弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです
■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases
■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part37 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506184942/
探検
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 11:10:24.87ID:HQmP5TBw628不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 13:01:19.65ID:lcYOeiW1 428のHDD交換しようと思ったらディスクトレーからHDD外せない外し方がわからない(´;ω;`)
629不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 20:18:30.81ID:XdsYokTA そんなんでよくNAS使ってるな
630不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 20:19:14.03ID:FmEydJpF スクラブ中のエラーで、それがHDDの不良セクタが原因なのか見分けつかないんでしょ
SMART値は定間隔にモニターして増加をチェックしてるだけで別物だろうから
閾値を自分で決められればなおよいと思うけど、10とか入れても意味ないし
企業ユースでもお任せがほとんどじゃない?
SMART値は定間隔にモニターして増加をチェックしてるだけで別物だろうから
閾値を自分で決められればなおよいと思うけど、10とか入れても意味ないし
企業ユースでもお任せがほとんどじゃない?
632不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 20:32:11.48ID:4EyLBex5 >>628
428の構造が違ってたら参考にならんけど。
526xの場合だと、ディスクトレーの金具の部分とプラスチックの部分があって、
プラスチックの方はトレーを開けるレバーを引いた状態じゃないとスライドしなかったから
わかりにくいかも。
底面のHDD固定するねじは外してね。
428の構造が違ってたら参考にならんけど。
526xの場合だと、ディスクトレーの金具の部分とプラスチックの部分があって、
プラスチックの方はトレーを開けるレバーを引いた状態じゃないとスライドしなかったから
わかりにくいかも。
底面のHDD固定するねじは外してね。
633不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 20:34:04.40ID:L5QkO8ha なんか...PC板、繋がらんかね?
egg鯖だとGone、meviusは繋がる...(HDD安売り情報収集巡回中)
egg鯖だとGone、meviusは繋がる...(HDD安売り情報収集巡回中)
634不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 00:37:46.54ID:nJ3aaBv3 いまのディスクトレイは取り出し時にプラスティックのロックが外れHDDがそのまま残ってトレイだけ出てきたことがあったjから一カ所ネジでトレイと固定した。
635不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 01:38:53.22ID:Bvh2hKv4 ReadyNAS OS 6 Software Version 6.9.3
https://kb.netgear.com/000055199/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-9-3
ReadyNAS OS 6.9.3がリリースされました
https://kb.netgear.com/ja/000055199/ReadyNAS-OS-6-9-3
https://kb.netgear.com/000055199/ReadyNAS-OS-6-Software-Version-6-9-3
ReadyNAS OS 6.9.3がリリースされました
https://kb.netgear.com/ja/000055199/ReadyNAS-OS-6-9-3
636不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 05:50:16.05ID:d/xod0hc637不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 07:55:41.38ID:JUVKsDxW ・OSのセーフモード追加(ディスク未挿入・ボリューム消失等のシステム異常時も管理画面表示が可能)
これは英語版のほうに動作の説明があるね
https://kb.netgear.com/000055134/ReadyNAS-OS-6-9-3-Safe-Mode
これは英語版のほうに動作の説明があるね
https://kb.netgear.com/000055134/ReadyNAS-OS-6-9-3-Safe-Mode
638不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 12:11:56.75ID:l4iL/S4T >>637
見てみた
ディスクがなくてもとりあえず起動して管理画面にアクセスできるってことは、
ディスクなしでファームをアップデートすることもできるのかな?
あと他の使い古しでデータが残ってるディスクも強制的にフォーマットして
そのまま組み込めるのもいいね
家に帰ったらとりあえずアップデートしてみるかな
できればNTPが動かなくなる問題も修正してほしかったけど
見てみた
ディスクがなくてもとりあえず起動して管理画面にアクセスできるってことは、
ディスクなしでファームをアップデートすることもできるのかな?
あと他の使い古しでデータが残ってるディスクも強制的にフォーマットして
そのまま組み込めるのもいいね
家に帰ったらとりあえずアップデートしてみるかな
できればNTPが動かなくなる問題も修正してほしかったけど
639不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 19:14:27.46ID:r8mBObkm640不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 19:21:34.01ID:lAo2FCiu ... SSHは使わせないのが方針なのでは?
