↑Atlas 5bay sata hdd enclorsureっての最近買ったけどなかなか良いよ
前に持ってたセンチュリーの5bayはusb3.0のドライバの相性がシビアで認識させるのに苦労したけどAtlasはサクッと認識した
外付けHDD ケース なお話43
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
636不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 21:17:58.44ID:mkhYf5hC638不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 22:53:28.95ID:Asyea77F https://ja.aliexpress.com/item/Blueendless-hdd-enclosure-suit-for7mm-9-5mm-12-5mm-thickness-hard-drive-HDD-hard-disk-6GBPS/32822396569.html
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Wb.DgiMnBKNjSZFCq6x0KFXaa/Blueendless-Extermal-Hdd-Enclosure-Case-2-5-Sata-USB-3-0-Aluminum-SSD-Caddy-Box-5Gbps.jpg_640x640.jpg
全金属製のケースが欲しくてaliexpressでこれ買ってみた。
搭載チップはJMS578でデバイスマネージャには中のドライブ名も表示される。
SSDを入れたのにwindows のデフラグツールではHDDと認識されていたので不安を感じたが、
TRIMはちゃんと発行できている様子。
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Wb.DgiMnBKNjSZFCq6x0KFXaa/Blueendless-Extermal-Hdd-Enclosure-Case-2-5-Sata-USB-3-0-Aluminum-SSD-Caddy-Box-5Gbps.jpg_640x640.jpg
全金属製のケースが欲しくてaliexpressでこれ買ってみた。
搭載チップはJMS578でデバイスマネージャには中のドライブ名も表示される。
SSDを入れたのにwindows のデフラグツールではHDDと認識されていたので不安を感じたが、
TRIMはちゃんと発行できている様子。
639不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 04:44:46.35ID:9+JAS9Jy 長らく使ってるガチャポンパ(OWL-EGP35/EU)が突然電源断になったりするから色々とチェックしてみた。
電源プラグを最奥まで差し込むと接点が不安定になる事を発見。
最奥でプラグをくるくる回すと、部分的に電源が落ちるポイントがあった。
最奥まで入れて少し手前に引っ張り出すとカチッっと引っかかるので、そこで使うと回しても問題ない。
他の同型ケースを見たらプラグに溝があるタイプじゃなく、寸胴タイプで引っかからない物がACアダプタとして使われていた。
ロットによってACアダプタが変更される事って多いけど、構造上差し込みすぎると接触不良って分かりにくい不具合だった。
電源プラグを最奥まで差し込むと接点が不安定になる事を発見。
最奥でプラグをくるくる回すと、部分的に電源が落ちるポイントがあった。
最奥まで入れて少し手前に引っ張り出すとカチッっと引っかかるので、そこで使うと回しても問題ない。
他の同型ケースを見たらプラグに溝があるタイプじゃなく、寸胴タイプで引っかからない物がACアダプタとして使われていた。
ロットによってACアダプタが変更される事って多いけど、構造上差し込みすぎると接触不良って分かりにくい不具合だった。
640不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 20:26:13.33ID:43Y/Y/vo641不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 00:50:28.05ID:ltL0afW5 オウルテックあるあるなんですね…設置場所の清掃後に発生したので壊したのかと思いました。
オウルテックのHDDケースは4台使ってますので、ACアダプタの比較には苦労しませんでしたw
基本的に同じ出力仕様になっている物が多いので使いまわしも出来ました。(使う前に要確認ですが)
オウルテックのHDDケースは4台使ってますので、ACアダプタの比較には苦労しませんでしたw
基本的に同じ出力仕様になっている物が多いので使いまわしも出来ました。(使う前に要確認ですが)
643不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 11:26:59.74ID:KJfQkjrm644不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 13:22:44.64ID:l9n3NACw 外付けhddって内部に入ってるのは3.5インチのhddですか?
645不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 15:59:47.23ID:DgBVSvDE この動画の
https://youtu.be/CNTDYmVqb-Q
SST-MS09の製品ページを見てみるとvl715を使っているみたいですが2.5ケースでこのチップを使ったありますか?
http://plumthegoodman.hatenablog.jp/entry/2018/05/11/160008
をみるとvl716 みたいですが、このoricoのケースを使っている方はいませんか?
https://youtu.be/CNTDYmVqb-Q
SST-MS09の製品ページを見てみるとvl715を使っているみたいですが2.5ケースでこのチップを使ったありますか?
http://plumthegoodman.hatenablog.jp/entry/2018/05/11/160008
をみるとvl716 みたいですが、このoricoのケースを使っている方はいませんか?
646不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 20:07:37.94ID:golSV8oJ647不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 15:58:04.74ID:KOCz8Osp648不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 00:49:27.94ID:+N0N0AWu 高品質なチップを搭載していてもハードやドライバの設計が悪ければ産廃と糟
649不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 09:18:23.14ID:Rkl5vVAo651不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 22:26:35.10ID:R7LgiYSr HDDのACアダプタは短身12Vがほとんどだから
秋月で3 4 5Aと変換プラグ買って使い回しているよ
付属品は何が起きるか分からないので使っていないわ
秋月で3 4 5Aと変換プラグ買って使い回しているよ
付属品は何が起きるか分からないので使っていないわ
652不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 23:36:31.43ID:K2D6k7Pg ノートPCはともかくデスクトップPCはUSB-TypeC搭載型がほとんどないから困る
653不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 23:51:37.63ID:Bhsc6jyW USB3.1に対応してればケーブルで変換するだけでいいだろ
654不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 00:44:15.97ID:9LfBZhRy 2TBまでしか対応してないケースに間違って4TBとかを入れたら
ファイルがおかしくなったりしますか?
ファイルがおかしくなったりしますか?
655不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 06:08:21.63ID:p97uqzx8659不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 12:04:47.09ID:PKDk+gWW660不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 12:12:33.36ID:VgXdSxJI >>658
ケース側のUSBMassStorageコントローラーで同じLBAの壁の問題にぶち当たってるのがあるんだよ
ケース側のUSBMassStorageコントローラーで同じLBAの壁の問題にぶち当たってるのがあるんだよ
661不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 12:54:50.98ID:WW/4n7f1 古いのはだめだろうね
664不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 15:55:05.88ID:CJNXP1A+ メーカーによってはサポートやQ&Aに古いケースの容量上限載ってるよ
665不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 17:50:22.41ID:y9Re2OP0666不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 07:18:16.85ID:H6J/I2rG 以前はケースの型番じゃなく
SATA-USBの変換チップを調べて判断するって方法があったと思うんですが
チップが小さすぎて字が読めません
Windows上から調べる方法ってありますか?
SATA-USBの変換チップを調べて判断するって方法があったと思うんですが
チップが小さすぎて字が読めません
Windows上から調べる方法ってありますか?
667不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 09:04:58.79ID:RiRSbaMa つハズキルーペ
668不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 09:54:18.77ID:GnXe5jnM669不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 15:06:34.69ID:FVUcWRym firmwareでVIDやPIDやProduct nameを書き換えた製品もあるからなあ
670不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 16:30:34.72ID:g21wZHN9 SeaGateの2.5HDDに搭載されているチップがファーム更新ツールでAsmediaだと最近知った件
671不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 16:46:03.17ID:pTebaFPv 3.5インチ1台搭載/USB3.0(3.1Gen1) でお勧めのケースありますか?
673不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 21:11:34.79ID:fsoD4ys2 石の出荷時から異様に薄い
674不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 19:21:00.79ID:4RSKRmr6 たった2週間くらい外付けHDDケースの電源を切ってただけ(USB接続したまま)なのに
さっき「場所が見つかりません」×4とか、その後も接続不安定になったりしたわ
いくらなんでもデリケート過ぎるだろ
サボってるのはCENTURYケースかWindowsか知らんが
ちゃんと仕事せぇやボケタレが!
さっき「場所が見つかりません」×4とか、その後も接続不安定になったりしたわ
いくらなんでもデリケート過ぎるだろ
サボってるのはCENTURYケースかWindowsか知らんが
ちゃんと仕事せぇやボケタレが!
675不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 20:09:08.05ID:L+4zVmPF ACアダプタの気がする
676不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 21:35:05.96ID:Cq+duJGk >>674
>>その後も接続不安定
これが使用中にディスコネクトとコネクト繰りかえすようなら
USB IF(MBの方)が逝ったのかも、他の機器も接続してみて
同じ状態や極端に速度出なくなっていたらビンゴかも
俺も経験あるよ、逆流防止とか書いてあっても実際機能しないIFあるみたい
俺は玄人のUSB3IFでやられた
>>その後も接続不安定
これが使用中にディスコネクトとコネクト繰りかえすようなら
USB IF(MBの方)が逝ったのかも、他の機器も接続してみて
同じ状態や極端に速度出なくなっていたらビンゴかも
俺も経験あるよ、逆流防止とか書いてあっても実際機能しないIFあるみたい
俺は玄人のUSB3IFでやられた
677不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 22:43:34.15ID:4RSKRmr6 もう何事もなかったように安定したよ
なんか良く分からんけど電圧不足かなんかって気もする
冬だし
延々と場所が見つかりませんとか言ってたのに
デバイスマネージャーの画面を開いて放置しただけで直ったのは謎
その後に接続が一瞬だけど切れたりしたのもの謎
それから特に問題ないのも謎
なんか良く分からんけど電圧不足かなんかって気もする
冬だし
延々と場所が見つかりませんとか言ってたのに
デバイスマネージャーの画面を開いて放置しただけで直ったのは謎
その後に接続が一瞬だけど切れたりしたのもの謎
それから特に問題ないのも謎
678不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 23:09:05.07ID:Ow6dZgD0 凍えそうな季節に君は
接続がどーこー言うの
そんなんどーだっていいから
静電気のせいにしてエロ動画を観よう
接続がどーこー言うの
そんなんどーだっていいから
静電気のせいにしてエロ動画を観よう
679不明なデバイスさん
2019/02/21(木) 02:38:18.08ID:WV2zdPj2 またCenturyの糞ケースいかれたわ
マジでトラブル多すぎ
もう面倒くさいし旧型だから買い替えだな
NASも検討してるけどおすすめある?
マジでトラブル多すぎ
もう面倒くさいし旧型だから買い替えだな
NASも検討してるけどおすすめある?
680不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 14:38:07.87ID:K5eIY8FR HDD別売りのNASは高いと思うのでIOデータのLANDISKあたりかな
681不明なデバイスさん
2019/02/23(土) 17:15:27.49ID:dBQ560ql >>680
HDD別売りのNASは自由にHDD入れ替えする前提で自由度あるから、多少高い分だけの価値はあるでしょう
HDD別売りのNASは自由にHDD入れ替えする前提で自由度あるから、多少高い分だけの価値はあるでしょう
682不明なデバイスさん
2019/03/03(日) 13:52:59.27ID:URH+i3g5 外付けケースの話を
まず、安くて沢山はいるやつ
オープンベイも
まず、安くて沢山はいるやつ
オープンベイも
683不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 06:57:10.57ID:hRPr6LmJ ロジテックのLHR-4BNHEU3
センチュリーのCRCH35U3IS2
上は冷却に不安っての見たし
下はちょっとお高い
どっち買おうか悩んでます
センチュリーのCRCH35U3IS2
上は冷却に不安っての見たし
下はちょっとお高い
どっち買おうか悩んでます
684不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 07:30:10.97ID:vEHsRezj 見た目で前者
685不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 12:33:57.20ID:J+JA2w68 押し込み強盗に対応出来るよう硬く角が尖ってる方
686不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 17:47:49.43ID:RijXudGm センチュリー派の俺でも見た目は前者
687不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 20:46:11.91ID:J3SfSiV8 振動音対策とかどうしてますか?
688不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 21:25:42.38ID:RijXudGm 振動音は昔から気になったことは無いね。今のHDDなんてすごく静かなので全然だいじょうぶだと思うよ
ただし今はマシンがほぼ無音とか小型PCが増えたから部屋が静寂になったので余計音に敏感な人が増えたと思う
ノースモーカーが増えたことでヤニ臭さに敏感になったのと同じでね
ただし今はマシンがほぼ無音とか小型PCが増えたから部屋が静寂になったので余計音に敏感な人が増えたと思う
ノースモーカーが増えたことでヤニ臭さに敏感になったのと同じでね
689不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 22:10:21.69ID:MqeMc7jF690不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 14:32:22.86ID:GdHVvVIf 熱帯魚はNG
腹減った時に食べちゃうから
腹減った時に食べちゃうから
691不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 15:37:50.24ID:Arnosr6Z 劇落を下にひいて見てください。
692不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 15:39:24.19ID:Arnosr6Z 激落くんスポンジを下にひいてください。
693不明なデバイスさん
2019/03/05(火) 20:29:21.14ID:JNn6YDEV サンワでゴム足 売っているよ
結構な効果有る
結構な効果有る
694693
2019/03/05(火) 20:30:52.71ID:JNn6YDEV ドーム型って奴ね
695不明なデバイスさん
2019/03/10(日) 13:07:41.31ID:x0VM2LEp 今、CG-HDCEU3000Fっていうフロントからスロットインできるタイプの
ケースを使っているんだけど、このタイプのHDDケースってもう無い?
Logitecの似たようなタイプも終息してた。
ケースを使っているんだけど、このタイプのHDDケースってもう無い?
