>>878
>だからマイクロコード持ってなければ物理的な互換性があっても動かない
>起動時にイリーガルとして蹴っちゃうんだから

いろいろ試行錯誤していたら、20回に1回くらいPOST を抜けられたんです(偶然?再現難しい)。
POSTを抜けられればBIOSにも入れたし、オフラインツールも使えました。一見ちゃんと動きそうな
感じがしましたが、それ以上OS のロードまではいかなかったです。NO BOOT DEVICEになりました。

IVY(V4)とSANDY(V3)みたいな関係に似ているかな?と。IVY(V4)が動くPC上なら、SANDY(V3)は動くと。

互換性がないCPUだと、うんともすんとも言いませんし、Initializing PCI Devices のメッセージ
までは出てくるし(それから先に進みませんが、、)、
>CPU2個でPCIeデバイスのシェアリングをしているからシングル用CPUだと無理かも
が当たりっぽいですね。ちょっと望みは有りそうなんですけどね。
オクで、安いXEON E5-26xx V4 のCPUを探してみます。

Initializing PCI Devices で停止する理由が、
V4 とV3 の違いに起因するものなのか、
E5-26xxと、E5-16xxの違いによるものなのか、悩ましい所ではあります。
V3の方が安いので、E5-26xx V3 で動作確認したいところですが、
どうしたものか。