ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVR500を主な対象としていますが、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ルーター - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
ヤマハルーターの技術サイト
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ネットワーク周辺機器 - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/network/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/
過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/09(金) 22:43:35.29ID:tpMBenP/
738不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 18:25:04.67ID:ZhZgBF2l NVR510にも15.01.10が来ていたが、MAP-E対応は入っていなかったな。
740不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 19:57:47.99ID:h77suKsn 新ファームのmap-e設定が楽すぎる。
今まで苦労はいったい。。。
ascii.jpとか微妙にアクセスが不安定だったところも治っているみたい。
今まで苦労はいったい。。。
ascii.jpとか微妙にアクセスが不安定だったところも治っているみたい。
741不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 20:30:07.56ID:T8v4v+GZ >>740
>ascii.jpとか微妙にアクセスが不安定だったところも治っているみたい
ホントうらやましい、てか治せるってことは原因分かってるんだよな
正式対応しなくてもいいからこの現象の原因を教えてほしい
そんで設定こねくり回して治せるなら直したい
>ascii.jpとか微妙にアクセスが不安定だったところも治っているみたい
ホントうらやましい、てか治せるってことは原因分かってるんだよな
正式対応しなくてもいいからこの現象の原因を教えてほしい
そんで設定こねくり回して治せるなら直したい
742不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 20:37:16.18ID:IgX8NifW RTX830欲しくなってきた
一応、NVR510よりも上位グレードだけど、どっちが速いんだろう..?
一応、NVR510よりも上位グレードだけど、どっちが速いんだろう..?
743455
2018/05/24(木) 21:13:47.74ID:zimE8H7H 新ファームでmap-eのトンネル設定してもトンネルが張られてませんとなるんだが
何がまちがってるのやら…
何がまちがってるのやら…
744不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 21:21:36.86ID:KrlaiB7W ビッグローブ独自のMAP-Eにも対応してるのかな?
745不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 21:32:00.72ID:WZDH2Qzb NVR510のアップデート内容スッカスカでワロタwwwww
ひどいなこれ
ひどいなこれ
746不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 21:43:50.31ID:faX+yQAf 鯖がセッション維持し続けてたせいって書いてるのを見たことはあるがどうなんだろ
747不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 21:58:05.97ID:YcWY/Szi >>743
>>455 ということは HGW ありのようだが、
v6プラスのマップルールを取得するためには、HGW 用ではなく市販対応ルーターなどで v6プラスが使える契約が必要。
そういう契約ができるのかどうか、またできる場合はどうすればできるのか、は ISP による。
たとえば@nifty の場合は、対応 HGW ありで v6プラスの申し込みをすると HGW 用の契約になってしまい、市販対応ルーターなど用の契約にならない。
(ヤマハのドキュメントに「『v6プラス』に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません。」と書かれているのは、そのような状況を想定したものかもしれない。)
BIGLOBE で v6プラスの申し込みを受け付けていた頃は、v6プラスではなく フレッツ光 IPv6接続の申し込みをすることでその契約ができた。
>>455 ということは HGW ありのようだが、
v6プラスのマップルールを取得するためには、HGW 用ではなく市販対応ルーターなどで v6プラスが使える契約が必要。
そういう契約ができるのかどうか、またできる場合はどうすればできるのか、は ISP による。
たとえば@nifty の場合は、対応 HGW ありで v6プラスの申し込みをすると HGW 用の契約になってしまい、市販対応ルーターなど用の契約にならない。
(ヤマハのドキュメントに「『v6プラス』に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません。」と書かれているのは、そのような状況を想定したものかもしれない。)
BIGLOBE で v6プラスの申し込みを受け付けていた頃は、v6プラスではなく フレッツ光 IPv6接続の申し込みをすることでその契約ができた。
748455
2018/05/24(木) 22:03:31.51ID:zimE8H7H749不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 22:19:06.98ID:ZqyZsk2/ あ、それ回線の問題かも
ひかりプレミアムとかでngnタイプ1なんじゃない?
