弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです
■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases
■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part37 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/
探検
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 11:10:24.87ID:HQmP5TBw422不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 23:24:34.04ID:jUKAcmut >>417
628X:MD05ACA800×8(RAID6)
626X:ST4000DM000×6(RAID5)
526X:ST4000DM000×1+ST2000DL003×2+ST2000DM001×1(RAID5)
バックアップ用の626Xの容量が逼迫してきたからIronWolfの8TB辺りに総入れ替えしたい・・・
628X:MD05ACA800×8(RAID6)
626X:ST4000DM000×6(RAID5)
526X:ST4000DM000×1+ST2000DL003×2+ST2000DM001×1(RAID5)
バックアップ用の626Xの容量が逼迫してきたからIronWolfの8TB辺りに総入れ替えしたい・・・
423不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 23:47:40.75ID:ZO50c1zr >>417
HGSTとWDのヘリウム入りHDDは止めたほうがいい
バックグラウンドメディアスキャン(BMS)で数秒おきにカシャカシャ鳴るから
NASにたくさんHDD入れてるともう大変。すぐ後悔する
半面、WD Red 6TBは嘘みたいに静か
8TB以上のHGST開発のHDDがカシャカシャ五月蠅いのと全く別物
静音、低発熱ならRed 6TB以外無いよ
8TB以上ならSeagate使ってる。IronWolfシリーズは案外いい感じ
値段、静音性、NAS向けで
4TBはIronWolf、6TBはRed、8TBは本命無し、10〜12TBはIronWolfがいいかな
HGSTとWDのヘリウム入りHDDは止めたほうがいい
バックグラウンドメディアスキャン(BMS)で数秒おきにカシャカシャ鳴るから
NASにたくさんHDD入れてるともう大変。すぐ後悔する
半面、WD Red 6TBは嘘みたいに静か
8TB以上のHGST開発のHDDがカシャカシャ五月蠅いのと全く別物
静音、低発熱ならRed 6TB以外無いよ
8TB以上ならSeagate使ってる。IronWolfシリーズは案外いい感じ
値段、静音性、NAS向けで
4TBはIronWolf、6TBはRed、8TBは本命無し、10〜12TBはIronWolfがいいかな
424不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 23:48:25.54ID:ncm4KBqi 確かironwolfは10TBと12TBだけがヘリウム入りだった
10TBで4.5万円、12TBで5.2万円くらいAmazonだから、8TB東芝2.5万円よりコスパは悪いけど
確実に言えるのは8TBx2で5万円ののRAID0並みに速くて容量3/4
これをどう考えるか?だね
例えば5ベイNASなら、8TBx5が 40TBで、12TBx5 60TBで5割増
10TBで4.5万円、12TBで5.2万円くらいAmazonだから、8TB東芝2.5万円よりコスパは悪いけど
確実に言えるのは8TBx2で5万円ののRAID0並みに速くて容量3/4
これをどう考えるか?だね
例えば5ベイNASなら、8TBx5が 40TBで、12TBx5 60TBで5割増
425不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 00:08:40.52ID:AUFSBuLL IronWolf8TBはポイントを含めれば約2.4万で買えるから東芝のバルクを買うよりいい
IronWolf10TBは少し前にNTT-Xで3.5万以下の時があった
IronWolf10TBは少し前にNTT-Xで3.5万以下の時があった
426不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 00:39:47.56ID:z4n5PPFx おまいら大容量だなw
うちは、HGSTの4Tが4台
元々4Tx3台で初めて、3年目で4台目追加
今の増加のスピードだと、これであと5年は持ちそうだ
うちは、HGSTの4Tが4台
元々4Tx3台で初めて、3年目で4台目追加
今の増加のスピードだと、これであと5年は持ちそうだ
428不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 08:03:28.91ID:qt/FFxlB 使用者の意見は参考になるな。アイアンウルフかredにするか迷ってたから丁度いい。
429不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 09:07:01.21ID:nRZVlEHJ430不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 11:14:56.66ID:1Z2Gwzss431423
2018/02/24(土) 12:41:09.86ID:4QxXdm7Q IronWolfの6TBと8TBはヘリウム無しでプラッタも多くて7200rpmだから
音はHGSTより静かなんだけど発熱が大きいから、そこは覚悟が必要
そういうわけで8TBは本命無し
IronWolfの6TBと8TBそれぞれ6発を526XとPro6で使ってるけど
Pro6はアッチッチ(笑
8TBはスキップしてヘリウム10TBに行くか、容量我慢してRed 6TBのどちらかかなぁ
音はHGSTより静かなんだけど発熱が大きいから、そこは覚悟が必要
そういうわけで8TBは本命無し
IronWolfの6TBと8TBそれぞれ6発を526XとPro6で使ってるけど
Pro6はアッチッチ(笑
8TBはスキップしてヘリウム10TBに行くか、容量我慢してRed 6TBのどちらかかなぁ
432不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 13:02:27.95ID:z4n5PPFx 発熱が高いとファンが元気いっぱい回るから、結局うるさくなるんだよな
433不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 13:33:37.36ID:6R1bTXXX >>431
ファンの回転モード(冷却/バランス/静音)と回転数、HDDの温度ってどの程度なの?