Logitecの似たようなタイプも終息してた。
696不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 18:32:28.90ID:c0Q9X0vg アーカイブとしてファン付きガチャポンにHDDを入れ替えて使ってたけど、4TBまでしか公式対応じゃないから違うのを買おうと思ってたが、今は冷却ファン付きってないっぽい?
ファン付きなら複数用を買えということか
ファン付きなら複数用を買えということか
697不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 18:46:34.79ID:VGERZ8+x ファン付き1台ってロジとmarshalとcenturyぐらいじゃないか?
698不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 20:23:04.93ID:Aw8U3AU1 結局センチュリーの4台入るやつ買ったけど
ファンふたつついて今のところ4台入れても冷却不安ない
俺もガチャポンだったけどまとめられてよかったよ
ファンふたつついて今のところ4台入れても冷却不安ない
俺もガチャポンだったけどまとめられてよかったよ
699不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 13:44:38.03ID:b/7FdUpu ドライバーは \Device\Harddisk7\DR7 でコントローラー エラーを検出しました。
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
700不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 00:46:57.90ID:TKfJMmE2 FANは電源タップからつなげて手動で直接冷やせばいいと思う
701不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 12:56:44.34ID:mrSNi8di 6,7年前ぐらいは謎現象であいまいになってた気がしたけど今は>>3 みたいに4Kセクタ非互換の件は整理されてるのね・・・
TranscendのStoreJet35u3は8cmファンとアルミ外装のデザインが気に入ってたんだけど
ファンは吸気しようと頑張るけど排気する穴が塞がってて全然冷えないと言うアホみたいなケースだった。
仕方が無いので底面以外の面に多数の穴を空けて多少は空気が流れる様にして使ってた。
このケースが4Kセクタ非互換で他の手持ちのケースとはHDDの入れ替えが無理だった。
もう使わなくなったのでダメもとでASM105x用の2018年のファームに書き換えたら非互換が直った。
その代わり自動ファン制御が無効になり常時回転になった。
TranscendのStoreJet35u3は8cmファンとアルミ外装のデザインが気に入ってたんだけど
ファンは吸気しようと頑張るけど排気する穴が塞がってて全然冷えないと言うアホみたいなケースだった。
仕方が無いので底面以外の面に多数の穴を空けて多少は空気が流れる様にして使ってた。
このケースが4Kセクタ非互換で他の手持ちのケースとはHDDの入れ替えが無理だった。
もう使わなくなったのでダメもとでASM105x用の2018年のファームに書き換えたら非互換が直った。
その代わり自動ファン制御が無効になり常時回転になった。
702不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 13:27:45.07ID:ZRWw7JvN 電子工作でちょちょいと改造してファンコンを追加した。
までいってたら100点だった。
までいってたら100点だった。
703不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 19:19:11.34ID:SNkXBbc6 KURO-DACHI/CLONE/U3なんだけど、
HDDを差してないのにPOWERとHDD1とHDD2のLEDが点灯してて、
USBケーブルを繋いでもLINKのLEDが点灯せずPC側にも反応がない。
HDDを差して起動しても症状は同じ。
壊れたのかな?
HDDを差してないのにPOWERとHDD1とHDD2のLEDが点灯してて、
USBケーブルを繋いでもLINKのLEDが点灯せずPC側にも反応がない。
HDDを差して起動しても症状は同じ。
壊れたのかな?
704不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 23:35:58.76ID:7EpgMvgK 5台位入るケースでDiskinfoで情報見れるのってある?
706不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 08:44:29.91ID:7jL/UUZg >>703は取り下げます
707不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 10:09:05.20ID:/jarbv/3 集合住宅5bayをUSB3接続で使ってるけど、CrystalDiskInfoで5台とも見れる
WDのWin版Diagでは認識してくれないので、HDDの念入りテストなどが出来ないのが残念だな
WDのWin版Diagでは認識してくれないので、HDDの念入りテストなどが出来ないのが残念だな
709不明なデバイスさん
2019/03/29(金) 11:10:07.53ID:7Zny1jhk 3.5インチ用のケースってさ、2.5インチドライブを確実に駆動できるのかな?
2.5インチは回路/モーター全て5Vで動くから、3.5インチのケースってACアダプタの12V表記だけで内部の5Vの記載してくれないけど、5Vの供給十分にあるのかなって
2.5インチは回路/モーター全て5Vで動くから、3.5インチのケースってACアダプタの12V表記だけで内部の5Vの記載してくれないけど、5Vの供給十分にあるのかなって
710不明なデバイスさん
2019/03/29(金) 11:19:47.52ID:61HnNsrg REGZAの外付けハードディスク用として検討しているのですが、
なにかオススメのケースはありませんか?
ハードディスクはWDの2TBか4TBで悩んでいます
なにかオススメのケースはありませんか?
ハードディスクはWDの2TBか4TBで悩んでいます
711不明なデバイスさん
2019/03/29(金) 19:08:14.38ID:TnsoMuDq 家電で使って比較的レスポンスが良いのはセンチュリーかオウルだけど
物の出来はあまり良くないけど、放熱考えて黒角が無難じゃないかな
物の出来はあまり良くないけど、放熱考えて黒角が無難じゃないかな
712不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 03:36:46.35ID:hs1O+NB8713不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 07:34:34.71ID:h6sa2gWH オウルの黒箱はPCで使うなら電源SWもあるしまあよい。高輝度LEDの点滅は暗闇部屋だとかなり目に痛い。
海門6TB入れてRegzaと接続したところ、65M520Xではきちんと認識し初期化できたが、
BDレコのDBR-W507では初期化ダイアログが表示されたところでメニューにぶっ飛んで
初期化できなかった。この6TBはIO-DATAの外付け抜け殻ではきちんと認識された。レコ接続ではやや難あり
海門6TB入れてRegzaと接続したところ、65M520Xではきちんと認識し初期化できたが、
BDレコのDBR-W507では初期化ダイアログが表示されたところでメニューにぶっ飛んで
初期化できなかった。この6TBはIO-DATAの外付け抜け殻ではきちんと認識された。レコ接続ではやや難あり
714不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 12:18:31.59ID:Kda9612U 黒角を液晶TV(アクオス)の簡易レコーダーで使ってるけど、青LEDが明るいのでシールで塞いでる。
常時付けっぱなしだけど、液晶TV切ってる時は省電力モードになってる。
長くはもたないかもしれんけど今の所3年程度は動いてる。
内蔵してるドライブは、バッドセクタが出たりしてるSeagateのSATA250GB
その前は、同じくバッドセクタが出てるMaxtorのSATA80GBを使ってた。
バッドセクタをアクセスすると画面にノイズが出たり画像が飛ぶけど特に気にせず使ってる。
ながら見用なので。
一応、ST2000DM001、WD10EADSでの動作は確認してる。
常時付けっぱなしだけど、液晶TV切ってる時は省電力モードになってる。
長くはもたないかもしれんけど今の所3年程度は動いてる。
内蔵してるドライブは、バッドセクタが出たりしてるSeagateのSATA250GB
その前は、同じくバッドセクタが出てるMaxtorのSATA80GBを使ってた。
バッドセクタをアクセスすると画面にノイズが出たり画像が飛ぶけど特に気にせず使ってる。
ながら見用なので。
一応、ST2000DM001、WD10EADSでの動作は確認してる。
715不明なデバイスさん
2019/03/30(土) 12:24:22.13ID:hs1O+NB8716711
2019/03/30(土) 13:19:47.13ID:I4eBnxsq それでも良いですが
4TまでならUSB3.0の方の安い方で良いと思う
4TまでならUSB3.0の方の安い方で良いと思う
717不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 15:37:00.33ID:Ni/vWuil718不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 22:01:09.60ID:9GxCygZQ ASM2362のSSDケース手に入れた
JMS583と遜色無い速度が出てるけどCDIに出ないな
おかげで発熱の比較が出来ない
JMS583と遜色無い速度が出てるけどCDIに出ないな
おかげで発熱の比較が出来ない
719不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 09:47:37.09ID:yvlw+6rI 8.0では出ないけど7.7だと出たわ
720不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 21:51:19.83ID:aOf37mlC センチュリーの最新型5BAYのHDDケースを35000円くらいで買おうと思ってるけど
冷静に考えると微妙な気がしてきた
NASもRAIDも何もない、もちろんHDD本体として機能するわけでもない
ただの外付けケースにそこまで払う価値あるのかな?
USB3.1Gen2対応とかType-Cとかデイジーチェーンが売りだけど…
冷静に考えると微妙な気がしてきた
NASもRAIDも何もない、もちろんHDD本体として機能するわけでもない
ただの外付けケースにそこまで払う価値あるのかな?
USB3.1Gen2対応とかType-Cとかデイジーチェーンが売りだけど…
721不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 23:21:35.74ID:krxmo7dm なら買わなきゃいいじゃん
元々センチュリーの製品はその価値があると思える人間向けの品だよ
元々センチュリーの製品はその価値があると思える人間向けの品だよ
722不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 07:05:14.14ID:obAmyJcr 高級ブランドみたいな言い方するな
烏滸がましい
烏滸がましい
723不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 19:58:57.64ID:SGnAtDx+ 新しい解釈だな
724不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 20:16:43.82ID:YNCULIRf ACアダプタ複数挿せる電源タップとUSBハブ用意して電源コードを1束にまとめて外付けハデデを横にして上に積み重ねればほぼ代用できるな
725不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 23:34:00.28ID:obAmyJcr まぁ究極的にはそうなんだよなw
そういう工夫じみたことも嫌いじゃないが、HDDに限っては安心して使いたいものだ
結局はセンチュリーの買うことにしたわ
NASとかRAIDも迷ったけど、現状ではmicroSDカードとかRAIDアプリとかで代用というか工夫して済ませることにした
旧型は不安定な上にムチャクチャ遅かったから、新型のUSB3Gen2で読み取り速度さえ早くなってくれれば何も言わない
もう10000円上乗せすれば中華製のNAS付きあったけど、NAS使ったことないし面倒臭そうだから避けた
どうせ職場のノルマで家電を買わされるから、多少は高くても良いんだが、HDDケースに5万円近くって生理的に無理
そういう工夫じみたことも嫌いじゃないが、HDDに限っては安心して使いたいものだ
結局はセンチュリーの買うことにしたわ
NASとかRAIDも迷ったけど、現状ではmicroSDカードとかRAIDアプリとかで代用というか工夫して済ませることにした
旧型は不安定な上にムチャクチャ遅かったから、新型のUSB3Gen2で読み取り速度さえ早くなってくれれば何も言わない
もう10000円上乗せすれば中華製のNAS付きあったけど、NAS使ったことないし面倒臭そうだから避けた
どうせ職場のノルマで家電を買わされるから、多少は高くても良いんだが、HDDケースに5万円近くって生理的に無理
726不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 16:21:15.27ID:bLrnb2iy KURO-DACHI/ONE買ったった
最初ブブブブ・・・でHDDの振動がうざかったが100均で買ったコルクコースターを一枚敷いてみたら無音化に成功w
放熱も理にかなってるしアクセスしなければスタンバイしてくれるしコスパいいね!
最初ブブブブ・・・でHDDの振動がうざかったが100均で買ったコルクコースターを一枚敷いてみたら無音化に成功w
放熱も理にかなってるしアクセスしなければスタンバイしてくれるしコスパいいね!