なのでWeb GUIだけとなるとadmin固定で、無効化も不要なのでしょう
たぶん
なのでWeb GUIだけとなるとadmin固定で、無効化も不要なのでしょう
たぶん
641不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 22:05:22.27ID:r2pjwlL+ 628X/626X/526Xに6.9.3入れてみた
今のところは問題ないように見える
バックアップジョブの進捗は管理画面を眺めてただけでは分からなかったけど、
「進行中」の表示のところにマウスカーソルを重ねるとポップアップで経過時間と
転送済みの容量と転送速度が表示される
あとシステム→概要でNASの稼働時間が分かる
変更点にあった自動デフラグって何なんだろ
ボリュームのデフラグとの違いがよくわからなくてとりあえず無効のまま放置してるが・・・
OS6のセーフモードについては試してないので威力のほどは不明
今のところは問題ないように見える
バックアップジョブの進捗は管理画面を眺めてただけでは分からなかったけど、
「進行中」の表示のところにマウスカーソルを重ねるとポップアップで経過時間と
転送済みの容量と転送速度が表示される
あとシステム→概要でNASの稼働時間が分かる
変更点にあった自動デフラグって何なんだろ
ボリュームのデフラグとの違いがよくわからなくてとりあえず無効のまま放置してるが・・・
OS6のセーフモードについては試してないので威力のほどは不明
642不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 00:35:15.86ID:lSW9njmI 米国のフォーラムが自由過ぎる(笑
ファームウェアベータテストのページに対象外のPro6の不具合を書き込んだり、
Ultra6にOS6入れてSSHでデフラグコマンド打ってフリーズしたから
助けてプリーズ、とか
ここの掲示板が平和に感じる。。。
ファームウェアベータテストのページに対象外のPro6の不具合を書き込んだり、
Ultra6にOS6入れてSSHでデフラグコマンド打ってフリーズしたから
助けてプリーズ、とか
ここの掲示板が平和に感じる。。。
643不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 00:52:57.03ID:qAUdwAMV DIY精神の国アメリカだからな
644不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 01:14:41.49ID:1Mq/6GEw 関係ないけど、今週BS日テレ27時〜28時でメリケンのDIY魂を感じられる番組をやってるよ。
電電板的には物足りないけどある意味羨ましい。
電電板的には物足りないけどある意味羨ましい。
645不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 01:41:57.73ID:SRr3q9Te 開発者のアイコンからスター・ウォーズだしなあ
しばらく見てないから今はどうなのか知らんけどw
日本でやったら確実に病的なクレーマーに絡まれる
しばらく見てないから今はどうなのか知らんけどw
日本でやったら確実に病的なクレーマーに絡まれる
648不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 20:21:56.57ID:cF9J7msa 押し入れに
QNAP詰めて
サーバルーム
QNAP詰めて
サーバルーム
650不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 01:50:56.06ID:+nAYg6Yu 102で6.9.3にファームあげた
異常なし
異常なし
651不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 06:09:39.46ID:TdWlqYzo お、6.9.3正式に公開されたのか
俺も428を更新してみるか
俺も428を更新してみるか
652不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 06:14:39.95ID:TdWlqYzo あとNTTXでWDの4TBHDDが安くなってた
https://nttxstore.jp/_II_WE15584512
このスレの人たちはもっと大容量なものとかRedを買っている人が多そうだけども
俺は予算的にこのくらいのものが限界だw
https://nttxstore.jp/_II_WE15584512
このスレの人たちはもっと大容量なものとかRedを買っている人が多そうだけども
俺は予算的にこのくらいのものが限界だw
653不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 09:42:50.61ID:ModhHPDB 数年ぶりになんとなく初期化したくなってきた
656不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 13:55:18.30ID:Sic8Ll2w >>652
ちなみに
WD40EZRZ が地雷で
WD40EZRZ-RT2 が地雷対策品
買うときは、最後の-RT2を確認して買う必要がある
たまに、安売り店で、-RT2 の付いていない地雷が売られているから注意。
ちなみに
WD40EZRZ が地雷で
WD40EZRZ-RT2 が地雷対策品
買うときは、最後の-RT2を確認して買う必要がある
たまに、安売り店で、-RT2 の付いていない地雷が売られているから注意。
657不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 14:02:07.78ID:bVzCVksK 改良品出てたのか
以前評判悪いのを見てたから避けてたよ
試しにRT2買ってみようかな
以前評判悪いのを見てたから避けてたよ
試しにRT2買ってみようかな
658不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 20:13:22.32ID:/0LqvZoY 316で、WD RED 4TB×3にRAID5しているんだけど、
WD RED 3TBが2つ新品で余っているけど、追加でRAID5で運用できる?