バランスモードで40℃後半くらいだったら全然気にしないんだが
628XのMD05ACA800×8で真ん中辺りのHDDがバランスモードでちょうど47〜48℃くらい
冷却モードにすると30℃台まで下がったけどファンの回転数が3000rpmを超えて
爆音ってレベルじゃなくなるからさすがに使えんw
ファンの回転モード(冷却/バランス/静音)と回転数、HDDの温度ってどの程度なの?
バランスモードで40℃後半くらいだったら全然気にしないんだが
628XのMD05ACA800×8で真ん中辺りのHDDがバランスモードでちょうど47〜48℃くらい
冷却モードにすると30℃台まで下がったけどファンの回転数が3000rpmを超えて
爆音ってレベルじゃなくなるからさすがに使えんw
434不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 13:51:04.61ID:FEUM20EJ436不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 14:50:52.57ID:6R1bTXXX437不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 18:12:41.57ID:qQ91vaTh みかかから届いた526x開封したらハードウェアマニュアルが入ってなかった
んだけどそういうもの?
ネット検索したらPDFのマニュアルが引っかかったけど紙ベースで読みたいなと
んだけどそういうもの?
ネット検索したらPDFのマニュアルが引っかかったけど紙ベースで読みたいなと
439不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 18:23:52.90ID:qoilldVB441不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 18:37:30.50ID:GS+mO+e7 設置に関する内容はペラ1枚は欲しいな
タブレット操作するのがストレスだ
その後の設定のフェーズになれば、タブレット見ながらそこで操作になるから構わんが
タブレット操作するのがストレスだ
その後の設定のフェーズになれば、タブレット見ながらそこで操作になるから構わんが
442不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 18:43:42.70ID:753axeEZ443不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 18:53:44.54ID:t82DK78u Quick Installation Guideみたいなことか
オペレーションマニュアルと勘違い
最近買ったシナのNASにはペラ付いてたけどな
オペレーションマニュアルと勘違い
最近買ったシナのNASにはペラ付いてたけどな
444不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 18:56:17.93ID:FEUM20EJ HDDは温度に寿命が反比例するから、うまく冷やして防音する事が大事
一回り大きい箱に入れ換えて、12cmファン低速で回すとか
一回り大きい箱に入れ換えて、12cmファン低速で回すとか
445不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 19:02:00.66ID:753axeEZ リセットボタンを探す旅に行ってきます
446不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 20:44:53.92ID:753axeEZ 無事工場出荷状態からの初期設定できました
ファームウェアは現在6.6.1ですが最新に上げたほうがよろしいのでしょうか?
ファームウェアは現在6.6.1ですが最新に上げたほうがよろしいのでしょうか?
447不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 21:14:39.97ID:1Z2Gwzss 6.9、結構いい出来。
6.5以前、外部ドライブ接続すると時々固まった...
6.5以前、外部ドライブ接続すると時々固まった...
