エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/26(月) 23:30:22.70ID:52vVElHr
腱鞘炎がつらい、もっと楽に入力したい、普通のキーボードやマウスに飽きた……

使う理由は人それぞれ
キワモノ扱いされがちだけど慣れれば快適(?)な入力デバイスを語るスレ。

■参考他
Typing Injuries FAQ
http://www.tifaq.org/
Kinesis - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kinesis
KINESIS Wiki
http://www.wikihouse.com/kinesis/
あなたのホームポジションは間違っていた
http://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/
What's Perky ? - My Handmade Keyboard -
http://homepage2.nifty.com/perky/
WELCOME to iGesture Pad
http://homepage.mac.com/kajinko/iGesture/
左右分割した外人さん。
http://www.thecraftstudio.com/bcboy/keyboard.html

(前スレ)
エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1481931887/
2018/03/26(月) 23:31:26.27ID:52vVElHr
◆過去スレ
12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1481931887/
11 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1452203235/
10 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1391579661/
9 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360728532/
8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1334280207/
7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315603285/
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1280883330/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236943157/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183808812/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135430201/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091807415/
1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058080757/
2018/03/27(火) 00:18:15.68ID:Uby4YAo9
おまいらのデイリードライバーをおしえてくたさい
私はED (MOD-L) とPlanck (Kailh Speed Copper) です
2018/03/27(火) 01:01:33.73ID:WfJGnbYq
職場はAdvantage
自宅はED改
持ち運びはMassdrop Planck
2018/03/27(火) 01:37:13.34ID:2+lMIfr6
おつ
2018/03/27(火) 08:38:47.03ID:YVoo8cVO
分割キーボードならKoolertronはいかが
2018/03/27(火) 11:13:11.79ID:NLIByntC
>>6
メーカー名だけじゃわかんねーよ
エルゴは一種類しか扱ってないし中身はLY092-MINIと同じだ
2018/03/27(火) 16:26:58.14ID:YVoo8cVO
>>7
SMKD62に注目してる。複数キーの同時押しもカスタマイズできるようだ。
2018/03/28(水) 00:18:20.40ID:g7L3O0le
それLY-092をボッタ価格で転売してるだけだろ
2018/03/28(水) 22:34:07.71ID:dah/r7pI
Ergodox EZ注文してそろそろ2週間
まだかなー
2018/04/01(日) 11:33:45.87ID:RSJhPFar
ThinkPadがErgodoxを採用するようです。
https://imgur.com/IXP80Kd
2018/04/01(日) 17:49:33.05ID:Vx7Nzq9Q
>>11
うーん、「6」のキーは左手でタイプしたい
2018/04/01(日) 19:10:29.34ID:b6Yij1sG
>>12
6は右手が基本
2018/04/04(水) 05:07:26.80ID:oF++7qcE
エイプリルフールネタ?
2018/04/06(金) 21:00:39.61ID:+LsTmkuR
Let's Splitより1列多くて薄いキーボード
https://biacco42.booth.pm/items/811778
2018/04/07(土) 00:35:50.87ID:EJiK7F3k
>>15
Super Early Birdポチって到着待ち
2018/04/09(月) 21:57:02.63ID:4InX/otP
あなたの好きな(テンキーレス?)キーボートを分割キーボードに

https://mobile.twitter.com/chomado/status/983203305089216512
> 私「なんでキーボード2つ使ってるんですかww」
>
> たるこすさん「僕 ThinkPad のキーボードが大好きなので2つ使ってるんですよ。2つ使うことにより肩が開いて良い感じなんです」
>
> 隣の人「人間工学を突き詰めた結果 人間から離れた」
>
> 笑ったw
18不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:22:40.24ID:FEMrLdYB
barocco がフルプログラマブルだったら買いなんだがなあ
コンパクトだとどうしてもな
2018/04/10(火) 08:30:59.32ID:OEYsXHD3
>>18
LY092はbaroccoの上位互換な気がするが、どうですかね
2018/04/10(火) 08:33:42.31ID:2R9Lqr84
静電容量無接点方式のergodoxだれか作ってくれないかな。
リアフォの打鍵感を知ってしまったせいで、
エルゴキーボードの打鍵感で納得がいかなくなってしまった。

いっそリアフォがこの世になければいいのにとも思う。
2018/04/10(火) 10:03:11.08ID:JOYQHo2x
νTRONキーボードも生産終了しちまったしなぁ・・・
どこか頑張ってくれんかな
2018/04/10(火) 14:44:58.58ID:bX+4cluT
リアフォをぶった切って自作しよう
2018/04/10(火) 15:45:39.98ID:Pfc2Jm2g
リアフォはTKLでも幅が広いから二台置きは厳しいか
24不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:33:17.71ID:8kSGowaO
ならhhkb 2台ならコンパクトだからワンちゃんいけるかな
2018/04/10(火) 20:27:28.03ID:Pfc2Jm2g
勝間和代がHHKBを左右別で使ってるってのは知られてる
26不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:06:27.61ID:mUJeIe2X
知らんがな
2018/04/10(火) 23:47:29.96ID:/ThGqNIU
Kinesis Freestyle2を使用している方にお聞きしたいのですが、打鍵感はどのような感じでしょうか?

国内で販売されているキーボードで打鍵感が似ているもの。
メンブレンとメカニカルの違いはあるとして、cherryの何軸に近いか。
ざっくりした感想でも構いませんので、お願いします。
2018/04/11(水) 08:31:02.16ID:3j2wAIcP
分割キーボードを使用している人は、マウス操作の後ですぐにホームポジションに戻れますか。
2018/04/11(水) 11:59:38.39ID:Shr5BsPq
私は特に問題なく使えてるよ
ポッチか凹みがないと辛いけどそれは分割じゃなくても同じなので
2018/04/11(水) 13:16:32.40ID:/UCYV45A
>>28
分割でなくても戻るときは探っている
探りやすさはキーボードによってちがって、Kinesis Advantageの方が格段に上
2018/04/14(土) 19:49:32.56ID:6Fqkxeeq
リアフォ→黒軸に移行できないものですか?
32不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:07:19.80ID:YOz4onMj
黒軸は押荷重が重いから今までリアフォ使ってたユーザーは辛いはず、赤か茶軸にすべき
2018/04/14(土) 20:56:12.90ID:3TyJz/pM
リアフォから、Gateron 赤軸 白軸 混成に移行したよ。
2018/04/14(土) 21:07:25.28ID:iA5mCLO9
軽い というならロジのオムロン軸もおもろいよ
ストロークが浅くて済むし
2018/04/16(月) 20:54:24.16ID:LkNeC7ot
そろそろNECのM式キーボード限界
NECは後継ださないし、どうすればいいのだろう
2018/04/16(月) 21:02:13.10ID:J/M9elhZ
>>35
http://www.esrille.com/keyboard/ja-jp/layouts.ja-jp.html#m-type-layout
2018/04/16(月) 22:54:43.53ID:ntNNiYl8
自作しようぜやればわかるさ
2018/04/16(月) 23:14:46.95ID:DP75dFK2
μトロン再販してくれないかなぁ。
あれってあんまり売れなかったのかな?
2018/04/16(月) 23:40:54.06ID:TgQXW17o
>>38
νTRONを使ってる人って会ったことない
2018/04/17(火) 07:58:26.16ID:MMW//gyi
>>36
マジっすか、ありがとうございます
これって、M式対応って認識でOK?
2018/04/17(火) 08:15:32.29ID:BscXRCqb
>>40
発売元に問い合わせたほうが良いと思う
安い物ではないのだから
2018/04/17(火) 13:52:23.07ID:y4y1Rect
>>40
https://www.esrille.com/keyboard/ja-jp/layouts.ja-jp.html#m-type-layout
M式は標準ファームに入っている。

俺はこいつにスピードワープロの仕組みを再現したいのだが、
ファームのプログラミングがわからないから傍観中。
2018/04/17(火) 14:25:15.02ID:BscXRCqb
>>40
>ご注意: 最新のファームウェアでは、M式はBluetooth無線技術対応タイプのNISSEでのみサポートしています。
2018/04/17(火) 17:44:08.43ID:93I+6aiy
>>42
キーボード側だけじゃできない部分はインプットメソッド側をどうにかしないといけないからなぁ
45不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:46:55.48ID:Pt2GUxfB
https://www.youtube.com/watch?v=vSRpF8eTBJ0

スピードワープロ 凄すぎw
2018/05/08(火) 22:52:31.86ID:nouA6R/I
お久しぶりっす、そして新スレおめでとさん。

なんかネタもないようなので私のエルゴ論でも書こうと思うのだが、どうっすかね?
2018/05/08(火) 22:59:39.40ID:tKZW3kzx
過疎いし景気づけに頼むわ
ちょっと見たいし
2018/05/08(火) 23:30:14.02ID:hhx+O9bP
いいと思う
引っかかることがでてくれば反応もしたいところ
2018/05/10(木) 00:09:25.04ID:vrQAmSgw
Let's Split Eh? よさそうだがこのスレ向きじゃないかしらね
USB-Cが基板直付なのがv2と違ってメンテナンス性良い
2018/05/10(木) 01:14:17.58ID:B6gAeRFe
さて、本日より始まりましたエルゴ論連載企画。今から数日間続く予定ですのでよろしくねと。

まずは現行のキーボードについて。
当方がパソコンに触れて20年近く。最初は人差し指でタッチしていたが、なれるについてて3本の指を使うようになった。そして、ブラインドタッチをつかえると就職に有利とかきいて、それをしようとしたが、適当。まぁ、ばれないので。
2018/05/10(木) 01:19:33.78ID:B6gAeRFe
んで、学生時代にかったのはがマイクロソフトのナチュラルキーボード。
これをいえで愛用していましたね。

しかしだ、それはあくまで家でのことだ。
大学では普通のキー、バイト先でも普通のキー、先輩のノートPCも普通のキー配置だった。

とはいえ、5年近くはマイクロソフトのナチュラルキーボードユーザーで自己満足していたと、そんな初心者でしたよと。

次回へ続くよ。
2018/05/10(木) 12:21:58.43ID:ZHlhUzOi
続き楽しみ
俺もナチュラルキーボード買ってブラインドタッチ覚えた。数年かかったけど、右手で打つべきは左で打てないのがよかった。JISカナ、Dvorakは挫折したけど。
打ってて楽しそうなのはRazorの緑軸だけどうるさいし、本当に極めたら良さそうなのはHHKBかな。中国メーカーも静電容量方式出してきてるから少し値下げしてくれたらいいのに。
2018/05/10(木) 18:04:06.17ID:PzmBPILc
wktk
2018/05/11(金) 01:35:28.23ID:ryj9W8u0
仕事をしていて数年、まあ配置転換とかされてフリーに。家で仕事をしていてね、やたらキーボードで日本語を打つ仕事をするように。そこで本か打てkにブラインドタッチを習得することに。
んで、自らを分析すると、どうも小指があかんねと。苦手と。まぁそれは今でも何だけれどもね。
んで、いろいろとキーボードについて調べてみた。そうしたら、とっても打ちやすそうなキーボードを発見した。それがkinesisだ。これはめちゃくちゃ打ちやすそうだ。
しかし、それを買おうとはおもわなかった。答えは単純。

