[マウス]ゲーミングデバイス総合 34[キーボード]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 50d3-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:15:19.25ID:dgQ9OuuE0
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。

ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう

次スレは>>980が立てましょう。
ワッチョイ機能のため、>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れてください。

■前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 33[キーボード]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514644050/

■関連スレ(PCアクション板なので注意)
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]106
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1507498969/

■関連サイト
forPCActionGamer Wiki(PCアクション板入力装置スレまとめwiki)
http://wikiwiki.jp/fpag/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ fcd3-U2YM)
垢版 |
2018/02/23(金) 12:41:50.87ID:EFUXNmR/0
新スレを自ら保守!
2018/02/23(金) 13:03:54.08ID:6NuQD4IL0
ロジは左右対称型を充実させていけいちおつ
4不明なデバイスさん (ドコグロ MM36-CwOT)
垢版 |
2018/02/23(金) 13:45:59.18ID:XdKcxPzlM
マウスにテニスグリップ貼り付けたら腕と同化した
5不明なデバイスさん (アメ MM35-nB9W)
垢版 |
2018/02/23(金) 14:41:09.57ID:wvHEbe9aM
スレ立て乙
2018/02/23(金) 16:18:02.36ID:3Yzge4eI0
新スレ乙です
7不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spc1-sPXD)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:30:52.22ID:6lNAj97Op
いちおつ

ところでさ、前スレからの流れの続きなんだけど、
ゲーミングペンタブレットってどうだろう?
新しくね?
8不明なデバイスさん (アメ MM35-nB9W)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:33:51.01ID:UUjd6KOsM
>>7
ゲーミングトラックボール並に無理が有るんじゃないか
2018/02/23(金) 20:42:32.76ID:ZRQ2nda70
ゲーミングタッチパネル最強伝説
2018/02/23(金) 20:46:29.24ID:8J0sX0Cz0
ゲーミングハンド
ゲーミングホモサピエンス
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 9681-blIE)
垢版 |
2018/02/23(金) 20:48:09.23ID:Faw2jOe/0
G403とGPROの中間サイズ出してくれ
てかG303復刻してくれ
2018/02/23(金) 21:12:31.76ID:hkazFaHh0
ビックカメラに
ROG STRIXの1070出たぞ!!
マイニング厨に取られる前に注文するんだゲーマー達よ!!
2018/02/23(金) 22:31:34.57ID:ySPZdZ75M
他のスレにいけ
2018/02/23(金) 22:56:22.36ID:r5UXrQ070
手首ハイセンシマンなんだが、どのマウス使ってもマウスパッドがGTF-Xとかの滑る系だと追いAIMが強くなって単発AIMがダメになるな
G640使うと単発AIMが当たる代わりにカクカクしやすくなって追いAIMが安定しなくなる
GTF-X使ったほうが明らかに反応速いからこっちに慣れれば一番いいんだが、プロのハイセンシってあんまり滑るの使ってないね。ミドルプロは結構使ってる人いるけど。

手首AIM研究所とか大学でないのかな?理論上どっちが最強とか(^_^)WWWW
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 01b3-rE5E)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:14:44.18ID:WafyED6W0
finalmonse ultralight めっちゃいいわ デカくてこの軽さよ
2018/02/23(金) 23:17:52.07ID:ceRX4P5t0
>>15
あー昔ミニ四駆を軽量化のためにこんな感じに穴開けて改造してたの思い出したw
2018/02/24(土) 00:39:02.79ID:ioNqF6nj0
ローセンシ手首エイムだけど
2018/02/24(土) 00:42:59.24ID:ioNqF6nj0
途中送信スマソ
手首エイムになれすぎて腕エイムに移行できない
2018/02/24(土) 00:44:06.93ID:Fdx1vh4r0
昔はMS対ロジだったんだがなー
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 9681-blIE)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:57:24.85ID:cwJf0VKn0
>>19
それでG403だけなんちゃってエルゴノミクスデザインなのか
2018/02/24(土) 03:04:39.82ID:8cJqvpWf0
手マンまで読んだ
2018/02/24(土) 03:31:24.72ID:oA5eS/O40
>>18
それ絶対やめたほうがいい(=_+)
手首で通用するのは振り向き15cmぐらいまで
それ以上はAIMが神がかっても、敵のレベルが上がるほどAIMを合わせる速さで負けちゃうよ(ー_ー)
QUAKE、OVERWATCH系の手首神AIMの持ち主は振り向き9ー11センチに集中してるし、CSGOでも13ー15センチぐらいだよ CSGOそんな知らないけど(=_=)WWWWW
2018/02/24(土) 03:40:32.11ID:oA5eS/O40
僕ちんの手首ハイセンシマン批評
振り向き9cm-10cm.....マップを高速で自由に駆け抜けられる その理由は手首ベタ付けで真後ろを毎回向けるから 立ち回りすげえって言われるプロは大体ここら辺に多い(=_=)www.
振り向き11cm....AIMをする時は手首ベタ付け可 真後ろ向く際に180度行かない事がある(#w#)WWWW
振り向き12cm....画面端の敵を狙う時に手首を浮かす必要性が出てくる...ここから手首ベタ付けでやるのはスポーツ系では好ましくない(+0+)WWWWW
振り向き13cm....しんどい(=_=)WWWWWWW
2018/02/24(土) 03:50:15.26ID:oA5eS/O40
>>23
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │ 0.4BTCぐらいは送りたくなる情報量だぁぁぁ!!!!!!
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \
2018/02/24(土) 09:09:41.77ID:9442UXgY0
>ASUSは、カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション搭載のゲーミングマース「Cerberus Fortus」を発売した。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は4,800円前後の見込み。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108048.html

両サイドの形状的にグリップ期待できそう
最近の製品にしてはそんな高くない方かね
2018/02/24(土) 09:48:03.90ID:DmJl+3Yk0
ゴミ臭しかしない
2018/02/24(土) 09:51:07.42ID:7heaWGWP0
マウスCPIは400、800をデファクトスタンダードとして乗っかって行くべき
2018/02/24(土) 13:36:27.27ID:Ygz0R4zk0
ultralight pro 1ヶ月待ちかよ
2018/02/24(土) 19:43:51.68ID:bdUJbPHba
自動で全てのFPSのリコイル制御するマウスはないかな?
30不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spc1-sPXD)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:04:00.20ID:lKQx9eYWp
それ技術的にチートより高度だろ
2018/02/24(土) 20:15:09.68ID:Xtkxt0rA0
全てって、ウン十年前のとか、自作ゲームとかも対象か?
要求レベル高いな。
2018/02/24(土) 20:15:15.62ID:tYlvEOq80
https://youtu.be/RgS8rFu_9lA
2018/02/24(土) 20:15:55.97ID:tYlvEOq80
おくっちまった
近いのはこのあたりじゃない
2018/02/24(土) 20:36:24.17ID:bdUJbPHba
>>30
リコイル制御機能のあるマウス自体はあるらしいが…
2018/02/24(土) 21:14:50.58ID:sPVho2KDd
>>29
技術的にはTAPツールだな
2018/02/24(土) 22:01:10.22ID:zOud/vj9M
この前宣伝してた業者が作るとか喚いてたな
前フリ乙
2018/02/24(土) 23:12:40.73ID:bdUJbPHba
>>31
2017〜18年現在
2018/02/25(日) 16:22:45.60ID:Khh94IhM0
テンキーレス探してるんだけど
hyperxもsteelseriesも日本語版ないんだね
2018/02/25(日) 16:35:44.55ID:AfdEE/xK0
ただてさえ人口の少ない日本のPCゲーマーにしか需要のない日本語キーボードを作ってもな…
2018/02/25(日) 17:02:32.80ID:u1wj9HIs0
ジャップレスキーボード
2018/02/25(日) 18:37:32.10ID:aHOUVyvR0
洋ゲーでは未だに漢字キーとか邪魔になるだけだったりするし
旧世代のJIS規格のせいで左右Shiftの扱いがANSIと異なる(キーボードもある)し
そもそも右手が一列多い分だけ不利だとも考えられるし
ぶっちゃけ日本語キーボードはゲーム分野にはいらん気も
2018/02/25(日) 20:30:58.15ID:qxqFT2ila
邪魔ならキーバインド入れ換えればいいだけだし
ゲーム専用キーボードで使ってる人なんて極僅かでしょ
そんな配列に慣れようとも思わない
2018/02/25(日) 21:37:31.54ID:k8L1FF2/0
Finalmouseの67g届いたけどすげえわ
手のひらで動かすほうが感覚いい奴は絶対強くなるな
思い通りにAIMが吸い付くから努力してない天才みたいな感じになってて笑う
GproとかG303がリュック背負った気分になったしG100Sは錘抜いても小さいから全然違う
2018/02/25(日) 22:33:58.51ID:IXG82veD0
用途はCAD等の仕事になるけど
G700を修理しながら6年近く使ってきたがそろそろ駄目そう…
何か似たようなマウスは無いですか?
45不明なデバイスさん (ワッチョイ e92b-UrI8)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:34:19.45ID:/Rs2JV0u0
>>34
A4Techか。懐かしいな

(まだ使ってるなんて言えない)
2018/02/25(日) 23:55:51.19ID:Gywrh9Lt0
>>44
Amazonで新品が3万円〜
で売ってる・・・

人差し指の位置に3ボタンてのがそもそも他にない
今ある多ボタンは親指のところにボタンをまとめたものが主流

あとはG502でGシフトを使って工夫するとかになるけど
こいつは中ボタンクリックと中ボタンの左右クリックの力加減のバランスが甘いので
中ボタン多用してたならストレスがマッハかもしれない
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 97eb-EV67)
垢版 |
2018/02/26(月) 00:26:21.71ID:sFZHF7w30
>>46
中ボタンは多用する…
親指に4、人差し指に3が絶妙で良かったんだけどなー
サイドの親指の面実装されてるスイッチが駄目なんだけど
左右クリックのスイッチみたいに同系統の交換できるスイッチ売ってない?

もしくは尼やebayで新品買うしかないのか…
2018/02/26(月) 00:28:33.49ID:vAZYAiOM0
>>47
面実装テクさえあれば秋葉なり通販なりでタクトスイッチは売ってるし
ジャンクマウスから剥がしてもいいだろう
2018/02/26(月) 00:32:17.61ID:bCXQJkfg0
人差し指複数ボタンが廃れた理由は簡単
押しにくいから
メインボタン押してる最中は使い物にならんしな
素直に親指12ボタンに慣れた方が手っ取り早いし便利
2018/02/26(月) 00:50:55.32ID:Lm4pGeh00
>>49
ゲーム用途に限ればそうかもしれないが
ゲームでない用途に使う人もいる

CADって話だから、親指はしっかりグリップして握ってつかいたくて
かつ、多ボタンでショートカットを多数使う
という用途であろう
この手の描画ツールは1ピクセル単位で操作とか摘んで動かすってのが多いから
親指が握れないのはストレスマッハよ
2018/02/26(月) 00:52:28.25ID:D1JE8dPqa
tyonでいいと思います
2018/02/26(月) 01:07:54.02ID:bCXQJkfg0
>>50
そんなもん慣れの問題
自分の適応能力を見直せよ
2018/02/26(月) 01:18:20.07ID:Lm4pGeh00
>>52
慣れでなんとかなるなら高い金払って多ボタンマウスにする必要もないだろ
一番安い3ボタンのマウスでフリーソフトでジェスチャでも登録して使えよ
安上がりだぞ
2018/02/26(月) 01:21:42.25ID:bCXQJkfg0
>>53
ジェスチャよりボタン一つの方が素早く操作できる
それに俺は現状で満足してるからお前にとやかく言われる筋合いもない
2018/02/26(月) 01:28:03.51ID:Li+9JKL10
ちょっと話がおかしな方向にいってるぞ
気を付けろよ
2018/02/26(月) 01:30:15.73ID:j9cJ0les0
こんなんばっかだなw
2018/02/26(月) 01:34:55.24ID:j9cJ0les0
ルックスがいいのって正義だよなぁ( ^ω^)・・・
特にデメリットがない
2018/02/26(月) 01:39:47.24ID:3HucPiBz0
67gのやつはScreaMOneみたいにクリック誤爆しなければ欲しいんだけど改善されてる?
2018/02/26(月) 01:57:17.39ID:EItqyrGT0
>>44
米尼で売ってるけど、中華のマケプレで買ったら商品届かなかった。
注意すべし
2018/02/26(月) 02:09:16.56ID:XIJlluBbM
なんでそんなとこから買おうと思ったんだよ
2018/02/26(月) 07:56:17.29ID:KcTqOHzL0
>>44
G602じゃだめなんか?
ホイール左右がないのとホイール下がないが
電池持ちは天と地ほどの差がある
2018/02/26(月) 08:19:17.51ID:Ji3mTIpAM
ちょっと古いけどA4techのゲーミングマウス欲しいな
海外通販しか買えないけど
2018/02/26(月) 09:52:54.20ID:XORpXLod0
A4Techねぇ・・・
昔ひどい目に会ったなあ・・・
1週間も経たずに壊れて、
代理店にメールしたけど、全く音沙汰無しだった。
不良品の売り逃げだな。
消費者センター?に電話すればよかった。
2018/02/26(月) 09:57:53.64ID:XORpXLod0
まだ手元にあるけど、
型番はXL-755Kと書いてある。
販売代理店は、U-LEXって所だった。
もうサイト無くなってる。
2018/02/26(月) 13:39:10.30ID:dzfz7BvLa
steelのマウスってlod調整できるの
2018/02/26(月) 13:46:48.94ID:T/dfr8Z10
rival600のダブルセンサーがどの程度のものか気になる
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f1d-EV67)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:53:42.28ID:8zo5T7fu0
http://amzn.asia/7WHYO68
G700のタクトスイッチってこれかな?
2018/02/26(月) 16:55:42.09ID:vAZYAiOM0
バラしたことないからわからんなぁ
タクトスイッチも種類が色々ある
2018/02/26(月) 19:48:37.29ID:XORpXLod0
中国マウスメーカー Zelotesのサイトが、無くなってますね。
本当に、いい加減な製品作って、売り逃げするアジア勢、辞めて欲しい。
2018/02/26(月) 21:52:25.67ID:3HucPiBz0
読点多用マン
2018/02/26(月) 22:17:17.77ID:j9cJ0les0
わざわざ煽りに行くスタイルのやつって何なんだろうな
72不明なデバイスさん (ワッチョイ e92b-UrI8)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:41:03.32ID:ToW3dTHl0
>>67
よく似てるけどそれ違う
関連にある666円のやつがほぼ同じ
2018/02/26(月) 22:57:00.57ID:HZu/3AdJ0
>>69
そんなぽっと出のメーカーの製品を買う奴なんておらんやろ
2018/02/27(火) 05:45:18.52ID:hzv52lrL0
タクトスイッチは大きさだけじゃなくて、高さ(アクチュエータ長)も大事だからね
コンマ数ミリ違うだけでクリックできなくなったりするから
75不明なデバイスさん (ワッチョイ bae1-euXf)
垢版 |
2018/02/27(火) 12:28:47.15ID:29m2mdZx0
実用最強のマウスってどれ?

マンバとか親指第三ボタン無いし解像度高くてもなあ
2018/02/27(火) 16:07:45.18ID:/rv7yjE70
>>69
なくなってないけど
http://zelotes.cn/en/
2018/02/27(火) 16:15:30.31ID:Pcw4Yt/c0
fk2のサイドボタンにキー割当する方法ないですか?
x-mouse ButtonとX Wheel NTは試しましたがうまく使えず。
2018/02/27(火) 16:26:44.48ID:vEYt3trw0
俺はFK2のサイドボタン撤去してグリップテープを貼ってるわ
サイボボタンなんて無い方が指位置が自由で撃ち合いに集中できる派
2018/02/27(火) 16:34:32.84ID:jonTgHLEM
FPS用にやっすいキーボード7年使っていて、今度新しくいいゲーミングキーボードに買い換えようと思いました。
そこで、自分なりに探した結果G910RかK70のどちらかに絞ったのですが、どちらの方がFPSに向いているなど、使用感の分かる方よろしければ教えて頂けないでしょうか?
2018/02/27(火) 18:15:30.64ID:dUx5ZS2j0
>>77
これは? ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se473515.html
試しに設定してみたら使えたよ
2018/02/27(火) 19:06:05.75ID:Owe8kO0o0
>>76
本当だね、サイトあるね。
一時期、消えてたんだよね。
2018/02/27(火) 19:07:47.19ID:Pcw4Yt/c0
>>80
とても助かりました。
ありがとうございますm(_ _)m
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 1efb-CwOT)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:09:27.69ID:dwsoW+QA0
両側のボタン同時に使用する方法ないでしょうか?
2018/02/27(火) 20:12:41.19ID:97n7+7rGM
あります。同時に押せばいいだけです。
2018/02/27(火) 21:56:11.70ID:WxfRgjXvM
アサルトコマンダーセットはどうなの?
ネットのFPS使いやすい?
2018/02/27(火) 23:18:31.96ID:3F2CS8rQ0
>>79
安キーボードというのはメンブレンかな
それからの乗り換えならcherry茶軸が違和感が小さいはず
Romer-Gが改良型茶軸といった感じだからその二つならG910がいいんじゃないかな
賛否の分かれるFacetKeycapも個人的にはありだと思う
87不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-yoBM)
垢版 |
2018/02/27(火) 23:58:59.71ID:ANTY9YaWa
静かなキーボードって何がいいのかね?
VCの時にうるさいって言われたから静かなの欲しい
というかキーボードって軸以外の違いがほとんど分からない
2018/02/28(水) 00:01:54.78ID:4FaQTgaN0
>>86
Rの方は普通のキートップになってるやつだぜ

今日ファセットな無印910で3万字タイピングしたけど、
会社の安キーボード(メンブレンで軸がぐにょってるアイソレーションキーボード)よりは流石に快適だったわ
マクロキーも便利だし会社のキーボードゲーミングキーボードにしてえわ……
2018/02/28(水) 00:03:16.70ID:oE7b6mrP0
静かさならパッと思いつくのは富士通のリベルタッチだな
ゲーマー向けではないしメンブレンシートだからキーのロールオーバー数は期待できないが

現状Cherry系スイッチか東プレ系キーボードなら静音リングを組み込むって手もある
90不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-yoBM)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:09:49.07ID:2yDK3/8ka
出来ればゲーム用がいいな
今は青軸なんだけど静音リングは効果あるかな?
2018/02/28(水) 00:15:13.80ID:oE7b6mrP0
青軸だとクリックしちゃうからリング入れても限界があるな
メカニカルだと基本底付きがあるから静音にするには不利なんだが、Cherryで言う所の黒軸か赤軸のようなリニア+静音リングなら結構静かになるだろ
キーボード本体としてはFilcoやアーキスは製造元の設計上特に強度が高いからうるさくなりやすいと思うので避けた方がいい

東プレ系+静音リングは結構静かになるが、リング組み込みの為にはほぼ全バラにしないといけないな
2018/02/28(水) 00:16:57.25ID:oE7b6mrP0
あと東プレ系のRealfoceは材質変えた静音バージョンがあるな
実際に触ったことが無いのだが、どっかで試して静かなら候補に入れてもいいかもな
2018/02/28(水) 00:23:24.51ID:QyHvqbY+0
静音リングをつけても戻りの音には効果がないから
過度な期待は抱かないほうがいいかも
2018/02/28(水) 00:27:50.83ID:oE7b6mrP0
東プレは特に戻り音がでかいな(標準品)
静音版はハウジングの材質違うらしいからたぶん戻り音が小さい

メカニカルは底付の方がうるさくて、静音リングで結構落ち着くな
リニアスイッチだとそもそも底打ちしにくくなるし戻りも早いんで戻りの衝撃が小さい(俺の打ち方の場合)ので戻り音はそんなに無い

あと今思いついたんだが、更にボイチャ用に単志向性マイク買えば周囲の雑音拾いにくくなるんじゃないかな
2018/02/28(水) 01:37:52.85ID:zNv3V/zuM
>>90
青軸か、そりゃボイチャで文句言われるな
赤茶黒から選ぶか、ゲーム用なら銀軸とかrazerオレンジ軸おすすめ
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a81-blIE)
垢版 |
2018/02/28(水) 01:47:12.49ID:XXiVrSHk0
>>86
メンブレンからの乗り換えでとりあえず茶軸薦める人いるけどさあ
1週間で慣れるのに最初の違和感なんてどうでもいいよ考慮に値しない
その先の数年間のことを考えてじっくり選ぶべき
2018/02/28(水) 01:58:32.53ID:1fA/zKth0
何軸使っても成績変わらん
98不明なデバイスさん (ワッチョイ d8d3-/Kq5)
垢版 |
2018/02/28(水) 03:37:32.97ID:iuYOA9Fj0
>>97
そ、それは当たり前でござるよ・・・
2018/02/28(水) 05:30:03.14ID:axaLXVZ60
無難なのは赤のイメージ
100不明なデバイスさん (ワッチョイ d8d3-/Kq5)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:24:22.17ID:iuYOA9Fj0
拙者は銀軸を愛用しているでござるよ!
普段使いもゲームも、最高でござる!
2018/02/28(水) 18:42:37.47ID:8y55XgZH0
自分はアーキスのCherry茶軸 壊れたら赤に変えようと思ってる
飲みものこぼした時には壊れるの覚悟で水洗いしたけど1日天日干ししてたら治ったから壊れることなさそう
2018/03/01(木) 01:41:49.60ID:YtoUlY0l0
メカニカルはスイッチ単位で交換できるし
その気になればかなり長く使えるかと
2018/03/01(木) 03:00:59.28ID:rv9o6VPg0
マウスとキーボードについて質問させてください。

senseirawからFKに移行しようと思っているのですが、
FK1,FK2,FK1+のどれが一番senseirawに近い大きさですか?