回線種別変更してもらわないとv6プラス利用できないとかあった気がする
ひかりプレミアムとかでngnタイプ1なんじゃない?
回線種別変更してもらわないとv6プラス利用できないとかあった気がする
750不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 22:24:44.86ID:HAGZ3xIr RT57iが7年ぶり、RT58iが6年ぶりにファームウェア更新されるだけでもたまげた
VDSLでRT58iを未だに使っているけどひかり電話もないし次は何にすればいいんだろうか
VDSLでRT58iを未だに使っているけどひかり電話もないし次は何にすればいいんだろうか
751不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 22:26:32.98ID:YcWY/Szi >>749
RV-230NE があるのは東日本だが、光プレミアムがあるのは西日本のみ。プレミアムは NGN じゃなく、v6プラス以前に IPv6 IPoE インターネット接続を利用できない。
NGN でひかり電話タイプ1があるのは東日本のみ。HGW のフレッツ・ジョイントでの v6プラスは利用できないが、市販対応ルーターなどのマップルール取得での v6プラスは利用できる。
RV-230NE があるのは東日本だが、光プレミアムがあるのは西日本のみ。プレミアムは NGN じゃなく、v6プラス以前に IPv6 IPoE インターネット接続を利用できない。
NGN でひかり電話タイプ1があるのは東日本のみ。HGW のフレッツ・ジョイントでの v6プラスは利用できないが、市販対応ルーターなどのマップルール取得での v6プラスは利用できる。
752不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 22:33:49.69ID:ZqyZsk2/ なるほどうろ覚えで余計なこと言わない方がよかったですね
失礼しました
失礼しました
753不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 22:41:01.41ID:yQwUyxWJ やっぱりNVR510ではDS-LiteのIPIPトンネルだけの負荷には耐えられてもMAP-EのIPIPトンネル+NATでは耐えきれず性能が出ないと判断されたか
756不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 23:11:01.67ID:KrlaiB7W そもそもDS-LiteとMAP-Eでそんなに差が出るんだろうか
前々スレの↓をみるとCPU能力比から考えて、大して違わない気がする
373 :不明なデバイスさん (アメ):2017/04/18(火) 10:17:13.25 ID:HcdgtLb1M.net
RTX810でDS-Liteしてみたが、270MbpsぐらいでCPU98%になって頭打ちになる 
RTX810だとこんなもんですか? 
RTX1200ではもっと出てる人いるみたい
374 :不明なデバイスさん (ブーイモ):2017/04/18(火) 14:03:11.45 ID:ckNsLZzdM.net
>>373 
NVR510 v6プラスで試してみた。524.10MBps 
http://www.speedtest.net/result/6226083549.png 
CPU0が42%まで上昇して安定 
http://i.imgur.com/jtFNfL6.png
375 :不明なデバイスさん (ワッチョイ):2017/04/18(火) 22:22:27.81 ID:aUY4pmX60.net
>>374 
1.2GHzでそれぐらいの負荷ということは、RTX810の限界ですね 
情報ありがとうございます
前々スレの↓をみるとCPU能力比から考えて、大して違わない気がする
373 :不明なデバイスさん (アメ):2017/04/18(火) 10:17:13.25 ID:HcdgtLb1M.net
RTX810でDS-Liteしてみたが、270MbpsぐらいでCPU98%になって頭打ちになる 
RTX810だとこんなもんですか? 
