メカニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。
てな感じで省スペースでコンパクトなキーボードをマターリ語るスレ
※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
テンキーレスキーボード 14枚目【変態詰込お断り】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495921367/
■前スレ
コンパクトキーボード総合スレ Part11
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505901819/
■ショップ&製品写真の参考などに
ShopU http://www.vshopu.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
探検
コンパクトキーボード総合スレ Part12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 09:43:32.93ID:FtOZfNnp2018/03/13(火) 09:46:30.63ID:FtOZfNnp
■過去スレ
コンパクトキーボード総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071995285/
コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
コンパクトキーボード総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174960327/
コンパクトキーボード総合スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208489531/
コンパクトキーボード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236157076/
コンパクトキーボード総合スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259681748/
コンパクトキーボード総合スレ Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1297221652/
コンパクトキーボード総合スレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330624839/
コンパクトキーボード総合スレ Part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1401120013/
コンパクトキーボード総合スレ Part10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1465471913/
コンパクトキーボード総合スレ Part11
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505901819/
コンパクトキーボード総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071995285/
コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
コンパクトキーボード総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174960327/
コンパクトキーボード総合スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208489531/
コンパクトキーボード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236157076/
コンパクトキーボード総合スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259681748/
コンパクトキーボード総合スレ Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1297221652/
コンパクトキーボード総合スレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330624839/
コンパクトキーボード総合スレ Part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1401120013/
コンパクトキーボード総合スレ Part10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1465471913/
コンパクトキーボード総合スレ Part11
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505901819/
2018/03/13(火) 10:07:01.43ID:gZUNy4bU
3ゲッチュ
55
2018/03/13(火) 13:23:04.48ID:u+gPkLSr 5ゲト
2018/03/13(火) 15:52:23.85ID:YsRZMRrc
( )) シュポン!
(( ⌒ ))__∧__∧___
(( (≡三(_( ´・ω・ )__() −=≡>>1乙
(( ⌒ )) ( ニつノ
(( ) ,‐(_  ̄l
し―(__)
(( ⌒ ))__∧__∧___
(( (≡三(_( ´・ω・ )__() −=≡>>1乙
(( ⌒ )) ( ニつノ
(( ) ,‐(_  ̄l
し―(__)
2018/03/13(火) 16:34:31.98ID:UQ7a0F1+
みんなどういう風にカスタマイズしているのか、あるいは予定しているのか
↓をベースに提示してくんない?参考にしたい
http://www.keyboard-layout-editor.com/#/
Planck <Raw data>
[{y:0.02,c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"Q","W","E",
"R","T","Y","U","I","O","P",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},""],
[{t:"#ffffff\n\n#0055000"},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"A","S","D","F","G",
"H","J","K","L",":\n;",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},""],
[{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"Z","X","C","V","B",
"N","M","<\n,",">\n.","?\n/",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},""],
[{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"","","","","",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a",w:2.0},"",
{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"","","","",""]
↓をベースに提示してくんない?参考にしたい
http://www.keyboard-layout-editor.com/#/
Planck <Raw data>
[{y:0.02,c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"Q","W","E",
"R","T","Y","U","I","O","P",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},""],
[{t:"#ffffff\n\n#0055000"},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"A","S","D","F","G",
"H","J","K","L",":\n;",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},""],
[{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"Z","X","C","V","B",
"N","M","<\n,",">\n.","?\n/",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},""],
[{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"","","","","",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a",w:2.0},"",
{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"","","","",""]
2018/03/13(火) 16:34:56.14ID:UQ7a0F1+
Vortex Core <Raw data>
[{y:0.02,c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"Q","W","E",
"R","T","Y","U","I","O","P",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"",""],
[{t:"#ffffff\n\n#0055000",w:1.25},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"A","S","D","F","G",
"H","J","K","L",":\n;",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff",w:1.75},""],
[{c:"#00a4a9",t:"#ffffff",w:1.75},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"Z","X","C","V","B",
"N","M","<\n,",">\n.",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff",w:1.25},"",""],
[{c:"#00a4a9",t:"#ffffff",w:1.25},"","","","",{w:1.75},"",{w:2.75},"",
{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"","","",{w:1.25},""]
[{y:0.02,c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"Q","W","E",
"R","T","Y","U","I","O","P",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"",""],
[{t:"#ffffff\n\n#0055000",w:1.25},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"A","S","D","F","G",
"H","J","K","L",":\n;",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff",w:1.75},""],
[{c:"#00a4a9",t:"#ffffff",w:1.75},"",{c:"#d8d8e0",t:"#00627a"},"Z","X","C","V","B",
"N","M","<\n,",">\n.",{c:"#00a4a9",t:"#ffffff",w:1.25},"",""],
[{c:"#00a4a9",t:"#ffffff",w:1.25},"","","","",{w:1.75},"",{w:2.75},"",
{c:"#00a4a9",t:"#ffffff"},"","","",{w:1.25},""]
2018/03/13(火) 17:47:16.46ID:BXJH9Pff
言い出しっぺの法則
2018/03/13(火) 18:19:13.97ID:XW0scNM1
プランクのPCB、売り切れ表示だけどカートにはいるぞ
2018/03/13(火) 21:37:48.74ID:no2JgNpf
前スレ>>994
ASCII.jp:人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)|KTUの自作キーボー道
http://ascii.jp/elem/000/001/609/1609599/
初心者には勉強になった
・最近の“軸”と種類
・Caps Lockキー右側の窪み(有無あり)
・(縮小)“%”表記
・(一部の)メーカーと代表機種
ASCII.jp:人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)|KTUの自作キーボー道
http://ascii.jp/elem/000/001/609/1609599/
初心者には勉強になった
・最近の“軸”と種類
・Caps Lockキー右側の窪み(有無あり)
・(縮小)“%”表記
・(一部の)メーカーと代表機種
12不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 06:20:20.59ID:Dcjx9Zb0 まぁスイッチは触ってみないとわからないんだけどなw
13不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 20:13:43.55ID:QjGsIsyR14電波いっぱい
2018/03/14(水) 20:41:25.26ID:cm3/uO7E >>13
ロータリーエンコーダらしい
くるくる回せるし、押しボタンにもなってるとのこと
とりあえずここにくっつけて動作を確認したいらしい。
他の所にもつけられるようにするかも。
ファーム次第だけど、スクロールには使えそうだね
他にどんな用途があるだろう
音楽方向のインプットデバイスって意見はでてる
ロータリーエンコーダらしい
くるくる回せるし、押しボタンにもなってるとのこと
とりあえずここにくっつけて動作を確認したいらしい。
他の所にもつけられるようにするかも。
ファーム次第だけど、スクロールには使えそうだね
他にどんな用途があるだろう
音楽方向のインプットデバイスって意見はでてる
2018/03/14(水) 22:02:19.86ID:6FRzdih+
>>14
音楽用は安い多ノブコントローラ普通に売ってるからなあ
一個じゃ特殊なドライバが無いと使い物にならんし
個人的には動画編集とかでフレーム送り&戻しにはいいかもと思った
あと絵を描く時のペン先変更とか?絵は描けないからコレは自信ない
音楽用は安い多ノブコントローラ普通に売ってるからなあ
一個じゃ特殊なドライバが無いと使い物にならんし
個人的には動画編集とかでフレーム送り&戻しにはいいかもと思った
あと絵を描く時のペン先変更とか?絵は描けないからコレは自信ない
2018/03/14(水) 22:09:53.79ID:lFWQm44U
Jackはスピーカー付けたり変なことすんの好きだなw
2018/03/15(木) 00:56:39.36ID:vHGujpuZ
Othrolinear
組みたいときには
dropなし
組みたいときには
dropなし
2018/03/15(木) 12:31:09.63ID:3IpIjOEW
planckのRev6販売は4週間後だそうだ
まさかこの棒取り付けれるようにするために4週間も待たされるとは
まさかこの棒取り付けれるようにするために4週間も待たされるとは
19不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 15:56:04.85ID:zuWLbYq1 プレートマウントのスタビがどうしても使いたくて
dz60用にtada68のプレートの右端切って組んでみたけど、やっぱPCBマウントに比べてはるかに静かでいいわ。
オルソで盛り上がってるとこすまん
dz60用にtada68のプレートの右端切って組んでみたけど、やっぱPCBマウントに比べてはるかに静かでいいわ。
オルソで盛り上がってるとこすまん
2018/03/15(木) 22:20:13.79ID:bI0IE61P
注文したplanckが待ちきれなくてレツプリ作ってしまった
21不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 22:27:43.16ID:emd18YrF22不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 22:29:44.62ID:emd18YrF Tokyo60明日までだけど、そのすぐあとに K-Typeの小改良のグレー(黒?)モデルでるのね〜
もうページは出来てるから買う人ちょっと調べた方がいいかも? (まぁサイズ違うけど)
もうページは出来てるから買う人ちょっと調べた方がいいかも? (まぁサイズ違うけど)
23不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 23:01:45.22ID:emd18YrF Tokyo60も 次回は色変えるっていってるね
黒/シルバーさえ 塗装方法を変えるから同じものは買えないよっていってるけど どんなだ
黒/シルバーさえ 塗装方法を変えるから同じものは買えないよっていってるけど どんなだ
2018/03/16(金) 00:56:36.16ID:1a0Pmp92
2018/03/17(土) 02:55:23.98ID:r3GCR4kz
3つ折りで携帯出来るものもあるけど、ここじゃスレチ?
26不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 04:40:36.50ID:s6wCvNW+ NIZから60%の静電容量でるのか。超絶欲しい
2018/03/17(土) 07:06:47.02ID:J9gBmYf3
最下段がANSIじゃない・・・orz
4.75uのスペースバーて
4.75uのスペースバーて
28不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 10:52:37.19ID:gejlSQK7 カーソルに拘るなら65%にしとけばいいのにね
2018/03/17(土) 12:47:19.94ID:pomcSBL5
ホーカータイプならさらに良かったのにね
2018/03/17(土) 13:06:17.55ID:eRJ6rHbI
配列が厳しすぎる…普通の60%でいいのに
2018/03/17(土) 13:12:10.57ID:MsDZXmO8
独立del,カーソルは必須
nizはいい選択をした
旧弊に囚われず、最良のレイアウトを採用とあるね
nizはいい選択をした
旧弊に囚われず、最良のレイアウトを採用とあるね
2018/03/17(土) 13:39:44.33ID:+oFLL3jg
33不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 13:42:31.85ID:gejlSQK7 必須じゃねぇよw
2018/03/17(土) 17:01:30.45ID:ZQkCcC2H
ワイはこうだったらなあと。Shift は単打で「/ ?」
https://i.imgur.com/cHX59Pw.png
https://i.imgur.com/007jaIY.png
ついでに Plum 75 も
https://i.imgur.com/3yORU7k.png
https://i.imgur.com/VsJG3nT.png
https://i.imgur.com/cHX59Pw.png
https://i.imgur.com/007jaIY.png
ついでに Plum 75 も
https://i.imgur.com/3yORU7k.png
https://i.imgur.com/VsJG3nT.png
35不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 17:37:52.08ID:5tKWyw4G 独立DELなんか要らんわ
空間の無駄
空間の無駄
2018/03/17(土) 17:51:03.36ID:MsDZXmO8
>33 >35
特殊な個人的都合を言われてもねえ
過去のしがらみのない中国が最良のレイアウトと判断したのがplum66
必須であることは火を見るより明らか
特殊な個人的都合を言われてもねえ
過去のしがらみのない中国が最良のレイアウトと判断したのがplum66
必須であることは火を見るより明らか
2018/03/17(土) 18:22:12.91ID:japv5GSn
38不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 20:11:25.80ID:F8SSmlBU39不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 21:32:08.89ID:Z0cRJ2DS >>32
CapsLockを単独のキーにしてCtrlをFnと共用とか意味わかんね
CapsLockを単独のキーにしてCtrlをFnと共用とか意味わかんね
2018/03/17(土) 21:53:52.94ID:sjq241Ai
42不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 02:51:17.62ID:b8Uqafle2018/03/20(火) 08:18:10.51ID:HZo0BZoy
300から400ドルって言ってんの見たけどほんとなら凄い安いな
2018/03/20(火) 15:50:42.93ID:hd0LFz/3
かっけえ
2018/03/20(火) 15:51:51.04ID:5rQc/9Js
余った金でシコシコ趣味キーボードしている俺には無理だ
2018/03/20(火) 16:04:21.46ID:r4LBNbE1
奥様インタビュー
2018/03/20(火) 17:14:48.55ID:sH4FWZ+4
0930
2018/03/20(火) 17:58:48.34ID:65HPkbeB
4610
2018/03/20(火) 19:19:36.46ID:ujs/YCAw
通販番組司会者「この商品、xxxxx円です!」
ガヤの声(ハモりあり)「えーーー!やすーい!!」
ガヤの声(ハモりあり)「えーーー!やすーい!!」
2018/03/20(火) 20:34:00.25ID:4mQ/u5Y0
2018/03/20(火) 23:10:59.49ID:re3XPj2O
2018/03/21(水) 02:47:58.58ID:0Ncp5avc
テカテカしてんのはやだなぁ
ツヤなし設定だと色が微妙に
ううむ
ツヤなし設定だと色が微妙に
ううむ
2018/03/21(水) 03:24:47.64ID:ktjQ7MNs
見た目も重要だけど同じ位打鍵も重要だね
チェリ軸みたいだけど一般的なプラ製と違ってアルミだから、通常のマジェスタッチとはまた異なる打ち心地だろうし
静音かどうかも気になるし値段も含めよく確認しないで飛びつくと後悔しそう
チェリ軸みたいだけど一般的なプラ製と違ってアルミだから、通常のマジェスタッチとはまた異なる打ち心地だろうし
静音かどうかも気になるし値段も含めよく確認しないで飛びつくと後悔しそう
2018/03/21(水) 10:43:49.12ID:sW0v5mPO
minilaはそろそろニューモデル?
airでも店舗でポイントを考慮すると11千円以下と安かった
airでも店舗でポイントを考慮すると11千円以下と安かった
2018/03/21(水) 10:50:34.51ID:pVmt2Reo
今更東プレのキャパシティブコンパクトの英語配列が欲しい
一応一つ持ってたんだけど手離してしまったのは間違いだった…
一応一つ持ってたんだけど手離してしまったのは間違いだった…
2018/03/21(水) 12:43:14.74ID:oemy6+YS
>>57
NiZの英語キャパシティブコンパクトもいいぞ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517711305/
NiZの英語キャパシティブコンパクトもいいぞ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517711305/
2018/03/21(水) 15:41:58.01ID:4GLN9t/E
60不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 18:18:39.74ID:v9HE47up https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/85z2hk/mistel_md650/?st=jf0vk0yh&sh=a9207ab4
やっと発表きたのか
Vortex関係はチラ見せばかりで製品がでてこねぇ〜
でもこれ薄型スイッチ(プレートレス)っぽいしもうちょい時間かかりそう?
やっと発表きたのか
Vortex関係はチラ見せばかりで製品がでてこねぇ〜
でもこれ薄型スイッチ(プレートレス)っぽいしもうちょい時間かかりそう?
2018/03/22(木) 03:13:48.10ID:S6iqIxIu
Anne proポチってホクホク顔で家帰ってきたらPCがブッ壊れててクソワロタ
2018/03/22(木) 08:33:18.53ID:drvhJ5Gm
https://www.reddit.com/r/olkb/comments/863zwo/planck_rev_6_feature_set/
翻訳かけたけどよくわからん
cherryMXはRGB LED(4pinのやつ)に対応してホットスワップソケットに対応したのか?
翻訳かけたけどよくわからん
cherryMXはRGB LED(4pinのやつ)に対応してホットスワップソケットに対応したのか?
2018/03/22(木) 09:38:15.44ID:tpQNEVaO
>>63
ちょい前から色んなブログで言われてるな
筐体の出来以外にもキーが反応しなかったりチャタリングの報告もある
東プレが築いた静電容量無接点方式=確実な入力、チャタリングしない、高耐久を全部台無しにして何がしたかったのか…
これなら静電容量無接点方式にする必要ない
ちょい前から色んなブログで言われてるな
筐体の出来以外にもキーが反応しなかったりチャタリングの報告もある
東プレが築いた静電容量無接点方式=確実な入力、チャタリングしない、高耐久を全部台無しにして何がしたかったのか…
これなら静電容量無接点方式にする必要ない
2018/03/22(木) 09:46:57.44ID:UbuiwS/v
新興の海外製はそういうのあるから恐いよね
お金ドブに捨てるようなもんだし
上の方に出てるRAMA.WORKSてのもデザインはいいけど、精度面ではどうなのか全く未知数だものね
送料込みで4〜5万くらいはしそうだし、ダメならオク行きかw
お金ドブに捨てるようなもんだし
上の方に出てるRAMA.WORKSてのもデザインはいいけど、精度面ではどうなのか全く未知数だものね
送料込みで4〜5万くらいはしそうだし、ダメならオク行きかw
68不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 10:08:52.07ID:xhEM38SJ Rama スイッチキャップレスで$360?
ばら売りの外装パーツとかPCBとか富豪が全種買いとかするのだろうか
ばら売りの外装パーツとかPCBとか富豪が全種買いとかするのだろうか
2018/03/22(木) 10:44:21.27ID:O+ccBAsZ
安くても$500手前位だと思ってたしお得感あるなと思ったらウェイト別売り$85か
2018/03/22(木) 11:48:22.11ID:UbuiwS/v
RAMAモデル見てきた
全部込みで38,332円で買えるかと思ったらパーツも買わないと完全体にならないのかw
・本体 38,332円
・内蔵分銅 9,051円
・バック重量 9,051円
・PCB 8,518円
・スターターキット 4,792円
・足 852円
※Google翻訳
合計 70,596円www
ノートPC買えちゃうじゃん
HHKBの10周年記念限定モデル以外だと最高額のキーボードかも
いやHHKBは定評あるメーカー作のだから、ある意味尤も高くて尤もリスキーなキーボードといえるかも
全部込みで38,332円で買えるかと思ったらパーツも買わないと完全体にならないのかw
・本体 38,332円
・内蔵分銅 9,051円
・バック重量 9,051円
・PCB 8,518円
・スターターキット 4,792円
・足 852円
※Google翻訳
合計 70,596円www
ノートPC買えちゃうじゃん
HHKBの10周年記念限定モデル以外だと最高額のキーボードかも
いやHHKBは定評あるメーカー作のだから、ある意味尤も高くて尤もリスキーなキーボードといえるかも
2018/03/22(木) 11:53:34.56ID:drvhJ5Gm
>>66
Kailhスイッチ持ってないからわからんかったけど、CherryMXもホットスワップ可能になるのね、ありがとう
Kailhスイッチ持ってないからわからんかったけど、CherryMXもホットスワップ可能になるのね、ありがとう
2018/03/22(木) 11:57:53.41ID:UbuiwS/v
内蔵分銅とバック重量は本体に含まれてるのか
・本体 38,332円
・PCB 8,518円
・スターターキット 4,792円
・足 852円
※Google翻訳
合計 52,494円+送料
リスキーで高額なキーボードであることは違いないな
・本体 38,332円
・PCB 8,518円
・スターターキット 4,792円
・足 852円
※Google翻訳
合計 52,494円+送料
リスキーで高額なキーボードであることは違いないな
2018/03/22(木) 12:00:03.14ID:iuP1dFlo
2018/03/22(木) 12:01:13.33ID:iuP1dFlo
しかもRAMAとか有名すぎてリスキーもクソもない
2018/03/22(木) 12:04:18.63ID:UbuiwS/v
勘違い
バック重量とPCBが含まれてるのか
・本体 38,332円
・内蔵分銅 9,051円
・スターターキット 4,792円
・足 852円
※Google翻訳
合計 53,027円+送料
バック重量とPCBが含まれてるのか
・本体 38,332円
・内蔵分銅 9,051円
・スターターキット 4,792円
・足 852円
※Google翻訳
合計 53,027円+送料
2018/03/22(木) 12:06:53.32ID:UbuiwS/v
6万かぁ
リアフォやHHKBが2台買えてまう。。。
リアフォやHHKBが2台買えてまう。。。
78不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 13:36:50.22ID:xhEM38SJ 3万のキーボード使ってる奴は雑魚
ひっ
ひっ
79不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 13:37:16.29ID:xhEM38SJ それより角度が8度だからちょとtキツイきがする
80不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 14:11:44.97ID:2qXz5Fma capsとbackspace交換すると超絶いい これ豆な
2018/03/22(木) 14:49:08.69ID:BD4SVrk0
colemak使い乙
コンパクトはファンクションキーないぶんCtrl+T,Ctrl+I,Ctrl+Oを多用するからCapsの位置はCtrl一択
コンパクトはファンクションキーないぶんCtrl+T,Ctrl+I,Ctrl+Oを多用するからCapsの位置はCtrl一択
82電波いっぱい
2018/03/22(木) 20:29:15.45ID:Xu+CmW6A >>75
足もついてるよ
使えるようにするにはあとキーキャップも要るからあと1万円くらい必要だね。
にしても、weightを分銅と重量に訳し分けてるのはなぜ?
内蔵ウエイトと背面ウエイトの方が分かりやすくないか?
足もついてるよ
使えるようにするにはあとキーキャップも要るからあと1万円くらい必要だね。
にしても、weightを分銅と重量に訳し分けてるのはなぜ?
内蔵ウエイトと背面ウエイトの方が分かりやすくないか?
83不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 00:52:56.21ID:rc2gXMIg Race3とかCoreってすごい良いスタビ(紺色)が付いてたけど
Poker3のクソスタビ(ピンク色)に戻っちゃったのか?
https://twitter.com/MKeyboards/status/976832845636304896
Poker3のクソスタビ(ピンク色)に戻っちゃったのか?
https://twitter.com/MKeyboards/status/976832845636304896
84不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 01:51:16.73ID:rc2gXMIg https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/86cf99/news_another_teaser_of_texs_upcoming_7_row/?st=jf2r1czh&sh=9c49ae6a
これってなんだろうね。どっかのゲーミングノートみたく、薄型スイッチでノートパソコンにでも乗せるのかと思ったら
標準スイッチらしいし
こんな余白だらけの変な形の外付けコンパクトなんて出すのか?
これってなんだろうね。どっかのゲーミングノートみたく、薄型スイッチでノートパソコンにでも乗せるのかと思ったら
標準スイッチらしいし
こんな余白だらけの変な形の外付けコンパクトなんて出すのか?
85不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 15:45:43.83ID:V8YUP5Wm http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/070100048/031600179/?SS=expand-digital&FD=1453250839
上のリンクにあるようなJIS配列でかな表示なしのキーボードってないでしょうか?
上のリンクにあるようなJIS配列でかな表示なしのキーボードってないでしょうか?
86不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 16:07:02.62ID:V8YUP5Wm 調べてみたところPFUのキーボードはキー配列が特殊で、
FILCOはかな印字なしキー配列は普通でもコンパクトのものはありませんでした
それ以外でありましたら教えて下さい
FILCOはかな印字なしキー配列は普通でもコンパクトのものはありませんでした
それ以外でありましたら教えて下さい
2018/03/23(金) 16:16:26.06ID:sjRGrvxC
2018/03/23(金) 16:34:01.50ID:gy/Szat4
BLACK PAWNとBLACK QUEENもあるぞ
と思ったけど配列特殊といえば特殊かな
と思ったけど配列特殊といえば特殊かな
2018/03/23(金) 17:25:33.13ID:GlLTWmnq
BLACK DEVILは?
9086
2018/03/23(金) 19:06:18.85ID:lrfU6SAf2018/03/23(金) 19:18:21.26ID:HyGmvhcd
気にしないで下さい
高田純次さんの事です
高田純次さんの事です
2018/03/23(金) 19:22:50.17ID:elQeJST/
さすがにひょうきん族は歳がバレるレベル
2018/03/25(日) 16:10:43.70ID:mZpnHRij
Anne pro届いたー
gateron赤は評判通りスレ感がなく好きな感触でした
外装も決して高級、重厚ではないもののちゃんとした作りで好感が持てる
PCは完全に死んだ
これから秋葉行ってCPUとマザー買ってきます…
gateron赤は評判通りスレ感がなく好きな感触でした
外装も決して高級、重厚ではないもののちゃんとした作りで好感が持てる
PCは完全に死んだ
これから秋葉行ってCPUとマザー買ってきます…
2018/03/25(日) 22:57:20.94ID:aYkFsTHL
スリッパ下さい マシマシチョモランマで
ちゃんと大声でそう言うんだぞ
ちゃんと大声でそう言うんだぞ
2018/03/26(月) 11:25:21.42ID:0i9ecuKK
その書き込み時間からだと割と近いな
買う物とショップが決まってれば(閉店時間まで)余裕があるが、漠然としてたり行ってから決める感じだと余裕ないかも
買う物とショップが決まってれば(閉店時間まで)余裕があるが、漠然としてたり行ってから決める感じだと余裕ないかも
2018/03/27(火) 20:56:26.90ID:WyjHC5Wy
プランクまだ?
2018/03/28(水) 22:14:33.83ID:4RqkU7vK
プランクのデフォルトホットスワップってLEDも?
2018/03/28(水) 23:58:03.42ID:SBu87c15
https://www.sainsonic.com/collections/2018-hot-selling/products/bluetooth-4-0-rgb-61-keys-mechanical-keyboard
Bluetooth対応でスマホからキーマッピングとライトを設定出来るそうだけど皆はどう思う?
お安いから悩む
Bluetooth対応でスマホからキーマッピングとライトを設定出来るそうだけど皆はどう思う?
お安いから悩む
100不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 00:01:18.29ID:GP66CEY0101不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 00:24:50.35ID:WAGjE8os 前スレから移動してきたばかりだったんだがすまない
102不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 01:04:21.79ID:BLr7wNMA Anne ProはAliで60ドル以下で買える
今セールだし
今セールだし
103不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 02:16:36.66ID:WAGjE8os104不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 18:30:04.13ID:1qthDifj Vortexの65%はいつになったら出るのかねぇ
アナウンスもしやがらねぇ
アナウンスもしやがらねぇ
105不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 23:01:26.35ID:5/9U/H5f アンケートみたいで大変恐縮なんだけど、Planckみたいな直交配列ってそもそも打ちやすいもの?
JJ40組んでみたんだけど、これに全力で慣れるのがいいのか、さっさと見切りをつけてJD45あたり
に乗り換えるのがいのかわからなくなってきてて。。。
JJ40組んでみたんだけど、これに全力で慣れるのがいいのか、さっさと見切りをつけてJD45あたり
に乗り換えるのがいのかわからなくなってきてて。。。
106不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 23:06:52.80ID:joMqOhNI く、く、く、組んでから見切るのか
組む前に見切るよりはいいか
いやそういう問題じゃない
組む前に見切るよりはいいか
いやそういう問題じゃない
107不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 23:06:54.14ID:sVMsyWqo Planckは持ってないから分からないけど左右分離式のortholinearは打ちやすいよ
108不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 23:43:20.41ID:EwxUhnHy109不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 00:06:06.28ID:fPhZz/88110不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 00:18:28.72ID:b+v+YHG8 PlanckとノートPCのキーボード両方使ってるけどどっちも普通に打てるぞ
111不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 00:38:18.71ID:dateKsjk 俺はPlanckはミスタイプしまくるけどレツプリでは少しだけマシになるぞ
分離式組もうぜ
分離式組もうぜ
112不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 00:49:28.24ID:kjeScXtJ 分離式楽しそうだけど俺には無理だなー
妙な癖が付いちゃってるから使っても絶対クロスファイアになる
妙な癖が付いちゃってるから使っても絶対クロスファイアになる
117105
2018/03/30(金) 09:51:09.81ID:to64jDEV アドバイスくれたみんなありがとう。
感激に近い感謝をしているよ。
もう一枚組むつもりでがんばるよ。
本当にありがとう。
感激に近い感謝をしているよ。
もう一枚組むつもりでがんばるよ。
本当にありがとう。
118不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 03:14:49.10ID:1WeQ9kbD クロスファイアって十字砲火だよな
つよいじゃん
つよいじゃん
2018/04/01(日) 09:49:49.61ID:AzUlxR3L
夾
【大凶】Slot
🎰😜👻
🎴💣🌸
🎰👻🎰
🚩(LA: 0.92, 1.12, 1.15)
120不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 23:24:13.12ID:0OFnwpxu121不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 01:06:55.62ID:zHE/nCYB PBTみたいだし昇華プリントなら禿げないけどこれ印字部分ポコっと浮いてる?
浮いてたら禿げるやつかも
浮いてたら禿げるやつかも
122不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 01:27:55.02ID:S/Pb7VBR 汎用キーじゃないのでハゲると後々困るので
購入したら直ぐに表面クリアー塗らないとだめか
購入したら直ぐに表面クリアー塗らないとだめか
123121
2018/04/02(月) 02:23:48.39ID:zHE/nCYB 手で触れる面に塗料があるのも嫌だし、その塗膜が剥がれた時見窄らしくない?
仮に禿げるとしても自分ならテクスチャの奥に薄く残ってくれる事を期待してそのまま使うな
ていうか写真ボケてて判断しにくいけど普通に昇華プリントじゃないかと思ってるよ
仮に禿げるとしても自分ならテクスチャの奥に薄く残ってくれる事を期待してそのまま使うな
ていうか写真ボケてて判断しにくいけど普通に昇華プリントじゃないかと思ってるよ
124不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 07:55:40.68ID:/Q0k6ade レビュー見る限りダブルショットのPBTみたいだから剥げることは気にしなくていいし、
市販のスプレーにPBTと相性のいいクリアーはほとんどないから、吹いても簡単に剥がれるよ。
市販のスプレーにPBTと相性のいいクリアーはほとんどないから、吹いても簡単に剥がれるよ。
125不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 08:38:07.98ID:pZChO1sX サブレジェンドの話でしょ
まあトリプルショットの可能性もゼロではないのかもしれないけど
まあトリプルショットの可能性もゼロではないのかもしれないけど
126不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 14:40:39.49ID:tc9oQi5s ドスパラのブランド「上海問屋」の折りたたみキーボードが想像以上に使いやすくて辛い
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=7&br=211&sbr=929&mkr=2523&ic=441910&lf=0
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=7&br=211&sbr=929&mkr=2523&ic=441910&lf=0
127不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 18:38:40.99ID:mN8YiWiE 皆様ありがとうございます
印刷タイプは基本的に禿げると思っています
塗料乗りにくいという話ですがAli注文が到着したら色々と試して見たい
印刷タイプは基本的に禿げると思っています
塗料乗りにくいという話ですがAli注文が到着したら色々と試して見たい
128不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 19:21:06.06ID:oJQjFcFt 昇華印刷なら剥げんよ
129不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 20:12:44.99ID:qf+10aam しょうかあ
130不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 20:17:45.83ID:jHqHYaao 印字はいいとして表面のテカテカは避けられないからなあ
俺はアサヒのつや消しクリアスプレー吹いて使ってるよ
半年くらいは剥がれないしへーきへーき
俺はアサヒのつや消しクリアスプレー吹いて使ってるよ
半年くらいは剥がれないしへーきへーき
132不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 23:53:22.01ID:Nn33kmXS Fnキーが1個のキーボードでF1〜F12を押す場合、みんなはどう押してる?
右手の小指でFnキーを押しながら右手でFkeyを押すのは大変
右手でF1〜F12全部を担当するのは何か恥ずかしい
右手の小指でFnキーを押しながら右手でFkeyを押すのは大変
右手でF1〜F12全部を担当するのは何か恥ずかしい
134不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 00:05:56.81ID:5eH2st5c F1〜F8は左手、F9〜F12はFn親指で押さえて人差し指で押してる
135不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 01:35:47.67ID:ckRaKMqy 俺は顎
136不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 09:16:31.54ID:0HZ/u0kW amazonでみたら AnnPro サブレジェンド レーザー刻印って書いてあるよ
137不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 09:39:14.69ID:lqzKGwhn 伝説なのか・・・
138不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 10:04:15.43ID:TO8yhKDl 残念だったね
でもクリア吹く人ってそれなりにいるんだな
ヤフオク中古とかで汚くなってるのいくつか見てるし全く使う気になれない
でもクリア吹く人ってそれなりにいるんだな
ヤフオク中古とかで汚くなってるのいくつか見てるし全く使う気になれない
139不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 10:42:00.16ID:0HZ/u0kW DZ60 Ver2の写真みると南LEDでそれが売りの一つだとおもったんだけど ↓の組み立て済みの写真みると北LEDなんだけどどういう事だろう?
Ver1は北LEDなの? ↓は古いバージョンなのだろうか
https://kbdfans.myshopify.com/collections/new-arrival/products/fully-assembly-dz60-pcb
詳しい人教えてん
Ver1は北LEDなの? ↓は古いバージョンなのだろうか
https://kbdfans.myshopify.com/collections/new-arrival/products/fully-assembly-dz60-pcb
詳しい人教えてん
140不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 12:19:35.00ID:TO8yhKDl 組み立て済みを用意するのが面倒でGH60の画像使ったんじゃないだろうか
マウント用の溝とか金色だし
問い合わせた方が無難だと思うけど
マウント用の溝とか金色だし
問い合わせた方が無難だと思うけど
141不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 19:23:58.61ID:Pk/WM7nc >>132
こういう質問は有難い(私も知りたい)が,答えは複雑なんだと思います。
Alt,Ctrl,Win,Shiftなどのモディファイアが絡むし,Fnの位置のバリエーションは,少なくとも,
左手3種類,右手3種類はある。
私がよく使い,嫌な思いをするのはShift+F6だが,Ctrl+F4とかAlt+F4も,時々,練習してしまったりする。
F1〜F12を単独で打つならFnキーがどこであろうが良いが,逆に単独で打たないのなら,Fnキー
がどこにあろうがそこそこ面倒ではあると思うが,あえて一番良い場所を探すとBの手元かなあ。
スペースキーを分断してFnを割り込ませる。
こういう質問は有難い(私も知りたい)が,答えは複雑なんだと思います。
Alt,Ctrl,Win,Shiftなどのモディファイアが絡むし,Fnの位置のバリエーションは,少なくとも,
左手3種類,右手3種類はある。
私がよく使い,嫌な思いをするのはShift+F6だが,Ctrl+F4とかAlt+F4も,時々,練習してしまったりする。
F1〜F12を単独で打つならFnキーがどこであろうが良いが,逆に単独で打たないのなら,Fnキー
がどこにあろうがそこそこ面倒ではあると思うが,あえて一番良い場所を探すとBの手元かなあ。
スペースキーを分断してFnを割り込ませる。
142不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 22:22:15.02ID:ckRaKMqy planckがホットスワップになるってことは気分によって2uスペースバーにしたり完全格子配列にしたりできるのか
145不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 09:39:47.67ID:lCb1qfll >>142
そんなわけないでしょw ソケットを2Uの幅に3個も設置できないよ
そんなわけないでしょw ソケットを2Uの幅に3個も設置できないよ
146不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 13:17:28.67ID:9aj2DyFR147不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 13:23:43.03ID:T+/fPJzC 先週金曜日にaliで注文したアンナプロが発送方法されてこない
キャンセルしてBANGの方で注文し直すかな
BANGは発送早い?
キャンセルしてBANGの方で注文し直すかな
BANGは発送早い?
148不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 13:32:46.78ID:fyKpkV+v まだ3営業日じゃん
もうちょい待てよ
もうちょい待てよ
149不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 16:07:47.69ID:YnDPiVfY まだ届かないとか言う奴がaliで買うなよ……そんなに早く欲しいなら尼で買えばいいのに
150不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 17:23:24.76ID:lCb1qfll >>146 反転でやるのか〜
プレートとかスタビはどうすんだろうなぁ
プレートとかスタビはどうすんだろうなぁ
151不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 20:40:30.64ID:TE3qqKY3 Aliは忘れた頃に発送したとか通関したとかメール来るのが逆に嬉しい(´・ω・`)
152不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 20:54:53.13ID:T+/fPJzC 普段はどうでもいいんだけどさ
期待してポチったのが発送されないとガクブルする
発送されてもシンガポール発だと記憶から消去するようにする・・・あまりにも遅いから
期待してポチったのが発送されないとガクブルする
発送されてもシンガポール発だと記憶から消去するようにする・・・あまりにも遅いから
153不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 11:58:37.77ID:+LBJWeq7154不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 12:16:10.66ID:saNq2j9r JIS配列で薄型コンパクトなワイヤレスキーボードを探してるんだけど、何か良いのってある?
イメージとしては以下の商品からテンキーを除いたような感じのものを探してます
www.amazon.co.jp/dp/B0787FYFD2
薄型コンパクトでワイヤレスで探すとほとんどUS配列
なんだよね
イメージとしては以下の商品からテンキーを除いたような感じのものを探してます
www.amazon.co.jp/dp/B0787FYFD2
薄型コンパクトでワイヤレスで探すとほとんどUS配列
なんだよね
155不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 12:35:26.70ID:Hm8jjz/h 尼でもいくらでもあると思うが
https://www.amazon.co.jp/dp/B009V3D66W/ https://www.amazon.co.jp/dp/B01L9W87RK/
デザインや詰め込みじゃない通常の配列まで含めてないかという質問なら、ない
https://www.amazon.co.jp/dp/B009V3D66W/ https://www.amazon.co.jp/dp/B01L9W87RK/
デザインや詰め込みじゃない通常の配列まで含めてないかという質問なら、ない
156不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 01:45:01.74ID:BOyXfKE/157不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 00:56:52.88ID:JdSvmjG+158不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 01:16:09.21ID:LJet0Xg3 50ポンドは高いわ
159不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 01:17:13.84ID:wFBpGH/x160不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 01:52:42.22ID:JdSvmjG+ Z62 ってなんで数字列がずれた変態レイアウトなの?