448不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 21:48:38.95ID:1le9E0hi 6.9.2に上げた方がいいんじゃないかな
アンチウィルスはオフにしておいた方がいいと思うけど
アンチウィルスはオフにしておいた方がいいと思うけど
449不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 21:51:26.94ID:S2HpCWpY 428買ったとき全面パネルの飾りがボタンだと思って何度も押してみた思い出
450不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 23:53:45.88ID:xRgd8sSd 今さらネタだけど4.2.31がまだ現役なんで備忘録代わりに
Enable SMB 2 on ReadyNas x86 v4.2.31
You could also try adding the following lines to the [global] section of the
/etc/samba/smb.conf file and rebooting the NAS:
min protocol = SMB2
max protocol = SMB2
SMB2 support is only "experimental" in your version of SAMBA 3.6,
so you might run into issues.
Enable SMB 2 on ReadyNas x86 v4.2.31
You could also try adding the following lines to the [global] section of the
/etc/samba/smb.conf file and rebooting the NAS:
min protocol = SMB2
max protocol = SMB2
SMB2 support is only "experimental" in your version of SAMBA 3.6,
so you might run into issues.
452不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 21:09:46.72ID:2CzD+lTy 526xなのですが管理画面上でデータを上げているときに管理画面をタスクバーに格納しとくとnasはスケジュール通りにスピンダウンしてしまうのでしょうか?先程から2回ほどスピンダウンしてるっぽくエラーが
453不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 19:16:58.85ID:p3GVy5zJ RN526X00-100AJS 49,980円 安い?
454不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 19:21:56.60ID:XZBYtA57 ついにそこまで来たか...
455不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 19:40:54.32ID:UFzjH1hh 426x下げてくれ
456不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 19:46:13.76ID:KUMmhce6 10TB HDD、さげちくり...
もっかい、祭りやって...
もっかい、祭りやって...
457不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 19:47:14.46ID:/I6A6y+/ コスパぶっとんでるな。
458不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 19:56:45.14ID:hMPKr3XY 526X 5万円切ったので買ってしまったじゃないか。使い道を考えないと。
459不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 20:07:51.96ID:o7/kPbxx 526 2台目いこうと思ったがセキュア認証登録したガードがなく断念【涙】
460146
2018/02/26(月) 20:21:02.22ID:VMEaQ2ag 428と526のクーポンを二度も見過ごしてきたけど大勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と思って注文しちゃったけど、ほんとは428ほしかったのを注文してから思い出した(´・ω・`)
と思って注文しちゃったけど、ほんとは428ほしかったのを注文してから思い出した(´・ω・`)
462不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 20:25:04.58ID:SU5ZouKY 先週買ったばかりなのにー
463不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 20:31:37.47ID:XZBYtA57 526XってiSCSIイニシエーター機能ないのかな?
あるなら2台12ベイで1ボリュームとか夢見た。
あるなら2台12ベイで1ボリュームとか夢見た。
464不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 20:48:47.45ID:f/YJBaKw >>463
昔526XでiSCSI試したけどターゲットのみだった気が
Debian Linuxでイニシエータを構築する方法を参考にしたらReadyNASでもイニシエータになれるのかもしれないけど
やってみる気力はないな
昔526XでiSCSI試したけどターゲットのみだった気が
Debian Linuxでイニシエータを構築する方法を参考にしたらReadyNASでもイニシエータになれるのかもしれないけど
やってみる気力はないな
465不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 20:49:24.50ID:kaPiGRlE これはいよいよPro6を更新せよということか
466不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 20:53:13.91ID:XZBYtA57 >>464
ありがとう!!標準機能としてはないのですね
ありがとう!!標準機能としてはないのですね
467不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 20:55:17.25ID:XZBYtA57 10GbEを活かせる例ではないかと思うんで実装してほしいなぁ
468不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 21:10:56.30ID:KAv5la/7 526もうこれで限界かなもう一声来るかな
毎年この時期になるとワクワクするわ
毎年この時期になるとワクワクするわ
469不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 21:12:01.47ID:gbpqsq1Z 3月になったらさらに安くなる安くなる。。。
と思って今回はパスするんだ(´∀`)
と思って今回はパスするんだ(´∀`)
470不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 21:54:56.24ID:SZf/8kJE ReadyNAS Ultra 2 Plusをもらって、RAID0で運用しています
iSCSIが使えるということで、ターゲットの作成をしようとしたのですが
容量の指定があり、残り容量での新規作成しかできないようです
ということは、既存のものをiSCSIには(変換?)できないということですか?