728不明なデバイスさん
2019/04/14(日) 18:39:08.71ID:/9K1Ll10 >>725
RAWデータ現像や動画編集をNASから直でやるんなら速度不足だけど、
単なるデータ置き場として使うんならNASほど便利で楽チンなものも無いのだが・・・
自分は宅内LANでしか使ってないけどPCからでも泥タブからでも見られるので
動画とか自炊本を置いてるのと、バックアップデータの格納先にしてる。
Windowsのボリュームシャドウサービス使うバックアップソフトなら
PC使用中でもバックアップ可能なんでスケジュール組んどけば自動的に、
それこそいつのまにかバックアップされてる感じ。
まー外付けストレージに速度を求めるんなら個人向けのNASは対象外になるね。
10GbEとSSDのNASなら内蔵SSDと内蔵HDDの中間くらいの速度は出るっぽいけど。
RAWデータ現像や動画編集をNASから直でやるんなら速度不足だけど、
単なるデータ置き場として使うんならNASほど便利で楽チンなものも無いのだが・・・
自分は宅内LANでしか使ってないけどPCからでも泥タブからでも見られるので
動画とか自炊本を置いてるのと、バックアップデータの格納先にしてる。
Windowsのボリュームシャドウサービス使うバックアップソフトなら
PC使用中でもバックアップ可能なんでスケジュール組んどけば自動的に、
それこそいつのまにかバックアップされてる感じ。
まー外付けストレージに速度を求めるんなら個人向けのNASは対象外になるね。
10GbEとSSDのNASなら内蔵SSDと内蔵HDDの中間くらいの速度は出るっぽいけど。
729725
2019/04/21(日) 14:32:10.47ID:g8+ugld6 HDDケースと同時にモニタ(4K、ドッキングステーション付き)も買い替えたら
つまり丸ごと環境を変えたら快適になったよ
やはり不安定で速度が遅かったのはPC(AMD?)との相性問題だったらしい
PC直じゃなくてモニタ経由で接続したら速度が安定の5〜10倍になったわ
センチュリーが敏感なのはガチだったんだな、Asmediaのお立ち台は全く問題ないのに
センチュリーってサポートというか技術的に駄目な企業なんだってことは分かった
機会を逃したからNASはまた5年後くらいかな
つまり丸ごと環境を変えたら快適になったよ
やはり不安定で速度が遅かったのはPC(AMD?)との相性問題だったらしい
PC直じゃなくてモニタ経由で接続したら速度が安定の5〜10倍になったわ
センチュリーが敏感なのはガチだったんだな、Asmediaのお立ち台は全く問題ないのに
センチュリーってサポートというか技術的に駄目な企業なんだってことは分かった
機会を逃したからNASはまた5年後くらいかな
730不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 17:35:02.18ID:zNKngbhs センチュリーは昔あった海外仕様のケース買えば、まともに設計してあったのだけど
やめてからろくなケース出していないからね
やめてからろくなケース出していないからね
731不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 19:30:28.62ID:g8+ugld6 しかし工夫した結果とはいえ動いたんだから
前のHDDケースをヤフオクで売っぱらったのは早漏だったな
中古の割には割といい値段で売れたんだが
多分、PCに直接USBを繋がったかったら現役だったろうに
前のHDDケースをヤフオクで売っぱらったのは早漏だったな
中古の割には割といい値段で売れたんだが
多分、PCに直接USBを繋がったかったら現役だったろうに
732不明なデバイスさん
2019/04/21(日) 23:12:47.61ID:2TtSi5cE QNAPのTR-002、TR-004はどうかな
NASのオプションのようだけど
DASとしても使えるし
NASのオプションのようだけど
DASとしても使えるし
733不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 05:21:26.25ID:j5lgmlaf >>720
センチュリーの多段ケース高すぎだよな
あとちょっと足せば安いPC買える値段
「最新技術の詰まったPC]と「空のHDDケース」
両者を比較するとあまりにも高すぎる気がする
4台5台ケースとか2万近く適性価格から高いね
センチュリーの多段ケース高すぎだよな
あとちょっと足せば安いPC買える値段
「最新技術の詰まったPC]と「空のHDDケース」
両者を比較するとあまりにも高すぎる気がする
4台5台ケースとか2万近く適性価格から高いね
734不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 05:39:43.36ID:UnOBnKDf 2万近く高いと言える製品?他の製品で2万引いたら0〜数千円になるし
裸族のカプセルホテル USB3.1や裸族のカプセルマンション 5BAY
のことを言ってるなら、金属筐体+USB3.1Gen2の
より安価な他社製品を明示して批判すべきじゃね?
裸族のカプセルホテル USB3.1や裸族のカプセルマンション 5BAY
のことを言ってるなら、金属筐体+USB3.1Gen2の
より安価な他社製品を明示して批判すべきじゃね?
735不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 07:04:22.72ID:DykQdRES まぁ実際ないんだよね
4Bayまでだったら過去製品もあるし安いんだけど
5Bayから値段が跳ね上がる上に、製品も数少なくなっていく
もしかするとHDD4個と5個っていうのは一般人向けと玄人向けの境なのかも知れない
4Bayまでだったら過去製品もあるし安いんだけど
5Bayから値段が跳ね上がる上に、製品も数少なくなっていく
もしかするとHDD4個と5個っていうのは一般人向けと玄人向けの境なのかも知れない
736不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 18:58:30.09ID:UnOBnKDf >HDD4個と5個っていうのは一般人向けと玄人向けの境
ならば玄人志向が4ベイや5ベイを出せば
その境界を突破したと判断できるのかな(´・ω・`)
ならば玄人志向が4ベイや5ベイを出せば
その境界を突破したと判断できるのかな(´・ω・`)
737不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 21:03:19.19ID:4yByxt0X 推測だけど、usbからsataへの変換チップ(ic)が4ポートが多いからとかじゃないかな
usbハブなんかも4ポートまでが多い
7ポートハブもあるけど、自分の買ったのは4ポートのicを2つ使ってた
usbハブなんかも4ポートまでが多い
7ポートハブもあるけど、自分の買ったのは4ポートのicを2つ使ってた
738不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 06:47:51.37ID:OVVdC/At SAS ファンアウトケーブル、エクスパンダー 4倍?化、
SATA ポートマルチプライヤ 最大で5台
ただし後者は信頼性がイマイチ
SATA ポートマルチプライヤ 最大で5台
ただし後者は信頼性がイマイチ
739不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 09:18:17.01ID:MYGs4/ug 結構前に近所のPCデポにHDDが6個か8個くらいさせるケースが売ってた
確かセンチュリーだったか
結構割引されてたけどなんとPATA
それでも2万くらい(だったと思う)で遊びでも買えねーなと思った
確かセンチュリーだったか
結構割引されてたけどなんとPATA
それでも2万くらい(だったと思う)で遊びでも買えねーなと思った
740不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 13:20:51.85ID:i1R0ESKj 久し振りにUSB3.0ケースがほしくて旧黒角(ESL35U3S2)を購入してみたけど、相変わらず半田が飛び散ってるな。
オーソドックスな3.5インチHDD用ケースだけど、初期モデルと違ってスタンドが付いてる。
パッケージも4TB対応が8TB対応って表示に変わってた。
バックアップの時間短縮の為だったけど、ファン無しになった事で温度が少し高くなった以外は良い感じで使えてる。
カチャポンパ3.0のファン付きって旧製品のみで在庫品は結構高いんだよな。
オーソドックスな3.5インチHDD用ケースだけど、初期モデルと違ってスタンドが付いてる。
パッケージも4TB対応が8TB対応って表示に変わってた。
バックアップの時間短縮の為だったけど、ファン無しになった事で温度が少し高くなった以外は良い感じで使えてる。
カチャポンパ3.0のファン付きって旧製品のみで在庫品は結構高いんだよな。
741不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 23:38:11.45ID:i4vdmg6B742不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 23:46:32.46ID:+mQgxlhn ↑持ってる
それアクセスせずにいるドライブは直ぐに通電したまま待機状態になって次にアクセスしたときに20秒程度待たされるよ
マニュアルに書いてないけど体感で大体30分位で待機状態に移行する感じ
それアクセスせずにいるドライブは直ぐに通電したまま待機状態になって次にアクセスしたときに20秒程度待たされるよ
マニュアルに書いてないけど体感で大体30分位で待機状態に移行する感じ
743不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 16:28:28.01ID:bfBMbQOs744不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 16:48:52.26ID:vl637nKX 12センチの大型ファンが常に稼動してるから熱ごもりは無いと思う
起動時に背後の電源スイッチをオンした上に前面の五つの電源ボタンをいちいち全部押していかないと
いけないのがちょっとメドい
それに電源を落とす時は電源ボタン長押ししないといけない
背後の電源スイッチをオフするといっぺんに全部落とせるけどマニュアルに書いてないから
スイッチでオフしても良いのかちょっと怖い
つうかマニュアル殆ど何も書いてない
クソ、間違って別スレにも投下しちまった
起動時に背後の電源スイッチをオンした上に前面の五つの電源ボタンをいちいち全部押していかないと
いけないのがちょっとメドい
それに電源を落とす時は電源ボタン長押ししないといけない
背後の電源スイッチをオフするといっぺんに全部落とせるけどマニュアルに書いてないから
スイッチでオフしても良いのかちょっと怖い
つうかマニュアル殆ど何も書いてない
クソ、間違って別スレにも投下しちまった
745不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 00:47:40.29ID:ixVu4E5f >>744
ただ後ろのシーソースイッチオンにしてUSBをそのままPCのUSBポートにブスっと指して終わりなのかと思ったらそんな手順もあるのか
確かに面倒だが慣れれば・・・ きっと大丈夫だな
取り敢えずケースはこれ買うことにする
ただ後ろのシーソースイッチオンにしてUSBをそのままPCのUSBポートにブスっと指して終わりなのかと思ったらそんな手順もあるのか
確かに面倒だが慣れれば・・・ きっと大丈夫だな
取り敢えずケースはこれ買うことにする
746不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 16:55:07.28ID:YLbN4Mc1 ホストが電源OFFしてUSBから電源供給が経たれた時、ちゃんとHDDの方もきちんと電源切るケースないですか?
ただプラッタの回転止めるんじゃなく、基板にも通電しないように。
ただプラッタの回転止めるんじゃなく、基板にも通電しないように。
747不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 11:42:30.51ID:pSxqF9Yw それでPCの電源入ったらちゃんとHDDに通電して欲しいのか…
そんな神経質なら仕組み別建てで作ったら?
そんな神経質なら仕組み別建てで作ったら?
748不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 13:01:14.26ID:UWvBaxv9 ガチャポンパとか。
PCシャットダウン後すぐに落ちるから適切な処理で電源切ってるのか不安になるけど
PCシャットダウン後すぐに落ちるから適切な処理で電源切ってるのか不安になるけど
750不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 17:47:50.02ID:BJtI5/lo PC本体との間に2mのUSB延長ケーブルを挟んだだけで、
2.5ケースに入れたバスパワー駆動のHDDが認識されなくなった。
消費電力多めのやつだと、本体直ならセーフでも延長のロス程度
でダメになるもんなんやね。
2.5ケースに入れたバスパワー駆動のHDDが認識されなくなった。
消費電力多めのやつだと、本体直ならセーフでも延長のロス程度
でダメになるもんなんやね。
751不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 22:32:55.02ID:An2GMiVT 長さ云々よりも延長コネクタ部でのロスやろ
752不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 19:00:01.92ID:iOLSsVKX QNAPのTR-004良さそうなんだけど3GのSATAUまでなのか
2ベイのTR-002は6G対応だから4ベイもモデルチェンジで対応期待して待つか
2ベイのTR-002は6G対応だから4ベイもモデルチェンジで対応期待して待つか
753746
2019/05/07(火) 22:17:39.62ID:wwItBH0k あ、"基板"ってのはもちろんケースのではなく、HDDの基板です。
基板に通電されてると、使ってないのに使用時間どんどん増えてっちゃうじゃないですか。それが嫌で。
そんなの無いですかね?仕組み的にはそういう製品あっても全然不思議じゃないのになぁ。。?
基板に通電されてると、使ってないのに使用時間どんどん増えてっちゃうじゃないですか。それが嫌で。
そんなの無いですかね?仕組み的にはそういう製品あっても全然不思議じゃないのになぁ。。?
754不明なデバイスさん
2019/05/08(水) 08:37:12.61ID:ZSJ4woPV 売る時高く売りたいからなんだろうが、それにかけるコストに見合った販売額upになるとはとても思えない。
756不明なデバイスさん
2019/05/10(金) 17:50:43.14ID:fiVAWhMV http://www.century.co.jp/products/img/csb35u3sv6g.jpg
USB2.0が青LED USB3.0が緑LEDって・・・逆だろ普通は、USB3.0は青のイメージなんだから。
余計な機能つける費用あるならケース外側を金属のヒートシンク形状にしてくれ
USB2.0が青LED USB3.0が緑LEDって・・・逆だろ普通は、USB3.0は青のイメージなんだから。
余計な機能つける費用あるならケース外側を金属のヒートシンク形状にしてくれ
757不明なデバイスさん
2019/05/10(金) 18:13:58.77ID:/mnawux+ >>ケース外側を金属のヒートシンク形状にしてくれ
ホコリだらけになる未来が見える
ホコリだらけになる未来が見える
758不明なデバイスさん
2019/05/10(金) 19:05:37.76ID:YCRIAYhu >>756
こんな機能はUSBホストやハブのポートに着けておいて欲しいと思うんだけどほとんど見当たらんのよね
こんな機能はUSBホストやハブのポートに着けておいて欲しいと思うんだけどほとんど見当たらんのよね
760不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 05:27:47.66ID:qzykgFTU >>757
>>759
放熱を考慮した底面ヒートシンクデザイン
https://www.akibakan.com/images/upload/product/BCAK0083030/rgh35mc3-01.jpg
https://www.akibakan.com/BCAK0083030/
ファン付が減ったから真面目に放熱性考えたケースを3000円前後で作ればHDDケース難民が飛びつくよ
>>759
放熱を考慮した底面ヒートシンクデザイン
https://www.akibakan.com/images/upload/product/BCAK0083030/rgh35mc3-01.jpg
https://www.akibakan.com/BCAK0083030/
ファン付が減ったから真面目に放熱性考えたケースを3000円前後で作ればHDDケース難民が飛びつくよ
761不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 11:27:52.89ID:nm7Zb/7o 裸付けでいいんだよ
ケースが要らない
電源タップにFANと裸HDDを並べて刺して電源タップ側でON/OFFすればいい
ケースが要らない
電源タップにFANと裸HDDを並べて刺して電源タップ側でON/OFFすればいい
762不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 11:44:50.71ID:cjhN/eBq763不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 11:49:24.96ID:cjhN/eBq ま接触面はほとんどないから放熱性はそれほどでもないかも知れないけど、
中心部分がスチール製とはいえ全体としてはアルミ製というケースも近年は珍しいんで。
中心部分がスチール製とはいえ全体としてはアルミ製というケースも近年は珍しいんで。
764不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 11:58:49.60ID:cjhN/eBq そういえばデスクトップケースで接触も含めて考えて、ケース全体を放熱フィンにしたのがあったな(w
https://ascii.jp/elem/000/000/339/339795/
https://ascii.jp/elem/000/000/339/339795/
765不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 13:35:41.78ID:KTSRZahf766不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 13:47:47.08ID:JgHjpl5F769不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 15:27:13.69ID:LZKDsA6b 三菱鉛筆のボールペンクリップ部の謎の宝石みたいなもんですかそれは
https://stat.ameba.jp/user_images/20190215/22/matsuikazu0625/4f/74/j/o1080091414356805689.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190215/22/matsuikazu0625/4f/74/j/o1080091414356805689.jpg
770不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 19:01:37.07ID:R7dKy3Bf >>762
安いしいいねこれ、保証がややこしくなるから海外では買わないけど。
横置きケースはスタックした時の空気や熱の流れを考えて無いのが多いからこういうデザインの増えて欲しい。
Inateckの横置きケースは基盤側の底面がプラスチックで空気通る隙間もないせいか上フタが空くのに全く冷えなくてびっくりした、コンセント側の電源切っただけじゃUSB接続だけで電源付いてる扱いになって起動時にPC固まるし・・・
安いしいいねこれ、保証がややこしくなるから海外では買わないけど。
横置きケースはスタックした時の空気や熱の流れを考えて無いのが多いからこういうデザインの増えて欲しい。
Inateckの横置きケースは基盤側の底面がプラスチックで空気通る隙間もないせいか上フタが空くのに全く冷えなくてびっくりした、コンセント側の電源切っただけじゃUSB接続だけで電源付いてる扱いになって起動時にPC固まるし・・・
771不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 20:00:13.48ID:QxxoueeX HDDからの伝熱を確保しないと
外側だけ表面積増やしても
ただの飾りにしかならんぞ
外側だけ表面積増やしても
ただの飾りにしかならんぞ
774不明なデバイスさん
2019/05/21(火) 23:54:22.01ID:dpCa6FRo SSD専用が欲しい。
Win10でSSDをソリッドステートドライブとして認識してほしいだけなのに、
いくつか買ってみてもハードディスク扱いばかりで困る。
Win10でSSDをソリッドステートドライブとして認識してほしいだけなのに、
いくつか買ってみてもハードディスク扱いばかりで困る。
775不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 02:11:11.33ID:voxELQAU そんなのVIA製のだけだと思うけど
776不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 19:42:42.96ID:UhTDl7hd HDDと認識されてもWindowsのTrimはちゃんと通っている様子。
777不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 19:03:09.74ID:5mlOxa6l 玄人志向 HDDケース「GW3.5AA-SUP3シリーズ」「GW3.5IDE+SATA/U3Pシリーズ」のファームウェアアップデートについて
https://www.kuroutoshikou.com/news/2019/05/20190524/
https://www.kuroutoshikou.com/news/2019/05/20190524/
779不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 09:01:50.44ID:8VuMOK6D これはWindows10に繋ぐとぶっ壊れるってやつの対策?