何か制限出る?
WD RED 3TBが2つ新品で余っているけど、追加でRAID5で運用できる?
何か制限出る?
659不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 20:20:12.42ID:oyWl7wbC >>658
X-RAIDで運用だよね?
最初に4TBのHDDでRAID5組んでたのならそれより容量の小さなHDDを追加して
ボリュームを拡張することはできないはず
先に3TB×2を含んだRAIDで運用しててそこに4TBを追加するのは問題ないけど
X-RAIDで運用だよね?
最初に4TBのHDDでRAID5組んでたのならそれより容量の小さなHDDを追加して
ボリュームを拡張することはできないはず
先に3TB×2を含んだRAIDで運用しててそこに4TBを追加するのは問題ないけど
660不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 20:52:08.57ID:/0LqvZoY >>659
あぁぁ、ごめん。
今、X-RAID確認しようと思ったら、3TB×3だったわ。
勝手に4TBと思い込みしてたわ・・。
ってことは、2台入れるとRAID5を維持したまま容量が勝手に増えるのかな?
あぁぁ、ごめん。
今、X-RAID確認しようと思ったら、3TB×3だったわ。
勝手に4TBと思い込みしてたわ・・。
ってことは、2台入れるとRAID5を維持したまま容量が勝手に増えるのかな?
661不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 20:52:56.94ID:AXC7MCUz それが正しい。
663不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 21:06:01.92ID:o5hfelyE664不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 21:06:21.32ID:/0LqvZoY サンクス、怖いから1台ずつ入れるとして、
結構リビルドって時間かかる?全然想像つかないけど、5時間ぐらいかかりそう?
データは3TB×3のraid5で、使用しているデータ量は1TBぐらいかな。
すべてのセクタを触るから使用量はあまり関係ないか。
結構リビルドって時間かかる?全然想像つかないけど、5時間ぐらいかかりそう?
データは3TB×3のraid5で、使用しているデータ量は1TBぐらいかな。
すべてのセクタを触るから使用量はあまり関係ないか。
665不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 21:12:28.54ID:ZJs9Sg6W Ultra4のOS6使ってるけど、そのままアップデートしてもいいのかね?
万が一ってんなら、バックアップ取らずに更新かけるけど
万が一ってんなら、バックアップ取らずに更新かけるけど
666不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 21:19:35.78ID:oyWl7wbC668不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 21:25:45.77ID:oyWl7wbC >>667
なので「トラブルが起きなければ」と書いた
以前Ultra6無印をOS6化して使ってたこともあるけど何回かファームウェアをアップデートした時も
特にトラブルは出なかった
ただしトラブルが起きてデータが飛んでも誰も責任取れないから太鼓判は押せない
なので「トラブルが起きなければ」と書いた
以前Ultra6無印をOS6化して使ってたこともあるけど何回かファームウェアをアップデートした時も
特にトラブルは出なかった
ただしトラブルが起きてデータが飛んでも誰も責任取れないから太鼓判は押せない
670不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 21:42:31.71ID:oyWl7wbC672不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 21:54:26.74ID:jxH4GBPX WD40EZRZ-RT2もインテリパーク切らないと使い物にならんぞ
Ultra6使ってるけどOS6.7.5でしばらく使い続ける
6.9.2でフリーズしまくった
Ultra6使ってるけどOS6.7.5でしばらく使い続ける
6.9.2でフリーズしまくった
674不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 06:53:13.91ID:J5H8w3Cp 初NASで色々戸惑ってるんだが、ブラウザは皆さん何使ってます?Edgeはなんかもっさりする。
675不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 08:08:59.41ID:VVaA7Y2y >>674
IEかEdgeをその日の気分で
時々外出先からスマホで状況確認する場合もあるんでその時はFireFoxのPCサイトモード使ってるけど、
どうもスマホからだと表示が変だし使いにくいな
IEとかEdgeで管理画面を表示してずっと放置しておくとめちゃくちゃ重くなって管理画面の操作が
ほとんどできなくなるのって俺だけかな?