RTX1200ではもっと出てる人いるみたい
374 :不明なデバイスさん (ブーイモ):2017/04/18(火) 14:03:11.45 ID:ckNsLZzdM.net
>>373 
NVR510 v6プラスで試してみた。524.10MBps 
http://www.speedtest.net/result/6226083549.png 
CPU0が42%まで上昇して安定 
http://i.imgur.com/jtFNfL6.png
375 :不明なデバイスさん (ワッチョイ):2017/04/18(火) 22:22:27.81 ID:aUY4pmX60.net
>>374 
1.2GHzでそれぐらいの負荷ということは、RTX810の限界ですね 
情報ありがとうございます
757不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 23:43:17.85ID:I7RFMQur >>756
処理限界のところに単純に処理が増えるのだから性能は落ちるだろ
同時にファーム更新があったのに特定機種にしか実装されなかった
DS-LiteとMAP-Eの仕様の差が響いてるんだから仕方ないのでは
処理限界のところに単純に処理が増えるのだから性能は落ちるだろ
同時にファーム更新があったのに特定機種にしか実装されなかった
DS-LiteとMAP-Eの仕様の差が響いてるんだから仕方ないのでは
758不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 23:50:21.73ID:BT0R/x3X NVR510にもそのうち来るでしょ
759不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 23:56:48.19ID:HnYMT3CS 500には来ないね間違いなく
760不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 00:38:21.18ID:6NkG56HY 高い値段だしてNVR510購入したんだからしっかりファームアップデートしてもらわんと割に合わんわ・・
761不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 01:58:25.25ID:+CONpxxa 15年以上前の機種まで未だにアップデートしてくれるとこなんて他にないぞ
762不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 05:12:48.19ID:p6UTpeHd 他所は保守契約結ばないと今のファームすら
ダウンロードできないからなー
ダウンロードできないからなー
763不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 06:01:40.32ID:WXekLnKN >>760
俺は小型ONU使いたくてNVR510購入したが、RTX830にしておけば良かったかなと思った。w
俺は小型ONU使いたくてNVR510購入したが、RTX830にしておけば良かったかなと思った。w
764不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 08:35:49.02ID:5hrxffpV オクにNVR510出して、RTX830買えばいいやん
766不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 10:03:30.11ID:ZGDbjLUw 今の自分の環境がHGWはPR-500KIでPPPoEパススルーでRTX1210から
IPv4 PPPoE接続してます。
(v6プラスはまだ契約してない)
でもv6プラスを契約したとしても、
> 「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません。
って書いてあるから、RTX1210でv6プラスの処理できないんだよね?
IPv4 PPPoE接続してます。
(v6プラスはまだ契約してない)
でもv6プラスを契約したとしても、
> 「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません。
って書いてあるから、RTX1210でv6プラスの処理できないんだよね?
767不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 10:08:58.51ID:p6UTpeHd 小型ONUって置き場と省電力以外にメリットある?
768不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 10:15:42.60ID:h48By3QF >>766
HGWの内部LANケーブルをRTX1210のWANに入れてやればHGWのルーター部通らないから使えるんじゃないか?
恐らく契約前からこの構成で下手にケーブル抜き挿しすると動かなくなったりしそうだけど
HGWの内部LANケーブルをRTX1210のWANに入れてやればHGWのルーター部通らないから使えるんじゃないか?
恐らく契約前からこの構成で下手にケーブル抜き挿しすると動かなくなったりしそうだけど
770不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 11:20:44.59ID:+CONpxxa >>766
新しいconfigはまだ書いてないからわからないけど
少なくともファームウェアだけ上げた状態で以前のconfig(自前で何カ所か計算したもの)
で動いているとだけは言っておく
もちろんHGWありの状態
新しいconfigはまだ書いてないからわからないけど
少なくともファームウェアだけ上げた状態で以前のconfig(自前で何カ所か計算したもの)
で動いているとだけは言っておく
もちろんHGWありの状態
772不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 11:37:25.95ID:GCP5WVDf >>768
JPNEはIPoEだけのサービスもやってるけど
BRでは制限かけてなくてマップルール配信サーバーで対象外のユーザーをはねてる
HGWで開通した場合もマップルール配信サーバーは必要ないから使えないということらしい
JPNEはIPoEだけのサービスもやってるけど
BRでは制限かけてなくてマップルール配信サーバーで対象外のユーザーをはねてる
HGWで開通した場合もマップルール配信サーバーは必要ないから使えないということらしい
775不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 12:34:59.93ID:WXekLnKN 6/4に小型ONUへの切り換え工事だぜ!
