メカニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。
てな感じで省スペースでコンパクトなキーボードをマターリ語るスレ
※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
テンキーレスキーボード 14枚目【変態詰込お断り】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495921367/
■前スレ
コンパクトキーボード総合スレ Part11
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505901819/
■ショップ&製品写真の参考などに
ShopU http://www.vshopu.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
探検
コンパクトキーボード総合スレ Part12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 09:43:32.93ID:FtOZfNnp853不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 17:55:52.41ID:krbyhgHy >>852
https://assets.logitech.com/assets/64440/wireless-keyboard-k275.png
このMenuキーの位置と幅がよかったな
付け根で押しても1.75と幅があるので結構な範囲をカバーできる
https://assets.logitech.com/assets/64440/wireless-keyboard-k275.png
このMenuキーの位置と幅がよかったな
付け根で押しても1.75と幅があるので結構な範囲をカバーできる
854不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 18:46:59.17ID:Dt/7ozs3855不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 20:28:56.09ID:YWSbs0Ks てことはだよ、自分が普段使ってるキーボードも底蓋固定しなきゃもっと静かになるんか
プラスキーだからネジ締めしないとズレそうだけどw
重量あるラマだからこそ出来る小技なのかもな
プラスキーだからネジ締めしないとズレそうだけどw
重量あるラマだからこそ出来る小技なのかもな
856不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 16:41:56.40ID:K4p18TO1857不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 21:37:25.21ID:sMFhlhv8 親指FNは最高なんだが、Minilaはプログラマブルじゃないからキーの変更が出来ないのが残念
親指FN+SpaceをESCに登録してVim使ってるとUndo汚れないから余裕でJJ教脱退出来る
親指FN+SpaceをESCに登録してVim使ってるとUndo汚れないから余裕でJJ教脱退出来る
858不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 21:42:50.52ID:kTs4IlVU 東プレのキャパシティブコンパクト出品してくれる人いない?
860不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 12:03:54.25ID:kUyePSJN Alternative Controller for HHKB の Minila版 が有ればいいのにな
861不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 13:12:37.12ID:/IcvOTrn ゴミなのだ
862不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 16:50:29.96ID:lka0h3mt 遂にMint60に手を出す日が来るのか
863不明なデバイスさん
2019/02/08(金) 20:40:06.54ID:uCRSx9Md plack練習してるけど、慣れないなぁ
物理的な話じゃなくて、Raiseとかワンクッション入るのに慣れない…
物理的な話じゃなくて、Raiseとかワンクッション入るのに慣れない…
865不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 03:10:30.36ID:xh0wlNrR TRONキーボード実機を触ったことのある人間が余りに少な過ぎてなあ
866不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 01:44:13.40ID:d1K0BiUE z62を作ってみましたがkeymapの変更が32個しか出来ないような。
マクロの登録設定も出てこない。
マクロの登録設定も出てこない。
867不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 15:59:47.89ID:0fiROJrH >>858
Realforceと同じイメージを持っていたら、ガッカリする。ノートPCのパンダグラフタイプに近い。
Realforceと同じイメージを持っていたら、ガッカリする。ノートPCのパンダグラフタイプに近い。
868不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 05:22:00.10ID:mwnWTp3b マスドロPeronic の即出荷来てるYO
朝2時に追加すんなよなぁ。欲しい色売り切れてた
朝2時に追加すんなよなぁ。欲しい色売り切れてた
869不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 00:47:14.43ID:kSyXbWh3 X-Bows Ergonomic Mechanical Keyboard
https://www.massdrop.com/buy/x-bows-ergonomic-mechanical-keyboard
これもいちおうコンパクトだよね?
こういう変則型は通常タイプに比べて打ちやすいのかね?
このキーボードでしか使えない特殊なキーキャップだろうから汚れや摩耗した時が大変そうな
https://www.massdrop.com/buy/x-bows-ergonomic-mechanical-keyboard
これもいちおうコンパクトだよね?
