>>18
>>19

なぜかsmb multi channelが動作するようになりました。
以前の設定項目追加に加えて、
OSを6.9.1から6.9.2にバージョンアップ及び、
設定項目を1つ削除しました。
------------------------------------------------------------
/etc/frontview/samba/smb.conf.defaultsに以下を追加
server multi channel support = yes
aio read size = 1
aio write size = 1
------------------------------------------------------------

追加変更. /etc/frontview/samba/smb.conf.defaultsの以下をコメントアウト
;use sendfile = 1
(こちらの変更は、Smb Multichannelの動作に必須かどうか不明)

設定の記述先ですが、
/etc/samba/smb.confにコメントで、# This file is auto-generated. Do not modify!と記述がありましたので、
smb.confの中で、includeされている、/etc/frontview/samba/smb.conf.defaultsに設定を追記しました。

NICの接続は、それぞれ、セグメントを分けを行い、メイン以外は、NASとクライアント側のNICを直結。
また、クライアントのメイン以外のNICは、直結しているNAS側のNICのIPをGWに設定しました。

当方、使用している製品がReadyNAS 212(SSDx2のRAID1)なので、非力なせいか、
転送速度が170Mbps出たと思えば、途中でファイルコピーが止まり、
しばらくしてまた再開といったことが毎回起こります。

>>21
私も、どこかのブログで、そのような記述を見たことがあります。
残念ながら、当方、10Gbpsの環境が無く、調査出来ない状況でありますが・・・。