[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:10:24.87ID:HQmP5TBw
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part37 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/
502不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 00:45:29.94ID:JhVM/Ccp
Synologyだけど同じ部屋にある同じ構成(4台のRAID5)の同じ機種でwd red 8Tが今平均32度、iron wolf 8Tが37度

ReadyNASは機種によるとは思うけどSynologyに比べかなり冷えない印象
2018/02/28(水) 01:06:35.06ID:jLs7Fi0a
>>501
NAS本体の価格込みだと10TBのほうがいいかもしれないよ

8TB 27400円/本を6本でRAID6(32TB) NASは526X 49980円
10TB 37800円/本を6本でRAID6(40TB) NASは526X 49980円

なら、8TB例では6699円/TB、10TB例では6920円/TB
差がぐっと縮まってるから、これからは10TBの安い時を狙うのがいいと思う
(Red 10TBの今までの最安値が37800円)
504不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 01:09:26.29ID:JhVM/Ccp
あとReadyNASだとIronwolfはHDDのカートリッジのネジ穴が合わないのでイマイチ感があった。まあカートリッジのポッチを削って使えるけど。
505不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 01:11:11.27ID:JhVM/Ccp
あ、申し訳ない
>>502はWD Redは10Tだった。条件が違った、忘れてください。
2018/02/28(水) 01:15:40.76ID:HJeh0hnr
NETGEARのスタンスとしてはツールレスだとネジ穴の合わない大容量HDDは
トレイのプラスチックを外して底面でネジ留めしてくれってスタンスなんだよな
それだとせっかくのツールレスの意味がないから何とかしてほしい

東芝のMD05ACA800はサイドのネジ穴の位置が小容量のHDDと同じだから
そのままツールレスでいけるけど、ほとんどの大容量HDDはアウトっぽいしな
2018/02/28(水) 01:29:08.19ID:fkoT+Cuo
なんとかしてほしければNETGEARに直接言うか向こうのフォーラムで訴えたら
2018/02/28(水) 01:37:45.59ID:PgcMrkoe
大容量HDDって何のためにネジ穴とか変えたんかね
2018/02/28(水) 01:45:17.01ID:B3JYZnu4
>>502
HDDの隙間考えたら冷えないのわかりそうなもの
Synologyは若干隙間があるけどReadyNASは基本密着状態
2018/02/28(水) 01:55:25.08ID:jLs7Fi0a
Synologyは4ベイ以上はファン2個装備だし、CPUが控えめで本体自体が
低発熱、高冷却なんじゃないかな

NetGearはCPUに力入れすぎ。Pro6とかどう考えても変態機種だった
今の526Xや626Xもやりすぎなくらい、6ベイであんなCPUはオーバースペック
暑くなったらファンをブン回して温度下げる力業
でも、速いから買うけどね
511不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 01:57:23.85ID:JhVM/Ccp
>>509
別に分からなかった訳でもなく、文句を言ってる訳でもないよ
512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 01:58:30.14ID:JhVM/Ccp
>>510
214でもSynology intel機より概ね冷えない印象
2018/02/28(水) 03:45:06.76ID:27F6xCzS
HDDが横や縦にずらっと並んでると真ん中が冷えない印象があるな

Ultra6や212は結構冷えた
今の316や526は真ん中のHDDが熱い

>>501
IronWolf 8TB 7200rpmは一番熱い類の8TB HDDだから、他の5400rpmや5900rpmモデル
と比べると全然違う。NAS内で5〜8℃くらい温度が高くなる
ReadyNASだとHDD温度が45℃越えるとファンが一気に回転上昇して
温度が46〜47℃を越えないように制御してる感じ

なのでファン音を気にするなら7200rpm HDDは使わないほうがいいよ
冬場の今はいいけど夏はファンが回転上がったり下がったりで耳に煩わしいから
2018/02/28(水) 05:26:15.59ID:tNm7KB3Y
>>498
購入履歴漁ったら2017/3/21付で316を39800で購入してるので
メルマガに出てこない安売りがあったみたい。
とはいえ526Xのクラスだと単品47800あたりが限界な気がする。
2018/02/28(水) 07:21:51.68ID:zQWNzLUC
皆さんX-RAIDで使ってます?
2018/02/28(水) 07:29:10.08ID:5RKvOM07
>>508
ヘリウム密閉のためボディ形状を変える必要があったんじゃないかな?
完全密閉しなきゃダメだから
2018/02/28(水) 07:42:57.87ID:OHQc5iZS
>>498
煽られて、526xポチッてしまった。
どこから購入資金出そうか(^^;)
2018/02/28(水) 07:50:52.28ID:27F6xCzS
526X、1台ポチった。これで残り8台だ