自分1回経験あるわ
HDDをNTFSにして通常はLinuxで使ってたんけどWindows10に繋いだときにおかしくなったなあ
Linux側で読むだけは出来たから3TBバックアップして以降はext4にしてる
当時はてっきりLinuxのntfs-3gの問題かと思ってた
自分1回経験あるわ
HDDをNTFSにして通常はLinuxで使ってたんけどWindows10に繋いだときにおかしくなったなあ
Linux側で読むだけは出来たから3TBバックアップして以降はext4にしてる
当時はてっきりLinuxのntfs-3gの問題かと思ってた
780不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 04:56:26.85ID:s2oh97Z+ JMicronのコントローラって頻繁にやらかすね
781不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 11:45:28.88ID:3qNltz+d 品質悪いからな
782不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 20:15:31.92ID:PWX0O1mb >>777
GW3.5AA-SUP3に試した見たけど
既に別のファームに書き換えてあると適応できないようなので
実行ファイルを解凍してファームを取り出し
別のUtyを使って書き込んでみた
バージョンはv69.02.00.03で
他のファームに書き換えてあると起きるLEDの点滅の違いは治ってる様子
後はWin10での不具合が直ってるかだけど
これは暫く使わないと解らないだろうな
GW3.5AA-SUP3に試した見たけど
既に別のファームに書き換えてあると適応できないようなので
実行ファイルを解凍してファームを取り出し
別のUtyを使って書き込んでみた
バージョンはv69.02.00.03で
他のファームに書き換えてあると起きるLEDの点滅の違いは治ってる様子
後はWin10での不具合が直ってるかだけど
これは暫く使わないと解らないだろうな
783不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 20:53:18.60ID:sbSTc4Sp GW3.5IDE+SATA/U3Pでv138.01.00.01のファームに変更してたけど、
>>777のアップデータのexeで特に蹴られることはなく
普通にv69.02.00.03へ更新できた。
LEDの点滅が元の仕様に戻った以外は今のところ問題なし
>>777のアップデータのexeで特に蹴られることはなく
普通にv69.02.00.03へ更新できた。
LEDの点滅が元の仕様に戻った以外は今のところ問題なし
784782
2019/05/29(水) 21:07:56.32ID:PWX0O1mb785不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 05:43:20.91ID:qhuAdpzT 「ソース UASPStor」で「デバイス \Device\RaidPort1(数字はいろいろ) にリセットが発行されました。」
「ディスク1 (中略) IO操作が再試行されました。」
138.01.00.01だとこれが頻繁に発生してデバイス強制切断されてたが69.02.00.03はどんなもんですかね?
「ディスク1 (中略) IO操作が再試行されました。」
138.01.00.01だとこれが頻繁に発生してデバイス強制切断されてたが69.02.00.03はどんなもんですかね?
786不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 14:45:37.26ID:5eUlwGWF 勝手に電源切れる機能、なくなって欲しい
787不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 15:59:20.46ID:84rrcRpB センチュリーの丸い2ベイのケースは安定してて良く冷えた。
今でも2台使ってるけど、場所を取るのと積み重ねができないのが欠点だな。
4ベイのやつは2段目と3段目が冷えないという問題があったから2ベイにしたんだけど。
今でも2台使ってるけど、場所を取るのと積み重ねができないのが欠点だな。
4ベイのやつは2段目と3段目が冷えないという問題があったから2ベイにしたんだけど。
788不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 16:27:11.84ID:5eUlwGWF UASPあり、自動電源オフなし、ツールレス、Micro-Bコネクタはいやだ
とかわがままいってたらこれくらいしか見当たらなかった
Inateck USB Type C 3.1(Gen 1)
Aケーブルついてなくて割高感あるけどどうかな?
とかわがままいってたらこれくらいしか見当たらなかった
Inateck USB Type C 3.1(Gen 1)
Aケーブルついてなくて割高感あるけどどうかな?
789不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 20:21:15.73ID:G06jHxaW 今時自動スリープの付いていないHDDケースなんて無いだろ
790不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 20:45:14.77ID:LLnkATio 訳の分からないレガシーコネクタだけは嫌だ
あたしmicroAとかmicroBとか無理
値段の高い周辺機器はTypeCで頼むわ
あたしmicroAとかmicroBとか無理
値段の高い周辺機器はTypeCで頼むわ
791不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 22:01:57.38ID:iTPV0QTF USBの仕様は理解するのを諦めた
793不明なデバイスさん
2019/06/11(火) 22:21:31.21ID:GW3fQRTd 今更な質問かもしれないけどHDDケースとHDDスタンドってどっちがいいんだろう
796不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 00:00:23.15ID:OWucVCbL どっちじゃい!
798不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 02:55:11.48ID:sx5xTbFU 自室でで部屋着を着るかどうかの差だろ
各々利点がある事は解ってる中で自分がどうするかでしかない、他人がどうしようがどうでもいい
各々利点がある事は解ってる中で自分がどうするかでしかない、他人がどうしようがどうでもいい
799不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 09:30:17.75ID:7pf3MV9t800ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2019/06/12(水) 12:57:34.95ID:b46fihru 800ゲトーでしゅ(^▽^)
803不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 15:05:55.04ID:PlfKsHfm >>777
丁度対象のGW3.5AA-SUP3持ってるw
PCBの番号は知らないけど今は液晶テレビ用に使ってるからどうでも良いのかな・
でも以前win10のPCで使ってた時は特に問題無かったけど。
少なくてもロジテックのケースのような酷い初期不良は無かった。
丁度対象のGW3.5AA-SUP3持ってるw
PCBの番号は知らないけど今は液晶テレビ用に使ってるからどうでも良いのかな・
でも以前win10のPCで使ってた時は特に問題無かったけど。
少なくてもロジテックのケースのような酷い初期不良は無かった。
804不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 19:08:39.90ID:xupef9l/ ケースのほうがHDD収納庫を兼ねるからおすすめ
ネットを見渡すとはがきケースに収納というアイデアもあるようだけどアホらしい
スタンドは能力次第かな
ネットを見渡すとはがきケースに収納というアイデアもあるようだけどアホらしい
スタンドは能力次第かな
805不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 15:56:24.49ID:WFRUAm9B >>803
>パソコン以外のテレビ等へ接続して運用中の場合は、思わぬトラブルを避けるためファームウェアのアップデートを行わないようお願い致します。
と書いてあるし初期化覚悟できない場合はしない方がいいだろうね
>パソコン以外のテレビ等へ接続して運用中の場合は、思わぬトラブルを避けるためファームウェアのアップデートを行わないようお願い致します。
と書いてあるし初期化覚悟できない場合はしない方がいいだろうね
806不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 17:24:39.32ID:hf0/flJ1 玄人志向 gw2.5cr-u3 クセが強いなこれ
USB3.0延長ケーブル使うと読み込みはOKだが書き込みは切断され再認識されるありさま
フロントUSB3.0につなぐと書き込みは出来るようになる、どうもノイズ耐性に問題があるな(書き込み速度:36M程度 2.5HDD)
地元のSHOPで安かったから買ったがネットでの評判はダメ
USB3.0延長ケーブル使うと読み込みはOKだが書き込みは切断され再認識されるありさま
フロントUSB3.0につなぐと書き込みは出来るようになる、どうもノイズ耐性に問題があるな(書き込み速度:36M程度 2.5HDD)
地元のSHOPで安かったから買ったがネットでの評判はダメ
807不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 21:07:13.35ID:Z92fGf2f 玄人はホント覚悟して買えってブランドだからね
USB3.0 IFボードなんかポート1でHDD転送中にポート2にUSBメモリ刺したらボード壊れたからなぁ
USB3.0 IFボードなんかポート1でHDD転送中にポート2にUSBメモリ刺したらボード壊れたからなぁ
808不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 23:37:50.58ID:M3kb9/2u810不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 03:44:08.96ID:TFVsKlOY だからこその話なんじゃないの?
延長ケーブルがそれを阻害してないという根拠を示してないし
ケースのフロントポートなんて経路が延長ケーブルそのものだしな
人のせいにするまえにまず自身を疑おう、PC周りに限らずな
延長ケーブルがそれを阻害してないという根拠を示してないし
ケースのフロントポートなんて経路が延長ケーブルそのものだしな
人のせいにするまえにまず自身を疑おう、PC周りに限らずな
811不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 04:16:22.11ID:TaxzvwBw 2.4GHz USB3.0 干渉
813不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 05:20:54.58ID:arLeKk4n814不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 21:56:55.61ID:Q/t7t1Sl 前に10メートルの延長ケーブルかましたら書き込み出来なくなったとか言ってたヤツいたなぁ
815不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 19:03:40.07ID:tvfuf/yW あまり関係ないけどドッキングステーションに繋いだUSBハブに、
10年近く前の中華製microSDHCリーダーを差し込んだらWindows10がブルース・クリーン・オブ・ですしたわ、2回連続で
やっぱりストレージ系USBはあまりPC本体から論理的に離れたところに繋がないほうが良いのかな
ただでさえHDDケースはWindowsからは把握しづらい存在と聞くし
OSとしてはストレージはまずもって必死こいて読み込みに行くだろうから、変な繋ぎ方したら危ないのかも知れない
ちなマジコンに付属してきたSDHCリーダーな
10年近く前の中華製microSDHCリーダーを差し込んだらWindows10がブルース・クリーン・オブ・ですしたわ、2回連続で
やっぱりストレージ系USBはあまりPC本体から論理的に離れたところに繋がないほうが良いのかな
ただでさえHDDケースはWindowsからは把握しづらい存在と聞くし
OSとしてはストレージはまずもって必死こいて読み込みに行くだろうから、変な繋ぎ方したら危ないのかも知れない
ちなマジコンに付属してきたSDHCリーダーな
816不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 01:13:36.91ID:M8ZIheXk ブルスクってショボイ死にかけの電源で出るんじゃないの
817不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 16:18:30.35ID:ivfS8H1G 順を追って、説明します。
デスクトップパソコン1台と、ノートパソコン1台を所有しております。
ともにWindows10です。
まず、東芝のノートPC T552/58FKが突然認識しなくなり、バッテリーを交換しても駄目だったので
バックアップを取る為、上記のノートPCからHDDを取り外しました。
(尚、HDDにはHDDパスワードを設定しておりました。)
次に、取り外したHDDを、Owltech社の2.5インチHDD/SSD対応ケース(OWL-ESL25U31C-BK)に挿入した後
デスクトップパソコンと接続したところ、デバイスマネージャに認識されているものの
プロパティ内の3つあるイベントの一番上が、デバイスが移行されませんでした。となっております。
↓
そのせいか、わかりませんがデスクトップパソコンのマイコンピュータには
2.5インチ対応HDDケースに入れたHDDが、アイコン表示されず
アクセスできないのですがどうしたら良いですか?