776不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 14:39:32.60ID:iq4DsAD6 RTX810もv6プラス対応しろよ
777不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 14:54:12.46ID:aaxUwNAt 少年ジャンプは少年がアンケート出さないから腐女子ジャンプになったんだよ
分かるか?俺は分からん
YAMAHAにNVR510の不遇を何とかしろと声を届けるにはどうしたらいいんだ
分かるか?俺は分からん
YAMAHAにNVR510の不遇を何とかしろと声を届けるにはどうしたらいいんだ
778不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 15:32:03.61ID:3rY6eQ/Q ヤマハ、「v6プラス」対応のRTX1210/RTX830用ファームウェア公開
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1123742.html
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1123742.html
779不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 21:26:57.04ID:Xx9mVbz0 もし、NVR510でMAP-E対応を早くしてもらいたい、もしくは多少の時間が掛かっても
対応して貰いたいと思ってる同志の人居たらYAMAHAのネットワーク機器担当に要望を
伝えて欲しい。もちろんYAMAHAの業務に支障が出る程の要望の出し方はしてはいけないが
もし、NVR510を使ってる人はMAP-E対応するようにメールでも良いし、電話でも良いからYAMAHAに直接伝えよう
ここに書いてもほとんど意味が無いと思われる、ちなみに俺は今年初め頃に電話でMAP-EがYAMAHAのルータで使えるようにしてほしいと伝えた。
だからNVR510使ってる人はMAP-Eに対応して貰えるようにYAMAHAに伝えて欲しい
今度、俺もNVR510でも使える様にしてほしいとまた伝える予定。前に電話した時は丁寧親切にサポートの人が応対してくれた。
だから、皆も要望を直接伝えよう!きっとYAMAHAもわかってくれるはず。
対応して貰いたいと思ってる同志の人居たらYAMAHAのネットワーク機器担当に要望を
伝えて欲しい。もちろんYAMAHAの業務に支障が出る程の要望の出し方はしてはいけないが
もし、NVR510を使ってる人はMAP-E対応するようにメールでも良いし、電話でも良いからYAMAHAに直接伝えよう
ここに書いてもほとんど意味が無いと思われる、ちなみに俺は今年初め頃に電話でMAP-EがYAMAHAのルータで使えるようにしてほしいと伝えた。
だからNVR510使ってる人はMAP-Eに対応して貰えるようにYAMAHAに伝えて欲しい
今度、俺もNVR510でも使える様にしてほしいとまた伝える予定。前に電話した時は丁寧親切にサポートの人が応対してくれた。
だから、皆も要望を直接伝えよう!きっとYAMAHAもわかってくれるはず。
780不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 21:51:59.62ID:flL4Z4ie NVR500で問い合わせ送ったけど(というかポートレンジ1行で書かせてって言ったけど)無理って言われたわ
やる意味無いってことよな
やる意味無いってことよな
781不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 22:09:29.56ID:asKwisQ+ 500はちょっと古すぎるな…
782不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 22:29:57.38ID:LG23lfMt nvr510はv6プラスに実質対応してるだろ
783不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 22:50:52.78ID:36+QJhPg してねーわ、ボケ
784不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 23:02:35.61ID:+CONpxxa え?