5万円。

普通のキーボード、秋葉原へ行けば1000円で買える。いくらなんでもキーボードに5万円は出せないかなと。
というわけで、MSキーボードを使い続けておりましたよと。

次回へ続くよ。
2018/05/11(金) 01:38:26.73ID:ryj9W8u0
訂正
>そこで本か打てkに
本格的に

ね。
2018/05/11(金) 06:47:00.93ID:DumRlJ9L0
書くの遅くね?
これくらいならスマホですら10分レベルなんだけど
2018/05/11(金) 08:35:25.27ID:IY8QAKWz
内容の吟味してるんじゃね?
長文連投されるとめんどいし、電車男みたいに小出しにして耳目を引く手法かもしれない。
2018/05/11(金) 08:43:33.04ID:bKgNT524
俺も最初のエルゴはNatural Keyboard Eliteだったな。
そいで、英語配列を使うようになった原因でもある
2018/05/11(金) 09:33:57.43ID:E1Xp5i8W
読む限りは吟味するほどの内容でもないな
2018/05/11(金) 15:52:39.25ID:J2a4cDqM
エルゴ論というよりただの日記にしか見えない
61スマボ厨
垢版 |
2018/05/12(土) 00:55:20.13ID:qSKMf2nV
んで、いろいろネットを検索するとというか、手元を見ると気がついた。左手である。
MSはハの字ではあるが、左手は\である。つまり\\となる。

そこでいろいろ見ていたんだが、まずはμTron。しかしこれもkinesisとおなじで高すぎた。
TipeMatrixもつかってみたが、||と、打ちにくかった。

んで、ネットで検索をしていたら、私にピッタリのキーボードを発見した。

MSナチュラルキーボードを/\にした

という神キーボード。それが

Smartboardである。

次回へ続くよ
2018/05/12(土) 19:41:33.32ID:M+a0awiB
今のところ論が何も無い
2018/05/12(土) 21:43:23.03ID:Y29qraFv
わかった!アウトプットの効率化はかってるヒマがあるなら、アウトプットの質を上げる努力したほうがいい、ということを身を挺して教えてくれてんじゃね?
2018/05/13(日) 00:07:54.56ID:hdaY2kh1
Smartboardをなんとしても手に入れたい!

と思った私ですが、在庫を調べてもない。なので、英語のページ、つまり海外のサイトをみてみる。そうすると、やっぱりない。
んで、公式に問い合わせてみた。そうしたら

「60日後にIIを発売するよ」

との返答が。


しかし、それも完全な嘘っぱちだったんだがなw

なお、あまりに私がSmartboardについて熱く語るので、スレの住民に鵜坐臥られました。そこれ、歴史的な一言を言われてしまいました。

「スマボ厨うぜーw」

その時、私は決心したのです「コテハンになろうと」そう、スマボ厨の誕生です。

そのあたりのやり取りはこちらになるわけで


エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 5 - 2ちゃんねる勢い速報まとめ [板:ハードウェア スレ:1236943157]
https://2ch.live/cache/view/hard/1236943157/131-533
2018/05/13(日) 00:08:31.96ID:hdaY2kh1
「MSナチュラルキーボードをハの字にしたキーボードこそ最強、それがSmartbordだが、在庫がなくて手に入らない」

そう、私はこの現実に打ちひしがれていたわけである。しかし、しかしだ、ここで私はとんでもなファインプレーをしていまう。いや、このエルゴスレ市場、最高の発言をするわけで

次回へ続くよ(なお、明日は八王子の学園祭とタイフェスに行く予定なので聯来はお休みするかも?)
2018/05/13(日) 00:13:05.23ID:sGEuNG4+
エルゴてマウス操作しながら片手でキーボード打つのキツそうだがどうなんだろうか
2018/05/13(日) 02:04:44.15ID:R7qzLQue
>>66
そうですね そういう使い方にはむいてないてすね
2018/05/13(日) 20:35:56.18ID:wTRWF58I
>>66
やりにくいよね
KinesisにトラックボールやらMagicTrackpadとか
組み込んでる人結構居るけどあれは良さげだな
69スマボ厨
垢版 |
2018/05/14(月) 23:08:40.50ID:gkbz/DJf
さて、SmartbordIIの発売もなく、スレではうざがられた私だが、とんでもないファインプレーをするわけで、それがこちら。


>563 スマボ厨 2010/03/31(水) 13:20:43 ID:TGhPk3qt
http://www.trulyergonomic.com/
>スゲーの発見した。
>2010 Q2発売予定だって。
>価格にもよるが、これ大本命でしょ。


そう、最強キーボード、TEことTruly Ergonomic Mechanical Keyboardの発見である。

発表当時のこのキーボードの画像がこちらである。

http://www.keyboardco.com/keyboard/truly-ergonomic-229-mechanical-keyboard-printed-soft-tactile-action-86-key.asp

普通のキーボードをハの字にしたキーボード、まさにこれじゃないですか!
もっというと、Smartbordからテンキーをはずしただけのそれです。

しかし、理想的、あまりに理想的なそれである。


なお、このエルゴスレに「初めてTruly Ergonomic Mechanical Keyboardのネタを投下したのはこの私、スマボ厨である」

これは大ファインプレーであるな。

次回へ続くよ
2018/05/15(火) 03:19:56.23ID:5cO9SEu3
TypeMatrix2020ってスレ違い?
2018/05/15(火) 09:17:53.20ID:DsjGdb42
>>70
ergoを謳って販売されているので問題無いと思います
2018/05/15(火) 23:26:45.41ID:MW/PSFXT
本日はTE待っている間にスマボ駆った話をするつもりでしたが、飲酒しているのでお休みします。
73不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:14:05.58ID:fZFBfT4K
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
2018/05/16(水) 23:41:56.41ID:wju19FJ7
本日も連載をお休みします、もうしわけない。
2018/05/17(木) 00:38:25.67ID:yMb7Qkuo
>>74
もう書き込まなくていいよ
76不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:42:14.21ID:Xpv4/JKh
エルゴに慣れると普通の配列のキーボードは苦痛なんだろうな、特にノートpc
2018/05/18(金) 00:58:04.00ID:eieLmZ56
エルゴノミクスなキーボードに興味があるのですが指が短いのです
エルゴなキーボードって大きいイメージがあるのですが、 メカニカルなコンパクトキーボードからの乗換えでオススメはあるでしょうか?
2018/05/18(金) 01:11:35.13ID:fV7WCPyM
>>77
別に問題ないよ
キーの間隔が違うわけでもないからね
2018/05/26(土) 15:18:01.40ID:g8DDKQQm
Truly Ergonomic Keyboardがエルゴじゃなくなってる!

https://www.trulyergonomic.com/store/index.php
2018/05/26(土) 15:19:04.41ID:g8DDKQQm
画像も貼っとく

http://www.trulyergonomic.com/images/TKL/Truly-Ergonomic-Perfected-TKL-Keyboard--InfraRed-Mechanical.jpg
2018/05/26(土) 17:38:44.08ID:YVp68rp2
スイッチが光学式・交換可能なのはいいけどマス泥で売ってそうな見た目だな・・・う〜ん
2018/05/27(日) 10:05:13.83ID:To1UfNJB
せめて格子型にしようぜ
2018/06/06(水) 04:33:16.69ID:VGN2ifFv
irisの回路図ってどこかに転がってない?
2018/06/06(水) 06:31:40.55ID:dCRjvgLi
PCBデータは公開されてないからなあ
ピンアウトは公開されてるけど
2018/06/06(水) 16:56:42.05ID:mgzcNmTE
ピンアウトどこにあります?
検索の仕方が悪いのか見つけられませんでした
2018/06/06(水) 18:30:18.54ID:ltwOUt4o
>>85
前は docs.keeb.io に置いてあったんだが、今は url 変わったか消えてるわ
幸いここに原本が残ってる
ttps://github.com/keebio/keebio-docs/blob/master/troubleshooting.md
2018/06/07(木) 01:36:47.66ID:AGRzO7Py
>>86
ありがとうございます!
2018/06/07(木) 04:26:18.04ID:qYbvTeiK
>>79
http://www.trulyergonomic.com/images/TKL/Truly-Ergonomic-Perfected-TKL-Keyboard--Swift-Modifier-Layer.jpg
カーソル、PgUp・PgDn?、Home・End?がワイの考えてたのと同じで気に入った
Modifierが右側に有って片手だけでカーソル操作が出来ればベターだった
あと、A左のCtrlが独自カスタマイズのModifierに出来ればなと
2018/06/07(木) 09:13:56.13ID:/xF7AT3h
>>79
このエルゴじゃないキーボードのindiegogoが成功しないとエルゴのやつは復活しないらしい
あと、4日なのにほんのちょっと 望みはないな
2018/06/07(木) 10:55:59.93ID:qYbvTeiK
>>89
???22日じゃね?
$119、$129、$149とあるのは何が違うのかね?
2018/06/07(木) 13:58:38.57ID:+rqLRQ9Y
>>90
22日でした 何と見間違えたのだろう

