Happy Hacking Keyboard Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/23(金) 12:58:56.86ID:d7H5VoWB0
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
https://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1499131605/
Happy Hacking Keyboard Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507703965/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:----: EXT was configured
301不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/31(月) 10:09:41.68ID:VbdMACQ/0
>>298
>>299
ツメ外れました。
うわぶたを奥へ押し、底板を引っ張るでした。
ヒントをくれてありがとうございます。
おかげで構造を把握しました。
2018/12/31(月) 12:33:59.34ID:G2QKTsE30
年末の大掃除ご苦労様です
自分は昨日、Pro2の本格的な静音化改造(プランジャへのOリング装着とシリコングリスでlube)と
大掃除を終えました
今回の改造により静音効果はもとより
ストローク長が4oから3.5oになったことでかなり打ちやすくなっております
Pro2をお持ちの方にこれをおすすめします!
・Oリング(線径φ0.5mm × 内径φ7.5mm)
・信越化学工業 シリコーングリース プラスチック潤滑用 80g G501M-80
303不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:13:44.92ID:o7UprgUp0
https://ja.aliexpress.com/item/Topre-realforce-hhkb-capacitor-keyboard-keycaps-multicolour-cap-pbt-material-mixed-green-grey-R1-R2-R3/32816573106.html

これってどうなんでしょうか。
escとcaps以外もカスタマイズできそうなんですごく興味があります。
2019/02/05(火) 14:02:35.18ID:J/5kH58P0
プラだよ
305不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/06(水) 01:16:06.60ID:POguItMP0
材質が悪い?
2019/02/09(土) 07:12:02.74ID:Wfb68q700
USBダウンストリームポートって何に使ってる?
私が知らない、何か利便性の高い使用法があるの?
2019/02/09(土) 09:36:23.84ID:ltbZ4nTpM
>>306
マウス、テンキー、ブルートゥース
308不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/09(土) 14:43:47.53ID:vCvz30xa0
ケンジントンのExpert Mouse 5 :Model 02651売ってたら、白の筐体と最高に相性良いのに

http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/kensington-expert-mouse5.html
2019/02/09(土) 14:44:01.69ID:Wfb68q700
>>307
Bluetoothは確かにいいかも
hhkb固有の特殊な利便性のある機器があるわけではなんだよね?
いや普通に考えてそんなのなさそうだけど
2019/04/17(水) 16:52:41.12ID:RN0kbEiD0
中古で買っちゃダメ?
故障率高いもんじゃないんでしょ?
2019/04/17(水) 18:38:24.62ID:YZ5zwCERa
>>310
使ってる感じ多分中古でも全く問題ないよ
2005年に白買って会社で毎日ガシガシ使ってるが壊れる気配が無い
2007年に墨を家用に追加したけどこちらも壊れる気配がない
14年経つ白のボディが黄ばんでるくらい
キーは元のまま真っ白
Type-S出た時に買い換えるタイミング無くて困った位
一向に壊れないから一昨年結局買ったけどね
312不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/19(金) 01:59:21.82ID:QK++BHDD0
>>310
自分の場合、新品で購入したのは最初の1台きりで
あと2台(Type-Sと墨無刻印)はメルカリの中古
中古でもまったく問題なしだよ
というか多少の使用感があっても特に墨モデルになるとまったく気にならないw
個体差はあるにしろ、なるべく新しいやつを選べばいい
2019/04/19(金) 02:11:05.59ID:Ct8UAbJJ0
この前17年製の黒BT中古で買ったけど、綺麗なもんだったな。

それよりも、リアフォばっかバラしてて初めてHHKBバラしたらハウジングがプラプレートと一体型で
案外チープなのを初めて知った。少しでも軽量化したかったから?