785不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 23:17:26.76ID:flL4Z4ie 設定が楽か難しいかの話と実用出来るかは別の話だ
asciiの接続に関しては?だけど
asciiの接続に関しては?だけど
786不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 23:19:38.08ID:CYeWARiW YAMAHAの業務を妨害するような要望の出し方はせずに、NVR510でなら、MAP-Eに対応出来ると思うから誠実に要望を多く出したほうが良いと思うんだ。
それと皆仲良くしようぜ。
>>783さん、少し落ち着いて。
NVR510でMAP-Eなら対応出来ると思うんだがなあ〜
それと皆仲良くしようぜ。
>>783さん、少し落ち着いて。
NVR510でMAP-Eなら対応出来ると思うんだがなあ〜
787不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 23:46:36.42ID:UnAcIzrb Interopに行って直接言えば対応時期をこっそり教えてくれるかもよ
788不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 23:54:57.61ID:IuOpv57p RTX830とRTX1210のMAP-E接続について疑問が残るのですが、YAMAHA公式に書かれている記事で
ONU直下での動作を推奨しますが、「v6プラス」に対応しておらず配下にIPv6アドレスを配布するホームゲートウェイ
であれば動作が可能です。「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません。
と記載されてますが、ひかり電話とフレッツTVを契約しているのですが、この場合HGWをONUとだけ使うように
LANケーブルで切り離したら、ひかり電話が使えなくなってしまうと思うんですが、このような契約状態の場合、
RTX830やRTX1210はどのように配線させれば良いのでしょうか?
お分かりになる先輩方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
ONU直下での動作を推奨しますが、「v6プラス」に対応しておらず配下にIPv6アドレスを配布するホームゲートウェイ
であれば動作が可能です。「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません。
と記載されてますが、ひかり電話とフレッツTVを契約しているのですが、この場合HGWをONUとだけ使うように
LANケーブルで切り離したら、ひかり電話が使えなくなってしまうと思うんですが、このような契約状態の場合、
RTX830やRTX1210はどのように配線させれば良いのでしょうか?
お分かりになる先輩方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
790不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 02:47:42.57ID:5L/Z7anv とりあえず繋がるのと、ちゃんと使えるは別だぜ
NVRのv6プラス対応は誰かが凸メールしてダメって返答来たんじゃなかったつけ?
NVRのv6プラス対応は誰かが凸メールしてダメって返答来たんじゃなかったつけ?
791不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 05:37:32.57ID:OTQTkX9G nvr510ならv6プラス使えるよ。ここの過去スレ読んでみな。configあるぞ。
792不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 06:28:28.83ID:duJw6iDb793不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 07:52:33.88ID:hq9Pv3gu v6プラスの設定例
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
ご丁寧に主なFWルールまで教示してあるんだが、静的フィルタにrejectの全拒否ルールが無いのが気になる
RTXって最後に自動で付くんでしょうか?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
ご丁寧に主なFWルールまで教示してあるんだが、静的フィルタにrejectの全拒否ルールが無いのが気になる
RTXって最後に自動で付くんでしょうか?
794不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 08:10:34.99ID:Gm/Um6L3795不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 09:04:16.09ID:5L/Z7anv NVR510のmap-eだと、お一人様専用機になるじゃねーか
しかも、一人でもポート食い潰すケースがレアに有るって報告も出てたろ
しかも、一人でもポート食い潰すケースがレアに有るって報告も出てたろ
797不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 09:26:15.88ID:KEexEv5D 過去レスに何度もでできているポートセービングIPマスカレードにnvr510 は対応してるか問題ないな。対応してないnvr500はどうだろうね。
798不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 09:40:33.39ID:RfgV/+C7 おれはNVR700Wだからいいや
799不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 10:03:38.83ID:EoV0t0KA RTX1200とNVR500の俺、低身の見物
RTX1210買おっかなぁ
RTX1210買おっかなぁ
800不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 10:09:30.89ID:Kcd8blOJ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
これみるとNVR500とNVR510って天地ほどのスペック差があるんだなw