最初の100個は$119アメリカ送料無料で100個は$119+送料、次の800個は$129+送料 という感じ。安いほうから埋まって行くから早い者勝ち
受け取れる物は同じもの
2018/06/09(土) 06:23:02.18ID:b5n2OfeP
x-bows届いた (茶軸 リストレスト付 x2 で 33k)
チャタったTEKの代わりとしては十分満足
ドライバーの出来も問題なし
物理Fnキーに別のキーを割り当てられない仕様だけは残念
2018/06/14(木) 16:27:02.79ID:hkFyruPS
Kinesis Advantage2に日本語配列モデルが出ている
2018/06/15(金) 17:44:04.32ID:FZjzK+uc
>>93
スゲーマジだw
いらんけどw
2018/06/16(土) 02:36:48.30ID:DOOu/Ajb
やっとこさできた!
ネジ留めまだだけど、ヘタレエルゴの完成です!
https://i.imgur.com/23BZ0qk.jpg
2018/06/16(土) 03:58:38.61ID:MWKGlaLt
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
97不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/16(土) 03:59:31.42ID:DkRbRoTx
ネタがなくてつまらんしドンドン燃料投下してくれ
2018/06/16(土) 16:37:07.92ID:DOOu/Ajb
ハードウェアとしてはergodone互換。Ergodoxじゃないよ。なので安いPro micro 使ってみた。空中配線で、プレートがオリジナルいう感じです。
2018/06/16(土) 16:55:46.54ID:8muLjWd7
プレートどこて切った?ponoko?
2018/06/16(土) 20:16:50.39ID:DOOu/Ajb
>>99
elecrowを使いました。
思ったより安かったよ。1枚500円ぐらい+送料
前にergodox使ったんだけど、親指キーが多い、僕の小指が短い。カーソルキーがもっとわかり易くという要件に合わせて作ってみた。明日から使って見る予定。
101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/17(日) 07:20:11.46ID:vA/Ix137
(多分)カーソルキーが菱に並んでるのが良いね
こういうのでいいんだよこういうのでって気になる
2018/06/17(日) 14:01:40.79ID:bRlyIl/Z
>>101
そうそう。そうなのよ。カーソルキーが欲しかったんです。
https://i.imgur.com/dGQwIYm.jpg
2018/06/17(日) 14:24:50.13ID:SUjOuBzl
>>100
送料が気になるけど結構安いね
2018/06/17(日) 14:25:46.49ID:SUjOuBzl
>>102
つかこれUSBのコントローラー何?
2018/06/17(日) 14:45:49.70ID:bRlyIl/Z
>>104
pro micro
左手側に付いてるよ。

https://i.imgur.com/e4ywsq8.jpg
2018/06/17(日) 17:14:45.99ID:SUjOuBzl
>>105
あ、最初の画像見てなかった、、
やっぱpro microが楽だよなあ
2018/06/30(土) 17:46:27.69ID:LXblaGkb
LY092-MINIをこうてみた。はじめての分割キーボードでなれない。余計肩こるような感じもする。変な指つかってるからだろうけど、打ち間違いおおいし、いちいちキーを確認せにゃならん。なれるのに一月くらいかかるかな。辛抱できるかな。
2018/06/30(土) 19:03:27.58ID:j3hQ5eNp
kinesisは公式に1ヶ月もすればフツーのレイアウトと同じスピードで打てるようになるから頑張れって書いてる。オレは仕事で触ってたら5日で慣れた。すぐ慣れるよ
2018/07/01(日) 14:31:11.57ID:g1mAe3RK
>>107
お、同志。

LY092-miniは複数キーの同時押しに対しても、機能を割り当てできるはずなんだけど、うちのは効かない。
例えば、Ctrl+Nに下向きカーソルキー↓を割り当てても効いてくれないんだけど、どうですか。
2018/07/02(月) 18:18:45.54ID:LynE1GDo
>>109
Ctrlとの同時押しはうちもできんかった。モディファイヤキーは単一キーで割り当てろとかかいてあったのと関係するのかも。
ちょこちょこ微妙なとこがあって、キーにAlt+graveわりあてて漢字キーにしようとしたらAltもおされたことになっちゃっていやんとか、左右をつないで右をPCにつなぐと右に作ったfnと左のキーのコンビネーションが利かなかったりとか。
設定かえるのにいちいちUSB抜き差ししないといけないのも面倒。まあこれはあれこれ試してるいまだけだけど。
2018/07/03(火) 18:05:20.90ID:o0FzBwfZ
>>93
注文した
112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:15:31.54ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

26T
2018/07/13(金) 12:50:18.60ID:ejIGq6GO
ヤフオクのキネ 負けた
チャンスあったのに
2018/07/16(月) 17:40:31.57ID:WGWgs47q
ロジが最近使ってるOMER-Gって部品で手に入るのね
何個か注文してどんなもんか試してみる
2018/07/16(月) 17:40:54.02ID:WGWgs47q
romer-Gだねorz
2018/07/17(火) 14:57:45.98ID:8UkKGF85
キーキャップもどっかで売ってんの?
2018/07/17(火) 20:39:23.24ID:a7XepPOT
>>116
一式で3651円 質はしらない
(私はジャンクの910からはがしたから)
2018/07/17(火) 23:39:19.29ID:izXVis6v
http://kck.st/2mkLncd
The RIFT | Ergonomic Split Mechanical Keyboard now available on Kickstarter!
2018/07/24(火) 12:14:20.18ID:vyzfhjm2
>>118
OMRONスイッチのエルゴと思ったのに違うのか
2018/07/24(火) 22:59:27.15ID:swfgJcLp
>>119
オムロンのRomer-Gは真ん中にレンズが入ってるので文字の中心が光ります
こいつはキーの上のあたりが光ってるので多分中華チェリー互換の透明なやつ
2018/07/25(水) 11:39:03.50ID:hCWg9Xw7
Gateronって書いてるし
2018/07/26(木) 20:05:25.69ID:rJ7iMMi9
分割キーボード界隈が盛り上がってるが無線はまだかいな
2018/07/26(木) 20:48:18.24ID:V/x44kU3
Mitosisとかあるじゃん
2018/07/27(金) 08:35:59.93ID:JHkMTegB
https://www.massdrop.com/buy/kinesis-freestyle-split-mechanical-keyboard/
2018/07/27(金) 09:10:23.72ID:YM3i0oZu
>>124
これぞグループバイ
kinesisが売り込んだんだろうか
126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:09:43.61ID:xXI/wY95
6が左にある分割キーボードはなぁ…
でもゲーミング用途ならこっちの方がいいのか
127不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:08:26.09ID:+0RmPsD8
エルゴをゲーミング用途に使うのか、両手前提のエルゴに、マウスと片手キーボードのゲームでは相性悪いと思うが
2018/07/29(日) 17:40:14.70ID:1L5Wcuyy
ゲーミングなら自作キーボードの方がいじりやすそう
2018/07/30(月) 19:28:21.83ID:NgRhlLOy
学生なんですが、ずっと左手首と肩が痛くてエルゴノミクスキーボードを買おうと思っているのですが、おすすめはありますか?
配列を入れ替えたいのでプログラマブルでキーキャップが外せるものがいいです。
予算は15000円程度ですができるだけ安いほうがいいです。
自分で調べたところだと、koolertronのsmkd62なんかがいいかなと思うのですがいかがでしょうか、本当はirisやergodoxを使いたいのですが部品が20000円を超えてしまうので躊躇しています。
よろしくお願いします。
2018/07/30(月) 21:58:08.35ID:4bejK0u7
ErgoDoneなら2万位内でできるね
ErgoDox配列がお勧めじゃないけど
2018/07/30(月) 22:32:12.80ID:PfzZ+G+W
>>129
それならUHKかergodoxが
いいと思うわ
2018/07/31(火) 00:44:19.68ID:hbnOXP4i
>>129
Iris は PCBとサンドイッチケースは本家で、スイッチとキャップはkbdfans辺りで買えばそんなにいかないはず
ただirisはキー数少ないから最初はergodoxとかのがいいかもしれんなあ
2018/07/31(火) 07:38:14.38ID:VRsM/uPh
>>129
やすいならtaobaoでly092(smkd62とおなじ)。肩がということだけなら、適当な左手キーボードを追加か、適当なコンパクトキーボード2台でためしてみる。
おもろそうというのがかつならまずバイトして金用意しろ。
2018/07/31(火) 08:36:58.38ID:8eDuMteZ
初めてならbaroccoと適当なリストレストでいいだろ
いきなり格子状とかいっちゃうと普通のキーボードと違いすぎて戸惑うし
それに慣れちゃうと今度は普通のキーボードが使えなくなって学校や職場のPC使う時に作業効率が悪くなる
2018/07/31(火) 09:04:48.81ID:zpI7bu1y
MX互換のキャップあるならこれ安いかも
まだ売ってないから使い心地はわからんが
ttps://twitter.com/eucalyn_/status/1023554700086366208?s=09

あとはメルカリとかこまめにチェックしてたら安いのあるかも
『ErgoDox PCB 二枚セット(¥5,000)』 ttps://item.mercari.com/jp/m93620887938/

予算死守なら自作か中古かなあ
2018/07/31(火) 14:04:23.83ID:8opRSk+3
皆さんありがとうございます。
ly092も検討していたのですが、taobaoでもaliでもebayで見つからなかったためsmkd62にしようかなと思っていました。また、お金ももっとあるのですが、できる限り使いたくないため15000円と予算を設定しました。
ergodoneは知らなかったのですがかなりパーツが安く揃いそうですね。
自分の意思と皆さんの意見から、ergodoneを作る方向で行こうと思います。
配列の問題については普通の配列のqwertyを長い間使っていたため体が忘れてしまったりすることはそうそうないかなと思っています。
大変参考になりました。ありがとうございました!
2018/07/31(火) 14:18:37.35ID:JVbOETQY
そして、キーキャップ沼にはまる>>129であった。
2018/07/31(火) 18:33:44.90ID:/M+Kzs15
>>136
あるよ?
中国語を想像して検索してみなー

