ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVR500を主な対象としていますが、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ルーター - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
ヤマハルーターの技術サイト
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ネットワーク周辺機器 - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/
過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/09(金) 22:43:35.29ID:tpMBenP/
402不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 07:34:42.07ID:T9V+viq2403不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 08:00:58.50ID:XMRTZBL6404不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 09:39:35.67ID:UWyEpPZu405不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 11:23:39.69ID:3E3z89cK 「安定するルーター」
そういう幻想を持つ人はいるよね(´・ω・`)
そういう幻想を持つ人はいるよね(´・ω・`)
406不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 14:58:11.07ID:TYRHPt1B407不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 15:39:45.14ID:UWyEpPZu408不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 16:24:12.90ID:YpDrqWQn ハードウェアが丈夫な事は認めるがそれ以外は…。
409不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 16:32:23.59ID:3E3z89cK410不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 17:47:37.01ID:3GOvHzJl411不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 18:03:02.13ID:UWyEpPZu412不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 18:12:08.53ID:XHPZe2xr メルコの突然死とかビッグハンマーに悩まされた身としては1ヶ月切れずに使えてるだけで既に凄いよ
413不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 18:48:34.88ID:YpDrqWQn >>411
比較対象はCisco,富士通,NEC,アライド,センチュリー辺りだよ。
他のは勝手にリブートなんてしないが、ヤマハは知らないうちにリブートしている事が多いぞ。まあ再起動速いのは利点だなw
あとは、VLAN弱くて使い勝手悪すぎ。
比較対象はCisco,富士通,NEC,アライド,センチュリー辺りだよ。
他のは勝手にリブートなんてしないが、ヤマハは知らないうちにリブートしている事が多いぞ。まあ再起動速いのは利点だなw
あとは、VLAN弱くて使い勝手悪すぎ。
414不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 19:16:41.94ID:3E3z89cK >>411
510は勝手にリブートするぞ
510は勝手にリブートするぞ
415不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 23:44:39.32 >>406
そういうのを小出し、後出しと言うんだよ
アドバイス欲しいならもうちょっとまとめないと誰も相手にしなくなる
あと同じマンション内ならVLANでマンション内はまとめてると思うけどこれも後出しされそう
そういうのを小出し、後出しと言うんだよ
アドバイス欲しいならもうちょっとまとめないと誰も相手にしなくなる
あと同じマンション内ならVLANでマンション内はまとめてると思うけどこれも後出しされそう
416不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 00:20:08.93ID:nXZ20b6N >>413
Ciscoは長期運用で時間立つと急に死にだす。yamahaはちょこちょこ溢れて死ぬけどなんだかんだ長く生きる、なイメージ
Ciscoは長期運用で時間立つと急に死にだす。yamahaはちょこちょこ溢れて死ぬけどなんだかんだ長く生きる、なイメージ
417不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 08:08:22.66ID:OppHlynJ418不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 08:18:19.67ID:buzbgyLx >>416
5年以上前だから10年位前に入れた機器はそんなイメージだったな。Foxconnが作るようになった頃か、富士通とCRS-1共同開発始めた頃から急激に品質が上がったよ。ここ5~6年のは壊れない。
ヤマハやアライド、富士通は10年前のが平気で動いているけどね。
5年以上前だから10年位前に入れた機器はそんなイメージだったな。Foxconnが作るようになった頃か、富士通とCRS-1共同開発始めた頃から急激に品質が上がったよ。ここ5~6年のは壊れない。
ヤマハやアライド、富士通は10年前のが平気で動いているけどね。
420不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 09:57:10.18ID:McU5t9Ks >>417
今はこう。数日前に手動でrestart掛けた。
# show status boot
Running EXEC: NVR510 Rev.15.01.09 (Mon Sep 11 09:18:38 2017)
Previous EXEC: NVR510 Rev.15.01.09 (Mon Sep 11 09:18:38 2017)
Restart by restart command
#
今はこう。数日前に手動でrestart掛けた。
# show status boot
Running EXEC: NVR510 Rev.15.01.09 (Mon Sep 11 09:18:38 2017)
Previous EXEC: NVR510 Rev.15.01.09 (Mon Sep 11 09:18:38 2017)
Restart by restart command
#
421不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 11:04:07.06ID:OppHlynJ >>420
ああじゃあ最新だねぇ。こっちはなったことないなぁ。電話使ってないからか
# show status boot all
[0] 2018/02/23 18:57:15
Running EXEC: NVR510 Rev.15.01.09 (Mon Sep 11 09:18:38 2017)
Previous EXEC: (unknown)
ああじゃあ最新だねぇ。こっちはなったことないなぁ。電話使ってないからか
# show status boot all
[0] 2018/02/23 18:57:15
Running EXEC: NVR510 Rev.15.01.09 (Mon Sep 11 09:18:38 2017)
Previous EXEC: (unknown)
422不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 11:20:08.85ID:vX7hQFVu 10Gbit 対応のヤマハスイッチはまだ出ないのでしょうか?