ARMのデュアルコアってXilinxかAlteraかNXPのSoCなのかな
ZynqかCycloneかi.MXあたりってところか
これみるとNVR500とNVR510って天地ほどのスペック差があるんだなw
ARMのデュアルコアってXilinxかAlteraかNXPのSoCなのかな
ZynqかCycloneかi.MXあたりってところか
801不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 10:22:08.56ID:6s8uQewj NVR510を下取りに出して、RTX1210を買う事にした。
802不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 10:31:17.01ID:tRWey0ua803不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 10:41:37.31ID:tRWey0ua v6プラス用にRTX830欲しくなってきた
PPPoEパススルー機能もあるようだし、やりたいことは全部できそうだ
PPPoEパススルー機能もあるようだし、やりたいことは全部できそうだ
806不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 11:22:24.63ID:4w1oCQMp807不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 11:41:37.01ID:J5cmQTHS 汎用CPUじゃ早くならんよ。ネットワークプロセッサとASICの組み合わせが昨今のトレンド。
808不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 13:03:15.93ID:kvQqe6Ch DS-Lite用にNVR510買う
809不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 15:18:04.68ID:gMuylbjP >>803
別ルーターが無くても、RTX1台にIPv6 IPoEもMAP-EもIPv4 PPPoEもやらせて、
端末ごと (LAN内IPv4アドレス毎) にMAP-E経由かPPPoE経由かを指定することもできるよ
別ルーターが無くても、RTX1台にIPv6 IPoEもMAP-EもIPv4 PPPoEもやらせて、
端末ごと (LAN内IPv4アドレス毎) にMAP-E経由かPPPoE経由かを指定することもできるよ
810不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 16:52:00.57ID:bAGjQf3/ NVR510は現ファームでもMAP-E対応している
ただRTX1210や830みたいに自動でアドレスやポートレンジの設定をしてくれるわけじゃなく、
自分で調べてconfig投入しなきゃならないっていうだけだよ
ただRTX1210や830みたいに自動でアドレスやポートレンジの設定をしてくれるわけじゃなく、
自分で調べてconfig投入しなきゃならないっていうだけだよ
811不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 17:15:32.13ID:K9KKiatJ RTX830の新ファームウェアと新しいconfigの検証してみたけど
HGWありのうちの場合やっぱり新しい楽な形式のconfigでは駄目だった。
>ONU直下での動作を推奨しますが、「v6プラス」に対応しておらず配下にIPv6アドレスを配布するホームゲートウェイ
>であれば動作が可能です。「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません。
フレッツジョイントのIPv4機能停止してもHGWの存在がマップサーバーとの通信邪魔するみたい。
ならばUNIポート直結ならどうかと試してみたけどそっちも駄目。
ただ従来のある程度自分で計算するやり方だと今まで通り問題無くv6プラス使えました。
うちの場合の恩恵は設定の初期値がautoになって何行か省けるようになったのと
ポートレンジ指定を1行にまとめることができるようになったくらいかな。
HGWありのうちの場合やっぱり新しい楽な形式のconfigでは駄目だった。
>ONU直下での動作を推奨しますが、「v6プラス」に対応しておらず配下にIPv6アドレスを配布するホームゲートウェイ
>であれば動作が可能です。「v6プラス」に対応したホームゲートウェイの配下では動作しません。
フレッツジョイントのIPv4機能停止してもHGWの存在がマップサーバーとの通信邪魔するみたい。
ならばUNIポート直結ならどうかと試してみたけどそっちも駄目。
ただ従来のある程度自分で計算するやり方だと今まで通り問題無くv6プラス使えました。
うちの場合の恩恵は設定の初期値がautoになって何行か省けるようになったのと
ポートレンジ指定を1行にまとめることができるようになったくらいかな。
813不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 17:43:41.78ID:O2+JhDlB http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
> UDPの場合は、1セッション毎に1ポートを専有するので、割り当てられたポートの数だけしか通信できません。
っていうのはYAMAHAの制限ではなくてv6プラスの仕様だと思うんですが、
具体的にどんな制限が発生するかわかる方いたら教えてください。
> UDPの場合は、1セッション毎に1ポートを専有するので、割り当てられたポートの数だけしか通信できません。
っていうのはYAMAHAの制限ではなくてv6プラスの仕様だと思うんですが、
具体的にどんな制限が発生するかわかる方いたら教えてください。
815不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 18:55:57.97ID:ZMMqe9Ss816不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 18:56:42.55ID:ZMMqe9Ss OUNはONUの間違い