HyperX Alloy FPSとAlloy FPS PRO の違いはテンキーの有無だけでしょうか?
2018/03/01(木) 04:47:47.07ID:pdYO1SD00
Sensei
高さ:38.7 mm
幅:68.3 mm
長さ:125.5 mm
FK1 +
高さ:37 mm
幅:68 mm
長さ:128 mm
HyperX Alloy FPSはテンキーの有無だけで機能的にはほとんど変わらないはず。 テンキー無しにUSB充電ポートがないくらいかも。
2018/03/01(木) 08:09:48.93ID:9cUe93p10
デスアダー使ってるんですが、少し大きく感じています。

もう少し小ぶりでボタン多めのマウスを探しています。何かありますでしょうか?
106不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b3-wl/W)
垢版 |
2018/03/01(木) 08:30:30.41ID:sa8w/aWg0
>>99
確かにww
銀軸とかローマーGとかオレンジとか使ってから、赤軸に戻ってくると、これでいんじゃね感があるww
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ed-Rdjc)
垢版 |
2018/03/01(木) 11:18:48.80ID:5ZSu4ArP0
>>103
なんで自分で調べないの?
2018/03/01(木) 11:34:02.23ID:p2/3Yw4+0
今日歳取ったクソジジイ客が威圧的にマウスどれがいいのか早く教えろとか言ってきたから、お客様の若々しい手にはエレコムの1万越えマウスがお勧めです!!!って3分ぐらい褒めただけで
「おお、そうか」とか急に気分良くなって五味マウス買っていってクソワロタ
2018/03/01(木) 13:01:13.69ID:w4EV3VdoM
よくやった
2018/03/01(木) 13:47:18.03ID:ew4/RlvP0
>>103
senseiクローンのDM1 pro S買えば良いと思う
111不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-K1lt)
垢版 |
2018/03/01(木) 15:40:14.46ID:ZkA9844ha
キーボードの型番のRGBって何?
2018/03/01(木) 15:55:31.82ID:98RKgaC70
>>111
赤 緑 青
2018/03/01(木) 17:04:21.57ID:BrQha4UF0
xtrfyのm2とメンカニカル人柱おらんか
2018/03/01(木) 20:22:48.87ID:p2/3Yw4+0
おるよ
2018/03/01(木) 23:35:17.31ID:q2Mde9zga
アサルトコマンダー使いかおらんのか
2018/03/02(金) 01:35:36.32ID:WTD7sBLB0
http://value-kaden.com/hiralliy-f300/
これオンボードメモリない?
2018/03/02(金) 07:24:41.36ID:2t8z2FxQ0
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075LPVBTT/
これ?レビュー一番下にオンボードメモリあるって書いてる人いるよ
2018/03/02(金) 15:49:40.52ID:3EJM2wGd0
やっすいゲーミングもどき買うぐらいなら付属マウスでいいと思う
119不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-Wq2x)
垢版 |
2018/03/02(金) 21:04:40.82ID:NbLzG7Ut0
Rival500ってオンボードメモリ乗ってますか?
Xim4で使ってるって話を聞いたけどAmazonの質問コーナーではメモリは無いって言ってるしよく分からない。
2018/03/02(金) 21:16:34.28ID:2t8z2FxQ0
>>119
ここで聞く前に公式サイト見るくらいはしましょう すべて書いてます
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 27d2-wl/W)
垢版 |
2018/03/02(金) 21:19:08.53ID:grWEIrL20
【元国連】  笑うセールスマンの声で   ≪テレパシー?≫  聞こえないふりをするな  【非言語】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519784789/l50
122不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-Wq2x)
垢版 |
2018/03/02(金) 22:31:01.22ID:NbLzG7Ut0
>>120
公式サイト見たけどオンボードメモリ搭載とは書いてなかったです。
やはり搭載してないのかな
2018/03/02(金) 22:59:38.46ID:CmM+OojL0
オンボードプロファイル設定
124不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-Wq2x)
垢版 |
2018/03/02(金) 23:09:42.21ID:NbLzG7Ut0
>>123
それは確認しました、メモリの有無の表記はありませんでしたがオンボードプロファイル設定ができるということは搭載してるという認識でいいのかな。
ありがとうございました。
2018/03/02(金) 23:10:02.71ID:2t8z2FxQ0
>>122
https://gyazo.com/d89e0658e9edc66fd1eae26cad394707
公式サイト見てないじゃんw
2018/03/03(土) 00:52:50.84ID:k+Vq33to0
優しいなぁ
2018/03/03(土) 11:19:39.85ID:xmSZlX230
オンボードプロフィール設定つってんだろさっきから ジジイか?殺すぞぼけ
2018/03/03(土) 12:03:52.61ID:B+ynui0c0
キー配置入れ替えてオンボードメモリに保存できるキーボードってありますか?
レーザーのが入れ替えはできそうですけどクラウド保存とかいう斜め上の仕様っぽくて
2018/03/03(土) 14:27:55.79ID:3Dp+sMFHM
>>127
こわ
君余裕ないって良く言われるっしょ
2018/03/03(土) 15:57:44.77ID:xmSZlX230
>>129
マラからお前殴りに行くわ
2018/03/03(土) 17:09:54.86ID:4KiXmE7F0
>>117
ハードウェアマクロが使いたいんだが
動画で見た限りはあるっぽいわ
2018/03/03(土) 17:51:42.70ID:epBA8MKr0
>>128
http://www2.elecom.co.jp/products/TK-DUX30BK.html
2018/03/04(日) 01:58:53.06ID:GPOL2kiz0
>>132
ありがとうございます
さっそく注文しました
2018/03/04(日) 02:37:14.43ID:C5O2IKQk0
正直クラウド保存を斜め上と感じるような時代じゃないと思うな。
2018/03/04(日) 10:02:32.90ID:2UX6YRyp0
Naga Trinityを買おうと思ってるんだけど以下の点が分かる人?
・ホイールはノッチ感があるか
・ハイパーシフト+ホイールスクロールにキーやマクロを割り当てられるか
ROCCATのAIMO買ったらEasyShift+ホイールにキーアサイン出来てもゲーム中で
うまく認識されないっていうね…
2018/03/05(月) 11:08:46.84ID:3E39pehj0
RAZERとコルセアの15000円くらいのキーボードだったらどっちがいいですかね?
2018/03/05(月) 11:09:07.86ID:3E39pehj0
両方とも15000円くらいね
2018/03/05(月) 13:05:19.56ID:PyDNQbeZ0
コルセア
2018/03/05(月) 13:41:44.60ID:VeZb2cLf0
銀軸最高だよ
2018/03/05(月) 14:03:53.76ID:QpieS0o4M
パクリより本家チェリーのがいい
141不明なデバイスさん (ワッチョイ df62-1gCq)
垢版 |
2018/03/05(月) 14:17:02.71ID:ru6gbacS0
銀軸ってキートラベル3.4mm?
2018/03/05(月) 15:04:20.76ID:s3zih29S0
正直メカニカルに15k出すならリアフォにしたくなるな
2018/03/05(月) 15:08:58.94ID:VeZb2cLf0
1.7mmまで沈むけど、反応するのは1.2mm
2018/03/05(月) 16:11:01.61ID:58nbG0JJ0
リアフォだとキーが軽すぎるわ
2018/03/05(月) 16:12:35.16ID:fH8Ls15O0
リアフォは打鍵感が悪い
2018/03/05(月) 16:50:54.36ID:QCdND7wZ0
東プレがリニア特性の偉大さに気付いたら脅威になるのだがラバードームを使い続けてる限りメカニカルの優位は揺るがない
2018/03/05(月) 17:17:23.14ID:UR4eN9pgM
A4techなんてチートマウスもあったな
今じゃ入手困難だわ
2018/03/05(月) 18:59:05.05ID:Wwk2dFEx0
メカニカル&無接点光入力の中華軸が最強
一切チャタリングがないのに機械軸のしっかりした感触で軸の種類も選べる
2018/03/05(月) 19:02:25.52ID:+r3mGQwtM
機種何使ってる?
無接点光軸て軸軽すぎじゃね、それで好きになれない
2018/03/05(月) 20:21:07.67ID:tPrb84x80
光軸だと機械的な接点のアンサーバック的な反応がないから
好みが分かれるだろうね
2018/03/05(月) 20:57:50.48ID:fH8Ls15O0
メカニカルでもクリックや底付は接点とは関係ないから、メカニカル好きなら光入力でも平気だろ
2018/03/05(月) 21:02:11.80ID:4QrJDEPX0
クリック感のある青軸風の光軸も出してるところあったはず
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-wl/W)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:11:50.30ID:AHGVhxJD0
リアフォの変荷重qaz押した感覚が無くて押すたびに拍子抜けする感じだった
2018/03/05(月) 21:13:12.46ID:MZMgQPx0M
>>148
これ
2018/03/05(月) 22:18:36.63ID:+/xQh6se0
なんてやつ?
2018/03/05(月) 23:05:35.45ID:bfvO7rBo0
今後Oscar Laser Mouse XL-750BK-JPに似たマウスは生産されないんだろうか。
今使ってる現品が壊れたら一体どのマウスを使えばいいんだ…
2018/03/05(月) 23:44:29.82ID:PulD9rCr0
MSはなすびを復活させろよな
2018/03/06(火) 00:15:14.84ID:ogotIF8GM
個人的にエレコムのScope node、ホイールの耐久性改善して復刻して欲しい
指先で摘まんで手首固定してちょこちょこ操作する癖が付いてるんたけど、あのセンサーの位置が一番しっくりくる
デザインもなんかキモくて好き
2018/03/06(火) 00:48:59.03ID:PU0R+/J30
無線マウスとか、センサーの位置どうでもいいと思ってるのかもしれないけど
一番いいのは親指、人差し指、中指の間くらいだな
ペンを持つ感じの位置が一番
ボールマウスの頃はロジやMS、ミツミなどボール位置にこだわっていたけど
光学式になって以来、変な位置に搭載されるようになってしまった
2018/03/06(火) 01:58:10.87ID:Fu1FIECN0
>>159
マウスは手で覆う機器で、人体は電波通しにくいから
無線式だとアンテナのレイアウトの方が優先される
2018/03/06(火) 02:21:01.20ID:cjrpsjoEM
ペン型マウスまだ?
もはやマウスかは置いといて
2018/03/06(火) 04:26:01.90ID:kXU17fqM0
XL2411の鉄板な設定ってなんですか?
ググってもいまいちわかりません
2018/03/06(火) 07:08:02.17ID:GOvs/wg90
センサー左寄りはいつもと違う感じして面白い
慣れると身体が覚えて中央センサーが使えなくなる
2018/03/06(火) 13:51:26.84ID:zMH4f+xz0
EC2-A尼で5千円台まで下がったな
165不明なデバイスさん (スププ Sdff-Mvyw)
垢版 |
2018/03/06(火) 13:59:25.02ID:jBffmK0Bd
g300sのクリック音どうにか小さく出来ないかな
2018/03/06(火) 14:39:04.88ID:1eYSg0gkM
クリック音なんて気にするくらいならゲームなんてやめろよ
2018/03/06(火) 14:42:53.71ID:PUX59UAg0
ママに怒られるんやろうなぁw
2018/03/06(火) 15:21:31.34ID:+RVt8zPc0
手の上に大きめのタオルでも被せろ
2018/03/06(火) 16:32:05.54ID:xFokI+U9M
PCの音量を上げる
2018/03/06(火) 17:58:26.25ID:MCK1oEprM
静音スイッチでググれ
2018/03/07(水) 00:05:04.60ID:pJmyl3Gx0
8000円の物が5000円って原価いくらだよ・・・
昔のゲーミングマウスから倍以上に値上がってるけど
実は部品の高騰なんかじゃなくブランド料でしかなかったのか
2018/03/07(水) 00:06:49.49ID:d+oEd/Zm0
部品単価はむしろ安くなってるでしょ
2018/03/07(水) 00:59:02.57ID:RAt4XKnd0
中華のガレージメーカーとか糞安いぜ
部品寄せ集めただけで研究開発費はほとんどかかってないから当たり前だが
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 879f-x7J7)
垢版 |
2018/03/07(水) 02:04:49.74ID:PidjxTOb0
ZOWIEGEAR時代の青いG-SRと今のG-SRって滑りやっぱり違う?
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/50290810/
2018/03/07(水) 02:07:06.09ID:g04BPK4y0
デスアダーの廉価版とかでやすいもんねーかな…
公式高すぎやろ
2018/03/07(水) 03:09:12.85ID:0jLPLApQ0
 上海問屋が似たようなのだしてた
2018/03/07(水) 06:12:26.39ID:aAgEF6gJ0
海外でDeathAdder ClassicとかEssentialとかでちょっと安いの売ってるよな
日本で買えるのだとGigabyteのGM-XM300とかHyperXのPulsefireが近いか
2018/03/07(水) 06:15:43.97ID:i6eQ/+L50
滑りならAliからテフロンシート買って自分でマウスの裏に貼ればいいよ
最高の滑りになる
2018/03/07(水) 07:50:25.96ID:z2hpxBz+M
100エーカーポチった
2018/03/07(水) 08:31:36.08ID:QBhz55kcM
100エーカーの森
ここに住んでるプロゲーマーならこんなの楽勝だろう
http://kids.disney.co.jp/etc/disney-game/01_swf/3018/index.html
2018/03/07(水) 19:05:24.50ID:qmzngumL0
全制覇済みだぞ
2018/03/08(木) 00:56:41.29ID:uElNgvO/0
DETH ADDER ELIETEってどうなん?
2018/03/08(木) 07:07:34.48ID:8FDxEJiT0
リンクにあるGSRSEじゃない青GSRと、通常の黒GSRの滑りって違いますか?
https://www.ark-pc.co.jp/i/50290810/
2018/03/08(木) 10:11:00.21ID:oNF0iPn50
>>182
買ったことは後悔してないけどおれ環かゲームによっては手前のサイドボタンを誤爆してしまう
2018/03/08(木) 17:17:05.96ID:PQTxL96Na
質問すみません
ワイヤレス・チルトホイール・左右非対称のゲーミングマウスを探しているんですが
G700/700s以外でおすすめの商品はありますでしょうか?
186不明なデバイスさん (ワッチョイ bbfb-6XBc)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:36:24.18ID:sZOQ4Rl00
mamba
2018/03/08(木) 22:56:37.21ID:R5ofIGc60
>>182
少し手の大きい人向けだと思いますよ
といってもベストセラーマウスだしおすすめです
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e23-zLW9)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:57:51.51ID:DOWMZV/H0
>>185
ボタン数や価格帯は?
あと主に遊ぶゲームのジャンルとか書いてくれると選びやすいかも知れません

コテコテのゲーミングマウスをお探しなら、ROCCATのleadrは見てみましたか?
あの名器tyonをワイヤレス化した奴です。
ホイールはチルトしませんがフィン(背ビレ)が代用するので誤爆が減ります。
アナログ入力にも対応していたりボタン数も多く、、、ジャンルを問わずまず死角なしです。(ライトに遊ぶなら、これ一本でレーシングゲーやフライトゲーもイケるかもです)
2018/03/08(木) 23:58:12.18ID:K0TNk/Q3a
>>185
ありがとうございます

>>188
実はゲーム用途は副次的で、多ボタンやマクロを利用した仕事効率化が一番の目的です
価格は2万円ぐらいまでで考えています

挙げていただいた物調べてみます
丁寧なレスありがとうございます
2018/03/08(木) 23:59:38.26ID:K0TNk/Q3a
>>186
すみません安価ミスってました
ご回答ありがとうございます
2018/03/09(金) 00:07:20.38ID:d9RurfrVM
多ボタン重視のワイヤレスならRazer Naga Epic辺りも
2018/03/09(金) 04:37:09.91ID:mtxQRHqS0
>>185
チルトが無いんだけど ASUS ROG Spatha
スイッチを自分で交換できるのでチャタリング怖くない

ロジのG602, G700がなくなったからこの辺から選ぶしかないね
2018/03/09(金) 11:27:15.96ID:Hrtjvz49a
>>191
Razer Naga Epic Chromaいいですね
カーソル飛びのレビューが少し気になりますが事務用途なら大きな問題にはならなそうです

>>192
長年チルトありのマウスを使っているのでチルトなしは候補から外していたのですが
多ボタンならそれらに左右スクロールを振り分ける手もありかもしれませんね
慣れてしまえば意外と普通に使えそうな気がします

とても勉強になりました。お二方ともありがとうございました
2018/03/09(金) 18:51:22.38ID:Cw0+rCYE0
Tyonにチルトと最新センサー付けてくれたら速攻買うのに
195不明なデバイスさん (ワッチョイ fb92-kq+M)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:52:16.20ID:lUSpNB0C0
swiftpoint zが使いやすいよ ボタン多いが誤爆が少ない
2018/03/09(金) 22:18:03.34ID:OLuugX3F0
Razer Blackwidow Xみたいなキーが浮いてる?キーボードってありませんか
海外サイトなんかではちらほら見かけるんですけど、
メーカーや品名がわからないものばかりで
2018/03/09(金) 22:40:54.20ID:XVpuAZu20
Amazonで中華メカニカルとして大量に売ってるだろ
老舗ではCorsairあたりがメジャー
2018/03/09(金) 22:52:25.26ID:WVUQnR3Ep
ふーん
ちょっと趣味じゃないかな
他にないですか
199不明なデバイスさん (ワッチョイ d351-eEwX)
垢版 |
2018/03/09(金) 23:02:32.62ID:9+AoQWGC0
>>195
SwiftpointZいいねぇ
MadCazのMMO7からの乗り換え先をずっと探してた

FPSでは振り向き30cmとかのローセンシだとマウスは何度も持ち上げるし
多ボタンマウス派は誤爆の危険性を考えると選択肢が少ないのなんの
2018/03/09(金) 23:10:02.24ID:B6RW7ojdd
コルセアが老舗ってのに違和感
ゲーミングデバイス参入は遅かったよな
メカニカルキーボードにしてもRAZERやCMが先にゲーミング用で広めようとしてコルセアは後から乗っかってきたかんじだったし
2018/03/09(金) 23:14:07.64ID:WGeCMZpD0
キーボードのカバー無いのをずっと前からやってたって意味の老舗じゃねの
202不明なデバイスさん (ワッチョイ fb92-kq+M)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:14:54.31ID:6l2WuG0A0
swiftpoint z 値段だけの価値はあるよfpsやってるけどかなり使い安いよ razerとかのマウスだとボタンが足りない
2018/03/10(土) 00:36:11.03ID:JBeUfjsM0
RAZERは初期は良かったが
今はもう利益至上の糞会社となりててた

デスアダーくらいしか買うもん無いよ
204不明なデバイスさん (ワッチョイ fb92-kq+M)
垢版 |
2018/03/10(土) 01:58:41.87ID:6l2WuG0A0
razerもロジも斬新さが全く無い swiftpoint zなんかボタンの配置位置とか斬新そのもの
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a62-brlu)
垢版 |
2018/03/10(土) 02:09:26.87ID:AlFxAWQO0
だれももとめてないよ
2018/03/10(土) 16:04:56.12ID:EzQ4KopDM
roccatのマウスバンジーもう売ってないのかな
持ってるけど残念
2018/03/10(土) 16:38:16.30ID:adyZMrgc0
roccatのってなんか安くなったなと思ったら市場から消えてんだよな
ヘッドセットのrengaとか開放型で価格が下がり出したら買おうかと思ってたら
もうどこにも置いてもいないという
208不明なデバイスさん (ワッチョイ be81-0aB1)
垢版 |
2018/03/11(日) 16:24:40.92ID:AUmyEqeX0
>>204
店頭でデスアダーを見てrazerをダメ会社と確信した人間からすると
logitechとrazerを並べるのは違和感ある
2018/03/11(日) 17:00:43.45ID:oE2T+5W20
そういやロジはゲーム用デバイス以外にも色々扱ってるけどRazerはどうなん?
2018/03/11(日) 17:38:30.34ID:QZe+0CI5M
ジャンパーとかリュック売ってるよ
2018/03/11(日) 18:41:22.84ID:KmYYOYt80
光るコップも出してたよ
2018/03/11(日) 18:45:40.44ID:l1ewOLiZ0
むしろ最近はRazerのほうが手広くやってる感がある
2018/03/11(日) 18:47:54.52ID:oE2T+5W20
いやそういうんじゃなくて電子機器の話で…
2018/03/11(日) 21:14:23.82ID:VPN3bAKx0
>>213
Logitech(logicool)とlogitecを混同してる?
2018/03/11(日) 21:19:42.80ID:oE2T+5W20
>>214
あれ元々一緒じゃなかったの?
2018/03/11(日) 22:28:32.16ID:ZNG8GizE0
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロジテック
ここでも読んでくれ
なんでわざわざ日本ではロジクールなんて名乗るのか疑問に思ってくれ
2018/03/11(日) 22:53:56.66ID:QWb3Xnus0
zowie EC2-A買おうと思ってるんだけどどう?
持ってる人いたら使用感教えて欲しい
2018/03/11(日) 23:23:28.34ID:vbBtrEDw0
クリック感がゴミ
2018/03/12(月) 00:16:35.07ID:nAnG9eFj0
>>215
いつから元が同じ企業と錯覚していた?
2018/03/12(月) 01:45:41.70ID:NLuzF7sD0
クリック以外は神マウスだよ
2018/03/12(月) 03:17:29.14ID:IdYUd2Ce0
クリックを頻繁にしないゲームならいいけど、
クリックを頻繁にするゲームだと指が疲れてキツい
硬いクリック感が故にクリックの誤爆はほぼないが、
逆に軽いクリック感のマウスと比べるとどうしても連打速度で劣る
Zowieマウスは硬いクリック感を気に入るかどうか
2018/03/12(月) 03:49:01.33ID:lcurqq4Z0
もうクリックをオムロンに戻すことはないのかねー。
2018/03/12(月) 03:52:38.96ID:YhPGx7Ek0
オムロンも国産、中国産があるし最近は中国メーカーも品質上がってるからなぁ
224不明なデバイスさん (ワッチョイ bbfb-6XBc)
垢版 |
2018/03/12(月) 03:55:04.10ID:LE5wcFGx0
>>222 以前はZowieオムロンだったのか知らなんだ
2018/03/12(月) 04:01:03.92ID:lcurqq4Z0
>>224
言葉足らずで申し訳ない、正確にはオムロンにしようとしたけどダメだった。
2018/03/12(月) 08:32:25.82ID:21KWftWN0
一番シビアなFPSでzowieのクリックで満足してるんだからスイッチなんて壊れなきゃなんでもいい
2018/03/12(月) 09:29:31.41ID:c6N+Kxdk0
さすがにあのクリックに満足してるわけないだろ
2018/03/12(月) 09:49:08.22ID:6H5RDHJ+0
csはあのクリックでいいと思うわ
2018/03/12(月) 10:21:53.02ID:7E5li5Hd0
クリックが難点みたいだから店頭で触ってみて考えることにするわ
たくさん意見ありがとう
230不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-RmSn)
垢版 |
2018/03/12(月) 15:41:45.80ID:TG1yufQar
G300sみたいに上面の両側に2から4ボタンあって、且つ親指ボタンも2、3個あるようなマウスある?
全体で10〜11ボタンあるといいな。
G402は右ボタンの右側に何故かボタンが無いし、ホイール手前にも無い。
2018/03/12(月) 15:47:32.30ID:ihiduoS20
SwiftpointZ
2018/03/12(月) 16:50:45.32ID:4IxLhXaha
Zowieは一時期オムロンに変わろうとしてたけどスイッチの不具合でリコールしてhuanoに戻したんだっけ
使用感は良いけど色々雑だよねZowie
2018/03/12(月) 17:17:06.97ID:1unNY0E70
人にもよるんだろうけど自分はZowieのクリックはストレスでしかないわ
CSGOでピストル使う時に嫌になる
303や403のロジ使うと足枷が取れたみたいに感じるw
2018/03/12(月) 18:58:10.26ID:u2INLPPg0
>>230
ROCCAT LEADR、TYON
SS Rival500
2018/03/12(月) 20:41:54.72ID:pz5d3S/s0
性能のロジ
形状のZOWIE
光るRazer
2018/03/12(月) 21:13:25.52ID:oTtMqDu+0
性能のwwwwロwジwwwwwwwwwwwwwww
2018/03/12(月) 21:16:15.62ID:ebFwM9iW0
>>236
頭大丈夫かお前
お前だけ住む世界が違うようだな
2018/03/12(月) 21:16:34.43ID:hCaaeGTw0
保証のロジ
2018/03/12(月) 21:19:47.92ID:I5Eq6Yird
環境との相性が出にくいのがロジ
2018/03/12(月) 21:21:07.27ID:0rgyfk/uM
流通量のロジ
2018/03/12(月) 21:21:18.31ID:lcurqq4Z0
ロジとzowieが共同でマウス作ったら最強なのでは…
2018/03/12(月) 21:21:43.45ID:UoqbtxgL0
マウスのロジ
なおキーボードは…
2018/03/12(月) 21:33:33.59ID:Wf3j04ch0
ロジはCEOをスティールシリーズに押し付けてから良くなってきたよな
2018/03/12(月) 21:36:49.16ID:T71sSV1ea
形状も重さもまともになって良くなったよねロジ、SSは順調に過去のロジになって行ってて残念
過去のロジから保証と値段取ったら只の微妙なメーカーじゃん
2018/03/12(月) 21:49:29.87ID:0rgyfk/uM
人気だった頃のメンバーの独立を許しパッとしなかったロジから低調の元凶を引き抜いてくれたSSさんマジ人身御供
2018/03/12(月) 21:50:37.83ID:9U2gIYw80
重りシステムとかマジでロジだよな
2018/03/12(月) 21:56:14.66ID:jGvNuW300
>>242
キーボードも評価高いだろ
っというかキーボードは成績にあんま関係ないから同時押しできればなんでもいい
2018/03/12(月) 22:19:15.43ID:xcInbVEdM
俺の大好きだったSteelseriesを返してくれよ
2018/03/12(月) 22:30:12.94ID:6H5RDHJ+0
あくまでセンサーの性能だけだったらいまはsteelseriesのTM3じゃない? steelseriesがすごい訳では無いけど
250不明なデバイスさん (ワッチョイ be81-0aB1)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:33:16.03ID:5MBzkZkA0
>>247
Romer-Gは失敗作だと思う。ロジのキーボード評価高いと感じないけどな。
評価高いのG213くらい。
2018/03/12(月) 23:02:51.25ID:iGgV832b0
数年前に中古で買ったロジの510無印(5K位)を7で使用中
Excelでsum、if、コピペレベルしか出来ないおっさんには最高っす