423不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 14:03:07.05ID:N8p3jF8q PCにSFP+のNIC付けてSWX3100-10GあたりとDAC接続するくらいだね
425不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 23:04:24.40ID:WQIt3k6h ちょと欲しいなw
426不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 23:20:26.97ID:H5NPGZJu ディープラーニングで文体を学習させてとか思ったけど
自分が書いたメールをことごとく叩き落とされたりしたら凹むなw
自分が書いたメールをことごとく叩き落とされたりしたら凹むなw
428不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 09:18:18.36ID:ROhLlVFK ルーター側からIPを固定したい(NVR500)
dhcp scope bind 2 割り振りたいアドレス(192.168.1.50とする) 割り振りたいPCのMacアドレス
をしても自動で192.168.1.2が割り振られちゃう
スイッチ制御で見てもARPエントリには登録されている
何を忘れてるんだろう…
dhcp scope bind 2 割り振りたいアドレス(192.168.1.50とする) 割り振りたいPCのMacアドレス
をしても自動で192.168.1.2が割り振られちゃう
スイッチ制御で見てもARPエントリには登録されている
何を忘れてるんだろう…
431不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 11:02:58.97ID:/gFNbmKz432不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 11:10:47.39ID:Qt/n34u4 生きてる
がNVR500はポートレンジが1つしか指定出来なくて15回もコマンド打つ気力が無くなって結局死んだ
がNVR500はポートレンジが1つしか指定出来なくて15回もコマンド打つ気力が無くなって結局死んだ
433不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 11:47:08.87ID:cB25QZi+ エディタで書いて流すんじゃよ…
434不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 11:15:50.92ID:nG+XXcNK NVR500でv6プラス使おうと思えば使えんのか
436不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 11:19:47.10ID:k/C6wkFj WLX302用最新版ファームウェア(Rev.12.00.20)配布開始
:WPA2プロトコルの脆弱性に対応
:WPA2プロトコルの脆弱性に対応
437不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 14:07:09.74ID:wU92j/Ch >>415
その人、情報公開しようとしてるだけで、アドバイス欲しいとかじゃないんだけど。
その人、情報公開しようとしてるだけで、アドバイス欲しいとかじゃないんだけど。
438不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 13:17:59.85ID:ti7gTnnv RTX830とWXL313で宅内ネットワーク構築するぜ
入口はVDLSだOrz
入口はVDLSだOrz
440不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 18:11:54.53ID:dX4Byuhe またWLXの犠牲者が出てしまうのか
441不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 18:41:50.36ID:nX5xYrjk442不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 16:55:03.38ID:byqmtKBF nvr510に変えてから、steamで自鯖建てても自分が中々入れなくなった。
なんか設定いるんかな
だれか教えて! キョロ(((゜◇゜; );゜◇゜)))キョロ
なんか設定いるんかな
だれか教えて! キョロ(((゜◇゜; );゜◇゜)))キョロ
443不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 18:20:52.22ID:Un7ZLCTr 前のルーターに戻したら良いんじゃないですかね
444不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 18:52:51.46ID:dhrnUl8e >>442
steamの実装は判らないけれど、ヤマハはヘアピンNATは対応していないよ。