既存のディレクトリはネットワークドライブとして割り当てるしかありませんか?
また、OS6が使えるとも聞いたのですが、どこでダウンロードできるのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、アドバイスをお願いします
iSCSIが使えるということで、ターゲットの作成をしようとしたのですが
容量の指定があり、残り容量での新規作成しかできないようです
ということは、既存のものをiSCSIには(変換?)できないということですか?
既存のディレクトリはネットワークドライブとして割り当てるしかありませんか?
また、OS6が使えるとも聞いたのですが、どこでダウンロードできるのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、アドバイスをお願いします
471不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 22:08:04.93ID:gbpqsq1Z iSCSIターゲット作成は残り容量でしか出来ないですね(OS4、OS6とも)
既存のボリュームからの変換はできないです
OS6化は『readynas OS6 wiki』で検索すれば手順を紹介したサイトが出てきますよ
(ダウンロード先も)
ただ、今OS4で安定して動いている、機能にまぁまぁ満足しているならOS6に
上げないほうがいいですよ
OS6はメモリもCPUもワンランク上が必要なので、NASを買い足したほうがすっきりします
既存のボリュームからの変換はできないです
OS6化は『readynas OS6 wiki』で検索すれば手順を紹介したサイトが出てきますよ
(ダウンロード先も)
ただ、今OS4で安定して動いている、機能にまぁまぁ満足しているならOS6に
上げないほうがいいですよ
OS6はメモリもCPUもワンランク上が必要なので、NASを買い足したほうがすっきりします
472不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 22:20:04.85ID:fZtpM6Hm 398は無理でも448にはなる。かもしれない。
ちょっと厳しいかな。
ちょっと厳しいかな。
473不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 23:00:59.60ID:KAv5la/7 526についてのログ読んだけどワンルーム住まいの俺にはファンの音が気になるかもしれんか
我慢しておくか…でも45kで来たらポチるよ!
我慢しておくか…でも45kで来たらポチるよ!
474不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 23:13:25.94ID:bDPSHlIJ >>473
ログでご覧のとおり静穏モードならうるさくないので、オールフラッシュ(静穏モードでもほとんど熱くならない)でのご利用は如何でしょうか?消費電力も35W程度に収まるし。
ログでご覧のとおり静穏モードならうるさくないので、オールフラッシュ(静穏モードでもほとんど熱くならない)でのご利用は如何でしょうか?消費電力も35W程度に収まるし。
475不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 23:20:36.72ID:KAv5la/7 オールSSD!2TB6本を一緒にカートに入れるだけやな!!…夢のある話や…
476不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 23:27:17.30ID:6z0ycxiT 来年くらいにはSSD、というかフラッシュメモリ系の値段が下がってくれると良いなぁ
今までのパターンから下がるときは一気に下がるらしいから
SSDの4TBとかも1万円前後で買えるようになっているかもわからん
今までのパターンから下がるときは一気に下がるらしいから
SSDの4TBとかも1万円前後で買えるようになっているかもわからん
477不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 23:31:32.81ID:qesOyc0p 前に526XにSamsungのSSDを6個入れた人のレポートあったね
オールSSDは夢があるけど容量が少なすぎて試すにはキツイな・・・
オールSSDは夢があるけど容量が少なすぎて試すにはキツイな・・・
478不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 23:44:32.35ID:KUMmhce6 オールSSDにするなら、同価格HDDで容量Upですなぁ...
(SSDはキャッシュで十分)
(SSDはキャッシュで十分)
479不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 23:58:33.90ID:g4Sau4c3 10gbEが普及してきたらサーバのストレージ速度が問題になってくるからSSDも安くなるよ
480不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 00:08:02.31ID:Ht2cEgZv481不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 01:24:06.79ID:cgKpePT5 SSDティアリングしてる猛者いないの?