尚、フォーマットはしたくないです。HDDパスワードが関係するのはアクセスできるようなってからの話ですよね?
デスクトップパソコン1台と、ノートパソコン1台を所有しております。
ともにWindows10です。
まず、東芝のノートPC T552/58FKが突然認識しなくなり、バッテリーを交換しても駄目だったので
バックアップを取る為、上記のノートPCからHDDを取り外しました。
(尚、HDDにはHDDパスワードを設定しておりました。)
次に、取り外したHDDを、Owltech社の2.5インチHDD/SSD対応ケース(OWL-ESL25U31C-BK)に挿入した後
デスクトップパソコンと接続したところ、デバイスマネージャに認識されているものの
プロパティ内の3つあるイベントの一番上が、デバイスが移行されませんでした。となっております。
↓
そのせいか、わかりませんがデスクトップパソコンのマイコンピュータには
2.5インチ対応HDDケースに入れたHDDが、アイコン表示されず
アクセスできないのですがどうしたら良いですか?
尚、フォーマットはしたくないです。HDDパスワードが関係するのはアクセスできるようなってからの話ですよね?
818不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 16:50:52.72ID:oL6IsQEq >> まず、東芝のノートPC T552/58FKが突然認識しなくなり
何を認識しないの?
立ち上がらないってこと?
何を認識しないの?
立ち上がらないってこと?
819不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 17:16:40.30ID:ivfS8H1G >>818
そうです。BIOSすら起動しない。
そうです。BIOSすら起動しない。
822不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 02:08:22.91ID:yzWYA1Z4 ウニコってなに?
823不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 09:03:44.52ID:SGFjXv9H 愛がなくなると汚物となるそんな対象、それがウニコ
824不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 09:13:48.11ID:MFIcYqI5 人
(__)
\(__)/ ウニコー!
( ・∀・ )
(__)
\(__)/ ウニコー!
( ・∀・ )
825不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 18:05:43.76ID:pVslOuJO unico?
826不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 17:47:05.27ID:gA3zhkp4 ウニコ検索結果
約 3,610,000 件 (0.69 秒)
unico|ウニコ公式通販サイト
www.unico-fan.co.jp/shop/default.aspx
unico公式通販サイトは、ソファ・ダイニングテーブル等の家具、ラグ、カーテン、照明を販売するインテリアショップです。
約 3,610,000 件 (0.69 秒)
unico|ウニコ公式通販サイト
www.unico-fan.co.jp/shop/default.aspx
unico公式通販サイトは、ソファ・ダイニングテーブル等の家具、ラグ、カーテン、照明を販売するインテリアショップです。
827不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 18:16:34.84ID:SaAN+Qk1 あの家具屋、ユニコじゃなく、ウニコだったのか
828不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 23:39:55.38ID:DvcP8LT7 Windows 10で8TBのHDD使う場合、どのケースが安定してる?
829不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 16:55:07.45ID:0u1xKuQN リサイクルショップでビデオテープ用ケース見つけたけどHDD収納できるかな
なんか見た感じは無理っぽかったけど
なんか見た感じは無理っぽかったけど
830不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 19:45:06.03ID:erOu47pG 磁気テープケースってESD対策とかされてるもんなの?
831不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 15:25:20.31ID:dTtP7ztc >>828
LGB-EKU3
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/
Gen1・UASP対応、放熱性良く12TBまで公式対応
相性やデータ損失の話も聞かない
現状これが最もお薦めだろう
一昔前ならクロシコのGW3.5AA-SUP3/MBだったが
環境(Win10)ではデータが壊れるしおすすめできない
LGB-EKU3
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/
Gen1・UASP対応、放熱性良く12TBまで公式対応
相性やデータ損失の話も聞かない
現状これが最もお薦めだろう
一昔前ならクロシコのGW3.5AA-SUP3/MBだったが
環境(Win10)ではデータが壊れるしおすすめできない
832不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 16:56:12.57ID:k8eZgyJV クロシコもようやく公式で更新ファーム出してなかった?
833不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 18:48:14.85ID:lQfsKdaw >>831
それって中にビー玉入れといたら坂道どこまでも転がっていくかな?(´・ω・`)
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/images/img_02.jpg
それって中にビー玉入れといたら坂道どこまでも転がっていくかな?(´・ω・`)
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/images/img_02.jpg
834不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 19:18:38.39ID:T2DYpmQP835不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 19:28:32.28ID:lQfsKdaw836不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 19:59:54.90ID:5CltFXEL 何の前振りも無しにそんな話ふるとか
837不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 01:34:58.78ID:P1g2tcbW838不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 04:40:20.59ID:1G86fHr6 玄人志向GW3.5AA-SUP3/MBとWDの4TBで使ってたけど
両方新品で買って約1年、突然HDD読めなくなってファイルシステムがRAW
録画用PCで使ってて使用時間はSMART読みで3000時間ぐらい
HDDは無事だからフォーマットすればまた何事もなく使えるんだろうけどもう使わんわな
ちなみに使い始める前にファームウェアは更新していた
両方新品で買って約1年、突然HDD読めなくなってファイルシステムがRAW
録画用PCで使ってて使用時間はSMART読みで3000時間ぐらい
HDDは無事だからフォーマットすればまた何事もなく使えるんだろうけどもう使わんわな
ちなみに使い始める前にファームウェアは更新していた
839不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 06:57:54.81ID:E3QHbHr8 そう言う事例はないからおま環かなんかやったんじゃないの
840不明なデバイスさん
2019/07/09(火) 14:53:07.02ID:5MRLzFrV841840
2019/07/09(火) 15:07:19.31ID:5MRLzFrV そういえば
Logtecの2.5インチのHDDケースLGB-PBPU3もクロシコと同じバージョンのファームが入ってたから
>>840のファームを入れてみたすんなり入って今のところ問題なく使えてる
当然他社のファームだからススメしないし自己責任だけど
Logtecの2.5インチのHDDケースLGB-PBPU3もクロシコと同じバージョンのファームが入ってたから
>>840のファームを入れてみたすんなり入って今のところ問題なく使えてる
当然他社のファームだからススメしないし自己責任だけど
842不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 05:32:42.28ID:Yq99lEOY それ入れるとアクセスランプが眩しいから138.01.00.01つこてるわ
843不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 13:49:07.85ID:bMdFltOA 俺の場合、クロシコ、Windows10と相性が悪いという話でstariton driveにあったファーム入れたけど逆に不安定(やたらと切断される)になって処分した
そもそもWindows10との相性問題ってどんな環境で起きるんだろ?また、ファームよりもそもそもチップそのものの相性が悪いのではないかと疑ってる
OWL-ESL35U3S2-BK 1台クロシコの代わりに買ったらASM1153Eだった
アルミボディとの間にプラスチックが挟まってるから放熱はダメすぎるた
LGB-EKU3興味があるけど、チップって何?
そもそもWindows10との相性問題ってどんな環境で起きるんだろ?また、ファームよりもそもそもチップそのものの相性が悪いのではないかと疑ってる
OWL-ESL35U3S2-BK 1台クロシコの代わりに買ったらASM1153Eだった
アルミボディとの間にプラスチックが挟まってるから放熱はダメすぎるた
LGB-EKU3興味があるけど、チップって何?
844838
2019/07/10(水) 16:22:34.00ID:EEdt5P2y845不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 16:38:56.38ID:EEdt5P2y 訂正
届いたのは
×LGB-PBPU3
○LGB-EKU3
型番を上のレスコピペしたので間違えました
届いたのは
×LGB-PBPU3
○LGB-EKU3
型番を上のレスコピペしたので間違えました
846不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 16:50:45.94ID:3uyShxmf それケースのせいじゃないから、同じ使い方をしてたらまた起こるよ
847不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 17:13:08.64ID:EEdt5P2y >>846
クロシコ使ってた時の環境はWindows10 64bitで
今から約1年前の買った当初からファームアップデートしないとファイルシステムがおかしくなるという情報は
尼のレビューやらで見ていたので138.01.00.01に更新して使用していた
録画用PCに繋いでネットワーク越しに見ていただけなので何も変更していない
あるとすればavastの自動アップデートかWindowsUpdateぐらい
今回このスレ見て今年の5月にクロシコが新ファーム公開された知ったけど時既に遅し
かといって新ファーム適用してもう一度使おうとも思わずって感じかな
LogitechのもJMSチップだとさっき届いて知ったけど
クロシコ使ってた時の環境はWindows10 64bitで
今から約1年前の買った当初からファームアップデートしないとファイルシステムがおかしくなるという情報は
尼のレビューやらで見ていたので138.01.00.01に更新して使用していた
録画用PCに繋いでネットワーク越しに見ていただけなので何も変更していない
あるとすればavastの自動アップデートかWindowsUpdateぐらい
今回このスレ見て今年の5月にクロシコが新ファーム公開された知ったけど時既に遅し
かといって新ファーム適用してもう一度使おうとも思わずって感じかな
LogitechのもJMSチップだとさっき届いて知ったけど
848不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 23:16:07.97ID:bMdFltOA >>844
JMS578なのか ありがとう参考になる!
ただJMSチップが原因だと怖いな
個人的にはだけどそこまでの事になったらJMSチップも避けるかも
だが現状このチップで検索すると不具合らしいものは見つかってないし大丈夫っぽいな
昔はOntrackとかで普通に復活できたけど最近サルベージ上手くできなくなってる
様々なソフト使っても出来上がったハッシュ値が違ってたり4TB超えてからなんか変
JMS578なのか ありがとう参考になる!
ただJMSチップが原因だと怖いな
個人的にはだけどそこまでの事になったらJMSチップも避けるかも
だが現状このチップで検索すると不具合らしいものは見つかってないし大丈夫っぽいな
昔はOntrackとかで普通に復活できたけど最近サルベージ上手くできなくなってる
様々なソフト使っても出来上がったハッシュ値が違ってたり4TB超えてからなんか変
849不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 23:44:37.03ID:EEdt5P2y >>848
LGB-EKU3の製品ページに、もしJMSチップ搭載って書かれてたら俺も避けてたね
まぁJMicron公式のJMS578データシートにはしっかりWindows10対応ってことが書いてあったから信じてみようと思う
クロシコに使われてるJMS567のデータシートにはWindows10書かれてなかったしね
LGB-EKU3の製品ページに、もしJMSチップ搭載って書かれてたら俺も避けてたね
まぁJMicron公式のJMS578データシートにはしっかりWindows10対応ってことが書いてあったから信じてみようと思う
クロシコに使われてるJMS567のデータシートにはWindows10書かれてなかったしね
850不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 05:13:34.62ID:QYR4bW05 今3.5インチの玄人志向の3つ持ってるんだけどまとめたい
他にNASとか2.5インチとかあってすごい煩雑
できればPCのタワーケースをベースに改造したいけど
ホットスワップとか考えると最初から製品買った方が良いんだろうな
オールドマックのQuadora900とかをHDDで埋めつくしたい
他にNASとか2.5インチとかあってすごい煩雑
できればPCのタワーケースをベースに改造したいけど
ホットスワップとか考えると最初から製品買った方が良いんだろうな
オールドマックのQuadora900とかをHDDで埋めつくしたい
851不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 06:01:41.28ID:LKW+nP/j その場合、大容量のHDD買ったほうが管理も簡単だしいいんじゃね?
下手に小型のものを維持するよりも点数が減るから障害に強くなる気がする
下手に小型のものを維持するよりも点数が減るから障害に強くなる気がする
852不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 07:04:45.45ID:8BAE4rME そうですね
今大きいのは3TBが3台だけど
6TBが安くなってるから2台に置き換えるかなと思ってます
あまる3TBは古いNASに入れようと思ってますが
売れるうちに売ってしまって6TB購入の足しにするとか
新しいNASを買う資金にするとか考えた方がいいんでしょうね
今大きいのは3TBが3台だけど
6TBが安くなってるから2台に置き換えるかなと思ってます
あまる3TBは古いNASに入れようと思ってますが
売れるうちに売ってしまって6TB購入の足しにするとか
新しいNASを買う資金にするとか考えた方がいいんでしょうね
853不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 15:40:19.07ID:LKW+nP/j こっちは8Tの東芝がお手軽で10台ほど使っています
SATAメインでミラーバックアップにUSB外付けという感じです
重要なものは以前使っていた2Tや4Tの古いHDDに分散して本棚で保管+光メディア
10Tもだいぶ安くなってるし本当に台数を減らしたければ10Tや12Tもありかもしれませんよ
SATAメインでミラーバックアップにUSB外付けという感じです
重要なものは以前使っていた2Tや4Tの古いHDDに分散して本棚で保管+光メディア
10Tもだいぶ安くなってるし本当に台数を減らしたければ10Tや12Tもありかもしれませんよ
854不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 00:56:26.04ID:rmHrtN8e >俺の場合、クロシコ、Windows10と相性が悪いという話でstariton driveにあったファーム入れたけど逆に不安定(やたらと切断される)
これで直る 俺が保証する
https://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_devices/using-scsi-attached-storage-uaspstorsys-is-causing/9875d0da-ba21-4fd1-bb7c-c1cb2147d076?page=2
これで直る 俺が保証する
https://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_devices/using-scsi-attached-storage-uaspstorsys-is-causing/9875d0da-ba21-4fd1-bb7c-c1cb2147d076?page=2
855不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 00:57:19.09ID:rmHrtN8e わからなきゃuaspstor.sys リネームでぐぐれ
856不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 04:01:08.71ID:jC86KbN2 Windows 10でクロシコに入れてるHDDのデータが消える件についてだけど、
JMS539とJMS539Bを使ってるんだが
どちらかわからないけどこのHDDで使ったHDDをSATAにいれたら一時的にrawになった
何度か抜き差し、再起動していたら普通に使えるようになった
JMS539/JMS539BとWindows 10には何か悪い相性ある?