だからLAN側からルーターに割り当てられた=静的IPマスカレード設定した自鯖にグローバルアドレスではアクセスできない。
ローカルアドレスじゃないとダメ。
接続先を指定できるならば、127.0.0.1とかローカルのIPを指定するか、ホスト名でアクセスしてhostsに記載するか、NVRのip hostコマンドにホスト名とローカルip書けば良い。
できなければ戻すしか無いね。ゲームでサーバー公開する程度ならば、普通のBBルーターやASUSの無線ルーターの方が色々と捗ると思うぞ。適材適所って奴だ。
steamの実装は判らないけれど、ヤマハはヘアピンNATは対応していないよ。
だからLAN側からルーターに割り当てられた=静的IPマスカレード設定した自鯖にグローバルアドレスではアクセスできない。
ローカルアドレスじゃないとダメ。
接続先を指定できるならば、127.0.0.1とかローカルのIPを指定するか、ホスト名でアクセスしてhostsに記載するか、NVRのip hostコマンドにホスト名とローカルip書けば良い。
できなければ戻すしか無いね。ゲームでサーバー公開する程度ならば、普通のBBルーターやASUSの無線ルーターの方が色々と捗ると思うぞ。適材適所って奴だ。
445不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 22:20:47.93ID:+TdRseMA >>271
NVR500でもip tunnel nat descriptorでNATディスクリプタリストを16個まで指定できるようなので、
一応、v6プラスで使うポート240個分は全部確保できるってことかな
でもポートセービングなIPマスカレードには対応していないので、どこまで実用になるのやら..
だれかNVR500でv6プラスを試した人はいませんか?
NVR500でもip tunnel nat descriptorでNATディスクリプタリストを16個まで指定できるようなので、
一応、v6プラスで使うポート240個分は全部確保できるってことかな
でもポートセービングなIPマスカレードには対応していないので、どこまで実用になるのやら..
だれかNVR500でv6プラスを試した人はいませんか?
446不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 22:39:44.48ID:ImqQ0z7t >>445
NVR500じゃないがRTX1200では試してみたよ
確かに240個のポート確保はできて埋まったら順に次のnat descriptorへ移っていった
でもやっぱり最近のブラウザなんかでタブ一杯開いてると一瞬で蒸発しちゃってちょっと実用は厳しそうだったよ
NVR500じゃないがRTX1200では試してみたよ
確かに240個のポート確保はできて埋まったら順に次のnat descriptorへ移っていった
でもやっぱり最近のブラウザなんかでタブ一杯開いてると一瞬で蒸発しちゃってちょっと実用は厳しそうだったよ
448不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 23:02:07.38ID:mR2Yq4gh >>446
time2を短くしたらマシにならないかな
HGWは1秒らしい
https://www.so-net.ne.jp/support/rn/app/answers/detail/images/1194323/05.png
time2を短くしたらマシにならないかな
HGWは1秒らしい
https://www.so-net.ne.jp/support/rn/app/answers/detail/images/1194323/05.png
449不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 23:08:46.18ID:ImqQ0z7t tcpfinは30秒にしてましたわ
今度また試してみます
今度また試してみます
450不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 23:39:06.33ID:Lz9GOlJj >>445,446
HGWや他のv6プラス対応ルーターもヤマハのポートセービングIPマスカレードのような事をやってるんだよな
けどv6プラス経由でヤマハだけがascii.jpのアクセスに不具合があるのはなんでだろ
HGWや他のv6プラス対応ルーターもヤマハのポートセービングIPマスカレードのような事をやってるんだよな
けどv6プラス経由でヤマハだけがascii.jpのアクセスに不具合があるのはなんでだろ
451不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 18:22:43.94ID:y0JKRhYa >>444
うちのRTX810はLAN内部からネットボランチDNSのホスト名を叩いて普通にアクセスできるから
あれっと思ってグローバルIP直打ちで試してみたら、サーバにアクセスする時に毎回聞かれる
認証ダイアログは出てきたけど、認証情報入れてOK押したら要求が正しくないみたいな感じの
エラーが出てNGだった
nslookupで確認する限りではネットボランチDNSのホスト名が指し示すIPアドレスで間違ってないんだが
グローバルIP直打ちとホスト名とで何か変わるんだろうか?