タスクマネージャーでブラウザのメモリ消費量見てみたらとんでもなく膨れ上がってるし・・・
IEかEdgeをその日の気分で
時々外出先からスマホで状況確認する場合もあるんでその時はFireFoxのPCサイトモード使ってるけど、
どうもスマホからだと表示が変だし使いにくいな
IEとかEdgeで管理画面を表示してずっと放置しておくとめちゃくちゃ重くなって管理画面の操作が
ほとんどできなくなるのって俺だけかな?
タスクマネージャーでブラウザのメモリ消費量見てみたらとんでもなく膨れ上がってるし・・・
677不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 15:36:04.18ID:BKLynq5o 6.9.3の自動アップデート来ないなぁ
678不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 19:30:11.66ID:G8rO1eu8 Deskstar NAS 正規パッケージ版(3.5インチ 10TB 7200rpm 256MB SATA3 6Gb/s HelioSeal品) 0S04037
6,487円クーポン、始まったぞ。ゲトした。
10T、実質32,981円
6,487円クーポン、始まったぞ。ゲトした。
10T、実質32,981円
679不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 20:54:34.42ID:G8Uu88pC 428、冬なのにHDDの温度が40度台後半で、真ん中の3台は49度
真夏になったら死亡確実な状態だから、バラしてファンの向き吸気にしようと思ったのだが、
筐体のネジ穴が一回り小さい上に硬すぎて回らん・・・クソがぁ
真夏になったら死亡確実な状態だから、バラしてファンの向き吸気にしようと思ったのだが、
筐体のネジ穴が一回り小さい上に硬すぎて回らん・・・クソがぁ
680不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 21:11:13.45ID:Wfr9x7ky >>679
冷却ファンの回転が静音になってない?
628Xに7200rpmを8つ入れてるけどアイドル時は一番熱いHDDでも
45℃以下だよ
ボリューム作成やらディスクスクラブやらやって負荷をかけても
真夏で48℃くらいだな
ちなみにファンはバランスモードにしてる
冷却モードだとかなり温度が下がるけどファンが爆音になりすぎて
ちょっと使用には耐えられない
冷却ファンの回転が静音になってない?
628Xに7200rpmを8つ入れてるけどアイドル時は一番熱いHDDでも
45℃以下だよ
ボリューム作成やらディスクスクラブやらやって負荷をかけても
真夏で48℃くらいだな
ちなみにファンはバランスモードにしてる
冷却モードだとかなり温度が下がるけどファンが爆音になりすぎて
ちょっと使用には耐えられない
681不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 21:19:17.29ID:coAR31Lw つうか・・・
Fanがあろうとなかろうと、25度超えの場所で使うもんじゃないだろ
夏は冷房効いてる場所以外で使うなよ
この手の装置の夏死って利用者の落ち度でしかないよね?
Fanがあろうとなかろうと、25度超えの場所で使うもんじゃないだろ
夏は冷房効いてる場所以外で使うなよ
この手の装置の夏死って利用者の落ち度でしかないよね?