こういう変則型は通常タイプに比べて打ちやすいのかね?
このキーボードでしか使えない特殊なキーキャップだろうから汚れや摩耗した時が大変そうな
870不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 01:02:19.54ID:W0uNKEpO エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522074622/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522074622/
871不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 00:17:01.11ID:VcTssWx2 Planckの公式通販って届かないので有名だけど
アルミプレート欲しいんだけどパーツだったら早く届いたりしないかな?
マスドロで在庫Peronic拾ったんだけど、スチールプレートはあんまよくないね。硬い
PlanckもDropに参加してるので、アルミプレートだけ買っておこうかなぁと
アルミプレート欲しいんだけどパーツだったら早く届いたりしないかな?
マスドロで在庫Peronic拾ったんだけど、スチールプレートはあんまよくないね。硬い
PlanckもDropに参加してるので、アルミプレートだけ買っておこうかなぁと
873不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 05:40:29.82ID:VcTssWx2 そうなんだ、、地獄かよ;
そういえば、木製ケースも下請け業者が直接う販売する予定とかいってたけど
どうなったんだろうか
そういえば、木製ケースも下請け業者が直接う販売する予定とかいってたけど
どうなったんだろうか
875不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 12:00:22.97ID:36LsoKQo 1ヶ月前にPlanckEOTW注文してorder5進んだよ
やったね
やったね
876不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 03:20:19.83ID:4vbkuRDx スチールはカッチカチだよ
アルミプレートのErgodoxも持ってるけどクッション性あるよ
アルミプレートのErgodoxも持ってるけどクッション性あるよ
877電波いっぱい
2019/03/01(金) 08:46:26.74ID:hC2JxOPh878不明なデバイスさん
2019/03/04(月) 08:11:45.15ID:XX8HVGx/ falbatechのやつ PVCケース
Ergodoxは固定弱いといえるけどね
Ergodoxは固定弱いといえるけどね
879不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 15:17:15.79ID:fYZYn6Zf エレコムのBTキーボード買っていま接続して書いている
文字とキーが一致してて快適
アプリいれるやつな
@も半角でちゃんと一発ででるお
この状態で打てるのを待っていた
静音なのでほんと静かでカフェでもいける
もれが求めていた最高のものを手に入れた
文字とキーが一致してて快適
アプリいれるやつな
@も半角でちゃんと一発ででるお
この状態で打てるのを待っていた
静音なのでほんと静かでカフェでもいける
もれが求めていた最高のものを手に入れた
880不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 20:09:14.61ID:GVwnEiRK Planck慣れたら楽しくなってきた
でも数式みたいの打つのは苦手だ
Numpadみたいなレイヤー作ってる人もいるよね
でも数式みたいの打つのは苦手だ
Numpadみたいなレイヤー作ってる人もいるよね
881不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 22:23:05.06ID:WMdMvwyt テンキーレイヤー作るのおすすめ
882不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 09:59:17.48ID:gVNL9ane タイピング初心者だけど赤軸打つのってなれるまで難しいね
普段仕事ではノートだから余計に
普段仕事ではノートだから余計に
883不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 10:31:05.86ID:N45SiLbj 畳めるやつってさ、畳めるなら109テンキー付きでも良いじゃない……
どうして104のテンキーなしばっかりなのよ
どうして104のテンキーなしばっかりなのよ
885不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 12:13:40.00ID:YwwZaZms ストロークの違いかな、普段ノーパソ触らせてる子供にMinila使わせたら同じような感想言ってた
んで、彼女はネイリストなんだけど、爪が長いからノーパソのが打ちやすいらしい
んで、彼女はネイリストなんだけど、爪が長いからノーパソのが打ちやすいらしい
886不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 13:06:44.58ID:8CDcFzMn 子供がネイリストでパソコン触らせてるのか
なぜ使役なんだ
なぜ使役なんだ
887不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 14:43:40.79ID:++NHhAjD んで、(俺の)彼女は
と続いてるんだろうとマジレス
と続いてるんだろうとマジレス
888不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 18:44:09.79ID:fcKaD8zf 誰の子供?