これ鉄板にして、ハウジングを東プレ互換にしてくれると嬉しいな。
ていうか、リアフォのPFU Limited Editonと同じ様な値段だけどHHKBって何がそんなに高いんだ?
314不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/19(金) 02:28:52.27ID:QK++BHDD0
>>313
客観的に見て値段相応ではないと思うw
自分の場合、ゲーミングノートPCのキーボードが熱でイカレて
必要に迫られ時、最初の手にしたのがHHKだった
それ以来の付き合いだが、、、
主観的にはやはりプラステックプレート独特の打感と音かな
もしこれがリアフォだったらここまでキーボードにのめり込んでないと思う
三つ子の魂百まで
315不明なデバイスさん (スププ)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:00:06.28ID:jLiQEwK8d
なんでもいい

HHK

リアフォ

なんでもいい ←イマココ
2019/04/19(金) 08:24:20.85ID:BJbeRiQ+0
>>315
なんとなく使ってない古いメンブレンとか引っ張り出してみると
案外悪くなかったっていう。
317不明なデバイスさん (スププ)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:52:22.25ID:jLiQEwK8d
>>316
むかしの「なんでもないIBM101キーボード」がすごく良かったりね。
まあPS/2だし爆音だし結局使えないんだが。
2019/04/19(金) 23:48:19.57ID:Ct8UAbJJ0
>>317
でも元祖101のModel Mは最高じゃないですか!
Model Mの見た目とアクチュエーターで静電容量無接点方式とかあったら欲しい。
5万位なら迷わず買う。
319不明なデバイスさん (アウアウエー)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:00:59.79ID:g9ooNQNca
HHKB Type-S(日本語配列)の購入を検討していますが、
ESCキーを役割を半角/全角漢字に変えたのですが可能でしょうか。
2019/04/29(月) 20:05:47.84ID:8nw2156r0
本体のスイッチで替えるってのは無理だけど、chgkeyとかソフト使えばできるよ。
2019/04/29(月) 20:07:09.21ID:8nw2156r0
解説
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html
2019/04/29(月) 20:10:03.80ID:g9ooNQNca
どうもです。
ESCキーの役割を半角/全角漢字に変えて、
もともとのESCの役割を、[Fn + ESCキー] とかに出来るでしょうか。
2019/04/29(月) 20:33:52.63ID:8nw2156r0
>>322
あー組み合わせではやったことないからわかんないや。
キーマッピング変更ソフトググってみると良いかと。
2019/04/30(火) 14:07:01.71ID:wjL7YPbLa
【alt】を押しながら【`】を押します。
というのが適正解かもな
2019/04/30(火) 14:17:26.89ID:wjL7YPbLa
JPだとZの左斜め下にあるHHって感じのキーが半角/全角漢字らしい
2019/05/01(水) 22:24:38.42ID:ryxGOD8K0
>>322
それは出来ない。どうしてもやりたければコントロール基板入れ替えるしかない
2019/05/05(日) 17:15:54.40ID:JbnV/4Bb0
>>322
Alternative Controller for HHKB
で検索
328不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/06/10(月) 01:10:14.28ID:aisJJ2100
>>310
中古買って、キートップだけ変えて使えば綺麗なんじゃないかな。
2019/06/10(月) 07:53:31.99ID:TrjZ+sCY0
>>328
中古でも多分キートップは綺麗だと思う
オクとかに出てる中古見ても分かるとおもうけど
PBT製だからABS製の筐体が黄ばんでもキートップだけ昔のまま白い
2019/06/10(月) 09:52:42.20ID:Z/zdkUUSd
つまり?
331不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:06:45.72ID:nHELLnyl0
キーボードを持ち歩く人以外はHHK要らんと思う。
2019/06/10(月) 11:42:08.80ID:vcmln2z9a
UNIX関連には都合のいい配列だからそれ系の人や開発者に支持を得ている
今やどっちかっていうと開発者向けだなHHKは
2019/06/10(月) 14:55:06.31ID:JEiZ5Cq60
わかった! 筐体のオプションパーツを売ってくれれば良いんじゃん!!
2019/06/10(月) 23:28:30.66ID:alxhEES+0
それやるとアンチがわくからやめたほうがいいかも
筐体で儲ける優良企業!とか
2019/06/11(火) 09:33:32.66ID:J618kZbu0
>>334
キートップだけ売ってるんだし、今更な気もするけどw
まぁ、バード電子製でも良いんだけど、あまり高くしないでくれ〜
336不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:22:02.16ID:RuK/mdWs0
端から墨モデルを買えばいい気がするんだが
通常のPro2は墨モデルにしてる
但し、Type-Sはその時が来たらハイター日光浴か、PFU版のリアフォにする
2019/06/14(金) 11:40:56.22ID:BNwVQo1K0
>>336
>端から墨モデルを買えばいい気がするんだが
自分が買ったとき、そんなん無かったし。
2019/06/15(土) 17:37:04.90ID:bj55UY//0
>>337
Pro2じゃないんの?
もしかして初代のアレか
339不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:21:31.30ID:c43j3XUs0
いや、HHKB Professional
2019/06/15(土) 18:55:40.34ID:bj55UY//0
>>339
Pro1に墨モデルあるだろ?
当初はなかったとか?
341不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:19:07.01ID:c43j3XUs0
墨は後。
<https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/20th/page4.html>;
2019/07/20(土) 15:23:19.87ID:gwR6NIFV0
HHKB Lite2での運転に慣れていたからな…。
Happy Hacking Keyboardの特徴は、自然にホームポジションに来るので使いやすい。

