Happy Hacking Keyboard Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/23(金) 12:58:56.86ID:d7H5VoWB0
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
https://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1499131605/
Happy Hacking Keyboard Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507703965/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:----: EXT was configured
236不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/20(土) 00:13:21.19ID:oNxGWBoc0
>>235
えっ!なにを買ったんですか?
2018/10/20(土) 14:31:47.53ID:WIh8YhRD0
材料費だけで考えるとHHKBはかなり高いとは思う
いわゆるボッタクリ感はある
だけど満足度で考えるとまあ納得はできるかなって感じ
2018/10/20(土) 15:13:57.27ID:ywEgWaVnM
典型的な原価厨だな
あらゆるコストを無視して原材料の値段で売れとか、成人してそれを言ってるなら人生考え直したほうがいいよ
2018/10/20(土) 16:16:51.84ID:WIh8YhRD0
だから付加価値を含めて満足していると言っている
2018/10/22(月) 13:57:11.62ID:2DQ/PyIjH
原価厨で申し訳ないのだが、自分にはHHKBの価値がわからなかった
一度分解して中見たら、細部に対して拘りが見られない
これで2万も3万も払えますかと言われれば、自分はノーだ
特殊なキー配列と静電容量という表面的な魅力だけが売りなのかな?
巷で絶賛されている程、静電容量がそれほど優れているとも思えないんだけどね
2018/10/22(月) 14:44:26.06ID:imBtDr4Oa
↑こいつ汚団子
スルーで
2018/10/22(月) 14:50:54.88ID:d8I74+4m0
なんでそういわれるかって、東プレやその他の類似品と比べてるからでしょ。
商売として成功してるって事でしょう。
東プレよりチャチいのに東プレより高い、要らない人は買うなぐらいのスタンスでここまで来てるんだから。
日本にはもっとこういう製品が増えるべきなんだよ。
安くていいものを提供することが当然の義務、なんて考えてちゃ駄目ってこと。
243不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/22(月) 14:59:13.01ID:CaISbMiE0
980円 日本語109キーボードとかだとキー一個あたりの価格が
10円切っているから費用対効果が大きいとか言う人モドキか
そういう奴にF1マシンとか見せると、
鉄とアルミ300キロとプラスチック100キロに燃料入れた物が何億はあり得ないとか
それに加えて軽量化とか部品を小型化すると価値が下がるんでしょ

そういう理屈は笑える、落語家の脳が腐ったような感じで滅多にお目にかかれない
2018/10/22(月) 15:05:23.19ID:9pJs6mPaM
あらゆるメーカーから出ては消えるコンパクトキーボードの中で20年間同じ物が生きてるだけでも凄いことだよ
それでも絶対的に少ない需要を満たすための維持コストをユーザーで分け合って2万円台ならちょうどいいところじゃないの

自作キーボード沼の連中がHHKBクローンを作るようになったら面白いんだが何故かエルゴみたいなのが主流になってるんだよな
2018/10/22(月) 16:25:09.52ID:yZEv0b4od
HHKBの馬の話しそのままです。
2018/10/22(月) 19:10:02.26ID:lpelKOpMp
人によってはキーボード複数確保したりジャンク屋とかから探して来て再生したりする人もいるしなぁ。
HHKBだって今後も残り続ける保証はないけど、
少なくとも20年間基本的な部分が変わらずにずっと同じキーボード使えるって言うのはそれだけで結構価値あることだわ。
2018/10/22(月) 19:18:17.05ID:NRr9JuI+0
>>246
ほんとこれ
20年間続くブランドってのはその言葉のまんま20年間続けなければ築く事は出来ない
後から何やろうがこの20年を縮める・埋める事なんて出来ない
続けるって事そのものが凄い事なんだよな
普通やろうたってそう続かんからな
2018/10/22(月) 21:34:56.04ID:3lADWOdb0
>>244
いや、普通にGH60が定番だろ
2018/10/23(火) 00:44:03.08ID:6ebHAsTz0
でもこれまでとこれからは違うので、潰えないようにして欲しい
BTの出来はちょっと残念だったので…