889不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 23:59:17.32ID:gVNL9ane890不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 06:30:13.42ID:z62cQm++ サンワサプライのコンパクトキーボードSKB-KG3WN
カーソルキーが最近はやりの上下一体型じゃなく普通の形状で、打鍵感もメンブレンの割に結構いい
カーソルキーが最近はやりの上下一体型じゃなく普通の形状で、打鍵感もメンブレンの割に結構いい
893不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 11:55:13.01ID:bRVODCQx894不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 12:03:31.80ID:udTm6Q8Q 凸状か一列で←↓↑→が良いかな
895不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 00:23:28.51ID:XYWYT8ol Full,TKL 遠い
右下,HHKB まだ遠い
Filco 単体ならGoodだけど修飾キーと組み合わせるとイマイチ
という事で
左下Ctrl小指付け根の要領で右小指付け根位置にFn
ijkl 矢印
hm bs,enter
,. home,end
on pageup,pagedown(pよりoが押しやすいので)
b; 適当に
こんなのが欲しい
右下,HHKB まだ遠い
Filco 単体ならGoodだけど修飾キーと組み合わせるとイマイチ
という事で
左下Ctrl小指付け根の要領で右小指付け根位置にFn
ijkl 矢印
hm bs,enter
,. home,end
on pageup,pagedown(pよりoが押しやすいので)
b; 適当に
こんなのが欲しい
896不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 06:42:19.36ID:glIgy+6l897不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 08:48:57.42ID:9Vq4aUFM Mistel系?と同じで、Pokerも割り当て不可能なキーが有るよね
今MD600なんだけど、何とかなるけどPnレイヤーが無いのが勿体無い
突き詰めると自作しかなくなると思うわ、今にして思えば色んなキーボード買ってきたけど
ここに来て作りやすい環境が整ってきたし自作するしかない
今MD600なんだけど、何とかなるけどPnレイヤーが無いのが勿体無い
突き詰めると自作しかなくなると思うわ、今にして思えば色んなキーボード買ってきたけど
ここに来て作りやすい環境が整ってきたし自作するしかない
898不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 14:01:07.43ID:anEaN1j+ youtubeの吉田製作所で絶賛されてたTK-FCM084て、
フルキーボードのテンキーをぶった切った感じで配列はいいんだけど
キーボード手前の高さが2cm超えてて打っててめちゃくちゃ疲れるな
この高さだけが非常に残念で、使い物にならない原因でもある
フルキーボードのテンキーをぶった切った感じで配列はいいんだけど
キーボード手前の高さが2cm超えてて打っててめちゃくちゃ疲れるな
この高さだけが非常に残念で、使い物にならない原因でもある
899不明なデバイスさん
2019/03/19(火) 19:50:40.09ID:1IGlrwxt900不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 01:43:08.81ID:/CQ6gvNQ 吉田とかクソ動画真に受けるやつなんていねーよ
宣伝やめて
宣伝やめて
901不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 07:04:07.94ID:LcZ1lALA902不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 08:05:17.35ID:0l3C1Nko 別人だけど、親指FNやShiftとかだと無駄に長いSpaceは邪魔以外の何物でもない
タイプライター時代の遺物、CapsLockと同じ存在なのが長いSpaceなのです
タイプライター時代の遺物、CapsLockと同じ存在なのが長いSpaceなのです
903不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 08:22:47.53ID:8bhc0a+K >>899
HHKBとかいてHHKB-JPと書こうとしないから誤解したが
お前は日本語配列を後出ししやがったな?
俺も日本語配列は嫌いじゃないぞ
そんならHHKB Pro JPにAlternative Controller付ければ解決じゃね
割り当て制限は無いに等しい
HHKBとかいてHHKB-JPと書こうとしないから誤解したが
お前は日本語配列を後出ししやがったな?