我在淘宝Lite发现了 人体工学分体式机械键盘 高效文字编辑 程序员 单手 大拇指键盘, 一起来看!
http://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?id=526316023548&;ttid=212200
2018/07/31(火) 18:36:39.12ID:/M+Kzs15
あと、ergodox じゃなくて、そのパクリのergodoneなら作成キットが安く売っとるよ
2018/07/31(火) 19:03:00.72ID:RXmKHIp1
予算の都合がつけば、kinesisがおすすめ
他のぽっと出のエルゴと比べて、長年の実績があるし
万が一、合わなくてもオクで高値で売れるから、リスクが低い
2018/07/31(火) 20:30:28.52ID:wVhBQdNZ
分割キーボードでアローキーがモディファイアキーなしで使える奴ってないのかな
2018/07/31(火) 21:25:46.33ID:JVbOETQY
>>95みたいなやつを作れば良い
2018/07/31(火) 21:37:00.42ID:WXVzT3Rx
>>141
作ればいいじゃない
2018/07/31(火) 21:37:42.67ID:oxe2Tdqv
>>141
Kinesiss Freestyle Edge
MISTEL MD650L
X-Bows
直観的ではないが LY092
2018/07/31(火) 21:48:21.43ID:8eDuMteZ
分割キーボードの真ん中に単体テンキー配置してNUMLOCKオフで使ってる
カーソルキーやHOME、END、PGUP、PUDN、INS、DELとすぐ押せて便利
2018/08/01(水) 08:22:24.58ID:nkRB2Yti
>>141
MD600
日英とも右下の4キーをカーソルキーにできる
14795
垢版 |
2018/08/01(水) 09:41:19.52ID:xbbLd7p5
>>141
>>142
需要ないかもしれんが、githubにファームとケースのdxfファイルを上げとくよ。
2018/08/07(火) 17:33:26.17ID:c/4aw6Z4
Best of Split keyboards Poll を作成したので投票よろしく
https://www.massdrop.com/vote/Best-of-Split-keyboards 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a354e16389034669c890c6ab4f6d721a)
2018/08/08(水) 00:43:42.47ID:5FU+QpId
ずいぶん偏ってるな。有名どころ全然入ってなくね。レツプリとかHelixとかNyquistとかIrisとかViterbiとか
2018/08/08(水) 00:52:57.88ID:y/0csgIk
自作が入ってないだけじゃね
2018/08/08(水) 00:56:00.21ID:5FU+QpId
なるほどそうゆう縛りか。Massdropだから完成品か。
152不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:25:55.41ID:LHaYlil+
けどDactylは自作でしょ?
PCBさえ売ってなくてケースのデータ(を生成するプログラム)だけ配布されてるかなりのハードコア系だと思うが
2018/08/08(水) 03:37:39.68ID:1+F1YZjP
マイクロソフトのナチュラルエルゴミック4000は発売からもう6年も経つんだから
そろそろ新型出してくれませんかね…
もちろんスペースバーは左右分割で
2018/08/08(水) 04:10:50.39ID:1+F1YZjP
あとサンワサプライが8月中に小型テンキーレスで左右分割タイプのキーボード出すみたい
安価な製品を求めている層には救いになるかもしれん
右側のキーぎっちり詰め込んだ感じがちょっと不安になるけど
2018/08/08(水) 06:03:40.68ID:+2jQFaUV
格子状で分割タイプで、QWERTY配列で、ファンクションキーがあって、Pの右横に[k-、]キー、\キー、があるものを探しています。要するにごく普通の6列キーボードを分割して格子状にしたものを探しています。
これがなかなか見つかりません。Pキーの横にキーが1個のものがほとんどですし、ファンクションキーがあるものは見つけられていません。
自作しか方法がないのでしょうか?
2018/08/08(水) 07:40:18.00ID:DZnW/IJ6
>>155
こういうののこと?
ttps://www.instagram.com/p/BlN2oFylPbS/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=ghevl9jutfyd
いま売ってなさそうだけどolkbのAtomicもこれ系だった気がする 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
2018/08/08(水) 07:44:59.53ID:RA+vZqFm
>>156
これに左右分割となると、なかなか見ないよねーと自分もおもう
分割、特に格子配列となると設計者の意図が多分に反映されるので、しっくりこない場合は自作がはやいかもしれない
2018/08/08(水) 07:51:16.62ID:DZnW/IJ6
あー、分割だったね。それは確かに見たことないかも
159不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:14:40.23ID:/6+hWp3Z
http://www.datadesktech.com/images/Sb-low-res.jpg

昔こんなのあったけどねw
2018/08/08(水) 08:16:55.70ID:DXu4C5SX
>>155
格子分割で6段は珍しいかも
キットならこの辺りか
https://keeb.io/products/bfo-9000-keyboard-customizable-full-size-split-ortholinear
2018/08/08(水) 08:29:03.93ID:BjZtTqg8
中古でtruly ergonomic keyboardはダメなの?
2018/08/08(水) 09:27:01.59ID:+2jQFaUV
皆さん、ありがとうございます。
DATADESKのがあれば良いと思いますが、ディスコンでした。
Truly Ergonomicを買って格子配列の雰囲気を味わってみたいと思います。右ShiftをEnterにアサインすればほとんど普通のUSキーボードと同じだし。
時間がとれたら、自作にチャレンジしてみます。

自分は小指でEnterを押すのが苦にならないのに、格子配列のキーボードはEnterは親指ですね。
そんなに親指が便利ならJISキーボードを引っ張り出して変換キーにEnterをアサインしてみると面白いかも、なんて思いました。
2018/08/08(水) 09:29:12.28ID:cQsKNYd4
分割じゃないじゃん
2018/08/08(水) 09:38:56.25ID:+2jQFaUV
たしかにDATADESKもTruly Ergonomicも完全な分割ではないですね。不完全分割とでも言えばいいのでしょうか?キネシスもそうですね。
>>160のは分割だと思いますが。
2018/08/08(水) 09:57:50.38ID:TtTccNy7
P右1個を妥協できれば Axios が要望に近いんだがなあ
2018/08/08(水) 10:05:48.44ID:+2jQFaUV
>>165
検索してみました。似たようなのがいろいろあって面白い世界ですね。オープンソースということは自分で改造を施せれば好きなように作れるということなんでしょうね。
ハードルは高そうですが、面白そうですね。
2018/08/08(水) 11:03:54.75ID:XvFq/DRF
一つはっきりしているのはかっこつけて洋物を使うと
AutoHotKey+無変換の追加ショートカットが一切使えず打鍵数と疲労が増すということだ
2018/08/08(水) 11:12:17.17ID:nLV+vr87
>>167
JISキーボードを使用しているときは無変換厨でした。今はSpaceFN厨です。だから大丈夫ですよ。AHKさまさまですね。
2018/08/08(水) 11:21:22.20ID:1+F1YZjP
サンワサプライのやつどっかで見たことあると思ったらADESSOのOEMっぽいな…
2018/08/08(水) 11:40:40.63ID:AEbH07YU
分割っちゃー富士通も変なのだしてたよね
合体すると普通のキーボードだけど真ん中で別れて専用のマウントに載せるとエルゴっぽくなるってやつ
2018/08/08(水) 11:42:19.40ID:AEbH07YU
在庫漁って型番確認 FKB8530-701
2018/08/08(水) 13:12:16.86ID:TK/ht2iy
>>154
ようやくその辺のメーカーからも分割キーボードが出るのかと思って期待したが
分割っていうかただのエルゴだった
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/SKB-ERG5BK
2018/08/08(水) 14:45:49.90ID:+2jQFaUV
しょうがないからX-BOWSでも買ってみようかと思ったら日本法人のHPが空白w
メンテならいいが、早期撤退なら海外通販か。面倒くさいなあ。
2018/08/09(木) 11:14:45.64ID:TB+XYvXI
>>155
完全分割タイプじゃないけど Esrille はどう?
高いけどね
2018/08/09(木) 12:10:21.61ID:SkSse+OO
>>154
カーソルキーが右シフトの横にめり込んでるのがいやだな。
右シフトしたつもりが、↑を押してしまいそう。
2018/08/09(木) 12:23:52.17ID:CAP7NUG3
まぁでも5000円台で買えるなら悪くないと思うんだよね
マイクロソフトのデザイン優勢ペッコペコスペースバーよりは使い勝手良さそうだし…
2018/08/09(木) 12:34:28.37ID:TB+XYvXI
>>175
Shift の右ならまだ許容できるけどな
それよりも「ろ」はどこだと探したらZの左に有った
2018/08/09(木) 12:36:14.72ID:IyivjYJG
>>174
とりあえず格子配列を試したいだけなので、POS用のプログラマブルキーボードを2台買うのはどうかと考えています。
自宅にS35Aというのがありまして、簡単な実験をしたところ使えそうな気がしているので78キーのを2台買おうかと考えています。
黒軸なので2倍キーが激重なのが難点ですが。

それかwww.amazon.com/dp/B076LYKPX4を2台買うかどうか。片手用なので両手で使えるのか不安ですね。
179他力本願
垢版 |
2018/08/09(木) 18:19:26.38ID:v7JmalD1
コミケのキーボード組を誰かまとめて。
180不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 03:55:04.59ID:bdM35iZE
>>175
65%キーボードでは標準的な仕様じゃん
HHKの右シフトだってそうだよ
2018/08/10(金) 08:23:38.36ID:CuYVeKkD
>>180
うん、それ全部嫌い
2018/08/10(金) 16:20:07.04ID:DDAxOe0l
>>181
あー、それ分かるわー
右Shiftが1キーのキーボードとか絶対に無理だわ
183不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:14:04.41ID:zmkCBGu9
右ShiftなんてEnterと共用で充分と思う吉宗であった(´・ω・`)
2018/08/11(土) 07:47:56.64ID:YNSTcEFQ
コンパクトキーボードでカーソルキーなんて不要だと思うわ
2018/08/11(土) 14:43:21.25ID:Ib4kfgbh
テンキー邪魔だけどテンキーほしい
テンキーほしいけどテンキー邪魔…
2018/08/11(土) 15:11:29.69ID:Jpk6qreH
もう市販品があってないなら作るしかないよね
2018/08/14(火) 11:20:29.00ID:Dh7wQeuH
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1cCeibwLD8KJjSszeq6yGRpXaM.jpg?size=99845&;height=1000&width=1000&hash=e8ee328237d49294b3ec4b1be08bdde3

アリババなだけに色々不安もあるけど取扱いしてる種類が多いのは助かる

青や茶ならダイヤテック50個3000円でもいいんだけどw
2018/08/15(水) 05:41:16.56ID:gDHUoUrf
もうチェリー純正スイッチ使う意味も無いと思うわ。KailhのグラつかないBoxとか反応するまでのストロークが短いspeed
滑らからしいpro。35gとかあるGateron使っほうがいいと思う。
2018/08/15(水) 09:43:53.16ID:hqsVhLQ7
boxスイッチは Stemのサイズが0.1o規格外でキーキャップにヒビがはいるとかで
出荷停止中だけどね
2018/08/15(水) 11:20:36.19ID:uPGiWtF9
エルゴ的にはどういうフォースカーブのスイッチがいいとかあんのかね?あと重さとか
完全に好みの世界かな
191不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:11:40.33ID:s8IKa8kn
>>189
Box whiteでHelix作ったばっかりなんだけど、確かにキーキャップ付ける時キツかったな(´・ω・`)
2018/08/15(水) 19:39:07.23ID:uPGiWtF9
>>191
GMKか中華の安いABSキャップはヒビ入るか割れるからすぐ外したほうがいい
そのBOX白使うならX軸をノミとかですこひ削るといい
193不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:47:21.88ID:TIU5PfBH
まじかー(´・ω・`)めんどくせえな
ノミ持ってないんでカッターナイフででも削って様子見てみるよアドバイスd
19495
垢版 |
2018/08/20(月) 20:01:32.12ID:DRqfDMYB
Delux T11 っていうのが出るっぽい?
キーボードというより、ショートカットキー用だけどね。
http://s.aliexpress.com/Zr2aaQrq
2018/08/21(火) 05:26:46.44ID:4Jj1c6zr
これはいわゆる左手用キーボードでは
2018/08/22(水) 00:55:23.32ID:b+fq1rDg
ゲーミングってこれぐらいで足りるのかな
画像動画処理のショートカット向きなのかな
2018/08/22(水) 01:58:05.29ID:2ITyFaXJ
ペンタブ使うイラストレーター向け左手デバイスでしょ
3Dマウスほど高機能でもなさそうだし
198スマボ厨
垢版 |
2018/08/23(木) 00:47:27.07ID:wAETQ6Hx
75 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/05/17(木) 00:38:25.67 ID:yMb7Qkuo
>>74
もう書き込まなくていいよ