682不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 21:26:16.00ID:EmYzCL5c つうか・・・
683不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 21:56:40.31ID:G8Uu88pC684不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 23:20:06.21ID:WpVH3MMG 静音にして文句言われてもなぁ…
685不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 23:22:57.48ID:4uYWB/DO 人が居るとこにHDDなんか置かないから常に冷却モードだな
この時期だと冷房無しでも40℃は越えない
この時期だと冷房無しでも40℃は越えない
686不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 23:29:50.93ID:9f4g4EFW >>681
ReadyNas仕様に動作環境温度が45度まで記載あるし、室温25度以上で死亡とかそうそうないんだけど
WDなら動作時60度まで範囲内だしな
どうせHDDなんて保証期間の2〜3年ごとに順次総とっかえの消耗品だ
夏死以前に5年も10年も使ってる方がダメなんじゃね?
冷やした方が寿命が延びたり故障率減るっつーのもわかる気もするけどさ
サブのサブで使ってるガチャベイみたいな安物ケースだとHDDが50度超えてるが普通に何年も動いてたりするんだぜ
保証期間過ぎても使うなら自己責任だけど、メインのNASの退役品をガチャベイみたいなのに突っ込んで使ってるが意外と持つもんだよ
ReadyNas仕様に動作環境温度が45度まで記載あるし、室温25度以上で死亡とかそうそうないんだけど
WDなら動作時60度まで範囲内だしな
どうせHDDなんて保証期間の2〜3年ごとに順次総とっかえの消耗品だ
夏死以前に5年も10年も使ってる方がダメなんじゃね?
冷やした方が寿命が延びたり故障率減るっつーのもわかる気もするけどさ
サブのサブで使ってるガチャベイみたいな安物ケースだとHDDが50度超えてるが普通に何年も動いてたりするんだぜ
保証期間過ぎても使うなら自己責任だけど、メインのNASの退役品をガチャベイみたいなのに突っ込んで使ってるが意外と持つもんだよ
687不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 23:52:57.24ID:coAR31Lw >>686 まぁそこまで割り切って悪条件で使うなら好きにすりゃいい
俺はケチでせこくてモノを大事にする性格なんで、そういう状況では使えない
俺はケチでせこくてモノを大事にする性格なんで、そういう状況では使えない
689不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 00:41:36.59ID:NUgEhgiP690不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 00:44:30.31ID:tDVoYg6i HDDのメーカー、型番、回転数によっても熱を持ちやすいHDDとあまり発熱しないHDDがあるよね
使いかたにもよるけど、うちの使いかたの場合は7200回転まではいらない。5000回転ぐらいで熱を出さないほうがいいわ
使いかたにもよるけど、うちの使いかたの場合は7200回転まではいらない。5000回転ぐらいで熱を出さないほうがいいわ
692不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 01:02:54.88ID:+err5JAi 102だが、CPU温度は静音でも冷却でもバランスでも60℃になる なんで?
ちな、冷却にしても騒音にはならない てか静音でも冷却でもファンの音変わんない・・・
HDD温度は30℃なんだけど
ちな、冷却にしても騒音にはならない てか静音でも冷却でもファンの音変わんない・・・
HDD温度は30℃なんだけど
693不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 01:10:33.57ID:Bl8hAYiO >>692
10xは性能に余裕がないからじゃないかな
Impressのレビューでもこれぐらいになってる
うちの212は46℃
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/photo05/
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/photo05/WS000085.jpg
10xは性能に余裕がないからじゃないかな
Impressのレビューでもこれぐらいになってる
うちの212は46℃
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/photo05/
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/photo05/WS000085.jpg
695不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 01:24:24.92ID:+err5JAi >>693
そうなのか
ただ、ファン回転数を一番低い静音に変えてもCPU温度が60℃と
温度変わらないので表示自体が信じられなくてね・・・
冷却でも60℃だから静音だともっと温度上昇して表示されると思ってたからね
表示を疑った
そうなのか
ただ、ファン回転数を一番低い静音に変えてもCPU温度が60℃と
温度変わらないので表示自体が信じられなくてね・・・
冷却でも60℃だから静音だともっと温度上昇して表示されると思ってたからね
表示を疑った
696不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 01:28:21.68ID:CpGXgvux 家庭でNASを常にエアコンが効いた環境に置くやつって24時間エアコン回しっぱなしなの?