本来のショートカットキー忘れたわ....
2018/03/12(月) 23:12:39.63ID:I5Eq6Yird
>>241
と思って協業したところって
ことごとく悪い所が2倍になって良いところが半分になってるような気がした
2018/03/12(月) 23:19:52.03ID:UXJK79iPd
SteelSeriesはマウスパッドがありますし
2018/03/12(月) 23:32:05.53ID:hCaaeGTw0
QcKが基準になってるのがクソなんだよね
2018/03/12(月) 23:32:09.45ID:0m2sZcnl0
ロジのproキーボードかなり気に入ってるんだけどな。評判良いわけではないのか…
2018/03/12(月) 23:45:03.05ID:bJ97MnPE0
コルセアのk63conpactってどうなの?気になってる。
2018/03/13(火) 01:08:46.30ID:KnNEOJxq0
>>254
qckの表面がとてもいいと思ってしまうくらいに
一般用のマウスパッドと称する商品に粗悪なものが多いからなぁ
トラッキングやソールの滑りなんて全く考えず
とにかく薄いのを使いやすいだとか滑りがクソすぎるの棚に上げて皮張りで高級アピールしてたりとか
2018/03/13(火) 01:24:42.83ID:RLwTEk0q0
Qckとダイソーの布マウスパッドの違いがわからんのだが
2018/03/13(火) 01:27:34.98ID:aKcd8LT70
300とか500って、後継が結構出てたよね
300は310になったけどG1やG3で進化した
500も人気で、510、510軽量タイプ、さらに518も何種類かあった
2018/03/13(火) 01:36:36.72ID:pBn2tPM8M
ロジは過去さわってトラウマだわ
最近のは性能いいのか?
2018/03/13(火) 01:47:10.98ID:+0xHvHBR0
>>258
安価な厚手マウスパッドと比べると縁の処理や耐久性が違う
長期間使っても端が解れたり表面が毛羽立ったりしない
2018/03/13(火) 02:22:02.61ID:kr31DLcEM
G502の親指ボタン近い版出ればすぐ買うのに
2018/03/13(火) 02:32:53.53ID:RLwTEk0q0
>>261
それがQckがケバ立ちや剥がれが起きて色々試してダイソーにたどり着き、QCKとダイソー布パッドに差が無いと結論付けたんだが
大きいマウスパッド22cm x 27cmという奴ね
2018/03/13(火) 06:58:19.14ID:56koCpfnM
未だG700使いだなぁ
700sが未開封であるから暫くは新しいマウス買わない予定
ゲームは専用で別マウスあるし中々壊れないG700
重いけど良品
265不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp33-8RCb)
垢版 |
2018/03/13(火) 07:39:48.78ID:FMut42Map
>>259
俺が発売日に買ったG600は、まだまだ現役やで!!(・∀・)
2018/03/13(火) 09:03:38.47ID:f0XUc0J00
仕事で毎日5時間は使ってるG3LSがまだ壊れてない
ゲーム用としてはセンサーが微妙だったけど何年使えるんだよw
クリック干渉しない分Gproより持ちやすいからこの型復活させたらいいのに
2018/03/13(火) 18:02:13.68ID:U2kaMRBnr
North Crown X-1の重量はどのくらい?
鉄板入ってるのかな?
2018/03/13(火) 18:15:23.10ID:RLwTEk0q0
鉄板は入ってたがそんなに重くは無かったな
1kg無いくらいじゃないのか
もう捨てたが
2018/03/13(火) 20:08:08.84ID:puGs2C980
ワイヤレスはまだはやい?
マウスはワイヤレス全然いけるよな
2018/03/13(火) 20:27:16.74ID:ANZLRfx70
もっと小型のワイヤレスマウスと大判の充電パッドが出てくれないと移行できない
2018/03/13(火) 20:44:01.40ID:oYCkr0EJ0
240hz持ってない限りスペックなんてそこそこあればいいよ
2018/03/13(火) 20:44:35.51ID:oYCkr0EJ0
ごばく
2018/03/13(火) 21:02:57.40ID:puGs2C980
>>269
ごめん、ワイヤレスキーボードはまだ早い?でした
2018/03/13(火) 21:46:55.57ID:aiylmtbCM
キーボードをワイヤレスにする利点ってなくね?
2018/03/13(火) 21:58:53.80ID:Wmv9Y/5mM
むしろ無線マウスは重いからやだ
キーボードなら重くても問題ないし
書き物するときちょっと脇に片付けるときワイヤレスだと楽
マウスはちっこいから邪魔にならないけどキーボードは邪魔
2018/03/13(火) 22:16:07.93ID:KnNEOJxq0
膝上キーボードで机は全面使ってマウスとかじゃね
日本では全然見ないスタイルというかそもそもがそんなに無駄に広い部屋じゃないっていう
2018/03/13(火) 22:22:31.28ID:kr31DLcEM
Corsairのホームページだとソファーに座ってゲームしてた
2018/03/13(火) 22:28:22.38ID:dccQg/8HM
有線無線両用はたまにリラックスした姿勢で膝に乗せて打つとき便利
無線オンリーはいらん
minila air買ったけど三回ぐらいしか使ってない
2018/03/13(火) 22:53:16.10ID:aiylmtbCM
なるほどな
2018/03/13(火) 22:54:08.53ID:aiylmtbCM
ところで>>236のアホ、アホレスが恥ずかしくて出てこれないんか?w
2018/03/14(水) 02:41:13.18ID:Iulephqd0
>>280
お前のように貼り付けるほど暇じゃないんだ
高等遊民うらやましいです
2018/03/14(水) 06:27:53.93ID:Dc3IwA4TM
>>281
お、出てきたな池沼w
何をどう考えたらあんな恥ずかしいレスに繋がるんだ?w
2018/03/14(水) 12:21:57.40ID:W7uZRt1zd
春だな
香ばしい
2018/03/14(水) 14:23:30.05ID:aseyj26rM
>>281
張り付いててワロタ
2018/03/14(水) 19:09:00.15ID:kU36xSWr0
>>283
これは、、縦に読むんやな!
2018/03/14(水) 20:41:22.64ID:t5YePq6e0
ゲームパッドでサッカーゲームを毎日のようにやっきて、怪力なので
3〜6カ月で一個壊れてたんだけど、はじめてFPSをやることになって
今日G300sを買ったよ。このスレを見てるとマウスはパッドよりもずっと
壊れにくいのかな?

パッドは1個1500円ぐらいで買えるからまだいいけど5000〜10000円
するようなマウスがすぐに壊れたらと思うと心配で手が出せない。
2018/03/14(水) 21:06:33.59ID:VHNEBCsL0
別に怪力じゃなかろうがパッドなんてそんくらいで壊れるよ
2018/03/14(水) 21:24:40.84ID:51K1jy6+0
Razer Naga Trinityは初めてのゲーミングマウスには有りですか?
ド田舎でゲーミングマウスを触れる状態で展示している店舗がなく
何ボタンの物を買おうか悩んでいた所
地元のショップに未開封の1cm位の箱潰れ品が1万円で売ってたのでちょっとひかれています
2018/03/14(水) 21:35:42.06ID:Jy7NrpHE0
>>288
初めてならDeathAdder Elite でいいよ。ゲーミングマウスの超超ド定番だから
アマゾンで6500円だし余った3500円次のマウスの予算にすれば幸せになれる
2018/03/14(水) 21:40:23.92ID:41o63NzJ0
>>288
まずは身の丈に合ったもの買った方が良いぞ
エレコムでも買っとけ
2018/03/14(水) 21:58:47.10ID:kUnE+tA9d
キーボードは筐体が曲がったりしない剛性が高いものの方が疲れない
2018/03/14(水) 22:15:33.75ID:6FRzdih+0
>>290
最初からゴミをあてがうのはやめてやれよ
2018/03/14(水) 22:18:53.25ID:41o63NzJ0
>>292
質問内容見ればそれが分相応だと判断したまでだ
2018/03/14(水) 22:29:32.10ID:CSqF5+yc0
ロジクールでゲーマーおすすめのキーボードって何?
2018/03/14(水) 22:34:17.22ID:6FRzdih+0
>>293
うん、どうした?
そこまでイキるほどでもなかろ
2018/03/14(水) 22:40:01.86ID:mK/90ywC0
>>295
なんでお前がそんな過剰反応してんのw
2018/03/14(水) 22:45:31.90ID:cJ6YX/Ycp
>>290の方が糖質くさくね
2018/03/14(水) 22:47:21.62ID:6FRzdih+0
>>296
もちっと優しくしたれよってこと
キッズだからしゃあないんかもしれんが、、、
2018/03/14(水) 22:56:52.10ID:2sDfygLA0
>>288
MMOやるならあり。FPSなら他買った方がいい
各メーカのおすすめ。G703、DA、Rival600、FK2
2018/03/14(水) 23:38:11.35ID:mK/90ywC0
>>298
で?お前はなにをしてやったんだ?
2018/03/15(木) 00:44:54.21ID:1utdLq41M
>>289
Razerワロスwwwwwwwwwwwwwww
2018/03/15(木) 01:32:22.15ID:wpvsS3edM
初めてならなおさら握ればいいんじゃないか
ただRazer買うならDA以外はおすすめしない
303不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9f-z1L0)
垢版 |
2018/03/15(木) 03:22:20.53ID:2I2JBDZM0
ゲーミングデバイスってみんな海外サイトで買ってるの?キーボードとかほぼ半額で大損なんだけど
304不明なデバイスさん (ワッチョイ b3d3-Jhuz)
垢版 |
2018/03/15(木) 03:23:45.94ID:jAB/SW/N0
>>302
razer の有線マンバはオススメだけどなー
俺はアレ好きよ
というか、個人的にrazer内なら一択です
2018/03/15(木) 09:39:09.69ID:FCj7Wmr70
ゲーミングマウスって有線じゃなきゃいけないの?
ワイヤレスだと遅延があるからとか?
2018/03/15(木) 09:54:29.38ID:z7UjgIpA0
遅延もあるが信頼性も低いからな
ネットワークゲームで無線だと明らかに不利だしな
2018/03/15(木) 09:56:34.08ID:bQRSEd+Ea
ロジ以外の無線は遅延もあるしちょっと触らないとオフになったりでFPSでは使えないレベルの物が多い
ロジは有線より無線の方が遅延無くてバッテリーの持ちも良いんで無線使いたいならロジ一択だと思う
2018/03/15(木) 09:56:48.97ID:79axatcG0
>>306
どこの時代の人?
2018/03/15(木) 09:59:36.62ID:z7UjgIpA0
>>308
現代だよ

少なくとも現代ではNASAでも無線通信のオーバーヘッドはどうにもならんし、
古代超文明でもオーパーツでも宇宙人でもアカシックレコードでも有線以上の接続の安定性を実現するのは不可能だな
2018/03/15(木) 10:08:39.76ID:XN7pmSFP0
有線以上に安定することはないけど無線が不安定な時代はとっくに終わっとる
2018/03/15(木) 10:13:39.43ID:z7UjgIpA0
ゲームの大会会場でもどんな環境でも絶対に不安定にならないならとっくに無線マウスだらけになってるよ
特にゲーマーなんてマウスに何万も出せるんだから、コストは無線化の弊害にはならん

後は電源の問題もあって、無線=バッテリ駆動になる訳だが、ある程度の駆動時間を確保するとこまめにスリープ動作させてレスポンス悪化したり
そもそも低性能のエンコーダを採用しなくちゃいけなくなってマウスとして低性能にもなる
無線信者はもう少し真面目に義務教育を受けるべきだったな
2018/03/15(木) 10:19:53.63ID:XN7pmSFP0
ttps://prosettings.net/cs-go-pro-settings-gear-list/

Logicoolはlightspeed世代からプロが大会で使ってます
2018/03/15(木) 10:23:55.24ID:z7UjgIpA0
世の中には足が無くても義足でマラソンする人も居るし、ノートでゲームする奴もいるからな
無線マウスでCSやってる彼も有線マウスならもっといい成績出るよ
2018/03/15(木) 10:28:57.28ID:XN7pmSFP0
そうですかwwwww勉強になりますwwwwwwwwwwwwww
2018/03/15(木) 10:36:23.79ID:P70I+c/l0
最近までゲームで無線マウスが好まれなかったのは安定性の問題よりも殆どの無線マウスがレーザー式センサーだったからだと思うわ
あのlodの長さと不安定さはゲーム用途では使いたくないわ
2018/03/15(木) 11:39:24.72ID:NMmgtXEXM
もうオーバーウォッチのプロはかなりの割合で無線マウスを使用してますよ。
2018/03/15(木) 12:16:40.93ID:XN7pmSFP0
ネタに気を取られて大事なことを書き忘れたわ
ワイヤレスマウスの信頼性を高めるには電波の干渉を抑えるのが重要

・なるべく2.4GHz帯を使用する無線LANの通信をしない
・近くでBluetooth機器を使用しない
・シールドされていない動作中のUSB3.0機器およびケーブルを近づけない
・電子レンジを使用しない

上記項目に気をつければ旧式のワイヤレスモデルもがっつり安定する

ただ>>315の言う通りフラッグシップだ!レーザーセンサーだ!って盛り込まれた結果トラッキング自体に問題抱えがちだったな
初代Mambaとか悪夢
2018/03/15(木) 12:21:33.44ID:Uqx3Bky7a
そこまで気をつけるくらいなら有線でいいわ
2018/03/15(木) 18:13:24.06ID:lPqsCZnZM
超ローセンシなら無線いいんじゃないかな
2018/03/15(木) 18:56:13.08ID:CxUDrbAG0
ロジ使ってる人はソール交換はどしてるの?
2018/03/15(木) 18:58:12.09ID:KqyDhBFF0
まるごと買い換える
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 8beb-ZdbV)
垢版 |
2018/03/15(木) 19:03:54.93ID:OwOaCSwu0
ebayにある偽物
2018/03/15(木) 19:09:00.55ID:ESpK9aH0r
G300sを買いました。
3つあるソールの前側の1個がややフカフカと浮いた感じなんだけどこんなもん?でも剥がれたりめくれたりまではしてないよ。
あとの2つはビシッと板状に付いてる。
2018/03/15(木) 19:09:29.61ID:KqyDhBFF0
いやそんなことはない
2018/03/15(木) 19:13:52.99ID:rISG3yHIM
トスベールと両面テープで厚さ合わせる
浮いてるソールがあるとだいたいガタついてるはずなので
テーブルとかに押し付けて様子を見ながら強く押し込んで貼り付けた方がいい
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b62-jMcg)
垢版 |
2018/03/15(木) 19:56:00.49ID:WS3f1uF20
g513 romer-g リニアもでるんだって
2018/03/15(木) 20:30:51.25ID:5UugBwiE0
見た目かっこいいな
テンキーレスパームレスト付き待ってたけど、これでもいいなぁ
2018/03/15(木) 20:42:38.00ID:5IqgxOI30
sensei310使ってる人いる?
どんなかんじですか
2018/03/15(木) 23:12:16.23ID:FCj7Wmr70
RazerのデスアダーとロジのG502RGBだったらどっち買ったほうが良いかな?
2018/03/15(木) 23:38:23.22ID:EL/zOq2B0
自分の手に合う方
2018/03/16(金) 00:33:16.93ID:rK39oImi0
もしくは両方買う
2018/03/16(金) 00:35:13.85ID:4cgr4ASb0
502はサイドのクソみたいな位置にボタンあるからやめとけ
2018/03/16(金) 01:17:59.70ID:AZRpta4e0
俺はあの位置結構好きだよ
欲を言えば反対にもすこしあってよかったけど
2018/03/16(金) 01:23:54.49ID:WYb3fdzY0
普通のFPSならデスアダーじゃないか
2018/03/16(金) 01:50:45.40ID:tKoRM6Gp0
ロジのマウスのボタンカスタムは
キーボード操作はトグルに出来るのに
マウスボタンはトグルにできない
Gシフトを使うとトグル解除

このあたりの使い勝手が微妙
336不明なデバイスさん (ワッチョイ b3d3-Jhuz)
垢版 |
2018/03/16(金) 02:51:58.13ID:vnnisjA+0
>>334
いやいや、デスアダーを買う前に有線マンバも一緒に検討してみてくれ
2018/03/16(金) 03:18:40.06ID:UGK8yUty0
ずっと空気なバシリスクさん
良いマウスだと思うんだ
2018/03/16(金) 04:22:38.33ID:OALNIUnnp
バジリスクにチルトホイールあれば即買い
2018/03/16(金) 04:24:50.91ID:OALNIUnnp
>>338
失礼 バシリスク
2018/03/16(金) 09:42:53.55ID:GJFuojLq0
使うのを止めて箱に片付けても
不定期にまた使ってみたくなって使用再開する
それがDeathadder
2018/03/16(金) 10:52:15.08ID:26E2BUglM
形状を一切変えないから買い置きとかしなくていいのは助かる
2018/03/16(金) 13:51:53.31ID:uXm13SbhM
>>339
君前も間違えてなかったか?
2018/03/16(金) 17:04:50.96ID:8lTdRsQS0
sensei310使ってる人いる?
どんなかんじですか?
2018/03/16(金) 19:54:38.83ID:jXWz4hVSr
sensei310なかんじ
2018/03/16(金) 20:03:16.23ID:9kxI8e47x
マジですか…
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b56-J98W)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:22:30.03ID:9w4R33Ht0
マジでゲーミングマウス全般のガキみたいなデザインなんとかならんのダサすぎる
2018/03/16(金) 20:56:50.31ID:tKoRM6Gp0
反射神経が求められるガチ勢は殆どが若い衆
2018/03/16(金) 21:24:43.43ID:RwhouZun0
格ゲーは30超えてるおっさんが強いのになぁ
2018/03/16(金) 21:35:37.75ID:rK39oImi0
立ちガイルとかあたまおかしいよなw
350不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-ZdbV)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:46:00.35ID:SEmE4CNqd
無駄にLEDで光るのやめて欲しい
G700くらいシンプルが最高
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b56-J98W)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:56:50.01ID:9w4R33Ht0
女の子部屋に呼べるマウスほしい
2018/03/17(土) 00:02:16.98ID:6zCxM6cnM
>>351
ハハッ
2018/03/17(土) 00:03:59.72ID:pun3RYkx0
>>351
ミッキーマウス買え
2018/03/17(土) 00:38:34.05ID:2K3h76Lc0
>>351
ピカチュウでもいいぞ
2018/03/17(土) 00:53:44.30ID:Js0IQxzT0
女の子を部屋に呼べるマウスの条件
・非常に重い、非常にデカイ、精密で振動に弱い等の部屋から出せないような理由がある
・カワイイ、色使いが特徴的、等の女の子が興味を示す要素を持っている
2018/03/17(土) 03:14:01.10ID:Ki4TNfeTM
キーボードもマウスも椅子もマグカップも同期とって光れば
エレクトリカルパレードできて受けがいいぞ
2018/03/17(土) 03:20:26.20ID:GTbLepqL0
ゲーミングチカチカデスクも欲しいな
358不明なデバイスさん (ワッチョイ cbe9-MOYc)
垢版 |
2018/03/17(土) 08:27:37.14ID:ardZ1cXz0
チカチカはしないけど1年くらい前にzowieがネカフェ向けに机出してたよね 机の重さが原因で一般販売できないとかどっかの記事で見たけど
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d2b-GB/l)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:39:49.03ID:pzyqiH0J0
>>350
未だG700使ってる俺も同意見
未開封のG700sを使い始めて壊れたらどうするか悩む
予備にもう1つくらい買っとくか
2018/03/17(土) 13:10:32.39ID:Gd4gCVsDd
ゲーミングデスクって言っても単純に耐荷重と奥行きあればゲーミングには困らないんだけどね
2018/03/17(土) 14:12:00.29ID:gTElBWUO0
机の高さは実はイスの高さよりも重要なんだがな
高さが調整できる机が子供の学習机以外では全然見かけないないが
2018/03/17(土) 14:28:14.69ID:AY59MLa50
高いからね
2018/03/17(土) 14:34:43.49ID:qZ+YKM8e0
>>361
スタンディングブームなのか、前より相当増えてない?
昔探したときアリオスかGLくらいしかなかった気がする
2018/03/17(土) 14:52:46.20ID:pKgHgJwL0
fps用のマウスなんだけどいま使ってるのがg502なんだけどサイドボタンが横の先端にもあって使い勝手よくて満足してるけどこれ重いから変えようかと思ってるんだけど何かいいのある?
候補としてはデスアダーエリート、zoweiのFK1.ZA12、g303あたりなんだよね
持ち方はつまみ持ち(ちょいかぶせよりかも)でサイドの二つのボタンの間に親指置いてAIM中とかでもすぐ押せるような持ち方してるからサイドボタンの押し具合に違いあれば柔らかい方がいいかもしれない
2018/03/17(土) 14:59:17.76ID:ardZ1cXz0
>>363
オフィス家具で探せばけっこうあった
https://www.askul.co.jp/p/2366975/
これとか
2018/03/17(土) 15:39:10.50ID:pKgHgJwL0
>>364
バシリスク形状もg502とにてるしこれもありかも
2018/03/17(土) 17:28:02.20ID:Sj6G/CqG0
NキーロールオーバーのキーボードでもUSB接続やBluetooth接続では、インターフェイスの仕様の制約から、
同時押しが可能なキー数は6キーか8キーまでになるわ。

ごく一部のキーボードのみUSB接続/Bluetooth接続でも24キーまでのキーロールオーバーをサポートするモデルも存在する。
2018/03/17(土) 18:17:18.85ID:Js0IQxzT0
>>367
Amazonで売ってる中華メカニカルの大半がUSBハブをエミュレートして複数キーボードを装って20キー程度の同時押しはサポートしているのだが
2018/03/17(土) 20:40:54.00ID:wYlIQwgJ0
coolermasterで一時休憩してる。
なんかないかな。
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b81-0FUd)
垢版 |
2018/03/17(土) 20:59:17.11ID:Dr+PjdIM0
1つ目のマウスを一ヶ月間試用し、2つ目のマウスを買って気に入ったから、1つ目をメルカリで売りさばいた。2650円のロス。
勉強代としては安い。
2018/03/17(土) 21:08:09.59ID:KJeb3BYCd
>>364
新しいのだとRival600の評価がいいっぽいよ
2018/03/17(土) 21:13:55.54ID:j7jNlCyy0
RAT5買ったんだけどちょっとマウス浮かせるだけでマウス反応してうんこなんだけど何とかならない?
2018/03/17(土) 22:16:09.77ID:sKZX2dR10
マウスなんて使ってれば慣れるから、センサーがまともならなんでも良いと思うけどな。
慣れるまで使い続ける事の方が重要。
2018/03/17(土) 23:21:12.37ID:pKgHgJwL0
>>371
ほんとだ確かに評価はよさそうだ
んーでもでたばかりの新作買うのはなんか怖いな
2018/03/17(土) 23:22:33.83ID:GwSat8sJ0
>>374
君が映えあるレビュアー第一号だ
2018/03/17(土) 23:28:12.13ID:ysyt7rBb0
なんかDETH ADDER ELIETEは大きく感じてすぐ買い換えたわ
2018/03/18(日) 00:21:22.17ID:icUnOmbPd
マウスソールとかってどうしてる?
純正がでてなかったりそもそもソール事態がほぼないみたいなことあるんだけど
378不明なデバイスさん (ワッチョイ b3d3-Jhuz)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:55:28.96ID:oXXSSi320
>>377
カグスベールシリーズの中の「トスベール」ってのを使ってるよ
2018/03/18(日) 01:30:50.41ID:4Im1OeKa0
>>378
おーこういう使い方があるのか
これなら元のソールより気持ち小さいくらいに切ってやれば貼り付けれそうだしいいな
2018/03/18(日) 02:57:22.92ID:mvKq9j3p0
ROG Claymore使用されてる方いますか?
テンキーを脱着できるところに魅力を感じております。
使用感などを聞きたいです。
2018/03/18(日) 05:02:48.00ID:EO1U2qaM0
>>380
買おうかと思って展示品を確認しにいったけど着脱部も含めてカッチリとした感じじゃなかたんで買うのやめた
結局ROG GK2000 Horus RGBを米尼から買った
現物確認したほうが良いよ
2018/03/18(日) 05:06:02.51ID:mvKq9j3p0
>>381
そうなんですか・・・
値段が高いので慎重に検討したいと思います
ありがとうございます!
2018/03/18(日) 07:10:58.54ID:0AkYOc900
>>376
DETH
ELIETE
2018/03/18(日) 11:54:44.63ID:vxRiMm090
Typoでーす
デスだけに
2018/03/18(日) 12:12:53.32ID:ES7g5UoA0
このスレ独自のネタなのかと思ってた
2018/03/18(日) 16:00:55.32ID:nf46zNQ50
初めてキーボードとマウス買うんだけどどうやって選べばいいのかがわからん
価格コムで自分の気に入ったデザインのものがないか調べてるんだけど
モニター選んだ時は大きさとかリフレッシュレートとかその他○○機能の有無で絞り込めたのに
キーボードだとせいぜいキースイッチの種類くらいしか自分の欲しい絞り込みチェックボックスがない
赤軸・高反応速度・マクロ機能・バックライト・10000円前後みたいな要素のうちできるだけ多くを満たすようなキーボードを探したいんだけど
どうやって探せばいいんだろうか?
2018/03/18(日) 16:02:48.88ID:GWZuSR0h0
メカニカルなら売ってるメーカーが限られてるから片っ端からホームページ見ればいいだろ
2018/03/18(日) 17:57:11.67ID:5asMCX/C0
最初は電気屋とかでいろいろ触ってこいとしか言えん
軸の色で絞る前に、まず最初にメカニカルである必要があるかどうかだから
最初にさわりもせずいきなり軸の色を選べるわけがない
ネットの文字情報だけで自分にあったクツのサイズが分かるはずがないみたいなもん
2018/03/18(日) 18:46:29.19ID:iWQ84bAIM
というかその条件だと予算諦めてCosairの銀軸か予算重視で他の探しか選択肢ない気が
デザイン重視みたいだから、後者なら幅広すぎるから実物見て触って決めるしかない
2018/03/18(日) 21:06:30.69ID:nf46zNQ50
みんなアドバイスありがと
一応店頭で少しだけ赤茶青と触ったことがあってその時は漠然と赤がいいなあとしか思わなかったけど
今日もう一度店頭で見たり触ったりしたら全然違ったわ
やっぱり理想は赤だけどメンブレンも悪くないと思ったりマクロ機能はそこまでいらないと思ったり割と考え変わった
391不明なデバイスさん (ワッチョイ b3d3-Jhuz)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:29:40.26ID:oXXSSi320
>>379
いや、自分で切ると断面が綺麗に処理されないのよ
断面からゴミがついたり、めくれが出てくる