うちのRTX810はLAN内部からネットボランチDNSのホスト名を叩いて普通にアクセスできるから
あれっと思ってグローバルIP直打ちで試してみたら、サーバにアクセスする時に毎回聞かれる
認証ダイアログは出てきたけど、認証情報入れてOK押したら要求が正しくないみたいな感じの
エラーが出てNGだった
nslookupで確認する限りではネットボランチDNSのホスト名が指し示すIPアドレスで間違ってないんだが
グローバルIP直打ちとホスト名とで何か変わるんだろうか?
452不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 00:00:50.13ID:oSflsLZ3 WLX402 とかで UTF-8 SSID って使えるのでしょうか?
455不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 09:17:06.18ID:dhFS3YPs ちょっと教えてください。
ひかり電話の子機としてスマホを使いたいのですが、HGWに登録ができません。
現在の構成は
NGN網-HGW(192.168.1.0/24)-RTX1210(192.168.0.0/24)-スマホ
になっており、IPv6 IPoEにてインターネットに接続しています。
スマホからHGWの設定メニューは見られる状態です。
ひかり電話の子機としてスマホを使いたいのですが、HGWに登録ができません。
現在の構成は
NGN網-HGW(192.168.1.0/24)-RTX1210(192.168.0.0/24)-スマホ
になっており、IPv6 IPoEにてインターネットに接続しています。
スマホからHGWの設定メニューは見られる状態です。
456不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 09:29:41.45ID:rv6ROFeN RTX1210がnatじゃなくてただのL3になっているなら利用できるはず。
その場合はhgwに192.168.0.0/24向けのルーティングを設定する必要がある。
そんな設定していないのにhgwのメニューが見えるならnatを使用していると思われ。
まずは設定見直せ。
その場合はhgwに192.168.0.0/24向けのルーティングを設定する必要がある。
そんな設定していないのにhgwのメニューが見えるならnatを使用していると思われ。
まずは設定見直せ。
457不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 09:36:23.39ID:dhFS3YPs HGW側で192.168.0.0/24へのルーティングは設定しています。
補足としてHGWのアドレスを192.168.0.254にすると、内線を使えるようになりますが
ログにIligal portが溢れかえってしまう有り様です
補足としてHGWのアドレスを192.168.0.254にすると、内線を使えるようになりますが
ログにIligal portが溢れかえってしまう有り様です
458不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 09:59:37.83ID:LVsWZwKY どうすりゃRTXとスマホが繋がるんだ?
459不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 12:08:32.70ID:rv6ROFeN460不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 13:00:07.12ID:7zrJtNjY HGWと同じネットワークじゃなきゃSIPは繋がらないんじゃね
461不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 17:55:59.12ID:rv6ROFeN セグメントが違うだけなら大丈夫。
NATかましてると怪しい。
NATかましてると怪しい。
462不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 19:29:05.76ID:JRx166Tu SIPのNATはSDPのIPアドレス書き換えいるから、って対応してたような。
463不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 20:27:35.91ID:m/4fbPLQ HGW直下に無線ルーターつければ?アプリ側で制限ない?
465不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 16:59:41.87ID:LpsZPetQ NVR500を使っているのですが、テスト的に追加した静的IPマスカレード設定を削除出来ません
削除ボックスにチェックを入れて設定ボタンを押すと「PP接続を切断しろ」と言われます。
トップページで切断ボタンを押すと一旦切断されますが1〜2秒で再接続されてしまい
設定を変えられません
完全に切断するにはどうすればいいでしょうか
キープアライブのチェックボックスはOFFになってます
削除ボックスにチェックを入れて設定ボタンを押すと「PP接続を切断しろ」と言われます。
トップページで切断ボタンを押すと一旦切断されますが1〜2秒で再接続されてしまい
設定を変えられません
完全に切断するにはどうすればいいでしょうか
キープアライブのチェックボックスはOFFになってます
467不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 17:28:57.33ID:sOHt2426468不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 19:41:50.65ID:Pl7kMUGK dnsあたりでしょ
469不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 19:49:43.68ID:Om5vhkKQ v6プラスで一部のサイトが見られないのは
ip tunnel mtuの設定かip tunnel tcp mss limitの設定だと思うんだが
ip tunnel mtuの設定かip tunnel tcp mss limitの設定だと思うんだが
470不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 20:34:32.09ID:sgWOp+1Y471不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 20:53:20.53ID:sgWOp+1Y >>243の設定だと2つ目以降で指定したポートレンジでポートセービングIPマスカレード働いてないみたいなんだけど
同じ奴おらん?