JMS539とJMS539Bを使ってるんだが
どちらかわからないけどこのHDDで使ったHDDをSATAにいれたら一時的にrawになった
何度か抜き差し、再起動していたら普通に使えるようになった
JMS539/JMS539BとWindows 10には何か悪い相性ある?
857不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 06:05:04.61ID:wbcUlbEl ググったら?
858不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 08:53:19.75ID:diBtoL5z こういう変換チップが原因(?)で新しいOSで不具合が出るというのは外付けHDDケースに限った話なの?
原理的には一般に売ってる外付けHDD(IO/ばっきゃろーほか)でもあり得ますよね?
なんか怖いな。
原理的には一般に売ってる外付けHDD(IO/ばっきゃろーほか)でもあり得ますよね?
なんか怖いな。
859不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 09:55:53.96ID:/29ReMyB 外付け以外に何があるのさ?
内蔵のHDDがUSB経由で繋がっているとでも思ってるの
そうだったらあるだろうね
あと普通にマザボの不具合とかもあるだろうし
内蔵のHDDがUSB経由で繋がっているとでも思ってるの
そうだったらあるだろうね
あと普通にマザボの不具合とかもあるだろうし
860不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 13:23:32.76ID:jC86KbN2 過去一番嫌だったエラーは1000万ファイル、8TBくらい転送してたときだけどMD5が毎回数ファイルで異なってた
原因はソフトウェアでAviraともう1つ何か同時に動かしてるとデータ化け
それも数年間使っててなかったけど、どこかの時点のバージョンアップ以降起こり始めたみたい
あとはHDDが単純に壊れて他のデータと勝手に結合したり
大昔だとSCSIなのにケーブルの接続が悪いのにデータ壊れたまま転送されたり(それ以降SCSI使わなくなった)
転送後にMD5確認するのが一番確かだな
原因はソフトウェアでAviraともう1つ何か同時に動かしてるとデータ化け
それも数年間使っててなかったけど、どこかの時点のバージョンアップ以降起こり始めたみたい
あとはHDDが単純に壊れて他のデータと勝手に結合したり
大昔だとSCSIなのにケーブルの接続が悪いのにデータ壊れたまま転送されたり(それ以降SCSI使わなくなった)
転送後にMD5確認するのが一番確かだな
861不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 17:03:27.61ID:fgQ9DLFQ 今のGW3.5AA-SUP3/MB チップどこか分かる人いる?
ノジマで買おうと思ってる
ノジマで買おうと思ってる
862不明なデバイスさん
2019/07/14(日) 04:19:44.37ID:4d0L5Wk9 くろしこは自前で掲示板なかったっけ?そっちで聞いた方が確実だろうし
今買ったからと言って現行品が手に入るとも限らないだろう
今買ったからと言って現行品が手に入るとも限らないだろう
863不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 14:08:48.34ID:7zL6lwC9 HDD用外付ケースでファン付きで手頃価格の教えてください
866不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 23:35:28.42ID:5xAk4BEk オウルテック ガチャポンパッ!e-SATA&USB (OWL-EGP35/EU)に2.5インチHDD入れてテレビにつなげて使ってたんだけども
んで新たに2.5インチケース買ったんで、余ってた3.5インチHDD入れてPCで使おうかと思ってセッティングしたら全く認識しない
HDDが壊れてるのかと思いきや他のケースに入れると認識するし、じゃあケースかと思えば2.5インチは認識する
ACアダプターの電圧足りてないとかなのかと思ったりもしたんだけど、別にそういう事でもないみたいだし・・・
コレはなんて症状なんだろうか
んで新たに2.5インチケース買ったんで、余ってた3.5インチHDD入れてPCで使おうかと思ってセッティングしたら全く認識しない
HDDが壊れてるのかと思いきや他のケースに入れると認識するし、じゃあケースかと思えば2.5インチは認識する
ACアダプターの電圧足りてないとかなのかと思ったりもしたんだけど、別にそういう事でもないみたいだし・・・
コレはなんて症状なんだろうか
867不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 23:48:37.51ID:n7LRnKnI つ相性
868不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 01:19:22.37ID:bwp9B8S0 3.5インチHDDが4Tの制限超えてるとか
869不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 17:53:48.00ID:o7b2LDRZ 制限は関係無いっぽい
ずっと2.5インチ入れてたからケースがヘソ曲げたんだろうか
ずっと2.5インチ入れてたからケースがヘソ曲げたんだろうか
870不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 20:24:39.66ID:omfKCxGO お祓いしたら
871不明なデバイスさん
2019/07/30(火) 13:17:33.23ID:KDXF2fZ2 他のケースがあるならそれでつないでみれば
872不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 21:36:01.69ID:5WvVRhMl >>863
ロジテックのLHR-EJU3Fはやめた方が良いよ
Amazon,kakaku.comのレビューにある通り粗悪品
あたは以下の2択
Century CLS35U3BKF6G
MARSHAL MAL-5035SBKU3
ロジテックのLHR-EJU3Fはやめた方が良いよ
Amazon,kakaku.comのレビューにある通り粗悪品
あたは以下の2択
Century CLS35U3BKF6G
MARSHAL MAL-5035SBKU3
874不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 22:57:29.42ID:ytpUtiBt LGB-8BNHEU3が2万弱ってだいぶ安いなあ
スカイタワー買わなきゃ良かった
スカイタワー買わなきゃ良かった
875不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 16:07:51.31ID:LMDXms5T サイズ氷室とUSB3.0変換器で使おうと思ってたら変換器いいのが無いな
876不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 09:46:17.38ID:brKfrYRr 2.5インチのミニPCの横に立てられるUSB3.0対応アルミケースなんてあればなぁと
思うんだけど、おすすめない?スタンドってあまり無いような。
思うんだけど、おすすめない?スタンドってあまり無いような。
877不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 23:49:54.49ID:DA6ZmhuT Gold Rush: The Game (v 1.5.5.12623 ) (2017) скачать торрент RePack от xatab
Язык интерфейса: Русский / Английский |MULTi13
( ^ω^)
Язык интерфейса: Русский / Английский |MULTi13
( ^ω^)
879不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 02:28:03.70ID:HpnkdrvI てかNovacって今年に入って消えてたんだな
さっき知ったわw
さっき知ったわw
881不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 18:10:32.28ID:7uE9onUv ( ^ω^)
882不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 14:08:13.07ID:9JSggJue ヒートシンクなHDDケースってありませんか?
ファンレスPCケースみたいなやつ
ファンレスPCケースみたいなやつ
883不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 08:52:09.71ID:AafwtHQX Transcendの25S3使ってるけどこれ付属ケーブルダメダメだな
他社のmicroBのUSB3.0(=3.1Gen1)ケーブルのほうがいい数値出る
他社のmicroBのUSB3.0(=3.1Gen1)ケーブルのほうがいい数値出る
884不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 09:34:09.32ID:YxePNSRG UASPが有効にならないから何でだろうと思って色々試行錯誤したが
ASMediaのUSB3.1ポートに挿してるのが原因だった
3.1に汎用ドライバではなくASMediaのドライバ使ってるからかもしれないがその辺弄ると面倒なことになりそうなので次回のクリーンインスコまで見送った
ASMediaのUSB3.1ポートに挿してるのが原因だった
3.1に汎用ドライバではなくASMediaのドライバ使ってるからかもしれないがその辺弄ると面倒なことになりそうなので次回のクリーンインスコまで見送った
885不明なデバイスさん
2019/08/30(金) 17:07:59.40ID:shyPUmt/ FE3001を買った
縦置きスタンドの類は付いてないけど過去ログに縦置きしてる人がいたから
放熱を気にして縦置きで使うつもりだったけど
滑り止めのゴムが思ったより厚みがあって(約3mm)机との間にそれなりに隙間が出来るし
中に入れるHDDは5400rpmだから横置き運用しようか迷い中
縦置きスタンドの類は付いてないけど過去ログに縦置きしてる人がいたから
放熱を気にして縦置きで使うつもりだったけど
滑り止めのゴムが思ったより厚みがあって(約3mm)机との間にそれなりに隙間が出来るし
中に入れるHDDは5400rpmだから横置き運用しようか迷い中
886不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 03:29:23.86ID:ZrMSinTT887不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 11:03:18.25ID:xGfGQhLI 定番の玄人志向の2つ持ってるけど
HDD増やしたいと思って3つ目買うか悩んでる
もうタワー型のケース買うべきか
でもNASでもないのに2万とか出したくないし安いのはなんか不安だし・・・
HDD増やしたいと思って3つ目買うか悩んでる
もうタワー型のケース買うべきか
でもNASでもないのに2万とか出したくないし安いのはなんか不安だし・・・
888不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 11:22:01.02ID:aShuhDdr 2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
889不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 04:44:25.20ID:3OqoDUwL890不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 04:46:26.27ID:3OqoDUwL 分厚いなと思ったけど15mmのを入れるとなるとこれくらい必要か。
891不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 21:07:48.09ID:Vl/vKSal GW3.5AA-SUP3
本日ヨドバシ梅田で買ってきた
初めから新ファーム(v69.02.00.03)だった
本日ヨドバシ梅田で買ってきた
初めから新ファーム(v69.02.00.03)だった
892不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 23:07:07.63ID:vZuHCdhJ 新しいケースが必要な時は同じ物を買うとUSBケーブルや電源アダプタが使い回せるから便利やな
(違う製品だとタイプAオス - タイプBオスのUSBケーブル挿すとこがMicroUSBコネクタだったりアダプタのコネクタが合わなかったりすることが多々ある)
(違う製品だとタイプAオス - タイプBオスのUSBケーブル挿すとこがMicroUSBコネクタだったりアダプタのコネクタが合わなかったりすることが多々ある)
893不明なデバイスさん
2019/09/02(月) 23:12:59.57ID:9p9tfCnN ↑今あるケースを使い回せばええやんけ
894不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 06:33:10.05ID:uVq/6cf2 2ヶ月くらい>>889のを使ってたんだけど、ある日突然起動時にPCからビープ音がして、
それ以降は電源OFF状態からの起動だとHDDを認識しなくなってしまった(再起動すれば認識する)
ビープ音のエラー内容は「埋め込みコントローラーは有効なファームウェアを検出できません」との事
ドライバ入れ直しやUEFIいじっても直らずしばらくは起動直後に再起動させて使ってたけど、
後日入手したainexのSATA→USB3.0変換ケーブルでHDDを繋ぐと初回起動でも認識したから変換基板がダメになったっぽい
2.5インチ用で縦置き対応のは他に見つからなくて気に入ってたからちょっと残念
それ以降は電源OFF状態からの起動だとHDDを認識しなくなってしまった(再起動すれば認識する)
ビープ音のエラー内容は「埋め込みコントローラーは有効なファームウェアを検出できません」との事
ドライバ入れ直しやUEFIいじっても直らずしばらくは起動直後に再起動させて使ってたけど、
後日入手したainexのSATA→USB3.0変換ケーブルでHDDを繋ぐと初回起動でも認識したから変換基板がダメになったっぽい
2.5インチ用で縦置き対応のは他に見つからなくて気に入ってたからちょっと残念
895不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 11:55:27.83ID:JPTzzhBn896不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 18:33:58.80ID:VUHNpgvL 885だが
同時に買ったwd40ezrzの念入りフォーマットが終わったので報告
結局横置き運用することにして
Extended Test、ゼロフィル開始後数時間の時点での温度が室温26度〜28度弱で41度〜44度だった
ケース買うの初めてだから他のケースとは比べられないが横置きでこれなら放熱に関してはまずまず?
付属品のUSBケーブルに不具合があるのか、USB02.0として認識されてしまう
ケーブル替えたら3.0で認識された
予備のネジやゴム足がに多めに付いてたり、ちゃちな+ドライバーが付いてたりと付属品は一見豪華だけど
USBケーブルの件とamazonのレビューにはACアダプタの耐久性に難があるって話もあるし少し不満
あと商品ページには載ってない(多分)情報として
10分間アクセス無しでスリープモードになる模様
同時に買ったwd40ezrzの念入りフォーマットが終わったので報告
結局横置き運用することにして
Extended Test、ゼロフィル開始後数時間の時点での温度が室温26度〜28度弱で41度〜44度だった
ケース買うの初めてだから他のケースとは比べられないが横置きでこれなら放熱に関してはまずまず?
付属品のUSBケーブルに不具合があるのか、USB02.0として認識されてしまう
ケーブル替えたら3.0で認識された
予備のネジやゴム足がに多めに付いてたり、ちゃちな+ドライバーが付いてたりと付属品は一見豪華だけど
USBケーブルの件とamazonのレビューにはACアダプタの耐久性に難があるって話もあるし少し不満
あと商品ページには載ってない(多分)情報として
10分間アクセス無しでスリープモードになる模様
897不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 04:33:40.95ID:MZqpRFTN898不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 20:46:27.03ID:G2CpZKBj IDE-USB接続の外付けHDDでテレビ録画できますか、教えてエロイ人?