ノートパソコンのキーボード同様、Fnキーとのコンビネーションで使用するので、
使いこなしは独特の慣れが必要である。

テンキーは付いていないが、市販のUSBテンキーをつないで使っている。

HHKB Lite2の特徴は、そこらの安物のキーボードに比べるとかなり頑丈。
ハードなゲーミング用途に耐える高耐久性を確保している。

富士通のLibertouchと同等の頑丈さである。

HHKB/Professional関連は、東プレのRealforceのキースイッチを使っているしな…。
2019/07/20(土) 19:03:46.65ID:lrh9by6S0
>>340
>>341の言う通り時期がズレてる
なのでPro1の墨は意外と少ない
しかも短い間にロゴ無しのバージョンもあってそれは更に希少
オクで4万8千位の値が付く
欲しいけど探しても出てこない
2019/10/24(木) 10:46:27.76ID:HtXOi/qsd
type-sの墨はまだですか?
2019/12/10(火) 22:04:06.88ID:QgzdmzaW0
どうして頑固に矢印キー付けないんだよ?
2019/12/11(水) 03:20:50.83ID:OpFvHeCw0
>>345
矢印キーあるだろ
しかもホーム指を離さずに打てる
2019/12/11(水) 05:51:18.02ID:vUmI8iuw0
>>345
なんでそういうものだということが理解できないんだろ。つけてもばかうれするわけじゃないから、コアな層がはなれておしまいになる可能性がたかいとおもってんでしょ。
2019/12/11(水) 08:37:00.90ID:g74U86oYp
新製品はキー割り当てソフトがあるらしいけど、
矢印をHJKLに割り当てられたら捗りそうだな。
2019/12/11(水) 16:53:16.72ID:jT4f3OsGr
>>347
たまに来るよね>>345みたいな人
同一人物だと思う
不思議なのは何故カーソルのあるコンパクトキーボードにいかないのか?って点
HHKで出して欲しい・HHKでなきやいけない理由が分からない
HHKって名前が欲しいのかね?
カーソルのあるキーボードにHHKのシールでも貼りゃ良いじゃんと思うのだが
2019/12/11(水) 21:10:41.55ID:Bi5B10X70
今ある物を改善して欲しいって普通の要望じゃないの。
別の物にするのは正解のときもあるかもしれないが、他で不満が出てくる可能性もある。
2019/12/11(水) 21:18:20.57ID:9nl6MUdYa
いやいや、それ以前の話でしょ
他に代替え手段があるのにHHKで無ければいけない理由は何?って話
2019/12/11(水) 21:18:50.45ID:/VTM4eLFd
ここは信者の集まりだから…
2019/12/11(水) 21:40:14.98ID:tb+sX4ab0
やっぱさーHHKを使ってる俺がかっこいいわけよ
でも俺はカーソルないと困るんだよね
PFUは俺の要望に答える義務がある
2019/12/11(水) 21:45:22.32ID:9nl6MUdYa
団子のニオイがするから貼っとくわ