# show nat descriptor masquerade session summary
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
Interface Desc Num Outer Address Current/Max Peak
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
PP[01](1) 1000 ipcp/123.123.123.1 22/65534 806
TUNNEL[1](1) 11000 12.34.56.1 0/65534 434
TUNNEL[1](2) 11001 12.34.56.1 0/65534 64
TUNNEL[1](3) 11002 12.34.56.1 0/65534 64
TUNNEL[1](4) 11003 12.34.56.1 0/65534 48
同じ奴おらん?
# show nat descriptor masquerade session summary
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
Interface Desc Num Outer Address Current/Max Peak
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
PP[01](1) 1000 ipcp/123.123.123.1 22/65534 806
TUNNEL[1](1) 11000 12.34.56.1 0/65534 434
TUNNEL[1](2) 11001 12.34.56.1 0/65534 64
TUNNEL[1](3) 11002 12.34.56.1 0/65534 64
TUNNEL[1](4) 11003 12.34.56.1 0/65534 48
472不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 21:18:51.35ID:i+x7wnJn ほう、そんな落とし穴があるとはな..
473不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 21:22:47.49ID:Pl7kMUGK うちはこんな感じ
セッションそれほど張ってないだけでしょ
> show nat descriptor masquerade session summary
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
Interface Desc Num Outer Address Current/Max Peak
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
TUNNEL[1](1) 1000 1.2.3.4 214/65534 1406
TUNNEL[1](2) 1001 1.2.3.4 26/65534 89
TUNNEL[1](3) 1002 1.2.3.4 0/65534 64
TUNNEL[1](4) 1003 1.2.3.4 0/65534 48
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
セッションそれほど張ってないだけでしょ
> show nat descriptor masquerade session summary
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
Interface Desc Num Outer Address Current/Max Peak
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
TUNNEL[1](1) 1000 1.2.3.4 214/65534 1406
TUNNEL[1](2) 1001 1.2.3.4 26/65534 89
TUNNEL[1](3) 1002 1.2.3.4 0/65534 64
TUNNEL[1](4) 1003 1.2.3.4 0/65534 48
------------------- ---------- --------------------------- ----------- -----
474不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 21:25:11.81ID:Pl7kMUGK ってかpp1に全部流れてるだけでは
475不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 21:38:44.30ID:Yh+ZKZ+9 まあ、一つ目の範囲をわざと絞って実験君だな
476不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 22:22:32.34ID:fek9Hi30477不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 16:52:47.98ID:Q2h0gg90 ファイアウォールで「5ch.net」へのアクセスをブロックするってのは出来ないの?
DNSにAレコード追加するくらいしか遮断って出来ない?
DNSにAレコード追加するくらいしか遮断って出来ない?
479不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 19:37:28.12ID:8kGIBqJf DQNフィルターに空目したw
480不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 20:03:17.14ID:8zwXsHO5 多くの利用者が実用化を切望している機能だ
481不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 23:02:29.38ID:DvGS6Yeh ファイアウォール(=FWX)だけがURLでのフィルタをできる
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/url-filter/https_proxy.html
それ以外だとHTTPのみ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/url-filter/index.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/url-filter_ext_db/index.html
ヤマハのIPフィルタはIPアドレスベースなのでまめな確認必須
Lua書くとか自動化したとしても同じCDN(今はCloudflare)利用する他への誤爆を許容できるかどうか
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/url-filter/https_proxy.html
それ以外だとHTTPのみ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/url-filter/index.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/url-filter_ext_db/index.html
ヤマハのIPフィルタはIPアドレスベースなのでまめな確認必須
Lua書くとか自動化したとしても同じCDN(今はCloudflare)利用する他への誤爆を許容できるかどうか
482不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 07:12:17.13ID:x+0uv9iJ 本命は1210を導入予定ですが、
コマンドやwebの操作感に慣れるならどの機種の中古で練習すれば十分でしょうか?