482不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 01:27:41.43ID:cgKpePT5483不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 06:15:18.82ID:BJvPJ+GV 626が8万だったんか……
いや、628じゃないから完売してても悔しくない!
いや、628じゃないから完売してても悔しくない!
485不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 09:29:36.94ID:G89Ed6Rx それは悔しい
486不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 09:33:47.02ID:EVTO/pqx どうせ中身はアニメとかだろ
487不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 09:39:11.80ID:vKnQ2D+v エロ動画もあるん!
488不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 09:48:12.21ID:ge/HKDhl 526X、売れていないな。18台あるから3月になったら更に値引き来るかもね。
489不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 09:55:38.64ID:/E0CQsNI やはり、本体・HDD共に 本命値引き時期は3月決算か?
(3月は目が離せん)
つか、3月何もやらん日本の店舗はスルー対象。
(3月は目が離せん)
つか、3月何もやらん日本の店舗はスルー対象。
490不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 10:38:46.65ID:32jjWkWe NV+v2を使っています
前は同じサイズ4本でX-RAIDで使っていましたが現役引退させて
容量バラバラな4本を4ボリュームで使っています
このうち1本を抜いて交換しましたがボリュームとして認識させる事が出来ませんでした
抜いたHDDのデータが消失するのは承知の上です
情報の項目ではすべてのHDDが認識され状態はOKになっていました
今はファクトリーリセットして正常に使えていますが4本分のデータを戻す手間がかかります
後学の為にどういう手順で交換すれば良かったのか教えてください
前は同じサイズ4本でX-RAIDで使っていましたが現役引退させて
容量バラバラな4本を4ボリュームで使っています
このうち1本を抜いて交換しましたがボリュームとして認識させる事が出来ませんでした
抜いたHDDのデータが消失するのは承知の上です
情報の項目ではすべてのHDDが認識され状態はOKになっていました
今はファクトリーリセットして正常に使えていますが4本分のデータを戻す手間がかかります
後学の為にどういう手順で交換すれば良かったのか教えてください
491不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 12:06:15.80ID:Ny7/a6iL >>490
まず基本的な確認として、RAID0 か JBOD で使ってるわけじゃないよね?
それだったらディスクの交換はできない。
あとは、ディスクの抜き差しは電源を入れたまま行うくらいかな。
それでできないなら何かが壊れてる。
まず基本的な確認として、RAID0 か JBOD で使ってるわけじゃないよね?
それだったらディスクの交換はできない。
あとは、ディスクの抜き差しは電源を入れたまま行うくらいかな。
それでできないなら何かが壊れてる。
492不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 12:08:30.94ID:Ny7/a6iL もっと基本的なことだけど、交換品は元ディスク以上の容量が無いといけない。
493不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 12:14:24.61ID:DcJHXiel NTT-Xは毎度のこと2月なんだな
494不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 12:27:50.28ID:H6lWrsBn >>417
もともとRAID5 0S03361だったが製造中止になったから4012に全部載せ替えた
載せ替えた直後にここでRAID6の方がいいと言われてnttxの蹴り待ち(´・ω・`)
上でヘリウム五月蝿いって人いるが今まで25台ほどhgst買ってるが壊れたの1台だけだから東芝、WD、海門なんて問題外
WDがhgstの向上に手を入れないことを祈り続けるのみ
もともとRAID5 0S03361だったが製造中止になったから4012に全部載せ替えた
載せ替えた直後にここでRAID6の方がいいと言われてnttxの蹴り待ち(´・ω・`)
上でヘリウム五月蝿いって人いるが今まで25台ほどhgst買ってるが壊れたの1台だけだから東芝、WD、海門なんて問題外
WDがhgstの向上に手を入れないことを祈り続けるのみ
495不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 15:59:29.57ID:32jjWkWe >>491
画面上ではボリュームがRAID0(非冗長)で4つあります
このうちの1台を外したのですが他の3台への影響がありませんでした
RAID0なら1台外しただけで崩壊しそうなものですが
なんかそれっぽい内容見つけたので試してみます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522360/SortID=17393252/
画面上ではボリュームがRAID0(非冗長)で4つあります
このうちの1台を外したのですが他の3台への影響がありませんでした
RAID0なら1台外しただけで崩壊しそうなものですが
なんかそれっぽい内容見つけたので試してみます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522360/SortID=17393252/
496不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 21:23:17.17ID:3hXE5plg >>容量バラバラな4本を4ボリュームで使っています
バラバラな4本を1本ずつで4ボリュームで使っていたということですか?