それってケチでセコイというのは違うよな
人それぞれだからいいけど家族がいたらまず無理
それってケチでセコイというのは違うよな
人それぞれだからいいけど家族がいたらまず無理
697不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 01:35:06.31ID:tDVoYg6i698不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 02:59:27.10ID:tVLlDvz+ >>691
今それやってるわ
HDD温度40度前半まで下がった
ReadyNASのなにがが問題かってHDDベイの隙間がまったくないところ
背面ファンの速度MAXにしても3度しか下がらなかった
本当夏どうすんべ・・・
今それやってるわ
HDD温度40度前半まで下がった
ReadyNASのなにがが問題かってHDDベイの隙間がまったくないところ
背面ファンの速度MAXにしても3度しか下がらなかった
本当夏どうすんべ・・・
699不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 08:14:28.11ID:m0r176l3700不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 08:19:02.11ID:i+XU+L2P Jawboneはmythongに対応かな。misfitはどうだかわからん。
701不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 12:40:53.22ID:NGa2ffpu NASだって熱くなってくると温度下げようとしてファンがうるさくなるじゃない?
そうなったらミニ扇風機とかクーラーで冷やすようにしてる
人間も熱中症になるしね
そうなったらミニ扇風機とかクーラーで冷やすようにしてる
人間も熱中症になるしね
702不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 13:46:02.96ID:NiqY4XUX >>696 自分の部屋なんで、自分が耐えられる温度にエアコン入れるので
25度じゃないないが28度以内でしか使ってないな
25度じゃないないが28度以内でしか使ってないな
703不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 15:30:05.02ID:6R41o+dN705不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 19:06:19.91ID:EzE385m5 俺は家の洗面所1階と2階の間の点検口屋根裏にultra6設置している。
無停電装置と光回線端末と家のGbLANコンセントハブも一緒。
日の当たらない場所のせいか真夏場でもHDD温度は42℃前後と安定している。
点検口閉めたらファンの音もほとんど聞こえないし、埃もたたないせいか5年経っても埃がほとんど付着してなかった。
無停電装置と光回線端末と家のGbLANコンセントハブも一緒。
日の当たらない場所のせいか真夏場でもHDD温度は42℃前後と安定している。
点検口閉めたらファンの音もほとんど聞こえないし、埃もたたないせいか5年経っても埃がほとんど付着してなかった。
706不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 19:52:33.27ID:NiUzB82F つうかー
707不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 21:40:34.92ID:felRDiEt708不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 22:26:07.56ID:EzE385m5 >>707
readynasは異変時にメール発信してくれる機能があるけど気になるのはUPSのほうかな。readynasで監視はしてくれてるがバッテリー関係は一番危なそうな気はする。
readynasは異変時にメール発信してくれる機能があるけど気になるのはUPSのほうかな。readynasで監視はしてくれてるがバッテリー関係は一番危なそうな気はする。
709不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 22:31:32.37ID:felRDiEt 地震の揺れでコード挟んでショート発火みたいな連鎖も怖いよね
711不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 22:34:42.39ID:3y23PJ/t 104にDeskstar 4TBx3をスロット1-3に挿してます。
真ん中のスロット2だけ1と3より常時2-3℃高い。
スロット2からスロット4に変えた方がいいのかな?
入れ替える場合、起動中にいきなりスロット2を引っこ抜いてそのまますぐにスロット4に挿してok?
真ん中のスロット2だけ1と3より常時2-3℃高い。
スロット2からスロット4に変えた方がいいのかな?
入れ替える場合、起動中にいきなりスロット2を引っこ抜いてそのまますぐにスロット4に挿してok?