汚団子というガチキチのパターン

団子「俺の考えた最強のキーボード!」←単なる押し付けでしかも大体前提に嘘入れてくるから誰も共感しない

スレ住人「はいはい、お前の中ではそうなんだろう、お前ん中ではな(ウゼェ…)」

団子自ら自作自演
団子「いい話だね、議論しよう」←押し付けを議論や改善という言葉で装ってるだけ

当然見抜かれてるので
スレ住人「そんなにお前の妄想書きたいなら空想のキーボードスレ行け」

団子「何で俺の言う事聞かないニダ!俺の考えるキーボード以外は全部糞ニダ!俺の考えたキーボードを賞賛しろニダ!メーカーは俺の言うとおりに作るニダ!スレ住人はみんな買うニダ!」←火病る、というか初めからこれ言いたいだけ

流石にスレ住人が運営に荒らし報告
スレ住人にボロクソ叩かれる

団子「このスレの人間は糞!みんな俺の言う事聞かないニダ!俺に対する愛はないニカー!」

毎度毎度どこの板でもスレでもこのループ
思考と行動が朝鮮人と同じ


参考 https://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%A4%AA%C3%C4%BB%D2%A4%C1%A4%E3%A4%F3
2019/12/11(水) 21:48:06.60ID:u+o71Pegd
多様な意見を否定し寄ってたかって糾弾し人格まで否定するレイシストスレってここですか?
2019/12/14(土) 17:22:10.61ID:4V9ZeDKvd
>>351
HHKBの長所が分かってないレスとしか思えないんだが
東プレスイッチのコンパクトという時点で代わりはねーだろ
JPはいろいろと奇形で極端だしな
和田英一の視野に入らなかった問題抱えてる人間の
全ての不満の声が集中するのは必然なんだが
2019/12/14(土) 20:08:31.93ID:OrRNGFr7d
LiteのレイアウトでPro作れやって話だろ
2019/12/14(土) 20:25:38.29ID:HBozZVy30
>>354は優秀なテンプレだなw