ちなみにちょいちょい汚団子ってワード出るけどどういう意味ですか?
2018/10/23(火) 02:53:20.07ID:nWaeQ1tFM
>>248
z列がズレてない?
2018/10/24(水) 08:02:52.08ID:UBxGaD/k0
中華静電さいきょ
2018/10/25(木) 12:13:15.97ID:cPCl/WtpM
HHKBのタイプS化したのって多少は高く売れるのかな。リアフォに戻りたいんだが売って損もしたく無い。
2018/10/25(木) 12:13:34.16ID:cPCl/WtpM
HHKB BTね
2018/10/25(木) 15:28:23.07ID:TSfh7b3a0
どうなんだろ。自分で分解したってことでしょ。
価値が増えたのか減ったのか。
2018/10/25(木) 15:34:43.35ID:c4grPEBY0
>>252
改造品は普通ジャンク扱いになるのでは
2018/10/25(木) 16:33:49.21ID:Imow+wTC0
改造品たまにメルカリで見るけど相手にされてないね
2018/10/25(木) 16:56:28.91ID:kxz4ElKrd
プロが改造しました。
素人が改造しました。
安心できるのはどちらですか?
2018/10/25(木) 17:04:00.19ID:Imow+wTC0
開けたら保証無くなるじゃん?
2018/10/25(木) 17:04:22.44ID:X+8enTaT0
キーボード関係なく独自改造したものなんて普通は欲しいとは思わんわな
何が壊れるか分からんし
ジャンク扱いでパーツ取り用として1円〜1000円なら入札しよっかな程度
2018/10/25(木) 21:16:25.81ID:K1+Aqg9J0
>>257
キーボード改造のプロって何?
2018/10/25(木) 21:32:47.88ID:69OXprKL0
殻割りCPUやアンプMODも捌けるから、元値ほど高くは売れないけど、落札する奇特なヤツはいると思うよ
2018/10/25(木) 21:39:36.18ID:yYTM/i4P0
ヤフオクはそれなんだよなぁ
たまに情弱か奇特な奴が高値で運良く(悪く?)落とす時がある
で、大体トラブるw
「子供が押しちゃったのでキャンセルします!」とかはほんの序の口
キッツイ基地とかに当たると凄い疲れる
2018/10/25(木) 23:33:44.20ID:FLAqtjiE0
前にメルカリでトラックポイント付きのを見かけたなぁ。あれはちょっと気になった
2018/10/26(金) 03:19:30.28ID:3mb6zyl+0
赤の他人が好き勝手に改造したものに諭吉2枚とか。。。冗談だろw>>252
265不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/30(火) 08:29:40.65ID:kHba0wyG0
墨色のHHKBを使いはじめました。
いくつかのキーの色を変えてみたいと思ってます。
PFUのキートップセット(4800円ぐらい)じゃなければダメでしょうか?
他のとこからでてるキートップは使えますか?

初心者ですいません。
2018/10/30(火) 09:24:50.80ID:lU2d/b4I0
確か墨と白じゃ印字方式違うから、デザイン以前に耐久性で、これら純正以外のハードルが高上がとても高い。そういうの全く気にしないなら中華業者に類似品売ってるのが大量にいるから好きにすればいい。
267不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/30(火) 11:24:28.40ID:P+AUuYyM0
>>265
打ち心地が極端に変わる
最悪、はまらない、または、ゆるい
そういうことを考えると純正品が一番だが
自分の買ったものは好きにすればいい
すけたアルファベットから虹色の光とか
中二病をくすぐるような商品もウケ狙いではありだと思う
268不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:15:05.86ID:kHba0wyG0
回答ありがとうございます。
もっと安易に考えてました。
2018/11/01(木) 19:05:55.74ID:monPi/a60
自分で色付けして
完全なオリジナル製品作ろうぜ・・・・。やってるの見た記憶ありまつ。
自作して超絶ゴイスーな子を作らないと・・・
コンピュータ自体の挑戦者はかなり居ますよね。CPUが飛ぶ瞬間とか。
ようつべに投稿して・・
2018/11/02(金) 11:21:05.36ID:G/wnsOvRa
https://www.youtube.com/watch?v=pcRViADdw0g
こんなんか?
2018/11/18(日) 21:05:49.92ID:DfV+GJS90
押下圧を変更したいんだが、中身のゴムシートに穴開けるような不可逆じゃない方法あるかな?バネ変えるとか。
2018/11/19(月) 17:30:11.21ID:ACsiCmnC0
それはむしろ試してレポして欲しい
2018/11/20(火) 08:52:10.77ID:AOA9OWS0M
ショートストローク化したら実質的に押下圧下がりそうではあるが…あきらめてnizでも買おうかな
2018/11/23(金) 13:51:44.97ID:bHuc6RKv0
>>273
自分は墨モデルで顎間ゴムでショートストローク化した
結果30gぐらいの感覚で撫で打ちが可能になった
デメリットとしてはType-Sが重くて使う気が失せた
2018/11/23(金) 14:03:31.38ID:bHuc6RKv0
>>271
プランジャーに下記のOリングをかませばよい
Oリング NBR-70-1 (1A) M-075 <線径φ0.5mm × 内径φ7.5mm>
2018/11/28(水) 17:27:32.97ID:vCx21HZ30
スプリングは静電容量無接点のキモだから変えるのは困難

nizは35gのシリコンドームを(国外では)単品販売してるんで
それを購入して験してみたら?