161不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 17:04:01.55ID:0xLsfDRB そのキットaliでも売ってるな、ケースはいい感じだな
普通の配列のプレートがあれば欲しい
普通の配列のプレートがあれば欲しい
163不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 02:52:07.03ID:65gWQ3X4 じつは俺もAliで注文していたんだけど
販売者自動キャンセル直前される10時間前に発送連絡が来てポカーンだった
この1日前にキーボード用意出来ないのでその他理由でキャンセルして欲しいという申し込みが来たので
どういう事だ商品用意出来ないのかと返信したら突然の発送連絡……流石中国人といっっところか
販売者自動キャンセル直前される10時間前に発送連絡が来てポカーンだった
この1日前にキーボード用意出来ないのでその他理由でキャンセルして欲しいという申し込みが来たので
どういう事だ商品用意出来ないのかと返信したら突然の発送連絡……流石中国人といっっところか
164不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 10:37:52.39ID:MjxjcsHt (そのうち[いつか])発送するアルよ(`ハ´)
165不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 10:12:09.00ID:0YvSeLmO166不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 15:48:04.36ID:51z7LLqn 日本語配列、bluetooth、三つ折りの条件満たすのある?
167不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 16:12:52.57ID:QPuNDWvV そのキーワードでググれよ……
168不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 01:15:51.98ID:ckybLR9l いつになったらプランク買えるんだ
169不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 14:50:32.82ID:DNMhTAGe 上海問屋、HHKBサイズの赤軸風メカニカル搭載キーボードを税抜3,999円で発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0418/259817
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0418/259817
171不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 15:57:34.68ID:YHVX7nt3 RK61かな
しかし赤軸風って何だ?
しかし赤軸風って何だ?
173不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 17:49:09.87ID:Q7jxPs8W ○軸風とか中華○軸じゃなく、ちゃんとメーカー名書いてくれたほうがいいのにな
GateronだったらむしろCherryより欲しいし
GateronだったらむしろCherryより欲しいし
174不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 17:58:11.47ID:o0qyNpc4 製品名を出すと言いがかりの様なのが付けられるからだろ
チェリー代理店がやばいって言ってるんだよ
チェリー代理店がやばいって言ってるんだよ
175不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 18:05:48.86ID:N74p9Qrg kailhかoutemuじゃないかな?
177不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 19:19:08.79ID:9BfguCyN Fnが1つしかないのが押しづらい原因だろうな
4999円の49%は変態配列だが使いやすい
レイヤーキーも2色透過だから葉ものぶつけても文字パターン消えたりしないしね
4999円の49%は変態配列だが使いやすい
レイヤーキーも2色透過だから葉ものぶつけても文字パターン消えたりしないしね
178不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 07:19:06.87ID:eAey2d+J RK61なら入力切り替えがちょっと面倒。
179不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 12:30:45.96ID:lJk8uVxS >>177
ひょっとしてMagicforce49ですね。
本日19日の16時まで値下げ(特価)中。
デザインが美しくて,記号などの配置も悪くないと思う。
若かったらきっとポチったと思うが,私は適応能力が下がってきているので
後悔しそうで,買えないなあ。羨ましい。
ひょっとしてMagicforce49ですね。
本日19日の16時まで値下げ(特価)中。
デザインが美しくて,記号などの配置も悪くないと思う。
若かったらきっとポチったと思うが,私は適応能力が下がってきているので
後悔しそうで,買えないなあ。羨ましい。
180不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 12:38:34.32ID:q5lHqdT8181不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 14:32:46.88ID:+l4aKmm3 この間上海問屋でメカニカル49キーボード買ったばかり(泣)
それも5000円位で(汗)
それも5000円位で(汗)
182不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 15:44:41.20ID:zQ5w66pQ183不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 15:50:13.67ID:i/+7y3/1 マジちゃんがやっと中国本土で買えるようになったよ
だが安売りの上海問屋ほどではない
掲載場所↓
https://ja.aliexpress.com/
検索ワード↓
Magigforce Smart 49 Key
だが安売りの上海問屋ほどではない
掲載場所↓
https://ja.aliexpress.com/
検索ワード↓
Magigforce Smart 49 Key
184不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 18:10:09.75ID:poAO+Ec0 It's Magig.
185不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 20:41:57.90ID:i/+7y3/1 おわぁ
マギックってなんだ
マギックってなんだ
186不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 20:46:02.77ID:yWvQJGkz マギックじゃねーだろ更に間違いを重ねるな
Magig マギッグとでも読むか いやマギグ?
Magig マギッグとでも読むか いやマギグ?
187不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 21:02:29.05ID:i/+7y3/1 こんな屈辱我慢出来ない
くっ殺せ!
くっ殺せ!
188不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 21:05:36.85ID:v7ayrlK0 ホッコリしたw お前はええ奴やでぇ
189不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 15:32:50.05ID:obXbYqKa マジ、グ〜
193不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 00:11:57.60ID:Qektl/wh Fn+;,Fn+'は一体何だろう。
関係ないのか?。
カーソルキーの優先順位かな?
関係ないのか?。
カーソルキーの優先順位かな?
194不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 06:37:00.55ID:/PZsJ0rC バックライトのon,off辺りじゃないの?
195不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 22:02:45.79ID:ZNSzSH1a https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=221&sbr=1065&mkr=2523&ic=451707&lf=0
赤軸のようなメカニカルキーw
赤軸のようなメカニカルキーw
196不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 22:21:58.77ID:iIZcKe0v ドスパラ赤軸風は売り切れ!!
ブルータス対応なら触手動いたんだが
複数キーボード持ってると衝動買いできない
ブルータス対応なら触手動いたんだが
複数キーボード持ってると衝動買いできない
197不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 22:30:08.67ID:DRYEKSZn 音の大小より擦れる感じが無ければ嬉しいんだけど
198不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 23:19:51.49ID:LlpGQizj planckキーボード持ってる奴に質問なんだが、
macに接続中かつ、lowerキー単押しした時に英数切り替え、lower + 他キーでlowerレイヤー
raise単押しでかな切り替え、raise + 他キーでraiseレイヤー
windowsに接続中かつ、lower単押しで無変換、lower + 他キーでlowerレイヤー
raise単押しで変換、raise + 他キーでraiseレイヤー
こんなことってできる?
macに接続中かつ、lowerキー単押しした時に英数切り替え、lower + 他キーでlowerレイヤー
raise単押しでかな切り替え、raise + 他キーでraiseレイヤー
windowsに接続中かつ、lower単押しで無変換、lower + 他キーでlowerレイヤー
raise単押しで変換、raise + 他キーでraiseレイヤー
こんなことってできる?
199不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 00:02:43.77ID:OYInZFFT win用とmac用のlayerを別に用意して自分で切り替えるじゃダメなの?
200不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 00:24:59.78ID:puuAIADb それ以外にやりようないよね
201不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 00:34:29.58ID:8VlSz8JM202不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 00:54:29.52ID:puuAIADb 両方出しちゃうのか、そんな発想はなかった
203不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 21:16:13.40ID:MoN3TNol QMK Firmwareの設定ファイルってバリバリのC言語だし、OSの判定くらい出来るんじゃない?
同時に出力しなくとも、OS毎のレイヤー用意しなくともよくなる
同時に出力しなくとも、OS毎のレイヤー用意しなくともよくなる
204不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 22:50:15.49ID:8ytMzmDy エレコムのTK-FCP097は?
久々の傑作キーボードだと思ってるんだが。
打撃感が本当に最高。今までの半分ぐらいの時間でタッチ出来る感じ。
なんで今までのはこうでなかったのだろうかと思えるぐらい。
このスレの住民はゲーマー?かもしれんので、
変なこだわりがあってマニアックなものしか受け入れらないかもだが
かなりいいよこれ。10キー無しバージョンもあるし。
久々の傑作キーボードだと思ってるんだが。
打撃感が本当に最高。今までの半分ぐらいの時間でタッチ出来る感じ。
なんで今までのはこうでなかったのだろうかと思えるぐらい。
このスレの住民はゲーマー?かもしれんので、
変なこだわりがあってマニアックなものしか受け入れらないかもだが
かなりいいよこれ。10キー無しバージョンもあるし。
205不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 23:06:18.26ID:CegggACm スレ違い
206不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 23:17:21.13ID:8vKfzdqy パンダグラフもいいじゃんじゃん
と思ったらただのテンキーレスとフルサイズだった
と思ったらただのテンキーレスとフルサイズだった
207不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 23:18:53.76ID:TAaZ7rp+ うむ、そもそもコンパクトじゃねーな
それに、この手のは昔からthinkpad keyboardとかApple keyboardがあったしな
それに、この手のは昔からthinkpad keyboardとかApple keyboardがあったしな
208不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 22:17:11.35ID:iGde4fN+ 上海問屋の赤軸風61keyのやつ,在庫復活してるね
209不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 22:52:24.47ID:ekS6aveW 上海問屋のキーボードは安いからな
ミニキーボードも良いものだと思う
ミニキーボードも良いものだと思う
210不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 12:26:26.22ID:x94xf5pV 私はかなり目が悪いので,わかんないだろうと思いながら拡大して見たら,,,
確かにKAILHとしか読みようがないですね。
確かにKAILHとしか読みようがないですね。
212不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 20:38:30.20ID:nAzuDT1U >>204
これのコンパクトのやつ買ったんだけどスペースキーだけがうるさい
親指だと力入りやすいってのもあるけど他のキーは叩いてもそんなにうるさくはない
これなんとかする方法ないかな
値段考えればそれ以外に不満はない
http://www.elecom.co.jp/photo/p01/TK-FCP096BK_01.jp
これのコンパクトのやつ買ったんだけどスペースキーだけがうるさい
親指だと力入りやすいってのもあるけど他のキーは叩いてもそんなにうるさくはない
これなんとかする方法ないかな
値段考えればそれ以外に不満はない
http://www.elecom.co.jp/photo/p01/TK-FCP096BK_01.jp
213不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 20:47:30.31ID:dPiYLXqG キー外して可動部グリス塗ればおk
214不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 04:37:34.50ID:D3wzt9xq >>212
神経質すぎ。俺も今打ってみたが「いわれてみれば」スペースキーだけ音がややうるさい。
俺は全く気にならない。
これは内部の構造の問題、具体的には、キー裏側と、台の直接接触する面での音だと思うから、
解決するとしたら恐らくだが、キーを外してキー裏側に薄い緩衝材を貼り付けるしかないのではないか。
あとは、それでは面倒というのであればスペースキーの表面に、
ダイソーとかで売ってるシールが貼ってある、
貼り付けるタイプの緩衝材をスペースキーの表面に直接貼れば、いくらかは良くなると思うよ。
神経質すぎ。俺も今打ってみたが「いわれてみれば」スペースキーだけ音がややうるさい。
俺は全く気にならない。
これは内部の構造の問題、具体的には、キー裏側と、台の直接接触する面での音だと思うから、
解決するとしたら恐らくだが、キーを外してキー裏側に薄い緩衝材を貼り付けるしかないのではないか。
あとは、それでは面倒というのであればスペースキーの表面に、
ダイソーとかで売ってるシールが貼ってある、
貼り付けるタイプの緩衝材をスペースキーの表面に直接貼れば、いくらかは良くなると思うよ。
215不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 04:40:35.35ID:D3wzt9xq 世の中こんなささいな音が気になる人がいるんだなぁ・・・。
メカニカルキーボードの人間が職場にいたら発狂するぞwww
俺もあれは犯罪だといっておく。止めような。
あと、エンターキーを「恨みでもあるのか?」ってぐらい強くたたく人間だな。
なんであそうなるのよ?前図書館にいて、頭に来たわwww
メカニカルキーボードの人間が職場にいたら発狂するぞwww
俺もあれは犯罪だといっておく。止めような。
あと、エンターキーを「恨みでもあるのか?」ってぐらい強くたたく人間だな。
なんであそうなるのよ?前図書館にいて、頭に来たわwww
217不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 07:46:01.32ID:mm7Gekd/218不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 20:29:06.62ID:EUV9loCq 昔,AXパソコンについていたキーボードはメカニカルキーボード(つまりみんなメカニカルキーボードだった)だが,
職場で,隣の課のやり手の人の1名の打つ音だけが妙に頭についた。他の人のタイピング音が気になったことがない。
いずれにしても,今の時代は,普通の茶軸はダメだろうねえ。
そもそも,わざわざピコピコ音を出しているキーボードもあったし,時代が違うのかなあ。
日本IBMの106キーボードもかなり煩さかったはず。
職場で,隣の課のやり手の人の1名の打つ音だけが妙に頭についた。他の人のタイピング音が気になったことがない。
いずれにしても,今の時代は,普通の茶軸はダメだろうねえ。
そもそも,わざわざピコピコ音を出しているキーボードもあったし,時代が違うのかなあ。
日本IBMの106キーボードもかなり煩さかったはず。
219不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 20:39:45.70ID:zQKvHfLD Massdrop ALT Mechanical Keyboard
https://www.massdrop.com/buy/massdrop-alt-mechanical-keyboard
これ気になってるけどどうなんでしょう
ハンダ付なしでキースイッチの付け替えができる点に惹かれる
https://www.massdrop.com/buy/massdrop-alt-mechanical-keyboard
これ気になってるけどどうなんでしょう
ハンダ付なしでキースイッチの付け替えができる点に惹かれる
220不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 00:14:13.82ID:mQnlCh+9 >>218
昔はただのPCでもお金がかかってたんだねェ。
まだ車自体が超高価でほとんど誰ももっていない
大昔の車が、みんな革張りだったのと同じ原理か。
メカニカルのキーボードを職場で使うのは犯罪。
そのうち、後ろからさされるぞ。皆止めような。
昔はただのPCでもお金がかかってたんだねェ。
まだ車自体が超高価でほとんど誰ももっていない
大昔の車が、みんな革張りだったのと同じ原理か。
メカニカルのキーボードを職場で使うのは犯罪。
そのうち、後ろからさされるぞ。皆止めような。
221不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 03:19:02.78ID:s9kPs/+G https://mechanicalkeyboards.com/shop/index.php?l=product_detail&p=3519
MistelのCherry薄型始まったな
6月上旬
MistelのCherry薄型始まったな
6月上旬
222不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 06:08:59.11ID:mQnlCh+9 10キー有り無しかで迷ってるのだが、どういうことなのだろう。
ここの住民的には
慣れれば10キー無しの方が良いってこと?
ここ読んでると、通はテンキー無しのキーボードにすべき、感じがしてきたんだが?
俺は株やるからどうするか迷ってるけどさ。
どっちが良いの?10キー有り無しか。
ここの住民的には
慣れれば10キー無しの方が良いってこと?
ここ読んでると、通はテンキー無しのキーボードにすべき、感じがしてきたんだが?
俺は株やるからどうするか迷ってるけどさ。
どっちが良いの?10キー有り無しか。
224不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 08:16:56.48ID:K/biURXK >>222
なんか根本的な勘違いしてそうだが
ここは特殊性癖の変態もWELCOMEなスレな
通ならテンキーどころか格子配列40%キーボードや
そもそもテンキーなんぞ用途次第としか言えん
会社で発注打ち込みする子はテンキーないと効率ガタ落ちしとるし
俺は商品サンプルで机埋まりがちだからノートPCのキーボードでやってる
家では子供産まれてDTMやめたからフルキー要らなくなって60%キーボードに変えた
なんか根本的な勘違いしてそうだが
ここは特殊性癖の変態もWELCOMEなスレな
通ならテンキーどころか格子配列40%キーボードや
そもそもテンキーなんぞ用途次第としか言えん
会社で発注打ち込みする子はテンキーないと効率ガタ落ちしとるし
俺は商品サンプルで机埋まりがちだからノートPCのキーボードでやってる
家では子供産まれてDTMやめたからフルキー要らなくなって60%キーボードに変えた
225不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 10:21:55.03ID:s9kPs/+G226電波いっぱい
2018/04/28(土) 11:06:41.22ID:AGqQGva7 >>222
ポインティングデバイスを右に置くのであれば、テンキーレスや60%がいいと思う
テンキーを頻繁に使うのであれば、外付けという手がある。でも、場所が、固定されないので、使う頻度が高い場合はすとれすになるでしょう
ポインティングデバイスを右に置くのであれば、テンキーレスや60%がいいと思う
テンキーを頻繁に使うのであれば、外付けという手がある。でも、場所が、固定されないので、使う頻度が高い場合はすとれすになるでしょう
227不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 11:49:56.11ID:3+WRwftp テンキー要るならテンキー付きのを買えば良いんじゃないのかな。別に通ぶる必要無いと思うし、そもそもコンパクトキーボード使ってるから通って訳でも無いし…
228不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 12:02:25.92ID:63Zj4Qqt テンキー付き使うにしても
慣れると左手でやるからな
お前の環境だからすきにしろが結局の所なんだわ
人に指示してほしいのならフルキーボード使えで終了
慣れると左手でやるからな
お前の環境だからすきにしろが結局の所なんだわ
人に指示してほしいのならフルキーボード使えで終了
229不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 14:15:47.28ID:hnEa50P/ 電卓にもなるUSBテンキーが良いよ
繋いでテンキーとして使う事はもちろんの事
電卓にもなる(電卓アプリ立ち上げなくていい)し
取り外して単体の電卓にもなる
右手はペン持つ場合もあるし電卓は左側が良い
右側が空いてマウスが近くなる
繋いでテンキーとして使う事はもちろんの事
電卓にもなる(電卓アプリ立ち上げなくていい)し
取り外して単体の電卓にもなる
右手はペン持つ場合もあるし電卓は左側が良い
右側が空いてマウスが近くなる
230不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 14:39:35.00ID:tXeT0ey6 テンキー付きはマウス使った後のホームポジションへの移動距離が気になるね。その意味ではトラックポインタ付きキーボードが最高。
231不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 15:21:19.72ID:s9kPs/+G 昔ならともかく、ハイレゾでトラックポインタは辛いわ
232不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 15:28:52.24ID:Agg33AFZ ハイデフ
233不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 17:23:30.59ID:w1UUvLum >>231
マウスと併用してる。ブラウジングするだけの時はマウス。エディタを使ってるときや、Excelでセル移動して値を書き換える時はトラックポインタ。
あと、ゲームもマウスだろうね。俺はやらんけど。
マウスと併用してる。ブラウジングするだけの時はマウス。エディタを使ってるときや、Excelでセル移動して値を書き換える時はトラックポインタ。
あと、ゲームもマウスだろうね。俺はやらんけど。
234不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 19:03:08.72ID:VBagi27w235不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 19:53:58.18ID:FcKUvCO1 エレコムのTK-FDP021、使い始めてさほど時間を経ずにトラックボールが
使い物にならなくなったし、今度はrのキーがチャタリングし始めた。
サイズ感や打ち心地は悪くなかったけど、修理をしてみようにもよくある*型
じゃなくて▲型の特殊ネジ…。エレコム製はたぶんもう買わないな。
使い物にならなくなったし、今度はrのキーがチャタリングし始めた。
サイズ感や打ち心地は悪くなかったけど、修理をしてみようにもよくある*型
じゃなくて▲型の特殊ネジ…。エレコム製はたぶんもう買わないな。
237不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 23:38:20.59ID:iYIZOq1j >>223
ワイヤレスは遅延発生するの多いからあまりオススメしない
キーボードもだけど有線の有無て見た目の美観以外では差はないから
有線の方がいい
特にスリーブから解除後に迷子になってキー押しても反応せず、なんてイラつくこともないし
ワイヤレスは遅延発生するの多いからあまりオススメしない
キーボードもだけど有線の有無て見た目の美観以外では差はないから
有線の方がいい
特にスリーブから解除後に迷子になってキー押しても反応せず、なんてイラつくこともないし
238不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 02:14:30.99ID:6yaZCshQ 遅延は気になる人はそうだろうけど
格闘ゲームするようなのはそもそもこの手の装備は辞めたほうがいい
格闘ゲームするようなのはそもそもこの手の装備は辞めたほうがいい
239222
2018/04/29(日) 04:25:23.05ID:bJJ5tu8s みんなー、色々アドバイス有難うございます!
実際10キー無しの付けてやってみたら、
MPC-BEっていうエロ動画再生ソフトに10キーで動作を
ショートカットしてて割り当ててたのだが、
10キー無しはこの問題をどうしても解決できなかった。
例えば「3」で進む、「2」で動画戻るって、
感覚的に分かりやすくできていたが、
今、朝河蘭のエロ動画をみながら、
どうしても10キー無しはこの割り当てで困ると判明。
てな訳で、やっぱ引き続き10キー有を使うことになりそうです。
>>229 電卓付の10キー情報サンクスです。
これはこれで便利と思いノートPC用にポチりました。
実際10キー無しの付けてやってみたら、
MPC-BEっていうエロ動画再生ソフトに10キーで動作を
ショートカットしてて割り当ててたのだが、
10キー無しはこの問題をどうしても解決できなかった。
例えば「3」で進む、「2」で動画戻るって、
感覚的に分かりやすくできていたが、
今、朝河蘭のエロ動画をみながら、
どうしても10キー無しはこの割り当てで困ると判明。
てな訳で、やっぱ引き続き10キー有を使うことになりそうです。
>>229 電卓付の10キー情報サンクスです。
これはこれで便利と思いノートPC用にポチりました。
240不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 20:56:46.82ID:S6Z8e+AB241不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 21:12:39.20ID:7wjvARMO >>239
朝河蘭古ない(´・ω・`)昔好きだったけどさ…
朝河蘭古ない(´・ω・`)昔好きだったけどさ…
243不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 22:39:20.89ID:girVms2Y 聞くスレを間違えてると思う
244不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 03:14:42.89ID:NgA4P7vM245不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 03:38:02.08ID:6PbmGQW8 pokerをきちっと語っているREVIEWどこー
崕
【末吉】Slot
🍒🍜😜
😜😜👻
🍜🍜💣
Win!! 4 pts.(LA: 1.16, 1.26, 1.24)
248不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 23:28:09.36ID:QEPOU2hU PlanckのホットスワップPCB注文受付来てるぞ
249不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 23:34:32.88ID:6V92ALfF251不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 00:55:35.80ID:cJtdtDZj atomicマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
252不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 02:03:21.39ID:eVfqz1ye Planck トッププレートっているのかな?
253不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 09:24:05.04ID:mxGN6rhT ホットスワップPCBならあったほうが良いんじゃない?
プレートなしだとホットスワップソケットの板バネに負荷がかかるし
Kailh Boxスイッチ等のプレートマウント専用スイッチも使えない
プレートなしだとホットスワップソケットの板バネに負荷がかかるし
Kailh Boxスイッチ等のプレートマウント専用スイッチも使えない
254不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 10:02:11.56ID:eVfqz1ye !いわれてみればそうだった! どもども
255不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 11:43:57.83ID:ZSjFDqEo だが自分のEOTWはまだ発送の連絡すらなし
256不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 11:02:46.13ID:O7DVsp22 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61LEst8xLWL._SL1000_.jpg
Amazonでこんなの売ってる
ついに赤軸が来たんだ
スイッチはoutemuだね
kailhスイッチ搭載のdosparaのは売り切れになったままだ
税込みの値段はどっちも同じだね
Amazonでこんなの売ってる
ついに赤軸が来たんだ
スイッチはoutemuだね
kailhスイッチ搭載のdosparaのは売り切れになったままだ
税込みの値段はどっちも同じだね
257不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 11:10:14.37ID:ADjMFOBb コンパクト特有のゴチャゴチャ印字をスタイリッシュにしてほしい
258不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 15:09:48.98ID:wG4mU6aR 無印キーキャップとレーザー加工機買って、自分で作るのが早い。
259不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 16:31:32.89ID:0NnxoVSV260不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 16:35:24.90ID:OIdhKXsc 実際安いし
261不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 16:37:27.13ID:Y4AFuIgS 高級路線が欲しければPoker買ってどうぞ
263不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 22:07:55.25ID:yZhPcfH52018/05/05(土) 14:20:30.64ID:FN5AuKw3
憬
Slot
🎴🎰💰
👻😜💣
🍒👻👻
Win!! 4 pts.(LA: 0.95, 1.05, 1.06)
265不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 11:00:16.00ID:c568qkEF 日本語配列コンパクト最近出ないなあ
Mistelは左右両方にFnキー配置できないし独立カーソルないし
MINILA新作出ないかな
Mistelは左右両方にFnキー配置できないし独立カーソルないし
MINILA新作出ないかな
266不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 11:26:05.67ID:6v2j2m4z エレコムのメンブレンで我慢だな
267不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 13:18:21.77ID:PgIHR11s 何気なく尼見てたらVA73M日本語配列パンダモデルの取り扱いがあった
珍しいな
珍しいな
268不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 17:55:48.94ID:4zwe8uTL コンパクトキーボードが好きな人はファンクションキー(F1〜F12)は独立キーでなくて問題ないのでしょうか。「Fn+数字」って打ちにくい気がしますが、慣れですか。
269不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 18:14:39.55ID:qW6Lmmiz そんなに高頻度でファンクションキー必須?
IDE使ってるのならあり得るか
IDE使ってるのならあり得るか
270不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 18:29:02.49ID:VY0ZhOpw 日本語入力をF7-F10ではなくCtrl+T, I, O, Pで変換するようにすればあとはほとんど使わないからコンパクトで問題ないわ
ゲーマーなら必要かもしれないけど
ゲーマーなら必要かもしれないけど
271不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 18:31:17.27ID:6+ev0gI9 そういう人は Fキーついた 75%かうねん
272不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 20:33:56.11ID:iqlZdKVh 10年来仕事で開発・自宅でゲームするのに60%キーボード使ってるけど、ファンクションキーがfn+数字で困った事無いなあ
数字キー列の無い40%キーボードにも挑戦してみようかと考えてみたけど、これは流石にゲームで困りそう
数字キー列の無い40%キーボードにも挑戦してみようかと考えてみたけど、これは流石にゲームで困りそう
274不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 20:44:32.77ID:MLPuQsDl >>272
ゲームするとき、ファンクションキーをfnキーでしてるかゲーム側の設定で違うキーに変更してる?
ゲームするとき、ファンクションキーをfnキーでしてるかゲーム側の設定で違うキーに変更してる?
275不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 22:18:39.15ID:iqlZdKVh 基本fnキー+数字でプレイしてる
ゲームで使われるfn+1〜5位までなら片手で押せるし、まあキーコンフィグやautohotkeyでいくらでも何とかできるんで困る事は無いと思う
そもそもファンクションキーを使うゲーム自体あまり出会った事無い気が(´・ω・`)シム系とかなら使うのかな?
ゲームで使われるfn+1〜5位までなら片手で押せるし、まあキーコンフィグやautohotkeyでいくらでも何とかできるんで困る事は無いと思う
そもそもファンクションキーを使うゲーム自体あまり出会った事無い気が(´・ω・`)シム系とかなら使うのかな?
276不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 22:24:55.66ID:MOaY9Sr8277不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 22:25:03.64ID:Pl41WKGl 底辺絵描きだけどFキーが無いと死ぬ
278不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 23:10:44.89ID:UcXsu/R9 しかし何故絵描きがコンパクトキーボードスレを……?
279不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 23:30:18.50ID:hV6N5S48 ペンタブがでかいからキーボードを小さくしたいとか?
いっそ左手用キーボードを使う奴も多い、、とは聞いた事がある
いっそ左手用キーボードを使う奴も多い、、とは聞いた事がある
280不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 23:37:17.20ID:tKZW3kzx ergodoxみたいな分割キーボード買って間にペンタブ置いたら良いんじゃね
281不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 23:45:18.68ID:Zdc/CFXW それ間が空きすぎて使いづらいらしいよ
282不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 23:51:13.82ID:wsPemmhv284不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 08:09:01.65ID:VHbaurnO 絵描きならQMKとかで絵描き用レイヤー定義して使うのが良いんじゃないのかな
ちょっとプログラミングの知識がいるけど…
ちょっとプログラミングの知識がいるけど…
285不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 08:19:24.94ID:BNSph20v ウインドウを閉じるときにマウスまで手を伸ばすのが面倒でAlt+F4をよく使う。
これがAlt+Fn+4となると、マウス使ったほうが早い。
これがAlt+Fn+4となると、マウス使ったほうが早い。
286不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 21:32:50.30ID:el8yaGn3288不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 22:41:41.91ID:JluVFTkr289不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 22:57:35.08ID:Jl5Cn4dy 今時ウインドウなんて閉じないだろ
291不明なデバイスさん
2018/05/10(木) 01:15:36.88ID:Ap8xD/i+ ウインドウ閉じない人とは生理的に無理でぅ
293不明なデバイスさん
2018/05/10(木) 03:38:11.55ID:C7384ZtU ウィンドウ閉じない人って部屋汚そう
294不明なデバイスさん
2018/05/10(木) 05:03:28.63ID:5uj/lv06 社会のウィンドウ開けっ放しおじさん通報しました
295不明なデバイスさん
2018/05/10(木) 11:14:22.75ID:sdfcg1C4 ウィンドウ閉じない人って花粉症だと辛そう
296不明なデバイスさん
2018/05/10(木) 13:46:16.16ID:ldSyxMui \そだねー/
297不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 15:54:47.81ID:aTv42AV4 最近濃い投稿が多くてついていけないことが多いんだが、TK-FCM089SBK はどうかね
有線/無線/Bluetooth の三本立てだ
今使ってる TK-UP01MA からテンキーをぶった切ったような配列で面白いな
と思ってるんだが、あまり情報無いんだよね
有線/無線/Bluetooth の三本立てだ
今使ってる TK-UP01MA からテンキーをぶった切ったような配列で面白いな
と思ってるんだが、あまり情報無いんだよね
298不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 15:58:14.89ID:By2YUo7d メンブレンだから使う気にならんなー
300不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 18:24:21.12ID:jU4/0aBC301不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 21:23:36.32ID:jj/j6bVz RAMAのアルミニウム製Keyboard、予約受付締め切ったね
当初は4月30日までの予定だったけど想定より予約が少なかったのか20日程度延長したね
まぁオプション品抜きの必要最低限でも送料込みで5万円オーバーは必至の高額キーボードだからこのご時世そんなに売れる代物じゃないんだろうけど
キーキャップもDemo用のしか付いてないから別途購入する必要もあるし
当初は4月30日までの予定だったけど想定より予約が少なかったのか20日程度延長したね
まぁオプション品抜きの必要最低限でも送料込みで5万円オーバーは必至の高額キーボードだからこのご時世そんなに売れる代物じゃないんだろうけど
キーキャップもDemo用のしか付いてないから別途購入する必要もあるし
305不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 16:01:39.50ID:2zTJj8KR RAMAにしては安いと言われてた位だし
この辺のアルミケース見慣れてる人は特別高いとは思わないと思うよ
小ロット過ぎて売る側のリスクも大きいししょうがないんじゃないかね
この辺のアルミケース見慣れてる人は特別高いとは思わないと思うよ
小ロット過ぎて売る側のリスクも大きいししょうがないんじゃないかね
306不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 16:26:49.09ID:jSuBA8IW307不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 16:27:27.46ID:66vfWiIk 自作しろ自作
308不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 17:09:32.26ID:jNSy88/C だれか自作教示すてくださお
309不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 17:19:33.21ID:1X/mhYPw http://ascii.jp/elem/000/001/609/1609599/
とりあえずこの連載全部読んでみればいんでね
とりあえずこの連載全部読んでみればいんでね
310不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 17:26:36.84ID:QLOF1/+y BTでDIYってあるの?
311不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 17:35:01.23ID:RiNQmed3 秋月で売ってるこういうのとかで自作
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11819/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11819/
312不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 18:20:27.93ID:49JITj0G >>310
簡単なDIYキットもあるぞ
50%
https://kbdfans.cn/products/kbdfans-x-ddmicro-bluetooth-mechanical-keyboard-diy-kit
60%
https://kbdfans.cn/collections/60/products/yd60ble-v1-60-bluetooth-customized-mechanical-keyboard-pcb
※技適取得済みBLEモジュール採用
65%
https://kbdfans.cn/collections/65/products/yd68-65-bluetooth-custom-keyboard-pcb
簡単なDIYキットもあるぞ
50%
https://kbdfans.cn/products/kbdfans-x-ddmicro-bluetooth-mechanical-keyboard-diy-kit
60%
https://kbdfans.cn/collections/60/products/yd60ble-v1-60-bluetooth-customized-mechanical-keyboard-pcb
※技適取得済みBLEモジュール採用
65%
https://kbdfans.cn/collections/65/products/yd68-65-bluetooth-custom-keyboard-pcb
313不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 10:01:13.60ID:z3E2OTC3 マスドロなんかおかしくないか?
アカウント消してと連絡したらこんなの来た
At Massdrop, we strive to provide friendly and effective assistance to our members. Please take a minute to rate your interaction with Amy.
アカウント消してと連絡したらこんなの来た
At Massdrop, we strive to provide friendly and effective assistance to our members. Please take a minute to rate your interaction with Amy.
314不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 11:06:51.36ID:Qi1AxB0i >>313
オレも遅延案内メールが来て、出荷予定日を20日以上過ぎても一向に出荷される気配のないドロップ商品を
キャンセルしようと連絡したら、「あなたの名前で取り引きした経歴がない」とかワケの分からないこと抜かして呆れてるとこ
2回もワケの分からない文章送って来たけど、明らかにクレームをはぐらかそうとしてる意図が感じられたよ
ディスカッション見ると分かるけどそういうのは大体「いつになったら出荷するのか。あなたのとこではもう買わない」とか
似たような文句の書き込みたくさん見かける
オレもその製造者のアイテムは敬遠するようにしてる
色んな製造者のアイデアを模倣して商品出しまくって、それらの受注に対して作り手が追いついてないんだと思う
そんなんなら最初から出さなきゃいいのにね
信頼失って顧客失うだけなのに
オレも遅延案内メールが来て、出荷予定日を20日以上過ぎても一向に出荷される気配のないドロップ商品を
キャンセルしようと連絡したら、「あなたの名前で取り引きした経歴がない」とかワケの分からないこと抜かして呆れてるとこ
2回もワケの分からない文章送って来たけど、明らかにクレームをはぐらかそうとしてる意図が感じられたよ
ディスカッション見ると分かるけどそういうのは大体「いつになったら出荷するのか。あなたのとこではもう買わない」とか
似たような文句の書き込みたくさん見かける
オレもその製造者のアイテムは敬遠するようにしてる
色んな製造者のアイデアを模倣して商品出しまくって、それらの受注に対して作り手が追いついてないんだと思う
そんなんなら最初から出さなきゃいいのにね
信頼失って顧客失うだけなのに
315不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 16:02:16.45ID:g8DDKQQm エルゴキーボードスレが落ちてたのでこっちにも貼っとく
Truly Ergonomic Keyboardがエルゴキーボードじゃなくなってた
https://www.trulyergonomic.com/store/index.php
http://www.trulyergonomic.com/images/TKL/Truly-Ergonomic-Perfected-TKL-Keyboard--InfraRed-Mechanical.jpg
Truly Ergonomic Keyboardがエルゴキーボードじゃなくなってた
https://www.trulyergonomic.com/store/index.php
http://www.trulyergonomic.com/images/TKL/Truly-Ergonomic-Perfected-TKL-Keyboard--InfraRed-Mechanical.jpg
316不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 16:06:32.45ID:NyTpKCJ9 エルゴスレにも書き込めてるぞ
317不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 20:55:02.69ID:eD2fKPzb >>315 なんだこりゃ
318不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 20:58:08.98ID:eD2fKPzb ぶっちゃけ怪しい製造元の納期でゴチャゴチャ言う方がキチガイじゃね?
ちゃんとしたメーカー品とは違うのだから
ちゃんとしたメーカー品とは違うのだから
319電波いっぱい
2018/05/26(土) 23:33:12.87ID:5bZlT0bF320不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 03:09:26.94ID:HP3RxcMj 50パーのbtキーボードがほしいのに
要求が高いのか自作系でしかほしいと思えるのがない
そして自作よくわからんので手出しできないのループ
要求が高いのか自作系でしかほしいと思えるのがない
そして自作よくわからんので手出しできないのループ
321不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 03:23:03.31ID:NKKSmnsS 自作しちゃいなよ
組立はまともな温調コテと鉛入りはんだ使えばまず失敗しないしプログラミングも大抵GUIのツールがある
組立はまともな温調コテと鉛入りはんだ使えばまず失敗しないしプログラミングも大抵GUIのツールがある
322不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 04:41:40.75ID:oJau22vx VortexのRACE3いきなりぶっ壊れた
プログラマブルなあたりが弱点なのかなぁ?
ファームアップデートしたりしてみたけど直らないなぁ
プログラマブルなあたりが弱点なのかなぁ?
ファームアップデートしたりしてみたけど直らないなぁ
323不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 05:50:08.64ID:oJau22vx 海外通販でぶっ壊れたら普通は諦めるのかな
梱包代に送料に片道 4千円、へたすりゃ 往復?