俺も日本語配列は嫌いじゃないぞ
そんならHHKB Pro JPにAlternative Controller付ければ解決じゃね
割り当て制限は無いに等しい
904不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 15:09:47.47ID:iNEgnHWO 無変換と変換キーを、コントロールキーやシフトキーに割り当てると便利だろ
バックスペースやエンターに割り当ててもいいし
それがスペース長いと親指ですんなり打てなくなる
物書きとか大量に文章書く人なんかは、そういう使い方してるのが多いんじゃないか
なにせスペースの短い場合の無変換と変換は、ベストポジションにあるからな
バックスペースやエンターに割り当ててもいいし
それがスペース長いと親指ですんなり打てなくなる
物書きとか大量に文章書く人なんかは、そういう使い方してるのが多いんじゃないか
なにせスペースの短い場合の無変換と変換は、ベストポジションにあるからな
905不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 17:04:28.04ID:2I/D62uT906不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 18:44:52.87ID:mFq9IHVf MD600、アローキーがないから微妙なんだよな
MD650には期待してたのに、なぜか6キーを左手側に移動するクソ判断しやがるし
MD650には期待してたのに、なぜか6キーを左手側に移動するクソ判断しやがるし
907不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 11:38:52.07ID:Di9gId+p Baroccoは生産終了なんてしてないんじゃないか?
日本の代理店が入れてないだけ
アメリカのサイトでも2月末に入荷してたぞ
日本の代理店が入れてないだけ
アメリカのサイトでも2月末に入荷してたぞ
908不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 11:40:46.81ID:7y+/sJqE 隼でたちゴケ動画みてみると
エンストするともう片足で支えきれないのなら
こけるしかないというwww
地雷だろあれ
エンストするともう片足で支えきれないのなら
こけるしかないというwww
地雷だろあれ
909不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 11:56:07.64ID:4EPjFpDe 生産じゃなくてアーキイサイトの販売終了だと思う
910不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 14:27:03.15ID:HzwNUtsR そうかな?国内だけじゃなくAmazon.comの方ですら長い間品切れ起こしてるから
今はもうMD650の方しか作ってないのかと思ったわ
今はもうMD650の方しか作ってないのかと思ったわ
911不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 14:53:47.45ID:QlWo/N/q ロープロ仕様って意味わからなかったけど、ストロークが浅いスイッチってことか
ノートPCのパンタグラフみたいなキーボードが好きな人にはいいかもしれんが、
自分は普通のストローク深めのスイッチの方が好みだわ
ノートPCのパンタグラフみたいなキーボードが好きな人にはいいかもしれんが、
自分は普通のストローク深めのスイッチの方が好みだわ
913不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 23:34:59.18ID:Di9gId+p >>910
Vortexはアメリカとかでも販路が弱くてMechanicalkeyboards.com辺りが
代理店でなかったっけ? そこでもすぐ売り切れる量しか入ってこない
MistelはVortexの兄弟会社みたいな感じだしね
Vortexはアメリカとかでも販路が弱くてMechanicalkeyboards.com辺りが
代理店でなかったっけ? そこでもすぐ売り切れる量しか入ってこない
MistelはVortexの兄弟会社みたいな感じだしね
914不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 09:10:46.52ID:ZTrTaorF >>912
派、と言う程の勢力が有るとは思えない。実際様々な現場でスペースを見てきたけど
一部分しか使ってないのは、使ってない部分の汚れ具合で分かる
JISのフルキー買っちゃう人が多いくらいなんだから、初心者程見た目で選ぶ傾向が有るのでは
派、と言う程の勢力が有るとは思えない。実際様々な現場でスペースを見てきたけど
一部分しか使ってないのは、使ってない部分の汚れ具合で分かる
JISのフルキー買っちゃう人が多いくらいなんだから、初心者程見た目で選ぶ傾向が有るのでは
915不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 09:32:14.72ID:LHnTeUj9 長いスペースバー、ホームポジションで親指を楽にした状態で、
特に位置を意識せずとも親指を押しつければスペースが入力できるという意味で
脳への負荷が小さい(何も考えなくていい)という利点がある
それよりも多ボタンで他の機能割り当てたいって人もいるのは理解できる
これは好みの問題としか言いようがない
割り当てたい機能がある人は長いスペースバーをもったいないと思い、