>>355,>>356は今この状態
団子「何で俺の言う事聞かないニダ!俺の考えるキーボード以外は全部糞ニダ!俺の考えたキーボードを賞賛しろニダ!メーカーは俺の言うとおりに作るニダ!スレ住人はみんな買うニダ!」←火病る、というか初めからこれ言いたいだけ
2019/12/14(土) 23:39:23.56ID:sfbY9tB30
>>356
HHKの長所はHHK配列であることで、東プレスイッチのコンパクトであることじゃないだろ。いろいろやってみる儲けも情熱もPFUにはないだろ。
2019/12/14(土) 23:42:46.00ID:HBozZVy30
>>359
餌やっちゃダメよ
いつもの奴だから
コンセプト曲げたら意味ないってのが理解出来ないし
全部俺に合わせろ、俺の言う通りにしろしか言わないから
何言っても無駄
このスレだけじゃなくどこのスレ行っても同じ事やってる
2019/12/14(土) 23:48:49.38ID:Diy/Eg/ga
pro.jpの配列をlite.jp交互にすればいいのにってのはわかる
2019/12/15(日) 08:36:56.45ID:55AeG4UXd
>>359
東プレのコンパクトであることが大した長所じゃ無いだと?
病気かな?
2019/12/15(日) 08:42:56.58ID:55AeG4UXd
>>360
俺は新参だよ
いつも機械的に同じ書き込みしてそうなのは
あきらかにお前だよね?
異なる意見の奴は全部同一人物だと言い張る典型的なキチガイだね
2019/12/15(日) 12:56:29.81ID:4zGfgwKS0
いつもを知ってる新参www
しかも同一人物だと思い込んでるのはお前だろw
尻尾見えてんぞバーカ
2019/12/15(日) 14:01:33.36ID:55AeG4UXd
スレの流れをざっと眺めただけで新参では無いのか
>>362みたいな答えようのない突っ込みはスルーして
ゴミみたいな書き込みばっかりするどこにでもいるキチガイ
議論の邪魔にしかならない
2019/12/15(日) 14:46:58.58ID:az3w1CDX0
HHKを語る際に東プレが云々と言い出すあたりでわかってないし相手にする価値なし
2019/12/15(日) 14:54:06.93ID:Aa673bC3r
>>362
まあ病んでるね。PFUはその病んでる人たち向けに商売やっていて、健全なひとたち向けに至高のコンパクトキーボードをめざすことはないだろうね。TKLが駆逐されるくらいのいきおいになればHHKをすてさるのもいいかもしれんが、所詮どっちもニッチなドツボ。
2019/12/15(日) 16:24:56.80ID:55AeG4UXd
>>366
HHKBが東プレスイッチじゃなかったら見向きもされんわ
なんでわざわざこんな馬鹿な書き込みするの?
わざと荒らして5chのデータ量水増しするバイトしてるの?
2019/12/15(日) 21:27:50.34ID:746mkv1Ra
professionalは東プレスイッチだけどliteは違うわけで
2019/12/15(日) 21:38:01.35ID:8Y8oFs3O0
>>360
ごめん。そのとおりみたいだね。東プレスイッチに魅力を感じる健全な人向けにPFUは商売してないと同意をもってかいたつもりなのに、敵認定された。
2019/12/16(月) 10:22:40.81ID:XdPvDCogd
>>369
だから終わった
もはや競争力皆無
2019/12/16(月) 23:28:36.80ID:0g1f13IF0
HYBRID用のキーマップ変更ツールだけど、微妙におかしなことない?
・ControlキーはFnキー押下状態のキーが特殊な動作のために予約されているはず([X]で表示される)なのに、通常状態で別のキー(◇など)に変更すると、その影響を受けてペアリング関係の操作(Fn+Control+0など)が入らなくなる。
・QキーはFnキー押下状態で[X]と表示されるのに、同じく特殊な動作のために予約されているはずのXキーとZキーは、Fnキー押下状態でもそのまま表示される(表示がおかしいだけで別のキーに変更できるわけではない)。
2019/12/17(火) 14:47:52.04ID:fQjfTeZHa
ニッチ向けに作ってるものなんだから元から競争力皆無だし
他と競争しないためにニッチ路線に行くんだから競争力必要なかろ
2019/12/17(火) 15:26:12.47ID:BzMHWhZEd
旧type-sは継続して発売して欲しいわ
電池部分のモッコリキモいしキーマップ変更柔軟性もイマイチ
出来れば有線、本体に記憶できるキーマップ変更機能をより柔軟で安定感あるものに改善したもの、Nキーロルオーバー
で出して欲しい
なんでハイエンドがハイブリッドとかくっそしょうもない刻印されてんだって
2019/12/17(火) 18:56:19.51ID:17syWfZYd
やっぱおまいらカッコいい刻印入りが欲しいのか
ミーハーだなw
2019/12/17(火) 21:27:07.12ID:BzMHWhZEd
むしろ刻印は全くなくていい
右下がなくなったのはいい、問題は左上に無駄なのが増えたあたり
2019/12/20(金) 18:26:49.03ID:/CV5xIsFd
外観で機種の判別がつかないのは成立しないよ
2019/12/20(金) 19:02:15.73ID:5yUypCFGd
普通の黒と無刻印の黒って違いあんのか、、
2019/12/20(金) 19:31:26.70ID:PrNfp7sZ0
>>377
要はハイエンドこそ刻印を完全になくして、逆に区別がつくようにする
ハイエンドに刻印がないのってむしろ粋な感じしないか?
長期的に使えるように無駄は省き、純粋な道具として際立たせる、手元なんて見ないし
掃除するときに文字あるとイライラするのもある