2〜3か月くらいかかるよなぁ
梱包代に送料に片道 4千円、へたすりゃ 往復?
2〜3か月くらいかかるよなぁ
325不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 10:33:14.97ID:MBN92QXE >>324
ASCII.jp:人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)|KTUの自作キーボー道
http://ascii.jp/elem/000/001/609/1609599/
秘かな自作ムーブメントを背景に、アスキーが複数回に渡って特集記事組んでくれてるからまずはこれ読んでみたら?
ざっと読んでみたけど思ったほど難しくないようにみえる
図画工作が0とかじゃない限り、常人スキルなら出来るんじゃね
ASCII.jp:人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)|KTUの自作キーボー道
http://ascii.jp/elem/000/001/609/1609599/
秘かな自作ムーブメントを背景に、アスキーが複数回に渡って特集記事組んでくれてるからまずはこれ読んでみたら?
ざっと読んでみたけど思ったほど難しくないようにみえる
図画工作が0とかじゃない限り、常人スキルなら出来るんじゃね
327不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 13:49:32.59ID:MBN92QXE >>326
ASCII.jp:KTUの自作キーボー道
http://ascii.jp/elem/000/001/647/1647112/
こっちならキーボー道()の特集記事がまとめて一覧になってるから、重複する記事もあるけどこっちのが見やすい
ASCII.jp:KTUの自作キーボー道
http://ascii.jp/elem/000/001/647/1647112/
こっちならキーボー道()の特集記事がまとめて一覧になってるから、重複する記事もあるけどこっちのが見やすい
328不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 16:18:01.03ID:SVO6YNau 50%ってDDMICROかな
組むのも設定も簡単だろうけど Li-Poバッテリー扱う時点で簡単におすすめしにくい感じもする
組むのも設定も簡単だろうけど Li-Poバッテリー扱う時点で簡単におすすめしにくい感じもする
329不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 18:01:40.89ID:o6vwAqiE >>324
Planckならこちら
3Dプリンターを使って自作メカニカルキーボード 第1弾
http://blog.livedoor.jp/tureduremake/archives/18795850.html
Planckならこちら
3Dプリンターを使って自作メカニカルキーボード 第1弾
http://blog.livedoor.jp/tureduremake/archives/18795850.html
330不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 22:56:44.00ID:shDoY3fb https://kbdfans.cn/blogs/news/2xx-40-bluetooth-4-0-rgb-keyboard-sample-preview
KBDfansが青歯Planck出すかも?
本家Planck Rev6でendgameだと思ったがこれもいいなぁ
KBDfansが青歯Planck出すかも?
本家Planck Rev6でendgameだと思ったがこれもいいなぁ
331不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 23:50:42.34ID:ScmUlZRx massdropにPlanckが来ない……
安物のキーボードでスタビのグリスアップと半田付け練習して準備万端なのに
JJ40で妥協してしまいそうだ
安物のキーボードでスタビのグリスアップと半田付け練習して準備万端なのに
JJ40で妥協してしまいそうだ
333不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 00:40:14.15ID:OhzvcZva マスドロはPreonicなら来月くるよ
334不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 01:16:22.73ID:DpDUQw1n335不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 11:54:35.70ID:6Ersdu8G ブルートゥース化はコイツを組み込めば何とかなりそうだが
USB5V入力というのがなんとも
BIT TRADE ONE USB HID Bluetooth変換アダプタキット USB2BT 組立済み ADU2B01P ビットトレードワン
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PI7ZDOI/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_ramdBb7VVDMFQ
USB5V入力というのがなんとも
BIT TRADE ONE USB HID Bluetooth変換アダプタキット USB2BT 組立済み ADU2B01P ビットトレードワン
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PI7ZDOI/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_ramdBb7VVDMFQ
336不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 12:40:37.18ID:Px9wg86Y それUSBハブやドングルまで収めなきゃいけなくなるから
素直に外付け装置として使った方がいい気がする
余裕ある60%ケースとかなら入るかもしれんが
素直に外付け装置として使った方がいい気がする
余裕ある60%ケースとかなら入るかもしれんが
337不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 13:16:45.38ID:+Cv6BDCM おっと
衝動買いせずに良かった
衝動買いせずに良かった
338不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 00:37:36.25ID:xAg3bL1v 先人のレポートを参考にAnne proを木製ケースに換装してみた
色々工作が必要だったけど、楽しい
色々工作が必要だったけど、楽しい
恆
【尊師】Slot
💰💣🍜
🍒🍒🎰
😜🍜🍜
Win!! 7 pts.(LA: 1.60, 1.28, 1.28)
340不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 23:37:48.11ID:dioHvuKe お、massdropにGK64来た
キーキャップ微妙だしベアボーンで買っちゃおうかな
キーキャップ微妙だしベアボーンで買っちゃおうかな
341不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 15:03:13.59ID:px54PcbM https://www.flickr.com/photos/jewu8210/sets/72157693294771912
全然コンパクトじゃないけど幅だけ60%ってことで。
すげえかっこいいんだけど
刻印が多分レーザーですぐ剥げそうだしTEXって今までトラックポイント折れたとかで評判よくなさそうだし
微妙なのかなこれ
全然コンパクトじゃないけど幅だけ60%ってことで。
すげえかっこいいんだけど
刻印が多分レーザーですぐ剥げそうだしTEXって今までトラックポイント折れたとかで評判よくなさそうだし
微妙なのかなこれ
342不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 15:16:40.78ID:ng7FvLhP 金太とはいったい
343不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 15:35:23.25ID:YGNq/Ejx 面白そうだがものすごく重たそう
手前のマウスボタンみたいなものをキー割当できれば化けそう
この場所にキーがあると使いやすいだろうな
手前のマウスボタンみたいなものをキー割当できれば化けそう
この場所にキーがあると使いやすいだろうな
344不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 15:40:03.18ID:bRav+0oW345不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 16:15:15.48ID:BnLxYCLP そうかサポートが残念だからなぁ、掲示板立ち上げといてトンズラというか重要な事は何も答えない姿勢
あれじゃ$300キーボードは売れないよ
あれじゃ$300キーボードは売れないよ
347不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 02:35:22.22ID:T43MiWGW Modern M0110は6月30日からGBか
クッソ欲しいけど予定より値上がって340ドル+セラコート50ドル+送料はちょっと悩む
つーかこれHHKBレイアウトだけどサイズTKL並でコンパクトではないなw
クッソ欲しいけど予定より値上がって340ドル+セラコート50ドル+送料はちょっと悩む
つーかこれHHKBレイアウトだけどサイズTKL並でコンパクトではないなw
348不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 02:41:47.45ID:4yNHv8J5 TEX Kodachiも面積はフルキーボード並だしへーきへーき!
349不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 21:57:18.28ID:TXTWCwMO FC660MのBT版出るのか
アーキスも出すかもな
アーキスも出すかもな
350不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 22:00:06.50ID:8n/VOEJf >349
もろにatom66とバッティングするな
もろにatom66とバッティングするな
352不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 01:04:51.57ID:0OAS6C4G 金太いいなぁ
まさかコンパクトスレでこんなコンパクトじゃないものを知ろうとは
世は出逢いに満ちてるネ
まさかコンパクトスレでこんなコンパクトじゃないものを知ろうとは
世は出逢いに満ちてるネ
353不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 12:42:27.98ID:EbZ/0qIz 負けるな!
!omikuji
拱
拱
355不明なデバイスさん
2018/06/09(土) 00:51:34.95ID:urNgIu34 CK620キワモノ感強いけど面白そうだなあ
しかしこのレイアウトを「HHKB Lite2風」と表する4亀のセンスはよく分からん
しかしこのレイアウトを「HHKB Lite2風」と表する4亀のセンスはよく分からん
357不明なデバイスさん
2018/06/09(土) 20:42:08.89ID:/K7Da+8e 中国人「充電式でエコ アルよ!」
358不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 01:13:19.58ID:fcMmFK4R 欲しい!というか絶対買う
ttps://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/8prddi/cooler_master_sk_keyboard_video_by_hardwarecanucks/
ttps://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/8prddi/cooler_master_sk_keyboard_video_by_hardwarecanucks/
359不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 01:26:34.51ID:16c7b2uv 右シフト小さすぎw
360不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 02:18:35.13ID:6yMLY9Vv スマホで見てるので良くわからないけど
おいくら万円になるのだろう
btは何個対応?
おいくら万円になるのだろう
btは何個対応?
361不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 04:52:38.48ID:16c7b2uv 全く未定の年末ごろ発売らしいよ
362不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 07:32:16.98ID:6yMLY9Vv おおぅ・・
363不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 00:57:58.48ID:OrbT+3+P 見た目はほんとええよね
光透過キーキャップせめてこれくらいの感じのフォント使ってて欲しい
砕けすぎ
光透過キーキャップせめてこれくらいの感じのフォント使ってて欲しい
砕けすぎ
364不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 10:04:18.46ID:sjmLfWez サンワ bluetooth キーボードSKB-BTTAB1BK
Windows8
小文字のxが打てない
シフトを押しながらの大文字Xは打てる
なぜかコマンドプロンプトだと小文字xが打てる。
使いはじめて5日もたたないうちに故障でしょうか。
Windows8
小文字のxが打てない
シフトを押しながらの大文字Xは打てる
なぜかコマンドプロンプトだと小文字xが打てる。
使いはじめて5日もたたないうちに故障でしょうか。
365不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 11:43:54.73ID:Ksd97YZK そんなの聞かれても困る
366不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 14:16:12.98ID:41nhef37 同製品交換してみると結論は出ると思う
367不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 15:59:45.94ID:W6A4bRQq368不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 22:56:09.28ID:aNeS7gmn コンパクトにしちゃマシな配列かなと思ってTK-FCM089買ったけど、ダメだなコレ。
Shift+Endで、行末まで選択しようとすると、Fn同時押しが発動する瞬間は
Shift押下状態が解除されるみたいで、ただのEndキーになる。笑える。
あとは、Shiftキーは真ん中以外だと押し下げにくい。
何度かShiftキーの端っこをガスガスと押してたらだいぶマシになったけど。
Shift+Endで、行末まで選択しようとすると、Fn同時押しが発動する瞬間は
Shift押下状態が解除されるみたいで、ただのEndキーになる。笑える。
あとは、Shiftキーは真ん中以外だと押し下げにくい。
何度かShiftキーの端っこをガスガスと押してたらだいぶマシになったけど。
369不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 01:17:15.30ID:2qLVi/Ch 筐体手前の謎曲線がなければ買ってたかも
配列と打鍵感でいうと詰め込み配列安価キーボードの中では良い方だと思う
配列と打鍵感でいうと詰め込み配列安価キーボードの中では良い方だと思う
370不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 08:30:58.59ID:ttSTaNiM >配列と打鍵感
そう思って買ったんだけどね。
別のPCに繋ぎかえてもShiftとFn+○の同時押しは効かなかったから、今日返品してくる。
コンパクトなのはこう言うときにも持ち運びが楽で良いな。
そう思って買ったんだけどね。
別のPCに繋ぎかえてもShiftとFn+○の同時押しは効かなかったから、今日返品してくる。
コンパクトなのはこう言うときにも持ち運びが楽で良いな。
371不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 22:18:03.05ID:E0QFd8bF お客様のご都合による返品はご遠慮願いますww
メーカーや販売会社の担当部署や担当者に直接“これイラネ”って出来ればなぁ…(理想)
メーカーや販売会社の担当部署や担当者に直接“これイラネ”って出来ればなぁ…(理想)
372不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 06:36:45.36ID:4VfuZ0z1 何が理想なんだよ
ただのクレーマー助長するだけじゃねーか
ただのクレーマー助長するだけじゃねーか
373不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 07:43:01.21ID:WtTjh8UY 価格.comのクチコミと、エレモバのお客様の声ってことでも、返品したって書き込みあるな。
出来るもんなのか?
出来るもんなのか?
374不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 12:34:10.91ID:vTtRg5Zu audio-technica の ATC-MKB95 を2000年頃に買って
当時のWin98から今のWin10までずっとメインで使ってる
もうこれがないと死ぬレベル
あれからすぐ予備を買えば良かったなと後悔したけど
なかなかどうして壊れない キートップの字も掠れない
墓まで持ってく事になりそうだ
当時のWin98から今のWin10までずっとメインで使ってる
もうこれがないと死ぬレベル
あれからすぐ予備を買えば良かったなと後悔したけど
なかなかどうして壊れない キートップの字も掠れない
墓まで持ってく事になりそうだ
375不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 13:05:05.09ID:kC/vzHLf ググってみると当時数社からOEMで売られてたり
富士通が後からUSB版出してたりするみたいだから壊れても何とかなるんじゃないのかな
思い入れありそうだし今使ってるのが長く使えるのが一番なんだろうけど
富士通が後からUSB版出してたりするみたいだから壊れても何とかなるんじゃないのかな
思い入れありそうだし今使ってるのが長く使えるのが一番なんだろうけど
376不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 14:57:17.05ID:cSaFFS5F 乾電池式でスペースバーがmまで届くJIS配列パンタグラフないかのぅ……
nまでのならエレコムから一応出てるんじゃがnじゃ足りない
nまでのならエレコムから一応出てるんじゃがnじゃ足りない
377不明なデバイスさん
2018/06/24(日) 08:45:43.01ID:savsgu5B Planck Light出荷されたと思ったら、やらかしたなファームじゃなくてブートローダ焼いてないってよ
まったく検品してないのバレバレじゃん
まったく検品してないのバレバレじゃん
378不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 11:37:32.80ID:B55ACNlD 回収?
379不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 14:48:29.40ID:vZxT1fMz380不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 15:17:08.33ID:LC8vDnJC381不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 16:52:09.51ID:Ay2D8phW 昔の人間だからi2cでも必要かと思ったけど
今はUSBで行けるのか
いい時代だ
今はUSBで行けるのか
いい時代だ
382不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 19:57:44.98ID:qMFVNf1X USB何でも流せるんだな
383不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 20:18:43.60ID:P2KFSoTW >>375
実は10年くらい前にOEM元オウルテックのが再版されたので
1個だけ調達して未使用のまま保管してあるですよ
高かったけどもっと買っとけば良かったとまた後悔w
まぁイザとなったら富士通の灰色のやつ買いますわ
>>379 低画質でわりぃですけどこんな感じ
http://i.imgur.com/FKbYehn.jpg
http://i.imgur.com/9TmLeOv.jpg
http://i.imgur.com/Kxked3O.jpg
年季の入った物を所望という事なのであえて掃除してないです
左側のテカってるキーのトップも印字はしっかり残ってますよ
実は10年くらい前にOEM元オウルテックのが再版されたので
1個だけ調達して未使用のまま保管してあるですよ
高かったけどもっと買っとけば良かったとまた後悔w
まぁイザとなったら富士通の灰色のやつ買いますわ
>>379 低画質でわりぃですけどこんな感じ
http://i.imgur.com/FKbYehn.jpg
http://i.imgur.com/9TmLeOv.jpg
http://i.imgur.com/Kxked3O.jpg
年季の入った物を所望という事なのであえて掃除してないです
左側のテカってるキーのトップも印字はしっかり残ってますよ
385不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 16:11:52.46ID:UPRroE4I https://kbdfans.cn/products/kbdfans-tofu-60-aluminum-case?variant=13389974569018
kbdfansからaluminiumCaseの値引きメール来た
既製品しか使ったことないから分からないけどこういうの見かけるたびに、打鍵感とか剛性、耐久性の面が気になる
スイッチとかは個別に好みの組むんだろうけど、トータルバランス的にはやはり既製品の高級キーボードには劣るんかな
ま、その点好みのパーツで組める利点はあるのだろうけど
kbdfansからaluminiumCaseの値引きメール来た
既製品しか使ったことないから分からないけどこういうの見かけるたびに、打鍵感とか剛性、耐久性の面が気になる
スイッチとかは個別に好みの組むんだろうけど、トータルバランス的にはやはり既製品の高級キーボードには劣るんかな
ま、その点好みのパーツで組める利点はあるのだろうけど
386不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 16:22:35.95ID:KhiLXdhJ ちょっと何言ってるか分からない
387電波いっぱい
2018/06/26(火) 21:13:28.62ID:57szGSFh388不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 21:27:58.19ID:GGP4j3+j 製品寿命という意味での耐久性なら、換装を繰り返すほど落ちる
筐体が高剛性ならいいってものじゃなく、逆に汎用性のある(=遊びがある、基盤やプレートにジャストフィットしない)硬い素材にビス止めすることで
部品に想定しない力が掛かってある日突然動作不良を起こすって可能性もある
そういう意味では工場で組み立ててきちんと検品してる、いわゆる「ちゃんとした」製品よりも寿命が縮むってことは当然あり得る
筐体が高剛性ならいいってものじゃなく、逆に汎用性のある(=遊びがある、基盤やプレートにジャストフィットしない)硬い素材にビス止めすることで
部品に想定しない力が掛かってある日突然動作不良を起こすって可能性もある
そういう意味では工場で組み立ててきちんと検品してる、いわゆる「ちゃんとした」製品よりも寿命が縮むってことは当然あり得る
389不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 03:42:57.78ID:rh1EGAs2 >>387、388
詳しくどうも
やっぱり耐久性の面で不安は残るのだね
好みのパーツで組めるのは良いにしても、なんというか素人がプラモデルを組み立てるような感覚で作ったのと
熟練の人間がラインで組み立てて動作チェックやテストをして基準値クリアした個体のみを選別
みたいなのとはやっぱり仕上げが違うだろうな、て感じがしたんで
詳しくどうも
やっぱり耐久性の面で不安は残るのだね
好みのパーツで組めるのは良いにしても、なんというか素人がプラモデルを組み立てるような感覚で作ったのと
熟練の人間がラインで組み立てて動作チェックやテストをして基準値クリアした個体のみを選別
みたいなのとはやっぱり仕上げが違うだろうな、て感じがしたんで
390不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 08:56:31.15ID:AM3XaKt9 >熟練の人間がラインで組み立てて動作チェックやテストをして基準値クリアした個体のみを選別
そんな製品存在しないと思うが
そんな製品存在しないと思うが
391不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 10:37:46.17ID:rJTYl/8x ハイエンド楽器の製造なら熟練職人使ってるg
キーボードではないな
キーボードではないな
392不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:06:01.56ID:vKajar4V ARCHISSのリストレストSがずっと売り切れでつらい
393不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 04:21:40.81ID:nNjQ58En M60用のaluminium限定キーキャップ、やっぱり出るんだな
慌ててキーキャップセット買うんじゃなかった
メタル製だから高いんだろうけど、RAMAにしては思ったより安いとか言われてたけど
結局トータルではなんだかんだいってそれなりの額いきそう
7〜8万くらいか?
慌ててキーキャップセット買うんじゃなかった
メタル製だから高いんだろうけど、RAMAにしては思ったより安いとか言われてたけど
結局トータルではなんだかんだいってそれなりの額いきそう
7〜8万くらいか?
394不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 17:08:38.45ID:3Fi05g1Q Modern M110って凄い分厚いけど打ちにくくないのかな
普通のパームレストとかも高さ足りないよね
普通のパームレストとかも高さ足りないよね
395不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 17:30:07.40ID:Uj9pZWJM 手首くっつけて打つ人は厳しいかもな
あの時代のキーボードは手首浮かせて打つのが基本だったし
あの時代のキーボードは手首浮かせて打つのが基本だったし
396不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 03:40:17.37ID:v6pN81vR Core_MPC firmwareの使い方が分からない。。
http://www.vortexgear.tw/vortex3.asp
http://www.vortexgear.tw/vortex3.asp
397不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 18:25:25.25ID:gIegjoRx M110専用のパームレストも売るのね。流石です
398不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 00:17:39.37ID:xG70OABl Modern M0110は5万5千円か
組んだら8万超えだな・・・
組んだら8万超えだな・・・
399不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 00:32:06.37ID:9Fq+9C0W たけぇぇぇ
400不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 13:47:20.03ID:si9pg5xc Macbookのバタフライキーボードみたいなキーボードありませんかあああああああ
401不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 14:09:27.36ID:hcdjml60 ないよ
402不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 21:46:42.89ID:FvspUZof ありません
403不明なデバイスさん
2018/06/30(土) 22:44:49.11ID:UPYiiASU あるよ!
404不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 02:24:22.05ID:PWMQhIIG なかったー
405不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 14:19:09.36ID:NaWC54mE Ortholinearをずっと「オセロリニア」と勘違いしてた
碁盤目状だから
やだはずかしい
碁盤目状だから
やだはずかしい
2018/07/01(日) 19:31:13.40ID:JQo+o8jx
握
【末吉】Slot
🌸🎰💣
🎰🌸🌸
🎴🎴👻
(LA: 1.26, 1.42, 1.41)
407不明なデバイスさん
2018/07/03(火) 23:22:34.17ID:Wdml0bqn オソロ と スタッカート って勝手に呼び分けてる
408不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 02:24:24.66ID:LxwGGu7M またマスドロとPlanckやらかしたのか
409不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 03:26:22.73ID:mJ1/mQ4u 進行状況について公式アナウンスがまったくないのが一番の問題の模様
ドロップした人の中には発送されたと連絡をもらった人(マスドロからではなく配送会社経由)がいる一方で、
遅れてるから10ドルのクレジット(クーポン?)を送られた人やそれ以外の全く連絡がない人がいて
進捗どうなってんだ(゚Д゚)ゴルァ!とブチ切れてる
サポートに連絡しても定型文が返ってくるのみ
discussionで炎上してるのね
待ちに待っててそろそろ発送かな?という人たちにとって
10ドルも「ふざけてんのか」という。。。連絡ない人に至ってはいわずもがな
ドロップした人の中には発送されたと連絡をもらった人(マスドロからではなく配送会社経由)がいる一方で、
遅れてるから10ドルのクレジット(クーポン?)を送られた人やそれ以外の全く連絡がない人がいて
進捗どうなってんだ(゚Д゚)ゴルァ!とブチ切れてる
サポートに連絡しても定型文が返ってくるのみ
discussionで炎上してるのね
待ちに待っててそろそろ発送かな?という人たちにとって
10ドルも「ふざけてんのか」という。。。連絡ない人に至ってはいわずもがな
410不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 07:25:55.47ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
F9U
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
F9U
411不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 10:49:00.24ID:/KVa7LjW Planch Lightもだよ、いい加減にしろよって感じw
massdrop madeの商品は買っちゃダメ
massdrop madeの商品は買っちゃダメ
杰
Slot
🍒🌸😜
😜🎴👻
🍜💰💣
Win!! 4 pts.(LA: 2.08, 1.93, 1.92)
Slot
🍒🌸😜
😜🎴👻
🍜💰💣
Win!! 4 pts.(LA: 2.08, 1.93, 1.92)
413不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 00:25:26.15ID:klQH9yRH 上海問屋の49キーボード赤軸買いましたわー。
414不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 02:05:04.48ID:OyYS+w1M >>413
同士よ
購入おめでとうございます
複数キー同時入力でのFn押す順番は
最後じゃないと反応しないという特徴がありてつ
何も押してないのに USB のノイズが原因なのか
突然イルミネーションがきらびやかに光り出すことも有りますが
お気に入りです
同士よ
購入おめでとうございます
複数キー同時入力でのFn押す順番は
最後じゃないと反応しないという特徴がありてつ
何も押してないのに USB のノイズが原因なのか
突然イルミネーションがきらびやかに光り出すことも有りますが
お気に入りです
415413
2018/07/10(火) 01:15:45.77ID:oMQu4cYj 同士。
でも、今のところそんな症状ないけどな?
でも、今のところそんな症状ないけどな?
416不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 04:57:10.14ID:ebXSFzAF まじで?
俺のがおかしいのかな
ドスパラ持っていってみるか
俺のがおかしいのかな
ドスパラ持っていってみるか
418不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 12:00:24.03ID:i5uJ4fZp419不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 19:58:46.30ID:cqXqjexp 遅れるなら遅れるで構わないんだけど予定日当日にredditで報告されてもね
間に合わないと分かった時点で購入者にはメールしてくれよ〜
間に合わないと分かった時点で購入者にはメールしてくれよ〜
420不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 21:59:18.83ID:+xnOCbKI rev6ってエンコーダ付けれるんだっけ? 何個付けれるのかな?
MIDIコンにしたいな
MIDIコンにしたいな
421不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 21:31:41.81ID:HwjtXXdd >>413
Magicforce smart 49key だのん
aliexpressで買うより3割安くてお買い得
あちらだとcherryMXとか茶軸・緑軸も選べるね
私は青軸を暫く使ったけど特に問題は無かったよ
Magicforce smart 49key だのん
aliexpressで買うより3割安くてお買い得
あちらだとcherryMXとか茶軸・緑軸も選べるね
私は青軸を暫く使ったけど特に問題は無かったよ
422不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 22:07:03.54ID:HwjtXXdd >>420
パーツリスト見ると一個みたいね
上面に操作部を取り付けるスペースは無いので無理じゃないかな?
他にも
・基板の写真にそれらしいシルクや穴が無い
・Rev6対応と思われるケースにそれらしい切り欠きが無い
謎です
パーツリスト見ると一個みたいね
上面に操作部を取り付けるスペースは無いので無理じゃないかな?
他にも
・基板の写真にそれらしいシルクや穴が無い
・Rev6対応と思われるケースにそれらしい切り欠きが無い
謎です
2018/07/13(金) 22:26:41.91ID:Z4VeJZa2
夂
Slot
🎴💣🌸
🎰👻👻
🌸🍜🎴
(LA: 1.40, 1.71, 1.69)
425不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 06:11:05.16ID:p4mgmtE4 青軸のようなノッチ音とともに重たいキーは夜迷惑になるからお勧めできない
だが好きだと言うのなら止めない
俺の近所でなければ
だが好きだと言うのなら止めない
俺の近所でなければ
426不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 09:43:11.09ID:thP9qeiA レオパレスか
427不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 18:27:30.47ID:8G7z9XaY >>423
> >>396
> MPC_instruction_COREは読みました?
MPC_instruction_CORE読みました。
[解決できてない問題]
特定のlayerしかfn,fn1,pnは変えられない。
記号はマクロで設定可能でしたが押している間の継続的な入力は出来ない。
再設定する際にMPC既存設定を読みのませられない。
CTRLやSHIFTの組み合わせは変えられない。
[ハマった所]
初期状態で左スペースが何に割り当てられているか不明
fn1の左シフトがなにやらおかしそう。
どちらも明示的にMPCで割り当てれば良さそう。
試行錯誤をしてある程度満足できるキーマップになりました。
minila、magicforce49、ducky mini、pok3r、GK64、andidees prismaticの中で一番使ってます。
coreのキーマップに悩んで買ったddmicroをどうするかが悩みになりました。
> >>396
> MPC_instruction_COREは読みました?
MPC_instruction_CORE読みました。
[解決できてない問題]
特定のlayerしかfn,fn1,pnは変えられない。
記号はマクロで設定可能でしたが押している間の継続的な入力は出来ない。
再設定する際にMPC既存設定を読みのませられない。
CTRLやSHIFTの組み合わせは変えられない。
[ハマった所]
初期状態で左スペースが何に割り当てられているか不明
fn1の左シフトがなにやらおかしそう。
どちらも明示的にMPCで割り当てれば良さそう。
試行錯誤をしてある程度満足できるキーマップになりました。
minila、magicforce49、ducky mini、pok3r、GK64、andidees prismaticの中で一番使ってます。
coreのキーマップに悩んで買ったddmicroをどうするかが悩みになりました。
428不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 19:41:51.82ID:tSPtZjUa >>427
vortex core は友人のを暫く触っただけなので助言できません
申し訳ない
私はQMK対応のだけですが
・KPRepublic の Daisy40%
・Helix 4段
・40% club のGherkin と Gnapkin
・keebioのFourier
辺りを使い分けています
Gnapkinは先週うっかりusbコネクタを毟ってしまったので2台目を組み立て中ですorz
vortex core は友人のを暫く触っただけなので助言できません
申し訳ない
私はQMK対応のだけですが
・KPRepublic の Daisy40%
・Helix 4段
・40% club のGherkin と Gnapkin
・keebioのFourier
辺りを使い分けています
Gnapkinは先週うっかりusbコネクタを毟ってしまったので2台目を組み立て中ですorz
429不明なデバイスさん
2018/07/15(日) 00:30:47.37ID:Twjpa/uj >>428
次はFourierかLaplaceに挑戦したいと考えてます。
YMD Y40やddmicroの様なkitしか作った経験しかないので、ハードルが高いのではと躊躇してます。
あと、Vortex Coreもケースが歪んでるのを見つけてしまったので保管用に買おうか悩んでます。
店舗在庫を買うときは気を付けないと。。
次はFourierかLaplaceに挑戦したいと考えてます。
YMD Y40やddmicroの様なkitしか作った経験しかないので、ハードルが高いのではと躊躇してます。
あと、Vortex Coreもケースが歪んでるのを見つけてしまったので保管用に買おうか悩んでます。
店舗在庫を買うときは気を付けないと。。
430不明なデバイスさん
2018/07/15(日) 01:55:56.19ID:WA666Ud0 >>429
YMD Y40は見るたびに作るか悩むのですが配置がかなり変ですよね?
普通は
Q→A 1/4u
A→Z 1/2u なのに
Y40は
Q→A 3/4u
A→Z 1/4u なのが慣れそうになくて躊躇します
pro micro 使ってるのはusbコネクタが弱いのが実用性下げてますよね
挿抜の度にドキドキします
Helixで使ってるスプリングピンヘッダーか
40%クラブで紹介してるultra low profileのICソケットを使うと少し安心ですよ
少し厚くなるのとどうしても接触不良を起こしやすくなるのが難点ですが
YMD Y40は見るたびに作るか悩むのですが配置がかなり変ですよね?
普通は
Q→A 1/4u
A→Z 1/2u なのに
Y40は
Q→A 3/4u
A→Z 1/4u なのが慣れそうになくて躊躇します
pro micro 使ってるのはusbコネクタが弱いのが実用性下げてますよね
挿抜の度にドキドキします
Helixで使ってるスプリングピンヘッダーか
40%クラブで紹介してるultra low profileのICソケットを使うと少し安心ですよ
少し厚くなるのとどうしても接触不良を起こしやすくなるのが難点ですが
431不明なデバイスさん
2018/07/15(日) 09:32:35.31ID:noh28gIM432不明なデバイスさん
2018/07/17(火) 12:04:05.49ID:tt4cWgFQ433不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 13:30:06.97ID:/KOzFvMC Vortexの65% Cypherって 南LEDなんだなぁ。RGBモデル出さないのかな
スタビも新しい青いタイプだしいいかも
スタビも新しい青いタイプだしいいかも
434不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 02:38:13.52ID:iiLGxnyf KUMO - A Compact Mechanical Keyboard
https://www.kickstarter.com/projects/thevankeyboards/kumo-a-compact-mechanical-keyboard
MiniVan廉価版のKickstarter始まったぞ
Earlyは125ドル
https://www.kickstarter.com/projects/thevankeyboards/kumo-a-compact-mechanical-keyboard
MiniVan廉価版のKickstarter始まったぞ
Earlyは125ドル
435不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 03:02:57.12ID:LHAF+Ku+ もしかしてこれプレート無いのか
PCBマウント用に足があるキー使わないとめちゃくちゃガタつくだろうな
PCBマウント用に足があるキー使わないとめちゃくちゃガタつくだろうな
436不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 03:14:32.18ID:iiLGxnyf437不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 09:43:06.33ID:GEDX+RNi 自作キーボードと比べると高く感じる
438不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 14:03:52.13ID:dMNrt2nK441不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 15:15:26.60ID:dMNrt2nK >>440
あ、色は黒です
あ、色は黒です
442不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 15:28:53.97ID:rJvcQhZS 【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531966541/l50
2018年、テレビが隠している大ニュース!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531966541/l50
2018年、テレビが隠している大ニュース!
443不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 17:10:50.70ID:YOfbJpPJ まじでか、どうりであついわけだ
444不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 17:21:17.10ID:u6tJb4No 俺craft買った
445電波いっぱい
2018/07/20(金) 08:56:38.55ID:LtSiy4HB massdropにpreonicが来ますね
予告されてからかなり経ってますがたくさん売れるのかな?
予告されてからかなり経ってますがたくさん売れるのかな?
446不明なデバイスさん
2018/07/20(金) 10:25:04.66ID:06Mcqz9N atomicはいつなんだ
447不明なデバイスさん
2018/07/20(金) 22:24:37.33ID:6lS63/iT448不明なデバイスさん
2018/07/22(日) 09:56:15.88ID:47M/BYOc449不明なデバイスさん
2018/07/22(日) 18:27:37.84ID:PckYL6ms 上にエンコーダ8個並べて右側にムービングフェーダあると萌えるけどな
The Music Producer's Keyboard. 誰か作って
The Music Producer's Keyboard. 誰か作って
450不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 00:14:29.69ID:qDpw3YNE451不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 15:34:40.37ID:6cYbt4ZF PlanckはUSBのカットアウトのところがキツかったからケース削り直すらしいね
アルミはアルマイト剥げちゃうからそこだけ塗料で塗り直すらしいw
アルミはアルマイト剥げちゃうからそこだけ塗料で塗り直すらしいw
452不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 16:37:11.43ID:TO1sGF3c また火種になりそうなコトを……
453不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 14:24:26.57ID:AJdHLAhX ノートはキーボードと一心同体なので標準19mmがいいけど、
タブレット用につかうコンパクトキーボードに、19mmピッチはいらん気がする。
19mmだと、どんなにスリムにしても、幅が28cm以上になるから
10インチタブレットの幅(約26cm)よりハミ出してしまう。
10インチタブとほぼ同じ幅になるのは、17.5mmピッチキーボードなので
そのあたりのピッチのが増えればええな
MOBOキーボードの17.5mmピッチ版が欲しいわ
あれも19mmだから、広げるとかなりでかい
タブレット用につかうコンパクトキーボードに、19mmピッチはいらん気がする。
19mmだと、どんなにスリムにしても、幅が28cm以上になるから
10インチタブレットの幅(約26cm)よりハミ出してしまう。
10インチタブとほぼ同じ幅になるのは、17.5mmピッチキーボードなので
そのあたりのピッチのが増えればええな
MOBOキーボードの17.5mmピッチ版が欲しいわ
あれも19mmだから、広げるとかなりでかい
454不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 14:31:43.52ID:AJdHLAhX 8インチタブなら、幅が22cmぐらいになる16mmピッチがいいな
15.6mmピッチのTK-FBP013とかなら
ちょうど、タブレットと同じサイズになる。
16mmピッチで、さらにMOBOみたいな三つ折のだせば
かなりコンパクトになるんだけどな
15.6mmピッチのTK-FBP013とかなら
ちょうど、タブレットと同じサイズになる。
16mmピッチで、さらにMOBOみたいな三つ折のだせば
かなりコンパクトになるんだけどな
455不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 15:33:55.09ID:lRixbQ23 キーピッチ16mmだと打ちにくすぎるので40%レイアウトで
456不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 22:43:25.31ID:v+O0rN2j まあ16mmでも慣れれば使えんことはないが、
だいたい17.5mm以上が、使いやすい限界だね
このピッチは、エレコムがよく出すけど、
タブレットを挟んでスタンドするタイプのばかりだな。
ああいうのって、キーボードがタブレットの重みで倒れないように
普通より重くしてあるから、持ち運びにはちょっとね
だいたい17.5mm以上が、使いやすい限界だね
このピッチは、エレコムがよく出すけど、
タブレットを挟んでスタンドするタイプのばかりだな。
ああいうのって、キーボードがタブレットの重みで倒れないように
普通より重くしてあるから、持ち運びにはちょっとね
457不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 23:14:25.16ID:v+O0rN2j TK-DCP01(440g)とかだと
タブを挟む安定性のため、巨大化して重くなるので、
TK-FBP069(230g)みたいなタイプのほうが軽くていいと思うね
コンパクトキーボードの重量を上げるのは本末転倒
どうせタブレットケースのほうにスタンド機能とかあったりするから
キーボードにタブレットのスタンド機能自体がいらんかも
とくに挟むタイプは角度も自由に変えられないし
タブを挟む安定性のため、巨大化して重くなるので、
TK-FBP069(230g)みたいなタイプのほうが軽くていいと思うね
コンパクトキーボードの重量を上げるのは本末転倒
どうせタブレットケースのほうにスタンド機能とかあったりするから
キーボードにタブレットのスタンド機能自体がいらんかも
とくに挟むタイプは角度も自由に変えられないし
458不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 13:55:53.77ID:xnXeX2XK 結局は、シンプルな普通の配列の普通のキーボードが一番いいんだよなぁ
折り畳み機能は、以前はスペースが分割されて使いにくいのでいらなかったけど、
三つ折なら、あってもいいな。これからは全部三つ折で出すべき
二つ折りは配列が不恰好になってだめだわ
折り畳み機能は、以前はスペースが分割されて使いにくいのでいらなかったけど、
三つ折なら、あってもいいな。これからは全部三つ折で出すべき
二つ折りは配列が不恰好になってだめだわ
459不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 14:05:00.93ID:aEIxMfyC 複数人が使うならシンプル・イズ・ポイズン
その毒が蔓延するのだ
その毒が蔓延するのだ
460不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 14:27:10.50ID:xnXeX2XK 2つ折でも、縦折なら配列の乱れは少ないんだが
エンターが小さくなるのがあかん
あと縦折だと、結局長辺の長さはかわらんから、
折ったからといって、バッグの幅を小さくできない
エンターが小さくなるのがあかん
あと縦折だと、結局長辺の長さはかわらんから、
折ったからといって、バッグの幅を小さくできない
461不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 16:56:24.19ID:dY1KXiRw 格子配列流行れ
462不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 22:02:35.12ID:IQFgCSHE 飽きた人も結構いるんじゃないかという位には十分に流行った気がする
463不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 22:03:58.78ID:U8baIfed 格子配列は好きだけど、普通のキーボード使えなくなる問題がある
464不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 22:05:09.94ID:vuk06hW9 コンパクトスレでそんなこと言うなよ
466不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 22:49:41.39ID:IQFgCSHE 9 : 1の割合でもいいから両方触るようにしてたら自然と慣れると思う
Dvorakとqwerty行き来する人も似たような事言ってたし
こっちは自分には無理そうな気がしたが
Dvorakとqwerty行き来する人も似たような事言ってたし
こっちは自分には無理そうな気がしたが
467不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 23:32:57.48ID:5Vdz7f4P qwerty 結構早く打てるようになってたのに
dvorak マスターしたらどちらも遅くなってしまった
ただし、dvorak は楽
dvorak マスターしたらどちらも遅くなってしまった
ただし、dvorak は楽
468不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 23:50:40.06ID:F+bp5vmL 会社でminidoxに毛が生えたようなの使って
家ではminila使ってるけど別に何ということはない
やっぱ慣れだわ
家ではminila使ってるけど別に何ということはない
やっぱ慣れだわ
469不明なデバイスさん
2018/08/07(火) 08:53:53.07ID:GlBiUPjL 俺はgoogle50音入力をマスターした
470不明なデバイスさん
2018/08/08(水) 00:07:23.16ID:FLSjEm+g471不明なデバイスさん
2018/08/08(水) 00:11:53.32ID:FLSjEm+g 数万じゃない数千だw
諦めてマスドロのPreonicか国内自作スプリット系に予算を回すかなぁ
諦めてマスドロのPreonicか国内自作スプリット系に予算を回すかなぁ
472不明なデバイスさん
2018/08/08(水) 16:32:55.68ID:Tq9kHaNd コンパクトでもキー足りないのはいやだな
insertとか、ScrLkみたいな不要キーはいくつかあったほうがいい
そいつらをF14とかに変えて、修飾にしたり汎用機能にできるから
そういう意味では、不要キーが多い日本語配列のが使える
右のアプリキーとかも足りない右修飾を補うのに丁度いい
insertとか、ScrLkみたいな不要キーはいくつかあったほうがいい
そいつらをF14とかに変えて、修飾にしたり汎用機能にできるから
そういう意味では、不要キーが多い日本語配列のが使える
右のアプリキーとかも足りない右修飾を補うのに丁度いい
筅
Slot
🌸💣🍜
🎰🍒💰
🎴🍜💣
(LA: 1.12, 1.35, 1.39)
474不明なデバイスさん
2018/08/08(水) 21:35:56.43ID:pwR7J9rL insertめっちゃ使うわ
Shift+Insertで貼り付けだしな
Shift+Insertで貼り付けだしな
476不明なデバイスさん
2018/08/08(水) 23:46:45.09ID:ZV1TRmU4 Janeじゃねー
477不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 03:44:01.90ID:mQtV79LC 英語だと良くある右に1列追加したキーボードが欲しいんだけど、日本語版ってないの?