おれは禁断の手法で東プレ変荷重を分解して加工して換装してみた
2018/11/28(水) 18:09:26.11ID:x0nPiUBNM
>>276
それでどうなったんですか?
278不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/30(金) 02:41:51.36ID:L59GL7xl0
BT化するのに、これ使えますかね?
https://ja.aliexpress.com/item/Ipega-Pg-9096-Bluetooth-Pubg/32926291790.html?spm=a2g0s.13010208.99999999.266.ca333c00KgjC4x
2018/11/30(金) 02:53:53.14ID:fm3owWyu0
技適警察が来そう
2018/11/30(金) 02:57:48.34ID:YeF8fbEqa
技適警備員(在宅)でしょw
2018/11/30(金) 03:12:54.11ID:ZdGxw4jL0
>>276
コンドーム、、いや何でもない
282不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:08:35.30ID:kKPh+40P0
どう?使えない?
技適はどうでも良いけど
2018/12/01(土) 00:40:26.66ID:HaBluvjfp
Nizのドームは組めないと思う。
プランジャとコニックリングの寸法は同じだけどハウジング形状が違うから、無理やりネジで締め込むと、シート1枚分の厚さが抵抗になって不具合出そう。
試してないが。
284不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/08(土) 09:56:25.64ID:TnXxp6ic0
Bluetooth化できる装置ほしい
2018/12/08(土) 10:01:28.69ID:XN/WuS550
PFUが出してる消しゴムみたいなのあったやろ
286不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/08(土) 23:20:38.24ID:o9MiQIfO0
>>284
Alternative Controller for HHKBのススメ
https://qiita.com/shela/items/62324752ff703bae3e74
2018/12/22(土) 15:36:08.84ID:YEk9zhGsM
押下圧変更のためにラバードームに2mmポンチで各4穴あけたがあんま軽くならん。スプリング変えないとダメかね?
2018/12/22(土) 16:16:58.64ID:x+554cZkM
>>287
スプリングは変えても押下圧変わらないよ
たぶん貴方は重く感じてるんじゃなくてタクタイルが苦手なんじゃないか?
メカニカルではリニアが好き?
2018/12/22(土) 23:46:14.27ID:bsTIj67C0
スプリング変えても押下圧変わらないんだ。やる前でよかった。メカニカルは20年前くらいのクリックタイプしか経験がなく、その頃からの癖で底打ちがデフォになってる。HHKBのタクタイルがダメだとするとHHKB自体向いてないのかなぁ…。
2018/12/23(日) 01:02:30.45ID:A/mRRljO0
押下圧を変えたいならBKE Redux domeってのがあるよ
Lightは売り切れだけど、35g相当になるUltra Lightは在庫あり