817不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 19:23:53.74ID:K9KKiatJ818不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 19:26:37.05ID:K9KKiatJ おっと今のは忘れて下さい
819不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 19:32:59.62ID:DYaEdRZK820不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 19:43:50.10ID:K9KKiatJ なるほどマップルール取得が出来ていないようなのはそういう事でしたか
ありがとうございます
ありがとうございます
821不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 19:44:57.84ID:VAkZc5iL IPv6はHGWからもらったのをまた配ればええんやで
822不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 19:49:25.01ID:gB5KIz8t823不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 19:56:44.36ID:vd9oXXIV824743
2018/05/26(土) 20:40:45.67ID:oYLQVGxk 当方、RV203-NEでひかり電話契約ありの環境で
RTX1210で>>811のようにv6プラスへの楽なconfigでトンネルが張れない件ですが、
ipv6 lan2 address dhcp
に追加で
ipv6 lan2 address CEアドレス/64
で何故かトンネル張れるようになりました。
ipv6 lan2 address dhcp
を消去すると今度はipv6での通信ができなくなりました。
なんでこのような挙動をするのか、よくわかりません。
RTX1210で>>811のようにv6プラスへの楽なconfigでトンネルが張れない件ですが、
ipv6 lan2 address dhcp
に追加で
ipv6 lan2 address CEアドレス/64
で何故かトンネル張れるようになりました。
ipv6 lan2 address dhcp
を消去すると今度はipv6での通信ができなくなりました。
なんでこのような挙動をするのか、よくわかりません。
825不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 20:56:32.48ID:KM5Pgm7P826不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 21:34:07.95ID:o2dWrAl9 240だろ。まあ一度リクエストすれば24時間は同じアドレス見に行かないから大丈夫じゃね?
NVR510とか制限低いヤツは分からんが
NVR510とか制限低いヤツは分からんが
827不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 21:46:48.76ID:DYaEdRZK >>824
200 番台の HGW が設置されている回線のひかり電話はタイプ1 だろうから、
IPv6 は DHCPv6-PD 用の設定ではなく RA 回線用(よく、ひかり電話契約なしなどと書いてある方)の設定をしないといけないのでは?
200 番台の HGW が設置されている回線のひかり電話はタイプ1 だろうから、
IPv6 は DHCPv6-PD 用の設定ではなく RA 回線用(よく、ひかり電話契約なしなどと書いてある方)の設定をしないといけないのでは?
828不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 22:33:46.53ID:JtKz/4Yn HGWがあるならv6プラスはそれに任せればいいんだから
ヤマハルーターの必要性が乏しい
ヤマハルーターの必要性が乏しい
829不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 22:44:12.00ID:v7XQZVyz 200番台のHGWはv6プラス対応してないぞ
830不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 22:49:29.09ID:JtKz/4Yn 替えりゃいいだろ
831824
2018/05/26(土) 23:18:07.98ID:oYLQVGxk >>827
先ほどra-prefixで試しましたが、通信不能になり、dhcp-prefixに戻すと通信可能になりました。
先ほどra-prefixで試しましたが、通信不能になり、dhcp-prefixに戻すと通信可能になりました。
832不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 23:28:24.81ID:Gm/Um6L3 >>819
だいぶ前の記事だがここで並列にしてHGWはひかり電話のみで出来てたみたいなので
出来るんだと思ってた
https://www.5cho-me.com/archives/172156
結局それ以前にHGWの時点でv6プラスはダメっぽい流れかな
だいぶ前の記事だがここで並列にしてHGWはひかり電話のみで出来てたみたいなので
出来るんだと思ってた
https://www.5cho-me.com/archives/172156
結局それ以前にHGWの時点でv6プラスはダメっぽい流れかな
833不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 23:33:32.15ID:Gm/Um6L3 って、凄い思い込みしてたこの記事IPoE使ってないじゃん…
勘違いごめんなさい
勘違いごめんなさい
834不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 23:49:22.02ID:DYaEdRZK >>831
RA を利用する設定で通信不能って、
200 番台の HGW が設置されてるのに、RA 回線ではなく PD 回線なのか。
DHCPv6-PD を使うにはひかり電話をタイプ2 にする必要があって、でも 200 番台 HGW はタイプ2 非対応だからタイプ2 にはしてくれない(やるなら 300 番台かそれ以降の HGW への交換必須)、と認識してたんだが違うのか。
DHCPv6 で取得した prefix の長さは 56 ビットですか?