Synologyは今涙目だろうな
D1508搭載の6ベイDS3018xsが最安で約16万円。これ10GE NIC無いから付けると更に3万円
計19万円と526X 5万円じゃ勝負にならないよ

10GE NIC+Xeon D系CPUのNASでは独壇場だね、ほかは個人では手が出ない
2018/02/28(水) 08:00:56.15ID:jPaSpizf
>>497
ディスク抜く前にボリューム削除しないといけなかったのかもね。
2018/02/28(水) 09:02:44.33ID:H1QutpwX
316後継=526X
516後継=626X
って値動きか
526X箱蹴り 39800もきっと来る!
2018/02/28(水) 09:43:34.35ID:+A7OWXcE
相当汚さないとだめだな
2018/02/28(水) 10:50:32.01ID:Fdp/ywho
8ベイは値下げ渋いな
2台目の528X狙い
前回はアマで9万代で買ったけど決算でどこまで行くか
2018/02/28(水) 12:05:36.18ID:ZHA9ubKC
>>515
メインはX-RAIDのRAID6、バックアップはX-RAIDのRAID5
Flex-RAIDはすんなり容量拡張ができるかどうかよくわからんかったから使ってない
2018/02/28(水) 12:13:52.88ID:aTM5KBxl
毎日テレビ録画の動画をNASにバンバン放り込んで5年経ったけど、未だに 6Tぐらいしか使っていない。
みんな何んでそんなに大容量になるのか不思議
2018/02/28(水) 12:20:25.13ID:2pucsDiA
>>524
写真やってっと4TB/年くらい使うな
まぁうちのNASはデータ置き場というよりはPC使わないでクラウド同期してくれる方が便利に感じてるけど
2018/02/28(水) 12:33:38.10ID:WdfOK5gp
何で〜何に〜君は必ずストレージ系のスレに現れるけど基本的に無視してください
2018/02/28(水) 12:41:05.30ID:Fdp/ywho
5台のUltra6無印をCPUグリス塗り替え、メモリ4GB、OS6.7.5に更新した
この環境で今のところフリーズしていない
OS6.8以降でどうも調子が悪かったので
2018/02/28(水) 13:19:40.55ID:aTM5KBxl
>>526
いや、あんたを見ていると、ゴミ屋敷想像しちゃってさw
2018/02/28(水) 13:37:12.25ID:B3JYZnu4
>>527
そのうち電源がいくで
2018/02/28(水) 13:39:24.35ID:Fdp/ywho
>>529
複数同じ製品があるからデータは吸い出せる
だから528Xももう一台買う
531不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 14:08:48.65ID:Um/HJy4A
>>526の言う通りでウケた
2018/02/28(水) 15:09:01.83ID:ygqGO37T
まあ、大容量使っているのは、エロ系だから答えられないんだけどな。
2018/02/28(水) 15:12:59.95ID:fFXey6A6
他人が何に使おうがどうでもいい
>>526の言うとおり無視するのが一番
この話題を膨らませたところで得る物なし
2018/02/28(水) 15:23:31.80ID:5mGhSvvg
HDDのゴミ屋敷か。
上手いこと言ったものだ。

見もしない、利用もしないでただ集めるだけになったら脳の病気を疑った方がいいな。
2018/02/28(水) 15:35:38.62ID:wLMxcRbT
自分には想像できない、どうせゴミだろって思考の方が病気
2018/02/28(水) 15:37:38.38ID:aTM5KBxl
>>535
だから、それに対して興味がある
2018/02/28(水) 15:40:59.76ID:SC6k9ImR
答えられないのは、エロ動画だからだ。
察っしてやれ
2018/02/28(水) 15:53:29.13ID:wLMxcRbT
>>536
だからってそれに答える義務はないだろうに
エロだからだろう答え出してる人いるからそれで納得しろよw
539不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:20:47.84ID:Um/HJy4A
エロ言いたいだけ、ゴミ屋敷言いたいだけ
写真で年4TBって言ってる人がいるのに聞いちゃいないからな
ホント>>526の言う通りすぎて笑うしかない
2018/02/28(水) 16:46:49.98ID:OpFAiJxL
TSのままでの保存だろ。
エンコという方法すら知らない人は居るんだぜ。
2018/02/28(水) 17:17:09.84ID:7g8trJVB
エンコくらい知ってるが、したくないのと追いつかないのもある
どうせ見返さないのだから画質なんて妥協したらいいのにねw
542不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:22:40.11ID:FwBajkm5
526X \49,980-
みかかX完売してたー
在庫5台とみてから、完売するとにらみ、3末は合っても箱蹴り少量とみてポチった。
昼頃に買っといてよかった!
ultra6から乗換〜。
因みにHDDは6買ったときから1度も変えたことない。
NASの意味あるのかと(ry
2018/02/28(水) 19:28:52.15ID:tNm7KB3Y
15時過ぎたから完売表示にしただけのような
2018/02/28(水) 19:52:37.15ID:H1QutpwX
NAS貧乏だなぁ
ウチ、526X買ったけど入れるHDDが無い...
2018/02/28(水) 21:52:49.19ID:ZJLw+c4W
526注文しちゃったし、8tbのhdd入れたろ!と思って店に行ったり通販サイト見たりしてるけど、たっけえなあ