使うのはpskを使ったipsecを2セッション、nat、iptables、unnumberedのpppoeぐらいです。
コマンドやwebの操作感に慣れるならどの機種の中古で練習すれば十分でしょうか?
使うのはpskを使ったipsecを2セッション、nat、iptables、unnumberedのpppoeぐらいです。
483不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 07:47:02.80ID:zqBXKdOU ヤマハは旧ファームウェア残していないんだな。
484不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 19:30:03.45ID:cQGWUzYg >>483
落とすのにちょっとコツがいるが残っているよ。
落とすのにちょっとコツがいるが残っているよ。
485不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 08:45:12.54ID:+sAfBBLk >>482
その程度ならば搬入されて5分以内に接続を完了しろって要件でも無ければ、慣れる必要なんて無いよ。
webは機種でかなり変わるから意味は無い。ホームページ見れば判るがコマンドならば基本的にはみんな同じだ。中古で1200買えば満足して1210なんて不要になる気もするし、中古で良いならば他にも良い物はイロイロある。
その程度ならば搬入されて5分以内に接続を完了しろって要件でも無ければ、慣れる必要なんて無いよ。
webは機種でかなり変わるから意味は無い。ホームページ見れば判るがコマンドならば基本的にはみんな同じだ。中古で1200買えば満足して1210なんて不要になる気もするし、中古で良いならば他にも良い物はイロイロある。
486不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 09:12:21.32ID:IrTt/y53 >>485
レスサンクスです。
今、センチュリーシステムズでコマンドだけでやってますが、
ヤマハのほうがwebが充実しているようで気になってました。
でも、この程度なら、結局RTXでもコマンドのほうが早いかなと思ったりしたのですが、
顧客が「知らない会社よりヤマハが良い」とか言って、覚え直すにも微妙にコマンドが似ていて正直RTXでも大丈夫かなと心配しています。
レスサンクスです。
今、センチュリーシステムズでコマンドだけでやってますが、
ヤマハのほうがwebが充実しているようで気になってました。
でも、この程度なら、結局RTXでもコマンドのほうが早いかなと思ったりしたのですが、
顧客が「知らない会社よりヤマハが良い」とか言って、覚え直すにも微妙にコマンドが似ていて正直RTXでも大丈夫かなと心配しています。
487不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 10:19:31.05ID:NV9HHT4q こんなの習うより慣れろだろ
心配してる暇あるくらいなら中古でもいいから買って試してみろって思うが
心配してる暇あるくらいなら中古でもいいから買って試してみろって思うが
488不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 10:25:25.84ID:HzfXBp49 業務利用はスレチ
489不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 10:31:05.31ID:WXIOHHYK YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart20©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
490不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 12:40:39.29ID:ZPHksET8 >>486
センチュリーが使えるならば問題無いよ。NTTComでセンチュリー使われているから特に無線使った冗長構成ならば業務用途では実績は一番なんだけどね。
知らない会社って言われたら、じゃあCiscoで決まりですねニッコリだなwww
センチュリーが使えるならば問題無いよ。NTTComでセンチュリー使われているから特に無線使った冗長構成ならば業務用途では実績は一番なんだけどね。
知らない会社って言われたら、じゃあCiscoで決まりですねニッコリだなwww
491不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 17:15:09.79ID:vXhY+d4a ちょいお前らこの症状発生しないか試してくれないか?
