定のバックアップにするかな
171不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 16:25:13.66ID:KSi1tvwO よくわかっていないんですが、ミラーリングしていても外部に定期的なバックアップは必ず必要、逆にいえば定期的なバックアップさえ取っているなら、会社でもないかぎりミラーリングする必要性は薄いって認識は考え方としてあってますか?
172不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 16:44:08.04ID:GvPG4cDH >>171
両者は違うものなので要求事項により異なる。
バックアップだけだと運用中のHDD障害に耐えられない。運用中の更新データが失われるし、復旧(リストア)はシステム停止が必要。
ミラーリングやRAID5だけだとHDD障害には耐えられるが(正確には軽減)、人が間違えて更新してしまったから戻したいなんて時に対処できない
単純にどっちだけで良いと言うことは無いということ。
逆に運用中の更新差分は諦めて障害復旧中は止めていいならバックアップだけで良いし、
過去の時点に戻す事は諦めて障害発生後すぐ対応する、かつ復旧作業時の二次災害発生時には諦めるのであればRAID1や5だけでも良い。
両者は違うものなので要求事項により異なる。
バックアップだけだと運用中のHDD障害に耐えられない。運用中の更新データが失われるし、復旧(リストア)はシステム停止が必要。
ミラーリングやRAID5だけだとHDD障害には耐えられるが(正確には軽減)、人が間違えて更新してしまったから戻したいなんて時に対処できない
単純にどっちだけで良いと言うことは無いということ。
逆に運用中の更新差分は諦めて障害復旧中は止めていいならバックアップだけで良いし、
過去の時点に戻す事は諦めて障害発生後すぐ対応する、かつ復旧作業時の二次災害発生時には諦めるのであればRAID1や5だけでも良い。
173不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 16:44:23.18ID:IRWT/qwV 218playと218jどちらがオヌヌメ?
174不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 17:01:01.95ID:j5kzfyjg play
175不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 17:07:28.68ID:IRWT/qwV177不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 18:33:25.21ID:IRWT/qwV178不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 21:19:48.29ID:BISolmkf >>171
A.一時間に一回とか一日に一回とかよく使うデータの置き場所にはミラーリングが必要
B.ごくたまに使うデータの「保管」にはミラーリングは必要ない
上記ABのデータが無くなって困るデータであればバックアップが必要
A.一時間に一回とか一日に一回とかよく使うデータの置き場所にはミラーリングが必要
B.ごくたまに使うデータの「保管」にはミラーリングは必要ない
上記ABのデータが無くなって困るデータであればバックアップが必要
180不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 22:53:58.92ID:VSmWSW8E >>171
ミラーリングはHDDが一個壊れちゃった時に備えるもの
バックアップはデータが飛んだ、間違って消しちゃったやら上書きしちゃった時のために備えるもの
ミラーリングする場所が、バックアップとしての運用ならさらに取る必要があるかはどこまでのリスクを考慮するかによるんじゃね?
ミラーリングはHDDが一個壊れちゃった時に備えるもの
バックアップはデータが飛んだ、間違って消しちゃったやら上書きしちゃった時のために備えるもの
ミラーリングする場所が、バックアップとしての運用ならさらに取る必要があるかはどこまでのリスクを考慮するかによるんじゃね?
181不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 07:38:58.81ID:yChVJDgM スマホDSfileの画像バックアップ&容量を開放する、がすごく便利で助かっているのですが、これをPCでやる機能(アプリ)はありますか?
バックアップを使うしかないのかなと思ってるのですがお手軽にやれたらなと。
バックアップを使うしかないのかなと思ってるのですがお手軽にやれたらなと。
182不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 09:47:35.01ID:xzL15BoM Drive使ってみたら
合うかどうかは分からんけど
合うかどうかは分からんけど
183不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 13:13:35.50ID:8vfKgT5B ソース付きのBtrfsのバグを集めてみた
スナップショットのバグ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507030807/459
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507030807/639
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/873
空き容量のバグ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/891
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/905
デフラグのバグ
>>101
ボリュームサイズが小さい?
>>132
パフォーマンス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/166
スナップショットのバグ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507030807/459
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507030807/639
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/873
空き容量のバグ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/891
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/905
デフラグのバグ
>>101
ボリュームサイズが小さい?