712不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 22:41:25.01ID:Zf4RPCpY TVのアンテナのブースターなんかも大体の最近の家庭だと
中二階か天袋みたいなところにコンセントごと入ってることが多いけどな
中二階か天袋みたいなところにコンセントごと入ってることが多いけどな
713不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 22:42:26.76ID:EzE385m5 >>710
そう言われたら、そんなに危ないもんだったら車なんか勝手に燃え上がってるよな。まあコンセントのトラッキング火災含め埃清掃はこまめにしとこうと思う。
そう言われたら、そんなに危ないもんだったら車なんか勝手に燃え上がってるよな。まあコンセントのトラッキング火災含め埃清掃はこまめにしとこうと思う。
715不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 03:40:26.70ID:j/Ziz4KW 温度気になる人はディスク スピンダウン使うといい
要はアクセス無くなったらHDDをスタンバイモードに移行
これの問題点は再度アクセスしたときに復帰にちょっと時間かかるところ
でも温度は30度とかまで落ちる
要はアクセス無くなったらHDDをスタンバイモードに移行
これの問題点は再度アクセスしたときに復帰にちょっと時間かかるところ
でも温度は30度とかまで落ちる
716不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 06:52:38.79ID:OiZEooFS >>715 それと真夏の室内でNo対策可動とは何の関係もないというか
スピンダウンモードだろうと、そんな糞熱い部屋で使ってはいけないだろ って話だ
スピンダウンモードだろうと、そんな糞熱い部屋で使ってはいけないだろ って話だ
717不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 08:38:33.98ID:5yWcKi9K >>711
使い始めてからスロット入れ替えはいかんよ
動作中に抜いたらHDD障害扱い(脱落)、差したら新HDD扱い(データがあるから
ちょっと面倒)
停止中に順番入れ替えても、たぶん正常に起動しないはず
人柱になるならやってもいいけど...
使い始めてからスロット入れ替えはいかんよ
動作中に抜いたらHDD障害扱い(脱落)、差したら新HDD扱い(データがあるから
ちょっと面倒)
停止中に順番入れ替えても、たぶん正常に起動しないはず
人柱になるならやってもいいけど...
718不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 09:22:15.48ID:vwu7JHO0720不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 20:33:16.26ID:Q6KQ/jKy 管理面からバックアップスケジュール設定したけど、他のReadyNASに対してバックアップ走らせるときに
マジックパケット送らないのか…
マジックパケット送らないのか…
721不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 23:01:50.05ID:Rvht3tqD722不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 23:13:46.15ID:6lKmnFOF ずっとHDD回しっぱなしって精神衛生上良くないわ
723不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 23:24:41.93ID:4HlDizim うちではデータ保管鯖代わりだから頻繁にアクセスすることはないので落としてる
電源もスケジュールで定時運用
電源もスケジュールで定時運用
724不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 23:27:44.71ID:wYtp7JnT スピンアップ・ダウン繰り返した結果...
「ウィ〜ン...カチャ・ウィ〜ン...カチャ......」
精神衛生上だけじゃなく、データにも悪いヨ...
「ウィ〜ン...カチャ・ウィ〜ン...カチャ......」
精神衛生上だけじゃなく、データにも悪いヨ...
725不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 23:35:20.45ID:Xtm+HatZ ST4000DM000をもう4年くらいスピンダウンなしで回しっぱなしだが至って快調そのものだな
止めたのは新しいReadyNASに引っ越すためにNASを落とした時くらいだ
止めたのは新しいReadyNASに引っ越すためにNASを落とした時くらいだ
726不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 23:58:47.92ID:Rvht3tqD そういや普段スリープにしておいて外出先からWOLで起動ってのも考えたんだけど
スリープに移行って外出先から手動は無理?一定時間無操作でスリープに出来たっけ
スリープに移行って外出先から手動は無理?一定時間無操作でスリープに出来たっけ
727不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 00:39:02.81ID:mgAp6K5Q スピンダウンや定期的なパワーオフが必要かどうかは、その人の使いかたにもよるから
人は人
人は人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- 海馬「ワハハハーブルーアイズが最強だー」ワイ「ほーん(マンモスの墓場を魔法効果の矢でブルーアイズに融合させる)」
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 真夜中の🏡
- 助けて!!不登校だけど丸亀製麺にハマってる(〃'▽'〃)
- 「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わっていた [452056903]
- されて嫌なことは