といわれはや数ヶ月、そろそろ連載を解禁しようかなと、、、、、、
199不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 18:21:58.13ID:P2+0HbTZ
人間工学キーボードは必ずしも人間工学的ではない

人間工学が売りのキーボードの中にはそれを悪化させる可能性があるものもある。

人間工学を謳っているからといって、きちんとした分析がなされないまま販売される

特に分離式キーボードは避けることだ。これを使うと、肘が体から離れてしまう。だが腕と肘は体にくっついた状態にしておくことが望ましい。

http://karapaia.com/archives/52264061.html

マジかよ
2018/08/23(木) 18:28:14.95ID:VVtY6PgC
体からの距離のことかな?分離式でも体からの距離は変わらないけどなあ。
だから無意味な主張に思えるけどなあ。
2018/08/23(木) 20:06:48.73ID:toQlNSpO
研究者なら論文を提示してほしいなあ
2018/08/23(木) 20:48:25.11ID:uwmk+2p9
分離式キーボードだからひじが体から離れてしまう という論理破綻
2018/08/23(木) 20:52:12.57ID:XUxhE7Jp
角度や幅の調整が効くのが分離式の利点なのにな
本当に意味がわからない
2018/08/23(木) 21:01:26.65ID:OqZA0qyK
>>199
この記事書いてる記者バカだろ
2018/08/23(木) 21:16:21.86ID:XUxhE7Jp
奥行きの狭い机でノートPC使用が前提条件かな?
粗悪品掴まされた恨み節?
2018/08/23(木) 23:53:19.38ID:PmihVGYg
肘は肩幅に開いた状態しろっにてことかな?
言われなくても分離式使ってるのに腕で三角形作るような腕の置き方しないだろ
2018/08/24(金) 03:23:07.22ID:tNAA5fy1
こんな駄文垂れ流すだけで給料もらえるんだから羨ましいよなぁ
208不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:18:59.21ID:o7jFEeFA
>>199
この手の人は数センチの優劣ですら「こちらを使え。あちらは捨てろ」だからなあ
特に一般人が使う分には「どちらも同じ」があまりに多い

「きちんとした分析がなされないまま」はむしろその記事にこそ当てはまる
客観的に判断できる情報もないまま目立つ展開をしているだけだからなww
209148
垢版 |
2018/08/24(金) 11:14:24.93ID:MzvNTKDk
ここ1,2日で急激に票が伸びて驚いている
210不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:12:43.45ID:zfxbRWKX
サンワサプライ、エルゴノミクス形状でトラックボールつきのキーボード - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1139524.html
211不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:13:57.60ID:xOo1HPtF
>>210
スイッチはメンブレンで…


解散!
2018/08/25(土) 06:56:56.15ID:FbOF15KO
メカニカル症候群発症するとやたらメンブレンに対して攻撃的になるのはなんでなんだぜ
2018/08/25(土) 07:55:58.47ID:jHhL/ykV
うちのメンブレより安いの使ってるのに「メカでないと」とかいう人が居て思わず苦笑い
ってμTRONやREALFORCEより高いキーボードはあまりないけど
2018/08/25(土) 08:11:36.02ID:GlJlYoqH
>>210
メンブレンでもいいけどキー配列が…
2018/08/25(土) 10:44:56.11ID:FbOF15KO
ぎゅうぎゅうづめ感やばいよな
2018/08/25(土) 11:09:42.08ID:MUY7Bm6f
左右対称ならこうするしかないだろうな
エルゴノミクス形状とかいってるけど人間工学的な意味はないんだろうな
2018/08/25(土) 11:59:34.34ID:aTM3/HKo
てかエルゴ自称するなら段ごとのズレやめようや…
2018/08/25(土) 12:05:13.11ID:FbOF15KO
ただまぁ、値段が値段だから…
219不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:16:30.97ID:4aEZRqa2
普通のメンブレンは重いし、底打ち必須だし、値段ありきで全体的にチープだし
220不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:17:21.54ID:4aEZRqa2
段ごとにずれてないと右上めっちゃ遠くなっちゃうじゃん
221不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:46:33.95ID:aT/Rbo7R
>>220
右上から左上にキー移動させればいいだけじゃん
そもそもQWERTYにおけるbとnで打ちにくさが違うことに疑問を持たないのかな

個人的には左右分割より左右対称のほうが重要度が高いと思うんだけどそう思わない人が多いってことなのかな
2018/08/25(土) 19:11:19.15ID:d421JWIB
>>220
格子型はP右1列が多いから問題ないんじゃね
2018/08/25(土) 21:46:32.58ID:GlJlYoqH
サンワのキーボード。左シフトの隣のキーはおかしいやろ
2018/08/26(日) 16:44:07.46ID:QU5cniRg
Fortitude60 のGroupBuyが始まったよ
https://plustk2s.com/

Ergodox に似たキーボード。送料込みで12000円くらい。
225不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:40:10.28ID:G187SZSD
変則的な形状のエルゴってパームレストつけにくいのどうなんだろう〜?
22695
垢版 |
2018/08/27(月) 20:19:40.99ID:t5ymfgYa
>>224
ケースすごいなこれ。
参考になるわー
2018/08/27(月) 21:00:00.71ID:yUfEh+wq
>>225
パームレストも自作したらよくね
2018/08/29(水) 16:37:32.66ID:7ZC1Y6aG
Sculpt Ergonomic Desktopみたいな形でトラックボール付きなら欲しいのけどこれはダサ過ぎるだろ
なにがいかんのだろう
2018/08/31(金) 11:28:13.94ID:LdA3ykaD
Truly Ergonomic Keyboardの新しいやつが出るっぽいよ
なかなか変態配列だ

https://www.trulyergonomic.com/store/truly-ergonomic-mechanical-keyboard
https://www.trulyergonomic.com/store/image/data/Truly-Ergonomic-Cleave-Split-Infrared-Mechanical-Keyboard-900.jpg
2018/08/31(金) 16:08:35.13ID:plVeNUUL
こうだったら良かったのに
https://i.imgur.com/JNrsbz4.png
2018/08/31(金) 16:51:06.08ID:plVeNUUL
これでもいいか
https://i.imgur.com/DqGrwbq.png
2018/08/31(金) 21:31:17.27ID:plVeNUUL
これでどうだ
https://i.imgur.com/LpNOJCN.png
2018/08/31(金) 22:33:32.80ID:plVeNUUL
あ、スペルみすった
? Law
〇 Low
234不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:08:46.87ID:hH0E8HzK
数字ズレてんのかよ
2018/08/31(金) 23:51:56.26ID:fJvs4q70
親指で二段は押しづらい気がするんだが
2018/09/01(土) 01:08:25.22ID:622gi8mO
光学スイッチかアクチュエーションポイントとか自由に設定出来るんだろうか?
2018/09/01(土) 02:40:59.29ID:JNtzDSP6
先代みたいな台形キーがないのはコストカットだろうか
2018/09/01(土) 06:22:03.57ID:sc7K2bex
キーボードに限らずPC製品って新製品が劣化版というか改悪ということが多いよな
2018/09/01(土) 09:32:48.66ID:hBul6LjQ
>>236
Perfected TKL Keyboardと同じスイッチングだろうから無理だな
2018/09/01(土) 09:36:45.24ID:d2VX9Kjy
6キーが右側にあるからNG
241不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:23:36.95ID:XgTzoaNU
左右非対称の分割キーボードで6キーが左側になくて文句を言うならわかるが、
左右対称キーボードで6キーが右側にあることに文句を言うなんて意味不明過ぎる
どう考えても右手の人差し指で押したほうが配置的に近くなるだろ
2018/09/01(土) 11:56:10.65ID:RPsCe1+x
元々6は右手人差指で押すのがタッチタイピングの正しい運指だからね
2018/09/01(土) 14:02:38.61ID:e806vja6
両側にないからNG
2018/09/01(土) 20:31:43.59ID:ic1iF02j
6キー以前に数字キーがずれてる時点で
2018/09/01(土) 20:38:45.38ID:nWG481sO
正しい運指なぞない
我流で打ちやすければそれで良い

標準的な配列はあってもな!!

関係ないがFILCOとかスペースキーが長くてそのお陰でAltとかずれていて苦手だ
2018/09/01(土) 20:51:57.48ID:TdVLlbMI
超クソデカスペースバーのマイクロソフトさん舐めてんの?
2018/09/01(土) 21:21:58.61ID:ogUHw2rC
わかる。左altはxの下ぐらいが好みだわ
2018/09/02(日) 12:39:14.70ID:GY/AdbS3
スペースバーの長さはキー2.5個分まで。それ以上は認めん
2018/09/02(日) 13:02:01.73ID:zgfpW9NY
逆にALTとか右側に1個あればいいや・・・
2018/09/02(日) 13:04:07.32ID:P3DcPLSC
スペースキーはバックスペースと同じ幅なら分かりやすい(使いやすいかは別)
2018/09/04(火) 22:49:28.28ID:fBrL/P8i
マイクロソフトのこれってメカニカルスイッチ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EN3DSS6/
2018/09/04(火) 23:07:16.48ID:jg3wL19u
パンタじゃない?
2018/09/10(月) 12:53:11.38ID:gl436du2
ごめんよ ビルゲイツ
そのアマで同じカテゴリとして、コンフォートタイプとエルゴタイプ選べと言われて
どちらがどうとか・・・どうしてるんでつか
2018/09/10(月) 17:45:37.72ID:9Ope0W+x
>>251
大きな声では言えないけどこれ使ってて好き
手前側が高くてパームレストが大きくて柔らか素材
ペタペタなキータッチだけどストロークが短くて楽
2018/09/10(月) 20:35:34.35ID:BpyaU7bb
>>254
これ使ってる人はCtrlキーはどうやって押してるの? 左小指の付け根でしょうか。
2018/09/10(月) 20:37:24.92ID:tWPjc5IM
CAPSLOCKをCTRLに変えてるんやろ(´・ω・`)
2018/09/11(火) 13:38:20.90ID:7oQojGBl
とにかくクリックが軽いマウスを探してるんですがおすすめありますか?
手首とか肘の負担軽減を謳ってるのが多いですけどとにかく指が痛いんです
2018/09/11(火) 13:56:39.42ID:4gCqNyEX
>>257
スイッチ交換出来るASUSのマウスがお勧め
スイッチは単品で色々売っててクリックの感触も様々だから好みのを選べる
2018/09/11(火) 14:33:10.69ID:gTIydaXQ
クリックで指が痛いとなると結構酷い気がするけど大丈夫かいな…
いっそクリックはこういうので足に任せるとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B004HAFZ1I/
260sage
垢版 |
2018/09/12(水) 19:10:03.77ID:aedABGfQ
>>257
>とにかくクリックが軽いマウスを
一番丈夫な親指を活用すれば、人差し指の痛み解消。
Kensingtonのトラックボールで、親指で右クリック。
Double Clickは中指で、右上ボタン。
人差し指の負担を減らす。
2018/09/12(水) 19:13:53.30ID:54S716uu
クリック感が無いDigioとかどうかな
形状は特にエルゴとかではないが
262スマボ厨
垢版 |
2018/09/13(木) 16:57:57.19ID:Pni889kC
新Truly Ergonomic Keyboardこれはないな。