>>132
パフォーマンス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/166
184不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 15:20:01.40ID:EKeBZPY6 >>172
RAID1は障害耐性にもなるしバックアップにもなる
バックアップしたいときに1台抜いて代わりに初期化したHDDを入れる
予備が2台有れば二世代前までのバックアップが簡単に実現できるし
完全にバックアップに戻すときは稼働中の2基を抜いてバックアップHDDを刺すだけ
RAID1のHDDは他のPCでもマウント出来るからファイル単位にバックアップデータも取り出せる
RAID1は障害耐性にもなるしバックアップにもなる
バックアップしたいときに1台抜いて代わりに初期化したHDDを入れる
予備が2台有れば二世代前までのバックアップが簡単に実現できるし
完全にバックアップに戻すときは稼働中の2基を抜いてバックアップHDDを刺すだけ
RAID1のHDDは他のPCでもマウント出来るからファイル単位にバックアップデータも取り出せる
185不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 19:04:09.55ID:vviStRWX うーん、この()
186不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 20:20:21.49ID:6mTE0qqM おれもRAID1のHDD2枚で十分だわ
187不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 20:58:19.77ID:l2muVJQJ 一般人はLinuxないからRAIDなしのHDD一枚運用の外付けHDDにバックアップが無難かと、windows10のbashでいけるようになった?
188不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 21:12:41.36ID:lf2HvFLV189不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 21:17:04.05ID:vnksk61/190不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 21:43:43.10ID:j9Niw0h9 教えたがり君がいるから入れ食いだね
191不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 23:20:03.45ID:Ka8vIPmu ^^
192不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 00:03:56.46ID:0eKneG9x お前はRAIDとバックアップを混同してる!(キリッ
オレは知ってるアピールかなんか知らんが
いちいちウザいよ
オレは知ってるアピールかなんか知らんが
いちいちウザいよ
193不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 00:13:42.01ID:cQW3hXwL NASスレでRAID要らんアピールする子がいなければ混同さんも湧かないんだよなあ
194不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 00:17:54.45ID:Vl/mNt4M NASだ、RAIDだ、バックアップだって用途や機能すら理解せずとも使えちゃう製品がこんなに広まっちゃったのがそもそもの間違いだわな
195不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 04:46:27.67ID:UEyex1Vw 世の中の8割は馬鹿なんだから間違いじゃないでしょう
むしろマイノリティー
むしろマイノリティー
196不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 07:18:11.61ID:hE7O1R+n 一般にはメディアサーバーとして浸透してきてるんだからRAIDに拘るのがもう古い
198不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 07:55:13.17ID:UEyex1Vw 一般的じゃね
すでにNASはメディアサーバって認識広がりまくりや
すでにNASはメディアサーバって認識広がりまくりや
199不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 07:55:28.94ID:9FQq5iqB メディアサーバが一般化してるか知らないけど
家電屋でNAS買うような層は1ベイや2ベイRAID1でバックアップ無し運用が多いな
家電屋でNAS買うような層は1ベイや2ベイRAID1でバックアップ無し運用が多いな
200不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 09:09:28.34ID:cQW3hXwL アピール合戦してる連中はのはRAID5組める4ベイ以上前提でやりあってんだし
1ベイ2ベイユーザーさんは好きにしたらええ
事故時に失われる量もそう多くはならんしバックアップするにしても大変なわけじゃないしな
1ベイ2ベイユーザーさんは好きにしたらええ
事故時に失われる量もそう多くはならんしバックアップするにしても大変なわけじゃないしな
201不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 09:12:52.79ID:3hm124MI PCでバックアップ取らないで壊れてから大騒ぎするような人は
NAS使っても同じことするってだけだからなぁw
ベイ数は関係ないと思うよ
NAS使っても同じことするってだけだからなぁw
ベイ数は関係ないと思うよ
207不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 09:48:01.24ID:mY/TXTQx208不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 09:52:03.71ID:4KUT42Hd 雷落ちたら全部パー
212不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 11:26:49.58ID:/puvSjS1 あぼーんID:mY/TXTQx
213不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 12:05:40.50ID:9UB2O5Mk PCのバックアップ取るのに使ってます
214不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 20:37:09.62ID:oz5mQY48 じゃあさ、バックアップってのはHDD故障に対する備えではないと。そういうこと?
215不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 20:54:21.07ID:hE7O1R+n AmazonTVでKodi使ってみたんだがmp4で音ずれしたわ、NASの性能より再生機のが大事か?