それなら1本を抜いても残りの3本(3ボリューム)はそのまま使えるのでは
RAID0が4ボリュームという表示がちょっと変な気がしますがJBOD 4つ相当
なのでしょうかね...
差し替えた1本は、ボリュームとして追加(確保)はしていましたか?
バラバラな4本を1本ずつで4ボリュームで使っていたということですか?
それなら1本を抜いても残りの3本(3ボリューム)はそのまま使えるのでは
RAID0が4ボリュームという表示がちょっと変な気がしますがJBOD 4つ相当
なのでしょうかね...
差し替えた1本は、ボリュームとして追加(確保)はしていましたか?
497不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 21:54:17.83ID:32jjWkWe >>496
>>バラバラな4本を1本ずつで4ボリュームで使っていたということですか?
そうです
>>差し替えた1本は、ボリュームとして追加(確保)はしていましたか?
それが追加対象として現れなかったんです
いろいろ疲れたんで4本でX-RAID組んじゃいましたw
>>バラバラな4本を1本ずつで4ボリュームで使っていたということですか?
そうです
>>差し替えた1本は、ボリュームとして追加(確保)はしていましたか?
それが追加対象として現れなかったんです
いろいろ疲れたんで4本でX-RAID組んじゃいましたw
498不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 22:19:10.98ID:3hXE5plg 去年の2月末から3月末までのNTT-XメルマガでReadyNASが出ていたのをピックアップ
(箱汚れ特価はメルマガに出ずにHPでいきなり出た)
2017/2/24 ReadyNAS 316 39,800円
2017/2/27 ReadyNAS 316 39,800円
2017/3/10 ReadyNAS 316 45,732円
2017/3/10 ReadyNAS 526X 133,800円
2017/3/26 ReadyNAS 526X + 6TBx6 セット 169,000円(箱汚れ特価)
2017/3/26 ReadyNAS 526X + 8TBx6 セット 189,000円(箱汚れ特価)
去年は3月末に安売りされなかった
結局、316は2月末頃が最安で、あとは526X+型落ちHDDセットが突発で出ただけ
明日昼までの526Xはあんがい年度末のラストチャンスかも... と煽ってみるwww
(箱汚れ特価はメルマガに出ずにHPでいきなり出た)
2017/2/24 ReadyNAS 316 39,800円
2017/2/27 ReadyNAS 316 39,800円
2017/3/10 ReadyNAS 316 45,732円
2017/3/10 ReadyNAS 526X 133,800円
2017/3/26 ReadyNAS 526X + 6TBx6 セット 169,000円(箱汚れ特価)
2017/3/26 ReadyNAS 526X + 8TBx6 セット 189,000円(箱汚れ特価)
去年は3月末に安売りされなかった
結局、316は2月末頃が最安で、あとは526X+型落ちHDDセットが突発で出ただけ
明日昼までの526Xはあんがい年度末のラストチャンスかも... と煽ってみるwww
499不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 22:25:19.09ID:QmZSN8U4 >>498
3/26のはなかなか破壊力あるように見えるけど
3/26のはなかなか破壊力あるように見えるけど
500不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 22:37:27.51ID:3hXE5plg 3/26のはもともと
NAS HDDシリーズ 6TB ST6000VN0021(Seagate) 6台セット品 129,800円
NAS HDDシリーズ 8TB ST8000VN0002(Seagate) 6台セット品 159,800円
というのが箱汚れ特価で出続けていて、
3月末までなかなか売り切れないもんだから
ReadyNAS 526X + 6TBx6 セット 169,000円
ReadyNAS 526X + 8TBx6 セット 189,000円
という最終兵器を落としてきた感じ
今回、Micron 2TB SSD x6とセットで526Xや626Xの特売が出たらどうしよ(゚∀゚)
NAS HDDシリーズ 6TB ST6000VN0021(Seagate) 6台セット品 129,800円
NAS HDDシリーズ 8TB ST8000VN0002(Seagate) 6台セット品 159,800円
というのが箱汚れ特価で出続けていて、
3月末までなかなか売り切れないもんだから
ReadyNAS 526X + 6TBx6 セット 169,000円
ReadyNAS 526X + 8TBx6 セット 189,000円
という最終兵器を落としてきた感じ
今回、Micron 2TB SSD x6とセットで526Xや626Xの特売が出たらどうしよ(゚∀゚)
501不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 00:21:14.77ID:/FQ/6spO 今、HDD購入するなら8Tなんかな...(10Tから、いきなりTB当たりの価格が上がる...)