だから俺は、最初から綺麗に形成されてるトスベールを使ってるんだ
392不明なデバイスさん (ワッチョイ b3d3-Jhuz)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:33:45.71ID:oXXSSi320
>>390
赤が好きなら銀も好きになる気がするぞ
ま、感覚の話だからコレは人それぞれだな

ちなみに俺は赤の上位互換?が銀に感じたよ
銀大好き

SSの静電容量接点方式、、?リニアな入力って感じのアレもつかってみたが「戻り」が弱いな。遅いっていうか
「押し」は良いんだけどね
あと、チェリーのキャップと互換性があるのは助かる
2018/03/18(日) 21:50:59.55ID:GWZuSR0h0
ゲームでメカニカルを使うメリットは、
@押しっぱなしに強い メンブレンはモノによるが最低品質のものは押しっぱなしにしていると接点が焼けて終わる。メカニカルの金属接点なら問題ない。静電容量なら尚良い
ANKRO メカニカルのすべてが対応している訳ではないしメンブレンでも出来ないという訳ではないが、メカニカルの方が対応させやすいし実際対応機種が多い
この辺だな
別にメンブレンでもゲーム出来ない事は無い
2018/03/18(日) 21:54:36.26ID:nf46zNQ50
>>389>>392
キングストンのHyperX Alloy Eliteってやつが音量ホイールあって候補に考えてたけどCorsairも搭載されてて良さそうだな
同じメーカーからは似たデザインのキーボードが出てるみたいだから気に入ったメーカーから探してみる
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b81-0FUd)
垢版 |
2018/03/18(日) 22:55:16.17ID:unbE6cIw0
「青軸がゲーマーに人気」っていう記事たまに見るけど、
青軸は文字入力に特化したものという気がする。ゲームはやりにくそう。
2018/03/18(日) 22:57:10.38ID:GfTSksW4d
>>391
ああこういう形になってるのがあるのか
これをマウスソールがついてたとこに張り付ける感じにすると思うんだけどはみ出る部分とかはきってるよね?
2018/03/18(日) 23:01:07.43ID:3Qt/x3y+0
ロジクールのPROテンキーレスっていうのはどうなん?
2018/03/18(日) 23:01:23.03ID:nf46zNQ50
いくつか良いなと思ったのがあるけど全部テンキーついてるわ
別にテンキーがあるからってそれほど避けたいわけでもないけど人生で一度も使った覚えがない
テンキーなんて丸ごと故障してても気にしないんだけどテンキーって使ってる人割と多かったりする?
2018/03/18(日) 23:06:15.30ID:PZrTuc3Y0
ネトゲのショートカットには使ってるな
あとはゲーム以外で普通に数字入力する時
無くてもいいけどあるとスピードが段違い
2018/03/18(日) 23:11:43.15ID:hLJA7Kx40
PCレトロゲーでは2468で移動操作だからテンキー必須
2018/03/18(日) 23:15:16.78ID:5asMCX/C0
仕事で数値の入力が多い時は重宝する必ず半角で入力できるし
しかし自宅のPCで仕事なんかに使うアテがないなら場所取るだけで不要だろう
2018/03/18(日) 23:34:30.77ID:Aft1AENT0
>>396
フリーシートでも中地スポンジのだと普通にハサミで切れるしめくれたりはしないよ
ソール剥がす→紙に貼ってスキャン→線画化→印刷→型紙を張り付けてカット
ただし面倒な形だと難しくなる。G402とか502くらいのなら余裕
2018/03/19(月) 00:09:20.17ID:vBioCxYq0
数値打ち込むときにはやっぱりテンキー使うものなのか
1から0まで横並びになってるキーでの入力に慣れすぎて使ったことなかったけどショートカットにでも割り当てるの真似してみるか
404不明なデバイスさん (ワッチョイ b3d3-Jhuz)
垢版 |
2018/03/19(月) 02:54:01.05ID:lIx+uzsP0
>>396
いや、ハミ出ないように貼ってる、、って感じなんだよなw
まぁ、あとはお前の判断でうまくやってみてくれよw
2018/03/19(月) 04:49:34.42ID:VvbbENHT0
>>395
文字入力ならリニアの方が早いよ
クリックは感触を楽しむものだろ
2018/03/19(月) 04:54:54.65ID:GeN97LnX0
俺は左利きなのでテンキー使わないです
2018/03/19(月) 07:06:07.32ID:FRyfoEhwM
マウスは金属ソールを流用してる
>>406
左利きの定義が分からないけど、左手専用デバイス使い易いよ。
俺も左利きっぽいけど、両利きと言われる
2018/03/19(月) 07:22:10.57ID:cWobRNRh0
MMOで2PCやるとき2ndPCではテンキーパッド使ってる
同時に操作できるからすげえ捗る
2018/03/19(月) 14:13:09.36ID:KX0DMQ2nH
HyperX Alloy EliteとK70 RAPIDFIREとCERBERUS MECH赤軸の3択でめちゃくちゃ悩む……
銀軸とやらには凄く惹かれるんだけどHyperXに比べてデザインがちょっと微妙な気がする
やっぱりK70 RAPIDFIREにするわ
2018/03/19(月) 14:33:12.30ID:AlC4MV5Ba
そのRAPIDDFIREが銀軸じゃないのか
2018/03/19(月) 14:45:18.21ID:KX0DMQ2nH
>>410
でもやっぱり銀軸のK70にするって意味で書いたんだ
店頭で実際に触れたらなお良かったんだけどね
実物を見て触ったのはCERBERUS MECH赤軸だけなんだけどやっぱり赤軸とかその類のものが欲しい
2018/03/19(月) 16:41:59.60ID:vQ6xTFMqM
K70は8000円とかコスパ良すぎた
2018/03/19(月) 19:08:25.98ID:yrhNYNXu0
10キー使うのに利き腕って関係あるの?
右利きだけど電卓とか左手で使うから10キーも左にあれば便利なのになーとか思ったりはするけど
2018/03/19(月) 19:09:22.28ID:V9vrrWryM
テンキーレスにテンキー追加すりゃいいじゃん
そこまでしたいならなけど
2018/03/19(月) 19:13:12.77ID:GeN97LnX0
前にでてたけど、ROGクレイモアも
2018/03/19(月) 20:40:05.07ID:qQC2JGGA0
>>402
もとのソールの型をとるやり方はいいな
半月みたいの形のやつでうまく曲線で切り込むのは難しそうだけど変な形ではないしやってみるわ
>>404
その変はソールの形によってかわりそうだしな
ありがと頑張るわ
2018/03/20(火) 15:02:09.10ID:mkACBdY0d
rival600のレビューよろ
2018/03/20(火) 17:30:33.59ID:8W3D0dyN0
日本の気候の影響を受けにくいローセンシ向けの布製マウスパッド教えて
2018/03/20(火) 17:33:18.26ID:UF/kZX/RM
海外に移住しろ
2018/03/20(火) 17:34:42.03ID:BA8xiEvA0
気候の影響を受けない部屋でゲームしよう
2018/03/20(火) 17:38:14.49ID:Px0HTglFM
何度でも言うけど
オススメはA4裏紙の束
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1a-DgBi)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:05:38.91ID:K6E0WaAq0
諦めて除湿機ぶん回してGSRかQCK使え
2018/03/20(火) 18:23:31.53ID:DnUntygsM
ゲーミング除湿機
424不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-ZdbV)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:38:31.90ID:JwZYUVP5d
Asrock製に違いない
2018/03/20(火) 22:38:20.71ID:gxImxK8Xd
よくマウスパッド湿ったから新しいの買うとか滑らんとか言う奴いるけど
その前に除湿機複数買って完璧に湿度対策しろって思う
2018/03/20(火) 23:13:35.03ID:Nv0IK6FhM
逆に加湿器かけまくって最強に湿気た状態で使えばよくね
2018/03/20(火) 23:26:30.30ID:uxByJl+x0
部屋の湿度は40〜50に保つのが快適性を損なわずカビの被害にあいにくく
食品の保管も期限通り保つ良い塩梅

エアコンを使う夏場と乾燥する冬は加湿器併用(超音波式は不可)
梅雨時は除湿機を使う

つまり、ワイン倉庫を作るのが良い
2018/03/20(火) 23:42:12.30ID:25J1EOMdM
ゲーミングワインセラー
2018/03/20(火) 23:55:57.49ID:WXAngjq20
俺自身が乾燥肌になることだ
2018/03/21(水) 02:14:45.61ID:4T2orCtI0
マウスバンジーってあった方が良い?
2018/03/21(水) 02:18:58.58ID:g+BBJ+iU0
Duckyのシークレット買ったけどデカすぎ
2018/03/21(水) 02:37:05.12ID:ywcduGsl0
バンジーなんてダイソーにあるもので工夫すりゃいいけど
そんなモノでは気分が乗らないというのなら使えばいいんじゃないの
2018/03/21(水) 02:39:51.02ID:KSbBjdpF0
バンジーに関しては買うならゾーイの奴がいい 高いけどね
レーザーのは接地面にホコリが付きまくるしコードも下部の方がすぐ外れるからゴミ
2018/03/21(水) 03:21:52.04ID:gLVmCaHwM
クーガーのバンジー1年半ぐらいつこうてるけど外れたことない
Razerの奴は最高にクソだからやめとけ
Zowieはマウスしか買ってないけどバンジーもいい性能か?
2018/03/21(水) 04:15:02.15ID:4T2orCtI0
Razerのやつって駄目なやつなのか
ポイント消化に考えてたんだけどお勧めしてくれた他のは取り扱いが無かったわ…
吸着力は水洗いで回復するみたいだから問題なさそうだけど
下部のコードが外れた場合何か操作に影響あるの?
一々はめ直すストレスくらい?
2018/03/21(水) 04:18:10.95ID:c37x1YcN0
Razerはマウスくらいだろ
2018/03/21(水) 04:27:20.18ID:4T2orCtI0
気に入らずオクやフリマで売る時の相場チェックしてる時に気付いたんだけど
バネが外れるって欠陥もあるんだね
そんな出品物が結構多かったわ
Razerのマウスとキーボード使ってるからどうせならバンジーもって思ったけど
他のを選ぶことにするよ
2018/03/21(水) 04:45:01.08ID:KhFlRVehp
apuriを出すんだ
2018/03/21(水) 06:53:05.95ID:lPyQC4/aM
今更ながらa4tech Blody 8入手した
ドライバ酷いな、これw
滑りいいし軽いからちょっと気に入ったがゲーミング用だと半年保つかどうか分からん
2018/03/21(水) 07:13:27.02ID:Iw3oEmR+0
rival600ポチったから届いたら使用感書いてみるわ
2018/03/21(水) 09:16:37.76ID:MMdpwvand
ソールは滑りにくいらしいな
2018/03/21(水) 10:51:00.44ID:CjnvAAGb0
G903気になるなあ。CSGOで使ってる人あんまいないよね
QckHeavyとの相性も気になる。
分厚すぎて充電パッド使えないみたいだけど
2018/03/21(水) 11:08:05.99ID:0JiOBBAP0
ソールの相性なのかG903+Qckは滑りが重め
Heavy使うローセンシな人なら止めやすくてちょうどいいのかもしれんが
2018/03/21(水) 12:42:59.01ID:RteGxzry0
>>442
プロで言えば確か前にHikoが使ってたような気がする
トップチームだとNBKが使ってるかな
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d1e-ZBjT)
垢版 |
2018/03/21(水) 14:45:07.42ID:2GshG7CY0
EC2-Bソール糞だわコイル鳴きするわで損した
神マウスと言われたEC2-Aからどうしてこうなった
2018/03/21(水) 14:56:00.00ID:ywcduGsl0
ネジ外して中見てみりゃわかるけど
そこのマウスはガワのカタチ以外ははっきり言って粗悪の一言だぞ
447不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-ZBjT)
垢版 |
2018/03/21(水) 16:15:44.20ID:619TKanIa
>>446
海外のプロゲーマーから何故あんなに人気なのかが分からないわ
2018/03/21(水) 16:31:48.15ID:vPaKZ2Dn0
プロゲーマーは品質粗悪でも手になじむほうを選ぶんじゃね
壊れたら使い捨てにしてマウス1個を何年も使う気はなさそう
2018/03/21(水) 16:35:31.94ID:55xYYM500
CSGOではそんなにzowieのマウスが最適なのかね
2018/03/21(水) 17:15:58.52ID:+1daMhtf0
zowieは厨二御用達マウス
2018/03/21(水) 17:28:30.71ID:KSbBjdpF0
ec2a形は良いけどあのフニャフニャクリック感嫌い
2018/03/21(水) 18:31:21.99ID:d8wEbKnE0
>>451
それわかるw
カチッっと音してるのに、そこが最終地点じゃなくて、さらに奥までグニャって押し込める
キレがないクリック感
ZA13はそんなことなかったけど、ECだけなのかな
2018/03/21(水) 19:13:33.64ID:WLSyyHPBr
>>450
厨が光らなくて高くてストイック過ぎてデザイン死んでるzowieマウスを買う訳ないだろ
2018/03/21(水) 19:44:00.64ID:55xYYM500
クリックのせいで仕方なくロジのマウスを使ってる。形はzowieがいいんだけど
2018/03/21(水) 20:15:34.47ID:DgWUte4E0
今までg300s使ってたんだけど線が邪魔だからワイヤレスのマウス探してる
ホイール以外のボタン数が3、4個で8000円以下くらいでオススメってあります?
2018/03/21(水) 20:37:41.62ID:DLFFcmB9M
ホイール以外のボタンが三個って
左右中指下ボタン?
2018/03/21(水) 20:46:25.85ID:/Z+Hnqe60
>>117のHIRALIY F300買ってみた
センサー3325はスペックオタでもなければ普通に使う分には優秀に感じる
メインボタンはオムロン10M、ホイールクリックはHUANO赤、サイドボタンは謎メーカー、ホイール手前の2つはHUANO白
ホイールエンコーダーはTTC
LODは低くもなく高くもない
中に10gのオモリが2枚も入ってた。抜かないとかなり重い
オモリとケーブルを外した状態で88g
設定はオンボードメモリ保持でソフトウェア未インストールの他のPCでも動作した

第一印象としては形状も悪くないし普通に良マウスだった
2018/03/21(水) 20:54:51.10ID:2xafb0UM0
>>453
そのほかとは違うんだぜwみたいなのが厨っぽいな
2018/03/21(水) 20:59:01.87ID:DgWUte4E0
>>456
自分で自由に設定出来るボタン?ですね
2018/03/21(水) 21:07:41.21ID:8jUqFKen0
エレコム
2018/03/21(水) 21:48:04.92ID:/Z+Hnqe60
>>459
ロジ G903
Razer Lancehead
ROCCAT Leadr
2018/03/21(水) 21:50:10.70ID:0JiOBBAP0
ゲーミングワイヤレスで8000円以下という難題
2018/03/21(水) 22:55:03.35ID:gWLg4GfK0
G602が安かった頃ならよかったんだけど生産終わったかなんかで値上がったからなー
2018/03/21(水) 23:02:03.19ID:yPT+og0HM
perixxとかの安価品でよければ2000円ぐらいからあるぞ
2018/03/21(水) 23:05:05.85ID:/Z+Hnqe60
海外メーカーあっても技適ないからな
2018/03/21(水) 23:10:13.58ID:9ukV+rSs0
光学ドライブないパソコン買ったから「付属のCDで設定〜」みたいなマウスが買えなくて悲しい
2018/03/21(水) 23:12:50.95ID:8jUqFKen0
流石に公式から落とせるだろそういうのは
今どき設定のたびにCD入れさせるのかよ
2018/03/21(水) 23:16:31.19ID:9ukV+rSs0
>>467
無知ですまん
わざわざCDなんてついてくるからにはそれ使うしかないって思ってた
まだマウス買った訳じゃないけどソフトダウンロードできたわ
2018/03/21(水) 23:43:53.86ID:6yDVqnef0
ド素人過ぎるだろw
2018/03/21(水) 23:48:13.42ID:d8wEbKnE0
外付けDVDドライブ買うといいよ
2018/03/21(水) 23:54:34.29ID:yPT+og0HM
かわいい
2018/03/22(木) 00:18:51.64ID:NuasZy9hM
なでたい
2018/03/22(木) 02:10:27.30ID:EQHoVls70
英字k70 rapidfireが欲しくて米尼見てたら99.99ドルのがあるけどなんでこんな安いん?怖いわ
2018/03/22(木) 02:18:15.02ID:o1oR0tSn0
キーボードでコルセアとロジクールだったらどっちが人気?買い?
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a62-Up5n)
垢版 |
2018/03/22(木) 02:31:46.86ID:cbSIeq5B0
corsair
2018/03/22(木) 03:29:48.22ID:meJQp28G0
ロジは今度リニア発売するから、今は時期が悪い
2018/03/22(木) 04:01:30.10ID:QwYoLRHT0
G903寝てる間に充電ケーブル繋ぎっぱで充電したらバッテリーの持ち悪くなるのかな
そもそもPCの電源落とした状態でも充電されるのか...
2018/03/22(木) 04:28:41.26ID:pngOQd1v0
>>477
PC電源落とした状態で充電されるかどうかは挿してる場所次第であってG903側は関係ないんじゃないかな
あとリチウムイオンバッテリーは基本的に過放電時に一番ダメージを受ける
満充電してても普段から使うぶんには問題ないレベル
2018/03/22(木) 13:37:23.55ID:L3OOPjeB0
満充電でダメージ入るって半年放置とかそういうレベルからだからね
それに一年ずっと満充電でも最大容量が5%~10%減るとかそんなもんだよ
あんま気にするなハゲるぞ
2018/03/22(木) 17:09:53.57ID:meJQp28G0
充電されるのは、ちゃんとシャットダウンされてないから
PCによくない気がするから、完全にシャットダウンの設定にしてる
2018/03/22(木) 17:46:23.85ID:8eMdWjwqM
頻繁にシャットダウンは逆に良くないぞ
2018/03/22(木) 19:21:55.06ID:c4j7O3hr0
コルセアのキーボード反応よすぎてやばいな
ちょっと触れたら反応するレベルで浅押し意識したくなるわ
2018/03/22(木) 19:23:35.80ID:+/mN3zaB0
MSIから新作デバイス一通り出るけどTKLキーボードがダサくね?
矢印キー周辺にドラゴン入ってるせいで安っぽさが溢れ出てしまっている
MSIの社名ロゴのほうが良かったんじゃねえの
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0322/256645
2018/03/22(木) 19:33:58.69ID:gyKRNuAM0
マウス偉い強気の価格だな…
2018/03/22(木) 20:06:56.04ID:8eMdWjwqM
ASUSからはアンダーグローライトとアクリルパーツのキーボード
たけぇよ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0322/256586
2018/03/22(木) 20:12:41.80ID:gyKRNuAM0
キーボードもキートップ以外の発光で差別化する時代が来たか
2018/03/22(木) 20:17:32.37ID:N9RiyOiR0
そのうちキーボード全体が光りだしそうだな
2018/03/22(木) 20:19:00.38ID:lRj6nGtaM
おまえら日頃は値段のことばかり言ってるのに
なんでゲーミングデバイスのLEDには
何も言わないの?
2018/03/22(木) 20:19:06.43ID:I33DrpN6M
そろそろゲーミングデスクの天板が光り始めてもいい頃なんだが?
ゲーミングついてるのに光らないとか詐欺だろ
2018/03/22(木) 20:21:47.34ID:afFdoHEQ0
>>487
コルセアの最上位機は光ってたような
2018/03/22(木) 20:24:29.16ID:xIgqs3vq0
ゲーミングおまいらの頭も光ってるんやろ?
2018/03/22(木) 20:35:03.22ID:afFdoHEQ0
ROGのモニター持ってるけどあの演出は要らんわ
2018/03/22(木) 20:49:06.67ID:meJQp28G0
ASUSのキーボードカッコいいなぁ
でもテンキーレスのパームレストがほしい
何処も出さないよな
2018/03/22(木) 21:31:15.14ID:afFdoHEQ0
https://www2.razerzone.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-blackwidow-tournament-edition-chroma-v2

これは?
2018/03/22(木) 22:01:17.53ID:meJQp28G0
尼で売ってないの? 2万とか高いなぁ
表面の加工はコルセアの横線入ってるアルミがいい
だけど、かなありだから買わない
ロジのG513のテンキーレス出してほしいが期待薄
2018/03/23(金) 10:53:49.23ID:ZkRshF/Gd
K70の英語配列を米amazonで買おうかな
2018/03/23(金) 12:31:41.52ID:Ow47MpuJ0
rival110のサイドが滑って困ってる
どんなグリップテープ貼ればいい?
2018/03/23(金) 12:37:01.09ID:JWbTOoHH0
rival600のサイドボタンの一番奥指届かなくね?
2018/03/23(金) 14:57:06.67ID:04spg+MI0
持ち方による
スタヌーみたくマウスを少し斜めに持つ
2018/03/23(金) 15:02:41.09ID:VGTpxN/Kd
かぶせ持ちでしっかり握るように持てばちょうど届かない?
常に指添えてるかんじで
501不明なデバイスさん (ワッチョイ df56-uCGD)
垢版 |
2018/03/23(金) 15:22:59.35ID:7Ww8oi5h0
ほんとにデザインどうにかならんかなダサすぎるCIMとかかっこいいのに
2018/03/23(金) 16:19:36.07ID:JWbTOoHH0
かぶせ持ちしないけどそれでも自分の手の大きさじゃ厳しかった
デフォだと無効にされてるぐらいだし持ち方と手の大きさ次第って事かな
2018/03/23(金) 16:29:38.36ID:04spg+MI0
Rival600、劣化防止のためにゲーム以外は、半年使ったQck使ってるけど、
ゲームする時だけ新しいQckに変えたら、カーソルが全然動かなくなるな
いったんケーブル抜きなおさないとダメっぽい
PC起動した時にLOD調整はいるのかな?
2018/03/23(金) 17:51:32.79ID:JscHI7k90
DeathAdder EliteってG300Sに比べたらだいぶ大きいですかね?
7×12.7×4.4と7.2×11.3×4
ってどれくらい違うんだろう…
2018/03/23(金) 17:51:42.43ID:06KDvWgt0
sensei310神
2018/03/23(金) 18:22:48.75ID:yfQioD4Na
rival600のクリックは310と似ていますか?
2018/03/23(金) 22:59:43.78ID:l8DtSkeVM
こいうスレはみんながどんなマウス使ってるか
わかればいいのにね
ど素人はみんなが使ってるのをアマでポチりたいのに
2018/03/23(金) 23:05:14.05ID:BuGRQJ5s0
https://i.imgur.com/ZfaMn58.jpg
コレだよ(4代目
2018/03/23(金) 23:33:41.70ID:W6suDdX10
さすがの汚さ
さす汚
愛機というのはこのくらいのオーラがなくては話にならんね(´・∀・`)
2018/03/23(金) 23:58:11.55ID:BuGRQJ5s0
>>509
会社で生き残ってる2代目の写真を今度撮って来るわ
掃除してるんだが擦れて貫禄がヤバい
2018/03/24(土) 00:26:22.95ID:j7ApVGwaM
>>510
正直見たい
2018/03/24(土) 01:36:03.62ID:tmQcYOqR0
gproとg402
2018/03/24(土) 02:25:07.44ID:3cj9sfRS0
フィット感で選んだらこれになったわ
https://i.imgur.com/zWxHk2p.jpg
2018/03/24(土) 11:54:36.31ID:c+r/UOu+0
G403WLの横に絆創膏みたいなの貼って使ってるわ
2018/03/24(土) 15:15:44.11ID:/6gkKizI0
痙攣クリックって、練習すれば誰にでもできる?
普通のクリックだと25回が最高
2018/03/24(土) 16:04:07.25ID:sxSmcXFj0
いやそれ普通に25クリック/秒できてりゃ十分すぎるくらいの才能じゃね?
2018/03/24(土) 16:13:28.39ID:LadXG5LR0
質問にかこつけた自慢です
軽度の知的障害者によく見られる行動です
2018/03/24(土) 16:38:34.77ID:pwoRcqrI0
凄いおっさんな例えだけど
痙攣クリックて高橋名人の16連射と同じ様なやり方?
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb3-q40i)
垢版 |
2018/03/24(土) 17:57:09.16ID:pItakPr00
Finalmouse Ultralight 欲しい人らはそろそろ入荷するらしいからサイト調べておけよ
2018/03/24(土) 18:09:20.67ID:GYWDe02p0
本国のサイトからもG13消えたか…
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b2b-mm7E)
垢版 |
2018/03/24(土) 19:22:07.31ID:KKk6/1Jy0
もう入手困難になってきたデバイスだね、G13
G700sは辛うじて入手可能かな
2018/03/24(土) 19:55:15.10ID:/6gkKizI0
>>516
言い方間違った
秒8.33
2018/03/24(土) 19:58:25.87ID:nkjRjsPo0
いま左右対称マウスでコスパいいの何かある?
2018/03/24(土) 20:00:46.83ID:z0+pKZoU0
いまならgpro4000円 人を選ぶマウスだけど
2018/03/24(土) 20:30:20.67ID:YzarA6QW0
G300sからステップアップするならどのマウスがいいんだろ
G703?
2018/03/24(土) 20:34:49.90ID:Kl6onrC+0
>>523
https://www.amazon.com/dp/B01HHGHCH8
2018/03/24(土) 22:26:00.02ID:sxSmcXFj0
>>524
もう淀ですら5000円割った値段で売ってるんだな
G303も妙に安くなってすぐ製造終了だったけどコレも安く手に入るうちに予備を確保しておくかな
2018/03/24(土) 23:07:43.80ID:F32dZ3UG0
>>520
一瞬、劇画系の東郷さん引退?と思ったわ
2018/03/24(土) 23:57:35.66ID:nkjRjsPo0
>>524,526
Gpro安くなったなあ
下のやつ3360なのに安くていいなサンクス
2018/03/25(日) 12:28:40.78ID:slJOS7nsd
HyperX Alloy FPS Proがいい感じだと思ってたけど赤軸なのにスペースキーだけ青軸みたいな感触なんだね
2018/03/25(日) 18:03:59.40ID:83xcenFi0
今までsteelseries-rival310使ってたけどチャタリング起こしたから
新しくLogicool-G403買って使ってみた

感想、
握り心地はrival310の方が断然いい(右側面が全然違う)
センサーはLogicoolの方が優れてる気がする(遅延がない?)