216不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 20:54:23.08ID:UDvp4g6D HDD故障⊆バックアップ
217不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 21:13:55.75ID:CpQNrKGq219不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 21:27:14.37ID:x/02Rsxg そういうのは再生ソフトやハードの問題だよ
デコーダの問題とか
あとは突っ込む動画とデコーダの相性とか
パワーあるならハードウェアデコーダじゃなくソフトウェアデコーダ使うとか
デコーダの問題とか
あとは突っ込む動画とデコーダの相性とか
パワーあるならハードウェアデコーダじゃなくソフトウェアデコーダ使うとか
221不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 22:11:02.38ID:vTYOQM0X222不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 22:23:06.36ID:CpQNrKGq >>221
失礼なやつだな
VLCでもアマゾンビデオでも画質の傾向は変わらないよ
そもそもあんな貧弱なハードでソフトデコード/レンダリングなんてしてるわけないだろ
そんなこともわからないお前の方が大バカだ
失礼なやつだな
VLCでもアマゾンビデオでも画質の傾向は変わらないよ
そもそもあんな貧弱なハードでソフトデコード/レンダリングなんてしてるわけないだろ
そんなこともわからないお前の方が大バカだ
223不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 22:36:54.23ID:vTYOQM0X >>222
馬鹿が恥の上塗りに来た。笑える。
ソフトウェアデコードしてるわけないからハードウェアデコードの画質に影響があるのか?
お前の書き込みはAmazonStickの画質が悪いと書いてあるだけでソフトウェアデコードに限定なんかしとらんけど?
で、もちろんお前みたいに頭が悪いと配信データ自体画質がそれ程良いわけじゃないとわかってないだろ。
馬鹿が恥の上塗りに来た。笑える。
ソフトウェアデコードしてるわけないからハードウェアデコードの画質に影響があるのか?
お前の書き込みはAmazonStickの画質が悪いと書いてあるだけでソフトウェアデコードに限定なんかしとらんけど?
で、もちろんお前みたいに頭が悪いと配信データ自体画質がそれ程良いわけじゃないとわかってないだろ。
224不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 23:05:00.44ID:ZEsKOaMl225不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 23:14:27.73ID:vaEtgCwV NAS総合でやれって話がこのスレの99%
226不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 23:33:14.66ID:Vl/mNt4M NAS総合はもっと程度が低いから
227不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 02:07:48.09ID:i8koMpez >>223
>お前の書き込みはAmazonStickの画質が悪いと書いてあるだけでソフトウェアデコードに限定なんかしとらんけど?
当たり前だろなにいってんだお前?
ソフトデコードの話なんかしてるわけないのがわからないくらい馬鹿なくせに絡んでくんな
>お前の書き込みはAmazonStickの画質が悪いと書いてあるだけでソフトウェアデコードに限定なんかしとらんけど?
当たり前だろなにいってんだお前?
ソフトデコードの話なんかしてるわけないのがわからないくらい馬鹿なくせに絡んでくんな
228不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 03:37:16.51ID:xwybtAZ5 エラい人は何でココに居るのかな?
レベルが低いと思いつつ、知識自慢しに来てるくせに。
レベルが低いと思いつつ、知識自慢しに来てるくせに。
229不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 07:48:48.69ID:UhraS7lJ 興味本位でraid試してみたいけど、自分の用途じゃ過剰な機能だと思ってデュアルシングルバックアップにしてあるわ
容量が一杯になったらバックアップ用に外付HDDを追加するけど、その場合もraidとかJBODは組まないだろうなあ
容量が一杯になったらバックアップ用に外付HDDを追加するけど、その場合もraidとかJBODは組まないだろうなあ
230不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 08:59:51.54ID:6yZhgTb/ 今日日スパニングとか聞かないな
RAID0は動画編集の狩り置き場に使ってる奴いるけど
RAID0は動画編集の狩り置き場に使ってる奴いるけど
232不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 10:04:59.10ID:nDFAl2fb モンハン出たからな
データの海に繰り出さな!
データの海に繰り出さな!
233不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 19:20:32.84ID:1dZjN4pm スマン 教えてくれ
218JでDIXIM media server 使って
nasneの動画を218jのdownloadsフォルダーに転送し
それをandroidのDixim play で再生することが出来たまではいいんだけど
その動画を別のフォルダーに移動したいんだけど
dixim play からは218jのdownloadsフォルダーしか見れないんだよ
どういう設定したら他のフォルダーも見れるようになるか教えておくれ
218JでDIXIM media server 使って
nasneの動画を218jのdownloadsフォルダーに転送し
それをandroidのDixim play で再生することが出来たまではいいんだけど
その動画を別のフォルダーに移動したいんだけど
dixim play からは218jのdownloadsフォルダーしか見れないんだよ
どういう設定したら他のフォルダーも見れるようになるか教えておくれ
234不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 19:21:37.06ID:3iGNXvZ6 初めての218J
HDDはRedとBlueで寿命の違いはどれくらいありますか?
HDDはRedとBlueで寿命の違いはどれくらいありますか?
238不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 21:41:59.33ID:c5gpSM9C >>233
218jは持ってないけど、他のDiXiM系サーバだと録画番組が置けるところのルートディレクトリって決まってたりするからそれじゃないかな?
downloadsの下にフォルダ作ったらそこには置けるでしょ?