(show status ipv6 dhcp で表示される prefix の / の後の数字)
RA を利用する設定で通信不能って、
200 番台の HGW が設置されてるのに、RA 回線ではなく PD 回線なのか。
DHCPv6-PD を使うにはひかり電話をタイプ2 にする必要があって、でも 200 番台 HGW はタイプ2 非対応だからタイプ2 にはしてくれない(やるなら 300 番台かそれ以降の HGW への交換必須)、と認識してたんだが違うのか。
DHCPv6 で取得した prefix の長さは 56 ビットですか?
(show status ipv6 dhcp で表示される prefix の / の後の数字)
835不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 00:38:45.86ID:B9jUndJI837不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 02:11:56.76ID:VUXDw+/Y >>836
とすると、200 番台 HGW が PD 回線に設置されて DHCPv6-PD してることになるのか。
そんな組み合わせが存在するのは知らんかった。
その場合、おそらく HGW が RA を advertise してて、配下では RA の設定で利用することもできるんじゃないかと思うんだが、それで通信不能というのがよくわからない。
/56 をもらってる HGW の配下で、DHCPv6 で HGW からプレフィックスをもらった場合は、
その prefix は 240b:XXXX:XXXX:XX(1〜f)0::/60 となるが、
CE のアドレスは 240b:XXXX:XXXX:XX00::… でありプレフィックスの範囲外になってしまう。
そのため、ONU 直下ではうまくいく設定でも、HGW 配下ではそのままではうまくいかない場合もあり得る。
これについては、ヤマハのドキュメントには特に記述がないようだが、DHCPv6-PD 対応の HGW = v6プラス対応の HGW って考えてるのかな…
とすると、200 番台 HGW が PD 回線に設置されて DHCPv6-PD してることになるのか。
そんな組み合わせが存在するのは知らんかった。
その場合、おそらく HGW が RA を advertise してて、配下では RA の設定で利用することもできるんじゃないかと思うんだが、それで通信不能というのがよくわからない。
/56 をもらってる HGW の配下で、DHCPv6 で HGW からプレフィックスをもらった場合は、
その prefix は 240b:XXXX:XXXX:XX(1〜f)0::/60 となるが、
CE のアドレスは 240b:XXXX:XXXX:XX00::… でありプレフィックスの範囲外になってしまう。
そのため、ONU 直下ではうまくいく設定でも、HGW 配下ではそのままではうまくいかない場合もあり得る。
これについては、ヤマハのドキュメントには特に記述がないようだが、DHCPv6-PD 対応の HGW = v6プラス対応の HGW って考えてるのかな…
838不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 02:36:11.78ID:mlBrtQui 成る程ね
HGWのonuからRTXに直結、RTXからHGWにipv4だけブリッジしたら綺麗に動くかな?
HGWのonuからRTXに直結、RTXからHGWにipv4だけブリッジしたら綺麗に動くかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 千晴がレスナンバー4に執着してる理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- シャドバでビヨンドになった!
- 無料でいますぐできるおもろいゲームなんかないか