RMAアリのメーカでさ。
3月年度末商戦待つか悩みどころ。
IronWolf利用者に質問です。熱って、rpm意識する程高くなりますか(WD 赤5400と比べられると尚イイ)?
RMAアリのメーカでさ。
3月年度末商戦待つか悩みどころ。
IronWolf利用者に質問です。熱って、rpm意識する程高くなりますか(WD 赤5400と比べられると尚イイ)?
502不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 00:45:29.94ID:JhVM/Ccp Synologyだけど同じ部屋にある同じ構成(4台のRAID5)の同じ機種でwd red 8Tが今平均32度、iron wolf 8Tが37度
ReadyNASは機種によるとは思うけどSynologyに比べかなり冷えない印象
ReadyNASは機種によるとは思うけどSynologyに比べかなり冷えない印象
503不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 01:06:35.06ID:jLs7Fi0a >>501
NAS本体の価格込みだと10TBのほうがいいかもしれないよ
8TB 27400円/本を6本でRAID6(32TB) NASは526X 49980円
10TB 37800円/本を6本でRAID6(40TB) NASは526X 49980円
なら、8TB例では6699円/TB、10TB例では6920円/TB
差がぐっと縮まってるから、これからは10TBの安い時を狙うのがいいと思う
(Red 10TBの今までの最安値が37800円)
NAS本体の価格込みだと10TBのほうがいいかもしれないよ
8TB 27400円/本を6本でRAID6(32TB) NASは526X 49980円
10TB 37800円/本を6本でRAID6(40TB) NASは526X 49980円
なら、8TB例では6699円/TB、10TB例では6920円/TB
差がぐっと縮まってるから、これからは10TBの安い時を狙うのがいいと思う
(Red 10TBの今までの最安値が37800円)
504不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 01:09:26.29ID:JhVM/Ccp あとReadyNASだとIronwolfはHDDのカートリッジのネジ穴が合わないのでイマイチ感があった。まあカートリッジのポッチを削って使えるけど。
505不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 01:11:11.27ID:JhVM/Ccp あ、申し訳ない
>>502はWD Redは10Tだった。条件が違った、忘れてください。
>>502はWD Redは10Tだった。条件が違った、忘れてください。
506不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 01:15:40.76ID:HJeh0hnr NETGEARのスタンスとしてはツールレスだとネジ穴の合わない大容量HDDは
トレイのプラスチックを外して底面でネジ留めしてくれってスタンスなんだよな
それだとせっかくのツールレスの意味がないから何とかしてほしい
東芝のMD05ACA800はサイドのネジ穴の位置が小容量のHDDと同じだから
そのままツールレスでいけるけど、ほとんどの大容量HDDはアウトっぽいしな
トレイのプラスチックを外して底面でネジ留めしてくれってスタンスなんだよな
それだとせっかくのツールレスの意味がないから何とかしてほしい
東芝のMD05ACA800はサイドのネジ穴の位置が小容量のHDDと同じだから
そのままツールレスでいけるけど、ほとんどの大容量HDDはアウトっぽいしな
507不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 01:29:08.19ID:fkoT+Cuo なんとかしてほしければNETGEARに直接言うか向こうのフォーラムで訴えたら
508不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 01:37:45.59ID:PgcMrkoe 大容量HDDって何のためにネジ穴とか変えたんかね
509不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 01:45:17.01ID:B3JYZnu4510不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 01:55:25.08ID:jLs7Fi0a Synologyは4ベイ以上はファン2個装備だし、CPUが控えめで本体自体が
低発熱、高冷却なんじゃないかな
NetGearはCPUに力入れすぎ。Pro6とかどう考えても変態機種だった
今の526Xや626Xもやりすぎなくらい、6ベイであんなCPUはオーバースペック
暑くなったらファンをブン回して温度下げる力業
でも、速いから買うけどね