探しても↓みたいのしか出てこない。
ttp://buffalo.jp/download/photo/supply/image/bskbu05/jpg/iki/bskbu05bk_f.jpg
Home/End、PageUp/PgeDown、F1〜F12は必要だけど、スペースキーは短くて中央にあるといい。
テンキーレス派なんだけど、頑張ればあまりキーを減らさず、もう少し詰められる気がするんだ。
英語キーボードに乗り換えようかと思っているんだけど、毎回挫折するんだよね。。。
探しても↓みたいのしか出てこない。
ttp://buffalo.jp/download/photo/supply/image/bskbu05/jpg/iki/bskbu05bk_f.jpg
Home/End、PageUp/PgeDown、F1〜F12は必要だけど、スペースキーは短くて中央にあるといい。
テンキーレス派なんだけど、頑張ればあまりキーを減らさず、もう少し詰められる気がするんだ。
英語キーボードに乗り換えようかと思っているんだけど、毎回挫折するんだよね。。。
480不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 17:08:06.20ID:1riFmRg4 お、KUMO目標額超えたじゃん
481不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 17:28:55.06ID:vgD10JNE482不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 20:51:25.87ID:bWeh3SXz >>477
Enterの右に一列あるやつって、Enter押すとき
勢いでPgUpDn押しちゃうから使いにくい
しかしFn+矢印に、Homeとか割り振られてるやつもFnキーは遠いから不便
そこでや、AHKとかで、アプリキー+矢印の同時押しに、
HomeとかPgUpを割り当てればいい
矢印のキーリピートいらんなら、矢印長押しに割り当ててもいいな
Enterの右に一列あるやつって、Enter押すとき
勢いでPgUpDn押しちゃうから使いにくい
しかしFn+矢印に、Homeとか割り振られてるやつもFnキーは遠いから不便
そこでや、AHKとかで、アプリキー+矢印の同時押しに、
HomeとかPgUpを割り当てればいい
矢印のキーリピートいらんなら、矢印長押しに割り当ててもいいな
483不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 21:00:02.82ID:HN1Sr0Np プランクキーボードの発送やたらと進みが遅いが何かあったのか?
484不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 21:06:54.67ID:/oQXbrQI485不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 21:48:13.32ID:QmvC1web 抜き差し自由なキーなんて強度が持たんやろ。接点がそのまま弱点になって、1年経たずにチャタリング起こしたり無反応になる。
輸送中に落っことされたら、それで終わり。
この手の商品てまともな出来にはならんよ。検証に時間取れないからな。
輸送中に落っことされたら、それで終わり。
この手の商品てまともな出来にはならんよ。検証に時間取れないからな。
486不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 22:38:35.13ID:XwYhQj0N487不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 22:54:39.41ID:bWeh3SXz いやー、日本語配列のデメリットは確かにエンターが遠いことなんだけど、
メリットは、無変換、変換、カタカナひらがなキーがあって、それを修飾にして
多機能を割り当てできることにあるので、そこを削るのはまずい
19mmピッチより小さいコンパクトキーボードならば、そこまで遠さは感じないし、
スペースの両隣はそのままでいいかな
17.5mmの日本語配列なら結構つかいやすい
メリットは、無変換、変換、カタカナひらがなキーがあって、それを修飾にして
多機能を割り当てできることにあるので、そこを削るのはまずい
19mmピッチより小さいコンパクトキーボードならば、そこまで遠さは感じないし、
スペースの両隣はそのままでいいかな
17.5mmの日本語配列なら結構つかいやすい
488不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 23:14:44.57ID:d93B/rZu489不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 23:23:57.01ID:bWeh3SXz それに近くしたいなら、こうすればええんや
~vk1D & w::BS
~vk1D & e::Enter
;親指で無変換+EでEnter, WでBack
これでデメリットもなくなるし、日本語配列のがいいかも
~vk1D & w::BS
~vk1D & e::Enter
;親指で無変換+EでEnter, WでBack
これでデメリットもなくなるし、日本語配列のがいいかも
490不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 23:37:30.81ID:bWeh3SXz テストしたら、無変換無効にしないと
入力モードが変わっちゃうので、チルダなしで無効化したほうがいいな
↓
vk1D & Space::vk1D ;無効化した無変換の代用
vk1D & w::BS
vk1D & e::Enter
入力モードが変わっちゃうので、チルダなしで無効化したほうがいいな
↓
vk1D & Space::vk1D ;無効化した無変換の代用
vk1D & w::BS
vk1D & e::Enter
491不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 23:53:11.74ID:bWeh3SXz チルダ消しても効くので、これも追加で
vk1D::return ;無変換単体の無効化
vk1D::return ;無変換単体の無効化
492不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 12:10:12.29ID:vLjNFJlg493不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 12:55:14.30ID:NRrQWhDs 一回半田付けしたらスイッチ気軽に交換できないキーボードはゴミな
495不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 17:14:17.58ID:9/YyR+g3 ハンダシュッ太郎で手軽に交換できるから多くのキーボードがなんの問題もないな
496不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 17:52:19.45ID:SsPKTTNW ホットスワップもソケット単品売りしてるから同じ事言えるんだよね
こういう自作キーボードに手を出すようなユーザーには全く問題ない
こういう自作キーボードに手を出すようなユーザーには全く問題ない
497不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 23:37:49.69ID:wvAcq/UO499不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 11:40:12.01ID:d/QSDych outemuのiceスイッチのホットスワップソケットは
キーキャップ外すとスイッチが一緒にスコスコ抜けてうざかったから全部取ったわ
kailhのホットスワップどんな感じかわからないけど
kumoは写真だけ見るとpcbマウントみたいだから大丈夫なんかな?って思う
キーキャップ外すとスイッチが一緒にスコスコ抜けてうざかったから全部取ったわ
kailhのホットスワップどんな感じかわからないけど
kumoは写真だけ見るとpcbマウントみたいだから大丈夫なんかな?って思う
500不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 12:32:54.94ID:Y7efUwp9 キーボードもスッポンの時代か
501不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 17:08:33.28ID:WCmPixHX planckの毎週報告見たけど発送遅れてる理由がよくわからなかった
502不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 19:17:21.29ID:5Erwd0d5503不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 22:56:36.65ID:DMgRdpPa >>501
https://www.reddit.com/r/olkb/comments/987851/planck_rev_6_pcb_update_7/
USB Type-Cなのにコネクタがリバーシブルじゃない問題が発生
コネクタの向きが決まってるType-Cでも良い人には提供できるが、リバーシブルなType-Cが欲しい人は数ヶ月待ちになりそう・・・
https://www.reddit.com/r/olkb/comments/987851/planck_rev_6_pcb_update_7/
USB Type-Cなのにコネクタがリバーシブルじゃない問題が発生
コネクタの向きが決まってるType-Cでも良い人には提供できるが、リバーシブルなType-Cが欲しい人は数ヶ月待ちになりそう・・・
504不明なデバイスさん
2018/08/19(日) 01:59:42.83ID:nHxbyZcI jackはキーボード作る才能はあるが売る才能は無いよな
505不明なデバイスさん
2018/08/21(火) 12:40:57.71ID:QOz7cz+N 詫びシール来たぞ
506不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 19:31:54.37ID:eyITsmbI Massdrop Keyboard Re-StoreにPlanck来る?
やっと買える
やっと買える
507不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 20:00:09.36ID:py8ixKt3 Minivanがまだあったことに驚き
508不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 01:47:28.02ID:NSJkBTqh うお、Boxスイッチが不良だから Tokyo60キャンセルしようと思ったら出荷されたw
9月中旬に延びたんじゃなかったんか
9月中旬に延びたんじゃなかったんか
509不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 06:45:57.81ID:d/rDYMel 「うへへ、不良品早くさばいちゃえ」
510不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 18:41:36.19ID:9LTmmFeI マス泥なんかで買い物するから
511不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 22:21:13.16ID:Y1chYVtd512不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 08:22:30.59ID:GUTa22PH BT4.0以降のキーボードを増やすべきだと思う
プロファイル充実なWin10PCも浸透してきたことだし、そろそろええんちゃう?
消費が少なくなれば、乾電池じゃなく薄型リチウムでもかなり持つだろうし
リチウムの劣化も問題にならん
乾電池だと乾電池自体の太さがあるから、薄型化に限界がある
プロファイル充実なWin10PCも浸透してきたことだし、そろそろええんちゃう?
消費が少なくなれば、乾電池じゃなく薄型リチウムでもかなり持つだろうし
リチウムの劣化も問題にならん
乾電池だと乾電池自体の太さがあるから、薄型化に限界がある
513不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 13:39:44.32ID:wwfTDpN4 中華製バッテリは爆発しそうでな...
514不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 13:41:14.65ID:kre2Iduj いまんとこ1年は爆発しとらんぜ
515不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 14:48:09.04ID:9IfAE2Nd516不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 15:11:17.75ID:S5e6mZcZ 爆弾として使用するなら大丈夫。
キーボードとして使用するなら危険。
キーボードとして使用するなら危険。
517不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 15:11:44.37ID:ovSALrF6 俺はメカニカルで電池式のBTキーボードが欲しいなぁ
メカニカルはスイッチの厚みがあるから乾電池の太さも無問題
自作BTキーボードキットも増えてきたけどみんなバッテリーなのよね……
メカニカルはスイッチの厚みがあるから乾電池の太さも無問題
自作BTキーボードキットも増えてきたけどみんなバッテリーなのよね……
518不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 15:22:57.25ID:I85+Ao4x バッテリーは劣化・爆発が心配だし交換調達も難しそうなので、
エネループが使える電池式がいいな
エネループが使える電池式がいいな
519不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 15:40:12.02ID:Eifqtgix BTユニットか無線ユニットないんかね
エネループだと4〜5本必要だろうけど
エネループだと4〜5本必要だろうけど
520不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 15:50:11.78ID:di7SZTvw Anne proを分解したことあるけど、厚さ3〜4ミリの薄型バッテリーが押し込まれててあのケースでも乾電池が入る隙間は無さそうだった
ケースを規格外の高さにすれば収まると思うけど
既存のケース設計+モバイル機器用のバッテリー流用できるからバッテリー式の方が低コストなんだろうな、きっと
ケースを規格外の高さにすれば収まると思うけど
既存のケース設計+モバイル機器用のバッテリー流用できるからバッテリー式の方が低コストなんだろうな、きっと
522不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 16:19:27.48ID:wwfTDpN4524不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 20:20:37.97ID:M1V6o3OF 前のintuosみたいにリチウム交換できれば
劣化の問題もないんだが
劣化の問題もないんだが
525不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 20:53:32.26ID:ZH/I8Qjm >>521
hhkb方式だと電池ボックスのせいでサイズがただのテンキーレスと変わらなくなるのがな〜
hhkb方式だと電池ボックスのせいでサイズがただのテンキーレスと変わらなくなるのがな〜
526不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 21:11:16.24ID:xMICcAvY テンキーレスは幅が・・・
奥行きは1-2cm増えたところで俺は気にならんな
奥行きは1-2cm増えたところで俺は気にならんな
527不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 21:36:29.72ID:cY8/5SHF 奥に電池ケース出っ張るのが良いんだよな
そうすれば収納持ち運びでしか問題でない
逆転の発想で手前に出っ張っても良いかも?
そうすれば収納持ち運びでしか問題でない
逆転の発想で手前に出っ張っても良いかも?
528不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 22:09:58.97ID:Y2G8PZwS コンパクトキーボード、無線が良いよな
自作キーボードも良いが無線化は辛そうだから出来ないわ
自作キーボードも良いが無線化は辛そうだから出来ないわ
529不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 22:13:26.67ID:iEpMRpqK 電池もバッテリーも同じものかと思ってた。
530不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 22:15:16.83ID:iaKSY4Bg なんの区別やねんそれ
531不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 22:24:50.30ID:cY8/5SHF532不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 22:27:07.46ID:uXzCBIMc ロジのソーラーでボタン電池のやつあるやん?
消費抑えれば、ああいうしょぼいリチウムでもいけるんじゃね
消費抑えれば、ああいうしょぼいリチウムでもいけるんじゃね
533不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 22:35:54.99ID:Rdo7+YtO534不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 22:36:35.65ID:iEpMRpqK 電池を一時電池、バッテリーを二次電池として使い分けている書き込みが多少あるからきになったの。
535不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 22:49:21.16ID:rvpAjyij 言うほど爆発するか?キーボードみたいな入力装置レベルが爆発って聞いたことないし、
リチウム怖がってちゃスマホどころかガラケーももてないよ
俺のリチウムのエレコムキーボードもいまだに爆発しないぞ
矢印キーが一列に並んでるクソ配列だから封印したけど
リチウム怖がってちゃスマホどころかガラケーももてないよ
俺のリチウムのエレコムキーボードもいまだに爆発しないぞ
矢印キーが一列に並んでるクソ配列だから封印したけど
537不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 23:19:30.33ID:Hh8JQ8qa キーボードはマトリックススキャンが電力食うからな
IOに直接スイッチぶら下げる方式ならボタン電池でも余裕
IOに直接スイッチぶら下げる方式ならボタン電池でも余裕
538不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 05:49:55.86ID:KK+tnZqd ほならね。携帯もモバイルバッテリーもつかうなって話でしょ
生産数と爆発数で確率だしなよ危険厨
生産数と爆発数で確率だしなよ危険厨
540不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 12:15:17.79ID:YBNL+YP/541不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 13:01:07.33ID:OmzM0dYu planck、usbリバーシブルじゃないやつが勝手に届く感じよね?
543不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 14:38:23.74ID:fa2HcOLt545不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 23:03:45.72ID:MyrAU/PS いつのまにかRedditにオプトインのリンク貼られてたのか…。
546不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 14:17:55.60ID:nfJ6YrUb Tokyo60の配送が早くてもう日本についてるが
HHKレイアウトってなんか使いにくそう?
本物のHHKみたいなキーマップならまぁいいけど
弄ろうとすると最下段のキーが少なくて...
みんなどんな設定でつかってるのだろうか
HHKレイアウトってなんか使いにくそう?
本物のHHKみたいなキーマップならまぁいいけど
弄ろうとすると最下段のキーが少なくて...
みんなどんな設定でつかってるのだろうか
547不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 14:29:45.34ID:3YM4/4IO HHKでもCTRLが左下でなければそれなりに
でも
レイヤーキーボードになれるとまどろっこしく感じる
でも
レイヤーキーボードになれるとまどろっこしく感じる
548不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 17:00:29.29ID://YcVwqQ >>218
タイプライターとかピコピコ音だすソフトあるよ。
タイプライターとかピコピコ音だすソフトあるよ。
549不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 17:07:08.95ID:7G02JaNi 昔はパソコンの専門化
今はパソコンオタクの社畜
この違いが大きいです。
今はパソコンオタクの社畜
この違いが大きいです。
550不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 17:43:08.87ID:d6yHH22Z >>218
AXのキーボードは恐らくalps青軸だろうな、alps青軸持ってるけどcherry青軸と比べ物にならないくらいうるさいわ
昔はalps青やibmのバックリングスプリングがそこら中にある時代だったからかなり職場がうるさかったんだろうなと思うわ
AXのキーボードは恐らくalps青軸だろうな、alps青軸持ってるけどcherry青軸と比べ物にならないくらいうるさいわ
昔はalps青やibmのバックリングスプリングがそこら中にある時代だったからかなり職場がうるさかったんだろうなと思うわ
551不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 23:58:40.15ID:f3ZA62B4552不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 01:33:54.16ID:ryJz2z7y いいね
スペース2つに割れているの最高です
しかしctrlが左下配置はする必要あるのかな
この手のキーボード買う人
スペース2つに割れているの最高です
しかしctrlが左下配置はする必要あるのかな
この手のキーボード買う人
553不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 22:15:00.66ID:QDFYfsJV コンパクトだとcaps lockはFnキーとして設定してカーソル移動で多用するから
CTRLは左下の使ってるなぁ
CTRLは左下の使ってるなぁ
554不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 09:19:52.62ID:mImJMZsh >>552
業務都合でシンクライアント端末使わなきゃいけないので、Aの左側は初めからCtrlになっててほしい。
業務都合でシンクライアント端末使わなきゃいけないので、Aの左側は初めからCtrlになっててほしい。
555不明なデバイスさん
2018/08/31(金) 01:25:19.26ID:2YTmCm46556不明なデバイスさん
2018/08/31(金) 21:31:31.73ID:hH0E8HzK tokyo60組み立ててみたけど簡単すぎて何も起こらなかった
やっとBoxスイッチに乗り換えられたけど良いわん
やっとBoxスイッチに乗り換えられたけど良いわん
2018/09/01(土) 08:29:12.31ID:z/+di3Pg
侖
【尊師】Slot
💰👻💰
🍒🎴💣
😜🎰👻
Win!! 2 pts.(LA: 1.04, 1.03, 0.97)
558不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 11:46:32.25ID:MW052fek Planckが届くの楽しみに待ってたらGK64が国内配送業者引き渡しの連絡来た
買ったの忘れてたわ…
買ったの忘れてたわ…
559不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 16:17:02.44ID:wexHpP6g 外人がhhkb配列のメカニカルキーボード使ってるの見るけどあれ海外通販にしか売ってないのかな、アマゾンでは見かけない
560不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 16:25:43.14ID:XOdwvO7z 自分で作ってるんじゃね
561不明なデバイスさん
2018/09/01(土) 17:42:18.74ID:MW052fek 種類少ないけどなくはない
今massdropに来てるTokyo60もそうじゃないの
https://www.massdrop.com/buy/massdrop-x-tokyo-keyboard-tokyo60-keyboard-kit
今massdropに来てるTokyo60もそうじゃないの
https://www.massdrop.com/buy/massdrop-x-tokyo-keyboard-tokyo60-keyboard-kit
562不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 00:03:09.61ID:0PfeEYuT マスドロはばっちり海外通販じゃない?GBっていうさらにめんどくさい
コンパクトサイズで国内の通販で買えるのはpokerの配列かLeopoldの配列くらいだったな
コンパクトサイズで国内の通販で買えるのはpokerの配列かLeopoldの配列くらいだったな
563不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 00:28:16.52ID:9/GrCzPo ああ申し訳ない、海外通販見逃してた
hhkbレイアウトは国内では買えない、というか海外でもマスドロか、もしくはaliexpress辺りで部品買って組むぐらいしか入手手段ないと思う
hhkbレイアウトは国内では買えない、というか海外でもマスドロか、もしくはaliexpress辺りで部品買って組むぐらいしか入手手段ないと思う
564不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 03:52:39.06ID:sgJpwBuQ マスドロやっとPlanck Lightのフラッシュモジュールが出荷の模様
もう殆ど自分でフラッシュしたんじゃない?
もう殆ど自分でフラッシュしたんじゃない?
565不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 17:51:36.16ID:3F3WpfrY あれオクでたまに完成品出てるぞ>メカニカルのHHK
ただ言っておくが筐体の作りはちゃちで柔いぞ
雑の一言
自分で組み立てるなら1万4千円位だが時間かけて作ってその価値あるかっていうと
作りの悪さから自分はあまり無いと感じる
人それぞれだけどね
手作り感ややわくてもオッケー、雑な仕上がりの方が良い人なら問題ない
ただ言っておくが筐体の作りはちゃちで柔いぞ
雑の一言
自分で組み立てるなら1万4千円位だが時間かけて作ってその価値あるかっていうと
作りの悪さから自分はあまり無いと感じる
人それぞれだけどね
手作り感ややわくてもオッケー、雑な仕上がりの方が良い人なら問題ない
566不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 17:03:13.25ID:SDgRcmi6 海外で流行ってるのは何ていうメーカー?コンパクトキーボード
567不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 17:09:25.93ID:HBTFlZkg お客様の中にどなたかエスパーの方はいらっしゃいませんか?
568不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 17:27:25.56ID:1A1hqqu9 (……きこえますか…きこえますか… >>566…私です…今… あなたの…心に…直接…呼びかけています…
キーボードは…星の数ほどあります…カスタムや自作を…含めれば…無数にあるといってもいいほどなのです…
流行りという言葉だけでは…何も…伝わりません…画像です…あなたが…見た…キーボードの…画像を貼るのです…)
キーボードは…星の数ほどあります…カスタムや自作を…含めれば…無数にあるといってもいいほどなのです…
流行りという言葉だけでは…何も…伝わりません…画像です…あなたが…見た…キーボードの…画像を貼るのです…)
569不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 18:58:21.58ID:i8Ud+XCb by 大阪チャンネルのTV-CM風?
その、また元ネタは覚えていない (´・ω・`)
その、また元ネタは覚えていない (´・ω・`)
571不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 23:13:42.24ID:DnlppRqg 60%と65%とで、Enterすぐ上の1.5uがバックスペースなの60%に比べて65%だとあんまりないのって何か理由あったりするんでしょうか?
通常位置の2uのバックスペースよりも一つ下の1.5uのが押しやすいのではと…
通常位置の2uのバックスペースよりも一つ下の1.5uのが押しやすいのではと…
572不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 03:56:28.56ID:MVtVft56 65%は標準レイアウトに一列足したのが多いね
採用されない理由ってHHKレイアウトはHHK位しか採用されてないからねぇ
やっぱ標準である事が大事なんでは?
HHK風レイアウトは自作になるし、自作なら>>571さんが希望のような
レイアウトも自由自在よ
https://massdrop-s3.imgix.net/product-images/the-whitefox-keyboard/MD-14228_20151222140925_e827ea85f17bbbeb.jpg?auto=format&fm=jpg
選べるのもあるよ。今は売ってないけど
採用されない理由ってHHKレイアウトはHHK位しか採用されてないからねぇ
やっぱ標準である事が大事なんでは?
HHK風レイアウトは自作になるし、自作なら>>571さんが希望のような
レイアウトも自由自在よ
https://massdrop-s3.imgix.net/product-images/the-whitefox-keyboard/MD-14228_20151222140925_e827ea85f17bbbeb.jpg?auto=format&fm=jpg
選べるのもあるよ。今は売ってないけど
573不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 09:47:49.94ID:A0wnGaje ありがとうございます。
やはり標準かどうかが重要なんですね
実はwhitefoxは狙っていたのですが、ReStoreで逃してしまったので、色々気長に探してみます。
やはり標準かどうかが重要なんですね
実はwhitefoxは狙っていたのですが、ReStoreで逃してしまったので、色々気長に探してみます。
575不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 14:05:59.52ID:0zyJ6IeY576不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 14:41:39.92ID:/q+szKqB tada68はBackspace周り、というか最下段以外標準の気が
それこそHHKBレイアウトのTinaかマスドロでTokyo60で良くない?
それこそHHKBレイアウトのTinaかマスドロでTokyo60で良くない?
577不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 15:16:49.30ID:6UjtrDME 60%のPCB殆どユニバーサル設計でHHKBレイアウトサポートしてるよ
プレートもユニバーサルだから穴あいちゃうのいやならtokyoとか専用のやつだね高いけど
HHKB代用ならおすすめは最下段1.5U + 1U + 1.5U + 7U + 1.5U + 1U + 1.5Uにして上4段HHKBと同じ
ハードウッドのケースで組んでもキーキャップ別で1万くらいじゃないか?
コミュ力あれば、自分で組む手間より安いから「これとこれとこれで配列はこれで組んで」で出来上がり。
プレートもユニバーサルだから穴あいちゃうのいやならtokyoとか専用のやつだね高いけど
HHKB代用ならおすすめは最下段1.5U + 1U + 1.5U + 7U + 1.5U + 1U + 1.5Uにして上4段HHKBと同じ
ハードウッドのケースで組んでもキーキャップ別で1万くらいじゃないか?
コミュ力あれば、自分で組む手間より安いから「これとこれとこれで配列はこれで組んで」で出来上がり。
578不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 15:38:23.85ID:0zyJ6IeY 説明不足ですいません
独立カーソルキーありでHHKレイアウトみたいなのを探していたので、65%で探してました。
独立カーソルキーありでHHKレイアウトみたいなのを探していたので、65%で探してました。
579不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 15:39:43.89ID:0zyJ6IeY おお、部品指定して組んでもらうことも出来るんですね
580不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 15:41:36.77ID:0zyJ6IeY 連投すいません
探してみた中だと、whitefox、Rama koyu、 Clueboardあたりを考えてました。
探してみた中だと、whitefox、Rama koyu、 Clueboardあたりを考えてました。
582不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 16:21:53.16ID:mNYQku1b Atom66 だと Shift と共用だが独立カーソル的に使えるみたい
583不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 16:30:02.78ID:/q+szKqB 自分だったら配列が好みに近いメカニカルキーボード買ってキーキャップ交換して、qhkかなんかでリマップするかな
hhkbレイアウトみたいなの、がどこまでhhkbに合わせたいのか読み取れないけどソフト制御で良ければ幾らでも変えられるし
カーソル+hhkb配列自体弾数が少ないので、ここで聞いてもあなたが調べて見つかったもの以外は出てこないんじゃないかと思う。
hhkbレイアウトみたいなの、がどこまでhhkbに合わせたいのか読み取れないけどソフト制御で良ければ幾らでも変えられるし
カーソル+hhkb配列自体弾数が少ないので、ここで聞いてもあなたが調べて見つかったもの以外は出てこないんじゃないかと思う。
584不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 17:12:07.85ID:0zyJ6IeY585不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 17:12:35.45ID:lu3pIsA/ >>580
https://kbdfans.cn/collections/65/products/yd68-65-bluetooth-custom-keyboard-pcb?variant=7961240436794
KBDFansのYD68も右上がHHKB風の配列に対応してるぞ
https://kbdfans.cn/collections/65/products/yd68-65-bluetooth-custom-keyboard-pcb?variant=7961240436794
KBDFansのYD68も右上がHHKB風の配列に対応してるぞ
587不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 19:57:06.73ID:4K+38ySN https://i.imgur.com/Lq2yz9p.jpg
planck rev6 Special platinum editionきた
planck rev6 Special platinum editionきた
588不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 20:48:50.70ID:6UjtrDME KBDfansのBTのPCBどうなの? だれか使ってる使用感知りたい
589不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 01:09:59.43ID:6tmsmEzD マスドロで買ったGK64、無事届いたけど付属品が微妙に違う
キープラーが付いてくるって書いてあったけどなくて、代わりにフェルトのポーチに入った状態で届いた
正直キープラーなんて要らないんで逆にありがたかったw
キープラーが付いてくるって書いてあったけどなくて、代わりにフェルトのポーチに入った状態で届いた
正直キープラーなんて要らないんで逆にありがたかったw
590不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 20:18:44.94ID:OSpyeu2p https://i.imgur.com/EclDM3l.jpg
planckキーボード、日本語入力時に「ー」が単押しで出ないのが地味に面倒だな、、、
プログラミングもするから’と:も残しておきたいし、、、
みんなどんなマッピングにしてる?
planckキーボード、日本語入力時に「ー」が単押しで出ないのが地味に面倒だな、、、
プログラミングもするから’と:も残しておきたいし、、、
みんなどんなマッピングにしてる?
591不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 20:46:57.77ID:k0hqvZ/0 俺は「-」はLower+F(Raise+Jでも可)にしてる
レイヤーの一等地だから普通のキーボードで「-」打つよりも楽
レイヤーの一等地だから普通のキーボードで「-」打つよりも楽
592不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 22:04:04.74ID:S6y2wf1d593不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 22:09:41.39ID:Uo/vLbGj Enter一個下にずらして代わりに-置いてる
594不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 01:26:47.58ID:O9lq+gmQ shiftキー単押しで「ー」、組み合わせでシフトキーにすれば解決する気がしてきた
595不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 04:55:15.11ID:o05nCgJh Planck Rev6のUSB問題ないやつが出荷されとる
以外と早かったな
以外と早かったな
596不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 11:27:19.89ID:9rgnXQjx ローマ字テーブルに;をーにする設定を追加する
597不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 11:48:44.95ID:bHyrZUs5 Planck使ってる人ってカーソル移動は 物理カーソルキー使う人が多いんかな?
599不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 17:47:39.91ID:5Y7+uVxh 俺はローマ字テーブルいじって"df"入力したら"ー"になるようにしてるな
600不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 22:46:17.34ID:bHyrZUs5 右下にある 単独カーソルキー
普通の60%は Fn+でしか カーソル移動できないじゃん?
分かりにくくてスマン
普通の60%は Fn+でしか カーソル移動できないじゃん?
分かりにくくてスマン
603不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 02:01:05.00ID:vmFkP5Gz はい、無理です
604不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 11:41:33.70ID:NDAr5vN/ せっかくプログラマブルのキーボード使ってるのにOS側の設定弄らないと使えないキーボードはなんか違うとおもうんだ
605不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 12:19:46.34ID:Vf01igBU plnckの、というかqmkについて質問なんだが、
US配列用Qwertyレイヤー、US配列用RAISE、US配列用LOWER
JIS配列用Qwertyレイヤー、JIS配列用RAISE、JIS配列用LOWER
を作って、
US配列用RAISE、US配列用LOWERを同時押ししたときにADJUSTレイヤーに移動、
JIS配列用RAISE、JIS配列用LOWERを同時押ししたときに上と同じADJUSTレイヤーに移動
っていう動作をやりたいんだが、
uint32_t layer_state_set_user(uint32_t state) {
return update_tri_layer_state(state, _LOWER, _RAISE, _ADJUST);
}
このADJUSTレイヤーに移動するメソッドの使い方がよくわからなくて一種類のADJUSTレイヤー移動方法しか実装できないんだ
US配列用Qwertyレイヤー、US配列用RAISE、US配列用LOWER
JIS配列用Qwertyレイヤー、JIS配列用RAISE、JIS配列用LOWER
を作って、
US配列用RAISE、US配列用LOWERを同時押ししたときにADJUSTレイヤーに移動、
JIS配列用RAISE、JIS配列用LOWERを同時押ししたときに上と同じADJUSTレイヤーに移動
っていう動作をやりたいんだが、
uint32_t layer_state_set_user(uint32_t state) {
return update_tri_layer_state(state, _LOWER, _RAISE, _ADJUST);
}
このADJUSTレイヤーに移動するメソッドの使い方がよくわからなくて一種類のADJUSTレイヤー移動方法しか実装できないんだ
606不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 14:26:38.82ID:Vf01igBU すまん、自己解決した
uint32_t layer_state_set_user(uint32_t state) {
switch (biton32(default_layer_state)) {
case _US_QWERTY:
state = update_tri_layer_state(state, _US_LOWER, _US_RAISE, _ADJUST);
break;
case _JIS_QWERTY:
state = update_tri_layer_state(state, _JIS_LOWER, _JIS_RAISE, _ADJUST);
break;
}
return state;
}
uint32_t layer_state_set_user(uint32_t state) {
switch (biton32(default_layer_state)) {
case _US_QWERTY:
state = update_tri_layer_state(state, _US_LOWER, _US_RAISE, _ADJUST);
break;
case _JIS_QWERTY:
state = update_tri_layer_state(state, _JIS_LOWER, _JIS_RAISE, _ADJUST);
break;
}
return state;
}
呵
Slot
🍒😜🌸
😜💣👻
🍜👻🎴
Win!! 4 pts.(LA: 1.27, 1.29, 1.34)
608不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 16:22:53.91ID:yHrPGptp609不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 19:22:37.51ID:UvJtf/DH まあ乾電池のパンタグラフなんて、ノートPCに例えると、
6セルバッテリーを搭載したThinkPadみたいなもんやな
おしりが上がるのは、使うときだけでいいのよ
6セルバッテリーを搭載したThinkPadみたいなもんやな
おしりが上がるのは、使うときだけでいいのよ
610不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 20:21:27.17ID:T6Q6Lu1O 携帯性>バッテリー寿命の自分は薄型バッテリーの方が好みだな
最悪スマホ用のモバイルバッテリー繋いで充電するし
ワイヤレスと言えばAnne pro2出たね
欲しかったCapslockとFnのスワップ的な機能が追加されたようなので、Planck届いて組み上がったら買うかも
最悪スマホ用のモバイルバッテリー繋いで充電するし
ワイヤレスと言えばAnne pro2出たね
欲しかったCapslockとFnのスワップ的な機能が追加されたようなので、Planck届いて組み上がったら買うかも
611不明なデバイスさん
2018/09/11(火) 00:30:04.28ID:S7UVd9Ju 進化の方向性はいいんだけど Banggood のレビューでは散々だね
612不明なデバイスさん
2018/09/11(火) 15:41:08.85ID:xKta3gok リチウムも500回で容量半減とか言われたりするけど
省エネになって、想定使用期間1年とかになれば
劣化して半分になっても半年つかえるから問題ないよな
連続使用時間は無理だろうけど、コンパクトキーボードなんて
一日中つかってるわけないから想定のほうで考えていいと思う
省エネになって、想定使用期間1年とかになれば
劣化して半分になっても半年つかえるから問題ないよな
連続使用時間は無理だろうけど、コンパクトキーボードなんて
一日中つかってるわけないから想定のほうで考えていいと思う
613不明なデバイスさん
2018/09/11(火) 17:21:47.38ID:d+aX7Int 一日中使う俺達はどうすれば・・・
614不明なデバイスさん
2018/09/11(火) 17:32:34.70ID:GUZV0S0a 一日中使うなら有線でいいw
615不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 09:53:06.33ID:6VsEQ97y pc切り替えもかねてる俺はどうすればいいですか?