右下、左下がありえない。ctrl と shiftの2キーを1キーにしてるとかもうねぇ。
以前のそれは2つか1つか選べたわけで。

旧TEを買い込んでおいてよかったわい。

https://www.trulyergonomic.com/store/truly-ergonomic-mechanical-keyboard
2018/09/13(木) 17:36:59.23ID:iHirOZeu
親指周りがゴチャゴチャして見た目が悪い
左右分離式がほとんどこうだから実用を考えるとこうなっちゃうんだな
前より使いやすそうではあるし光学式スイッチなのでチャタも怖くないな
264不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:37:13.22ID:N29mlIjP
TECK209の右下左下の2キーは正直あんま押しやすくなくて
そのへんをcommandキーとかにしてるとギターのコードフォームみたいになって指が辛いから
親指で色々押せるようになってくれたほうがありがたいよ
けど完全左右対称じゃなくなって右手中段小指のキーが増えたのはちょっと不満かなー
そこの右Shiftかなり使ってたし
2018/09/16(日) 12:56:53.04ID:67QLgUzB
cleaveなのに分割ではないという……
2018/09/21(金) 16:44:10.60ID:MDMwNVnq
手首の痛みがずっと続いてるからエルゴノミクスキーボードにしようと思ってるんだけど
真ん中あたりが空洞になってるのとなってないのだとどっちの方が手首に優しいの?
空洞の方が慣れは必要だけどより手首休められるって感じ?
2018/09/21(金) 18:28:22.37ID:MsqneGwU
>>266
空洞というのは分離型のこと?千鳥格子配列なら数分で馴れる。肩が楽になるから試したらいいよ。手首は知らんけど、たぶん良いと思うよ。
2018/09/21(金) 21:13:50.47ID:fbhvjRk4
>>266
肩幅に合ってりゃどちらでも同じ。
手首にくるなら机と椅子の高さも疑おう。
2018/09/22(土) 06:32:18.87ID:GCC3isNF
なるほど、ありがとう
とりあえず試し打ちして買ってみる
2018/09/24(月) 10:24:16.86ID:kcjfkCxI
どこで試し打ちするんだろ
それに軸の色の違いなんて試し打ちするまでもないし
271sage
垢版 |
2018/09/24(月) 11:06:37.87ID:Q2DRTHOn
マイクロソフトのSurface Ergonomic Keyboardで決まりでしょ
かっこよすぎるもん
2018/09/24(月) 11:56:10.79ID:mTZ1/TH1
>>271
そういう素人発言はここでは共感を得られない
別のスレに行くのが良い
2018/09/24(月) 12:35:14.29ID:P1GjBmfp
いや、俺もアレは悪くはないとはおもう
でも価格がなー…
いや、高いと言いたいんじゃない、あの値段を出すなら他のもっとマニアックなキーボードが買えてしまう値段だと言ってるんだ
逆にチープなエルゴは5000円クラスだからなぁ
2018/09/24(月) 12:59:41.39ID:FHTReQSe
パンタグラフに15k はなって思っちゃうな
あと二千円位足せばメカニカルな分割キーボード買えちゃうし

パンタ好きならいいと思う
2018/10/09(火) 23:24:33.27ID:xmd8j+l1
いま使ってるErgodox ezが1年目を過ぎたころからチャタリングを起こすようになったので
問題があるキーを交換する作業を何度かしてるんだけど、すぐ別のキーがチャタるんだよね。
メカニカルスイッチってこんなすぐへたれるものなの?それともqmkのファームウェアの問題なのかな?
似たような問題を抱えてる人っている?
(Gateronの茶軸に初期不良があったのは調べて知ったけど、買ったのはどちらかの赤軸だったと思う)
2018/10/10(水) 00:04:17.36ID:dB2sZ/20
>>275
使用頻度にもよるが1年は早いと思うな
QMK のコアは最新版?1年前に ED ez のそこら周りの修正入ってるみたいだが
ttps://github.com/qmk/qmk_firmware/commit/cd30a60d0e4f108403b19ec4c1bc4270b54b8c27
これで直らなければDEBOUNCEの値調整してみるとかかな
277不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:35:27.60ID:HtBfFfxp
>>276
どうもありがとう。
コアのアプデは一応何度かしてっるつもりだったけど、秘伝のkeymap.cが
悪さしてたりする可能性もあるから改めてcloneからやり直してみた。
若干改善したような気もするのでしばらく使って様子を見てみます。

今後メカニカル買うならホットスワップの方が良いのかな?毎度はんだ付けするのは億劫で・・・。
2018/10/10(水) 13:10:40.33ID:1Zk0zs5R
やたらチャタる、複数チャタる、交換してもチャタるって症状、
スイッチの半田付け不良が原因だった時があったよ

騙し騙し使ってるうちに、完全に効かなくなったスイッチが出たんで半田付けしなおしたら
それだけで全てが治った、みたいな経験を二度ほどしてる
半田の見た目はばっちりで症状もマトリクス通りに現れてたわけでもなかった気がするので
納得出来るような理屈は思いつかないけど
2018/10/10(水) 23:02:04.99ID:HEGXhVan
>>277
今のところホットスワップ対応に限定するとかなり選択肢狭まるからアレだなあ、、スイッチ交換が楽なのはいいんだけど
2018/10/11(木) 00:31:29.18ID:OajgKGQf
ホットスワップって打鍵感どうなのよ?
2018/10/11(木) 11:11:27.27ID:C9oQk2YT
2018/02頃に購入したErgoDoxEZは最初からホットスワップ(CIY)でしたよ。
オフィシャルサイト見てみたら2018/01頃からCIY対応で出荷しているようです。
買い直してしまうのもアリかもしれませんね。
ttps://ergodox-ez.com/pages/change-it-yourself
2018/10/14(日) 11:11:54.02ID:3AIXI4wJ
sculptキーボードの後継は出ないのかな?
283不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:26:01.50ID:DuvO20Cr
MSのAE SL3V-00029 エルゴキーボードって本当に使いやすいの?
グニャグニャしてて見た目変だし、普通のキーボードに慣れてるから逆に使いにくそうなんだが…
でも家族に頼まれて購入検討中

君たち使い心地どう?
2018/10/17(水) 09:39:44.69ID:UL4q/wvy
Ergo Dox気になってたが、
やっぱり品質はKinesis の方がいいのかな。

持ち運びノートは付属のキーボードで我慢して、
家とかはキネシスの方が良さそう
2018/10/17(水) 13:51:23.23ID:pvxgGsiG
>>284
Kinesis advantageの方か?
別に特別に品質が良いとは言えない
あとやたらでかい
2018/10/17(水) 14:32:17.99ID:ZO+92i2W
>>284
平面では同じような配置だけど、kinesis advantageはお椀型であることで全く異なる使い心地
両方使っているが、職場で使っているadvantageが壊れたら買い直す

ErgoDoxはEZだとして、物としてはkinesisのほうがいいと思う
大して変わらないけど
2018/10/17(水) 21:08:41.63ID:xGihsDDl
キネシスを一度は所有しないとエルゴノミクスキーボードの世界ではド素人だよな
2018/10/17(水) 21:39:22.41ID:dZ+xDrGA
Cherry MX5000とIBM Model M15は持ってるけど杵は持ってないんだゴメンよ
2018/10/17(水) 21:53:10.57ID:xGihsDDl
スッ、スッ、スッゲエエエエエエ!!!!

俺はキネシスすら持ってないから凄いです。
2018/10/17(水) 22:24:03.34ID:g9Z7IPaB
>>288
富士通さんも似たようなのだしてましたね
2018/10/24(水) 18:56:01.60ID:JrbOPjd5
kinesisを半分に分割したキーボード出てこないかな(´・ω・`)
2018/10/24(水) 19:25:41.31ID:QwtswlXv
Dactyl<オーッス
2018/10/24(水) 23:34:04.62ID:DNxfQT3Z
SurfaceのエルゴノミクスキーボードのJIS版買ったんですけど、スペースキーが埋まったまま戻りません。

すぐ連絡したんですけれど、構造上真ん中以外で打つとそうなる、仕方がないと言われました。
JIS版はそういうものですか?
もしそうなら返品してUSにしようかなと思うのですがどうでしょうか?
2018/10/24(水) 23:52:40.13ID:2IQ/FkPF
知らんがな
2018/10/25(木) 18:42:48.97ID:kAayrzBv
なぜエルゴだと思った
2018/10/26(金) 22:12:17.74ID:IfDJp4Hy
sculptキーボード、1週間たってもまだ慣れねー
2018/10/29(月) 05:38:03.49ID:mSbX3k7u
アベノミクスキーボード
2018/10/29(月) 13:22:51.86ID:mvEoKgN3
>>297「(すげー面白いギャグ思いついた。)」


>>297「アベノミクスキーボード」(ドヤ!)
2018/10/29(月) 21:02:32.77ID:ZlbEVJVX
子供がKinesis Advatageにコーヒーこぼされした
マジ吐きそうorz
2018/10/29(月) 22:27:15.78ID:CFm+/cJt
>>299
お前の混乱はよく伝わってきた
お大事に。。。
2018/10/29(月) 23:25:13.85ID:estCqKdy
Kinesisならコントローラーがぶっ壊れてても最悪qmk焼けばなんとかなるな
2018/10/29(月) 23:45:15.74ID:04pW7hTG
>>299
早めにばらしてまずは真水でじゃばじゃば洗浄
2018/10/30(火) 00:23:11.53ID:dXGzsjs1
>>302
今日はそのまま真水に漬けといてコーヒー成分を洗い流す
明日無水アルコールを買ってきてさらに洗浄してアルコールで水が抜けてくれればあとは影干し
可能ならスイッチばらしたほうがいいけど 大変なので本体を分解して基板の状態にするぐらいで良いと思うよ
キートップは無くならないように洗濯ネットに入れて洗うといい
外装は普通に洗って干しておけば大丈夫