あとはチルトもいらない
2019/12/20(金) 19:37:37.28ID:2cXER1Zp0
チルト必要な人もいるし
2019/12/20(金) 19:52:12.00ID:PrNfp7sZ0
>>380
人間工学的にあまり良くないみたいだし、hhkbだと使わない人が多いんじゃないかな
吸振マットの面積も大きくできるし、そもそもの話壊れやすく長期的に使うという観点でも必要性を感じない
あとはハイブリッドの電池部分の出っ張り削減に使えるかも
要はチルトなんかプロフェッショナルじゃなくてhhkbの哲学にも反すると思うし、無くすことによるメリットの方が多く感じる
2019/12/20(金) 20:20:06.33ID:/CV5xIsFd
チルト普通に必須
パームレスト使えという意見は却下
2019/12/20(金) 20:30:57.08ID:PrNfp7sZ0
>>382
タイピングに関してプロフェッショナルじゃないか、我流か、使用環境が悪いんでしょ
なんにせよ吸振マットを販売してる時点で、過去に高剛性・アルミ削り出しフレームのモデルを出している時点で
hhkbの思想的にはない方が正しいかと
商売考えるなら一応つけるんだろうけどね
ただそういう部分がほんと俗なんだよな
2019/12/21(土) 09:34:00.03ID:qhfl3gIb0
ぼくのかんがえたさいきょうのHHKBはもういいよ
2019/12/21(土) 09:57:09.25ID:8zAR7KTS0
少なくともHHKBの製品哲学は踏襲してる良くね?
無駄を省きたい
最高のキーボードとミニマリズムの共存よ
2019/12/21(土) 10:11:18.27ID:dStBWJwVd
全然良くない
信奉してる人間工学とやらのソースさらせや
普通の人間は根拠の無い宗教なんか信じないんだよ
どうせ手首浮かせた気合い100%の姿勢で
タイピングのためのタイピングすることしか考えてない
視野狭窄のガバガバ理論だろう
2019/12/21(土) 11:00:47.40ID:8zAR7KTS0
http://ergo.human.cornell.edu/ahtutorials/typingposture.html
これとか?
そもそも長時間使用とかホームポジションを崩さないような決まった姿勢で打つことを想定してるわけだから
姿勢とかも普通に重要なんじゃない?
というか吸振マットとか全否定なの?
2019/12/21(土) 11:06:25.95ID:dStBWJwVd
俺はマットなんか要らんが使いたい奴は勝手に使えばいいだろ
なんで全否定?
一神教かな?
そもそもチルトの全否定という不毛な提案から始まってんだよ
2019/12/21(土) 11:26:30.68ID:8zAR7KTS0
実際英語で調べれば手首に悪いことなんかいくらでも出てくるし、特にタッチタイピングできるならなおさらで
何よりマットの面積を小さくする要因になってるし、新作の電池の出っ張り見てるとチルトがほんと邪魔に感じてさ

確かに常に良い姿勢でキーボードを使えるとは限らないし、チルトがある方がadjustしやすいのかもしれないけど、
ちゃんとデスクで固定して用いるなら掃除するたびに目につく因子でしかないっていうか
特に長期的な十年以上の使用を売りにしてると思うのに、hhkbキーボードの部品でまさにこのチルトほど劣化の早いものはない
存在自体にイライラしてくる
そういう人向けのキーボードでしょ?これって
このキーボードに行きつくような、機能十分なキーボードとミニマリズムの両立を求めるような人間にとっては
ちゃんと理性や合理性のもと、強く明瞭な方向性や製品哲学をもって、プロフェッショナルな強い信念をもって発展して欲しいところ
そういう俗な大衆性や商業性をこのキーボードに求めるのかっていう
そもそもキーの角度の付け方からしてErgonomicなのに、なんで一貫性を失うのか?
2019/12/21(土) 12:30:44.25ID:XBqNyjUH0
チルト機構なんて、壊れるか?
チルトは使ってないけど、色んな体型、状況、好みがあるから、外せとは思わない