616不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 10:14:48.32ID:0ouI9tnf スマホ、PC兼用で使ってるから必須
キー数が少ないくてもメカニカルで打ちやすいキーボードは貴重
キー数が少ないくてもメカニカルで打ちやすいキーボードは貴重
617不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 10:51:35.30ID:Kx/X/nOA 俺はPC1台に普段使い用の有線と椅子の背もたれ倒してゆったり手元で操作する用のBT両方繋いでる
有線は気分で使い分けられる軸の60%と75%、青軸の60%の3台でBTは60%
コンパクトキーボード集めてるのにどんどん机が狭くなる不思議
有線は気分で使い分けられる軸の60%と75%、青軸の60%の3台でBTは60%
コンパクトキーボード集めてるのにどんどん机が狭くなる不思議
618不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 12:59:32.54ID:4AC2ZvvT 集めてんのに
(風呂敷)ひろげ(て)たら
そら狭くなるだろ
(風呂敷)ひろげ(て)たら
そら狭くなるだろ
619不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 14:31:26.03ID:XstK9+E1 キーボード4台で机が勝手に狭くなる。
キーボード6台だともっと広くならないと変だ。不思議だ。
キーボード6台だともっと広くならないと変だ。不思議だ。
621不明なデバイスさん
2018/09/20(木) 07:57:49.19ID:vsT+9jHP motospeedのCK62を買ったんだけど、
F1〜F12を使うならfn+1を3~5秒押してF1キー押せるモードに入らないといけない。
使い辛すぎる。。。
fn+1でf1出てくれたらいいのに。。。
F1〜F12を使うならfn+1を3~5秒押してF1キー押せるモードに入らないといけない。
使い辛すぎる。。。
fn+1でf1出てくれたらいいのに。。。
622不明なデバイスさん
2018/09/22(土) 19:09:31.33ID:6ZJ4VnWI Re-StoreのPlanckキター
しかしスイッチ選びで迷ったせいでまだスイッチが届いてねえ…
結局安定のCherry赤にした
しかしスイッチ選びで迷ったせいでまだスイッチが届いてねえ…
結局安定のCherry赤にした
枋
【末吉】Slot
🍒🎰😜
😜🌸🍜
🌸🎴💰
Win!! 4 pts.(LA: 1.91, 2.02, 2.06)
624不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 01:53:58.62ID:+LoQhi22 Rama Works - KOYU
https://ramaworks.store/
安いとは言えないお金払ってRamaのM60-A予約注文したのに、届く前に似たようなの出すなよw
アルミフレームだし、オプションも値段もほぼ同じだし、フレームがコンパクトタイプなM60-Aよりも幅広いくらいしか違いないジャン
M60-A買い逃した人用て感じか?
https://ramaworks.store/
安いとは言えないお金払ってRamaのM60-A予約注文したのに、届く前に似たようなの出すなよw
アルミフレームだし、オプションも値段もほぼ同じだし、フレームがコンパクトタイプなM60-Aよりも幅広いくらいしか違いないジャン
M60-A買い逃した人用て感じか?
625不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 02:27:38.13ID:D9n4K0EG 60%(HHKB配列)と65%はぜんぜん違うと思うが?
626不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 11:20:57.10ID:4jmiLlKw ramaのキーボードいくらなんでも高すぎだろ
628不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 12:54:34.87ID:QG4rVxsk Planck全然進まんな…
629不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 21:36:49.40ID:D4DVFKgF ベンダーへの出荷が終わったそうだから今週から動きがあるかな
4000番台なら遅くても今月中には出荷されるんじゃないか?
4000番台なら遅くても今月中には出荷されるんじゃないか?
630不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 21:44:57.56ID:t36GjDhw 俺は予約開始直後に注文したから先週届いた
木製ケースの軽いガタが気になったからアイロンかけて修正してオイル仕上げやり直してとまだ組めてないがw
木製ケースの軽いガタが気になったからアイロンかけて修正してオイル仕上げやり直してとまだ組めてないがw
631不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 01:07:58.63ID:9/q6wvn2 Rama欲しいんだがiPadで使いたい
632不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 02:20:06.10ID:cAFuGJ91 OLKBのAtomicってどこいっちゃったの? いつ出るんだ
634不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 16:02:59.05ID:Qwzyf769 Planckのキー配列でパンタグラフのものってある?
635不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 16:19:43.88ID:Fr0IZ8v+ >>632
Atomicはしばらく出ないんじゃないかなぁ
Subatomicのことなら近日中に情報が出る(予定)
https://www.reddit.com/r/olkb/comments/9okqlk/planck_rev_6_pcb_update_16/
それとAtomicじゃないがBoardwalkって60%互換OrthoキーボードがGB中
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/9qg6tc/buying_its_the_start_of_the_boardwalk_pcb_and/
>>634
ない
ロープロならPlanck Lightがある
Atomicはしばらく出ないんじゃないかなぁ
Subatomicのことなら近日中に情報が出る(予定)
https://www.reddit.com/r/olkb/comments/9okqlk/planck_rev_6_pcb_update_16/
それとAtomicじゃないがBoardwalkって60%互換OrthoキーボードがGB中
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/9qg6tc/buying_its_the_start_of_the_boardwalk_pcb_and/
>>634
ない
ロープロならPlanck Lightがある
636不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 21:09:26.28ID:cAFuGJ91 Boardwalk
こりゃまた奇妙な
こりゃまた奇妙な
638不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 00:22:05.14ID:zNvlrUg2 アオテックさん、もう一回生産してくれませんか('A`)
639不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 21:59:54.96ID:4b151XcD ネオテック思い出した
侈
【末吉】Slot
🎴🍜🎰
🎰🎰🍜
🌸🌸😜
🚩(LA: 0.91, 1.06, 1.12)
641不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 23:45:14.89ID:R9thtFIp Planckって OLKB直売とマスドロ品と仕様違うの?
Twitterで直売品ゲットしたけどあまり品質がよろしくないって書いてあるのみかけたけど
プレートのスイッチ穴が雑、ケースに固定できない(浮いてるだけ)
ケースの塗装が雑
とかあったけど。
マスドロの写真みるとプレートはPCB貫通ネジでケースに固定されてそうだけどなぁ
プレートにネジ穴あるし
Twitterで直売品ゲットしたけどあまり品質がよろしくないって書いてあるのみかけたけど
プレートのスイッチ穴が雑、ケースに固定できない(浮いてるだけ)
ケースの塗装が雑
とかあったけど。
マスドロの写真みるとプレートはPCB貫通ネジでケースに固定されてそうだけどなぁ
プレートにネジ穴あるし
642不明なデバイスさん
2018/11/01(木) 23:58:42.85ID:3Wlsz11E リビジョン違いがある上にケースもロープロ、ハイプロ、EOTW(廉価版)とあるのでその呟きだけじゃ何も判断できない
ただ品質にばらつきがあるのは確かなのとマスドロ用に別仕様で出す意味がないので単にハズレ引いただけじゃないのかという気はする
ただ品質にばらつきがあるのは確かなのとマスドロ用に別仕様で出す意味がないので単にハズレ引いただけじゃないのかという気はする
643不明なデバイスさん
2018/11/02(金) 00:17:53.08ID:hyRCG+AY >>641
マスドロ分はマスドロの委託工場で生産してるから多少異なる
プレートのカットは今のマスドロのほうがきれいだけど、マスドロはステンレス、OLKBはアルミという素材の違いもある
ケースに固定できないってのはハイプロ・ミッドプロケースの話だが、これはトレイマウントという方式でマスドロもOLKBも同じ仕様
極めて一般的な方式でPokerやその互換系も基本コレ
塗装は安心のアメリカンクオリティwちなみに木製ケースもアメリカンクオリティwww
マスドロ分はマスドロの委託工場で生産してるから多少異なる
プレートのカットは今のマスドロのほうがきれいだけど、マスドロはステンレス、OLKBはアルミという素材の違いもある
ケースに固定できないってのはハイプロ・ミッドプロケースの話だが、これはトレイマウントという方式でマスドロもOLKBも同じ仕様
極めて一般的な方式でPokerやその互換系も基本コレ
塗装は安心のアメリカンクオリティwちなみに木製ケースもアメリカンクオリティwww
644不明なデバイスさん
2018/11/02(金) 00:54:46.06ID:b4cOMrkD ほほ〜 細かくありがとう
も一つ質問
Milledケースってどういうもの? CNC加工じゃなくて粉末を固めた物?鋳造?
金属ならまぁなんとなくわかるけど木製のMilledってどういうものなんだ
樹脂混ぜた人工木材みたいなの? 木目も印刷っぽいものなのだろうか
マスドロと仕様が違うのは知らんかったなぁ
いつでも買えないとなると今Liveだから買っておくべきか
も一つ質問
Milledケースってどういうもの? CNC加工じゃなくて粉末を固めた物?鋳造?
金属ならまぁなんとなくわかるけど木製のMilledってどういうものなんだ
樹脂混ぜた人工木材みたいなの? 木目も印刷っぽいものなのだろうか
マスドロと仕様が違うのは知らんかったなぁ
いつでも買えないとなると今Liveだから買っておくべきか
646不明なデバイスさん
2018/11/02(金) 01:44:37.94ID:b4cOMrkD ありがとう。CNCって表記使ってる製品もあるし、仕上がりも中国産CNCなんかと比べると綺麗に見えるので
何か別の加工法かと思っちゃいました
何か別の加工法かと思っちゃいました
647不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 14:44:59.36ID:uc+JWOYd >>641
泥で買ったことないから比較はできないけど
OLKB直販のプランクはプレートのねじ穴部分の周りが何度か加工ミスったのか傷だらけだった。
ケースの裏の刻印は泥のものと違う。俺は直販のほうがかっこいいと思う。
去年の夏頃買ったrev.4です。
泥で買ったことないから比較はできないけど
OLKB直販のプランクはプレートのねじ穴部分の周りが何度か加工ミスったのか傷だらけだった。
ケースの裏の刻印は泥のものと違う。俺は直販のほうがかっこいいと思う。
去年の夏頃買ったrev.4です。
648不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 23:31:59.20ID:c84CSrWs やっとplanck来た…!!
2018/11/11(日) 16:13:53.71ID:uNfujSiB
咎
Slot
💰🎴👻
🍒🎰🎴
😜😜🍜
Win!! 2 pts.(LA: 1.69, 1.52, 1.45)
650不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 19:32:27.75ID:E3qgpCdo planck届いたけど、USBがリバーシブルじゃないな…。間違えて送られたか。まぁいいけど…。
651不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 22:20:13.64ID:iAY+XtP3 >>650
あらら、連絡すれば一部返金してくれると思うぞ。
俺はダイオード不良で交換になったけど、ジャックが交換基板を先送りしてくれたから10日ほどで解決した。
しかし、送り返した不良基板がUSPSにたらい回しされて3週間経ってもまだ返品完了してないw
https://i.imgur.com/5SSY1y9.jpg
USPSェ……
あらら、連絡すれば一部返金してくれると思うぞ。
俺はダイオード不良で交換になったけど、ジャックが交換基板を先送りしてくれたから10日ほどで解決した。
しかし、送り返した不良基板がUSPSにたらい回しされて3週間経ってもまだ返品完了してないw
https://i.imgur.com/5SSY1y9.jpg
USPSェ……
652不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 17:03:47.01ID:FIM2ZFHW キーボード初心者の質問よろしいでしょうか
「GK64」ってキーボードをネットで見かけて一目惚れしたんですがどこで買えるのでしょうか
またキーキャップは別なモノに変更したいのですが購入時にカスタマイズするんじゃなく別途購入する感じですかね
だとしたらデフォルトのキーキャップが無駄になって勿体無いなぁ
「GK64」ってキーボードをネットで見かけて一目惚れしたんですがどこで買えるのでしょうか
またキーキャップは別なモノに変更したいのですが購入時にカスタマイズするんじゃなく別途購入する感じですかね
だとしたらデフォルトのキーキャップが無駄になって勿体無いなぁ
653不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 19:31:02.48ID:qkd8LHJJ Massdrop
https://www.massdrop.com/mechanical-keyboards/drops
Amazon US
https://www.amazon.com/
Gearbest
http://www.gearbest.com/
Banggood
http://www.banggood.com/
Geekbuying
http://www.geekbuying.com/
Aliexpress
http://www.aliexpress.com/
TOMTOP
https://www.tomtop.com/jp/
Cafago
https://www.cafago.com/
https://www.massdrop.com/mechanical-keyboards/drops
Amazon US
https://www.amazon.com/
Gearbest
http://www.gearbest.com/
Banggood
http://www.banggood.com/
Geekbuying
http://www.geekbuying.com/
Aliexpress
http://www.aliexpress.com/
TOMTOP
https://www.tomtop.com/jp/
Cafago
https://www.cafago.com/
654不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 19:46:23.51ID:qkd8LHJJ KBDfans
https://kbdfans.cn/
Shenzhen YMD Tech
https://ja.aliexpress.com/store/429151
Pimpmykeyboard.com
https://pimpmykeyboard.com/
https://kbdfans.cn/
Shenzhen YMD Tech
https://ja.aliexpress.com/store/429151
Pimpmykeyboard.com
https://pimpmykeyboard.com/
655不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 19:57:13.55ID:OjNQwHLX ありがとうございます
ID変わってると思いますが652です
「KBDfans」って所でキーキャップ無しが売っているようなのでそこで買おうかと思います
お世話になりました
ID変わってると思いますが652です
「KBDfans」って所でキーキャップ無しが売っているようなのでそこで買おうかと思います
お世話になりました
656不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 21:05:58.12ID:mFqlEnE9 planck、ショップとなんかトラブってるのね…。
657不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 21:53:25.23ID:L/IcKjFF GK64は見ての通り配列が特殊でほとんどのキーキャップがそのまま使えないので別買いするときは気を付けた方がいい
658不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 10:59:59.59ID:mS5QxGbC659不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 12:15:19.91ID:BFVEoSjx 職場と家でタッチパッド付のキーボードを使いたいんですが、定番とかお勧めのありますか?
660不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 21:54:16.12ID:gfgWBYcX タッチパッド付き?
やめとけ
やめとけ
661不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 01:54:55.28ID:8XRTYljp リビング用とかそういうのほんっと話題に出ないなそういやw
663不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 05:05:22.67ID:UZJZwKYB タッチパッドつきの買うなら
lenovoのトラックポイントのやつとかどうだろう
lenovoのトラックポイントのやつとかどうだろう
664不明なデバイスさん
2018/11/18(日) 13:14:56.85ID:1Xb4nM/3 トラックポイントが好きなら良いんじゃね。
665不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 04:19:50.35ID:Hjd4UEMW 偶然見つけた。6年も前なんだなあ
タッチパネル搭載で自分の好きなように分裂&合体可能な恐るべきキーボード「S.T.R.I.K.E. 7」
https://gigazine.net/news/20120816-strike7/
タッチパネル搭載で自分の好きなように分裂&合体可能な恐るべきキーボード「S.T.R.I.K.E. 7」
https://gigazine.net/news/20120816-strike7/
666不明なデバイスさん
2018/11/19(月) 20:52:08.59ID:u4FO4lBZ667不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 01:20:24.76ID:XKUX/ehD UHKってオプション関係も製造始まったの?
なんかあんま話題にならないな
なんかあんま話題にならないな
2018/11/20(火) 19:35:52.69ID:euhDAZvp
呵
Slot
💣🌸👻
🎰🎴💣
🌸💰🌸
(LA: 1.46, 1.72, 1.83)
669不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 02:04:43.28ID:/y/8Xgga Planck兄弟常用してる人っておるんかな?
持ち運び前提が多いのでしょうか?
似た物でもセパレートOrthoの方が見かける気がする
持ち運び前提が多いのでしょうか?
似た物でもセパレートOrthoの方が見かける気がする
670不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 03:43:29.78ID:mxYVmwi2 Planck常用してるよ。仕様違いで3台持ってるw
横幅が狭い事が絶対条件だから分離型は選択肢に入らないな
横幅が狭い事が絶対条件だから分離型は選択肢に入らないな
671不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 23:27:01.65ID:ZwuAyYQ0 ありがとう。滑り込みで注文してみた
しかし届くのは来年4末、、、遅れて5,6月やろな、、、
しかし届くのは来年4末、、、遅れて5,6月やろな、、、
672776
2018/11/26(月) 23:11:32.82ID:mD3swhF4 m60-A届いたー
でも組み立てる時間がないので
週末までお預け
でも組み立てる時間がないので
週末までお預け
673不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 11:57:10.23ID:tvLvehX7 M60Aどうなんだろ。重さ(音)的に
674不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 17:13:05.02ID:AsCBNYkH >>672
オレの所にもようやく届いたんだけど、どこかで詳しくレクチャーしてある動画とかサイトとかないかね?
無ハンダて書いてあったから買ってみたものの、キーボードなんて既製品ばかりで組み立てたこと一度もないから
どこから手を付けていいのか見当付かなくて
オレの所にもようやく届いたんだけど、どこかで詳しくレクチャーしてある動画とかサイトとかないかね?
無ハンダて書いてあったから買ってみたものの、キーボードなんて既製品ばかりで組み立てたこと一度もないから
どこから手を付けていいのか見当付かなくて
675電波いっぱい
2018/11/29(木) 20:39:56.20ID:SV6yZMeL676不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 21:13:16.35ID:SgT0RT7Z RAMAの新しいのは真鍮ボディで10万とかするモデルがあるのか...
凄いな
凄いな
677不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 01:18:24.02ID:plVwY2Ii >>675
おお39
あったのね
ramaから来た「KOYU」買ってくれ、メールのリンクから図面?みたいのは見たんだけど動画の方が手っ取り早くて分かりやすいな
器用な方じゃないけど、これ参考にしながらなんとか組み立てられそうだわ
おお39
あったのね
ramaから来た「KOYU」買ってくれ、メールのリンクから図面?みたいのは見たんだけど動画の方が手っ取り早くて分かりやすいな
器用な方じゃないけど、これ参考にしながらなんとか組み立てられそうだわ
678不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 01:24:02.65ID:plVwY2Ii >>676
M60-Aも真鍮ボディだけど、フルオプション・関税込みで6万5千円くらいしたわ
東プレとかの高級キーボード2台分だけど、ほとんどデザイン費みたいなもんだな
あっちはプラ製で安っぽいし
でも打ち心地は東プレほど良くはないと思う、たぶん
M60-Aも真鍮ボディだけど、フルオプション・関税込みで6万5千円くらいしたわ
東プレとかの高級キーボード2台分だけど、ほとんどデザイン費みたいなもんだな
あっちはプラ製で安っぽいし
でも打ち心地は東プレほど良くはないと思う、たぶん
679不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 18:43:02.43ID:plVwY2Ii https://rama.works/silencing-stabilisers/
動画見ながらほぼ順調に組み立てられたんだが、スペースバーとエンターキーのスタビライザーだけうまくリバウンドしてくれない
ここに出てるのと似てるやつなんだけど
基板の下から(穴の下から)フレームを挟むような形で取り付けるんだよね?
キーキャップを取り付けてもガチッと固定されちゃってうまくリバウンドしてくれないんだが
針金の横棒とフレームの溝?をうまく噛み合わせたつもりなんだけど、なにか取り付け方が間違ってるのかなぁ?
動画見ながらほぼ順調に組み立てられたんだが、スペースバーとエンターキーのスタビライザーだけうまくリバウンドしてくれない
ここに出てるのと似てるやつなんだけど
基板の下から(穴の下から)フレームを挟むような形で取り付けるんだよね?
キーキャップを取り付けてもガチッと固定されちゃってうまくリバウンドしてくれないんだが
針金の横棒とフレームの溝?をうまく噛み合わせたつもりなんだけど、なにか取り付け方が間違ってるのかなぁ?
680不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 22:20:42.95ID:3EnWD/3e >>679
棒を穴に入れる角度が悪いんじゃないか
棒は重ねた部品の穴に対して斜めに入れて貫通するようにする、水平だと駄目
スタビの分解画像とかググると出てくるから見てみては?
自分がPlanck組んだときも同じような症状になってばらして組み直したら直ったので、参考までに
棒を穴に入れる角度が悪いんじゃないか
棒は重ねた部品の穴に対して斜めに入れて貫通するようにする、水平だと駄目
スタビの分解画像とかググると出てくるから見てみては?
自分がPlanck組んだときも同じような症状になってばらして組み直したら直ったので、参考までに
681電波いっぱい
2018/11/30(金) 23:11:15.91ID:kP+mIaFC >>679
組み立て方がおかしいに一票
違うキーボードだけどスタビの組み立て
https://youtu.be/D21Ocg9kVsU
基板に付けた時点で片方を出し入れするともう一方も連動して動くようになってないとだめだよ?
組み立て方がおかしいに一票
違うキーボードだけどスタビの組み立て
https://youtu.be/D21Ocg9kVsU
基板に付けた時点で片方を出し入れするともう一方も連動して動くようになってないとだめだよ?
682不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 02:17:36.65ID:qufv2eru >>680.681
レスどうもです
あれからスタビライザーで色々画像検索していたらM60-Aのスタートアップキットが出ていてそこにスタビライザー
も写っていてようやく付け方が分かりましたw
順番と位置は合ってたんですがスタビライザーの足を穴に通してそれをずらさないように微調整しながらうまく基板を合わせたらうまくいきました
で、組立は完成したんですが最大の問題が発生
USB C―USBAケーブルで繋いでも無反応
あれ ?と思ったんですが、このキーボードってPCがUSB3.0デバイスに対応してないと認識しないみたいです
自分のはUSB3.0未対応のiMac2011なんでダメみたい
USB2.0ポートに拡張機器みたいの差してUSB3.0を認識させる方法てありますかね?
因みにThunderboltは外付けSSDに繋いでそこからOS起動させてるのでThunderboltは使えないです
レスどうもです
あれからスタビライザーで色々画像検索していたらM60-Aのスタートアップキットが出ていてそこにスタビライザー
も写っていてようやく付け方が分かりましたw
順番と位置は合ってたんですがスタビライザーの足を穴に通してそれをずらさないように微調整しながらうまく基板を合わせたらうまくいきました
で、組立は完成したんですが最大の問題が発生
USB C―USBAケーブルで繋いでも無反応
あれ ?と思ったんですが、このキーボードってPCがUSB3.0デバイスに対応してないと認識しないみたいです
自分のはUSB3.0未対応のiMac2011なんでダメみたい
USB2.0ポートに拡張機器みたいの差してUSB3.0を認識させる方法てありますかね?
因みにThunderboltは外付けSSDに繋いでそこからOS起動させてるのでThunderboltは使えないです
683不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 14:31:58.37ID:WMHBs0UU M60-A組み立て完了
一度スイッチをつけたときに中央付近の1/3ぐらい認識されなくて焦った
PCBがちゃんとはまってなかっただけみたいで
スイッチを全部外してから、PCBを完全にネジ止めしないまま
裏側のソケットにハマっていることを確認しつつスイッチを取り付けていったら
全部ちゃんと認識された
Hako Violetと/dev/tty MT3キーキャップの組み合わせでだけどソリッドな打鍵感でいい感じだわ
音は金属特有のPing音がわずかながらする
一度スイッチをつけたときに中央付近の1/3ぐらい認識されなくて焦った
PCBがちゃんとはまってなかっただけみたいで
スイッチを全部外してから、PCBを完全にネジ止めしないまま
裏側のソケットにハマっていることを確認しつつスイッチを取り付けていったら
全部ちゃんと認識された
Hako Violetと/dev/tty MT3キーキャップの組み合わせでだけどソリッドな打鍵感でいい感じだわ
音は金属特有のPing音がわずかながらする
684不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 16:23:23.05ID:qufv2eru 拡張ドックでいいの見っけた
これならM60-Aも認識出来そう
ウン万円の余分な出費は痛いが
しっかしこのキーボードの為に何万つぎ込んだのやらw
これならM60-Aも認識出来そう
ウン万円の余分な出費は痛いが
しっかしこのキーボードの為に何万つぎ込んだのやらw
685不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 16:45:56.98ID:yiHVHOB/686不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 17:25:07.43ID:qufv2eru >>685
Rama Works M60-A [SHIPPING]
https://geekhack.org/index.php?topic=94829.500
The keyboard works USB-C to USB-C - tested on a Macbook Pro & Dell XPS USB-C ports ;D
ここら辺でも話題に触れてる
付属品のUSB-C ― USB A cableが入ってる袋にもUSB 3.0と書いてある
一般的には下位互換で認識するキーボードもあるのかもしれないけど、少なくともUSB3.0がサポートされてない自分のiMacでは認識しなかったよ
買う予定の拡張ドックはUSB3.0もサポートしてるからそれ繋いでみればハッキリすると思う
取り寄せだから手元に届くまで少し時間がかかるかもしれないけど、ダメだった場合も含めてレポートするよ
Rama Works M60-A [SHIPPING]
https://geekhack.org/index.php?topic=94829.500
The keyboard works USB-C to USB-C - tested on a Macbook Pro & Dell XPS USB-C ports ;D
ここら辺でも話題に触れてる
付属品のUSB-C ― USB A cableが入ってる袋にもUSB 3.0と書いてある
一般的には下位互換で認識するキーボードもあるのかもしれないけど、少なくともUSB3.0がサポートされてない自分のiMacでは認識しなかったよ
買う予定の拡張ドックはUSB3.0もサポートしてるからそれ繋いでみればハッキリすると思う
取り寄せだから手元に届くまで少し時間がかかるかもしれないけど、ダメだった場合も含めてレポートするよ
687不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 18:24:05.91ID:yiHVHOB/ >>686
キーボードがUSB3.0以上専用ということはないと思う。高い拡張を買う前にもっと調べてみたほうがいいよ。
キーボードがUSB3.0以上専用ということはないと思う。高い拡張を買う前にもっと調べてみたほうがいいよ。
688不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 18:51:32.18ID:uv5w8ayI >>686
Winのマシンだけど、USB2.0ポートでRama付属のusb3.0ケーブル&エレコムUSB Type-C(USB2.0ケーブル MPA-AC20NBK)でどちらでも問題なく動いているよ。
PCと接続すると、PCBのLEDが点灯するけどそれもしない感じ?
Winのマシンだけど、USB2.0ポートでRama付属のusb3.0ケーブル&エレコムUSB Type-C(USB2.0ケーブル MPA-AC20NBK)でどちらでも問題なく動いているよ。
PCと接続すると、PCBのLEDが点灯するけどそれもしない感じ?
689不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 21:49:33.38ID:qufv2eru >>688
1つも点灯もしないし、環境設定でキーボードの認識をしようとKeyを押しても全く反応せず機種すら識別出来ないです
ちな背面に4つのUSB2.0ポートがありますがどれに繋いでも全く同じです
勿論、今使ってるキーボードとか外付けなんかは問題なく認識してるので明らかにキーボード側の問題かと
拡張ドックが届けば所有iMacの相性問題なのかUSB3.0なのか、はたまたキーボードの基板の故障なのかが多分分かると思います
Winで問題ないとするとMacの相性なのか個体の相性なのかよく分かりませんがなにせPCが1台しかないので現時点では分からず
キーボード側のUSBーCて差す向き関係ないですよね?
USBーCケーブルは何本か持ってるので色々変えてみましたけど結果は変わらず
いずれにせよ拡張ドック待ちですね
1つも点灯もしないし、環境設定でキーボードの認識をしようとKeyを押しても全く反応せず機種すら識別出来ないです
ちな背面に4つのUSB2.0ポートがありますがどれに繋いでも全く同じです
勿論、今使ってるキーボードとか外付けなんかは問題なく認識してるので明らかにキーボード側の問題かと
拡張ドックが届けば所有iMacの相性問題なのかUSB3.0なのか、はたまたキーボードの基板の故障なのかが多分分かると思います
Winで問題ないとするとMacの相性なのか個体の相性なのかよく分かりませんがなにせPCが1台しかないので現時点では分からず
キーボード側のUSBーCて差す向き関係ないですよね?
USBーCケーブルは何本か持ってるので色々変えてみましたけど結果は変わらず
いずれにせよ拡張ドック待ちですね
690不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 22:55:03.39ID:qufv2eru すんません
さっきの書き込みした後、フッと閃きまして「もしや・・・」と思って改めてキーボード側の差込口をのぞいてみたら
取り付け口の穴よりもUSBーCの受け口が少し下にズレてました
底面のアルミを締めて六角ネジで締める際、アルミなせいかなかなかピタッと蓋が閉まらず、グイグイ力任せに押し込んだ為、ズレてしまったのだと思います
で、USBーCケーブルを差し込む時に少し斜めにしてから差し込んだら根元までピタッとケーブル先端が差し込めたので「もしや・・・」と思って
iMacに繋いだら直ぐに全キーが点灯しだして環境設定のキーボード認識もすぐに出来ましたw
たぶん、受け口が下にズレていたのでそれに気づかず根元まで差し込んでいなかったのが原因みたいです
お騒がせしました
USB2.0でもちゃんと認識しましたのでご報告まで
拡張ドックの方はあればあるで便利なのでこのまま注文しようかと
外付けが最新のデバイスに対応してるのにUSB2.0のせいで宝の持ち腐れ状態になってるのが何台もあるのでそれはそれで必要かと
さっきの書き込みした後、フッと閃きまして「もしや・・・」と思って改めてキーボード側の差込口をのぞいてみたら
取り付け口の穴よりもUSBーCの受け口が少し下にズレてました
底面のアルミを締めて六角ネジで締める際、アルミなせいかなかなかピタッと蓋が閉まらず、グイグイ力任せに押し込んだ為、ズレてしまったのだと思います
で、USBーCケーブルを差し込む時に少し斜めにしてから差し込んだら根元までピタッとケーブル先端が差し込めたので「もしや・・・」と思って
iMacに繋いだら直ぐに全キーが点灯しだして環境設定のキーボード認識もすぐに出来ましたw
たぶん、受け口が下にズレていたのでそれに気づかず根元まで差し込んでいなかったのが原因みたいです
お騒がせしました
USB2.0でもちゃんと認識しましたのでご報告まで
拡張ドックの方はあればあるで便利なのでこのまま注文しようかと
外付けが最新のデバイスに対応してるのにUSB2.0のせいで宝の持ち腐れ状態になってるのが何台もあるのでそれはそれで必要かと
2018/12/01(土) 22:59:37.24ID:djCvtcx7
垳
【大凶】Slot
🎰🎰🌸
🎴😜👻
🎰👻🎴
🚩(LA: 1.30, 1.74, 1.81)
692不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 00:09:18.37ID:GPpWySVR 早速、M60―Aで打ってますが、打ち心地はあまり好みではないかも
メカニカル自体初めてなんですが、東プレのような滑らかなタッチではなく、カコッ、カコッて無骨っぽい感触があまり・・・
後、変換で使うスペースバーもなんかガチッ、て大きな音がするので想像してたのとは違うなぁ
見た目は最高なんで打鍵が残念
メカニカル自体初めてなんですが、東プレのような滑らかなタッチではなく、カコッ、カコッて無骨っぽい感触があまり・・・
後、変換で使うスペースバーもなんかガチッ、て大きな音がするので想像してたのとは違うなぁ
見た目は最高なんで打鍵が残念
693不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 00:19:09.10ID:lPVShQgg Lubeれ
694不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 01:56:44.47ID:GPpWySVR うーん、ようやく認識出来たのも束の間、なぜか特定のkeyだけが全く反応せず
最上段の8〜0までの数字keyとiの文字key(コピペでこれは出した)
何度打ってもこれが表示されない
スイッチを抜き差しすればそのうち反応してくれるかな?
最上段の8〜0までの数字keyとiの文字key(コピペでこれは出した)
何度打ってもこれが表示されない
スイッチを抜き差しすればそのうち反応してくれるかな?
695不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 05:18:35.37ID:jX/T/8eY 初メカキーでRAMAいくとか強い
静音タイプのスイッチ買うと静音ゴムクッションがついてるからソフトだよ
Gateronの静音茶軸(静音Zelios)とか、リアフォに近いのではないだろうか、、、
50とか80種類のスイッチサンプル売ってるので買って試してみるとか
https://kbdfans.cn/collections/switches-tester/products/kbdfans-super-swithes-tester-60-switches-all-in-one
MA60ってBOX Royalだっけ?結構癖の強いのが標準だったような
ハンカチとかタオル敷けばソフトになるね。RAMAで見た目重視なら
マウスパッドとくっついてるDeskマットみたいのも流行り?
静音タイプのスイッチ買うと静音ゴムクッションがついてるからソフトだよ
Gateronの静音茶軸(静音Zelios)とか、リアフォに近いのではないだろうか、、、
50とか80種類のスイッチサンプル売ってるので買って試してみるとか
https://kbdfans.cn/collections/switches-tester/products/kbdfans-super-swithes-tester-60-switches-all-in-one
MA60ってBOX Royalだっけ?結構癖の強いのが標準だったような
ハンカチとかタオル敷けばソフトになるね。RAMAで見た目重視なら
マウスパッドとくっついてるDeskマットみたいのも流行り?
696不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 05:20:33.24ID:jX/T/8eY 静音タクタイルのメカキーがリアフォに近いとか書くとリアフォ警察に怒られそうだけど、、、
697不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 07:42:43.89ID:GPpWySVR >>695
スイッチ抜き差ししたり、認識してるキーのスイッチと交換したり色々いじってみたけど反応全くなし(一瞬だけiが反応したけどすぐに無反応に)
嫌気差して元の東プレに戻したら打鍵が天国と地獄くらい違って、改めて静電容量無接点の凄さを実感して結局元に戻ったw
Rama M60-Aは見た目だけの(おいらにとっては)キーボードでした
チカチカ光ってるのも最初は新鮮で面白かったけどずーっと点灯しつぱなしだしなんか文字を打つ意味では落ち着かなくてイマイチ
やっぱり癖の強い打鍵なんですね
スペースバーが特にダメで「ガチッ」て軽くて音が大きくのは大幅マイナス
東プレは重みがあって尚且つ静かなんで高いだけあるというか文字入力ではダンチですね
勿論、人によると思いますが自分は合わなかったです
東プレかPFUでaluminumフレームの出してくれりゃ全て解決とつくづく思ったわ
メカニカルは合わないと思ったんで茶軸もやめとこうかなw
沼に入り出すとキリがないしw
スイッチ抜き差ししたり、認識してるキーのスイッチと交換したり色々いじってみたけど反応全くなし(一瞬だけiが反応したけどすぐに無反応に)
嫌気差して元の東プレに戻したら打鍵が天国と地獄くらい違って、改めて静電容量無接点の凄さを実感して結局元に戻ったw
Rama M60-Aは見た目だけの(おいらにとっては)キーボードでした
チカチカ光ってるのも最初は新鮮で面白かったけどずーっと点灯しつぱなしだしなんか文字を打つ意味では落ち着かなくてイマイチ
やっぱり癖の強い打鍵なんですね
スペースバーが特にダメで「ガチッ」て軽くて音が大きくのは大幅マイナス
東プレは重みがあって尚且つ静かなんで高いだけあるというか文字入力ではダンチですね
勿論、人によると思いますが自分は合わなかったです
東プレかPFUでaluminumフレームの出してくれりゃ全て解決とつくづく思ったわ
メカニカルは合わないと思ったんで茶軸もやめとこうかなw
沼に入り出すとキリがないしw
698683
2018/12/02(日) 11:05:13.00ID:Z6x/EAzx >>967
キーが反応しないのはたぶん自分と同じ症状じゃないかな
https://rama.works/guides#/m60a-keys-not-registering/
のSTEP3にあるように、基盤が微妙にずれていてスイッチがソケットにはまってない
のではないかと
STEP3に裏側から押すと治るかもとある
自分の場合はスイッチを全部外してつけなおさないとなおらなかったけど・・・
Box-Royalはタクタイル沼の住人でも好みが分かれるからねえ
695と同じでリアフォに近づけるなら、静音Zealiosだと自分も思うけど
近づきはするものの、まだ遠いような・・・
(静音ZealiosのV1があったので、M-60Aを組み立てるときテストしてたけどやめた。
ソリッドさを活かすなら、硬い底打ちしてなんぼだと思って)
非公式でよければリアフォのAluminiumフレームはありまっせ
今売り切れてるけど、来年初めにまた予約開始するそうで
https://shop.norbauer.com/products/the-norbaforce-cnc-aluminum-housing-for-realforce-keyboards
キーが反応しないのはたぶん自分と同じ症状じゃないかな
https://rama.works/guides#/m60a-keys-not-registering/
のSTEP3にあるように、基盤が微妙にずれていてスイッチがソケットにはまってない
のではないかと
STEP3に裏側から押すと治るかもとある
自分の場合はスイッチを全部外してつけなおさないとなおらなかったけど・・・
Box-Royalはタクタイル沼の住人でも好みが分かれるからねえ
695と同じでリアフォに近づけるなら、静音Zealiosだと自分も思うけど
近づきはするものの、まだ遠いような・・・
(静音ZealiosのV1があったので、M-60Aを組み立てるときテストしてたけどやめた。
ソリッドさを活かすなら、硬い底打ちしてなんぼだと思って)
非公式でよければリアフォのAluminiumフレームはありまっせ
今売り切れてるけど、来年初めにまた予約開始するそうで
https://shop.norbauer.com/products/the-norbaforce-cnc-aluminum-housing-for-realforce-keyboards
699不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 13:11:39.71ID:GPpWySVR >>698
情報どうもです
なるほど、スイッチじゃなくてその下にあるPCBを点検するわけですね
面倒くさすぎる
まぁ仮に正常に治ったとしてもあの打鍵だから常用する気にはなれないし観賞用て感じですねw
東プレのキーキャップを付け替えてて思ったけど、キーの取り付けもパチン、て感じで楽ちんですね
うーん段々自作やメカニカルから遠ざかっていく気がw
好みにもよりますが不安定な打ち心地でガチャガチャ音が鳴るのより、安定した打ち心地でコツンコツンと静かに打てる無接点の方が好きなことに気づかされました
たぶんメカニカルに挑戦してみなければ改めて良さに気づけなかったかも
東プレのアルミ版にも惹かれますがフルサイズなせいかデザイン的に今一つな気がw
PFUでM60-Aみたいなルックスの限定モデル出ましたけどあれまた再販しないかな
25万くらいしたやつ
あれならM60-Aともさほど遜色ないような
情報どうもです
なるほど、スイッチじゃなくてその下にあるPCBを点検するわけですね
面倒くさすぎる
まぁ仮に正常に治ったとしてもあの打鍵だから常用する気にはなれないし観賞用て感じですねw
東プレのキーキャップを付け替えてて思ったけど、キーの取り付けもパチン、て感じで楽ちんですね
うーん段々自作やメカニカルから遠ざかっていく気がw
好みにもよりますが不安定な打ち心地でガチャガチャ音が鳴るのより、安定した打ち心地でコツンコツンと静かに打てる無接点の方が好きなことに気づかされました
たぶんメカニカルに挑戦してみなければ改めて良さに気づけなかったかも
東プレのアルミ版にも惹かれますがフルサイズなせいかデザイン的に今一つな気がw
PFUでM60-Aみたいなルックスの限定モデル出ましたけどあれまた再販しないかな
25万くらいしたやつ
あれならM60-Aともさほど遜色ないような
700不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 13:18:02.00ID:lPVShQgg スタビの加工やスタビとスイッチのLubingでしっとり静かになるのにもったいない
個人的にはZilentsのほうが東プレより好きだわ
個人的にはZilentsのほうが東プレより好きだわ
701不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 14:45:55.98ID:++Dvt7qG 初メカニカル初組立てRAMA買うとか
随分高い勉強代たな
随分高い勉強代たな
702不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 01:51:17.70ID:44WbEJm5 >>698
最後の書き込みから「折角高いお金と手間かけたんだから完全認識だけはさせておくか」と思って格闘中なんですが、未だに完全認識出来ず
かれこれ3回くらい開腹手術してるんですが、PCB基板をネジで外して確認する度に、認識しないキーが変更して参ってます
参考リンクを見ると小穴から差し込んだスイッチの針金の先端がみえてないと未認識になるみたいですが、組み立てる際に基板がズレないよう
調整してネジ止めしたつもりでも、いざスイッチを差し込むとなぜか小穴に針金が通らないキーが複数個出て来てワケ分からないんですが
基板をネジ止めする際、穴にちゃんと合わせてズレないよう気をつけて締めてるので、スイッチの針金が通らないほどズレてるとは思えないのですが
スイッチを差し込む際はなるべく垂直に差し込むようにはめ込んでるのですが、この差し方が悪いのですかね?