wd赤はなんとか25kくらいにならんもんか
2018/02/28(水) 23:26:33.66ID:YxIo4uD0
>>500
>今回、Micron 2TB SSD x6とセットで526Xや626Xの特売が出たらどうしよ(゚∀゚)

100%あり得ないから
2018/02/28(水) 23:35:27.78ID:zQWNzLUC
wd青4TBを取り敢えず6発入れて遊び中。
2018/03/01(木) 00:16:27.15ID:+KT9KYIB
デスクトップ用のHDDで安い8TBがあるなと思ったら瓦だったりするしな・・・
東芝の8TBは非瓦っぽくて8TBとしてはかなり安かったから628X用に8台導入したけど
他のHDDも使ってみたい
2018/03/01(木) 00:24:52.93ID:uAK0MP1I
>>545
MARSHALいっとけ
2018/03/01(木) 00:35:07.68ID:Md3lYWSz
>>548
安い分、保証短いんだよね
2018/03/01(木) 05:08:33.82ID:Z7TcZnmp
今、HDDで格安品出そうなのが無いんだよな
プラッタ変更したり型落ちになったりした大容量のヤツがどのメーカーも丁度無い

12月と1月にあったST10000VN0004 34800円がもうちょっと頑張って
32800円とか出たらなぁ

あとMicron 2TB SSDはNTT-X仕入れすぎだ(笑 ダブついて投げ売りしそうw
2018/03/01(木) 05:52:06.10ID:hCWY6PLH
古いHDDをまとめる関係で3か4の倍数が欲しい
12TBが理想なんだが4マン切りしてくれんかな
2018/03/01(木) 06:00:24.84ID:IDIIlPBz
案外>>546でじょ
2018/03/01(木) 06:08:41.85ID:IDIIlPBz
ゴメン書いてる途中でupしてしまった。

案外>>546で冗談ぽく書いてるけどあり得るかもね、526X + 1100×6 の抱き合わせで\32万とか有りそう。

\32万だったら現時点の方が安いね。
2018/03/01(木) 06:28:03.41ID:WRE9yZoV
>>551
年末に箱蹴り処分品のST8000VN0012が一瞬だけ19,800円だったことがあるけど、
最近は出物がないですよね。RED8TBが27,980円くらいか。
2018/03/01(木) 09:44:19.56ID:+4IJ/qvG
>>554
互換リストにないものを抱き合わせで売ってトラブルがあったらNTT-Xが責任取らなきゃいけなくなるから無い
2018/03/01(木) 16:25:08.39ID:XCHngnK/
ネットギアのキャンペーンって、もしかしてNTTXで2月末に買ってたら、商品の到着が3/1以降でも、応募できない?
2018/03/01(木) 16:35:44.79ID:F5czQJRx
領収書とか納品書の日付じゃない?
2018/03/01(木) 16:37:24.37ID:BM8ZUiME
納品書の日付が2月ならムリ
2018/03/01(木) 18:15:08.77ID:oDTgNOTN
もしかしても何も常識
2018/03/01(木) 18:40:02.51ID:Hd+sxEj0
NTT-Xの場合、納品書の日付は出荷日で記載されるから、月末近くに注文した場合
タイミング次第かな。もたついて出荷が今日になればセーフ。

まあそうそう422は当たらないだろうし、全プレはたいしたものではないし、アウトでも
そんなにがっかりするほどの事ではないと思うけど?
2018/03/01(木) 19:22:34.41ID:uAK0MP1I
XS508M購入(尼、15%引きやってる)。
念願の10G環境まであと少し。
(あとは10G付きスリッパマザー買うか、X99をもう少し延命させるか...)