とりあえず がんがれ
304299
垢版 |
2018/10/30(火) 00:25:50.00ID:GisWjbJi
とりあえず今やれる事はやった
2、3日後また報告するよ
305299
垢版 |
2018/10/30(火) 00:32:30.57ID:GisWjbJi
みんな優しいな
明日無水アルコール買ってくる
306299
垢版 |
2018/10/31(水) 21:38:40.81ID:rlHzVdR3
Kinesisにコーヒー零した者だがとりあえず治ったよ
みんなアドバイスありがとう
もうキーボードの前には飲み物は置かない
2018/10/31(水) 21:44:56.13ID:vdD2IrXa
次はこぼさないようにドリンクホルダー設置しましょう
2018/10/31(水) 21:56:33.72ID:MJq2i/Ev
>>306
パーツがさびるから分解して影干し一週間ぐらいはしといたほうがいい
2018/11/01(木) 20:04:53.63ID:h1Nuacsn
kinesisを使ってると何となくロボットを操作してる気分になってくるな
イスもバケットシートタイプのに変えてみるかな(´・ω・`)
2018/11/03(土) 13:18:10.18ID:oj4A7ihE
なんでキーボード界隈ってメカニカル信仰が強いの?
パンタグラフのほうが薄くて静かで打ちやすいだろ
2018/11/03(土) 15:26:17.56ID:LgoVwGAF
>>310
そんなの人の好き好きやろ
個人的にはへにゃへにゃのパンタならちゃんとしたメンブレンの方が使いやすいと思うが別に他人に押し付けたりしないぞw
2018/11/04(日) 14:27:28.66ID:esxs4JK1
>>310
パンタグラフの上位モデルなら確かに打ちやすいけど、浅く打てるならストロークの深いキーボードを撫で打ちしたほうが指への負担が少なくて済むよ

IBM時代のThinkPadクラスが今でもあれば別だけど、高いだけで打鍵感を考えて作ってないからオススメはしない
2018/11/11(日) 00:10:48.60ID:NQijD6OX
Kinesis Advantage2っていつ出たの?
消しゴムキーは良くなったのかな
2018/11/11(日) 00:41:20.06ID:clJZrzSF
>>313
2016年だったと思う。
Advantageは所有しているがAdvantage2は当方見たことがないので使用感は不明。
315不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 14:23:30.55ID:X4WsUu39
消しゴムは廃止されたはず
316不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:09:52.48ID:mGtErFPD
md600 rgbてもう売ってないの?どこも在庫がなくて倍の値段するんだが
2018/11/17(土) 13:08:42.51ID:YiKHF1c8
md650が出そうな雰囲気あるしね
2018/11/20(火) 01:16:42.03ID:XKUX/ehD
650は評判の悪いCherryの古い薄型だしなぁ 取り扱うの決まったんだっけ?
2018/11/23(金) 19:01:25.12ID:/SnYqHAa
まただいぶヘタってきたので久しぶりに調べたらまだマイクロソフトは新しいの出してくれてないのか…

安くてそれほど不満ないけどさすがに何台も何年も同じの使うのは飽きた…w

kinesisのか最高にかっこいいな
使ってみたいわ
320不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:26:48.62ID:FyTJoO67
Cherry MX5000が箱に入ったまま発掘
321不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 03:02:58.91ID:lutRVeia
RGBに輝くエルゴデザインのミニキーボード、Spire「ERGO KEYBOARD」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1127/285260
2018/11/28(水) 07:48:31.74ID:oasip0G1
X-bowsと違うのかこれは
2018/12/04(火) 02:32:57.47ID:zLxKsCxA
50ユーロで7000円ぐらい 安いなぁ
x-bowsは楽天で25K円ぐらいやぞ
324不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/04(火) 14:43:57.45ID:A3P/3qo2
kinesis買ってみるわ。
最近あらゆる道具をエルゴミクスで揃えたくて、
キーボードも最高のモノを使いたい
2018/12/04(火) 15:23:34.42ID:RLCfv11K
つくりはとくにいいものではないよ、きねしす
2018/12/04(火) 19:05:54.02ID:WiGYr9bF
杵シスもMaltronと同じ手配線なん?
2018/12/04(火) 20:41:21.17ID:LpFA7tCd
>>326
「kinesis 分解」とかで検索すると出てくるけど、変形基板
2018/12/06(木) 00:48:58.42ID:8vjQvuax
キネシスの分割型は出ないものかな?
なんで腕の位置をきめられないといけないんだ?真のエルゴは自由なはずだ。
2018/12/06(木) 07:48:43.80ID:5IqDLoyP
>>328
https://www.kinesis-ergo.com/shop/freestyle2-for-pc-us/
2018/12/06(木) 09:49:36.66ID:XeiUbtjJ
いちおうキネシスだね
お椀型がいいな
2018/12/06(木) 12:05:13.32ID:t0rV23Lh
>>328
こんだけ環境も整ってきたからどうしても欲しいなら3Dプリントで作るのがベストだろうなあ
Dactylus辺りをお好みに調整するとか
もしくは杵を改造するとか
2018/12/06(木) 12:13:07.16ID:rVtBVYN3
>>328
kinesisは出さないと思うけど、こんなの公開されてる
Ductyl
https://github.com/adereth/dactyl-keyboard
2018/12/06(木) 12:31:04.53ID:8vjQvuax
>>332
いいですね。私の用途にはFnキーがあれば完璧です。
やっぱり、'自作するしかないのかなあ。楽しそうだけど、時間がない…
334不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:52:20.00ID:6s9bC5xp
kinesis慣れるまでどのくらいかかるかな。
2018/12/06(木) 19:23:41.07ID:rVtBVYN3
>>334
親指クラスタは意外にその日のうちに違和感なくなった
変換無変換をctrl/altにしてたせいもあるかも

cを人差し指とか、6を左手とかそういう癖かなかなか抜けず手間取った

1週間位で違和感はほぼなくなった
336299
垢版 |
2018/12/06(木) 20:55:30.84ID:K7kWL9XU
>>334
オレも一週間位だった
その後普通のキーボードが打ち難かったが
平行して使ってたらすぐ慣れた
337不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:23:29.88ID:6s9bC5xp
毎日使って早く慣れたいから、がんばるわ
338不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:40:51.66ID:3zIm3l30
keyboardio使ってる人いたらどんな感じか教えて欲しい

https://shop.keyboard.io/
2018/12/10(月) 23:27:51.47ID:hJBqkRnF
md650lがまたmassdropに来てるな
340不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:12:17.21ID:9M3xltdb
だいぶ慣れてきたけどキネシス
341不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:13:19.50ID:9M3xltdb
こいつは楽しいぜ
2018/12/12(水) 21:46:15.47ID:g/uvh4Dd
キネシス使いのキーボード汚い率が俺調べでは100%
2018/12/12(水) 22:54:57.16ID:tvnDCRng
>>342
俺のはそんなこと無いぞ
344スマボ厨
垢版 |
2018/12/13(木) 19:54:10.87ID:Imd5/7VQ
>>321
X-bowsのパクリこれ?リンク先きえてるけど、そういう事情で発売停止?
50ユーロなら、日本で1万円ほど。本物の半額ぐらいになるけど。

詳しい人、頼む!
2018/12/14(金) 21:44:54.43ID:Yi6fRIc2
Matias Ergo Proってどうなんだろう?
2018/12/17(月) 20:48:01.63ID:UXY8V2cv
matiasはamazon.comでさんざんな評価だよ。
俺はそれで買うのを止めた。
2018/12/18(火) 21:02:18.33ID:99djH4oC
チャタるのか・・・
打ち心地とか配置は評価たかそうなのに
2018/12/23(日) 10:17:49.60ID:7ENNNPO+
質問なんだけど、左右分割で別途ケーブルを使って接続するタイプのものってPCからはどう認識されるの?
KinesisのFreestyleみたいに完全に繋がってる感じじゃなくて、ergodoxやLY092-MINIみたいにイヤホンケーブル(なのか?)やUSBで左右を接続してるタイプ
1つのキーボードとして認識されるのか、2つ扱いなのか、それ以外なのか

職場で使いたいんだがキーボード2つ扱いされたりキーボード以外だと認識されると困る
一応、「キーボードやマウスならセキュリティソフトに引っかからない設定にしてるから別に大丈夫」と許可はもらってるから「職場に持ってくんなボケ」的なツッコミは無しでお願いしたいです
2018/12/23(日) 11:53:17.00ID:iqnhUMh/
1つのキーボードとして認識される
2018/12/23(日) 11:55:06.55ID:iqnhUMh/
別々ならKarabinerみたいなの使わないとShiftが効かないからな
2018/12/23(日) 12:46:10.50ID:qZcY6SCD
シフトが効くかどうかはOSのドライバによる
WindowsやLinuxのドライバだと他のキーボードのシフトも効く
2018/12/23(日) 12:50:16.33ID:7ENNNPO+
>>349
>>350
ありがとう。これで安心して買える
2018/12/24(月) 01:44:40.56ID:YQq2mzjW
LY092は、左右それぞれをPCにつなぐとキーボード2個で認識される。
PC→左→右でつなぐと一つのキーボードとしては認識される。
自由度は高め。
2019/01/01(火) 00:15:50.79ID:ZNFzyyh6
肩こり解消にergodoxを導入するかHHK2台並べて使うか悩んでいる。
用途は論文書きメインでプログラミングはたまにぐらいなんだけど、
どっちがいいんだろう。
2019/01/01(火) 00:38:17.14ID:7YkKGMN/
分割ならなんでもいいの?
2019/01/01(火) 03:12:33.14ID:re6MOmkn
>>354
その2つならergodox一択だけど、ergodoxの親指クラスタはちょっと遠くて使いにくいので、今ならcrkbdとかminidoxのように親指キーが近いものがいいかも
2019/01/01(火) 12:54:31.62ID:ZNFzyyh6
分割なら正直なんでもいいというか・・・。
昔はマイクロソフトのエルゴで十分満足してたんだけど、
Realforceに浮気して打鍵間にこだわるようになった。
でその二つを考えるとHHKB二枚づかいかなと考えました。