でも斜めにして差し込もうとしてもうまくハマらない気が
未認識は毎回、F5〜10辺りと下の段のTYUIO{ 辺りのキーが認識しないことが多いです(基板を外して組み直す度に微妙に未認識キーが変わりますが)
下の段にいくにつれ認識度が上がってるようで、Z〜?は全部認識してます
メカニカルのスイッチ認識がこんなにも苦労するなんて想像もしてなかったです
スイッチ差し込む時ってPCB基板の上からじゃなくアルミフレームを被せてから、その上から刺すんですよね?
基板に直接指せればすごく楽なんですが
最後の書き込みから「折角高いお金と手間かけたんだから完全認識だけはさせておくか」と思って格闘中なんですが、未だに完全認識出来ず
かれこれ3回くらい開腹手術してるんですが、PCB基板をネジで外して確認する度に、認識しないキーが変更して参ってます
参考リンクを見ると小穴から差し込んだスイッチの針金の先端がみえてないと未認識になるみたいですが、組み立てる際に基板がズレないよう
調整してネジ止めしたつもりでも、いざスイッチを差し込むとなぜか小穴に針金が通らないキーが複数個出て来てワケ分からないんですが
基板をネジ止めする際、穴にちゃんと合わせてズレないよう気をつけて締めてるので、スイッチの針金が通らないほどズレてるとは思えないのですが
スイッチを差し込む際はなるべく垂直に差し込むようにはめ込んでるのですが、この差し方が悪いのですかね?
でも斜めにして差し込もうとしてもうまくハマらない気が
未認識は毎回、F5〜10辺りと下の段のTYUIO{ 辺りのキーが認識しないことが多いです(基板を外して組み直す度に微妙に未認識キーが変わりますが)
下の段にいくにつれ認識度が上がってるようで、Z〜?は全部認識してます
メカニカルのスイッチ認識がこんなにも苦労するなんて想像もしてなかったです
スイッチ差し込む時ってPCB基板の上からじゃなくアルミフレームを被せてから、その上から刺すんですよね?
基板に直接指せればすごく楽なんですが
703不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 06:20:47.57ID:A9kA7tDk 気分の問題でもあるけど、最初は4隅、次に中央 とかまず全体を固定して
後はバランスよく差していく感じかな
動画とかみると気にせず上から順番に差しちゃうのもあるけど不具合出てるなら試してみたら?
後はバランスよく差していく感じかな
動画とかみると気にせず上から順番に差しちゃうのもあるけど不具合出てるなら試してみたら?
704不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 11:09:02.88ID:vmbrVjuc ネジ締めはまず緩く締めて仮留め、締めるときは対角線上のものから(左上→右下→左上→左下など)だよ
ただネジが全部きちんと締まっても認識しないスイッチがあるなら端子が折れてるか、プレートかPCBが撓んでるのでは?
ただネジが全部きちんと締まっても認識しないスイッチがあるなら端子が折れてるか、プレートかPCBが撓んでるのでは?
706電波いっぱい
2018/12/03(月) 14:09:17.74ID:KSXV9Bb3 >>702
ミスった
そんな不具合があるなら、まずは、基板に直接スイッチを挿して動作確認したほうが良さそう
だめなキーが上の真ん中あたりのようなので、基板のそのあたりがまわんでいるのでは?そうだとしたら、基板を加工する必要があるかもね
ミスった
そんな不具合があるなら、まずは、基板に直接スイッチを挿して動作確認したほうが良さそう
だめなキーが上の真ん中あたりのようなので、基板のそのあたりがまわんでいるのでは?そうだとしたら、基板を加工する必要があるかもね
707不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 15:43:07.34ID:iY3e5AVl >>702
ramaのPCBケースに対して、きつめな感じがする・・・ 壊れないように注意しつつ、PCB側を力でスイッチの方に押し込む感じ
上部のキーが認識しないって書いてあるけど、PCB裏側から見るとたわんだりしてない?
下記の事確認してみて
1.裏側から見てPCBに対して、キースイッチの丸い突起部分がちゃんと頭が出ているか (出てないようだと接触不良で認識しない。)出てないようなら差し直してPCBとちゃんと接地させる。
以上の点を踏まえて、認識しない場合はキースイッチの端子が折れ曲がってる可能性もあるから、はずしてペンチで真っ直ぐにして差し直す。
ramaの説明書だと、中心部(5.6.7.8)の列から取り付けてるね。
https://rama.works/guides#/m60a-pcb-stab-switch-installation/
接触不良だとは思うけど問題の切り分けとして、 面倒くさいけど、PCBに直接スイッチを乗せて動作確認するとPCBの問題か接触不良か切り分けができるね(段ボールの上等で、ショートしないように対策して)。
ramaのPCBケースに対して、きつめな感じがする・・・ 壊れないように注意しつつ、PCB側を力でスイッチの方に押し込む感じ
上部のキーが認識しないって書いてあるけど、PCB裏側から見るとたわんだりしてない?
下記の事確認してみて
1.裏側から見てPCBに対して、キースイッチの丸い突起部分がちゃんと頭が出ているか (出てないようだと接触不良で認識しない。)出てないようなら差し直してPCBとちゃんと接地させる。
以上の点を踏まえて、認識しない場合はキースイッチの端子が折れ曲がってる可能性もあるから、はずしてペンチで真っ直ぐにして差し直す。
ramaの説明書だと、中心部(5.6.7.8)の列から取り付けてるね。
https://rama.works/guides#/m60a-pcb-stab-switch-installation/
接触不良だとは思うけど問題の切り分けとして、 面倒くさいけど、PCBに直接スイッチを乗せて動作確認するとPCBの問題か接触不良か切り分けができるね(段ボールの上等で、ショートしないように対策して)。
708不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 22:17:23.14ID:vp7Y7ry/ 自分は、スイッチを裏側からも押しながら指しこんで
1個ずつ差し込むたびに端子が出ていることを確認しながら組み立てた。
他のHotswapのキーボードで同じような話を聞かないし
(ソケットが破損したり外れたりする話はある)、
KITじゃなくて製品でこれがおきたら不良品扱いされるだろうし
(スイッチを取り替えるのに一般ユーザーが順番とか気にするわけない)、
M60-Aは設計ミスなんじゃ・・・。
KBDFansのTofu HHKBやTokyo60のユーザーがいたら
似たようなことがあるのかぜひ聞いてみたい。
1個ずつ差し込むたびに端子が出ていることを確認しながら組み立てた。
他のHotswapのキーボードで同じような話を聞かないし
(ソケットが破損したり外れたりする話はある)、
KITじゃなくて製品でこれがおきたら不良品扱いされるだろうし
(スイッチを取り替えるのに一般ユーザーが順番とか気にするわけない)、
M60-Aは設計ミスなんじゃ・・・。
KBDFansのTofu HHKBやTokyo60のユーザーがいたら
似たようなことがあるのかぜひ聞いてみたい。
709不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 22:22:00.81ID:j/JiPYKq Kailhのホットスワップソケットの品質が微妙なんだと思う
俺もPlanck Rev6だったが一カ所ホットスワップソケットの接触不良あったよ
ピンセットでソケットの板バネ起こしたら直った
俺もPlanck Rev6だったが一カ所ホットスワップソケットの接触不良あったよ
ピンセットでソケットの板バネ起こしたら直った
710不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 23:31:06.39ID:44WbEJm5 >>707
レスありがとうございます
あれから認識しないキーを抜いてはペンチで曲がった先端を伸ばしてハメたりを繰りかえすものの認識せず
アドバイス通り、一旦PCB基板を外して直にスイッチを差し、裏側から先端のツメが出ることを確認
基板がズレないように慎重にネジ止めして取りあえずF1〜F0までの最上段だけスイッチを差し込んでCケーブルと繋いで確認してみたら
なんと全てのキーが嘘みたいに入力出来ました
でなんとなく分かったのがスイッチの差込み方が悪かったのかなと
今までは指の力だけで差し込んでたんですが、スイッチ上部の両端を上から垂直に体重を全乗せするような感じでパチッと差し込むやり方に変えて
それで一気に全部スイッチを差し込んだところ、今までが嘘みたいに全部正常に認識してくれました
幾度となく諦めかけましたが諦めなくてよかった
ていうかこのキーボード明らかに初心者にはハードル高すぎかと
基板の微調整とかスイッチの力の入れ方とか分からない、てw
何度も解体したお陰で気をつけてましたけど、少しアルミフレームに傷がついてしまいました
スイッチのとこなんか何度も抜き差し繰りかえしたから塗装が剥げまくりだし
でも色々勉強になったような
もう二度とやりたくないですがw
とりあえず上手くいったので報告まで
レスありがとうございます
あれから認識しないキーを抜いてはペンチで曲がった先端を伸ばしてハメたりを繰りかえすものの認識せず
アドバイス通り、一旦PCB基板を外して直にスイッチを差し、裏側から先端のツメが出ることを確認
基板がズレないように慎重にネジ止めして取りあえずF1〜F0までの最上段だけスイッチを差し込んでCケーブルと繋いで確認してみたら
なんと全てのキーが嘘みたいに入力出来ました
でなんとなく分かったのがスイッチの差込み方が悪かったのかなと
今までは指の力だけで差し込んでたんですが、スイッチ上部の両端を上から垂直に体重を全乗せするような感じでパチッと差し込むやり方に変えて
それで一気に全部スイッチを差し込んだところ、今までが嘘みたいに全部正常に認識してくれました
幾度となく諦めかけましたが諦めなくてよかった
ていうかこのキーボード明らかに初心者にはハードル高すぎかと
基板の微調整とかスイッチの力の入れ方とか分からない、てw
何度も解体したお陰で気をつけてましたけど、少しアルミフレームに傷がついてしまいました
スイッチのとこなんか何度も抜き差し繰りかえしたから塗装が剥げまくりだし
でも色々勉強になったような
もう二度とやりたくないですがw
とりあえず上手くいったので報告まで
711不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 23:39:19.88ID:44WbEJm5 >>708
明らかに初心者向けではないですね
そもそも初心者が手を出すキーボードじゃないのかもしれませんけど
フレームもキツキツだから底部の蓋もちゃんと閉まらず、Cケーブル側を合わせると下が浮いたり、下側を合わせると上が浮いたりで
結局、ピタッと蓋が綺麗に閉まりませんでした(1回だけ奇跡的に蓋がピタッと閉まりましたけど未認識で結局開けるハメに)
短気なユーザーなら投げ出してもおかしくない感じ
明らかに初心者向けではないですね
そもそも初心者が手を出すキーボードじゃないのかもしれませんけど
フレームもキツキツだから底部の蓋もちゃんと閉まらず、Cケーブル側を合わせると下が浮いたり、下側を合わせると上が浮いたりで
結局、ピタッと蓋が綺麗に閉まりませんでした(1回だけ奇跡的に蓋がピタッと閉まりましたけど未認識で結局開けるハメに)
短気なユーザーなら投げ出してもおかしくない感じ
712不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 20:30:53.99ID:zVRMER73 planck massdropで注文したけど、届くのが半年後とかだから、つなぎでaliexpressのjj40買った。
そしたら結構よくできてた。
ステンレス板曲げただけの一番安いケースも、硬派でいい感じだ。
ortho, qmk 最高ですね。歴代のhappy hackingが家にゴロゴロしてるけど、多分二度と使うことはないんだろうな。
もったいないけど。
そしたら結構よくできてた。
ステンレス板曲げただけの一番安いケースも、硬派でいい感じだ。
ortho, qmk 最高ですね。歴代のhappy hackingが家にゴロゴロしてるけど、多分二度と使うことはないんだろうな。
もったいないけど。
713不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 21:14:56.04ID:omoAbCgW DREVO Excaliburのサイズとキー配列が個人的に理想なんだけど、スレ的には評価どうですか?
また、他にオススメあったら教えてください
また、他にオススメあったら教えてください
714不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 22:30:11.50ID:wgb3R0+F >>713
75%ユーザー仲間!
分離キーボードのVE.Aを結局くっつけて使ってるわw
なお、最右列や数字行とファンクション行に隙間がなく
打ち間違えやすいという点で世間的にはあまり評判が良くないもよう・・・
75%ユーザー仲間!
分離キーボードのVE.Aを結局くっつけて使ってるわw
なお、最右列や数字行とファンクション行に隙間がなく
打ち間違えやすいという点で世間的にはあまり評判が良くないもよう・・・
715不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 23:29:14.89ID:omoAbCgW716不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 08:08:44.95ID:4CLkZA6B REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2018 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=GEhx_ZGB5Hc
みんな気持ち悪くて好き
https://www.youtube.com/watch?v=GEhx_ZGB5Hc
みんな気持ち悪くて好き
717不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 16:09:07.95ID:P11d0yiX かな入力使いがいるのがいいなぁ
ローマ字ってazikもOKなのかなぁ
ローマ字ってazikもOKなのかなぁ
718不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 07:02:41.52ID:nit+r+o0 vortex coreのキーマップ変更が制約多すぎて(Fn1のマップが変更出来ない&Fnのマップは変更出来ないキーが散りばめられている)買った直後から放ってたんだが
久しぶりにHP見に行ったらWeb上からキーマップ編集するファームが使えるようになってて全ての問題が解決したw
Pnキーを独立したファンクションキーに使えるようになったのがでかい
久しぶりにHP見に行ったらWeb上からキーマップ編集するファームが使えるようになってて全ての問題が解決したw
Pnキーを独立したファンクションキーに使えるようになったのがでかい
719不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 12:10:22.84ID:3lOFwsw4 ホールドでShiftタップでSpaceみたいな設定出来る?
720不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 16:28:43.64ID:MKwRdJpg うん
721不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 17:44:20.04ID:Fv9Oh/+7 代理店のアーキではなくて本家でfirmware更新されてたのね
ブラウザからキー変更できてFn、Fn1、Pn全部配置替えOK
キー制限もほぼ無し、更にマクロも組めるから別物になったわ
ブラウザからキー変更できてFn、Fn1、Pn全部配置替えOK
キー制限もほぼ無し、更にマクロも組めるから別物になったわ
722不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 19:49:40.00ID:RIymvVY3723不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 21:38:37.83ID:tUKjZ+Bm 尼のセールでBluetooth付で¥3,999か、安いな〜
724不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 16:20:32.54ID:HdFdDK0x 引き続きvortex coreの情報だけど
公式のMPC設定は一定数以上の設定が記憶されず、一々最初から設定する羽目になったり、左スペースが使えないバグがあって微妙だったけど、
非公式のツールが全て解決してました
https://tsfreddie.github.io/much-programming-core/
設定はjsonで書き出して、それをまたインポート出来る模様
公式のMPC設定は一定数以上の設定が記憶されず、一々最初から設定する羽目になったり、左スペースが使えないバグがあって微妙だったけど、
非公式のツールが全て解決してました
https://tsfreddie.github.io/much-programming-core/
設定はjsonで書き出して、それをまたインポート出来る模様
725不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 17:59:38.60ID:V/PfxyEC726不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 09:36:37.40ID:E/q2F/fm 安かったからぺリックスの PERIDUO-212 買ったんだが
HomeやPageUpがないハードモードだったでござる
普通Fn+の割り当てがあるもんだが、ドイツ人は変態が多いというのも納得
HomeやPageUpがないハードモードだったでござる
普通Fn+の割り当てがあるもんだが、ドイツ人は変態が多いというのも納得
727不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 14:51:09.51ID:XQ+Qw1ty RAMA M60-Aのスイッチが好みじゃないので、代替え品を物色中、マスドロで人気っぽい?スイッチを見かけたんですが
Massdrop Halo Switch Pack | Price & Reviews | Massdrop
https://www.massdrop.com/buy/massdrop-halo-switch-pack
https://i.imgur.com/QQIcie8.jpg
スイッチ下部のPINの反対側の横バー部分は取り外せるんでしょうかね?
M60-Aのロイヤルボックスは横バーのとこがなくて、たぶんそこからLEDの光を出してるのだと思いますが
このまま普通に取り付けると光が遮断されてしまいますよね?
それとディスカッション見てて気になったのが、このスイッチはLEDが付属していない、という売り手の書き込みで
PCBボードだけじゃなくスイッチもLEDに対応していないと正常に光らないんでしょうか?
結局、これは買うだけ無駄なのかな(使えないという意味ではなく最大限に効果を発揮するという意味で)
Massdrop Halo Switch Pack | Price & Reviews | Massdrop
https://www.massdrop.com/buy/massdrop-halo-switch-pack
https://i.imgur.com/QQIcie8.jpg
スイッチ下部のPINの反対側の横バー部分は取り外せるんでしょうかね?
M60-Aのロイヤルボックスは横バーのとこがなくて、たぶんそこからLEDの光を出してるのだと思いますが
このまま普通に取り付けると光が遮断されてしまいますよね?
それとディスカッション見てて気になったのが、このスイッチはLEDが付属していない、という売り手の書き込みで
PCBボードだけじゃなくスイッチもLEDに対応していないと正常に光らないんでしょうか?
結局、これは買うだけ無駄なのかな(使えないという意味ではなく最大限に効果を発揮するという意味で)
728不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 23:29:49.93ID:F2CJk3ds マスドロのKeyboard Re-StoreでTokyo 60買った
いつものGBよりは短いとはいえ発送開始は1月頭・・・
>>727
手元に両方あるので試してみたけど、問題なく透過してる
以下、スイッチの話
上蓋と一体化しているから取れない
写真だと白く見えるけど、実際は透明なプラスチックだよ
一般的な基盤だとLEDは別付けなので、穴が空いてないとLEDがつけられないけど
M-60AはLED基盤表面にLEDがついているので穴が相手なくても大丈夫
いつものGBよりは短いとはいえ発送開始は1月頭・・・
>>727
手元に両方あるので試してみたけど、問題なく透過してる
以下、スイッチの話
上蓋と一体化しているから取れない
写真だと白く見えるけど、実際は透明なプラスチックだよ
一般的な基盤だとLEDは別付けなので、穴が空いてないとLEDがつけられないけど
M-60AはLED基盤表面にLEDがついているので穴が相手なくても大丈夫
729不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 01:22:06.66ID:stowxcJ/ >>728
さんくすこ
大丈夫なんだ
今日で締め切りだからあまり悩んでる余裕もないんだけどw、よく見たら上の方にあるパンダとのコラボと似たような感じなのかな?
同じタクタイルだし、こっちもマスドロオリジナルだし
クリア、サーモンで多少は重さも違うだろうけど、パンダの方は来年半ばくらいになるし、こっちはそれよりずっと早そうだから
パンダ届くまでの(買ったとしたら)間に合わせ?
以前ここに出てたZealPC Zealiosてスイッチも興味あるんだけど、調べてみたらPINが5本で両サイドの2本を折らなきゃ?ならないみたいだし
そもそも売ってるサイトがほとんど見かけないんだよね
スピードなんちゃら、てのも合うかどうか今一つ不安だし、こっちのマスドロオリジナルは東プレに近い打鍵を目指したとやらで迷ってるわ
待てるならパンダでもいいのかな・・・
さんくすこ
大丈夫なんだ
今日で締め切りだからあまり悩んでる余裕もないんだけどw、よく見たら上の方にあるパンダとのコラボと似たような感じなのかな?
同じタクタイルだし、こっちもマスドロオリジナルだし
クリア、サーモンで多少は重さも違うだろうけど、パンダの方は来年半ばくらいになるし、こっちはそれよりずっと早そうだから
パンダ届くまでの(買ったとしたら)間に合わせ?
以前ここに出てたZealPC Zealiosてスイッチも興味あるんだけど、調べてみたらPINが5本で両サイドの2本を折らなきゃ?ならないみたいだし
そもそも売ってるサイトがほとんど見かけないんだよね
スピードなんちゃら、てのも合うかどうか今一つ不安だし、こっちのマスドロオリジナルは東プレに近い打鍵を目指したとやらで迷ってるわ
待てるならパンダでもいいのかな・・・
730不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 01:36:45.59ID:Hpib7745 Haloはタクタイル感ほとんどないから好みが分かれるかと
東プレのようなしっかりとしたタクタイル感が欲しかったらZeal V2かHoly Panda
M60-AのPCBは5ピンに対応してるからピンは折らなくてOK
それとスイッチの話題は専用スレあるのでそっちで
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1497130306/
東プレのようなしっかりとしたタクタイル感が欲しかったらZeal V2かHoly Panda
M60-AのPCBは5ピンに対応してるからピンは折らなくてOK
それとスイッチの話題は専用スレあるのでそっちで
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1497130306/
731不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 02:05:28.13ID:stowxcJ/ >>730
詳しくどうも
Haloの説明に東プレの打鍵を目指した、て書いてあるけど違うんだね
ま、目指したて書いてあるだけで実現した、とは書いてないけどもw
5本にも対応してるんですね
付属品のロイヤルボックスが3本だったから5本は対応してないかと思ってました
5本でもそのまま差せばOKてことですね
調べてみたらZealPC Zealiosの評判がいいみたいなんで、とりあえずHaloはやめてZealiosを探してみます
スイッチスレも知ってましたけど、丁度M60-Aの話題が出てたので、知ってる人もいるかな、と思って聞いてみました
詳しくどうも
Haloの説明に東プレの打鍵を目指した、て書いてあるけど違うんだね
ま、目指したて書いてあるだけで実現した、とは書いてないけどもw
5本にも対応してるんですね
付属品のロイヤルボックスが3本だったから5本は対応してないかと思ってました
5本でもそのまま差せばOKてことですね
調べてみたらZealPC Zealiosの評判がいいみたいなんで、とりあえずHaloはやめてZealiosを探してみます
スイッチスレも知ってましたけど、丁度M60-Aの話題が出てたので、知ってる人もいるかな、と思って聞いてみました
732不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 05:49:48.99ID:stowxcJ/ >>730
中華系サイトのV1?ばかりの中、Zeal V2をようやく見つけたものの、国際輸送料込みで80コで1万弱・・・
スイッチとほぼ変わらない輸送料てw
なんでこんなにかかるのかと思ったらカナダ経由w
どうすっかな
中華系サイトのV1?ばかりの中、Zeal V2をようやく見つけたものの、国際輸送料込みで80コで1万弱・・・
スイッチとほぼ変わらない輸送料てw
なんでこんなにかかるのかと思ったらカナダ経由w
どうすっかな
733不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 12:50:29.88ID:AxnA/8Hy 初心者がZealに手を出しても重さ選びでまたハマりそうだけど
好みでないの買ってもゴミになるし、サンプル入手して選んだ方がいいと思う
いまならV2は本家に在庫残ってるんじゃない?一応買えるようだが
サンプル
https://zealpc.net/collections/group-buy-pre-orders/products/zealio-switch-sampler-pack
スイッチ
https://zealpc.net/collections/group-buy-pre-orders/products/zealio
好みでないの買ってもゴミになるし、サンプル入手して選んだ方がいいと思う
いまならV2は本家に在庫残ってるんじゃない?一応買えるようだが
サンプル
https://zealpc.net/collections/group-buy-pre-orders/products/zealio-switch-sampler-pack
スイッチ
https://zealpc.net/collections/group-buy-pre-orders/products/zealio
734不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 15:25:42.73ID:stowxcJ/ >>733
そこ見てたんよw
本家なんだ
色んなキースイッチ系サイト、ブログ見てもTactilならZealios、みたいに推してるとこ多かったから
ま、少なくともロイヤルボックスよりかはマシだろう、て思ってるけどw
実際に打ってみないと合うか合わないかは分からないのは確かだけど
輸送費が軒並み高いのがネックだな
1番安いのは遅いし追跡も出来ないし
そこ見てたんよw
本家なんだ
色んなキースイッチ系サイト、ブログ見てもTactilならZealios、みたいに推してるとこ多かったから
ま、少なくともロイヤルボックスよりかはマシだろう、て思ってるけどw
実際に打ってみないと合うか合わないかは分からないのは確かだけど
輸送費が軒並み高いのがネックだな
1番安いのは遅いし追跡も出来ないし
735不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 15:41:12.60ID:stowxcJ/ キースイッチスレで話題になってる、下にあるオレンジ軸のHealiosてのも良さげ
高いけど
こうやってスイッチ沼にハマるんだよなw
キーボードもだけど
高いけど
こうやってスイッチ沼にハマるんだよなw
キーボードもだけど
736不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 23:23:56.66ID:uXGpaVqE ます泥にアトミックきた?
737不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 23:58:46.28ID:kXyWsvNO 中華atomicだよ。QMKのサポートが上手くいってなくて満足に使えねぇよ
って怒ってたよ
って怒ってたよ
738不明なデバイスさん
2018/12/18(火) 20:54:39.34ID:SShFFvDe ペリックスPERIBOARD-614持ってる方いませんか?
こういうキーボードって同時押しは、どれくらいまで利きますか?
こういうキーボードって同時押しは、どれくらいまで利きますか?
739不明なデバイスさん
2018/12/20(木) 17:15:58.97ID:hv3F8Xjt Zealios V2 67gが届いたから早速、デフォのロイヤルボックスを外してM60-Aに付けたけど
余りの打鍵の違いに「!」てなったわ
東プレぽい、て評も見かけたけど確かに東プレ感あると思ったわ
厳密には違う、っちゃ違うんだけどw、でも静音といい打鍵感といい似てるものを感じる
ロイヤルボックスは穴にはめ込むのにキツキツだったけど、こっちはちょっと力加えるだけで
簡単にハマっていくし、真ん中からはめ込んでいったせいか一発で全キー認識して一安心
RAMAもロイヤルボックスなんかじゃなくこっちを付けてくれればよかったのにw
発送のタイミングも十分間に合ったし
スペースバーとシフトキー、エンターキーがちょっと癖あるけど、ロイヤルボックスなんかよりは全然好みで
もっと早く付け替えてれば良かった、て思ったくらいw
輸送費含め$100かかったから高い買い物だったけどそれに見合うだけの価値はあると思った
余りの打鍵の違いに「!」てなったわ
東プレぽい、て評も見かけたけど確かに東プレ感あると思ったわ
厳密には違う、っちゃ違うんだけどw、でも静音といい打鍵感といい似てるものを感じる
ロイヤルボックスは穴にはめ込むのにキツキツだったけど、こっちはちょっと力加えるだけで
簡単にハマっていくし、真ん中からはめ込んでいったせいか一発で全キー認識して一安心
RAMAもロイヤルボックスなんかじゃなくこっちを付けてくれればよかったのにw
発送のタイミングも十分間に合ったし
スペースバーとシフトキー、エンターキーがちょっと癖あるけど、ロイヤルボックスなんかよりは全然好みで
もっと早く付け替えてれば良かった、て思ったくらいw
輸送費含め$100かかったから高い買い物だったけどそれに見合うだけの価値はあると思った
740不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 01:27:28.27ID:jaVziCPY ErgodoxからPlanckに乗り換えてみたけど、完全Gridキッツいな、、、特に親指
741不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 07:24:40.21ID:FTKb8vdG742電波いっぱい
2018/12/21(金) 08:39:39.26ID:iQiYgY1j743不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 11:55:37.07ID:jaVziCPY >>739 その調子でドンドンスイッチ買っていこう^^
大型キーの感触はグリス差すとかなり改善すると思うけど
その辺もRAMAのページに書いてあるよ
https://rama.works/silencing-stabilisers/
大型キーの感触はグリス差すとかなり改善すると思うけど
その辺もRAMAのページに書いてあるよ
https://rama.works/silencing-stabilisers/
744不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 13:26:15.28ID:rHHC+64m aliで打ってる40%orthoのキットだと最下段のレイアウトいじれる基板あるね
745不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 17:18:43.66ID:1ZtM6o/Y >>743
さんくすこ
スタビとかバーとか加工できるのね
ここに書いてあるの全部やったらかなり行儀良くなりそうw
でもスタビ分解したり削ったりするみたいだから失敗したら替えがないし、難易度は意外と高そうな
Zealios買ったサイトに金メッキのスタビも売ってたけど、M60-Aのスタビとは微妙に長さが違うっぽい
それにしてもスイッチでこんなにも打鍵が変わるとは思わなかった
付属のスイッチがコレだったら付けるのも楽だし、スイッチ付けるとこのアルミフレームも傷だらけにならずに済んだかも
キーが認識しなかったり付け方が悪かったりで何度も引き抜き工具で抜き差し繰り返したから穴の周囲が剥げまくり
マスドロとコラボしたパンダスイッチも予約してあるから楽しみが増えたわ
さんくすこ
スタビとかバーとか加工できるのね
ここに書いてあるの全部やったらかなり行儀良くなりそうw
でもスタビ分解したり削ったりするみたいだから失敗したら替えがないし、難易度は意外と高そうな
Zealios買ったサイトに金メッキのスタビも売ってたけど、M60-Aのスタビとは微妙に長さが違うっぽい
それにしてもスイッチでこんなにも打鍵が変わるとは思わなかった
付属のスイッチがコレだったら付けるのも楽だし、スイッチ付けるとこのアルミフレームも傷だらけにならずに済んだかも
キーが認識しなかったり付け方が悪かったりで何度も引き抜き工具で抜き差し繰り返したから穴の周囲が剥げまくり
マスドロとコラボしたパンダスイッチも予約してあるから楽しみが増えたわ
746不明なデバイスさん
2018/12/22(土) 21:41:24.00ID:HkVUAgPh Zeal Transparent Gold Plated PCB Mount Screw-in Stabilizers V2
https://zealpc.net/collections/switches/products/zealstabilizers
この金メッキスタビライザーは2U、7Uでサイズは合いそうなんですが、M60-AのPCBの穴とかにはピッタリと合うんですかね?
デフォのはただ上から被せるだけですが、これはネジで固定するタイプみたいなんでそこら辺どうなのかな、と
あと、通常の銀メッキ?と金メッキだと品質というか音に違いは出るもんですかね?w
https://zealpc.net/collections/switches/products/zealstabilizers
この金メッキスタビライザーは2U、7Uでサイズは合いそうなんですが、M60-AのPCBの穴とかにはピッタリと合うんですかね?
デフォのはただ上から被せるだけですが、これはネジで固定するタイプみたいなんでそこら辺どうなのかな、と
あと、通常の銀メッキ?と金メッキだと品質というか音に違いは出るもんですかね?w
747不明なデバイスさん
2018/12/24(月) 13:19:01.71ID:DkUyBnW1 軽くぐぐったらつけてる人いるからいけるんでないの?写真は無かったが
金メッキの意味はない。見えないオシャレ
本体が透明プラなのはLEDの透過性とかその辺を気にしてるようだけど
金メッキの意味はない。見えないオシャレ
本体が透明プラなのはLEDの透過性とかその辺を気にしてるようだけど
748不明なデバイスさん
2018/12/24(月) 15:40:09.07ID:8axlTtIH >>747
レスどうもです
材質で音の鳴り方違うかな?と単純に思いましたけど、短いバーだしよく考えたら変わらないですよねw
金メッキならRamaキーボードにも似合いそうですが、折角苦労してネジ止めして底蓋閉めたのまた開けてやり直すのしんどいですし
今度上手くいく自信もないのでw、やめときます
透明のスタビはキーキャップやスイッチ取り替えで目にする箇所なんで、いいな〜とは思いますが
スタビ加工が1番効果てきめんなんでしょうけど、図画工作の類いは昔から得意ではないのでスタビ分解する勇気ないですw
静音化リングも効果あるみたいですが、人によっては打鍵が変わってしまう為、賛否両論みたいな意見もあるのでもう少し慎重に検討しようかな、と
レスどうもです
材質で音の鳴り方違うかな?と単純に思いましたけど、短いバーだしよく考えたら変わらないですよねw
金メッキならRamaキーボードにも似合いそうですが、折角苦労してネジ止めして底蓋閉めたのまた開けてやり直すのしんどいですし
今度上手くいく自信もないのでw、やめときます
透明のスタビはキーキャップやスイッチ取り替えで目にする箇所なんで、いいな〜とは思いますが
スタビ加工が1番効果てきめんなんでしょうけど、図画工作の類いは昔から得意ではないのでスタビ分解する勇気ないですw
静音化リングも効果あるみたいですが、人によっては打鍵が変わってしまう為、賛否両論みたいな意見もあるのでもう少し慎重に検討しようかな、と
749ヌーブ
2018/12/24(月) 22:44:25.86ID:yNEzGe7q あの、私ロジクールのキーボード g213(奥行23cmぐらい)を買おうと思うんですが、奥行60cmのデスクでやるとはみ出したりしますか?ちょうど良いですかね?
教えてください: ;
教えてください: ;
750不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 12:56:50.16ID:COYjwsin 縦:218mm
横:452mm
高さ:33mm
重量:1,000g
横:452mm
高さ:33mm
重量:1,000g
751不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 09:57:18.03ID:f2XM3cOW 高速タイピング向けのコンパクトキーボードが上海問屋から、価格は4,500円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1159869.html
Gateron赤軸、日本語配列だそうです
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1159869.html
Gateron赤軸、日本語配列だそうです
752不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 09:59:01.95ID:YVpgmy5J Magic Forceだな
754不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 00:22:33.54ID:NRMMicjh もしかして日本語配列の40%って初めて?
755不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 00:37:26.06ID:NRMMicjh 見間違えた
単なる横長の60%か・・・
単なる横長の60%か・・・
756不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 00:58:53.29ID:7nPoauNp 今日アキバで触ってきたけど普通に良かった。ただLEDの青が気に入らないな。白LEDで作り直して欲しい。ロープロ版ならなお良し。
757不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 01:07:50.22ID:JgkRu6LB758不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 01:35:43.27ID:TLXNxGP5 Massdrop x Rama Works M10-B Mechanical Mini Pad
https://www.massdrop.com/buy/56050
キーボードとテンキー、RAMAシリーズで揃えたくて、これもドロップしたんだけど
延滞続きだったのがようやっと昨日届いた
ソフトをインストールすることで任意のキーを割り当てられる触れ込みだったんだけど
何度試しても割り当て出来ず
ディスカッション覗いたら同じような人がチラホラいるみたいで半欠陥品
1〜0までの数字しか入力出来ない、$134.03の文鎮テンキーと化したでござる
M60-Aの出来は良かっただけにちと残念
https://www.massdrop.com/buy/56050
キーボードとテンキー、RAMAシリーズで揃えたくて、これもドロップしたんだけど
延滞続きだったのがようやっと昨日届いた
ソフトをインストールすることで任意のキーを割り当てられる触れ込みだったんだけど
何度試しても割り当て出来ず
ディスカッション覗いたら同じような人がチラホラいるみたいで半欠陥品
1〜0までの数字しか入力出来ない、$134.03の文鎮テンキーと化したでござる
M60-Aの出来は良かっただけにちと残念
759不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 01:41:23.01ID:QCiPFKrH programableじゃなきゃただのクソじゃん
ワロリンヌ
保証されるといいね
ワロリンヌ
保証されるといいね
760電波いっぱい
2018/12/27(木) 09:24:28.95ID:8Q6HxX1l >>758
現状数字が打ててるってことは、文鎮とは言えなさそう
https://rama.works/m10b-via-firmware-update-01
ここに手順やったんだよね?