218jは持ってないけど、他のDiXiM系サーバだと録画番組が置けるところのルートディレクトリって決まってたりするからそれじゃないかな?
downloadsの下にフォルダ作ったらそこには置けるでしょ?
239不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 21:44:32.83ID:1dZjN4pm >>238
ありがとう
そうなんです downloadsの下はfolder作っても参照出来るんです
動画自体も他の場所に移動は出来るんでるんですが
参照だけできなくて・・・
とりあえず downloadsの下にfolder作ってやってみます
ありがとう
そうなんです downloadsの下はfolder作っても参照出来るんです
動画自体も他の場所に移動は出来るんでるんですが
参照だけできなくて・・・
とりあえず downloadsの下にfolder作ってやってみます
240不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 22:11:35.00ID:X3KKy/IR やったことないけどシンボリックリンクではダメなの?
241不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 22:30:18.92ID:W9JD8Viz 数十万のHDDを稼働してるGoogleの調査によればHDDの故障は完全にランダムらしい
どのメーカーのどの型番でも有意な差は認められず
あまり稼働してないものも酷使してるものもやはり有意な差は無く、
使用開始直後も何年も稼働してる古いものもやはり故障率に有意な差は認められなかったらしい
どのメーカーのどの型番でも有意な差は認められず
あまり稼働してないものも酷使してるものもやはり有意な差は無く、
使用開始直後も何年も稼働してる古いものもやはり故障率に有意な差は認められなかったらしい
242不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 22:40:50.10ID:geYF9zbG Btrfsのスナップショットって#snapshotってディレクトリで見えるけど、
ここにあるファイルを上書きしたり削除したりしたらどうなるのでしょうか?
ここにあるファイルを上書きしたり削除したりしたらどうなるのでしょうか?
246不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 23:48:00.77ID:PVwcp2m9 >>244
ファーム修正かかるような初物突っ込んでたりとか、サンプル少なすぎて極端な数値が出てる記事やろソレ
ファーム修正かかるような初物突っ込んでたりとか、サンプル少なすぎて極端な数値が出てる記事やろソレ
247不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 00:25:56.83ID:dj3DueuF 現在使用中の新しめのHDDだと...
NAS(1815+と1817+)に
IronWolf 10TB 10基
WD RED 5基
Deskstar NAS 8TB 1基
メインPC内蔵HDDとして
IronWolf 10TB 3基
Deskstar NAS 10TB 1基
外付けUSBのRAIDケースに
Seagate Archive 8TB 4基+WD RED 8TB 1基(スパニング)
去年はNASのIronWolfが1基逝ったな
クラッシュというか不良セクタが5000越えで、とりあえず該当HDDを撤去して
尼でオーダーしてリペア→購入時にRMA登録してなかったけど
RMA申請して専用ツールでチェック→スクショ送って交換OKを貰う
千葉県に送る→シンガポールから、かっちょいいブラックの
UPSのバンで代替HDDが運ばれてきましたとさ 代替HDDの梱包は大事に保管中w
NAS(1815+と1817+)に
IronWolf 10TB 10基
WD RED 5基
Deskstar NAS 8TB 1基
メインPC内蔵HDDとして
IronWolf 10TB 3基
Deskstar NAS 10TB 1基
外付けUSBのRAIDケースに
Seagate Archive 8TB 4基+WD RED 8TB 1基(スパニング)
去年はNASのIronWolfが1基逝ったな
クラッシュというか不良セクタが5000越えで、とりあえず該当HDDを撤去して
尼でオーダーしてリペア→購入時にRMA登録してなかったけど
RMA申請して専用ツールでチェック→スクショ送って交換OKを貰う
千葉県に送る→シンガポールから、かっちょいいブラックの
UPSのバンで代替HDDが運ばれてきましたとさ 代替HDDの梱包は大事に保管中w
248不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 00:27:35.88ID:dj3DueuF250不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 01:13:43.75ID:cHo3m1XU ローカルipからdsmにhtppsでアクセスすると保護云々と出ます。
Let's Encryptから証明書発行済みでhostsも書き換えてpingも返ってきます。
原因は何でしょうかが
Let's Encryptから証明書発行済みでhostsも書き換えてpingも返ってきます。
原因は何でしょうかが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 日本議会「それは別として高市総理への『汚い首斬ってやる』発言は謝罪しろよ。」 [153490809]
- 例のアンミカさんが船で密入国したというデマ、裁判でデマ認定される。デマを流したネトウヨはごめんなさいしないといけないよね [931948549]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ171
- 高市、習近平との会談でウイグル問題や香港問題にまでクビを突っ込んでいた [329271814]