俺のところで少なくとも2台のPC環境で再現してるんだが・・
Chromeのバグかな。
ちなみにMicrosoftのEdgeでは発生しなかった。
■環境
Windows10 64bit(ver 1709, build 16299.402)
Chrome 64bit(ver 66.0.3359.139)
NVR510 IPv4 over IPv6(MAP-E)
■問題のサイト
https://xtreeem.com/I0011914
■症状
特定サイトに接続するとChromeのCPU使用率が100%になる。
ハングアップするレベルでPCの動作が重くなる。
俺のところで少なくとも2台のPC環境で再現してるんだが・・
Chromeのバグかな。
ちなみにMicrosoftのEdgeでは発生しなかった。
■環境
Windows10 64bit(ver 1709, build 16299.402)
Chrome 64bit(ver 66.0.3359.139)
NVR510 IPv4 over IPv6(MAP-E)
■問題のサイト
https://xtreeem.com/I0011914
■症状
特定サイトに接続するとChromeのCPU使用率が100%になる。
ハングアップするレベルでPCの動作が重くなる。
492不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 19:52:49.86ID:i0ft97In マイニングでもされてるんじゃねーの?
494不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 22:58:21.05ID:voWiFUdA なんでこのスレで聞くの?
495不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 14:08:54.44ID:NKNMeQkb 自宅でNVR510とか使ってる人たちは、無線LAN環境は何で構築してるの?
適当な無線ルーターをブリッジで代用してる?
適当な無線ルーターをブリッジで代用してる?
496不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 14:18:37.56ID:Ow/iYRRh NVR510にAtermをブリッジして使ってる。
無線は新しい規格が出るのが早いから安物(といっても上位モデル)を比較的短いスパンで買い換えてる。
無線は新しい規格が出るのが早いから安物(といっても上位モデル)を比較的短いスパンで買い換えてる。
497不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 14:19:30.15ID:yviZTmzH >>495
WLX302→WLX202→WLX402
これは購入順で
自宅4軒あるので(単なる逆ピラミッド家族構成が故の相続不動産王状態)
全部違う家で現用
あと一つ駄目ルコもといバッキャローもといBUFFALO WAPS-APG600H もある
最初はこれだった
単なるヤマハのカモだなw
WLX302→WLX202→WLX402
これは購入順で
自宅4軒あるので(単なる逆ピラミッド家族構成が故の相続不動産王状態)
全部違う家で現用
あと一つ駄目ルコもといバッキャローもといBUFFALO WAPS-APG600H もある
最初はこれだった
単なるヤマハのカモだなw
498不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 14:46:52.89ID:NKNMeQkb ありがとう。
うちも何年も前に買ったac未対応のAteamをブリッジで使ってて、そろそろ買い換えようと思ってるんだけど、そもそもみんなどうしてるのかなって気になってたんだ。
うちも何年も前に買ったac未対応のAteamをブリッジで使ってて、そろそろ買い換えようと思ってるんだけど、そもそもみんなどうしてるのかなって気になってたんだ。
499不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 15:17:30.23ID:laZW1VQB 無線APはネットギアのR8500をつかってるわ
昔からルーターと無線APは別物の機械として扱ってるから、
あえてまとめようとは思わんしね
昔からルーターと無線APは別物の機械として扱ってるから、
あえてまとめようとは思わんしね
500不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 15:36:24.94ID:kKmfBxdX elecomの業務用無線APのWAB-S1167-PS使ってるけど悪くないぞ
PoEも使えるしタグ付きVLANも扱える
何よりヤマハの無線APより安い
PoEも使えるしタグ付きVLANも扱える
何よりヤマハの無線APより安い
501不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 16:26:23.34ID:NKNMeQkb google wifiとかどうなんだろう。ブリッジだと機能制限あるみたいだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- 立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ 「日本人が買って…恥ずかしかったですね」 [少考さん★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【福岡】注射器に入れた体液を17歳の少女に発射 「自分の性的欲求を満たすため…」22歳アルバイトの男を逮捕 [nita★]
- 【芸能】人気ゲーム実況者が一定期間の活動休止を発表「彼女以外の女性複数人と関係を持った」 [湛然★]
- 今年度の国の税収80兆円台となる見通し。前年比+5兆円以上 [256556981]
- このラーメンに500円出せますか?
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- ちいかわの映画っておっさんが観に行っても大丈夫?
- 【急募】お前らが巨人の阿部慎之助に治して欲しい事1つだけ挙げてけWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 死後、完成する敵にありがちなこと