低発熱、高冷却なんじゃないかな
NetGearはCPUに力入れすぎ。Pro6とかどう考えても変態機種だった
今の526Xや626Xもやりすぎなくらい、6ベイであんなCPUはオーバースペック
暑くなったらファンをブン回して温度下げる力業
でも、速いから買うけどね
511不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 01:57:23.85ID:JhVM/Ccp >>509
別に分からなかった訳でもなく、文句を言ってる訳でもないよ
別に分からなかった訳でもなく、文句を言ってる訳でもないよ
512不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 01:58:30.14ID:JhVM/Ccp >>510
214でもSynology intel機より概ね冷えない印象
214でもSynology intel機より概ね冷えない印象
513不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 03:45:06.76ID:27F6xCzS HDDが横や縦にずらっと並んでると真ん中が冷えない印象があるな
Ultra6や212は結構冷えた
今の316や526は真ん中のHDDが熱い
>>501
IronWolf 8TB 7200rpmは一番熱い類の8TB HDDだから、他の5400rpmや5900rpmモデル
と比べると全然違う。NAS内で5〜8℃くらい温度が高くなる
ReadyNASだとHDD温度が45℃越えるとファンが一気に回転上昇して
温度が46〜47℃を越えないように制御してる感じ
なのでファン音を気にするなら7200rpm HDDは使わないほうがいいよ
冬場の今はいいけど夏はファンが回転上がったり下がったりで耳に煩わしいから
Ultra6や212は結構冷えた
今の316や526は真ん中のHDDが熱い
>>501
IronWolf 8TB 7200rpmは一番熱い類の8TB HDDだから、他の5400rpmや5900rpmモデル
と比べると全然違う。NAS内で5〜8℃くらい温度が高くなる
ReadyNASだとHDD温度が45℃越えるとファンが一気に回転上昇して
温度が46〜47℃を越えないように制御してる感じ
なのでファン音を気にするなら7200rpm HDDは使わないほうがいいよ
冬場の今はいいけど夏はファンが回転上がったり下がったりで耳に煩わしいから
514不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 05:26:15.59ID:tNm7KB3Y515不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 07:21:51.68ID:zQWNzLUC 皆さんX-RAIDで使ってます?
516不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 07:29:10.08ID:5RKvOM07518不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 07:50:52.28ID:27F6xCzS 526X、1台ポチった。これで残り8台だ
Synologyは今涙目だろうな
D1508搭載の6ベイDS3018xsが最安で約16万円。これ10GE NIC無いから付けると更に3万円
計19万円と526X 5万円じゃ勝負にならないよ
10GE NIC+Xeon D系CPUのNASでは独壇場だね、ほかは個人では手が出ない
Synologyは今涙目だろうな
D1508搭載の6ベイDS3018xsが最安で約16万円。これ10GE NIC無いから付けると更に3万円
計19万円と526X 5万円じゃ勝負にならないよ
10GE NIC+Xeon D系CPUのNASでは独壇場だね、ほかは個人では手が出ない
520不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 09:02:44.33ID:H1QutpwX 316後継=526X
516後継=626X
って値動きか
526X箱蹴り 39800もきっと来る!
516後継=626X
って値動きか
526X箱蹴り 39800もきっと来る!
521不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 09:43:34.35ID:+A7OWXcE 相当汚さないとだめだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- ( ・᷄ὢ・᷅ )忘年会のネタ考えるか
- 海馬「ワハハハーブルーアイズが最強だー」ワイ「ほーん(マンモスの墓場を魔法効果の矢でブルーアイズに融合させる)」
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 入念に準備してたら殺人とかバレないことも多そうじゃね
- よいよい❤って言って餅つきするあれ
- 真夜中の🏡