899不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 23:27:09.28ID:t5Rbb+Ez 変換チップ次第だと思うけど、大半が認識すらしてくれないと思う。
SHARP+タイムリーのUSB-IDE CASE3.5は無理だった。
SHARP+タイムリーのUSB-IDE CASE3.5は無理だった。
900不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 23:31:34.45ID:6ki9YxSt なぜそんな骨董品を実用したいのか
901不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 23:32:25.28ID:G2CpZKBj まさかのドンピシャでございます
ありがとうエロイ先輩 m(_ _;)m
ありがとうエロイ先輩 m(_ _;)m
902不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 23:35:10.45ID:G2CpZKBj >>900
PCバックアップでとうとう収まりきらなくなり代替わりさせたもののこのまま引退させるのは何か勿体ないなと思いまして…w
PCバックアップでとうとう収まりきらなくなり代替わりさせたもののこのまま引退させるのは何か勿体ないなと思いまして…w
903不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 23:48:12.22ID:t5Rbb+Ez おぉ、俺もOSのバックアップ用でIDE-USB使ってたなww
外付けケースはあまりものHDDで使いまわす機会が多いから仕方がないかもね。
最近は1TBとか2TBのHDDが余って外付けに回す機会が多くなってきた。
外付けケースはあまりものHDDで使いまわす機会が多いから仕方がないかもね。
最近は1TBとか2TBのHDDが余って外付けに回す機会が多くなってきた。
904不明なデバイスさん
2019/09/15(日) 07:53:22.59ID:Yz3rWRSr ググればタイムリーはダメだけどクロシコは行けるみたいな情報もあるね
但し、古い情報だから今もかは判らないけど・・
家にもダンボールの中で重しとしてしか使ってないな・・
但し、古い情報だから今もかは判らないけど・・
家にもダンボールの中で重しとしてしか使ってないな・・
905不明なデバイスさん
2019/09/15(日) 07:57:58.69ID:QlPEFzjf ボトルネック(書き込み速度)が原因じゃなさそうなのが面白いですね
案外SATAに変換して繋いだら簡単に成功したりしてな?
案外SATAに変換して繋いだら簡単に成功したりしてな?
906不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 01:32:00.70ID:LQj5pCuT さすがに変換アダプタ挿しても納まるHDDケースはないやろ
907不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 05:40:30.85ID:Jp4IdMLt 高いけどラトックシステム RS-EC5-U3X
これなら中がひろいからなんでもはいるよ
わざわざこんなの使うの本末転倒だけどね
これなら中がひろいからなんでもはいるよ
わざわざこんなの使うの本末転倒だけどね
908不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 06:06:08.68ID:IWdjz1vv IBMの120GBならグルービーのIDE-USBアダプタでREGZA Z1で使えた
909不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 12:32:37.67ID:dwqTNImT 外付けHDDケースでREGZA、AQUOS対応が明記されていても動けばラッキーって程度の話なのがね。
全ての機種で保証されてる訳じゃないのがなんとも。
そういう人には、バッファロー等が出してる外付けHDDを買って下さいって話なんでしょうけど。
今の所、オウルテック系SATA3.5HDDケースは録画でも安定して使えてる。
USB2.0や3.0のガチャポンパッシリーズや黒角は安定してる。
全ての機種で保証されてる訳じゃないのがなんとも。
そういう人には、バッファロー等が出してる外付けHDDを買って下さいって話なんでしょうけど。
今の所、オウルテック系SATA3.5HDDケースは録画でも安定して使えてる。
USB2.0や3.0のガチャポンパッシリーズや黒角は安定してる。
910不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 12:39:52.27ID:H4NBmZxo 逆に対応が明記されて無くても使えるのもあるしね
ただ、TV側とケース側が山程あるので実際にやってみないとなんとも言えないのが・・
ただ、TV側とケース側が山程あるので実際にやってみないとなんとも言えないのが・・
911不明なデバイスさん
2019/09/16(月) 15:58:14.41ID:IWdjz1vv ADATAのUSB HDD 3TB(中身はWD緑)をZ1につないだら認識しなくて返品したことがある
現行品はどうなんだろ
現行品はどうなんだろ
912不明なデバイスさん
2019/09/17(火) 09:16:12.86ID:jJg6FpBK アクオス+バッファローの中身入替で使ってる
913不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 17:45:45.30ID:FolnxrL7 みなさん外付けHDDってどうやって保管していますか?
自分は外付けHDDが5台あるのですが、今の所適した保管方法が無く、単に縦置きでダンボールに並べて収納しています。まるでビデオのように。
しかし地震などの振動から保管方法として今ひとつな気がしていまして、他に適した保管方法があれば教えていただけませんでしょうか?
HDDは全部ケースに入っており、なるべく場所を取らない保管方法を考えています。
自分は外付けHDDが5台あるのですが、今の所適した保管方法が無く、単に縦置きでダンボールに並べて収納しています。まるでビデオのように。
しかし地震などの振動から保管方法として今ひとつな気がしていまして、他に適した保管方法があれば教えていただけませんでしょうか?
HDDは全部ケースに入っており、なるべく場所を取らない保管方法を考えています。
914不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 17:54:47.26ID:NDHWdL1z915不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 17:55:52.19ID:FolnxrL7 ネットでググってもケース無しのHDDの保管方法ばかりですね。
適当にビデオやゲームソフトと同じように、大きな透明ケースでも買って中に入れ、隙間があれば適当に何かで詰め、振動対策に布でも引いた大きな箱に片付ける感じですかね?
適当にビデオやゲームソフトと同じように、大きな透明ケースでも買って中に入れ、隙間があれば適当に何かで詰め、振動対策に布でも引いた大きな箱に片付ける感じですかね?
916不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 18:11:49.79ID:NDHWdL1z 取り出してすぐ使える状態で保管するならそれぐらいだろうね
電源切ったHDDのヘッドは退避してるし、巨大地震を想定してるんじゃなければそこまで神経質にならなくてもと思う
電源切ったHDDのヘッドは退避してるし、巨大地震を想定してるんじゃなければそこまで神経質にならなくてもと思う
917不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 20:17:24.11ID:rhNCNraG918不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 22:13:38.22ID:FolnxrL7 >>914
早速のお返事ありがとうございます。
しかしなかなかハードルが高そうですね…
折角ケース付きの買ったのに外す(壊す)のも…
しかし静電気防止袋の存在や密封容器などのアイデアは今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
早速のお返事ありがとうございます。
しかしなかなかハードルが高そうですね…
折角ケース付きの買ったのに外す(壊す)のも…
しかし静電気防止袋の存在や密封容器などのアイデアは今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
920不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 10:31:44.19ID:Sv1VxAKW 四代目冷やし系HDD検温番のUSBケーブルが短いというレビューを見たのだけど
どれくらい短いのか分かる方いたら教えてほしい
どれくらい短いのか分かる方いたら教えてほしい
921不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 22:08:24.02ID:C8NPhABs >920
70cmくらい
70cmくらい
922不明なデバイスさん
2019/09/24(火) 23:14:51.66ID:Sv1VxAKW ありがとう!
許容範囲の長さだったので追加でケーブル買わなくて済むよ
許容範囲の長さだったので追加でケーブル買わなくて済むよ
923不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 00:35:58.07ID:cxiUGe++ 今までwd1tbや2tb使ってて、こないだ初めて東芝の4tbを買ったんだけど
東芝のが若干、認識遅い気が。
4tbだからなのか、東芝だからなのか。
ひとまずwdの4tbも買う予定だから
認識速度の報告またきます
もし現段階でわかる人いたら教えてもらえると助かりますm(__)m
東芝のが若干、認識遅い気が。
4tbだからなのか、東芝だからなのか。
ひとまずwdの4tbも買う予定だから
認識速度の報告またきます
もし現段階でわかる人いたら教えてもらえると助かりますm(__)m
924不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 06:19:24.88ID:U9oExh1p そんなの中身のHDD起動速度の話でしょ
むしろお前が現段階で解ってることを各所で教えてやれよ
ケースの話では無いという事は自身で解ってるからこそ、その点の情報は省いてるのだろうし
むしろお前が現段階で解ってることを各所で教えてやれよ
ケースの話では無いという事は自身で解ってるからこそ、その点の情報は省いてるのだろうし
925不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 09:31:30.09ID:HziMeZUo 回転数が低いほうがスピンアップ時間が短いから早い
ただHGSTのクールスピンとかは回転数関係なく遅い(わざと遅くしてる)
遅いほうが起動電力の変動(PC電源が弱ってるとか)に左右されないから信頼性は高くなるだろうね
ただHGSTのクールスピンとかは回転数関係なく遅い(わざと遅くしてる)
遅いほうが起動電力の変動(PC電源が弱ってるとか)に左右されないから信頼性は高くなるだろうね
926不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 10:49:03.57ID:FTLTYU+3 ケースのスレでケースまったく関係しない中身の話をするって頭おかしいの?
927不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 13:01:28.29ID:lsHUUNvh 安物外付けスタンドはノートしかないとかじゃない限りおすすめしないよ。
いままさに外付けしかないやつにフリマで遭遇して揉めたから。俺もHDD買うやつはPC素人もそこそこいることを想定すべきだった。返品されて、結局マザボ直さしで普通に認識OK。何回いってもきかないやつだった。
いままさに外付けしかないやつにフリマで遭遇して揉めたから。俺もHDD買うやつはPC素人もそこそこいることを想定すべきだった。返品されて、結局マザボ直さしで普通に認識OK。何回いってもきかないやつだった。
928不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 13:50:25.97ID:zB0OoSwM ?
929不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 15:10:28.84ID:lsHUUNvh 半分愚痴になって伝わないかな、すまんね
要するにマザボ直挿しで問題なく認識するhddも、外付けの機器によっては認識しないこともあるから可能な限り、直にしたほうがいいよってこと。相性と済ませるのもいいけど、中華製品とかは作りがいい加減なことも多そう
USBで使うとHDDそのものの故障とかも増えるのかな
しらんけど
このスレ見てる人なら大丈夫だろうけど、そういうことも知らずにフリマアプリで購入したやつが、クレームつけて、返品してきたという愚痴さ
要するにマザボ直挿しで問題なく認識するhddも、外付けの機器によっては認識しないこともあるから可能な限り、直にしたほうがいいよってこと。相性と済ませるのもいいけど、中華製品とかは作りがいい加減なことも多そう
USBで使うとHDDそのものの故障とかも増えるのかな
しらんけど
このスレ見てる人なら大丈夫だろうけど、そういうことも知らずにフリマアプリで購入したやつが、クレームつけて、返品してきたという愚痴さ
930不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 15:20:39.05ID:SYBRuf56 説明欄にノークレームノーリターン書いとけ
931不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 14:11:28.39ID:30sO7Nfu 購入者と販売者の両方に問題があるように見えるが…
愚痴というより日本語になってない
愚痴というより日本語になってない
932不明なデバイスさん
2019/09/28(土) 15:32:37.01ID:NHqx1+W4 わからないなら日本語できないんじゃん
933不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 11:17:40.99ID:Cj0TqrIM 今の鉄板はどれ?LGB-EKU3は使っていると急にエクスプローラーが立ち上がるから瞬断がおきてるみたい
GW3.5AA-SUP3をファームウェア更新したやつ?
GW3.5AA-SUP3をファームウェア更新したやつ?
934不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 23:41:40.27ID:K+TN31TX 保管してたら接続が不安定になってきて
端子掃除したいんだけど
接点復活材+綿棒で大丈夫かな?
端子掃除したいんだけど
接点復活材+綿棒で大丈夫かな?
935不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 13:42:05.36ID:iZejCNO4936不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 13:56:43.31ID:5yIVDc/z937不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 13:57:20.79ID:Sz/sJDpQ PCに接点復活剤はダメって言うね
938不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 15:23:59.82ID:VvzOlGeH >935
HDDの端子とケースの端子
HDDの端子とケースの端子
939不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 16:36:44.91ID:Wb9ly0UA 接点復活剤は経験上副作用しかなかった
良くなったことはない
良くなったことはない
941不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 18:08:39.21ID:Sz/sJDpQ どこで質問したか忘れたけど、やめとけボケって言われたぞ
942不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 18:14:03.29ID:nN1dbEkR 手持ちのmicroSDカードで時々認識しなくなるヤツがあったんだけどナノカーボンてヤツを
塗ったら全く症状でなくなったよ
でも不安だからどーなっても良い古いMP3プレイヤー用にしたけど
塗ったら全く症状でなくなったよ
でも不安だからどーなっても良い古いMP3プレイヤー用にしたけど
943不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 18:27:11.72ID:u3RbpVnw つーか\2000以下で売ってるんだから普通に新しいケース買った方がいいんじゃねえの
944不明なデバイスさん
2019/10/12(土) 21:35:13.58ID:CURBa0ui 接点はレシートとかの感熱紙で磨くといいよ
945不明なデバイスさん
2019/10/13(日) 02:31:53.45ID:AkV+ukv3 あれやろ?端子が狭い間隔で並んでいるから
拭き残しで端子間がショートしてダメになるんやろ?
拭き残しで端子間がショートしてダメになるんやろ?