最後にはwindows版だけどためな時の修正パッチ?もあるけどだめだったんだろうか
付属のリセットピンが短くてボタンに届いてないって書き込みもあったけど
現状数字が打ててるってことは、文鎮とは言えなさそう
https://rama.works/m10b-via-firmware-update-01
ここに手順やったんだよね?
最後にはwindows版だけどためな時の修正パッチ?もあるけどだめだったんだろうか
付属のリセットピンが短くてボタンに届いてないって書き込みもあったけど
761不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 11:01:43.92ID:TLXNxGP5 >>760
そこ見ながらやったんよw
3.ファイル名を指定して実行QMKツールボックス。
差し込まれながら、貫通孔M10-Bのリセットボタンを押す(クリップ、剛性ワイヤ片などを使用)
QMK Toolboxは、「: - :0x2FF4 0x03EB ATmega32U4 DFUデバイスが接続されて」接続「DFUデバイス」を検出し、メッセージが表示されるはずです
ウィンドウの上部にある「開く」ボタンをクリックして、あなたは「rama_m10_b_default.hex」を保存した場所を参照します
「フラッシュ」ボタンをクリックしてください。その他のメッセージは「成功」と表示されます。
ここの「rama_m10_b_default.hex」を保存した場所を参照します、まで進んで次のフラッシュボタンを押すと赤字でエラーメッセージが出て、
何度やっても、QMKを再インストしたり、1番下にある修正プログラムインストしたり色々やっても上手くいかない
5.ダウンロードしてVIAコンフィギュレータ0.2.7(またはそれ以降)をインストールします。
https://github.com/olivia/via-config/releases/latest
これ入れても起動しても、RAMAのロゴの象徴である○と×がグルグルとデモンストレーションするだけで、下に紹介してある画面には進まないんよ
現状、高価な重たいテンキーとしてしか使えんw
PCBも光ればM60-Aとお揃いで綺麗だったんだけど光らないし
一応、ここに出てるソフトは全部試してみた
そこ見ながらやったんよw
3.ファイル名を指定して実行QMKツールボックス。
差し込まれながら、貫通孔M10-Bのリセットボタンを押す(クリップ、剛性ワイヤ片などを使用)
QMK Toolboxは、「: - :0x2FF4 0x03EB ATmega32U4 DFUデバイスが接続されて」接続「DFUデバイス」を検出し、メッセージが表示されるはずです
ウィンドウの上部にある「開く」ボタンをクリックして、あなたは「rama_m10_b_default.hex」を保存した場所を参照します
「フラッシュ」ボタンをクリックしてください。その他のメッセージは「成功」と表示されます。
ここの「rama_m10_b_default.hex」を保存した場所を参照します、まで進んで次のフラッシュボタンを押すと赤字でエラーメッセージが出て、
何度やっても、QMKを再インストしたり、1番下にある修正プログラムインストしたり色々やっても上手くいかない
5.ダウンロードしてVIAコンフィギュレータ0.2.7(またはそれ以降)をインストールします。
https://github.com/olivia/via-config/releases/latest
これ入れても起動しても、RAMAのロゴの象徴である○と×がグルグルとデモンストレーションするだけで、下に紹介してある画面には進まないんよ
現状、高価な重たいテンキーとしてしか使えんw
PCBも光ればM60-Aとお揃いで綺麗だったんだけど光らないし
一応、ここに出てるソフトは全部試してみた
762不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 11:21:32.36ID:wpsQDEVG >赤字でエラーメッセージ
これなんて出てる?
日本語を含む深い(長い)フォルダだとファイル見つけられないとかあるので
浅いフォルダ名 (例えば C:\work\ 直下)とかにするとうまくいくかも。外してたらゴメン
これなんて出てる?
日本語を含む深い(長い)フォルダだとファイル見つけられないとかあるので
浅いフォルダ名 (例えば C:\work\ 直下)とかにするとうまくいくかも。外してたらゴメン
763不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 14:38:00.38ID:TLXNxGP5 >>762
There are no devices available
て出てます
上に出てる正常なスクリーンショットだと
*** DFU device connected: ATmega32U4 - - 0x03EB:0x2FF4
と黄色文字で出てる箇所ですね
rama_m10_b_default.hexのファイルを直下に置いてFlashを押してもやはり赤文字エラーが続くばかり
There are no devices available
て出てます
上に出てる正常なスクリーンショットだと
*** DFU device connected: ATmega32U4 - - 0x03EB:0x2FF4
と黄色文字で出てる箇所ですね
rama_m10_b_default.hexのファイルを直下に置いてFlashを押してもやはり赤文字エラーが続くばかり
764不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 14:54:10.28ID:wpsQDEVG それだと、ツールからはデバイス(キーボードコントローラ)が見えていないね
通常QMKキーボードならリセット効けば connected になるんだけど、ちゃんとリセットできていないかも
通常QMKキーボードならリセット効けば connected になるんだけど、ちゃんとリセットできていないかも
765電波いっぱい
2018/12/27(木) 17:10:55.51ID:bLwjPG9P >>763
M10Bのリセットボタンちゃんと押してる?
リセットボタンって、リセットしているわけではなくて、本体に書き込めるようにしているので、押した後ケーブル抜いたりしてはだめだよ。
フラッシュするのは接続した後
M10Bのリセットボタンちゃんと押してる?
リセットボタンって、リセットしているわけではなくて、本体に書き込めるようにしているので、押した後ケーブル抜いたりしてはだめだよ。
フラッシュするのは接続した後
766不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 01:19:38.37ID:Mw01ELR9 >>765
どうも
リセットボタンてフラッシュボタンの隣のですよね?
それとも極細のピンでさす場所ですか?
付属のピン(ギリギリの長さ。こういうのはデザイン優先じゃなく使い勝手を優先して欲しかった)でさしても
なにかメッセージが出るわけでもなく何も変化なしですが
どうも
リセットボタンてフラッシュボタンの隣のですよね?
それとも極細のピンでさす場所ですか?
付属のピン(ギリギリの長さ。こういうのはデザイン優先じゃなく使い勝手を優先して欲しかった)でさしても
なにかメッセージが出るわけでもなく何も変化なしですが
767不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 02:03:27.86ID:Mw01ELR9 試しに「VIA.Configurator.Setup.0.2.7」をインストールしてみたら何故かM60-Aの設定画面が出てきましたw
で肝心のM10-Bは出てこず
やっぱり最初の「qmk_toolbox」のとこで認識?されないからだと思います
Flash押しても、隣のReset押しても、相変わらず赤字でエラーメッセージが延々と続くのみ
極細のピンで押しても何の反応もないし
ピンがリセットに届いてないのかな?w
で肝心のM10-Bは出てこず
やっぱり最初の「qmk_toolbox」のとこで認識?されないからだと思います
Flash押しても、隣のReset押しても、相変わらず赤字でエラーメッセージが延々と続くのみ
極細のピンで押しても何の反応もないし
ピンがリセットに届いてないのかな?w
768不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 02:24:55.77ID:Ks76GdtW 行末のwがなんかむかつくな。
付属ピンが短くてresetできないので、DFU使いたければバラせってコメントがあるぞ。
ケースばらして試してみろよ。それでダメならマスドロのdiscussionで相談してよ。
付属ピンが短くてresetできないので、DFU使いたければバラせってコメントがあるぞ。
ケースばらして試してみろよ。それでダメならマスドロのdiscussionで相談してよ。
769不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 05:38:19.25ID:Mw01ELR9 レスどうもです
なんとかクリップを見つけ(意外と探してる時は無かったり)小穴に差し込んだところ
確かに今まで感じなかった「カチッ」てクリック感を感じたのでリセットを押し切れてなかったようです
が、上手くいくかと思いきゃ今度はqmk toolboxが全く起動しなくなってしまいました
その後、何度も再インストールを繰りかえしたもののqmk toolboxが全く起動せず
リセットスイッチを何度か押したことでなにかがおかしくなってしまったのかも
幸いテンキーとしてはちゃんと機能しているようなのでサイアクのパターンだけは免れたようです
なんかM60-Aといい、RAMA製のキーボードは自分にとっては鬼門みたいです
なんとかクリップを見つけ(意外と探してる時は無かったり)小穴に差し込んだところ
確かに今まで感じなかった「カチッ」てクリック感を感じたのでリセットを押し切れてなかったようです
が、上手くいくかと思いきゃ今度はqmk toolboxが全く起動しなくなってしまいました
その後、何度も再インストールを繰りかえしたもののqmk toolboxが全く起動せず
リセットスイッチを何度か押したことでなにかがおかしくなってしまったのかも
幸いテンキーとしてはちゃんと機能しているようなのでサイアクのパターンだけは免れたようです
なんかM60-Aといい、RAMA製のキーボードは自分にとっては鬼門みたいです
770電波いっぱい
2018/12/28(金) 12:30:52.97ID:rp0gZgH0 >>769
本体のリセットとqmk toolboxが起動しないのは関係ない
起動しないってどうなる?
最後に動いたときからうごかなくなるまでにPCで何をした?
その中のどれかが原因
原因がわからないのにしてもしょうがないけど、インストールし直すなら、何度もインストールしているようなので、ますはきちんとアンインストールする。ショートカットなど残骸がが残っていないことを確認してからインストール
本体のリセットとqmk toolboxが起動しないのは関係ない
起動しないってどうなる?
最後に動いたときからうごかなくなるまでにPCで何をした?
その中のどれかが原因
原因がわからないのにしてもしょうがないけど、インストールし直すなら、何度もインストールしているようなので、ますはきちんとアンインストールする。ショートカットなど残骸がが残っていないことを確認してからインストール
771不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 13:48:37.60ID:D6j0C5oC 枡泥ってトラブルあったら返金できる?
772不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 13:50:02.24ID:TLvjamMG 返品・返金したことあるよ
773不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 21:49:23.01ID:Ks76GdtW qmktoolboxが起動しない件なら、おま環なので返金は難しいだろ
774不明なデバイスさん
2018/12/29(土) 00:01:00.17ID:Osw2Tumy M10-BとM60-Aを並べた写真が見てみたい
どれぐらい見た目が合うのか(表面処理とか)
どれぐらい見た目が合うのか(表面処理とか)
775不明なデバイスさん
2018/12/29(土) 00:32:27.73ID:sE+3PFhd あれから色々やってみたんですが、QMK Toolboxはいっこうに起動する気配すらなし
それどころかWindows10の動作そのものすら重くおかしくなってきたので思い切って再インストールすることにしました
再インストール完了まで、後1時間くらいかかるので検証はそれ以降になります
とりあえず報告まで
それどころかWindows10の動作そのものすら重くおかしくなってきたので思い切って再インストールすることにしました
再インストール完了まで、後1時間くらいかかるので検証はそれ以降になります
とりあえず報告まで
776不明なデバイスさん
2018/12/29(土) 03:58:15.39ID:ApoY9qij 何か動くまで適当にいじりまわすぞ〜って風にしか聞こえんのだな
なぜなら切り分けと試行の中身が出てこないから
壊すなよ〜
なぜなら切り分けと試行の中身が出てこないから
壊すなよ〜
777759
2018/12/29(土) 10:57:44.51ID:sE+3PFhd https://i.imgur.com/cULLUox.png
再インストール完了後、qmk_toolboxの起動には成功したものの
クリップで何度リセットボタン押してテンキーをconnectedさせても
そこから下のprogramming successの文字がなかなか出てこず、no deviceばかり
もしや?と思い、1番下にある修正プログラムを入れてみたら、これがドンピシャ
今までの苦労が嘘みたいにprogramming successの文字列があっさり出て来て
上のキープログラム図へようやっとたどり着きました
決まったパスコードや文字列をルーチンワークさせたいな、と思ってますが
これだけだと無理っぽいんで他に色々入れないとダメみたいです
とりあえず無事、謳い文句どおりキーカスタマイズも出来たということで、不良品ではない(リセットボタン差込用器具は欠陥品)
ちゃんとした製品であることをご報告まで
お騒がせしました
再インストール完了後、qmk_toolboxの起動には成功したものの
クリップで何度リセットボタン押してテンキーをconnectedさせても
そこから下のprogramming successの文字がなかなか出てこず、no deviceばかり
もしや?と思い、1番下にある修正プログラムを入れてみたら、これがドンピシャ
今までの苦労が嘘みたいにprogramming successの文字列があっさり出て来て
上のキープログラム図へようやっとたどり着きました
決まったパスコードや文字列をルーチンワークさせたいな、と思ってますが
これだけだと無理っぽいんで他に色々入れないとダメみたいです
とりあえず無事、謳い文句どおりキーカスタマイズも出来たということで、不良品ではない(リセットボタン差込用器具は欠陥品)
ちゃんとした製品であることをご報告まで
お騒がせしました
778不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 11:51:35.67ID:K5qCx8nv Zealiosに変えたら「、」のキーだけ認識しないことに気付いたんだけど、
ピンかなにかでPCBボードの上から指しても大丈夫かな?
USBは切った状態で
ピンかなにかでPCBボードの上から指しても大丈夫かな?
USBは切った状態で
779不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 12:27:35.99ID:r44e/WMB >>778
PCBがホットスワップなら足曲がってる可能性大、半田なら付け忘れ、あとはスイッチの個体故障かな
PCBがホットスワップなら足曲がってる可能性大、半田なら付け忘れ、あとはスイッチの個体故障かな
780不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 17:25:52.14ID:K5qCx8nv >>779
39
面倒くさいけどフタを開けてPCBボードを外して上から直接刺したり基板を押してみたり
してもう一回組み立ててみたけどやっぱり「、」が認識されない
因みにホットスワップで、スイッチも確認してみたけどピンは折れておらず
フレームからPCBボードを外して直接スイッチを刺してUSB繋げば、LEDバックライトが点灯するかどうかハッキリするとは
思うけど、基板に直接スイッチを差し込んで、その状態でUSB繋げても大丈夫だっけ?
なにか注意点とかあるかな?
39
面倒くさいけどフタを開けてPCBボードを外して上から直接刺したり基板を押してみたり
してもう一回組み立ててみたけどやっぱり「、」が認識されない
因みにホットスワップで、スイッチも確認してみたけどピンは折れておらず
フレームからPCBボードを外して直接スイッチを刺してUSB繋げば、LEDバックライトが点灯するかどうかハッキリするとは
思うけど、基板に直接スイッチを差し込んで、その状態でUSB繋げても大丈夫だっけ?
なにか注意点とかあるかな?
781不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 21:06:12.54ID:aLZz9maP 絶縁体ダンボールとか新聞紙とかの上でやれば大丈夫だよ
導電性ビニール(赤いプチプチとか銀色っぽいセロハン)はダメな
ホットスワップなら変更前のスイッチに戻したり、隣と入れ替えればはっきりするでしょ。
何やっても特定のキー認識しないならPCBのパターンが断線したのかもね
導電性ビニール(赤いプチプチとか銀色っぽいセロハン)はダメな
ホットスワップなら変更前のスイッチに戻したり、隣と入れ替えればはっきりするでしょ。
何やっても特定のキー認識しないならPCBのパターンが断線したのかもね
782不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 21:07:18.11ID:aLZz9maP テスターもってないの?
783不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 22:04:44.99ID:K5qCx8nv >>781
再びサンクスコ
あの後、PCBボードを取り外して上から直接スイッチを差し込んで、恐る恐るUSBで繋ぎました
該当キーは光るもののスイッチ押してもやはり認識せず
ワンキーだけだし、まーいーかーと思いながら組み立てて、ふと思ったのがカスタマイズ用アプリの存在
起動してみると該当キーのとこが「KC_NLCK」と認識されていたので、これを正常な「<,」に変更
これがドンピシャ
正常に認識するようになりました
NLCKてなんのキーだか分かりませんが誤認識していたみたいです
お騒がせしました
再びサンクスコ
あの後、PCBボードを取り外して上から直接スイッチを差し込んで、恐る恐るUSBで繋ぎました
該当キーは光るもののスイッチ押してもやはり認識せず
ワンキーだけだし、まーいーかーと思いながら組み立てて、ふと思ったのがカスタマイズ用アプリの存在
起動してみると該当キーのとこが「KC_NLCK」と認識されていたので、これを正常な「<,」に変更
これがドンピシャ
正常に認識するようになりました
NLCKてなんのキーだか分かりませんが誤認識していたみたいです
お騒がせしました
784不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 22:13:49.98ID:aLZz9maP ひでーな、エスパーでもない限り分からん
785不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 23:26:43.75ID:K5qCx8nv あ、説明不足ですいませんでした
M10ーBというテンキーユニットを購入して使ってまして、任意のキーへプログラム出来るテンキーでして
VIA CONFIGURATORというアプリを使ってカスタマイズするんですが、先ほどまで認識しなかったキーボードも
同じシリーズなので互換性があり、キーボードもカスタマイズ出来る仕様になっています(途中で気付きました)
で、認識しないキーを見たら「NLCK」という表記のキーが割り当てられていたので、これを正常なキーに訂正したところ
うまくいったというわけです
最初からこれに気付いてればわざわざスイッチを外したりPCBボードを外したりせずに済んだのですがw
テンキーユニットがなかったらと思うとゾッとしますが
M10ーBというテンキーユニットを購入して使ってまして、任意のキーへプログラム出来るテンキーでして
VIA CONFIGURATORというアプリを使ってカスタマイズするんですが、先ほどまで認識しなかったキーボードも
同じシリーズなので互換性があり、キーボードもカスタマイズ出来る仕様になっています(途中で気付きました)
で、認識しないキーを見たら「NLCK」という表記のキーが割り当てられていたので、これを正常なキーに訂正したところ
うまくいったというわけです
最初からこれに気付いてればわざわざスイッチを外したりPCBボードを外したりせずに済んだのですがw
テンキーユニットがなかったらと思うとゾッとしますが
786不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 00:12:38.68ID:trqxhiJk また、お前か!
787不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 00:31:14.34ID:f/71oVAK もうコテつけてほしい
いつも騒いでるけど結局自分のミスっていう
いつも騒いでるけど結局自分のミスっていう
788不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 00:39:58.86ID:b+xsz1vb RAMAは見た目立派で普通の製品みたいだから勘違い君を呼び込んでしまうな
789不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 04:50:36.97ID:ZKFZnOGc テンキーボード使うのにNumLock知らないとかネタだろ
790不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 16:50:36.56ID:1/Fnr5Nu 65%がどれも意外に高いんですが、1万以下のありますか?
tada68以下の値段ないですかね
tada68以下の値段ないですかね
792不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 23:33:44.62ID:1/Fnr5Nu 情報ありがとうございました。
65%はあきらめます。
65%はあきらめます。
793不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 00:53:20.58ID:PAFWfUFf そもそも選択肢少ないね、60%なら選び放題かな
一番高いパーツはケースでメタルにすると跳ね上がるのはしょうがない
一番高いパーツはケースでメタルにすると跳ね上がるのはしょうがない
794不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 01:10:06.93ID:cYKSj5X7 >>791>>793
右一列の独立キーが過不足なく自分用途に合っていたので、お値打ち品を探してたんですけどね。
60%ならanne pro 2に決めてるので、中華各社の激安タイムセールを底値になるまで気長に待ちます。
右一列の独立キーが過不足なく自分用途に合っていたので、お値打ち品を探してたんですけどね。
60%ならanne pro 2に決めてるので、中華各社の激安タイムセールを底値になるまで気長に待ちます。
795不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 02:44:22.60ID:nc6g2Wkq 富士通 オアシスポケット(OASYS Pocket)はオーパーツだったか
http://www.ykanda.jp/catalog/pocket/pocket013.jpg
http://www.ykanda.jp/catalog/pocket/pocket013.jpg
796不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 03:39:28.65ID:C8agnSqN https://mechanicalkeyboards.com/shop/index.php?l=product_detail&p=4165
65%ならこれどうかね? Vortexの新製品。ケースはプラだがスプリットスペースバーモデルもあるよ
65%ならこれどうかね? Vortexの新製品。ケースはプラだがスプリットスペースバーモデルもあるよ
797不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 04:18:32.06ID:ckHp566s 今マス泥に出てる奴はファンクションキーが付いてるぞ
798790
2019/01/10(木) 11:16:59.03ID:cYKSj5X7 >>796
米国のVortex良心的価格なので監視しておきます。ありがとうございました。
nizが一段値崩れしたので、更なる値下げを期待してみてます。
atom66のdeleteキーの配置に感心したもので。
米国のVortex良心的価格なので監視しておきます。ありがとうございました。
nizが一段値崩れしたので、更なる値下げを期待してみてます。
atom66のdeleteキーの配置に感心したもので。
799不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 11:14:10.49ID:ATK0D/4+ まだ見てるのかな?65%だけどこんなの見つけたよ
Ajazz Zinic
https://ja.aliexpress.com/item/Ajazz-zinic-bluetooth-68/32860913201.html
今だとちょっと割引されてて\9100位
あと、65%にFnキー列追加されたのAK33ってのがかなり安くて\5000以下で買えるようだ
安さとるならこの選択もあるのかな?
Ajazz Zinic
https://ja.aliexpress.com/item/Ajazz-zinic-bluetooth-68/32860913201.html
今だとちょっと割引されてて\9100位
あと、65%にFnキー列追加されたのAK33ってのがかなり安くて\5000以下で買えるようだ
安さとるならこの選択もあるのかな?
800不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 00:14:54.31ID:m0fXcTBd Majestouch minilaがほしいんですけど24日の新作出たら安くなるとかありませんかね?
801不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 14:08:49.81ID:yKFbGXMa モノが違うからならないと思います
802不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 22:43:00.94ID:0TYQa7Ab HHKBっぽいロープロのワイヤレスキーボード
見た目HHKBっぽいのにFnとそのコンビネーションのレイアウトがまったく違うという
しかもZ行ずれてるし
価格はスペックからするとお買い得なんだけど・・・
https://en.zfrontier.com/products/morgrie-rie60?variant=21200415719502
見た目HHKBっぽいのにFnとそのコンビネーションのレイアウトがまったく違うという
しかもZ行ずれてるし
価格はスペックからするとお買い得なんだけど・・・
https://en.zfrontier.com/products/morgrie-rie60?variant=21200415719502
803不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 23:05:59.80ID:jDeZ4F7H ずれてるの?
804不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 23:20:36.84ID:mXLe4pni Z段はズレてないが、Fn周りの配列が微妙だな
805不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 23:20:58.53ID:AjcX2GL4 左シフトが2Uだね、minilaとかHHKB(JP)なんかも2Uなんで珍しくはない
ただ一般的には2.25uにたいして、少し左にずれているので嫌う人もいる
俺は両方使っているけど、たいして違和感はないよ
ただ一般的には2.25uにたいして、少し左にずれているので嫌う人もいる
俺は両方使っているけど、たいして違和感はないよ
806不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 00:10:22.73ID:eoqmyO2m ロープロなのが悔やまれる
しかしこの価格だと、いざ実物見ると…ってなりそうで怖いな
しかしこの価格だと、いざ実物見ると…ってなりそうで怖いな
807不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 01:46:20.57ID:joBpeTqd ロープロなのとBackSpaceがSunType3じゃないから要らんな
ロープロで長時間コード書くのは辛いよ
普段MacBookProだけどがっつりやる時とかはやっぱり外付でHHK付けるのが楽
ロープロで長時間コード書くのは辛いよ
普段MacBookProだけどがっつりやる時とかはやっぱり外付でHHK付けるのが楽
808不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 13:02:18.11ID:JHGRjoYx DN-915598買ったらCtrl+HomeがPageUpになって使い物にならないんだけど
Magicforceはみんなそうなの?
あと底打ちはコトコト鳴る程度だけど、タイピング中カシャンカシャンうるさい
そして3個のキーから異音が…、アルミホイルを風に当てたような音
打鍵感は良いんだけどちょっとこれなぁ
Magicforceはみんなそうなの?
あと底打ちはコトコト鳴る程度だけど、タイピング中カシャンカシャンうるさい
そして3個のキーから異音が…、アルミホイルを風に当てたような音
打鍵感は良いんだけどちょっとこれなぁ
809不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 15:32:35.06ID:hOv0p+wy Magicforceに品質を求めてもねぇ
810不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 21:25:15.68ID:JHGRjoYx >>809
『ゲーミングと高速タイピングに』
って書いてあるから期待したんだが…全然ダメだったよ
発光同期しないのは良いとして、保存されないのは無いわ
毎回発光パターンと光量セットしろと言うのだろうか…なんだこの仕様
レイアウトも良くない
FN遠いから小指で押すしか無いのに
そのさらに右と右奥にFN対応キーがあるとか意味分からん
『ゲーミングと高速タイピングに』
って書いてあるから期待したんだが…全然ダメだったよ
発光同期しないのは良いとして、保存されないのは無いわ
毎回発光パターンと光量セットしろと言うのだろうか…なんだこの仕様
レイアウトも良くない
FN遠いから小指で押すしか無いのに
そのさらに右と右奥にFN対応キーがあるとか意味分からん
811不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 21:49:37.28ID:JHGRjoYx813不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 12:49:58.93ID:C/jMWlmC PC用のパンタグラフ、無線、コンパクトキーボードでおすすめはある?
ThinkPadを試したけどbluetoothが途切れがちだった
K810はよかったけどキートップがぬるぬるした
ThinkPadを試したけどbluetoothが途切れがちだった
K810はよかったけどキートップがぬるぬるした
814不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 23:33:47.76ID:NvKAtp+K816不明なデバイスさん
2019/01/22(火) 14:30:00.78ID:cF9fl0A0 上海問屋から出たキーボード
MOTOSPEED K87S(DN-915670) OUTEMU赤軸
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1164432.html
MOTOSPEED CK61(DN-915671) Kailh BOX Switch(白軸)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1164433.html
MOTOSPEED K87S(DN-915670) OUTEMU赤軸
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1164432.html
MOTOSPEED CK61(DN-915671) Kailh BOX Switch(白軸)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1164433.html
817不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 00:28:53.72ID:hTFHJUXP RAMA60のカラバリ 30日に出るのか
818不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 03:17:16.37ID:8nhEIy6j InstagramにWhiteとかPurpleのM60-Aが出てるね
おいらはもう持ってるし、さすがに色違いだけに\65,000は出せないわ
Whiteとか汚れ目立ちそうだしPurpleもどぎつい感じであまり欲しくなるような感じでもないし
それより下に出てるAL CHERRY TH 88 EDITIONてオサレなキーキャップ再販して欲しいわ
RamaてM10-Aとかオサレなキーキャップで色々デコってるのにあまり出さないよね
マスドロ当たりでグループ買いで安めにまとめて出して欲しいわ
おいらはもう持ってるし、さすがに色違いだけに\65,000は出せないわ
Whiteとか汚れ目立ちそうだしPurpleもどぎつい感じであまり欲しくなるような感じでもないし
それより下に出てるAL CHERRY TH 88 EDITIONてオサレなキーキャップ再販して欲しいわ
RamaてM10-Aとかオサレなキーキャップで色々デコってるのにあまり出さないよね
マスドロ当たりでグループ買いで安めにまとめて出して欲しいわ
819不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 08:05:43.95ID:OYnzPI0S 確かに、キーボードいらんからそのキーキャップくれよって思うことは割とあるw
820不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 14:31:55.63ID:89HPg8bM https://ramaworks.store
M60-AのカラバリM60-SEQ 2の予約が始まったらしい
$345.00〜$420.00だけど、オプション全載せで$420.00だから60-Aとほぼ同じくらいか?
色味的にはどれも微妙
60-Aあるんだけど、別売オプションの内部減衰器とかファスナーキットとか60-Aと共通なんかな?
内部減衰器は分銅との二択だから敢えて買う必要性は感じないけど、ネジは欲しいかも
60-Aの低底に止まってるネジ、ちょっと触っただけで直ぐ外れるから頼りないんよね
M60-AのカラバリM60-SEQ 2の予約が始まったらしい
$345.00〜$420.00だけど、オプション全載せで$420.00だから60-Aとほぼ同じくらいか?
色味的にはどれも微妙
60-Aあるんだけど、別売オプションの内部減衰器とかファスナーキットとか60-Aと共通なんかな?
内部減衰器は分銅との二択だから敢えて買う必要性は感じないけど、ネジは欲しいかも
60-Aの低底に止まってるネジ、ちょっと触っただけで直ぐ外れるから頼りないんよね
821不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 17:19:10.74ID:bqxlqf0p https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/alkjvs/rama_works_m60a_seq2_launch/
ディスカッションにも書かれてるけど、内部減衰器がどのくらい音を吸収するのか気になるわ
それとM60-Aは本体が$360.00に対して$345.00とやや安くなってるのは、M60-Aが真鍮製に対してSEQ2はステンレス銅製だからかな?
市場価格だと倍くらい違うとか
ディスカッションにも書かれてるけど、内部減衰器がどのくらい音を吸収するのか気になるわ
それとM60-Aは本体が$360.00に対して$345.00とやや安くなってるのは、M60-Aが真鍮製に対してSEQ2はステンレス銅製だからかな?
市場価格だと倍くらい違うとか
822不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 19:53:14.92ID:kq1fdvut ここでもスイッチが上手くつかないって言ってた人いたけど
PCBたわみ防止に中央部に固定箇所2か所増えたのね
PCBたわみ防止に中央部に固定箇所2か所増えたのね
823不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 10:21:12.37ID:XuBCfZ0O 75%くらいのキーボードで最下列右側にFnキーがないorスペースキーのすぐ右横にある、red軸かbrown軸のキーボードってあるでしょうか。探したのですがなかなか見つからず…ご存知の方いましたらご教授お願いします!!
824不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 10:30:25.09ID:kx5SFp/g 予算は?
825不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 15:19:25.47ID:mDDZNOg9 >>823
Space横にFnならminila Airとか…
DuckyMini,MD600はFn位置変えられるけど、それじゃダメ?
duckyは茶、MD600は赤ならamazonにもある、まだ探せばなんとか軸も選べる段階
Space横にFnならminila Airとか…
DuckyMini,MD600はFn位置変えられるけど、それじゃダメ?
duckyは茶、MD600は赤ならamazonにもある、まだ探せばなんとか軸も選べる段階
826不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 15:29:45.81ID:mDDZNOg9829不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 16:34:31.06ID:NrZm/PN1 日本語か英語か位かかないと
830不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 06:24:55.20ID:QrigPhU2 コンパクトじゃないけどRAMAのTKLも来るのか
一体いくらするんだ
一体いくらするんだ
831不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 07:50:22.74ID:mFX9bbfI https://rama.works/prototype/2019/2/4/internal-dampener-amp-internal-weight-comparison
ramaのサウンドテスト来たけど、重りとダンパーの違いわからねぇ〜
重りの方が若干静かじゃない?
無しだと結構音するね
ramaのサウンドテスト来たけど、重りとダンパーの違いわからねぇ〜
重りの方が若干静かじゃない?
無しだと結構音するね
832不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 09:00:51.95ID:HBs79fPw rama第一弾買った人おる?
ブログ探したけどヒットしない
感想とか作りの精度次第で今の第二弾買おうかな
ブログ探したけどヒットしない
感想とか作りの精度次第で今の第二弾買おうかな
833不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 11:25:25.00ID:WJGMPQHE834不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 12:06:47.53ID:m45Xf6VQ 俺も左右にFN欲しい!(それぞれが独立してると尚良い)
Minilaで慣れてNiz66のプログラマブルで快適だったのだが腱鞘炎になったのを期にMD600使う羽目に…
そしたらFNは複数に置けないわ、FN+右Ctrlが使えないわ、割り当て不可能なキーが結構有るわで散々だったが
左右分離でゴツくなく親指FN出来てキーが無駄に多くないプログラマブルってこれしか無い、後は自作しか
プログラマブルの利点を結構潰してくれちゃってるけど、出来ない訳でも無いし
何より腱鞘炎から開放されたのが素晴らしい、MD650Lとかのゴミ出さずに600英語を作り続けて欲しかった
このクソゴミがぁ、とMD600買ったけど思った人は、赤軸英語ならラクマかメルカリに出して欲しい。買うから
ガラパゴ(JIS配列)はごめんなさい
Minilaで慣れてNiz66のプログラマブルで快適だったのだが腱鞘炎になったのを期にMD600使う羽目に…
そしたらFNは複数に置けないわ、FN+右Ctrlが使えないわ、割り当て不可能なキーが結構有るわで散々だったが
左右分離でゴツくなく親指FN出来てキーが無駄に多くないプログラマブルってこれしか無い、後は自作しか
プログラマブルの利点を結構潰してくれちゃってるけど、出来ない訳でも無いし
何より腱鞘炎から開放されたのが素晴らしい、MD650Lとかのゴミ出さずに600英語を作り続けて欲しかった
このクソゴミがぁ、とMD600買ったけど思った人は、赤軸英語ならラクマかメルカリに出して欲しい。買うから
ガラパゴ(JIS配列)はごめんなさい
835不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 12:24:51.42ID:bpmqDtf1 英語配列が良いんだが長いスペースと右シフトは削りたいよな
英語66,84もっと流行れ、店に並ぶくらい普及するには10年位待たないとダメかね
英語66,84もっと流行れ、店に並ぶくらい普及するには10年位待たないとダメかね
836不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 12:32:22.67ID:DlSCNZ8D 65%探してあちこち見てたら
Massdropにqmk対応、アルミフレーム、スイッチなしで100ドル切りのZJ68というのが来てたのでJoinしてみた
情報がほとんどないが、どんなものだろう
Massdropにqmk対応、アルミフレーム、スイッチなしで100ドル切りのZJ68というのが来てたのでJoinしてみた
情報がほとんどないが、どんなものだろう
837不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 22:33:57.24ID:wpUIxYrK >>831
見たけど、減衰器>内蔵分銅>>>>ノーマル、て感じ?
減衰器はほぼ無音で、内蔵分銅はたまに微かに打鍵音が聞こえて、ノーマルはウザいw
個人的には、どちらかあれば敢えてもう1つ買うほどの価値は感じられなかったけど、お金に余裕ある人は買ってみれば?てトコかと
見たけど、減衰器>内蔵分銅>>>>ノーマル、て感じ?
減衰器はほぼ無音で、内蔵分銅はたまに微かに打鍵音が聞こえて、ノーマルはウザいw
個人的には、どちらかあれば敢えてもう1つ買うほどの価値は感じられなかったけど、お金に余裕ある人は買ってみれば?てトコかと
838不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 14:52:24.50ID:0CrRwuHE 60%・色が綺麗な白・US配列・cherry互換軸キーボードってないでしょうか?
もしgateron赤軸だったらいいのですが...
キーキャップ ・軸の色は最悪自分で付け替えるので問わないです
もしgateron赤軸だったらいいのですが...
キーキャップ ・軸の色は最悪自分で付け替えるので問わないです
840不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 18:37:49.51ID:CZrqA5jz >>837
あの動画裏ブタネジ締めてないから実際の使用環境とは言えない気がする…
いつもだとネジ外す・締めるは早回しするのに
トレイとかマット売りたいのか知らんけど交換過程じっくり見せてる
おかげで比較しにくい
あの動画裏ブタネジ締めてないから実際の使用環境とは言えない気がする…
いつもだとネジ外す・締めるは早回しするのに
トレイとかマット売りたいのか知らんけど交換過程じっくり見せてる
おかげで比較しにくい
841不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 20:34:16.93ID:m+eg3Q43 >>840
>>あの動画裏ブタネジ締めてないから
締めるのめんどくさかったのかねw
違うか
てことはダンパーと重しは違いないのかもね
ハッキリと効果あるならわざわざ比較しにくくする必要ないもの
ディスカッションで「比較したサウンドテストを見たい」ていうリクエストに応じたの失敗したかもなw
素知らぬ顔でしれっと販売するのも商売の手法としてはアリw
>>あの動画裏ブタネジ締めてないから
締めるのめんどくさかったのかねw
違うか
てことはダンパーと重しは違いないのかもね
ハッキリと効果あるならわざわざ比較しにくくする必要ないもの
ディスカッションで「比較したサウンドテストを見たい」ていうリクエストに応じたの失敗したかもなw
素知らぬ顔でしれっと販売するのも商売の手法としてはアリw
842不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 20:40:38.58ID:WB2z9pxM ダンパーなんて中に入れるよりキーボードの下に敷いたほうがよっぽど効果ある
843不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 21:04:18.73ID:m+eg3Q43 >>842
てことはダンパー入りRama Keyboardより、重し入りRama Keyboardの下にテキトーな防音素材引いた方が静かということだなw
柔らかな素材みたいだからこのダンパーを下に敷くのもアリ、ていえばアリかw
てことはダンパー入りRama Keyboardより、重し入りRama Keyboardの下にテキトーな防音素材引いた方が静かということだなw
柔らかな素材みたいだからこのダンパーを下に敷くのもアリ、ていえばアリかw
844不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 21:18:39.19ID:jk5YvQIC アルミ筐体のキーボードを大型マウスパッドに乗せて叩いた時の硬くて柔らかい反動は癖になる気持ち良さ
845不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 21:35:20.06ID:/r+JOh1p >硬くて柔らかい反動
どっちなんだよw
どっちなんだよw
846不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 22:01:55.80ID:0Ef1He0w 硬くなったり柔らかくなったりするアレだよアレ
847不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 22:35:34.21ID:em2R4FWT848不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 22:46:03.72ID:sRGbF3aG ネジしめてないならウエイトの意味なくね?