俺は左クリック長押しする時に強く押す癖があるからチャタリングさせやすくなっちゃうんだろうけど
この癖どうすりゃ治るんだろ
2018/03/25(日) 18:09:25.68ID:rB374F5T0
>>531
rival310どんな風に握ってるか教えてくれ
持ち方探ってたらどうやってもしっくり来なくなってしまった
2018/03/25(日) 18:10:44.66ID:LXYkqePT0
左右の幅を固定した状態で時計回りにした場合と反時計回りにした場合それぞれ左右にずれていく
分かりずらいがその状態で書いたペイント
https://i.imgur.com/M0GdYBT.jpg
https://imgur.com/EA7fYnX.jpg
マウスの挙動について詳しくはないんだけど開始点がズレていくのは仕様なのかな
試せる人は試してみてほしい
2018/03/25(日) 18:18:59.18ID:q8/LdKM50
極僅かにズレていくのは十分有り得る
でもそんなに派手にズレるのはセンサーとパッドの相性最悪か壊れてるか、ないと思うけどポインタの加速を有効にしたままか

使ってるマウスとマウスパッドとDPIを書くんだ
2018/03/25(日) 18:23:01.61ID:83xcenFi0
>>532
無能で悪いがそういうのうまく説明出来ない

写真だけ
https://i.imgur.com/jilm7pB.jpg
https://i.imgur.com/Pqk15mJ.jpg
https://i.imgur.com/QdojPv4.jpg

rival310とG403しかまともに使ったことないから他はわからんけど、
rival310の握り心地のいい点って薬指と小指の力の入れやすさだと思う
2018/03/25(日) 18:25:41.86ID:83xcenFi0
rival310は上から見て右下の膨らみが、握った時にすんごい良い感じになってる
2018/03/25(日) 18:53:13.44ID:rB374F5T0
>>535
うおおわざわざありがとう
薬指と小指意識してみたらしっくり来たサンクス!
2018/03/25(日) 19:34:38.36ID:95S8rdsaM
気付いたけどマウスっておゆまるとかで自分の持ちやすいように改造できんかね?
できたとしてもくっそださいと思うけど
2018/03/25(日) 19:41:15.95ID:5k4jSbGQ0
G403は右下の横幅が無さすぎるね
被せ持ちだとマウスが若干斜めになる
だからカーソルが水平じゃなくて右下に移動する
精神衛生上よくないから、俺はRival600買った
Rival310も触ってみたいなぁ、田舎すぎて置いてないのが辛い
2018/03/25(日) 20:16:31.78ID:D4fnKJVE0
あああG303がついに1クリックでダブルクリックされるようになった
丁度保障の2年過ぎてるしGPRO微妙だったしなんか代わりのいいマウスないですか
2018/03/25(日) 20:40:44.36ID:PkrXDN0P0
G403水平に動かし辛いの俺だけじゃ無かったのか、半年使って結局慣れずにDAに戻したわ
IE3.0系の形状ならやっぱり右下の膨らみ無いと使い辛い
2018/03/25(日) 20:43:41.79ID:FX07z+Sl0
お前らもrival600買おうぜ
2018/03/25(日) 20:55:36.38ID:WC8nRe5Q0
カブトムシは嫌だ
2018/03/25(日) 21:00:41.65ID:7KFjkMPcM
ベルトに刺したら仮面ライダーに変身できそう
2018/03/25(日) 21:09:51.33ID:Qtk1i+gr0
クワガタを殺すのはこの俺だ
2018/03/25(日) 21:11:08.55ID:ONLPJg2F0
デスアダーに似た形で小ぶりのマウスって何がありますかね?
547不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ba-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 21:21:13.26ID:hn6ZpQO00
G300sの3色に切り替えるイルミネーションがPCを使っているうちに
いつの間にか消えてるんだけど、こういう仕様なのかな?

動作は正常だしマウスが黒一色でも問題ないのだけど少し気になる。
モード切り替えボタンをもう一度押すとまた光りだします。
2018/03/25(日) 22:09:32.94ID:yl8fKO4c0
Windowsってマウスもゲームパッドも
右と上は127が最大値
左と下は-128が最大値
っていう扱い方してるから
精度低いデバイスだと動きに左右差あるんだよね、、、
2018/03/25(日) 22:28:35.04ID:TUzflGXnM
>>548
10年前以上前?
データが8bit、125Hzだから飽和するぜとか言われてたの
2018/03/25(日) 22:56:47.66ID:iJ/QC81d0
>>546
ec2
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b3-nZHy)
垢版 |
2018/03/25(日) 23:10:35.98ID:LXYkqePT0
>>534
EC2eVoで2300dpiなんだけどサブのLogicoolM705mでも同じ様な状況だったから他の人だとどうなのか気になる
パッドはSteelSeries
2018/03/26(月) 01:30:35.91ID:RAUBK001M
ボタンの耐久性に優れてるマウスってない?
めちゃくちゃ強くクリックしても大丈夫な
2018/03/26(月) 01:54:03.34ID:7fDhZ5Co0
>>552
メインボタンがソケット式のを買うといい
ROG Gladius II Origin
https://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-Gladius-II-Origin/

ROG Spatha
https://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-Spatha/

ROG Gladius II
https://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-Gladius-II/

ROG Pugio
https://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-Pugio/

旧モデルのROG Gladiusは6000円ほどで買えるけどスイッチ交換するときにソールを剥がす必要がある
2018/03/26(月) 02:43:25.18ID:RAUBK001M
>>553
ありがとう
昨日マウス買い替えたばっかだからもっと早く知りたかった...
今使ってるG403がだめになったらそれ使ってみるわ
2018/03/26(月) 08:39:28.64ID:91gNSm0j0
https://i.imgur.com/9jNOz7G.jpg
https://i.imgur.com/OmBYjcW.jpg
これが2代目
手袋で使ってる
2018/03/26(月) 09:35:53.56ID:/VN9QD1h0
>>546
MM530
スペックや製品精度は高いのでEC2よりいいと思うよ
2018/03/26(月) 10:58:13.57ID:ml1CSZWs0
大事に使ってるな
使ったことないけどG700ってそんなに名機なのか?
2018/03/26(月) 12:28:52.35ID:91gNSm0j0
代わりになる機種は少ないな
Rival500とか近かったが…合わなかった
ロジ毎度のチャタと電池持ち以外は名機だと思う。

G700sの意味不明模様も無いし!
2018/03/26(月) 13:59:52.59ID:Ki+PvcQT0
すんません両方使ったことある人いたら使用感聞きたいです>>504
2018/03/26(月) 14:30:50.75ID:jpg4Fpdm0
俺は手が小さい方だけどDeathAdderは被せ持ちで過不足なく握れるから大きさは心配しなくていいと思うぞ
今引っ張り出してきたDeathadderを握ったあとに最近メインにしてるG900へ戻ったらどんな持ち方してもしっくりこなくなって辛い
どうしてくれるんだ
2018/03/26(月) 14:37:09.87ID:CVFD8bVa0
手にフィットするのとエイムがしやすいのは別で考えた方がいい
2018/03/26(月) 16:02:09.13ID:Q0r8xJPD0
手がでかい俺は何を使えば良いんだ?
g300sで頑張ってるけど
2018/03/26(月) 17:10:44.87ID:ZWMXAbOzd
持ち方による
2018/03/26(月) 17:27:39.42ID:b7Ga0GcF0
>>546
http://www.archisite.co.jp/wp-content/uploads/2016/10/Secret-SecretM-web-02.jpg
http://www.archisite.co.jp/wp-content/uploads/2016/10/Secret-SecretM-web-01.jpg
2018/03/26(月) 17:59:05.42ID:LOKUW/9Q0
手が大きい人におすすめ
https://i.imgur.com/OzCJcRD.jpg
2018/03/26(月) 18:12:51.13ID:EQ16nqoJ0
これは煮崩れした餅ですね…
2018/03/26(月) 18:29:02.04ID:Q0r8xJPD0
>>563
握る感じ
2018/03/26(月) 18:34:55.87ID:89ZPdWRU0
>>566
センスあって好きよ
マジで平べったく見えるけど持ち心地良いの?
2018/03/26(月) 19:22:44.07ID:LOKUW/9Q0
>>568
幅広だから平べったく見えるけど高さはG502よりもあるよ
親指を置くための窪みが深めでガッツリ被せ持ちする人には◎
あと表面処理は全面サラサラ系でラバーコーティングが無いから乾燥肌の人は滑るかも
2018/03/26(月) 19:58:24.62ID:89ZPdWRU0
>>569
502より高いってことは相当デカイのね
これで黒だったら今度の候補になるんだけど
2018/03/26(月) 20:05:09.87ID:tfoCH3ny0
>>569
いやあれはフッ素樹脂を添加したさらさらなタイプのラバーコーティングだよ
カメラで散々ラバーコートには苦汁を飲まされたから俺はそれなりに詳しいんだ
2018/03/26(月) 20:06:31.82ID:op5YtLO/0
>>570
黒あるよ
2018/03/26(月) 20:41:08.70ID:89ZPdWRU0
>>572
尼で見つけたありがと
2018/03/26(月) 22:34:19.50ID:b7Ga0GcF0
>>570
G402/G502はロジの中でも高さがかなり低い部類よ
G400/G500、G403が高さ43〜44mmあるのに対して
G502は38mmしかない
2018/03/26(月) 22:43:02.43ID:ZaP82ieO0
>>535
マウスパッドちっちゃ
明らかにハイセンシなのに何で軽量マウスばっか買うの?
2018/03/26(月) 23:19:03.36ID:hIDRAZD00
>>575
ハイセンシの場合ってわざわざ重いマウスにするのか?
軽ければ軽い方が疲れにくくていいもんだと思ってたが
2018/03/26(月) 23:31:31.79ID:HJ7gSnlv0
重いとかんせいのほうそくでぴたっととめるのもむずかしくなるしね
2018/03/26(月) 23:34:02.88ID:oE9GwJaM0
キーボードってやっぱコルセアがいいのか?ロジクールじゃダメ?
2018/03/26(月) 23:45:55.30ID:IBw+Pvtu0
高さ気になる人は、一番高い位置じゃなくて、尻の高さで比べたほうがいいよ
持ち方によるけど、たいてい人差し指と中指が浮いてるからね
2018/03/26(月) 23:52:10.86ID:IBw+Pvtu0
>>578
ロジでもいいけど、今度発売するリニア待った方がいいんじゃないかな
赤軸版RomerG
581不明なデバイスさん (ワッチョイ abd3-Z2+v)
垢版 |
2018/03/27(火) 00:59:12.22ID:jncgwMSG0
>>589
MSIの新型キーボード欲しいハァハァ
なんと言っても、俺の大好きな銀軸・・・ハァハァ
2018/03/27(火) 04:18:10.31ID:GqRgBbdO0
ロジってg pro g403みたいなシンプルマウス増やしてけば覇権だよね
2018/03/27(火) 05:12:58.01ID:cBqT9GM30
ロジってG600みたいな多ボタンマウス軽量化して増やしていけば覇権だよね
2018/03/27(火) 05:37:40.27ID:4EEv3g8z0
個体差あるけどG600の左右クリックが近すぎて干渉するのがイラつく、硬さも全然違うし
RazerのNagaみたいに離して欲しい、軽くしてほしい、熱もちすぎる
Gシフトがあって代わりになるマウスないから型番変えるだけじゃなくてほんと改良してほしいわ
2018/03/27(火) 05:45:18.62ID:CrF+mw8ta
g pro内部機構的には優れてるかもしれんが手に吸い付かんしサイドボタンの押し心地は悪いしでイマイチだった。
razerのランスヘッドが俺には良い。
586不明なデバイスさん (アウアウカー Sac3-yWbn)
垢版 |
2018/03/27(火) 06:17:14.31ID:fPTWipP1a
mm530気にはなるけどマイナーすぎるのと遅延が8msあるって聞いて不安になる
2018/03/27(火) 07:00:26.17ID:N3kx6CoL0
G600は今の無線技術使えば軽量化+長時間使用もいけるだろうし真面目に新型作って欲しいな
2018/03/27(火) 07:16:35.76ID:MnnsAPYB0
マウスってせっかく評判いいのがあっても
次のモデルに移行しちゃうんだよね
2018/03/27(火) 07:54:24.29ID:li3a+6Mw0
G700復活はよ
2018/03/27(火) 07:55:32.79ID:uKwXdQ570
無線はイラネ
2018/03/27(火) 08:20:00.38ID:I0rrjGAGr
rival600の親指側のボタン、一番手前しか届かない…
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb3-q40i)
垢版 |
2018/03/27(火) 10:16:09.34ID:a8IsHM9Y0
Rival600評価高いから店頭で実際に店頭で触ってみたけど、持ち方とか手の大きさによっては一番奥のサイドボタン押せないし、サイドボタンが細くて押しにくいのが残念だった
2018/03/27(火) 10:50:45.87ID:IKhLHKZJM
押しにくいからDPI変更ボタンにして運用
2018/03/27(火) 10:58:51.54ID:PpVfU4yi0
デスアダーたけーな…
どっか3000円位でコピーマウス発売してくれ
2018/03/27(火) 11:01:24.47ID:NBysRKap0
どんだけ金ないんだよ・・・
2018/03/27(火) 11:10:52.41ID:Rgriv6JpM
会社で二、三時間ほど残業したら買えるだろ
2018/03/27(火) 11:32:19.71ID:W3fukroq0
rival600のクリック感がとても気になる310のフニャフニャクリックみたいだったら嫌だなー
598不明なデバイスさん (ワッチョイ abd3-Z2+v)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:11:24.89ID:jncgwMSG0
>>596
残業代出るのが当たり前と思わないで欲しい!!
599不明なデバイスさん (ワッチョイ abd3-Z2+v)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:12:10.47ID:jncgwMSG0
>>597
店頭で触ってないのか?俺はクリック感も満足したぞ
2018/03/27(火) 12:30:03.18ID:70F7qpP70
冷静に考えたらマウスに6000っておかしい気がする
2018/03/27(火) 12:47:55.70ID:2GsIwMZ/0
zowie 「せやな」
602不明なデバイスさん (アウアウカー Sac3-q40i)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:00:51.14ID:49ah4SLya
デスアダーのコピー品だったら、上海問屋が売ってそう
2018/03/27(火) 14:34:35.60ID:pdFbiwfx0
>>575
必ずしも○○が良いとは言えないでしょ
人それぞれの好みがあるんだから
2018/03/27(火) 15:19:08.22ID:pdFbiwfx0
みんなG403のサイドボタンの押し心地ってどう思う
2018/03/27(火) 16:34:02.23ID:vtqdgA/s0
ロジなら保証でもう1個おかわり出来るからいいけど
zowieのマウスとかに9000円近くだしてるのは明らかに異常
2018/03/27(火) 16:57:52.77ID:rqggTuWV0
>>597
ふにゃクリってどんな感じ?ECみたいな、ふにゃくり?
600はふにゃクリの真逆だね。固くて反発が強い感じ
長時間ゲームしてると、指疲れるね
2018/03/27(火) 18:15:48.34ID:F33K5n8j0
3万出してMamba HyperFluxを買おうとしてる俺は究極の馬鹿ということになりそうだ
でも欲しくて堪らないんだよ
2018/03/27(火) 18:26:29.43ID:NBysRKap0
>>607
あれってワイヤレスじゃなくね?
マウスパッド固定なら意味ないじゃん
2018/03/27(火) 18:34:56.31ID:F33K5n8j0
>>608
うーん個人的にはマウスがワイヤレスであればパッドはワイヤードでも特に構わないんだ
後は何よりマウスの形状が求めてた物に一番近いのも理由の一つ
2018/03/27(火) 18:36:39.13ID:NBysRKap0
>>609
ロマンはあるよねあれ
俺も欲しいよ
流石に3万5千はマウスには無理だが
2018/03/27(火) 19:21:26.79ID:e8KVLEj5a
金で迷ったら買っとけ、最悪オクでダメージ軽減出来るし
2018/03/27(火) 19:46:00.12ID:0lRBhhTh0
マウスバンジーを購入したんだけど
マウスからマウスバンジーまでのケーブルの長さは何か基準があったりする?
マウスパッドに付かなければ良いってだけで良い?
2018/03/27(火) 19:51:37.65ID:uKwXdQ570
マウスからバンジーまでの長さが短いとマウス可動域が制限されてローセンシで大きく動かせない
長いとマウス可動域は広くなるが結局接地するので意味が無い
つまりバンジー使わずに高いところから吊るすのが正解
2018/03/27(火) 20:24:44.64ID:0lRBhhTh0
何となくで調節して使ってるんだけど
自分の使う範囲で大きく動かしても制限されず接地もしないから丁度良いのか

ネカフェ行った時とかに他の人の見るとキーボードにガツガツ当てる位大きく動かす人とか居るけど
あの手の人はマウスバンジーじゃ追い付かないんかな
2018/03/27(火) 20:38:23.89ID:9hWmqF7/0
最初ちょっと短めに作ってゲームしてたら自然といい感じの長さになるよ
2018/03/27(火) 20:40:03.58ID:QL0AcNoG0
問題はケーブル直置きでは引っ張られる、引きずられる抵抗がジャマで仕方ないなのを解消したいからだろ
多少マウスパッドに触れても問題にならないならそれでいいと思うが
マウスパッドにケーブルが触れたら負けとか考えてるとハゲるだけだぞ
2018/03/27(火) 20:57:36.00ID:Kdq+zPzl0
>>586
ikari比で+8msはdeathadderとかzowieと同レベルだから気にすんな
2018/03/27(火) 21:20:23.74ID:0lRBhhTh0
>>615
そうやって調節していったら良いんですね!

>>616
自分の場合はマウスパッド上の事ではなく
デスクの角に引っ掛かってガリガリと抵抗受けるのが嫌で購入しただけなので
余り気にしないようにします(そしたら髪の毛生えて来そうだし)

マウスはマウスバンジーで解決したけど
キーボードはどうにかならないかな
BlackWidowを使ってるけどコードが固いからキーボード交換で手前にやったり奥にやったりする度に
ガリガリなってちょっとダメージ受けて来たんだよね
2018/03/27(火) 21:25:18.67ID:RGo+nbkFd
ROG Claymoreかっこよい
2018/03/27(火) 21:29:06.50ID:ePQUDfred
zowieのノイズ問題でマウス送ったんだけど約一ヶ月ぐらい返事来ないし…9000円とられてどうなってんのこれ。
2018/03/27(火) 21:31:27.45ID:Qo7GBwtv0
>>620
どうなってるかって?
放置されてるんだよ
2018/03/27(火) 21:46:35.01ID:70F7qpP70
オムロン問題の時みたいに変えてくれるやろ
2018/03/27(火) 21:46:38.70ID:YCmLgG870
Logicool公式「0、1、3。この数字の意味は何でしょう?
ユーザー「もしかしてG13の後継機種出る?
Logicool公式「キーボード、マウス、ヘッドホンを表す数字でしたー」

煽っていくスタイル
624不明なデバイスさん (ワッチョイ abd3-Z2+v)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:55:16.03ID:jncgwMSG0
>>607
亀レスすまんが、マンバは有線でこそ至極
2018/03/27(火) 22:10:01.43ID:Kdq+zPzl0
>>620
https://zowie.benq.com/en/news/2018/ec-b-series-noise-issue-announcement.html
一個一個検品してるから発送は3月中旬以降な
2018/03/27(火) 23:12:40.19ID:8+kr0tE40
ところでzowieてどう読むの?ゾヴィエ?ゾヴィー?ゾォバイエ!ポォパイエ?
2018/03/27(火) 23:22:17.53ID:1p6pa8mO0
ゾーイ
2018/03/27(火) 23:30:54.81ID:8+kr0tE40
さすがにゾーイはないでしょwお店でゾーイのマウスありますか?って聞くところ想像したらワロタw
2018/03/27(火) 23:32:14.62ID:8+kr0tE40
ゾーイでぐぐったら本当にゾーイだった……スマン、そしてありがとう
2018/03/27(火) 23:36:43.92ID:96FN5hp7a
ネタレスじゃないのかよ…
2018/03/27(火) 23:42:36.60ID:vQ30zQBL0
>>624
DAEliteとBasiliskは使ってるんだけどMambaはまだ使ったことがないんで良ければ理由を教えて欲しい
ワイヤレスにもワイヤードにも両方対応してるから不満があれば都度切り替えればいいかな位に思ってるんだけど
2018/03/27(火) 23:44:45.10ID:903lP1PEM
ゾーウィだろ
2018/03/28(水) 00:05:13.23ID:9XwpsWVj0
このスレのせいでzowieはキチガイのイメージが強い
2018/03/28(水) 03:21:16.38ID:XQ9dRjZO0
>>596
サー残なんだから出るわけねーだろハゲ
2018/03/28(水) 05:10:04.49ID:gPs97hPxM
え、まじでゾーイなの?
ゾーウィーって読んでた
2018/03/28(水) 08:13:48.65ID:fovsk7mc0
今日も一日がんばるZowie!
2018/03/28(水) 09:40:42.52ID:uXk4qHLH0
ゾーイと言ったら無料のパトカーだよな
2018/03/28(水) 11:32:41.92ID:MWoYtaRIM
はいだらー!
2018/03/28(水) 14:24:42.73ID:l6MGLk3O0
>>620
だからzowieはダメだって
640不明なデバイスさん (アウアウカー Sac3-yWbn)
垢版 |
2018/03/28(水) 17:24:09.39ID:JfQpc5pfa
なんで海外ではzowie大人気なんだろうな
2018/03/28(水) 17:56:33.10ID:QKUnCuzOd
手の大きさがちょうどいいとか
英語環境だと動作が安定してるとか
2018/03/28(水) 17:58:48.31ID:v86oRomT0
・手が小さくても使える
・親指側にボタンがついてる
・スクロールはヌルヌル動かずカチカチ回る

こんなマウスを探しています
2018/03/28(水) 18:03:19.02ID:zJp83Kja0
>>642
それだけなら腐るほどたくさんあるだろ
2018/03/28(水) 18:04:19.41ID:dMoY8agTM
>>642
報告ご苦労
これからも頑張って探してください
2018/03/28(水) 18:25:38.68ID:xVbgiLQg0
>>642
G Pro
2018/03/28(水) 18:44:01.87ID:M5CPTbmD0
>>642
razer lancehead
2018/03/28(水) 20:05:42.44ID:v86oRomT0
ポチリましたありがとうございました
648不明なデバイスさん (ワッチョイ abd3-Z2+v)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:18:03.88ID:ln2A+/LX0
>>631
理由?簡単だ。それはな、有線マンバを握った感覚だ!!
良し悪しはその手で握らないと分からんぞ
手の大きさも人それぞれだしな
2018/03/28(水) 21:06:12.10ID:bHficrK0M
>>644
取り付く島のなさ
650不明なデバイスさん (ワッチョイ df81-3KaU)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:03:26.99ID:xsbMccWm0
梅原大吾が何分の一秒というタイミングでボタンを押して相手の攻撃を神回避する動画見てて思ったけど、
メカニカルの長いストロークであんなこと絶対にできないよね
ゲーミングキーボードと言うならロープロファイルにして出さないと
2018/03/28(水) 22:18:42.70ID:b7qf5qZ00
何分の一秒だったら普通にできるだろ
おまえは一秒単位でしかゲーム操作しないのか?
まあソリティアならそれでいいかもしれんが
2018/03/28(水) 23:17:40.34ID:bGNAASE00
ストップウォッチで10.0秒ピッタリで止めるとかやったことあるだろ?
2018/03/28(水) 23:18:27.73ID:bGNAASE00
ストップウォッチはあんまり関係ない気がしてきたわ
2018/03/28(水) 23:49:23.17ID:i7SXlGTN0
タイミング云々は隣の人に合わせて手拍子する能力のほうじゃないかしら
2018/03/28(水) 23:53:45.81ID:BKFrftrF0
いやそもそもキーボードで格ゲなんて極少数でしょ
俺は格ゲ自体やらないけど昔からあるいわゆる横stg縦stgはアーケードスティックのRAPでしかやらないよ
2018/03/29(木) 00:03:18.48ID:GP66CEY00
昔はそれなりにおったんやでぇ
波動拳コマンド「236」みたいな表記みたことないか?あれテンキーでな
2018/03/29(木) 00:06:29.67ID:HjOH8Ewc0
キーボードで格ゲーするとかじゃなくて入力速度の話をしてるんじゃないの?