HDDは...使いまわし&バックアップ用RAID-BOX
HDDとメモリは安くならんねぇ...
563不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:12:09.57ID:y4+Tb0cE
アクセス制限かけてるのにテレビからのアクセスだとフォルダ覗けるやないかーい
2018/03/01(木) 21:14:29.00ID:2Mvqqg8g
それ、制限かかってなくねーか?
2018/03/01(木) 21:16:58.14ID:XQ/ZY2EV
>>563
DLNAでのアクセスなら当たり前では?
俺はDLNA専用の共有を作って見えてもいいメディアファイルは
そっちの方に入れてる
566不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:25:05.95ID:y4+Tb0cE
>>565
DLNA外しとけば見れないんかね?
2018/03/01(木) 21:28:19.09ID:XQ/ZY2EV
>>566
そのテレビがDLNAでアクセスしてたのなら見えなくなるはず
568不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:31:10.51ID:y4+Tb0cE
>>567
ありがとう
ちょっと弄ってみるよ
2018/03/01(木) 21:37:56.83ID:5Kl6pJOz
dlnaって認証かけられないのがな。
俺は個人用にネットワーク分けてるわ。
570不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:43:54.46ID:y4+Tb0cE
アクセスプロトコルって大事なんだねってのを今身を持って知ったよ
2018/03/01(木) 21:45:48.12ID:5Kl6pJOz
>>570
家族に見られちゃった??
572不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:47:49.45ID:y4+Tb0cE
>>571
んや、セーフ
テレビでアクセスするとどんなもんかなって試しただけだから///
2018/03/01(木) 21:54:59.93ID:mxJlLEWp
おや? こんなところに珍しい録画番組があるな?
2018/03/01(木) 22:25:26.61ID:p13jD8JH
>>572
家族にも見せてやれよ
うちはディズニー録画して、子どもたちに見せているわ
2018/03/02(金) 02:09:07.32ID:ai0Z2z+8
>>572
せっかくだから
オヤジと共有しとけ
2018/03/02(金) 20:14:55.85ID:IQizMWN1
NTT-X
、IronWolf 12TB 44800円、来ちゃった

残り6台。買った526Xにちょうどいい
悩む。なやむ...
2018/03/02(金) 22:01:00.48ID:cgMtrwPU
>>576
尼で5万円だったから5-6千円安いな
2018/03/02(金) 23:26:33.76ID:TXz7wz4R
>>576
マダダ...マダネバレ...
(10T*8狙い)
2018/03/02(金) 23:32:42.56ID:oMnWY2kN
まだはもうなり
2018/03/02(金) 23:56:03.00ID:W9U4dbV0
526Xて10TBまで対応てなてるけど12TBもいけるんだ?!
2018/03/03(土) 00:33:13.08ID:kjfCrGEF
>>580
コンパチリストに載ってないだけで理屈ではいけるはず
2018/03/03(土) 10:41:48.12ID:xGaY48Qq
ファームを最新の 6.9.2にしたら、インストール済みのTwonky の管理画面が消えて、インストールしているアプリが無くなった
2018/03/03(土) 11:23:55.54ID:xGaY48Qq
6.9.2がリリースされてから様子見で不具合報告がほとんど聞かなかったから安心してアップしたけど
久々のファーム地雷踏んでしまった。

NASは音楽用サーバーとして使っていたから、これは困った
584不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:29:30.11ID:eu+yT3h4
安売りマダー
2018/03/03(土) 15:02:32.20ID:bIjBJiRb
Twonkyって開発元が無くなった(身売りした)んじゃ無かったっけ?

他のNASでもファーム上げたらソフトが消えてる報告あるし
もう使えないのではあるまいか?
2018/03/03(土) 15:32:19.41ID:Q3h1pKE+
今はLynx Technologyが持ってる。NASにバンドルのライセンスの扱いは
よくわからんが、単独で購入しているライセンスは今でも有効だよ。
外資なのでVer7.6で対応したDTCP-IPはなかったことにされたが…

ReadyDLNAがDSD扱えないので使いたいけど、ReadyNASだと簡単に
導入する方法が無いんだよね。仕方ないからこれだけ別のNAS使っている。
2018/03/03(土) 15:36:32.55ID:xGaY48Qq
>>585
ReadyNASのDLNAだと、アルバム単位でレーベル表示しないし、
ReadyNASのDLNAとSONYのアンプが相性がひどく悪くて、再生できないファイルがいつくか発生する不具合がある・・・
音楽用でのサーバーソフトでは、Twonkyが一番互換性が高かったのに・・・