946不明なデバイスさん
2019/10/13(日) 03:11:26.78ID:/bGWSnDf メガドライブのバックアップRAMはきちんと認識されたのに
セガサターンのバックアップRAMは認識不良多発だったことを思い出した。
セガサターンのバックアップRAMは認識不良多発だったことを思い出した。
947不明なデバイスさん
2019/10/16(水) 12:33:08.13ID:7GfVt0N0 タイムリーのIDE-CASE3.5で変わった使い方をしてみた。
余ってる古いIDE CD-ROMをUSB変換で使えないかと思い、IDE-CASE3.5の変換モジュールをそのまま使ってみた。
Aopen製52倍速CDROMは不運にも動かなかったけど、NEC製8倍速CDROMが問題なく認識。
BIOSのUSB CDROMブートで適当な物を起動させて動作確認終了。
世代にもよるけど、最近のIDE-USB変換チップは新規の物が少なそうだし、
ATAPI対応ファームも当たり前っぽいから相性さえ出なければ使えそう。
IDEドライブがほぼ無いし意味はないが、面白そうな使い方が出来た。
余ってる古いIDE CD-ROMをUSB変換で使えないかと思い、IDE-CASE3.5の変換モジュールをそのまま使ってみた。
Aopen製52倍速CDROMは不運にも動かなかったけど、NEC製8倍速CDROMが問題なく認識。
BIOSのUSB CDROMブートで適当な物を起動させて動作確認終了。
世代にもよるけど、最近のIDE-USB変換チップは新規の物が少なそうだし、
ATAPI対応ファームも当たり前っぽいから相性さえ出なければ使えそう。
IDEドライブがほぼ無いし意味はないが、面白そうな使い方が出来た。
948不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 09:17:34.81ID:tiZpfR7i IDE-CASE3.5でプレクプレミアム使ってるよ
949不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 12:27:34.15ID:5s9LgFqR ファンなしで
このスレ御用達のケースってなに?
このスレ御用達のケースってなに?
950不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 13:18:57.05ID:izLc1llq 黒角?
951不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 13:47:44.07ID:hmEUru0N 黒角ちゃうけ?
わいんとこ2つあるわ。
わいんとこ2つあるわ。
952不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 13:52:25.68ID:5s9LgFqR953不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 14:24:48.07ID:hmEUru0N954不明なデバイスさん
2019/10/19(土) 06:50:59.29ID:Gm7TbX2u Terramasterっていう、テラマスターかな。5台積めるやつ使ってるんだけど。
それに8TB積んで40TB運用していたが足りなくなってきた。
メインOSはMac。3台をMacOSジャーナリングでフォーマットしてて、
2台をFATにしてる。
で、
1、ロジテックの8台のLGB-8BNHEU3、2万円のやつか、
2、裸族のスカイタワー 10Bay3万円のか、
3、ロジテックの8台、LHR-8BRHEU3 これはRAID組める。
この3つで検討してるんだけど。
持ってる人います?
どれがいいのかな。静音性とか動作とか…
正直、RAID組まないんで、1か2の2択になるかと思うんだけど…
それに8TB積んで40TB運用していたが足りなくなってきた。
メインOSはMac。3台をMacOSジャーナリングでフォーマットしてて、
2台をFATにしてる。
で、
1、ロジテックの8台のLGB-8BNHEU3、2万円のやつか、
2、裸族のスカイタワー 10Bay3万円のか、
3、ロジテックの8台、LHR-8BRHEU3 これはRAID組める。
この3つで検討してるんだけど。
持ってる人います?
どれがいいのかな。静音性とか動作とか…
正直、RAID組まないんで、1か2の2択になるかと思うんだけど…
955不明なデバイスさん
2019/10/19(土) 06:54:45.30ID:Gm7TbX2u 裸族のスカイタワー 10Bay3万円はうるさいって聴くけど、
どれくらいうるさいの?
ロジテックの8台のLGB-8BNHEU3のうるささはどうですか?
音は気になるよね。
どれくらいうるさいの?
ロジテックの8台のLGB-8BNHEU3のうるささはどうですか?
音は気になるよね。
956不明なデバイスさん
2019/10/19(土) 16:56:16.76ID:tenP4KfL >>955
スカイタワーは大きくて音もうるさい
甲高い音とかじゃなくてボワーっという音だけど多数置いてるPC机の下でも気になるので
静音環境の人なら無理ってなるんじゃないだろうか。
あとは電源的に400Wで10発はやはりしんどいようだ。立ち上がりでコケるようになって段数減らして運用中
電源は割りと簡単に交換できそうなので今後やってみる予定
スカイタワーは大きくて音もうるさい
甲高い音とかじゃなくてボワーっという音だけど多数置いてるPC机の下でも気になるので
静音環境の人なら無理ってなるんじゃないだろうか。
あとは電源的に400Wで10発はやはりしんどいようだ。立ち上がりでコケるようになって段数減らして運用中
電源は割りと簡単に交換できそうなので今後やってみる予定
957不明なデバイスさん
2019/10/20(日) 02:04:28.55ID:bWdg1pX3 外付け複数HDDケース総合 32箱目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543790027/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543790027/
960不明なデバイスさん
2019/10/20(日) 06:31:24.10ID:647C/VtF961不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 06:48:08.32ID:Tde76UZ/ しかしわざわざ非公式対応のものを買うよりも正式対応しているケース買った方が良くない?
それともわざわざ買うほど良いケースなの?
それともわざわざ買うほど良いケースなの?
962不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 08:05:18.30ID:CyYJ56ju 正式対応謳ってても突然ファイルシステム破壊してサルベージ不可能にするJMicron
963不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 20:42:49.32ID:DVO2h4Kv964不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 23:39:23.87ID:oviEPS9g ディスク 4 のディスク識別子が、システムに接続されている 1 つ以上のディスクと同じです。Microsoft サポート Web サイト (http://support.microsoft.com) にアクセスし、KB2983588 を検索して問題を解決してください。
玄人志向の同じ型番のケースを二台繋ぐとイベントビューアにこれが記録されるな
別に害はないんだが気になるわ
玄人志向の同じ型番のケースを二台繋ぐとイベントビューアにこれが記録されるな
別に害はないんだが気になるわ
965不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 07:38:53.58ID:kNkBysUf 久々に黒角MINIを買ったけどチップがASM1053からASM1153Eになっていてファームウェアも
シールを見る限り190125と新しくなっているようだが、相変わらずTRIM使用不可。
シールを見る限り190125と新しくなっているようだが、相変わらずTRIM使用不可。
966不明なデバイスさん
2019/10/30(水) 12:44:00.02ID:0X5zGYFP >>99-100の「uaspstor.sys」を「usbstor.sys」に入れ替える方法もうしなくてもよくなったぞ
Win10のuaspstor.sysが更新(10.0.18362.387)されてから問題起きていない
Win10のuaspstor.sysが更新(10.0.18362.387)されてから問題起きていない
967不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 16:30:33.32ID:PIKWJNGv 俺用メモ
ブリッジチップがJMS567のケース
GW3.5AA-SUP3
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0053VPYHK/
ブリッジチップがASM1153Eのケース
OWL-ESL35U3S2-BK
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B011L9NBEU/
ブリッジチップがJMS567のケース
GW3.5AA-SUP3
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0053VPYHK/
ブリッジチップがASM1153Eのケース
OWL-ESL35U3S2-BK
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B011L9NBEU/
968不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 17:50:53.44ID:SOPmc44S MP toolsのSpecified Flagって連動させたいときはHDD Stanbyのチェックだけでいいんだよね?
2TBはXPで2TB超を使う人のオプションという事でいいんでしょうか
2TBはXPで2TB超を使う人のオプションという事でいいんでしょうか
969不明なデバイスさん
2019/11/01(金) 20:04:45.82ID:egcfCUBL 俺がヨドバシで最近買った黒角MINIのファームウェアは141126.A1.73.80だったな
中身のコントローラチップはASM1153Eだった
TRIM使えてるのか確認する方法ってどうするんだろう?
中身のコントローラチップはASM1153Eだった
TRIM使えてるのか確認する方法ってどうするんだろう?
970不明なデバイスさん
2019/11/02(土) 00:23:12.77ID:QJdj9rvZ 最近ファン付きってみないけど
あんま必要ないのかな・・・
熱で壊れることってあんまないか?
あんま必要ないのかな・・・
熱で壊れることってあんまないか?
971不明なデバイスさん
2019/11/02(土) 00:38:14.94ID:hhsiwtzo 電源タップでコンセント増やしてFANを真横に置いて冷やせばいいかと
という事で裸HDDが最高
という事で裸HDDが最高
972不明なデバイスさん
2019/11/02(土) 14:46:48.71ID:msZ1KMFQ asm1351積んでる3.5インチ対応のケースって明記されてる商品ないんだな
USB3.1Gen2対応のケースはほとんどこのチップ積んでるっぽいけど
USB3.1Gen2対応のケースはほとんどこのチップ積んでるっぽいけど
974不明なデバイスさん
2019/11/03(日) 10:26:44.00ID:RV7lP1IL 裸の HDDを仕舞っておく箱が Amazonとかで売られているよ。
裸族シリーズでもあったような
裸族シリーズでもあったような
975不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 07:12:57.36ID:xNa1qoE1 3.1って書いて誤認狙ってるメーカー多いな
Gen3.1は3.0なんだから3.1って書くなよ
Gen3.1は3.0なんだから3.1って書くなよ
977不明なデバイスさん
2019/11/06(水) 12:39:22.50ID:g4eYf6jV uaspstor.sys(10.0.18362.387)もバグあるわ駄目やなこれ
具体的な症状はUASPで接続されたドライブが2台以上あると
UASPで接続された2台目移行のドライブの書き込み速度がUSB2.0の速度(33MB/s)に下がってしまう
UASPで接続された1台目の書き込み速度はUSB3.0の速度が出る
具体的な症状はUASPで接続されたドライブが2台以上あると
UASPで接続された2台目移行のドライブの書き込み速度がUSB2.0の速度(33MB/s)に下がってしまう
UASPで接続された1台目の書き込み速度はUSB3.0の速度が出る
978不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 16:42:42.11ID:CRXa+s0i uaspstor.sysはもう直りそうもないな
最初からフリーズしたりトラブル続き
最初からフリーズしたりトラブル続き
979不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 22:43:42.20ID:TCpmjS5O いま3.2のgen1(旧3.0)、2(旧3.1)、3になってる
980不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 22:57:15.93ID:PxxBI9dL 2.5インチの金属製でおすすめのケースある?
SSD入れて使いたいんだけど
SSD入れて使いたいんだけど
981不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 00:23:51.95ID:TjWDax90 黒角MINI OWL-ESL25S/U3(B)
983不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 09:08:45.30ID:2WSRfD1Z Guardian BarraCudaシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 8TB SATA 6.0Gb/s 256...
141 円 OFF 適用で
↓14,121 円(税込)が
13,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_CG15893469
13,980円 + 1000 円券=\12980
( ^ω^)
141 円 OFF 適用で
↓14,121 円(税込)が
13,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_CG15893469
13,980円 + 1000 円券=\12980
( ^ω^)
984不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 15:12:42.64ID:pki+IL5K HDDなしのジャンク買っても
ほかのパソコンで作ったwin10起動のディスクあれば
インストールできるもんなの?
ほかのパソコンで作ったwin10起動のディスクあれば
インストールできるもんなの?
988不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 07:49:31.48ID:idzzaq5l クロシコの裸族みたいなやつ1600円だし凄くいいんだけど
欲を言えばGen3.2にマイナーチェンジしてくれれば言うことない
欲を言えばGen3.2にマイナーチェンジしてくれれば言うことない
989不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 12:37:16.45ID:Htx/TaMc 確実に値段が倍増しそうだが、それでも?
990不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 12:56:27.04ID:BRzCjmp5 マイナーチェンジの意味が俺の知ってる意味と違う気がする
991不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 13:43:34.33ID:cs7ZuoTz すべてシロッコが悪い
992不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 14:25:38.01ID:Htx/TaMc 「パプティマス様の邪魔はさせない!!」
993不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 19:55:56.29ID:/gKLt2uQ994不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 21:06:44.33ID:+/UwSqbb 黒角MINI OWL-ESL25S/U3(B)は、ちゃんと間違わないで買わないと
マヌケな俺のように後からケーブル買う羽目になるので注意ね
マヌケな俺のように後からケーブル買う羽目になるので注意ね
995不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 19:41:54.29ID:DHA93Lr3 もう12.7mm対応なんていらないんだけどな・・・
996不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 19:52:17.24ID:fEQJjXU6 15mm対応だせや
997不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 21:48:10.65ID:DHA93Lr3999不明なデバイスさん
2019/11/12(火) 18:35:33.75ID:EzhahtwY1000不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 02:40:20.87ID:ryTH0dkd10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 3
Points 12 pts.
life time: 667日 6時間 8分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 3
Points 12 pts.
life time: 667日 6時間 8分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】量販店前ですれ違いざまに27歳妊婦を殴った疑い、42歳無職男を逮捕 胎児は無事 女性はとっさに腕で腹部をかばう [ぐれ★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 [ひかり★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- ▶兎田ぺこらの中身とちゅーしたいよな
- 「安倍晋三!」って電車の中で叫んだらみんな車両変更しだしてワロタ どんだけ嫌われてたんだあいつ [175344491]
- レイプ中に流したい曲ww w w w.w.w ,
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]
- 【悲報】急に筋トレを始めるおっさん、「筋トレ中年おじさん」、社会問題にwwwwwwwwwwwwww [308389511]