あの動画の超必全相殺から逆転は意外と練習すればできるレベル
土壇場でやっちまったのが凄いんであってそれ単体は難しいけど難しくはないんだよ
658不明なデバイスさん (ワッチョイ c981-HAdz)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:33:01.23ID:oLsrJigU0
ゲームの操作性を追求するならストロークって短いほうがいいよねー
でもメカニカルってみんなストローク長いやつばっかだよねー
という話
2018/03/29(木) 00:57:29.98ID:FbZoo7Mi0
>>658
なぜか保守的だよね
昔からのCherryMX信仰というか
ロジのRomerGとかRazerのヤツは若干浅いみたいだけどね
2018/03/29(木) 01:26:18.47ID:FDTJznMR0
古くはSideWinder X4、今だとBFKB113PBK
ストローク短くしたいならパンタグラフでいいじゃない
2018/03/29(木) 01:27:48.12ID:ZOmkPk3bM
短ストロークが欲しいなら静音リング重ね掛けやパンタグラフで済ませられるからな
最近こそスピード軸やロープロスイッチも出てきたが
2018/03/29(木) 01:43:36.95ID:ShzKQ9oK0
短いストロークならリアフォRGB+公式スペーサーでもいいんじゃ
663不明なデバイスさん (ワッチョイ c981-HAdz)
垢版 |
2018/03/29(木) 02:03:51.36ID:oLsrJigU0
>>661
「パンタグラフ+同時押し対応」でAmazon検索したらビットフェローズというメーカーの1つしか出てこないな
それとパンタグラフはもっさり鈍いイメージだからメカニカルロープロファイルが大正義だと思ってる。
2018/03/29(木) 02:07:21.12ID:HNg35tz20
キー操作はスイッチの性能だけでなく指先の感触という名のセンサーのフィードバックも重要だからな
そうなるとラバーカップ式は不利になる
2018/03/29(木) 03:53:49.30ID:wQwK2a1f0
>>663
ロープロ触ったことないけどそんないい?
出来たらオヌヌメ教えて欲しい
2018/03/29(木) 03:54:12.59ID:M3c5JhwH0
初期応答(レスポンス)を求めるなら
ポーリングレート(秒間精度)が高くてかつdpi(距離間精度)が高い
という条件が付与される
2018/03/29(木) 07:07:30.49ID:yiy0M9ZP0
目から脳に情報が届くまでに1/10秒くらいかかるんだぜよ
格闘ゲームのはある程度予測して押してるのだから
ストロークはあまり関係ないと思う
そういえば台湾メーカーがチェリースイッチ内蔵のボタンを出していた
2018/03/29(木) 07:26:13.73ID:tqokPTCx0
アケのボタンは浅いやつでも接点1.2mmストローク2.5mmくらいだから
銀軸に静音リング噛ませれば一緒
2018/03/29(木) 09:52:58.59ID:Gh/k3s5AM
キーストローク短くしすぎても精度が保証できないんじゃなかったか
リアフォRGBももともとはストローク最低1mmの予定だったしょ
2018/03/29(木) 10:50:25.95ID:Gh/k3s5AM
>>669
訂正
×キーストローク
○アクチュエーションポイント
2018/03/29(木) 12:02:27.71ID:0cd6ecq/0
ゲーミングキーボードはゲームも出来るキーボード
殆どのゲーマーは通常作業も同じキーボードで行うからそこまで特殊化したデバイスは欲しがらない
2018/03/29(木) 12:14:32.53ID:Krd1uFNf0
>>671
いや普通のキーボードでもゲーム出来るだろw
ゲーミングって付けるだけでアホが買ってくから見た目をゲーマーが好きそうな
ゲテモノにして売ってるだけじゃん
2018/03/29(木) 12:41:30.74ID:Uu8XJnseM
ゲーミング言うにはまず光らせないといけないからな
2018/03/29(木) 12:58:30.23ID:Krd1uFNf0
ゲーミングキーボードの殆どがフローティング構造とか言う構造にしてるけど
あんなの表面のガワにキーキャップ入り込む段差付けなくて良くなるから
その分金型代安くなるからただのコスト削減だぜ
2018/03/29(木) 13:37:47.54ID:sqnx6mjf0
左手用キーボードは絵描きの仕事とかでも使えるから分かるけど
ゲーミング用のフルキーボードはほんと趣味の世界だと思う
G13r再販してくれ
2018/03/29(木) 13:39:00.79ID:+aa+jdCb0
ゲーミングの付いてないNキーロールオーバーの大人締めな奴にしたけど問題ない
2018/03/29(木) 13:48:04.19ID:hwRaTcnkM
30ptでリーベンガチャ
大成功が出ると普段より上昇率アップ
大失敗で消滅
消滅防止アイテム100pt
2018/03/29(木) 13:59:02.83ID:OHinSgbu0
>>674
掃除のしやすさが段違いだよあれ
いちいちキー外すのめんどくせえし
2018/03/29(木) 14:01:55.06ID:hwRaTcnkM
こばった…
2018/03/29(木) 14:26:13.76ID:kdKAiYWWM
回りのガワとか邪魔だし空いてる隙間に取りあえず打たれてるロゴが嫌い
フレームレスの60%が一番好き
掃除も楽だし
2018/03/29(木) 16:47:16.76ID:ntW1GU8wd
日本でも英語配列出してくれよ
日本語配列はゲームに不向きすぎる
2018/03/29(木) 16:48:29.80ID:Fvx3JETPM
普通に英字配列買えるじゃん
2018/03/29(木) 16:52:48.82ID:ntW1GU8wd
まともなのってHyperXとASUS、Razerくらいだし
2018/03/29(木) 17:23:51.58ID:23lDGf+R0
別に英字配列でもいいかなって思ってたけどよく見たらエンターキー周辺が違うんだな
使ったこと無いからわからんけど気になる人は気になりそう
ただ邪魔な無変換キーとかなくてスペース押したつもりで別の押して文字入力が変になって焦るコトなさそうなのはいいなと思う
2018/03/29(木) 17:34:23.73ID:9yzPbqxh0
HyperXとK70銀軸で迷ってたけどネットで銀軸のほう注文した
デザインがHyperXに比べてやや好みじゃないのはまあいいんだけど注文した後に店頭で2つを見比べたらバックライトの光量が予想以上に少なかったわ
どうせあんまり光らないの事前に知ってたとしてもK70のほうを選んでただろうけど初めてのゲーミングキーボードだから無駄に光るやつのほうがよかった
2018/03/29(木) 17:47:28.81ID:O6eDFmYyd
キーボードのバックライトオフ安定だと思ってたわ
2018/03/29(木) 18:15:43.49ID:mrS2wcbj0
LEOBOG K27なんだが十分ぐらい放置でバックライトが勝手に消える
設定で変えるとかはできないっぽい
これをずっとずっけっぱなしにする方法はないだろうか
2018/03/29(木) 18:22:29.98ID:HNg35tz20
ファームウェア書き換えるしかないだろうな
2018/03/29(木) 18:52:35.99ID:EO5cbNEUM
>>684
記号がほとんど全部違うんだが
2018/03/29(木) 18:57:24.34ID:Fvx3JETPM
>>689
あれ一体どういう経緯であんなチグハグになったのかな
日本語入力に必要なキーだけ追加してくれたら良かったのに
2018/03/29(木) 20:51:03.87ID:Pduz4st4r
>>684
文字入力には英語配列のエンターとバックスペースはいいよ
ただ、変換無変換ないのが致命的だけど
2018/03/29(木) 22:26:04.24ID:w/PlXkh00
致命的ってそんなキー使うやつおるん?
2018/03/29(木) 22:29:15.99ID:dcu0eWw/0
めっちゃ使うんだがw
2018/03/29(木) 22:34:11.88ID:OocPZfVQ0
IMEでの変換キーは
1.未だにファンクション押す人(DOS世代)
2.ホームポジション重視でショートカット(ctrl+uiop)を使う人(UNIX世代)
3.日本語キーボード特有の変換・無変換キーを押す人(ワープロ世代)
4.フリック入力しか使ったこと無い(ポケモン世代)
など様々
2018/03/29(木) 22:36:53.29ID:dcu0eWw/0
モロにワープロ世代だわw
ワープロ検定とか受けてたw
2018/03/29(木) 22:38:44.96ID:rVTV3qj5M
スペースで変換・変換キーで次の候補ページ(ATOK世代)
2018/03/29(木) 23:04:40.81ID:xv9IkDvCM
>>696
俺、これだ
2018/03/29(木) 23:09:30.81ID:yiy0M9ZP0
98のATOKってどういう変換だったっけか
忘れた
2018/03/29(木) 23:46:40.37ID:Wks2wZn30
>>696
これ
2018/03/30(金) 00:14:00.64ID:NljezeG80
Dos世代じゃないけどFn押しする
PC教えてくれた親のせいだろうか
2018/03/30(金) 00:55:22.80ID:Q5W4SOG90
>>694
未だに1の人の声が大きいのか無駄に大きいスペースキーとか親指部分が勿体無いんだよね

英語のスペースは日本語で言う、文字変換・スペース・読点を兼ねてるから重要だけど、日本語じゃほとんど使わないからなあ

ゲーミングには長いスペースバーが好まれるのは分かるが、そのへんうまく両立してほしいよな
2018/03/30(金) 01:00:38.83ID:6L+BCBo30
ぶっちゃけ
1.OS作ってるのがアメリカ人
2.ゲーム作ってるのがアメリカ人
3.キーボード作ってるのがアメリカ人(ロジはアメリカじゃないけど)
4.おまけ:プログラミング言語やそこで利用される文字コード規格作ってるのもアメリカ人が中心
日本語が考慮される可能性はほぼないと個人的には思っている(゚∀゚)
2018/03/30(金) 04:59:02.35ID:G9u/7oCX0
>>666
体の各部位は脳からの命令を待たずに自律的な動作もこなしてる
だからバランスを崩さずに歩くことが出来る
10分の1秒も遅延がある信号をいちいち待ってたら簡単にコケるぞ
2018/03/30(金) 05:24:55.59ID:FtK3TE0V0
>>703
それがゲームと何の関係が?
2018/03/30(金) 06:00:53.13ID:jrqBWxGB0
元々USB接続なんだけどPS/2変換コネクタついてるキーボードって
PS/2ポートに挿せばNキーロールオーバーを回避できますか?
2018/03/30(金) 07:16:08.11ID:nMLdnJZa0
音の方が脳の認識が早いらしいぞ
2018/03/30(金) 08:02:25.26ID:G9u/7oCX0
認識が早くても肝心の耳に届くまでが映像より遅い
コンピュータの音のバッファ時間は意外と長く10〜20ms程度
スピーカーから70センチ離れると2ms程度遅れる
サラウンドシステムなどを通してる場合さらに遅延が加わる
2018/03/30(金) 10:26:06.22ID:l7I4yW0vM
ゲーミングサイボーグ化が求められる
2018/03/30(金) 10:46:43.66ID:hzRkpS+o0
普通のキーボードだとNキーロールオーバーがって言うけどさ
旧型リアフォの最大6キーで困った事ないんだけど6キー以上の
キーを同時押ししないとダメなゲームってあるの?
2018/03/30(金) 10:47:45.89ID:fosu7E4Ea
マウスバンジーにケーブル線が入らねえ
線をはめ込むであろう窪みが細すぎるんだがどうしようか
2018/03/30(金) 10:55:51.34ID:OthqzOMf0
Ducky Shine5買ったけどスペースキーとベースの隙間から洩れるLEDが目に直撃してつれぇわ…
2018/03/30(金) 10:59:25.31ID:aNnUT1sYM
>>709
Nキーロールオーバーと言いつつUSBでつなぐと規格上6キーまでになる
そういう意味では旧リアフォも今のUSB Nキーロールオーバーも同じ

逆にNキーロールオーバーを謳ってない普通のキーボードは下手すりゃ3つ同時押しで誤認識することがある、ってか俺それにあたった
2018/03/30(金) 11:04:44.34ID:fosu7E4Ea
周辺器具とパソコン本体を繋いでいざパソコンつけたところだけど線繋いだ瞬間キーボードやらマウスが光って変な笑い出たわ
店頭で見たときはよく見ないと分からないレベルの光だったのに自分の部屋だと強烈に光輝いててワロタ
2018/03/30(金) 11:06:17.40ID:p8fdeahMM
レイザーのマウスバンジーはレイザーのほっそいせんしかはいんねーぞ
2018/03/30(金) 11:10:35.35ID:fosu7E4Ea
sharkzone M51+ってやつなんだけどマウスに付属してるバンジーだから使えないなんてことないはずなんだが……
PC設定落ち着いたらもっと押し込んでみるわ
2018/03/30(金) 11:16:02.15ID:6L+BCBo30
だめなキーボードはzxsの3キーすら同時に押せないからね
金融業界では古くからNキーロールオーバーが必須とされてたようだけど
テンキーの高速打ちでゴースト出ないようにするためだったとかなんとか
ほんとかどうかは知らんw
2018/03/30(金) 11:49:01.12ID:ErHN3gFR0
>>712
マイクロソフトのサイドワインダーx4登場以後、USB接続でも内部でUSBハブ+複数のキーボードをエミュレートして
Nキーロールオーバー対応ってのが一般的

まぁゲーミング謳ってるメカニカルでも同時押し数しょぼいのも存在はするが
2018/03/30(金) 11:49:39.88ID:jrqBWxGB0
ブースト吹かしながらのジャンプ斜め移動中の武器切替しつつリロードというよくある動作で6キー
交戦中にWASDどれか3つ同時押ししちゃってたら武器切替かリロードが効かずにやられるってパターン

マウスのボタンで武器切替かリロードなんとかしろっていうのはおっしゃる通り
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b81-HAdz)
垢版 |
2018/03/30(金) 11:57:35.13ID:G9XfgJKr0
PCのキーボードの性能って同時押しくらいであとはどうでもいい存在だよね
ファミコン、アーケード、ゲームボーイ等全てのゲーム機のボタンがショートトラベルなのに、PCだけ文字入力との妥協点で操作性を犠牲にしてる。
ゲーム会社もそれに合わせて利き腕で操作するマウスの方で精確な入力をするように作るだけ。
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bd3-u/Mk)
垢版 |
2018/03/30(金) 13:13:45.15ID:D0JL6POL0
変換、無変換キーって、マジで1年を通して一度も押してない気がする・・・

好きなキーにカスタマイズするソフト、なんて言ったっけ?
このスレで聞いたんだが名前を忘れてしまった・・・
調べたらいっぱい出てきて、どれを使えば良いか分からん
鉄板ソフトを教えてくれ!
2018/03/30(金) 13:18:26.68ID:S93ICsp50
Changekey
2018/03/30(金) 17:09:03.03ID:U/GI6P7d0
>>720
Changekeyとか使わなくてもIMEのプロパティで機能割り当て変更するだけでも活用する手段は色々あるけどな
2018/03/31(土) 01:23:20.45ID:cWj0ORoE0
"無変換"、"変換"、"カタカナひらがなローマ字"って使ってる人っているの?
2018/03/31(土) 01:25:09.16ID:cWj0ORoE0
ScrollLock
Pause/Break

こいつらも
2018/03/31(土) 01:37:19.22ID:VbSGrfsx0
そのへんのキーは俺は全く使ってないな、
ゲームで何か割り当てるかと言われても思いつかない
普段から押していないしとっさに押せないキーなんて無くてもいいような大した機能は割り振れない
2018/03/31(土) 01:46:23.03ID:0AegtWKf0
他のは使わないけど無変換は全角半角カナを打つ時に使う
2018/03/31(土) 01:51:01.98ID:8bbO0O240
>>723
いるよ
普段は無変換はIME OFF
変換は半角変換に設定してる
場合によってはゲームで無変換に機能割り当てすることもある
2018/03/31(土) 01:54:54.23ID:L+R9ybuc0
無変換使いまくってるよ
PUBGはリーン
BF1はスライディング
2018/03/31(土) 01:58:08.79ID:L+R9ybuc0
あれ普段用の話か?
それだと使ってないな
2018/03/31(土) 02:10:20.40ID:aMqn/KNBM
変換の右にあるカタカナは全く使わん
日本語入力時に英字入力されると困るのでIMEのショートカットリストからも削除した
2018/03/31(土) 02:22:45.33ID:qsSLw45N0
間違えて全角カナにすると戻し方が咄嗟に思い出せなくてパニクる
2018/03/31(土) 02:25:14.13ID:YR/cuwOS0
カシオの高級電卓で同時押し対応とか言ってるけど3個はだめだな
ていうか、正確に打つには同時押しよりも一個一個押して抜く方がいいのだろう
同じ数字が連続することもあるから全体のリズムを保つためにも
2018/03/31(土) 02:34:02.94ID:oGvft2Uu0
>>723
ガンガン使ってますが何か?
こなあたりは人によってかなり個人差があると思われ
ctrl+なにがしで変換したりファンクションキーだったり
カスタマイズしたり
2018/03/31(土) 03:32:39.52ID:gYOTjFYB0
工夫する頭がある人は使って効率を上げるし気にしない人は使わないってだけの話でいいかと
2018/03/31(土) 03:35:28.95ID:vwCwV5SE0
デフォ設定で文字打つ時に使ってる人はかなり稀だろうな
2018/03/31(土) 06:45:54.72ID:uNVoF5yHa
ゲーミングキーボードって
・フローティング構造?キーの枠がないアレ
・チェリーの軸かチェリー互換のじく
・光る
・表面だけアルミとかの金属貼っておく
みんなコレばっかじゃない?
中身も形もほぼいっしょ
軸では性能差がでないと思うんだが
差が付くのはどの辺なの?
2018/03/31(土) 06:49:10.83ID:uNVoF5yHa
あ、一番肝心な事聞くの忘れてた
今一番良いおすすめあったら教えて
2018/03/31(土) 07:56:36.62ID:ilu9Ak6M0
>>728
pubgのリーンどうやって割り当ててますか?
2018/03/31(土) 07:59:45.47ID:TpxQublLa
G910Rは音量調節の幅広ホイールがついていて動画観賞に便利過ぎるしオススメ。
ゲーム?メンブレンで十分だろ。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ d12b-MH51)
垢版 |
2018/03/31(土) 08:17:14.00ID:1k51fNNk0
>>738
G13の親指部
非常に捗る
2018/03/31(土) 08:40:09.71ID:cWj0ORoE0
>>738
自分は基本的にリーンしながらはリーンしてる方向にしか動かないからQとEを逆に設定するだけで事足りてるよ
2018/03/31(土) 10:11:23.95ID:e0duV62x0
ゲーミングキーボードはスペースキーやたら長いから>>723みたいに使いこなせない人がいてもしょうがない
一般的なキーボードで文書打つような人なら当たり前に使う
2018/03/31(土) 10:32:02.56ID:aZzR72U/M
まじか
俺ずっとATOK使ってたせいか変換はスペースとファンクションキーしか使ってない
2018/03/31(土) 18:22:06.09ID:L+R9ybuc0
>>738
Qキーだと左右移動しにくいから無変換にした
Eキー(中指)は、普通に押せるからデフォ
2018/03/31(土) 21:31:40.71ID:ilu9Ak6M0
>>744
何か自分の環境だと無変換に割り当てられないんですよね
2018/03/31(土) 21:45:54.91ID:L+R9ybuc0
Changekey
2018/03/31(土) 22:43:08.95ID:Z4lSHrws0
最近のマイコリシフトや伯父クールはファンクションキーがファンクションじゃなくなってたりするんでそろそろファンクションキーで日本語変換する癖はやめるんだ(提案)
2018/04/01(日) 01:02:09.01ID:Zjjaech70
何言ってんだこいつ
2018/04/01(日) 01:04:57.45ID:Sik8taV00
ATOKのデフォルトの変換方法って慣れたら便利?
2018/04/01(日) 01:08:32.38ID:WA+PovCm0
>>749
勝手に自分で試せよ
スレチだし
2018/04/01(日) 01:25:31.39ID:OYckaGAoM
IMEの設定で切り替えられるから使ってみ
2018/04/01(日) 02:04:08.58ID:yIs+/Byf0
>>748
わからないのはお前が世間知らずの馬鹿だからだよ(^o^)
2018/04/01(日) 04:12:11.68ID:HDyIglsJ0
>>752
お前入力APIってものを全く理解してないアホだろ
2018/04/01(日) 04:56:17.11ID:y5KiflDp0
レスバトルでこのスレ埋めていいぞ
755不明なデバイスさん (ワッチョイ c1fb-hihw)
垢版 |
2018/04/01(日) 08:30:05.75ID:LTZOruHz0
>>754
こういう自治厨が一番の害悪なんだよなあ みつを
2018/04/01(日) 09:49:05.65ID:VBk6hs/E0
>>755
お前モナー
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 811e-JKCJ)
垢版 |
2018/04/01(日) 10:21:41.52ID:gIXq+ER80
手長17.5幅7.5ですがデスアダーが手に合わなかったのでオススメのマウスありませんか?
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 811e-JKCJ)
垢版 |
2018/04/01(日) 10:24:35.26ID:gIXq+ER80
因みに被せ持ちメインです
2018/04/01(日) 14:01:35.73ID:iMYN/jsU0
rival600使っててたまにマウスの反応悪くなるときあるんだけど原因わかるひといる?
どんな感じか言うと
マウスをパッドから離す→パッドにつける→動かす
ってやると一瞬遅れて反応するんだよね
2018/04/01(日) 14:09:36.22ID:BaqquZGZ0
ご自慢のセンサーのせいだろ
2018/04/01(日) 16:00:06.13ID:2fLZR5JJ0
>>759
昨日PC付けた直後、同じ現象になった
2で設定してて遅延してるなぁって思って、試しに低い1に設定を変えたら普通にキビキビ動く
多分バグだと思うなぁ
2018/04/01(日) 16:32:56.29ID:u+z/1Pj80
G603とG703で迷ってたけど
乾電池タイプがバッテリータイプになるので3、4000円高くなる意味があんまわかんなかっちから
G603買ってきた
763不明なデバイスさん (ワッチョイ c1fb-hihw)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:08:47.10ID:LTZOruHz0
重量全然違うだろあーあ
2018/04/01(日) 18:13:32.26ID:pFmmImkm0
重量バランス悪いとかメインボタンのパネルがセパレートじゃないとかゴムの滑り止めがないとか色々あるけど買ってきたならしょうがないよね
2018/04/01(日) 19:42:31.28ID:u+z/1Pj80
ありがとう!
2018/04/01(日) 19:55:07.93ID:2fLZR5JJ0
G703ですら、後ろに重さあって違和感ある
2018/04/01(日) 20:55:57.96ID:Nr9NRvAD0
形が同じでもセンサーの位置で結構操作感違う
2018/04/01(日) 21:43:24.81ID:vI5+BuJNd
>>761
2で設定してるとかの部分がよく分からんけどやっぱなるよなー
これなんとかなんねえのかな
2018/04/01(日) 21:53:42.04ID:26NFGTGq0
ROCCATのKOVAを買ったけど、それぞれのボタンに技を設定して
ガチャガチャ出すようなMO系の操作にはあんまり向かないねこれ
親指と薬指のサイドボタンを多用すると、マウスのホールドしにくくてぶれるしそもそも薬指側が押しにくい