皆さんは、ReadyNAS上のオーディオファイル再生の為のサーバーアプリは何のアプリを使っているのですか ?
2018/03/03(土) 15:42:05.62ID:xGaY48Qq
>>586
昔は、ReadyNASのアプリにTwonkyがあったので、そのままボタンを押して (本使用の場合は料金別) ライセンス料金を振り込んでライセンス登録してそのままReadyNASで使えました。
6.7.4 まではそのまま使えていたのですが、6.9.2にファームをアップしたら画面から消えて操作できなくなりました。
2018/03/03(土) 15:50:03.11ID:EKVnCDzX
ライセンスあるなら直接Twonkyに聞けばいいじゃね
2018/03/03(土) 16:13:07.37ID:kjfCrGEF
X-RAID(RAID6)でテストのためにHDDを1つ外してみたんだけど、管理画面上では
「ボリュームは劣化しています」って表示されてる
これってHDDが2台故障して冗長性が完全になくなった時と同じ表示なんだろうか

>>587
自分はスマホからVPN経由で接続だけど、標準のReadyDLNAかもしくはSMBで直接
NASにアクセスしてそのまま再生するかのどちらか
ビットレート数Mbpsの動画だとVPN経由でのSMBでは帯域が追いつかないのか
途切れ途切れになることが多いけど、オーディオファイルならそこまでビットレートは高くないから
SMBでも余裕
2018/03/03(土) 20:26:17.62ID:xIf8xJWj
自分の場合は、ReadyNASとSMBで繋いで、AndroidTVでKodiで動画や音楽を再生してるけど、DLNAって使い勝手悪くない?
2018/03/03(土) 21:01:00.68ID:U67928nh
DLNAは家電向けで簡単につながるのが利点
アクセス制御なんて糞食らえの大股開き規格だから
2018/03/03(土) 21:57:06.72ID:/dhNJPDj
>>581
214 に
ST12000VN0007-2GS116 と
WDC WD121KRYZ-01W0RB0 とを
刺して動いてます。

ST12000VN0007-2GS116はネジ穴が4つしかなくて刺すのに苦労した。
2018/03/04(日) 00:24:24.80ID:WBzd1eUf
ライセンスあるなら
https://twonky.com/
公式からLinux版をDLして自力で入れるとか?
2018/03/04(日) 04:45:08.99ID:Cheuewfa
RR4312Xを買ったんだが、金属製のトレイがHDDの基板に当たりそうで怖い。
昔のHDDだとHDDの底面と基板の間に余裕があるけど、最近の10TのHDDとかはぎりぎりの位置だし。
前のモデルで使ってたときに壊れたHDDのトレイが反ってたことがあって、ショートだったんじゃないかと疑ってる。
みんな気にならない?
2018/03/04(日) 04:57:54.28ID:5qgUhQf1
>>582
6.9.2からTwonkyが使えなくなってるわけじゃないみたいよ


6.9.1に「twonky_1.0.1_amd64.deb」ってパッケージをインストールすると
管理画面のTopページに追加された。アイコンクリックで設定画面へ飛ぶ

Twonkyのバージョンは、Version: Twonky 7.1.2 Special

そのまま6.9.2にファームアップしてもTwonkyは消えずにそのまま。

たぶん6.7から6.9の間で管理画面上でのインストールアプリの表示仕方が
変わったのではないかな

Twonkyを上書きインストールしてみたら?
2018/03/04(日) 04:58:49.89ID:5qgUhQf1
んで、これどう使うのん?<Twonky

よく判りません(苦笑
2018/03/04(日) 05:07:20.48ID:hrH0pxLQ
>>595
10GbEのラックマウントモデル個人で買ったの?
そっちの方が気になるw
個人使用なら羨ましい話だ・・・
2018/03/04(日) 05:26:13.17ID:t4VTKs+f
>>595
安鯖用のHDDマウンターには当たりそうな所にマスキングシートが貼ってあった。カッティングシートでも貼ったら? 厚みが邪魔するようならセロテープでも良いんではないかな。
600不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:05:33.89ID:yhgJckXx
526Xに3つHDD刺さってて、3台増設しようと思うんですが
この場合、増設は1台ずつやる必要があるんでしょうか?
それともボリューム拡張中にどんどん追加しても大丈夫?
2018/03/04(日) 14:54:31.31ID:/Gt63ymG
一台づつ刺しても三台いっぺんに刺しても
容量拡張はどうせ一台づつしかやらないから好きなようにしたらええ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況