そんなにマット広く敷きたければ、改造して、埋めちゃえば良い
刻印どうこうだって、自分で手を動かしゃ良い
だって、PFUから、完全に理想的な商品が出ると思うか?

hybrid-sは、完璧じゃないけど、最高に自分のニーズを満たしてくれたから買ったぞ。
2019/12/21(土) 12:44:50.17ID:dStBWJwVd
なるほど、神経質にチルトを開いてしょっちゅう掃除するから
使いもしないチルトを急速劣化させるのか
念入りに掃除するのは年一にするなど
もっと大雑把に生きてみてはどうだろうか

手首が不穏な奴は細かいスタイル云々以前に
短時間でも懸垂でもして根本的に身体を強化したらいいと思う
腱鞘炎なんぞに縁の無い人間が言ってるのでもちろん
いい加減な提案だが、
大体、医者というものは不健康な人間ばかり見て
健康な人間というものを知らないから駄目なんだと
YouTubeで有名なTKD先生も言っていますw
2019/12/21(土) 13:09:27.67ID:8zAR7KTS0
>>391
いや一切使ってないし掃除の時にも開かないけど
昔初めて買った安いキーボードの時は使ったことあって、割と早くガバガバになった
それと比べても別に大した作りじゃないっていうか、どう見ても消耗品よりの作りだと思う
そもそも改造したところで剛性も均一にはならないし余計に悪化させる気もするし、改造の趣味はない

なんにせよチルトだけはどうも、Ergonomicとしても、消耗品でなく十年以上使うようにっていうコンセプトにおいても、ホームポジションの重視っていうこと考えても
全部と両立しないというか、他の良さを殺す
あとは身体を強化とかしてもどうにもならない領域の話であって、そもそもそれ言っちゃったらHHKBの「シリンドリカルステップスカルプチャで押下圧45g。長時間の使用でも疲れにくい、軽いタッチの理想的な操作性」とは正反対の使用法じゃない?
両立できない関係で、一番優れた部分を殺すような、コンセプトに対して正反対でかつ誤解を招くようなものが付いている違和感が強いかな
折角尖ったキーボード作ってるのにここで一気に慣習に呑まれてる一貫性の弱さもある

他のキーボード使う予定はないんだけど、これだけがどうも気がかりというか惜しいというか
あとは電池ついてるtype-Sしかなくなったイライラもあるかも
2019/12/21(土) 17:46:11.11ID:7SQFegsT0
チルトいらないからチルトなくせと俺様基準をおしつけようとするから。俺様もチルトなんてなんでつけちゃったんだとはおもうけど。傾けてつかってみないとそれは必要ないと実感できないからか?
2019/12/21(土) 17:57:20.66ID:utF/5vQG0
要望があるなら荒らさない範囲で書き込めばいい。
書き込んだくらいで実現する保証はないが、
悪い方にはならないだろう。
PFUが利益が出ると思えばやるだろう。
2019/12/21(土) 18:26:46.39ID:dStBWJwVd
お前も結局、本当は必要無いはずって言いたいだけじゃん
お前には要らない
俺はあった方が快適
それだけ
2019/12/21(土) 22:28:29.54ID:AUt4P+Z60
チルト用のスタンドを減らせばもっと安くなるはず
50銭くらいは
2019/12/21(土) 22:42:43.81ID:7SQFegsT0
>>395
必要ないはず、ではなく必要ないとしなかった理由が知りたいなとおもっただけ。手の大きさの差異をある程度吸収できるとかそういうのがあるかなあと。また、わたしは数少ないカスタマイズ可能箇所なのに存在をわすれさっていたから。
398不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/22(日) 18:09:55.20ID:89sD4dTj0
質問なんだが、fnキーは自由に変更可能?
変換キーと無変換キーを、fnキーにしたい
2019/12/27(金) 07:55:59.10ID:TQrk/FOh0
旧type-sのほうが良かった…
なんか音違う
便利にはなったけどうーん
2019/12/27(金) 08:15:09.43ID:Qayq8Ju/M
>>399
うち心地が軽くなったそうだけど
心地よくないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況