849不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 22:59:49.88ID:0CrRwuHE850不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 23:18:10.67ID:Ez90M4mv >>849
気に入ってもらえたら良かった
が、残念ながらアプリは結構使いづらいよ…
Anne pro初代の白持ってるからレスしたんだけど、マルチペアリング謳ってるわりにどうもうまく動いてないらしい
(他の機器のペアリング全部削除しないとスマホ連携に失敗しまくったりする)とかレイアウトも完全に自由ではなくてAnneキー(=マクロキー)等一部のキーはアサイン変更できないとか、
不便もあるので少し調べてから判断するといいと思う
質感も悪くなくてRGB LED、BT搭載で1万切りは安いけど、それだけに粗もあるかなってのが個人的な感想
2が改善されてれば心配ないんだけど、どうなんだろう
気に入ってもらえたら良かった
が、残念ながらアプリは結構使いづらいよ…
Anne pro初代の白持ってるからレスしたんだけど、マルチペアリング謳ってるわりにどうもうまく動いてないらしい
(他の機器のペアリング全部削除しないとスマホ連携に失敗しまくったりする)とかレイアウトも完全に自由ではなくてAnneキー(=マクロキー)等一部のキーはアサイン変更できないとか、
不便もあるので少し調べてから判断するといいと思う
質感も悪くなくてRGB LED、BT搭載で1万切りは安いけど、それだけに粗もあるかなってのが個人的な感想
2が改善されてれば心配ないんだけど、どうなんだろう
852不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 14:58:35.59ID:BMSvAmdg 60%だとFnキーってどこに置くのがいいのかな?
CapslockはCTRL置くとして、、、最下段しか空いてないけども…
右シフト脇にFnキーがあるHHKレイアウトのが優れてるんかねぇ?
CapslockはCTRL置くとして、、、最下段しか空いてないけども…
右シフト脇にFnキーがあるHHKレイアウトのが優れてるんかねぇ?
853不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 17:55:52.41ID:krbyhgHy >>852
https://assets.logitech.com/assets/64440/wireless-keyboard-k275.png
このMenuキーの位置と幅がよかったな
付け根で押しても1.75と幅があるので結構な範囲をカバーできる
https://assets.logitech.com/assets/64440/wireless-keyboard-k275.png
このMenuキーの位置と幅がよかったな
付け根で押しても1.75と幅があるので結構な範囲をカバーできる
854不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 18:46:59.17ID:Dt/7ozs3855不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 20:28:56.09ID:YWSbs0Ks てことはだよ、自分が普段使ってるキーボードも底蓋固定しなきゃもっと静かになるんか
プラスキーだからネジ締めしないとズレそうだけどw
重量あるラマだからこそ出来る小技なのかもな
プラスキーだからネジ締めしないとズレそうだけどw
重量あるラマだからこそ出来る小技なのかもな
856不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 16:41:56.40ID:K4p18TO1857不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 21:37:25.21ID:sMFhlhv8 親指FNは最高なんだが、Minilaはプログラマブルじゃないからキーの変更が出来ないのが残念
親指FN+SpaceをESCに登録してVim使ってるとUndo汚れないから余裕でJJ教脱退出来る
親指FN+SpaceをESCに登録してVim使ってるとUndo汚れないから余裕でJJ教脱退出来る
858不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 21:42:50.52ID:kTs4IlVU 東プレのキャパシティブコンパクト出品してくれる人いない?
860不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 12:03:54.25ID:kUyePSJN Alternative Controller for HHKB の Minila版 が有ればいいのにな
861不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 13:12:37.12ID:/IcvOTrn ゴミなのだ
862不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 16:50:29.96ID:lka0h3mt 遂にMint60に手を出す日が来るのか
863不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 20:40:06.54ID:uCRSx9Md plack練習してるけど、慣れないなぁ
物理的な話じゃなくて、Raiseとかワンクッション入るのに慣れない…
物理的な話じゃなくて、Raiseとかワンクッション入るのに慣れない…
865不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 03:10:30.36ID:xh0wlNrR TRONキーボード実機を触ったことのある人間が余りに少な過ぎてなあ
866不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 01:44:13.40ID:d1K0BiUE z62を作ってみましたがkeymapの変更が32個しか出来ないような。
マクロの登録設定も出てこない。
マクロの登録設定も出てこない。
867不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 15:59:47.89ID:0fiROJrH >>858
Realforceと同じイメージを持っていたら、ガッカリする。ノートPCのパンダグラフタイプに近い。
Realforceと同じイメージを持っていたら、ガッカリする。ノートPCのパンダグラフタイプに近い。
868不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 05:22:00.10ID:mwnWTp3b マスドロPeronic の即出荷来てるYO
朝2時に追加すんなよなぁ。欲しい色売り切れてた
朝2時に追加すんなよなぁ。欲しい色売り切れてた
869不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 00:47:14.43ID:kSyXbWh3 X-Bows Ergonomic Mechanical Keyboard
https://www.massdrop.com/buy/x-bows-ergonomic-mechanical-keyboard
これもいちおうコンパクトだよね?
こういう変則型は通常タイプに比べて打ちやすいのかね?
このキーボードでしか使えない特殊なキーキャップだろうから汚れや摩耗した時が大変そうな
https://www.massdrop.com/buy/x-bows-ergonomic-mechanical-keyboard
これもいちおうコンパクトだよね?
こういう変則型は通常タイプに比べて打ちやすいのかね?
このキーボードでしか使えない特殊なキーキャップだろうから汚れや摩耗した時が大変そうな
870不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 01:02:19.54ID:W0uNKEpO エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522074622/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522074622/
871不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 00:17:01.11ID:VcTssWx2 Planckの公式通販って届かないので有名だけど
アルミプレート欲しいんだけどパーツだったら早く届いたりしないかな?
マスドロで在庫Peronic拾ったんだけど、スチールプレートはあんまよくないね。硬い
PlanckもDropに参加してるので、アルミプレートだけ買っておこうかなぁと
アルミプレート欲しいんだけどパーツだったら早く届いたりしないかな?
マスドロで在庫Peronic拾ったんだけど、スチールプレートはあんまよくないね。硬い
PlanckもDropに参加してるので、アルミプレートだけ買っておこうかなぁと
873不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 05:40:29.82ID:VcTssWx2 そうなんだ、、地獄かよ;
そういえば、木製ケースも下請け業者が直接う販売する予定とかいってたけど
どうなったんだろうか
そういえば、木製ケースも下請け業者が直接う販売する予定とかいってたけど
どうなったんだろうか
875不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 12:00:22.97ID:36LsoKQo 1ヶ月前にPlanckEOTW注文してorder5進んだよ
やったね
やったね
876不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 03:20:19.83ID:4vbkuRDx スチールはカッチカチだよ
アルミプレートのErgodoxも持ってるけどクッション性あるよ
アルミプレートのErgodoxも持ってるけどクッション性あるよ
877電波いっぱい
2019/03/01(金) 08:46:26.74ID:hC2JxOPh878不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 08:11:45.15ID:XX8HVGx/ falbatechのやつ PVCケース
Ergodoxは固定弱いといえるけどね
Ergodoxは固定弱いといえるけどね
879不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 15:17:15.79ID:fYZYn6Zf エレコムのBTキーボード買っていま接続して書いている
文字とキーが一致してて快適
アプリいれるやつな
@も半角でちゃんと一発ででるお
この状態で打てるのを待っていた
静音なのでほんと静かでカフェでもいける
もれが求めていた最高のものを手に入れた
文字とキーが一致してて快適
アプリいれるやつな
@も半角でちゃんと一発ででるお
この状態で打てるのを待っていた
静音なのでほんと静かでカフェでもいける
もれが求めていた最高のものを手に入れた
880不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 20:09:14.61ID:GVwnEiRK Planck慣れたら楽しくなってきた
でも数式みたいの打つのは苦手だ
Numpadみたいなレイヤー作ってる人もいるよね
でも数式みたいの打つのは苦手だ
Numpadみたいなレイヤー作ってる人もいるよね
881不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 22:23:05.06ID:WMdMvwyt テンキーレイヤー作るのおすすめ
882不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 09:59:17.48ID:gVNL9ane タイピング初心者だけど赤軸打つのってなれるまで難しいね
普段仕事ではノートだから余計に
普段仕事ではノートだから余計に
883不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 10:31:05.86ID:N45SiLbj 畳めるやつってさ、畳めるなら109テンキー付きでも良いじゃない……
どうして104のテンキーなしばっかりなのよ
どうして104のテンキーなしばっかりなのよ
885不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 12:13:40.00ID:YwwZaZms ストロークの違いかな、普段ノーパソ触らせてる子供にMinila使わせたら同じような感想言ってた
んで、彼女はネイリストなんだけど、爪が長いからノーパソのが打ちやすいらしい
んで、彼女はネイリストなんだけど、爪が長いからノーパソのが打ちやすいらしい
886不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 13:06:44.58ID:8CDcFzMn 子供がネイリストでパソコン触らせてるのか
なぜ使役なんだ
なぜ使役なんだ
887不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 14:43:40.79ID:++NHhAjD んで、(俺の)彼女は
と続いてるんだろうとマジレス
と続いてるんだろうとマジレス
888不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 18:44:09.79ID:fcKaD8zf 誰の子供?
889不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 23:59:17.32ID:gVNL9ane890不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 06:30:13.42ID:z62cQm++ サンワサプライのコンパクトキーボードSKB-KG3WN
カーソルキーが最近はやりの上下一体型じゃなく普通の形状で、打鍵感もメンブレンの割に結構いい
カーソルキーが最近はやりの上下一体型じゃなく普通の形状で、打鍵感もメンブレンの割に結構いい
893不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 11:55:13.01ID:bRVODCQx894不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 12:03:31.80ID:udTm6Q8Q 凸状か一列で←↓↑→が良いかな
895不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 00:23:28.51ID:XYWYT8ol Full,TKL 遠い
右下,HHKB まだ遠い
Filco 単体ならGoodだけど修飾キーと組み合わせるとイマイチ
という事で
左下Ctrl小指付け根の要領で右小指付け根位置にFn
ijkl 矢印
hm bs,enter
,. home,end
on pageup,pagedown(pよりoが押しやすいので)
b; 適当に
こんなのが欲しい
右下,HHKB まだ遠い
Filco 単体ならGoodだけど修飾キーと組み合わせるとイマイチ
という事で
左下Ctrl小指付け根の要領で右小指付け根位置にFn
ijkl 矢印
hm bs,enter
,. home,end
on pageup,pagedown(pよりoが押しやすいので)
b; 適当に
こんなのが欲しい
896不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 06:42:19.36ID:glIgy+6l897不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 08:48:57.42ID:9Vq4aUFM Mistel系?と同じで、Pokerも割り当て不可能なキーが有るよね
今MD600なんだけど、何とかなるけどPnレイヤーが無いのが勿体無い
突き詰めると自作しかなくなると思うわ、今にして思えば色んなキーボード買ってきたけど
ここに来て作りやすい環境が整ってきたし自作するしかない
今MD600なんだけど、何とかなるけどPnレイヤーが無いのが勿体無い
突き詰めると自作しかなくなると思うわ、今にして思えば色んなキーボード買ってきたけど
ここに来て作りやすい環境が整ってきたし自作するしかない
898不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 14:01:07.43ID:anEaN1j+ youtubeの吉田製作所で絶賛されてたTK-FCM084て、
フルキーボードのテンキーをぶった切った感じで配列はいいんだけど
キーボード手前の高さが2cm超えてて打っててめちゃくちゃ疲れるな
この高さだけが非常に残念で、使い物にならない原因でもある
フルキーボードのテンキーをぶった切った感じで配列はいいんだけど
キーボード手前の高さが2cm超えてて打っててめちゃくちゃ疲れるな
この高さだけが非常に残念で、使い物にならない原因でもある
899不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 19:50:40.09ID:1IGlrwxt900不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 01:43:08.81ID:/CQ6gvNQ 吉田とかクソ動画真に受けるやつなんていねーよ
宣伝やめて
宣伝やめて
901不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 07:04:07.94ID:LcZ1lALA902不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 08:05:17.35ID:0l3C1Nko 別人だけど、親指FNやShiftとかだと無駄に長いSpaceは邪魔以外の何物でもない
タイプライター時代の遺物、CapsLockと同じ存在なのが長いSpaceなのです
タイプライター時代の遺物、CapsLockと同じ存在なのが長いSpaceなのです
903不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 08:22:47.53ID:8bhc0a+K >>899
HHKBとかいてHHKB-JPと書こうとしないから誤解したが
お前は日本語配列を後出ししやがったな?
俺も日本語配列は嫌いじゃないぞ
そんならHHKB Pro JPにAlternative Controller付ければ解決じゃね
割り当て制限は無いに等しい
HHKBとかいてHHKB-JPと書こうとしないから誤解したが
お前は日本語配列を後出ししやがったな?
俺も日本語配列は嫌いじゃないぞ
そんならHHKB Pro JPにAlternative Controller付ければ解決じゃね
割り当て制限は無いに等しい
904不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 15:09:47.47ID:iNEgnHWO 無変換と変換キーを、コントロールキーやシフトキーに割り当てると便利だろ
バックスペースやエンターに割り当ててもいいし
それがスペース長いと親指ですんなり打てなくなる
物書きとか大量に文章書く人なんかは、そういう使い方してるのが多いんじゃないか
なにせスペースの短い場合の無変換と変換は、ベストポジションにあるからな
バックスペースやエンターに割り当ててもいいし
それがスペース長いと親指ですんなり打てなくなる
物書きとか大量に文章書く人なんかは、そういう使い方してるのが多いんじゃないか
なにせスペースの短い場合の無変換と変換は、ベストポジションにあるからな
905不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 17:04:28.04ID:2I/D62uT906不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 18:44:52.87ID:mFq9IHVf MD600、アローキーがないから微妙なんだよな
MD650には期待してたのに、なぜか6キーを左手側に移動するクソ判断しやがるし
MD650には期待してたのに、なぜか6キーを左手側に移動するクソ判断しやがるし
907不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 11:38:52.07ID:Di9gId+p Baroccoは生産終了なんてしてないんじゃないか?
日本の代理店が入れてないだけ
アメリカのサイトでも2月末に入荷してたぞ
日本の代理店が入れてないだけ
アメリカのサイトでも2月末に入荷してたぞ
908不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 11:40:46.81ID:7y+/sJqE 隼でたちゴケ動画みてみると
エンストするともう片足で支えきれないのなら
こけるしかないというwww
地雷だろあれ
エンストするともう片足で支えきれないのなら
こけるしかないというwww
地雷だろあれ
909不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 11:56:07.64ID:4EPjFpDe 生産じゃなくてアーキイサイトの販売終了だと思う
910不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 14:27:03.15ID:HzwNUtsR そうかな?国内だけじゃなくAmazon.comの方ですら長い間品切れ起こしてるから
今はもうMD650の方しか作ってないのかと思ったわ
今はもうMD650の方しか作ってないのかと思ったわ
911不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 14:53:47.45ID:QlWo/N/q ロープロ仕様って意味わからなかったけど、ストロークが浅いスイッチってことか
ノートPCのパンタグラフみたいなキーボードが好きな人にはいいかもしれんが、
自分は普通のストローク深めのスイッチの方が好みだわ
ノートPCのパンタグラフみたいなキーボードが好きな人にはいいかもしれんが、
自分は普通のストローク深めのスイッチの方が好みだわ
913不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 23:34:59.18ID:Di9gId+p >>910
Vortexはアメリカとかでも販路が弱くてMechanicalkeyboards.com辺りが
代理店でなかったっけ? そこでもすぐ売り切れる量しか入ってこない
MistelはVortexの兄弟会社みたいな感じだしね
Vortexはアメリカとかでも販路が弱くてMechanicalkeyboards.com辺りが
代理店でなかったっけ? そこでもすぐ売り切れる量しか入ってこない
MistelはVortexの兄弟会社みたいな感じだしね
914不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 09:10:46.52ID:ZTrTaorF >>912
派、と言う程の勢力が有るとは思えない。実際様々な現場でスペースを見てきたけど
一部分しか使ってないのは、使ってない部分の汚れ具合で分かる
JISのフルキー買っちゃう人が多いくらいなんだから、初心者程見た目で選ぶ傾向が有るのでは
派、と言う程の勢力が有るとは思えない。実際様々な現場でスペースを見てきたけど
一部分しか使ってないのは、使ってない部分の汚れ具合で分かる
JISのフルキー買っちゃう人が多いくらいなんだから、初心者程見た目で選ぶ傾向が有るのでは
915不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 09:32:14.72ID:LHnTeUj9 長いスペースバー、ホームポジションで親指を楽にした状態で、
特に位置を意識せずとも親指を押しつければスペースが入力できるという意味で
脳への負荷が小さい(何も考えなくていい)という利点がある
それよりも多ボタンで他の機能割り当てたいって人もいるのは理解できる
これは好みの問題としか言いようがない
割り当てたい機能がある人は長いスペースバーをもったいないと思い、
入力の際になるべく考えること(脳への負荷)を減らしたいと思う人は長いスペースバーを好む
特に位置を意識せずとも親指を押しつければスペースが入力できるという意味で
脳への負荷が小さい(何も考えなくていい)という利点がある
それよりも多ボタンで他の機能割り当てたいって人もいるのは理解できる
これは好みの問題としか言いようがない
割り当てたい機能がある人は長いスペースバーをもったいないと思い、
入力の際になるべく考えること(脳への負荷)を減らしたいと思う人は長いスペースバーを好む
916不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 21:02:15.28ID:XH4h+cOF 親指がどこに来るかが自然かは人による
故に3uスペースが合わない人はいるだろうけど
まあ人間そんくらいの行為は最適化されて無意識で行えるし行っている
通常のキーボードであれば親指の移動は少ないから
つかタイピングして7uとか8uほど親指の位置がずれる人のほうがニッチ
好みの問題であることは同意
win10(グラボも含む)でもwinやalt絡みのキーバインド増えたし
debian系もsuperキーのバインドあるし
ユーザ用のモディファイアキーかあるほうが、ニッチ商品としてはいいんじゃないかと思うんですよねー
故に3uスペースが合わない人はいるだろうけど
まあ人間そんくらいの行為は最適化されて無意識で行えるし行っている
通常のキーボードであれば親指の移動は少ないから
つかタイピングして7uとか8uほど親指の位置がずれる人のほうがニッチ
好みの問題であることは同意
win10(グラボも含む)でもwinやalt絡みのキーバインド増えたし
debian系もsuperキーのバインドあるし
ユーザ用のモディファイアキーかあるほうが、ニッチ商品としてはいいんじゃないかと思うんですよねー
917不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 22:13:33.41ID:Ed/3la95 俺的には親指はNの真下くらいにくるので、
スペースがNキーの7分目くらいにまで伸びてきているのがひとつの選択肢
スペースがNキーの7分目くらいにまで伸びてきているのがひとつの選択肢
918不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 16:52:22.54ID:+7rSzYOk なぜFnキーが右にあるものばかりなんだ……
919不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 18:48:23.02ID:h90NPTbK 私が思うに,
スペースキーをcの手前ぐらいで打つ人は多い。今までの打鍵習慣
を破らずに打てるキーボードという条件で,スペースキーの左に4つ
のキーを並べようとすると,Nizのatom66のようになってしまうので
しょう。
私も残念に思いますが。。。
スペースキーをcの手前ぐらいで打つ人は多い。今までの打鍵習慣
を破らずに打てるキーボードという条件で,スペースキーの左に4つ
のキーを並べようとすると,Nizのatom66のようになってしまうので
しょう。
私も残念に思いますが。。。
920不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 18:51:32.40ID:h90NPTbK921不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 19:22:31.93ID:yJztMqyh 俺はスペースは利き手の右親指で押す
左手のほうが効率がいいんだろうが、右で押すほうが安定してしっくりくるんだよな
左手のほうが効率がいいんだろうが、右で押すほうが安定してしっくりくるんだよな
922不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 19:56:30.93ID:nE29Jr0k sandsのせいなのかだからsandsなのかわからんが
モディファイアは左って体に染み込んでいる
ctrlが左のみのキーボード使ってきたせいもあるだろうけど
右手がフリーな方がshift+右上のキー群が押しやすい
でもfnは右手
物理配置が許容内ならフルカスタマイズできるのが理想的だな
モディファイアは左って体に染み込んでいる
ctrlが左のみのキーボード使ってきたせいもあるだろうけど
右手がフリーな方がshift+右上のキー群が押しやすい
でもfnは右手
物理配置が許容内ならフルカスタマイズできるのが理想的だな
923不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 21:44:50.31ID:/Kvmf1t/ スペースは左親指
924不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 22:45:46.50ID:yqs9MAul FPSerは左親指が多そう、俺もCVBの下辺りを酷使してるのがテカリ具合で分かるわ
925不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 00:27:58.91ID:dnqje6Cp MassdropにAnne pro2来た
安くはないけどオプションでKailh Boxスイッチ選べるのはいいかも
安くはないけどオプションでKailh Boxスイッチ選べるのはいいかも
926不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 09:15:38.43ID:hSsEw0Fp 日本語の伸ばす棒打つために右手上下しない?
俺は特に小指が短いからかもしれないけど、ポジが安定してる左手でスペース押すことになる
俺は特に小指が短いからかもしれないけど、ポジが安定してる左手でスペース押すことになる
927不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 09:30:10.72ID:i/eCvq1X 伸ばし棒って薬指で押すもんじゃないの?
929不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 10:14:01.63ID:/iXN+pps 標準配列だと長音記号は人差し指だな
930不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 12:37:26.51ID:OH7T52U4 伸ばし棒は「;」のキーに割り当てたら便利だよな
;なんて使わんのにホームポジションにあるのがもったいない
;なんて使わんのにホームポジションにあるのがもったいない
932不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 13:14:40.30ID:XcE9GyBI プログラミングでも文章でもあんま使わんのは\/だなぁ…
()を直に押せるような配列がほしかった
()を直に押せるような配列がほしかった
935不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 18:14:29.18ID:rQYQWjG/ 伸ばす棒が何を指すのか分からんが、
Dvorak なら「' "」(US)、「: * け」(JP) の位置に「-」が割り当てられている
Dvorak なら「' "」(US)、「: * け」(JP) の位置に「-」が割り当てられている
936不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 19:55:23.07ID:yVdOHd/c 全角のセミコロン使う言語なんてあったっけ
937不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 21:19:24.17ID:07oTTQh2 そもそも全角…
なのでgoogleIMEでコロンセミコロンをー〜に割り当ててる
プログラム打つときは直接入力にするから問題ない
なのでgoogleIMEでコロンセミコロンをー〜に割り当ててる
プログラム打つときは直接入力にするから問題ない
938不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 21:24:13.60ID:KAf9uPz1 プログラム組む人は記号系が使い易く系統立てて並んでる英語配列使うだろ、普通
939不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 21:35:09.38ID:dfB9dMGr940不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 21:35:39.26ID:0rT/saIC 銀行や官公庁の仕事では;も:も.も,も使う
942不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 02:49:22.77ID:THdfW6cM プログラミングってタイピング速度はそこまで重要じゃないよなって
チャットできる程度の速度はあったほうがいいけど
文字おこしとか作業的なものはタイピング速度が効率に直結するとは思う
チャットできる程度の速度はあったほうがいいけど
文字おこしとか作業的なものはタイピング速度が効率に直結するとは思う
943不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 03:12:43.22ID:V0vL4zNu >>942
速度より正確さだね
全キー打てる様になる事、苦手キーを無くす事
単語単位で打たせるタイピングソフトでトレーニングするのはダメ
あれは変なクセがつく
プログラム以外なら好きにすりゃいいけどね
あれはよく使う単語は速く打てるようになり苦手なキーを交えた単語はろくにキーボード打てなくなる
要するに苦手キーを作り出してる様なもん
プログラム向きのタイプトレーニングするなら全キー完全ランダムタイプで単語単位になってないタイプがいい
速度より正確さだね
全キー打てる様になる事、苦手キーを無くす事
単語単位で打たせるタイピングソフトでトレーニングするのはダメ
あれは変なクセがつく
プログラム以外なら好きにすりゃいいけどね
あれはよく使う単語は速く打てるようになり苦手なキーを交えた単語はろくにキーボード打てなくなる
要するに苦手キーを作り出してる様なもん
プログラム向きのタイプトレーニングするなら全キー完全ランダムタイプで単語単位になってないタイプがいい
944不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 03:52:51.98ID:EXrEjZSl まあ日本語配列プログラマなんて普通にいるわな
945不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 09:29:06.70ID:NJ1Ls+ye 日本語配列は"Enter"が一個遠くてだめだった
手前にある"」"押してしまう
余分にあって使いやすい位置にある変換・無変換・ひらがなキーをEnterに割り当てて使えばっていう人もいるけど
それだと最初から日本語配列の意味がなくなるし、Enterがあっちこっち分散してるのも気持ち悪い
あのEnterキーの形状は欠陥なんじゃないかと思ってる
手前にある"」"押してしまう
余分にあって使いやすい位置にある変換・無変換・ひらがなキーをEnterに割り当てて使えばっていう人もいるけど
それだと最初から日本語配列の意味がなくなるし、Enterがあっちこっち分散してるのも気持ち悪い
あのEnterキーの形状は欠陥なんじゃないかと思ってる
946不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 10:03:48.88ID:N8iMkjPa あの形状はパゴス配列だけじゃないんだけどな…
しかし、右上の方のキーは小指伸ばすより右列のキー側面に小指添えて打つ方が正確なので
標準配列でないと誤爆が増える
しかし、右上の方のキーは小指伸ばすより右列のキー側面に小指添えて打つ方が正確なので
標準配列でないと誤爆が増える
947不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 10:16:36.89ID:LPeYd7YH 日本語配列のEnterの形こそが国際標準規格みたいよ
なんだか国連とアメリカの関係に似てるね
俺は「む」をEnterにマッピングしてるけどね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Physical_keyboard_layouts_comparison_ANSI_ISO_JIS.png
なんだか国連とアメリカの関係に似てるね
俺は「む」をEnterにマッピングしてるけどね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Physical_keyboard_layouts_comparison_ANSI_ISO_JIS.png
948不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 12:33:32.83ID:nLmeUJGN む
949不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 13:28:04.89ID:NJ1Ls+ye >>947
国際標準はEnter小さい上に、Backspaceでかいんだな
ホームポジションの列にできるだけキーを置きたいのかもしれないけど、タイプミスってのを考えなかったのかな
Enterの左脇に捻じ込んだキーひとつにどれくらいの使用頻度があるのか知らんが
国際標準はEnter小さい上に、Backspaceでかいんだな
ホームポジションの列にできるだけキーを置きたいのかもしれないけど、タイプミスってのを考えなかったのかな
Enterの左脇に捻じ込んだキーひとつにどれくらいの使用頻度があるのか知らんが
950不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 14:05:32.02ID:LPeYd7YH951不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 16:50:08.45ID:+AsI8Uja a横Ctrlで小指痛めて左下Ctrl小指付け根にしてから
hm[でbs,enter,escなのでEnter位置なんてどうでもよくなったな
プログラミングでもシェルでも和文の入力でもCtrlは多用するのでまじおすすめ
hm[でbs,enter,escなのでEnter位置なんてどうでもよくなったな
プログラミングでもシェルでも和文の入力でもCtrlは多用するのでまじおすすめ
952不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 17:04:53.32ID:YEgm8jMp953不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 17:39:04.30ID:LPeYd7YH >>952
運指ですか?
「ろ」は小指、「ー」は薬指ですね。
https://www.google.com/search?rlz=1C1ASRM_jaJP835JP835&q=%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwiburqc8KHhAhWJy7wKHej_CB8QiR56BAgzEBM&biw=1920&bih=937#imgrc=CGaDyUtVJu7nFM:
運指ですか?
「ろ」は小指、「ー」は薬指ですね。
https://www.google.com/search?rlz=1C1ASRM_jaJP835JP835&q=%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwiburqc8KHhAhWJy7wKHej_CB8QiR56BAgzEBM&biw=1920&bih=937#imgrc=CGaDyUtVJu7nFM:
954不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 17:45:31.79ID:YEgm8jMp955不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 17:59:45.83ID:LPeYd7YH956不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 18:38:35.96ID:+AsI8Uja >「ろ」はそのまま「\|」にしてます。
めずらしい配列だな
めずらしい配列だな
957不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 21:07:30.63ID:oZt7nRsP ErgodoxEZの会社がPlanck販売開始とかまじけぇ
https://ergodox-ez.com/pages/planck
https://ergodox-ez.com/pages/planck
958不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 21:14:02.38ID:IHH/GmXv どこで差別化してるのかと思ったらRGB付きか
959不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 21:19:17.17ID:oZt7nRsP ちゃんと出荷されるのが一番の差別化…
960不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 21:23:42.48ID:IHH/GmXv www
961不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 21:48:12.98ID:41TguTEf と見せかけて
962不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 17:35:54.06ID:EkQ6iMe6963不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 21:28:03.83ID:m9wgImXQ 昔,HHKBを使っていて,ずっと,「邪魔だなあ。もっと小さくならない
のかなあ(キーピッチを減らせないのか)」と思っていたが,
QisanのMagicforce68を使うようになったら,TKLが許せるようになって,
今,たまたま,TKLがPCについています。
INS HOME PU
DEL END PD
のブロックに手をつけることはありませんけど。。
けじめをつけないと,どうでも良くなってしまいますね。
のかなあ(キーピッチを減らせないのか)」と思っていたが,
QisanのMagicforce68を使うようになったら,TKLが許せるようになって,
今,たまたま,TKLがPCについています。
INS HOME PU
DEL END PD
のブロックに手をつけることはありませんけど。。
けじめをつけないと,どうでも良くなってしまいますね。
964不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 12:07:52.03ID:10keA24U TaKeLuのこと、許してくれたのか。
965不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 17:00:34.83ID:wa07Zf/h TK-FBP069とTK-FBP013以外にワイヤレスで小型でボタンが一定数あるキーボードありますか?
25センチ前後がいいんですが
25センチ前後がいいんですが
967不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 10:52:49.58ID:RujLuNWu エレコムって型番同じでもMAC用配置の奴とかあるんだな 完全にだませたわ 変換できねぇ!
968不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 10:54:22.52ID:I/B6CyGS 完全にだませたわ
969不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 11:37:07.21ID:RujLuNWu Apple用キーボードをWindowsで使うソフトを3つ使ってみたけど、認識しない
純正の奴じゃないとダメなのか あーめんどくせー
純正の奴じゃないとダメなのか あーめんどくせー
970不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 12:23:19.55ID:hMtas0E2 キーコードが出力されてるなら、キーリマップソフトでがんばるとかね。
971不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 13:09:59.47ID:RujLuNWu キーリマップだとF1を変換に割り当てはできるけど、「かな」(反応しないキー)を何かに割り当てはできないみたい
972不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 17:22:19.56ID:GtR8lTYo973不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 23:28:47.31ID:M6hk628S マスドロPlanck 4末から6頭に延期
974不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 00:44:39.99ID:2kdiUlZG TK-FBM093SBK買った
キーピッチ19mmで、一般的なフルキーボードと併用してもほぼ違和感無く使える
あまりコンパクトとは言えないが、コンパクト過ぎるキーボードが苦手な人にはちょうど良いかも
キーピッチ19mmで、一般的なフルキーボードと併用してもほぼ違和感無く使える
あまりコンパクトとは言えないが、コンパクト過ぎるキーボードが苦手な人にはちょうど良いかも
975不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 01:26:17.11ID:4mteOgQ+ これっぽっちもコンパクトじゃない上にボタンも若干少ないよねそれ
977不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 12:58:39.39ID:+tLs853+ 牡丹だよ
978不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 15:18:15.05ID:4e42ezlt あぁ、牡丹か〜
979不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 16:17:34.57ID:e6MwDugy >>974の画像追加
2つのエレコム製 bluetoothキーボード
上 TK-FBP013BK https://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp013/
下 TK-FBM093SBK https://www.elecom.co.jp/products/TK-FBM093SBK.html
https://i.imgur.com/meWkGzh.jpg
コンパクトとは言えないが、自室で使ってるフルキーボードと同じ19mmピッチで違和感無し
持ち運びは面倒になったがギリギリ許せるレベル
なんたって打鍵音が静かになった
2つのエレコム製 bluetoothキーボード
上 TK-FBP013BK https://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp013/
下 TK-FBM093SBK https://www.elecom.co.jp/products/TK-FBM093SBK.html
https://i.imgur.com/meWkGzh.jpg
コンパクトとは言えないが、自室で使ってるフルキーボードと同じ19mmピッチで違和感無し
持ち運びは面倒になったがギリギリ許せるレベル
なんたって打鍵音が静かになった
981不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 18:53:54.29ID:FTOXxjXS skb-kg3wn買ってみた
一昔前の安物キーボードみたいな質感
打ち心地は法人向けの安物キーボードって感じで悪くない
一昔前の安物キーボードみたいな質感
打ち心地は法人向けの安物キーボードって感じで悪くない
982不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 19:05:03.78ID:COdxR1lt Vortex Race 3 ってMacBook ProにピッタリみたいだけどTab 75はフレームあるからだめなのかね?
983不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 10:43:34.61ID:uKRPqK65 amazonでMD600 JIS在庫復活してるな、静音赤軸
984不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 12:30:18.05ID:qgWj+toi 右ctrl無いのでvirtualboxが使えない
985不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 13:47:16.37ID:NOm6NSnw986不明なデバイスさん
2019/05/02(木) 23:33:20.32ID:ZDB9clDG 40%キーボードって使いやすい?
見た目が好みなんだが、実用性に難があるならなぁと思ってる
見た目が好みなんだが、実用性に難があるならなぁと思ってる
987不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 00:54:48.21ID:9l1pTz1x 自分で配列カスタマイズするのと慣れるまでの努力が苦じゃなければ40%はホームポジションからの移動も少ないし快適だよ
989不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 04:26:24.94ID:fEGS4sZ3 プランクは最下段の修飾キーを1.5uとか選べればいいんだけどなぁ。できれば任意の位置にスイッチを配置したい。スペースは3uくらい欲しい
キーキャップを変えて誤魔化しつつ使ってるけど、いまいちなれないや。誤爆もまだある
ここまで不満なら自作しろってね
キーキャップを変えて誤魔化しつつ使ってるけど、いまいちなれないや。誤爆もまだある
ここまで不満なら自作しろってね
990不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 05:04:20.95ID:v+Yh67Sy https://imgur.com/a/elLpaLB
こんな配列どうよ
こんな配列どうよ
991不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 07:51:01.64ID:eKI2WMHG992不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 08:43:26.97ID:v+Yh67Sy ただ、段差を全部0.5uにしてる
993不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 09:56:39.05ID:5AmQZVAt Yが遠くて嫌だな
K人I中なんかも押しにくそう
K人I中なんかも押しにくそう
994不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 10:01:30.05ID:9l1pTz1x 0.5uずらしのアイディアだとZlantが好き
https://www.1upkeyboards.com/shop/keyboard-kits/diy-40-kits/zlant-40-keyboard-kit/
https://www.1upkeyboards.com/shop/keyboard-kits/diy-40-kits/zlant-40-keyboard-kit/
995不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 10:02:22.79ID:9l1pTz1x おっとZlantは0.25uだったw
996不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 10:03:42.33ID:v+Yh67Sy 正直見た目全振り
WASDが絶望的に使いにくいからゲームもできないしw
うーんPCBやケースを自作する価値があるレイアウトなのか悩む
WASDが絶望的に使いにくいからゲームもできないしw
うーんPCBやケースを自作する価値があるレイアウトなのか悩む
997不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 00:46:38.81ID:pZpq/wjU 左右対称に拘ってわざわざTypoしやすいキーボードを作るなんて変わった人だ
998不明なデバイスさん
2019/05/04(土) 18:26:16.61ID:G4uGtnRP999不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 23:03:24.60ID:lkxZ2UW7 てすと
1000不明なデバイスさん
2019/05/10(金) 03:51:20.82ID:WnAgzLya10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 8
Points 31 pts.
life time: 422日 18時間 7分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 8
Points 31 pts.
life time: 422日 18時間 7分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- 【アイドル】『≠ME』、暴行行為でイベント中止の状況判明… 20数人に優先入場券を数百枚強奪される トラブル同時多発発生 [冬月記者★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★49
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】祝勝会 ★2
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 80【WTA】
- はません ★3
- 【D専】
- 五条「ハァハァ…喜多川さん喜多川さん…」シコシコ喜多川「ごじょーくん呼んだ?」ヒョッコリ五条「へ?」ビュルル
- でも富裕層、大企業に増税お願いするしかないよな、財源が足りないなら [943688309]
- 橋下徹さん「政治家は白票が怖い。白票で抗議するのも最後の手段」とテレビで持論を展開 [545512288]
- 🏡
- 【訃報】超少子高齢化、人口激減、地方過疎化の日本、未知のフェーズ…地味にかなりやばい [943688309]
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]