G300とかROCCATのTyonみたいな左右クリックのはじにボタンが2個づつあるようなタイプのが個人的にやりやすい
2018/04/01(日) 23:36:24.26ID:YwrGJVji0
HEROセンサーはゲーミングじゃない普通のマウスにこそ採用して欲しい
2018/04/02(月) 07:15:56.82ID:rfdGyopaM
ハードウェアチートにはA4tech Bloodyが最高だな
上下だけでなく、左右も細かく弾道調整できてフルオートで撃っても集弾率が異様にいい

ただ、マウス自体海外通販しか買えないのが辛い
機能開放アクティベートは9.99ドルだから安いけど。
2018/04/02(月) 07:25:43.16ID:e7DB3BFlM
>>770
元々ロジの普通の無線マウスに使われてたLaser Grade Trackingからの派生だよHERO
2018/04/02(月) 17:48:27.09ID:UkfEqxYQ0
g600がチャタって保証切れで買い替えたら、クリックが固くてカチカチうるさくて苦痛だわ
g600って無線化しないのかな?
2018/04/02(月) 17:51:18.69ID:y8BOATvy0
俺はG500再販してくれるほうが嬉しい
接点剤使ったりスイッチ変えたりしてだましだまし使ってるけど外装の塗装剥げてきてるわ
有線でフェザータッチの7ボタン〜ってなかなかないもんだなあ
2018/04/02(月) 17:58:26.52ID:UPOxyej+M
>>773
g600はボタン多すぎて使いこなせる気がしない
お前すごいな
2018/04/02(月) 18:02:56.63ID:UkfEqxYQ0
>>775
FF14で買ってから普段使いで手放せなくなってる、サイドボタン多くても慣れる
2018/04/02(月) 18:10:05.34ID:98QGWmF40
G600はMMO/MO専用で愛用
普段遣いする気にはならねーw
2018/04/02(月) 18:33:38.04ID:WY+0qjYw0
クリック音が耳に刺さすマウスって意外にあるよな
夜間家族から苦情が来るでもないなら使って慣れるしかない
2018/04/02(月) 18:57:50.83ID:FFfMPmt/M
>>769
G300s使っててKOVAも少し似てるから興味あるけど、KOVAの小指側のサイドボタンは左利きの親指用であって右利きでは使わないと思ってた。

G402の右ボタンの隣にも2ボタンあるのが欲しい。ついでにメインボタンをデスアダーみたいな凹面形状にしてくれたらもう完璧。
2018/04/02(月) 19:39:52.01ID:phSZIvqg0
>>775
Razer Naga使いだけど慣れだよ慣れたらちゃんとボタン押し分け出来る様になる
だけど自分の場合は持ち方の関係で後ろの6ボタンはとっさに押せないから
前6ボタンをメインで使って後ろ6ボタンはとっさに押す必要ないキーにしてるけど
2018/04/02(月) 19:46:05.47ID:y+HHu0Vc0
>>779
小指側のサイドボタンは使わない前提で反応しないように設定してしまったほうがいいかもしれない。
親指サイドボタンがどうしても欲しい、ならわかるけどそうでないならG300のがいいやとも思ったよ。
あと特定のゲームでだけど、G300とKOVAで、全く同じマクロ(ボタン同士押しの簡単なもの)を登録して使ったら
なぜかKOVAのほうだけ安定して出力されないといったケースがあった。

その仕様のG402みたいなマウス、欲しいなぁ
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f7-mQqV)
垢版 |
2018/04/02(月) 21:07:13.78ID:VZMsPkF60
PC初心者です。
初めて使うキーボードでおすすめあったら教えてください
2018/04/02(月) 21:09:44.74ID:B6li5IH60
>>782
k120
2018/04/02(月) 21:21:54.39ID:hA6D2WGCM
BSKBC02BK
2018/04/02(月) 22:06:44.49ID:2IDAFW4m0
G213
2018/04/02(月) 22:15:38.18ID:VLwnCXmF0
razer orbweaver
2018/04/02(月) 22:27:11.23ID:qkTdJesBd
G13
2018/04/02(月) 22:38:48.20ID:XNi9KCtQa
ぶっちゃけ初めてパソコン触るなら一万円以下のを適当にでいいと思うんだ
光らないのがいいなら家電量販店で好きな色と厚さを適当に
光ってるのが良いならG213とか結構良いよ
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f7-mQqV)
垢版 |
2018/04/02(月) 23:48:43.65ID:VZMsPkF60
ありがとうございます
主にするのがPUBGやBF1をしようと思うので他にもFPSでおすすめなのあれば教えてください。
2018/04/03(火) 00:08:05.87ID:VxUE5CgIM
後出し乙
ママのところに帰れ
2018/04/03(火) 01:03:48.51ID:CoA4cnf+M
アフィブロに転載するんで教えてくだちぃ〉〈
2018/04/03(火) 01:43:43.48ID:fMKrzqBda
>>789
どのゲームがいいかとかはフレ作って考えろ

FPSならキーボードよりマウスのこと考えたほうが良くないか?
もう決めてたりする?
2018/04/03(火) 03:17:34.64ID:a4G6acow0
G300に親指と小指で押せるサイドボタンあと2つ追加すれば最強なのになんでやらないんだ
2018/04/03(火) 03:20:52.22ID:jhyfqEsN0
G603使ってる人でトラッキングに遅延があると感じた方いますか?

ローセンシなので無線型に興味があり店頭で触ったのですがG703と比べてG603の方がほんの少しですがカーソルの反応が悪い気がしました
(一応マウスの裏をみてHIになっていることも確認しました)
ネットで調べてもクリックについての遅延は書かれていてもトラッキングの方について言及されている記事が見当たらず、展示状況が悪く電波が不安定だったのか仕様なのか気になってしまいました
個人的にサイドがゴムになっているのが好きではないので遅延に問題がなければG603を購入したいのですが…
2018/04/03(火) 03:51:27.96ID:dZrTIkRw0
>>794
USB3ポートに刺さってた?
2018/04/03(火) 07:48:45.22ID:vHq6Ijo0M
>>793
親指はわかるけど小指で押すサイドボタンて使いやすいの?既存だとどの機種?
2018/04/03(火) 09:00:27.41ID:MxuvLlf20
>>793
誰も求めてないから造らない
マウスの主となる目的はカーソルを正確に動かすこと
持ち手の邪魔をする事は最小限にしなきゃ意味がない
2018/04/03(火) 09:03:39.33ID:VxUE5CgIM
>>793
小指はまだしも親指ボタンはほしいな
あとチルト
MX anywhere2で使われてるチルトホイール付けてくれればいいんだが
価格が高くなるのがネックかな
2018/04/03(火) 10:40:21.03ID:BBQkqcrB0
FPSならサイドボタンは2つで良いや
2018/04/03(火) 12:16:50.06ID:jhyfqEsN0
>>795
展示機なのでどのポートに何が刺さっているかまでは確認していませんでした
確かに調べてみたらUSB 3.0 デバイスとの干渉についての記載はありますね

ただゲーミングデバイス売り場の展示機ですので、USB 3.0 デバイスは刺さってないと思います
2018/04/03(火) 12:27:43.98ID:kWCDETXH0
IMOが思い浮かんだけどあれ薬指ボタンだな
2018/04/03(火) 15:40:21.19ID:Xb1j6mnl0
これいいな
https://www.amazon.co.jp/dp/B074QGY7SN/
2018/04/03(火) 15:49:58.36ID:gaXxiIoGM
>>802
持ってる
おもろいけど、ラッチとかががあるわけじゃないから
逆さにするだけでキーがボロボロ落ちるんだよな
2018/04/03(火) 16:05:21.74ID:huB436goM
>>802
aliexpressの方が安い
2018/04/03(火) 20:15:39.78ID:tsZ4+oUe0
>>793
小指側のサイドボタンはないけど、上でも書いたが
その構成に一番近いのはROCCATのTYONだと思う
まぁ親指操作で5ボタンもあるわけですが
2018/04/03(火) 23:58:04.46ID:LzFR39/sd
HhyperXはAlloy FPS ProとAlloy Eliteの中間モデル出さないかなー
RGBに対応したテンキーレスなぁ
2018/04/04(水) 06:37:23.15ID:NYtXXQzK0
>>796
もうずっとG300だけどその前はMircosoft IntelliMouse Optical使っててすごく押しやすかった
大したコストじゃないんだからつけて欲しいぜ
http://www.pcdistrict.com/modules/productcatalog/product_images/125049-mircosoft-intellimouse-optical-2490.jpg
2018/04/04(水) 08:16:25.59ID:Wm5P3AWn0
3本乗せの人だとあれを小指で操作するのかな
サイドボタンを操作するときは親指と薬指でマウスを挟むように力を加えるから
誤爆が多すぎて右側は無効にしてた
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 197e-cBxN)
垢版 |
2018/04/04(水) 16:00:40.51ID:KXFZiq8F0
sensei raw のクローン探してるんだけどDM1pros ってどうなん?
2018/04/04(水) 16:58:34.83ID:/wfF8zz60
>>809
悪くはないけど高いな
2018/04/04(水) 18:19:03.12ID:u2FQW6W8M
>526が安すぎるっていうね
2018/04/04(水) 19:11:43.52ID:Ja6RSN3P0
値段については人それぞれだし
2018/04/05(木) 07:51:02.06ID:bVzlQCaT0
左手用キーパッドってなんでワイヤレスが存在しないの?
どのメーカーも有線しか出してないのが謎すぎる、絶対に需要はあるだろ
2018/04/05(木) 07:53:45.12ID:zNMYKQGk0
いや左手デバイスでワイヤレスはないわ
2018/04/05(木) 07:57:57.15ID:bVzlQCaT0
>>814
なんで?環境的に有線だと置けないとかあるじゃん
2018/04/05(木) 07:58:33.78ID:fHzrJ4j50
どんな環境だよw
2018/04/05(木) 08:02:44.76ID:bVzlQCaT0
うちはこういう構図だから左側に有線は無理
2018/04/05(木) 08:04:06.08ID:fHzrJ4j50
下手糞すぎて分からねえよw
2018/04/05(木) 08:08:44.96ID:bVzlQCaT0
PCが右側にあるから左側の物が有線だと邪魔じゃん
あとデスクじゃないから
2018/04/05(木) 08:12:00.56ID:fHzrJ4j50
ディスプレイの裏からケーブル引き廻せば邪魔でも何でもないし全く無理じゃない
最近のゲーミングデバイスはケーブルの長さも十分にある
2018/04/05(木) 08:30:28.24ID:bVzlQCaT0
モニターの裏通すのはいい考えだけどケーブル足りないわ多分
いくら最近のは長いと言っても長さ3メートルは流石にないでしょ、モニター50インチあるから
2018/04/05(木) 08:35:11.16ID:5Iv+L+Kg0
延長すりゃいいじゃん
15メートルくらいまで延長できるぞ
2018/04/05(木) 08:36:19.78ID:bVzlQCaT0
延長って遅延とかでないの?
2018/04/05(木) 08:37:54.96ID:dm/2ykKjM
>>823
光の速さの分だけ遅延する
2018/04/05(木) 08:42:40.11ID:5Iv+L+Kg0
ハブとか噛まさない限りは遅延なんて起きない
電気信号の伝わる速さは人間が感知できるレベルじゃないので
2018/04/05(木) 10:56:23.34ID:ikwKps7I0
G300sのスイッチがヘタって来たのか右クリが反応しないことが増えたりホイールがチャタリング起こし始めた
そこでロジのProGamingマウス買う予定なんだけど左手でも使ってる人いる?
2018/04/05(木) 11:01:00.32ID:mX9gSd280
>>826
裏蓋あけて適当に掃除してスイッチのところ556吹きまくれば直るよ
2018/04/05(木) 12:00:29.62ID:VZk146KL0
5-56はさすがにかわいそうだからやめたれ
マイクロスイッチにコンタクトスプレー吹いたら嘘のように治る事がある
どうせ保証切れてるなら捨てる前に一回やっとけよ
2018/04/05(木) 12:11:42.49ID:dm/2ykKjM
接点復活剤代わりに556ワロタ
嘘だろと思ってぐぐったら呉科学工業のHPにも書いてあって更にワロタwww
2018/04/05(木) 12:22:57.26ID:N+ZsGY3F0
一見すると全く遅延がないように見えて
地球の裏側と対戦しようとなると60fpsの場合で最低でも片道4フレーム遅延する
どんなに処理が早くなっても超えられない壁

1秒で地球7周半とか遅すぎ
2018/04/05(木) 12:41:39.14ID:BN2F0ShPM
ゲーミングプライベートジェットで地球の裏側にいけば解決
2018/04/05(木) 12:44:57.00ID:1or+JFBX0
556って吹いたときはいいけど、時間が立つと逆にホコリが固着しない?
2018/04/05(木) 12:57:01.81ID:XwMtKe+C0
マウスにやるなら556より226だわな
2018/04/05(木) 13:05:05.06ID:L0F6Z41d0
551は?
大阪でしか買えないんだっけ?
2018/04/05(木) 13:16:55.14ID:ikwKps7I0
掃除試してみるな

556ってなんやって思って調べたら潤滑油?みたいなもんか
接点復活剤として使えるって書いてあったけど樹脂脆くなるかもってあったしまあやめとくわ

それはそうと左利きでProG使ってる人おらんの?
2018/04/05(木) 13:28:12.61ID:dm/2ykKjM
>>835
アンケート取りたいならどっか別のところでやれ
聞かたいことがあるなら隠さず聞け
2018/04/05(木) 13:30:03.41ID:ikwKps7I0
>>836
アンケートちゃうわ、純粋に左利きやから使ってる人おらんのかなって
レビュー探したけど無かったんや

アフィカスでもないで
2018/04/05(木) 13:38:44.28ID:dm/2ykKjM
>>837
左手で使ってる人がいるのか知りたいのか?
それとも本当は、左手で使って問題ないかとか使い心地はどうかとか知りたいんじゃないのか?

お前が聞いてるのは前者だが
2018/04/05(木) 13:41:31.02ID:ikwKps7I0
>>838
使ってる人がいたら使い心地聞きたいんや、せやからおる?って聞いたねん
最終的に聞きたいのは後者やけどもまずおらんかったら聞きようがないやろ
2018/04/05(木) 13:42:26.80ID:dm/2ykKjM
>>839
「使ってる人いる?いたら使い心地教えてほしい」
2018/04/05(木) 13:44:06.78ID:ikwKps7I0
>>840
最初におるか聞いて後で安価飛ばして使い心地聞いても別にええやろ?
何に拘ってんねん
2018/04/05(木) 13:56:53.36ID:yW+OGpAu0
イチャモンつけたいだけだろ
2018/04/05(木) 14:06:22.49ID:Qu1QZnhK0
左右対称マウスなら右利き勢の感想でもいいんじゃないの? なんか違うん
2018/04/05(木) 14:14:05.81ID:fefPF8OJ0
仮に左利きで使っている人がいたとしても回答は予想できるな
「持ちやすいけど、左側のサイドボタンが小指に当たって邪魔」
こんなとこだろうね
2018/04/05(木) 14:22:33.32ID:dm/2ykKjM
>>844
聞きたいことはっきり言えばそう言うふうに答え帰ってくると思うんだけどなあ
けど知りたいこと書かないと
「左利きで使ってる人いる?左手で使うために何かドライバ入れなきゃだめ?」かもしれないしなあ
2018/04/05(木) 17:04:54.40ID:N+ZsGY3F0
「左利きいる?」
(中略)
そして次にこう言う
「いらない」
2018/04/05(木) 17:08:31.02ID:SOvwvlhD0
私ピンクのサウスポー
2018/04/05(木) 17:28:06.85ID:UIbufHIO0
左利きだがマウスは右手だわ
PCゲームで右手キーボードで左手マウスとかゲーム毎にキーバインド総入れ替えで面倒じゃん
2018/04/05(木) 18:16:52.68ID:X+gFryoD0
取り敢えず言える事はG PROは左側面にしかサイドキーが無いから実質右手用って事だな
G300s , G903 , Avior , SENSEI 310 あたりがええんでないの?
2018/04/05(木) 18:28:37.80ID:X+gFryoD0
>>849
Zowie FKシリーズとZAシリーズを失念してた
2018/04/05(木) 19:22:20.42ID:d/JVxNanM
>>807
5ボタンの先駆けみたいなマウスだね。
左右対称だから左利き用親指ボタンに思えるけど小指で押せるのか。
2018/04/05(木) 19:38:52.48ID:K5rsRw7b0
SteelSeries Kanaも左右に確かサイドボタンついてたよね もう生産してないっぽいけど
2018/04/05(木) 20:15:42.06ID:UIbufHIO0
左右対称形状かつ両サイドにボタン付きってSteelのsenseiが元祖だっけ?
2018/04/05(木) 20:24:37.59ID:Qu1QZnhK0
歴史改変やめろ
2018/04/05(木) 20:27:55.90ID:xR70i3jY0
>>853
どう考えてもIMOの方が先だろ
2018/04/05(木) 20:30:21.31ID:F3oTZPnu0
>>853
ニワカすぎるw
2018/04/05(木) 20:31:21.36ID:xR70i3jY0
しかもSSの中でもXaiの方が先という
2018/04/05(木) 20:33:13.18ID:DR8kXqGrM
サイドボタンさえなければこんな悲劇は起きなかった
やっぱりサイドボタンの無いアビサス最高だわ
2018/04/05(木) 20:33:57.52ID:UIbufHIO0
IMOって右にもボタンあったか忘れてたw
2018/04/05(木) 20:35:12.99ID:UIbufHIO0
>>856
senseiが一番最初だったかなーどうだったかなー?と思って聞いただけなんだが
それがニワカになるなら記憶がうろ覚えな事聞いてたら全てニワカになるね
2018/04/05(木) 20:38:05.31ID:xR70i3jY0
SSなんてマウス参入する前はMSのマウスのSSコラボやってたんだし当時を知ってればそんな間違えはしねーよ
2018/04/05(木) 20:41:03.33ID:UIbufHIO0
はーそーですかーすいませんねー
2018/04/05(木) 20:49:12.20ID:F3oTZPnu0
>>860
うろ覚え以前に年代が違い過ぎるわw
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 15ed-CIsd)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:53:48.33ID:OnVmWclg0
ZowieってFKの更新モデル出さないの?
あれでもう完成してるってことか?
2018/04/06(金) 00:55:22.06ID:83Bk7sFx0
コラボとか抜いてSSの左右対称で左右にサイドボタンついてるので言えば xai sensei kana senseirawだったはず
この頃のSSが好きでした 最近はなんか個人的に微妙
2018/04/06(金) 02:15:50.05ID:IfcWh9PK0
>>865
メーカーとしてもっとシンプルな毛色だったよね
867不明なデバイスさん (アウアウカー Sa05-ngoU)
垢版 |
2018/04/06(金) 05:11:49.73ID:owQYWBIHa
556はともかく、ブレーキクリーナー(パーツクリーナー)はありかな?
2018/04/06(金) 06:16:02.58ID:maFepHUA0
何のありなしを聞いてるのかわからんわな
他人はお前のこと全部理解してるエスパーちゃうぞ
わからんやつは変な冒険するより226使っとけばいい
2018/04/06(金) 11:28:14.07ID:4DFgYNE00
ブレーキクリーナーより灯油のほうがいいぞ
何の話か知らんけど
2018/04/06(金) 12:06:01.63ID:4yYpZrtt0
クリック感だけならrazerに好きなモデルが多い
2018/04/06(金) 12:45:47.95ID:w0eis0bwM
エスパーだからキャッチボールせずに答えるけど
チャタリングを解決したいならマイクロスイッチを交換することだ
それが無理なら最初からスイッチ交換を念頭に置いたasusのマウスにするか
そのマウスはもう諦めろ
2018/04/06(金) 12:57:18.69ID:0qV19QJc0
最近のSSはrival100以外ダメ
2018/04/06(金) 13:36:56.46ID:7zS8AQ9k0
FKはもう更新しなくてもいい
2018/04/06(金) 14:10:06.86ID:Lq+KHS620
MS X4使ってたんだけど数か月もしないうちに文字が消えてたんで買い替えたいんだけど
文字が絶対消えない(パンタグラフ?)タイプのゲーミングキーボードない?
G213はX4と同じタイプだよね?
2018/04/06(金) 14:26:15.63ID:s+dVhWYO0
パンタグラフって安いから必然的に消えやすいシルク印字なんじゃないのか
2018/04/06(金) 14:35:08.85ID:OnzvuWgQ0
キーの配置覚えてブラインド出来るようになれば問題ない
2018/04/06(金) 16:45:34.03ID:83Bk7sFx0
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06XT4W861
これとか?消えないかどうかはわかんないけど
2018/04/06(金) 16:49:56.87ID:4DFgYNE00
まずパンタグラフ式のゲーミングキーボード自体がレアだしなぁ…
2018/04/06(金) 19:13:18.56ID:qG7WTvNoM
>>874
X4はパンタグラフじゃなくて
ショートストロークタイプのメンブレンだぞ

似た打ち心地が良いってんならショートストロークタイプの茶軸がおすすめ
2018/04/07(土) 03:12:07.48ID:m6YiQGh70
コルセアの赤軸から乗換でマジェの静音ピンク買ったけど小指で使うCTRLキーが重くてどうにも使いづらい
押し込み感覚がちゃんとあて軽くて静かなやつってなにになるんじゃろう
2018/04/07(土) 05:57:00.20ID:RLTEM4fF0
左手キーデバイスってあると便利なの?
2018/04/07(土) 06:08:19.48ID:bmniElKb0
便利っちゃ便利だか値段ほどの価値はない
2018/04/07(土) 06:28:07.77ID:RLTEM4fF0
>>882
微妙にたけえよなRAZERのは1万超えばっかだし
検索しても全然レビューとか情報がないKoolertronのこれはどうなの?
https://i.imgur.com/dBDHfhb.png
2018/04/07(土) 06:31:09.30ID:KGtYvElo0
あれってどんな感じで使う物なの?
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 15ed-CIsd)
垢版 |
2018/04/07(土) 07:08:35.78ID:GghEIu1k0
場所取るわ
モンゴリアンで馬鹿にされるわで良いことなし
2018/04/07(土) 07:13:35.12ID:zaGVyA350
親指のところにスティックがあるやつ使えばレースゲーやFPSの乗り物操作がしやすくなりそうだな
2018/04/07(土) 09:54:33.90ID:rL2frmFl0
ペンタブでお絵かきする時は結構便利そうな気がする