入力の際になるべく考えること(脳への負荷)を減らしたいと思う人は長いスペースバーを好む
特に位置を意識せずとも親指を押しつければスペースが入力できるという意味で
脳への負荷が小さい(何も考えなくていい)という利点がある
それよりも多ボタンで他の機能割り当てたいって人もいるのは理解できる
これは好みの問題としか言いようがない
割り当てたい機能がある人は長いスペースバーをもったいないと思い、
入力の際になるべく考えること(脳への負荷)を減らしたいと思う人は長いスペースバーを好む
916不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 21:02:15.28ID:XH4h+cOF 親指がどこに来るかが自然かは人による
故に3uスペースが合わない人はいるだろうけど
まあ人間そんくらいの行為は最適化されて無意識で行えるし行っている
通常のキーボードであれば親指の移動は少ないから
つかタイピングして7uとか8uほど親指の位置がずれる人のほうがニッチ
好みの問題であることは同意
win10(グラボも含む)でもwinやalt絡みのキーバインド増えたし
debian系もsuperキーのバインドあるし
ユーザ用のモディファイアキーかあるほうが、ニッチ商品としてはいいんじゃないかと思うんですよねー
故に3uスペースが合わない人はいるだろうけど
まあ人間そんくらいの行為は最適化されて無意識で行えるし行っている
通常のキーボードであれば親指の移動は少ないから
つかタイピングして7uとか8uほど親指の位置がずれる人のほうがニッチ
好みの問題であることは同意
win10(グラボも含む)でもwinやalt絡みのキーバインド増えたし
debian系もsuperキーのバインドあるし
ユーザ用のモディファイアキーかあるほうが、ニッチ商品としてはいいんじゃないかと思うんですよねー
917不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 22:13:33.41ID:Ed/3la95 俺的には親指はNの真下くらいにくるので、
スペースがNキーの7分目くらいにまで伸びてきているのがひとつの選択肢
スペースがNキーの7分目くらいにまで伸びてきているのがひとつの選択肢
918不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 16:52:22.54ID:+7rSzYOk なぜFnキーが右にあるものばかりなんだ……
919不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 18:48:23.02ID:h90NPTbK 私が思うに,
スペースキーをcの手前ぐらいで打つ人は多い。今までの打鍵習慣
を破らずに打てるキーボードという条件で,スペースキーの左に4つ
のキーを並べようとすると,Nizのatom66のようになってしまうので
しょう。
私も残念に思いますが。。。
スペースキーをcの手前ぐらいで打つ人は多い。今までの打鍵習慣
を破らずに打てるキーボードという条件で,スペースキーの左に4つ
のキーを並べようとすると,Nizのatom66のようになってしまうので
しょう。
私も残念に思いますが。。。
920不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 18:51:32.40ID:h90NPTbK921不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 19:22:31.93ID:yJztMqyh 俺はスペースは利き手の右親指で押す
左手のほうが効率がいいんだろうが、右で押すほうが安定してしっくりくるんだよな
左手のほうが効率がいいんだろうが、右で押すほうが安定してしっくりくるんだよな
922不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 19:56:30.93ID:nE29Jr0k sandsのせいなのかだからsandsなのかわからんが
モディファイアは左って体に染み込んでいる
ctrlが左のみのキーボード使ってきたせいもあるだろうけど
右手がフリーな方がshift+右上のキー群が押しやすい
でもfnは右手
物理配置が許容内ならフルカスタマイズできるのが理想的だな
モディファイアは左って体に染み込んでいる
ctrlが左のみのキーボード使ってきたせいもあるだろうけど
右手がフリーな方がshift+右上のキー群が押しやすい
でもfnは右手
物理配置が許容内ならフルカスタマイズできるのが理想的だな
923不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 21:44:50.31ID:/Kvmf1t/ スペースは左親指
924不明なデバイスさん
2019/03/24(日) 22:45:46.50ID:yqs9MAul FPSerは左親指が多そう、俺もCVBの下辺りを酷使してるのがテカリ具合で分かるわ
925不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 00:27:58.91ID:dnqje6Cp MassdropにAnne pro2来た
安くはないけどオプションでKailh Boxスイッチ選べるのはいいかも
安くはないけどオプションでKailh Boxスイッチ選べるのはいいかも
926不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 09:15:38.43ID:hSsEw0Fp 日本語の伸ばす棒打つために右手上下しない?