https://mykeyboard.eu/search/?q=bke
2018/12/23(日) 03:41:33.08ID:xoOD2r8F0
コーヒーこぼしたから分解して掃除したけど
バネとゴムがきちんと固定されないから戻すの難しいな
2018/12/23(日) 03:50:15.63ID:JNxx54Ee0
俺もビールかけしたことがある。
キーが全部動くか確認して
オーバートルクにならないようにねじ止めするんやで。
293不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:36:29.17ID:aEexGJiC0
静電の弱点として基盤が腐食するから、コーラをこぼせないって書いてるブログがあるんだけど、間違い?
2018/12/23(日) 11:12:12.26ID:TtNjWRq+a
基板が腐食するのはどの方式でも同じなんじゃないかな?
燃やしたら燃えるから注意しろといっているような感じ
2018/12/23(日) 13:41:40.67ID:URY68zqc0
スプリング入れたら押下圧かわるでしょ
測定してみたらわかるよ
2018/12/31(月) 00:03:54.78ID:G2QKTsE30
>>291
それな、基盤の端のゴムが結構不安定だから
そこからビス止めするといい
297不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/31(月) 09:53:14.58ID:VbdMACQ/0
Lite2を分解掃除しようと最初のネジ全8本を外したんですが、中央下が引っかかって外れません。
どうやって外すのか教えてください。
よろしくおねがいします。
2018/12/31(月) 09:55:49.95ID:pY0VciXv0
>>297
爪が引っかかってるだけじゃないか?
2018/12/31(月) 09:57:03.02ID:pY0VciXv0
だからうわブタを手前に少しひっぱる
底板を少し向こう側へ押すような感じでなんとかならない?
300不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/31(月) 10:03:24.57ID:VbdMACQ/0
プラの爪ですか。
両サイドを浮かして見ても詰めらしきものが見当たらないんですよ。
シール下のネジも取ったんですけど、力づくでも外れないです。
動画見てると普通にパカって外してるんですけどねえ。
プラの溝ツメがあるんでしょうかね
301不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/31(月) 10:09:41.68ID:VbdMACQ/0
>>298
>>299
ツメ外れました。
うわぶたを奥へ押し、底板を引っ張るでした。
ヒントをくれてありがとうございます。
おかげで構造を把握しました。
2018/12/31(月) 12:33:59.34ID:G2QKTsE30
年末の大掃除ご苦労様です
自分は昨日、Pro2の本格的な静音化改造(プランジャへのOリング装着とシリコングリスでlube)と
大掃除を終えました
今回の改造により静音効果はもとより
ストローク長が4oから3.5oになったことでかなり打ちやすくなっております
Pro2をお持ちの方にこれをおすすめします!
・Oリング(線径φ0.5mm × 内径φ7.5mm)
・信越化学工業 シリコーングリース プラスチック潤滑用 80g G501M-80
303不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:13:44.92ID:o7UprgUp0
https://ja.aliexpress.com/item/Topre-realforce-hhkb-capacitor-keyboard-keycaps-multicolour-cap-pbt-material-mixed-green-grey-R1-R2-R3/32816573106.html

これってどうなんでしょうか。
escとcaps以外もカスタマイズできそうなんですごく興味があります。
2019/02/05(火) 14:02:35.18ID:J/5kH58P0
プラだよ
305不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/06(水) 01:16:06.60ID:POguItMP0
材質が悪い?
2019/02/09(土) 07:12:02.74ID:Wfb68q700
USBダウンストリームポートって何に使ってる?
私が知らない、何か利便性の高い使用法があるの?
2019/02/09(土) 09:36:23.84ID:ltbZ4nTpM
>>306
マウス、テンキー、ブルートゥース
308不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/09(土) 14:43:47.53ID:vCvz30xa0
ケンジントンのExpert Mouse 5 :Model 02651売ってたら、白の筐体と最高に相性良いのに

http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/kensington-expert-mouse5.html
2019/02/09(土) 14:44:01.69ID:Wfb68q700
>>307
Bluetoothは確かにいいかも
hhkb固有の特殊な利便性のある機器があるわけではなんだよね?
いや普通に考えてそんなのなさそうだけど
2019/04/17(水) 16:52:41.12ID:RN0kbEiD0
中古で買っちゃダメ?
故障率高いもんじゃないんでしょ?
2019/04/17(水) 18:38:24.62ID:YZ5zwCERa
>>310
使ってる感じ多分中古でも全く問題ないよ
2005年に白買って会社で毎日ガシガシ使ってるが壊れる気配が無い
2007年に墨を家用に追加したけどこちらも壊れる気配がない
14年経つ白のボディが黄ばんでるくらい
キーは元のまま真っ白
Type-S出た時に買い換えるタイミング無くて困った位
一向に壊れないから一昨年結局買ったけどね
312不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/19(金) 01:59:21.82ID:QK++BHDD0
>>310
自分の場合、新品で購入したのは最初の1台きりで
あと2台(Type-Sと墨無刻印)はメルカリの中古
中古でもまったく問題なしだよ
というか多少の使用感があっても特に墨モデルになるとまったく気にならないw
個体差はあるにしろ、なるべく新しいやつを選べばいい
2019/04/19(金) 02:11:05.59ID:Ct8UAbJJ0
この前17年製の黒BT中古で買ったけど、綺麗なもんだったな。

それよりも、リアフォばっかバラしてて初めてHHKBバラしたらハウジングがプラプレートと一体型で
案外チープなのを初めて知った。少しでも軽量化したかったから?