ペンタブのショートカットキーでいいですかそうですか…
2018/04/07(土) 10:08:49.70ID:QzzCq6e20
2boxするのにテンキーパッド使ってる
2018/04/07(土) 12:08:41.74ID:xy9SL5MX0
G13持ってるけどDS4と競合するのがなぁ
あと上で書いてるように値段ほどの価値は感じなかった
2018/04/07(土) 12:17:01.22ID:RLTEM4fF0
競合ってなんで?
2018/04/07(土) 12:20:00.66ID:e8u7JSvy0
G13や旧nostoromoは以前6000円くらいだったんだよなあ
まあRazerはメカニカルになったから仕方ないんだが
2018/04/07(土) 12:23:48.84ID:RLTEM4fF0
G13でたの2009年だよ、それ以降ロジクールは新作の左手デバイスだしてない
そんなにG13売れなくて採算取れなかったのか
2018/04/07(土) 12:31:44.53ID:FAbKv8Xh0
WASD移動出来ない民ならG13のジョイスティックはRazerのより
使いやすいんだろうけどG13はキー配置が絶望的
2018/04/07(土) 12:34:07.89ID:ktasLEX00
単にゲームパッド1つしか認識できないゲームで、G13のゲームパッド機能が有効になってると
他のパッドが認識されないってだけじゃね
俺はデバイスマネージャーでG13のゲームパッド機能を無効にしてる
2018/04/07(土) 12:39:52.16ID:FAbKv8Xh0
ロジクールもOrbweaverやTartarusに対抗したの出せば良いのにね
Razerは肝心なドライバーソフトのSynapseがゴミ過ぎてダメだ

あとG600の無線版でPOWERPLAYに対応したの出して欲しい
2018/04/07(土) 12:58:36.97ID:bpbN+KqR0
ゲームパッドじゃなくて好きなキー割り当てられて本体メモリでドライバ抜きで動くジョイスティック付きの左手用キーボードが欲しい
あくまでキーボードとして認識してくれるのが重要

そういや海外プロゲーマーも左手用デバイス使ってる人見ないな
どうせ決まったキーしか使わないなら左手用の方が良い気がするんだがなんでだろ
2018/04/07(土) 12:59:46.71ID:RLTEM4fF0
>>896
プロゲーマーはスポンサーの商品を使わなきゃダメだから、キーボードのほうが売りたいだろうし
2018/04/07(土) 13:01:47.35ID:ktasLEX00
>>896
プロが出る大会なんかでは左手デバイス有利過ぎるから使用禁止されてんだろう
2018/04/07(土) 13:03:23.71ID:+deLw4dl0
はよG13の後継機出してくれ〜
消耗品すぎて在庫がもた〜ん
2018/04/07(土) 13:05:41.92ID:NrcvG4PZ0
コンソールやチャットで文字打つしスポンサーも普段使い出来て売り上げの見込めるキーボードを宣伝したいだろうし
ストッピングするならスティックよりボタンの方が早そう
2018/04/07(土) 13:08:36.22ID:QzzCq6e20
左手デバイスってあまり考えたことなかったけど、
よく考えたら普通のキーボードでWSADて指三本取られてるのは痛いな
検討してみるか
2018/04/07(土) 13:17:52.12ID:SxEJfA7e0
G13のアナステもう少し大きくしてRomerG積んでくれるだけでいいんだ
2018/04/07(土) 13:37:24.51ID:bpbN+KqR0
>>897>>900
そりゃ、分かるが
左手用キーボードのメーカーだってあるだろうし
商品として出してる以上それ推したってなんの問題もなさそうだけどな

>>898
あー、それはあるのかも
別にプロじゃないから気にしないけどレギュレーションで禁止だったら使い様がないね

>>901
ジョイスティック一つで済んでるからね
俺も最近この4つ分の割り当て減らせて親指ジョイスティック一本になったら良いのにって思って>>896みたいな製品望んでる
例えば
F1にとある機能を割り当ててたとして
左に移動しながら(左手でA押しながら)相手にエイム(右手マウス操作)しながら
その機能呼び出すには一瞬移動が止まってしまう
薬指伸ばして押せなくもないがなんかもっと快適にしたい
2018/04/07(土) 13:39:53.36ID:RLTEM4fF0
>>903
左手デバイスなんてRAZERかロジクールしかねえじゃん実質
それにメーカーはキーボードのほうが売りたいんだっていってんだろ?なんで納得しねえんだよ
2018/04/07(土) 14:41:22.95ID:FAbKv8Xh0
>>901
俺Orbweaver使ってるけどWASD移動方式だ
親指のDpadは親指で使える追加4キーって感じで使ってるわ
2018/04/07(土) 15:02:45.35ID:N7mpqtXG0
>>902
アナログはこっちで勝手に改造するからいいとして
Romer-G積まれた後継機出たら3個は買ってしまいそう
2018/04/07(土) 15:12:41.61ID:/W7yNoLy0
>>773
遅レスだけど俺とほぼ同じ奴がいて草
やっぱG600のクリック硬くなってるよな
4〜5年前に買ったやつと比べると全然違う
てか腱鞘炎を起こすくらい硬くて手に保冷剤を当てて寝る羽目になったわ
そんなだから今はもう使ってない
数年の間に一体何があったんだG600
2018/04/07(土) 15:15:56.64ID:RLTEM4fF0
>>907
それ新品だから硬いだけだろ
2018/04/07(土) 15:17:37.19ID:XmytDI0K0
カッとなってorbweaver注文したからしばらく新型左手用デバイスは出さないでくれ
2018/04/07(土) 15:51:44.70ID:/W7yNoLy0
新品だからと思わなくもなかったけど
指二本で押さないとつかえねーくらい硬いんだわ
でないとマジで指が死ぬ
交換で多少マシな個体がきたけど、ほんとに多少だから相変わらずクソしんどい
G600以外で何度か2連続同じマウスを購入する事もあったけどここまで違和感無かったしな
2018/04/07(土) 15:53:44.33ID:RLTEM4fF0
指2本が必要って明らかにハズレ個体だろ、俺もG600使ってるけど問題ねえぞ
2018/04/07(土) 16:56:16.13ID:ktasLEX00
俺もつい昨日G600買ったけど、そんなに硬くは無いな
クリック音は確かにうるさいけど、右クリより左クリックの方が音大きいから単にスイッチの個体差だな
2018/04/07(土) 19:42:53.05ID:Be3uqcWOM
>>903
つergodox
2018/04/07(土) 22:48:25.14ID:k5SjAckb0
何で日本語配列でカラーが白いキーボード全然ないの?
Majestouchぐらいしかないじゃん
2018/04/07(土) 22:53:18.94ID:bIopnLNi0
サンワ、オウルテック、アーキスあたりからは昔は出てた
今は知らん
2018/04/07(土) 23:45:37.78ID:UWKkrWAh0
カーボンを添加した黒色のものと比べて
白い樹脂やゴムというのはカーボンを添加できないせいで機械的な性能が圧倒的に劣るからだよ
普段見えない部品の世界の話だけど
それに作る方も黒いものと比べて異物がひと際目立つせいで不良品が無用に多くできるから工場も白いものを押すのはすごく嫌がる
2018/04/08(日) 00:17:07.71ID:9sHJsyigd
車の樹脂部品も塗装はがせば基本的に黒
タイヤも黒
理由は同じ
2018/04/08(日) 00:20:29.64ID:BGbrpB2Q0
昔はPCもキーボードもディスプレイもアイボリーホワイトだったな
2018/04/08(日) 00:23:25.95ID:DE/fJyfv0
>>914
ボッタクリで低品質な作り方しても粗が見えないからだよ?
黒は異物混入とか成型のヒケとか色々目立たないし
日焼けしてもわかりづらいので「2年で黄ばんだ!クソだ!」とかいうアホクレームも回避できる
デザインに金掛けなくても黒はキッズがだまされて買うしな
結果、サポートの金も削ってウハウハ

とにかく白は金がかかるのよ
2018/04/08(日) 00:30:24.92ID:4OSv5CkZ0
金銭的な問題があったんですね
どうせPCゲーマーとか黒が好きなオタクだろと黒ばっかだと思ってました
921不明なデバイスさん (ワッチョイ d623-sNWn)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:35:48.47ID:wDwgGJue0
もうプロ向けは要らないから、一般ゲーマー向けの夢のある製品を出してください。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 152b-4i5e)
垢版 |
2018/04/08(日) 00:36:06.95ID:nfhlrpji0
G13はロジクールアウトレットで5000円だったな
PUBGやり始めてから出したしw
キー配置を好きなとこにできるので便利ではある
が、キーボードデカいからマウスの場所が狭いw
923不明なデバイスさん (ワッチョイ fee9-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 01:05:26.94ID:Y3XdPfPw0
G13ってもう今販売してなくない? 身内が使ってて発売しなくなるからって2〜3枚買い溜めしてたわ
2018/04/08(日) 01:36:24.67ID:b8E1sOT00
G13はもう売ってないね
日本だけかと思ったら海外でも売らなくなったし
乗り換えるとするとRazer Tartarus V2になるんだけど
synapse3が評判悪いのとアナログスティックじゃないっていうのがネック
2018/04/08(日) 02:09:42.42ID:C5LOliGN0
WASD派としてはWの位置にスティックがあったら使い易そうだと思う
2018/04/08(日) 07:13:26.09ID:IudL5AZk0
synapse3の評判悪すぎて買えないから困るわ、実質RAZERしか出してない状態なのに
メーカーはもっと左手キーデバイスだせよ
2018/04/08(日) 07:38:07.09ID:Y3XdPfPw0
この手のデバイスは慣れると便利なの分かってはいてもそれに慣れてしまうと後々困るから購入に踏み切れない 普通のキーボードとマウスでいいや感ある
2018/04/08(日) 07:57:17.82ID:skoLLABU0
ゆとりデバイスなのか
2018/04/08(日) 08:38:32.21ID:oVtu22fc0
>>914
白色キーボードならrealforceがテンキーありなし両方新作出してるやろ
2018/04/08(日) 11:05:16.41ID:ZXbfVZ+T0
Orbweaver届いたんだが左手にOrbweaver/右手にトラックボールをそれぞれ握ると謎の万能感が込み上げて来る
2018/04/08(日) 11:06:17.75ID:IudL5AZk0
>>930
足にフッドペダルもつけろ
2018/04/08(日) 11:16:58.08ID:G6mIcWEr0
>>930
VRヘッドセットも使え
2018/04/08(日) 12:46:22.88ID:4f5cdWSs0
>>925見て昔テンキーにかぶせるスティックあったなぁと思い出すのはおっさん
2018/04/08(日) 16:32:50.95ID:xHmlF8vf0
>>933
ファミコン時代でも十字キーに載せるスティックあったけどね
2018/04/08(日) 17:15:52.01ID:uYN9kzgUa
今でもスマホのディスプレイに貼り付けるレバーあるし
発想は昔から大して変わらんよな
2018/04/08(日) 21:16:25.07ID:2ZcIVSCs0
その手のかぶせスティックでまともに動くの未だに無いよな
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 152b-4i5e)
垢版 |
2018/04/08(日) 22:47:18.45ID:nfhlrpji0
中国製の30$くらいで売ってる左手専用デバイスは安さだけが取り柄
G13は130$近いし
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d1e-gKBE)
垢版 |
2018/04/09(月) 02:07:26.02ID:XrhRnG020
rival600触って見たけどサイド3つがfortniteの建築に向いてるし持ちやすいしでEC2-Bじゃなくてこっち買えば良かったわ、、
2018/04/09(月) 02:27:58.13ID:LcM1/LgG0
待てよ
するとお前らがDMMメイクとかで万能感溢れる左手ギア作ったとするとメガヒットになる可能性が・・?
940不明なデバイスさん (ワッチョイ a9fb-YZ+D)
垢版 |
2018/04/09(月) 04:02:53.59ID:mmIrl5zE0
アフターケアがしんどそうなので却下
2018/04/09(月) 05:11:39.36ID:KT+UAm1dp
左手デバイスってなかなか進化しないよね
ニッチだから仕方ないんだろうけど
2018/04/09(月) 06:17:41.52ID:DA0UgvuF0
進化いらないだろ、G13で十分
絶滅しちゃったけど
943不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sped-SM0h)
垢版 |
2018/04/09(月) 06:55:14.97ID:1Cp920cTp
オレはむしろ左手がデバイス
944不明なデバイスさん (ワッチョイ b91a-xe21)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:22:19.41ID:Cno3Lywu0
>>927
これな
試しにorbweaverを買ってみたが幅を食うし折角買ったキーボードも宝の持ち腐れ状態になるから結局キーボードに戻した
2018/04/09(月) 18:42:39.22ID:vjFLVL+G0
G13が壊れてキーボードに戻して数年たつけれど
いまだにwasdでの移動ができない
左手用デバイスは依存症になりやすいわ
2018/04/09(月) 21:48:20.67ID:tkr4MWbp0
俺はゲームとかまったくやらないんだが、小説を書くのにメカニカルキーボドが打ちやすかったんだ
それは中華の青軸だったんだけど、調べてるうちにCHERRYのちゃんとした軸がほしくなってきた
長時間の疲れも考慮して、赤軸か銀軸のどっちかで迷ってる
文章打ち限定なら、どっちの軸がいいですかね?
動画で見た感じ、ややクリック感のあるらしい銀軸がいいかなとは思ってる
でも入力ポイントが短いから誤打が心配
ちなみに地方なので店舗で試し打ちはできません
2018/04/09(月) 22:02:03.57ID:nyTCxwiN0
>>945
WASD移動とか2週間もあれば出来るようになるぜ
2018/04/09(月) 22:15:09.74ID:nlO5wSead
赤も銀もクリック感は無いよ
銀は赤より反応するポイントが浅いだけだからタイプミス心配なら赤かな
でもその用途なら茶軸がオススメ
青からクリック感だけ残して音は静音にした軸
2018/04/09(月) 22:25:44.15ID:tkr4MWbp0
>>948
テンキーレス、バックライト、デザイン、も考えた結果、

K65RGBlux
K65RGBrapidfire

のどっちかに決めようと思ったんだ
K65に茶軸はないので、赤軸か銀軸で迷ってる
ツベで検証動画見たんだけど、銀軸は微かにクリック感があるって言ってた
「キーボード探しの旅」第4弾とかいう人のやつ
2018/04/09(月) 22:31:36.75ID:YM7tP/xV0
銀軸はニッチな層向け
2018/04/09(月) 22:33:32.59ID:VJOFrz+m0
どんな動画か観てないが銀軸はクリック感皆無だぞ
あとゲームしないなら同価格帯でももっとマシなメカニカルにした方がいい
調べるのが面倒ならそれでいいだろうけど
2018/04/09(月) 22:35:52.20ID:uOpCebsY0
銀いいけどなかなか採用しているのがないからなー
2018/04/09(月) 22:47:28.71ID:tkr4MWbp0
>>951
いちおう俺なりに調べまくった
フィルコはバックライトがないんでダメだった(夜に作業することが多いからバックライト便利)
あとは実際の打ち心地がわからないから、どうしたものかと
まあ無難に赤軸を検討してみます
2018/04/09(月) 22:56:07.66ID:PlHmJ7V20
>>953
K65でもいいけどちょっとデザインがガチャガチャしてるので、文字打ちに集中できるかはわからん
バックライト+Cherry軸だとBLACK ROOKが一番シンプル
赤軸はもう終売だけど、茶軸は尼でもまだ少し残ってるみたいだね
2018/04/09(月) 23:05:01.91ID:VJOFrz+m0
>>953
そのFilco辺り出す時点でかなり浅知恵だから
拘りたいならもっと調べてみるのがいいよ
ちなみに日本では用途問わず赤軸が人気あるが
基本的にリニア軸=ゲーム、タクタイル=タイピングが向いてるとされてる
中華軸とはいえ青が気に入ったのならCheryy軸でも青や茶がいいと思うけどな
何にせよリニア軸買うにしても試し打ちするのを勧める
リニアとタクタイルじゃ丸で違う物だから
2018/04/09(月) 23:07:40.19ID:tkr4MWbp0
>>954
今使ってる中華がキーむき出しのやつで、それがすごく打ちやすかった
そんな理由もあってコルセアがいいかなと
センチュリーも散々悩んだけど、コルセアでいこうと決めた次第です
もう好きなの買えって話だな……
2018/04/09(月) 23:14:09.54ID:tkr4MWbp0
>>955
地方だから試し打ちができないんだよw
軸サンプル売ってたけど、入力はわからんだろうし
とりあえずもっかい調べてみるわ
みんなありがと
2018/04/09(月) 23:15:32.18ID:PlHmJ7V20
>>956
そういう理由がちゃんとあるのか、なるほどね
ちなK65 RGB赤軸も持ってるが、特にやりやすいとは感じない(が、やりにくくもない)
でもまぁバックライト&テンキーレスが絶対条件なんだよな、これでいいと思う

個人的にはバックライト無+非メカキーだがBFKB92UP2がウルトラ打ちやすい
ゲームにも使えるでよ!
2018/04/09(月) 23:46:20.42ID:2Qt3dgL/0
デザイン買い+背中を押して欲しいだけだと感じたのでK65買えばいいと思います
2018/04/10(火) 00:38:39.38ID:/zSXfgD80
ブラインドタッチ覚えろよ
2018/04/10(火) 00:40:23.04ID:QqK44h1t0
ロジクールマウスのGシフトを今知ったけど
G403でどう使えってんだ...

DPI切り替えボタンをGシフトに設定すると、そもそもDPI切り替えがボタンが押しづらくて、さらに同時押ししなきゃならないからすんげえ使いにくいし

サイドボタンの片方をGシフトにすると、その1つのボタンが犠牲になって他たったの2つのボタン(もう片方のサイドボタンとホイール)しか有効的に使えないっていうね
2018/04/10(火) 00:41:05.31ID:QqK44h1t0
G403とかでGシフト使ってる人いたらどんな風に使ってるか教えて欲しい
2018/04/10(火) 00:44:04.05ID:lcFqPHOe0
GシフトはG600やG502で使うものさ
2018/04/10(火) 00:52:38.87ID:zafz/T0W0
g510系列を再販して欲しい
CPUとMEM使用率がわかるのと
18PGMkeyは便利
965不明なデバイスさん (アウアウカー Sa05-xe21)
垢版 |
2018/04/10(火) 06:38:49.19ID:tnq9/EvHa
>>957
ゲーム以外の用途でluxとrapidfireの2択なら迷わずluxにしとけ、銀軸はちょっと触れただけで反応するからタイピング向きじゃない
2018/04/10(火) 08:50:07.33ID:TL+iQwDQ0
>>947
wasd移動だけならともかく
1234qefzxcvの押分は習得できなかったよ
2018/04/10(火) 17:26:37.88ID:Ih7KrO+I0
>>961
ホイールクリックをGシフトにして
ホイールクリックはDPI切り替えに移動
2018/04/10(火) 17:58:46.84ID:pTdzF2OPM
>>964
使用率なんかはスマホのArx Controlで表示するようになってるからキーボードに液晶モニタ付くことはないだろうな
2018/04/12(木) 09:40:33.14ID:G1aSJ+m30
新しいデバイス出たぞ
https://www.digitevil.com/pages/niz-electrostatic-capasity-switch-keyboard-series-software-and-manual-download-link
2018/04/12(木) 18:21:00.63ID:1iG1vSPK0
>>969
ただのキーボード+キーマッピングソフトなんだけど?
どこがどう新しいデバイスなの?
2018/04/12(木) 19:07:01.07ID:VRXtxxVx0
CorsairのCUE、しょっちゅうデバイスが認識されなくなってその度に再インストールしてるのだが…
同じ症状の人いますか?対処法ありますか?

デバイスはK63とHARPOON RGB
CUEのバージョンは2.24.35です
2018/04/12(木) 19:24:02.82ID:1KTyjZW8a
>>971
ロジクールにしろよw
2018/04/12(木) 20:03:48.03ID:ADtcWvxQ0
赤軸か銀軸で悩んでた者だけど、K65lux注文して届いた
CHERRYの赤軸スコスコしててめっちゃ打ちやすい
てか全てにおいて中華と比べものにならんくらい高級だわw
ここで相談して買ってよかった
ありがとう
2018/04/12(木) 20:15:52.86ID:UeyJaQ0Xd
HyperX Pulsefire Surgeが気になる
スペック上は悪くなさそうだけど
2018/04/12(木) 20:30:06.85ID:4uzWatjDd
>>974
あの大きさで100gは結構やばい
2018/04/12(木) 20:48:39.53ID:m68Fq2fRd
amazon.com
Nixeus Revel Gaming Mouse PMW 3360 for Windows & Mac OS, Rubberized Black
$23.59

ポチったぜ
2018/04/12(木) 22:09:03.61ID:QPuNDWvVM
PC回りは一通り整えて次はサウンドを強化したいんだが、お手軽5.1chのSB-Z+Inspire T6300からの乗り換え先が見つからない
本格サラウンドシステムにステップアップする予算はないけど、2.1chにグレードダウンするのも気に入らないしなあ……悩む
2018/04/12(木) 22:10:57.28ID:ltBC/rTG0
乗り換えなくていいのでは。
安いAVアンプ変える予算できたらでいいじゃん。
2018/04/12(木) 22:19:31.02ID:ltBC/rTG0
あと中途半端な防音の部屋や実家暮らしなら本格的なサラウンド構築はやめとけ
2018/04/12(木) 23:29:49.61ID:oVaw3fgBM
ありがとう
低音ばっかり強くて定位弱いし、ヘッドホンあるからもう5.1chスピーカーは捨ててもいいかなとも思い始めてた
少し貯金してアンプと2ch or 2.1chのスピーカー買う方に方向転換しようかな
2018/04/12(木) 23:33:21.60ID:oVaw3fgBM
おっと
次スレ立ててきます
連レス失礼
2018/04/12(木) 23:41:44.06ID:lQynMO+eM
すみません、ホスト規制かかってスレ立てられませんでした
どなたかお願いできませんでしょうか?
次レスに>>1の内容を貼っておきます
2018/04/12(木) 23:43:11.78ID:lQynMO+eM
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。

ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう

次スレは>>980が立てましょう。
ワッチョイ機能のため、>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れてください。

■前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 34[キーボード]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519290919/

■関連スレ(PCアクション板なので注意)
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]109
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1522730452/

■関連サイト
forPCActionGamer Wiki(PCアクション板入力装置スレまとめwiki)
http://wikiwiki.jp/fpag/
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ed-QX6Q)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:56:58.68ID:XNCe0J1J0
>>976
これFKの上位互換的なやつ?
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 232b-Mqc2)
垢版 |
2018/04/13(金) 00:43:40.63ID:5t2cd6vb0
 
ゲーミングデバイス総合
   21 22 27

次スレは↑どれかしらん?
2018/04/13(金) 01:34:02.87ID:c6+dUQt60
>>984
FKじゃなくてsenseiに似てる感じだと思う
2018/04/13(金) 11:51:55.49ID:Ue/HT1wKa
>>971
なるねぇ
うちはUSB抜き差しで一応認識してくれるけど
988不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp07-YqMD)
垢版 |
2018/04/13(金) 17:03:33.83ID:G5w+KyN+p
>>971
CUE一旦落としてもう一回起動していつもやってる
特別マクロ組んでたりしないからまあいいかなって感じ
K63ってオンボメモリあったっけ?
2018/04/13(金) 17:18:20.40ID:pZo49nwBM
rival310からxtrfyのm1に変えても結構違和感なく使える?
2018/04/13(金) 17:39:42.34ID:8k/ZSrc90
RazerにしてもCorsairにしてもどうしてまともなドライバーソフト作れないのか
2018/04/13(金) 17:57:40.25ID:OcltRexE0
>>990
環境が多種多様だからだよ
2018/04/13(金) 17:59:35.03ID:jq+yHO2B0
ドライバに関してはロジが有能だな
まぁロジ製品買わないけど
2018/04/13(金) 18:01:37.12ID:Uw1QKEtc0
RAZERのソフトはマジで評判悪すぎるわ、ソフトがクソなせいでレビューが低かったりするし終わってる
2018/04/13(金) 18:04:46.20ID:OcltRexE0
>>992
ロジも変わらないよ
ときどきPC起動時にG13が正常に動かないことがある
LGSを終了して再起動させると治る
もちろん俺環のバグだけどな
環境依存のバグはどのメーカーだろうが起こると言うこと
2018/04/13(金) 18:23:13.12ID:VkTYBpFR0
そもそもOSがまともじゃねぇ、と
2018/04/13(金) 21:09:49.26ID:FTNjURwn0
>>987-988
ありがとうございます。自分の場合はCUE再起動でもダメみたいなんですよね
抜き差しを今度試してみます。
製品は結構気に入っているのに…
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 832b-Ni9y)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:53:42.47ID:q6jJWzKW0
>>994
それ、windowsが高荘ャ起動になってb驍ニ出る不具合
コンパネ電源オプションから今の設定見直してみろよ
2018/04/14(土) 00:14:09.06ID:9YtZ011r0
>>997
そんなもんは端から使ってない
2018/04/14(土) 00:38:58.47ID:m5iD5Al/0
埋めよう
2018/04/14(土) 00:43:00.28ID:ykYt5xCz0
SAYONARA
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 6時間 27分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。