俺は特に小指が短いからかもしれないけど、ポジが安定してる左手でスペース押すことになる
俺は特に小指が短いからかもしれないけど、ポジが安定してる左手でスペース押すことになる
927不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 09:30:10.72ID:i/eCvq1X 伸ばし棒って薬指で押すもんじゃないの?
929不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 10:14:01.63ID:/iXN+pps 標準配列だと長音記号は人差し指だな
930不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 12:37:26.51ID:OH7T52U4 伸ばし棒は「;」のキーに割り当てたら便利だよな
;なんて使わんのにホームポジションにあるのがもったいない
;なんて使わんのにホームポジションにあるのがもったいない
932不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 13:14:40.30ID:XcE9GyBI プログラミングでも文章でもあんま使わんのは\/だなぁ…
()を直に押せるような配列がほしかった
()を直に押せるような配列がほしかった
935不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 18:14:29.18ID:rQYQWjG/ 伸ばす棒が何を指すのか分からんが、
Dvorak なら「' "」(US)、「: * け」(JP) の位置に「-」が割り当てられている
Dvorak なら「' "」(US)、「: * け」(JP) の位置に「-」が割り当てられている
936不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 19:55:23.07ID:yVdOHd/c 全角のセミコロン使う言語なんてあったっけ
937不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 21:19:24.17ID:07oTTQh2 そもそも全角…
なのでgoogleIMEでコロンセミコロンをー〜に割り当ててる
プログラム打つときは直接入力にするから問題ない
なのでgoogleIMEでコロンセミコロンをー〜に割り当ててる
プログラム打つときは直接入力にするから問題ない
938不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 21:24:13.60ID:KAf9uPz1 プログラム組む人は記号系が使い易く系統立てて並んでる英語配列使うだろ、普通
939不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 21:35:09.38ID:dfB9dMGr940不明なデバイスさん
2019/03/26(火) 21:35:39.26ID:0rT/saIC 銀行や官公庁の仕事では;も:も.も,も使う
942不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 02:49:22.77ID:THdfW6cM プログラミングってタイピング速度はそこまで重要じゃないよなって
チャットできる程度の速度はあったほうがいいけど
文字おこしとか作業的なものはタイピング速度が効率に直結するとは思う
チャットできる程度の速度はあったほうがいいけど
文字おこしとか作業的なものはタイピング速度が効率に直結するとは思う
943不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 03:12:43.22ID:V0vL4zNu >>942
速度より正確さだね
全キー打てる様になる事、苦手キーを無くす事
単語単位で打たせるタイピングソフトでトレーニングするのはダメ
あれは変なクセがつく
プログラム以外なら好きにすりゃいいけどね
あれはよく使う単語は速く打てるようになり苦手なキーを交えた単語はろくにキーボード打てなくなる
要するに苦手キーを作り出してる様なもん
プログラム向きのタイプトレーニングするなら全キー完全ランダムタイプで単語単位になってないタイプがいい
速度より正確さだね
全キー打てる様になる事、苦手キーを無くす事
単語単位で打たせるタイピングソフトでトレーニングするのはダメ
あれは変なクセがつく
プログラム以外なら好きにすりゃいいけどね
あれはよく使う単語は速く打てるようになり苦手なキーを交えた単語はろくにキーボード打てなくなる
要するに苦手キーを作り出してる様なもん
プログラム向きのタイプトレーニングするなら全キー完全ランダムタイプで単語単位になってないタイプがいい