これ鉄板にして、ハウジングを東プレ互換にしてくれると嬉しいな。
ていうか、リアフォのPFU Limited Editonと同じ様な値段だけどHHKBって何がそんなに高いんだ?
314不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/19(金) 02:28:52.27ID:QK++BHDD0
>>313
客観的に見て値段相応ではないと思うw
自分の場合、ゲーミングノートPCのキーボードが熱でイカレて
必要に迫られ時、最初の手にしたのがHHKだった
それ以来の付き合いだが、、、
主観的にはやはりプラステックプレート独特の打感と音かな
もしこれがリアフォだったらここまでキーボードにのめり込んでないと思う
三つ子の魂百まで
315不明なデバイスさん (スププ)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:00:06.28ID:jLiQEwK8d
なんでもいい

HHK

リアフォ

なんでもいい ←イマココ
2019/04/19(金) 08:24:20.85ID:BJbeRiQ+0
>>315
なんとなく使ってない古いメンブレンとか引っ張り出してみると
案外悪くなかったっていう。
317不明なデバイスさん (スププ)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:52:22.25ID:jLiQEwK8d
>>316
むかしの「なんでもないIBM101キーボード」がすごく良かったりね。
まあPS/2だし爆音だし結局使えないんだが。
2019/04/19(金) 23:48:19.57ID:Ct8UAbJJ0
>>317
でも元祖101のModel Mは最高じゃないですか!
Model Mの見た目とアクチュエーターで静電容量無接点方式とかあったら欲しい。
5万位なら迷わず買う。
319不明なデバイスさん (アウアウエー)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:00:59.79ID:g9ooNQNca
HHKB Type-S(日本語配列)の購入を検討していますが、
ESCキーを役割を半角/全角漢字に変えたのですが可能でしょうか。
2019/04/29(月) 20:05:47.84ID:8nw2156r0
本体のスイッチで替えるってのは無理だけど、chgkeyとかソフト使えばできるよ。
2019/04/29(月) 20:07:09.21ID:8nw2156r0
解説
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html
2019/04/29(月) 20:10:03.80ID:g9ooNQNca
どうもです。
ESCキーの役割を半角/全角漢字に変えて、
もともとのESCの役割を、[Fn + ESCキー] とかに出来るでしょうか。
2019/04/29(月) 20:33:52.63ID:8nw2156r0
>>322
あー組み合わせではやったことないからわかんないや。
キーマッピング変更ソフトググってみると良いかと。
2019/04/30(火) 14:07:01.71ID:wjL7YPbLa
【alt】を押しながら【`】を押します。
というのが適正解かもな
2019/04/30(火) 14:17:26.89ID:wjL7YPbLa
JPだとZの左斜め下にあるHHって感じのキーが半角/全角漢字らしい
2019/05/01(水) 22:24:38.42ID:ryxGOD8K0
>>322
それは出来ない。どうしてもやりたければコントロール基板入れ替えるしかない
2019/05/05(日) 17:15:54.40ID:JbnV/4Bb0
>>322
Alternative Controller for HHKB
で検索
328不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/06/10(月) 01:10:14.28ID:aisJJ2100
>>310
中古買って、キートップだけ変えて使えば綺麗なんじゃないかな。
2019/06/10(月) 07:53:31.99ID:TrjZ+sCY0
>>328
中古でも多分キートップは綺麗だと思う
オクとかに出てる中古見ても分かるとおもうけど
PBT製だからABS製の筐体が黄ばんでもキートップだけ昔のまま白い
2019/06/10(月) 09:52:42.20ID:Z/zdkUUSd
つまり?
331不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:06:45.72ID:nHELLnyl0
キーボードを持ち歩く人以外はHHK要らんと思う。
2019/06/10(月) 11:42:08.80ID:vcmln2z9a
UNIX関連には都合のいい配列だからそれ系の人や開発者に支持を得ている
今やどっちかっていうと開発者向けだなHHKは
2019/06/10(月) 14:55:06.31ID:JEiZ5Cq60
わかった! 筐体のオプションパーツを売ってくれれば良いんじゃん!!
2019/06/10(月) 23:28:30.66ID:alxhEES+0
それやるとアンチがわくからやめたほうがいいかも
筐体で儲ける優良企業!とか
2019/06/11(火) 09:33:32.66ID:J618kZbu0
>>334
キートップだけ売ってるんだし、今更な気もするけどw
まぁ、バード電子製でも良いんだけど、あまり高くしないでくれ〜
336不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:22:02.16ID:RuK/mdWs0
端から墨モデルを買えばいい気がするんだが
通常のPro2は墨モデルにしてる
但し、Type-Sはその時が来たらハイター日光浴か、PFU版のリアフォにする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況