944不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 03:52:51.98ID:EXrEjZSl まあ日本語配列プログラマなんて普通にいるわな
945不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 09:29:06.70ID:NJ1Ls+ye 日本語配列は"Enter"が一個遠くてだめだった
手前にある"」"押してしまう
余分にあって使いやすい位置にある変換・無変換・ひらがなキーをEnterに割り当てて使えばっていう人もいるけど
それだと最初から日本語配列の意味がなくなるし、Enterがあっちこっち分散してるのも気持ち悪い
あのEnterキーの形状は欠陥なんじゃないかと思ってる
手前にある"」"押してしまう
余分にあって使いやすい位置にある変換・無変換・ひらがなキーをEnterに割り当てて使えばっていう人もいるけど
それだと最初から日本語配列の意味がなくなるし、Enterがあっちこっち分散してるのも気持ち悪い
あのEnterキーの形状は欠陥なんじゃないかと思ってる
946不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 10:03:48.88ID:N8iMkjPa あの形状はパゴス配列だけじゃないんだけどな…
しかし、右上の方のキーは小指伸ばすより右列のキー側面に小指添えて打つ方が正確なので
標準配列でないと誤爆が増える
しかし、右上の方のキーは小指伸ばすより右列のキー側面に小指添えて打つ方が正確なので
標準配列でないと誤爆が増える
947不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 10:16:36.89ID:LPeYd7YH 日本語配列のEnterの形こそが国際標準規格みたいよ
なんだか国連とアメリカの関係に似てるね
俺は「む」をEnterにマッピングしてるけどね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Physical_keyboard_layouts_comparison_ANSI_ISO_JIS.png
なんだか国連とアメリカの関係に似てるね
俺は「む」をEnterにマッピングしてるけどね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/Physical_keyboard_layouts_comparison_ANSI_ISO_JIS.png
948不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 12:33:32.83ID:nLmeUJGN む
949不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 13:28:04.89ID:NJ1Ls+ye >>947
国際標準はEnter小さい上に、Backspaceでかいんだな
ホームポジションの列にできるだけキーを置きたいのかもしれないけど、タイプミスってのを考えなかったのかな
Enterの左脇に捻じ込んだキーひとつにどれくらいの使用頻度があるのか知らんが
国際標準はEnter小さい上に、Backspaceでかいんだな
ホームポジションの列にできるだけキーを置きたいのかもしれないけど、タイプミスってのを考えなかったのかな
Enterの左脇に捻じ込んだキーひとつにどれくらいの使用頻度があるのか知らんが
950不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 14:05:32.02ID:LPeYd7YH951不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 16:50:08.45ID:+AsI8Uja a横Ctrlで小指痛めて左下Ctrl小指付け根にしてから
hm[でbs,enter,escなのでEnter位置なんてどうでもよくなったな
プログラミングでもシェルでも和文の入力でもCtrlは多用するのでまじおすすめ
hm[でbs,enter,escなのでEnter位置なんてどうでもよくなったな
プログラミングでもシェルでも和文の入力でもCtrlは多用するのでまじおすすめ
952不明なデバイスさん
2019/03/27(水) 17:04:53.32ID:YEgm8jMpレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 久々にコウを見た
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 仕事行くときになるとウンコしたくなる不思議な現象を打破する方法を教えてほしい
- すぎるんです
- あたりまえ~♪あたりまえ~♪あたりまえたいそー♫