ergodoxはかっこいいんだけど使いこなせるかが心配。
2019/01/01(火) 13:02:53.70ID:ZNFzyyh6
PERIBOARD-512BUS
も気になってきた。
昔のナチュラルキーボードみたいでかっこいいね。
BAROCCO
でもいいのかなとも思うしキーボード沼でもがいてます。
2019/01/01(火) 17:25:20.72ID:ZZpYI1se
6キーどっちで打つか問題とか特殊キー配列に慣れると地味にめんどくさいからbarocco、ergodoxからHHKB2台に戻ったわ
2019/01/01(火) 18:17:54.32ID:JEHN4IbY
HHKBから一番移行しやすいのはBaroccoとか、あとキットだけどMint60あたりかもね
個人的にはErgoDoxとかの格子配列オススメしたいけど移行にかかるコストはそれなりにある
人によるかもだけど2週間も使えばある程度慣れるとは思うけど
2019/01/01(火) 20:31:19.88ID:ZNFzyyh6
>>360
格子配列って使ったことないんだけどそんなにいいの?
職場のキーボードと混乱しそうなのが怖いんだよな。
362不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:29:33.41ID:1YYLDXTp
静電容量無接点方式のkinesis欲しい
2019/01/01(火) 21:29:41.84ID:8mwrrHrH
>>360
おう、Mint60 初めて知ったが非常に興味深いな
これから Das Keyboard 4C を Cherry MX クリア軸に換装予定で工具一式が揃うので
その後自作キーボード第1号として検討してみるかな
2019/01/01(火) 21:31:15.36ID:ZNFzyyh6
>>362
μtron買っとけばよかったと何度も思う。
東プレからエルゴ出してくれればね。
2019/01/01(火) 22:46:56.49ID:zBk0WBzp
Mint60は作りがあんまよくないから、ハンダ付け苦手じゃないならquefrencyのアルミプレート版が良いかと
2019/01/01(火) 23:08:58.78ID:8mwrrHrH
>>365
dクス Quefrency 良さげだね
Mint60 は右下のShiftキーキャップを割り当ててる部分がムダっぽくて1.25x2個だったらなあと思ってた所だ
Quefrency の 60% Layout Options 見てみたら自分の考えてた理想のレイアウト組めそう
2019/01/01(火) 23:31:19.26ID:re6MOmkn
>>361
慣れると格子のほうが楽
職場にも持ち込む
2019/01/01(火) 23:35:07.09ID:YhWb6Z/4
欲しいのあるけど、プロキシとかのパスワードなんかで他の人(セキュリティ担当者)が触るから印字なしはなぁ
2019/01/02(水) 00:02:38.38ID:NmoMp1kO
>>367
格子かぁ・・・。
やっぱりErgodoxが究極なのかな。
慣れるまでの時間と今後のコンピューターに関わる時間を考えたら、
ここらでしっかりトレーニングした方がいいのかな。
2019/01/02(水) 00:43:19.73ID:/l6iAAG3
究極ってほどでも無いけど
もうちょい気楽に試していい気がする
2019/01/02(水) 00:48:29.50ID:MDrjRkpS
このスレ的にはKinesisとかの方が人気そうではあるが俺は新参なんで使ったことない
ErgoDoxならオクとかメルカリでも割と買いやすいし、合わなければ売れば良いから一回試してみてもいいんでは
2019/01/02(水) 09:24:13.77ID:NmoMp1kO
どうもkinesisとergodoxは敷居が高くて、
マイクロソフトとかBarrocoとか移行のハードルが低いものと悩んでしまう。
1〜2週間ぐらいで移行できるのかなー。
2019/01/02(水) 09:24:41.85ID:FStm6NsE
>>369
ergodoxは究極とは言えない
親指クラスタが遠い
kinesis advantageの方が究極に近いと思う
2019/01/02(水) 10:07:29.81ID:P6a4ob/r
VisualStudioを使ってるとキーの少ないキーボードは極端に使いにくいんだよね。
マイクロソフトのくらいしか選択肢がない。
2019/01/02(水) 10:41:37.51ID:q7NDReAd
VE.A でもダメすか?
2019/01/02(水) 10:53:09.24ID:P6a4ob/r
>>375
Kinesis Freestyle2との違いが分からない
JIS配列でカーソルやHomeキー周りが独立でPFキー付きの分割キーボードで傾けられるのが欲しい。
2019/01/02(水) 13:31:54.67ID:0dUr05SC
Baroccoって惜しい部分はあるけどかなりの傑作キーボードなのに
もう一部のモデル販売終了してるよな
これでも売れないんじゃリアフォとかがエルゴ系出さないのもしょうがない
2019/01/02(水) 14:03:22.58ID:MDrjRkpS
キーボードに何万も出すのは一般的ではないから商売としてはイマイチなんだろうなあ
2019/01/02(水) 14:29:33.66ID:dzZqMx72
早くナノテクノロジー進歩して家庭の3Dプリンターでカロリーメイトから自動車までプリントアウトする時代になれば
理想のキーボードを誰もが手に入らられるのに
380不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:49:54.20ID:8Sxm6Yr7
>>377 日本で売ってないだけでしょ
2019/01/03(木) 00:10:43.43ID:tdqD5W4K
Cherry MLなMD650Lは国内で出てないけどもう
Cherryロープロスイッチのキーボード出始めてるし
今更な気モスル
FILCOのテンキーレス2枚買ってしまいそう
2019/01/06(日) 12:41:22.05ID:g49bhfAU
>>379
自分の妄想を現実化したものが「理想のキーボード」とは思えんのやで
2019/01/06(日) 17:21:39.77ID:Guc3tH7E
視界に手があるとその周りの認知機能が高まるらしいので、キーボードを目に見える正面に置くのは効果的なんだけど、一方で肩幅に合わせて広げなきゃ苦しくなっちゃうんだよね

人間工学に基づく最良のデスク環境みたいなの知りたくなるよね
2019/01/07(月) 12:49:40.50ID:RWzUnoUp
>>382
理想と妄想の間の開きはトライアンドエラーで埋めていけばいい
2019/01/08(火) 22:40:50.74ID:bT6wqbYM
マイクロソフトのなんたら4000てのがヘタってきたので買い替え検討中

x-bowsってエンターの位置が変なとこにあって押しにくそうだけど
使ったことある人いたら感想おなしゃす!

is Freestyle Edgeも候補なんだけど
左側のホットキー?みたいなのってアプリ起動とかのショートカットに使えるのかな?
2019/01/11(金) 17:14:22.57ID:eu0LX8bL
>>381
CherryMLが残念というレビュー多いよね。
KailhロープロかCherryMXロープロ版でないかな
2019/01/11(金) 22:39:24.97ID:yaAkpx/j
CherryMXのロープロがMLやと思ってた
2019/01/12(土) 11:31:10.80ID:TaN5IcDT
初めてergodox ez買うんなら軸は何がおすすめ?

無難に茶軸がいいのか、周りの目を気にして静穏赤軸がいいのか?
2019/01/12(土) 11:31:36.19ID:TaN5IcDT
茶軸は疲れやすくて長時間の入力作業には向かないって本当?
2019/01/12(土) 11:54:29.35ID:1h5C06Df
>>388
チェリー系のスイッチ使ったとがないのであれば、どちらでもいいのでは?
どちらを選んでも大きな不満はでないはず
そのうち次のを買うときに違うのを買ってみて比べればいいんじゃない?
2019/01/12(土) 11:56:31.70ID:1h5C06Df
>>389
腱鞘炎対策でエルゴ茶軸を使って10年以上ですが、有効だと思ってます
2019/01/12(土) 11:57:35.81ID:1h5C06Df
>>389
プログラマーなので、長時間使用してます
2019/01/12(土) 12:27:22.76ID:TAHLBzBT
>>388
茶でも赤でも不満はないと思う
今のバージョンのEZはホットスワップ対応なので、ひとまずどちらかにして、後で他のスイッチだけ購入して交換するのもいいよ
スイッチは沼度高めだけどww
2019/01/12(土) 16:52:01.39ID:TaN5IcDT
移行出来たら家、職場ともにerogodoxにする予定なので、
静穏赤軸かなぁと思ったんだけど、音はそんなに気にしなくてもいいのかな?

ちなみにこれまでリアフォでメカニカルキーボードは初めてなんだけど、
メカニカルキーボードって原理的に消耗品っぽいから新品で買うのがデフォルト?
2019/01/12(土) 18:50:44.99ID:iH3fjj2u
>>388
ErgoDoxは手が大きくないならおすすめできないな
2019/01/12(土) 18:53:41.28ID:BVfKU6TU
>>394
職場でFILCOの茶とか赤とか使ってる人いるけど、他のノートPCとかと比べるとやはり音は大きいと感じる
音が気になるかは個人差あるし、打ち方とか職場環境にもよるのでなんとも言えんけど

個人的には打鍵感と音の両面で、普通のスイッチにルブするのをオススメするけど

詳しくはこちらへどうぞ
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/
2019/01/12(土) 19:04:50.21ID:TaN5IcDT
>>395
手の付けねから中指先端まで20p
バスケットボールはつかめない。

大丈夫かな?
2019/01/12(土) 19:05:10.60ID:TaN5IcDT
>>396
ありがとう。
こっちで聞いてみる。
399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:49:34.46ID:SYH+/s2y
左右に分かれて中央にマウスがある構図が大好きです
2019/01/12(土) 23:26:42.33ID:BVfKU6TU
たしかにEDは遠いと感じるキーがあるかも
だが他のエルゴで入手性いいのってKinesisくらい?
自作キットならコンパクトなの色々あるけど、いきなりそれはオススメし辛い
2019/01/13(日) 17:31:11.69ID:i1xOMTjn
安い中華製のエルゴノミクスマウスってどうよ?

腱鞘炎っぽくて右腕が痛いからエルゴノミクスマウスを探してて
高いの買って合わないと悲しいから、安い中華製試してみようと思うんだけど
2019/01/13(日) 17:42:00.41ID:hX6FLiKE
>>401
安物使っても良いものか悪いものかなんて判らんで
2019/01/13(日) 17:47:39.81ID:i1xOMTjn
Anker 2.4G Wireless Vertical Ergonomic Optical Mouse
https://www.amazon.com/Anker-Wireless-Vertical-Ergonomic-Optical-x/dp/B00BIFNTMC

Alfawise WM02 Vertical Wireless 2.4GHz Mouse
https://www.gearbest.com/mice-keyboards/pp_009774955504.html?wid=1433363#goodsDetail

これとかAnkerのマウスとデザインがほとんど同じでOME品ぽいし、試してみることにします
キーボードは中華だと入力した内容を中国に送信とかしそうで怖いけど、マウスなら大丈夫でしょう
2019/01/13(日) 18:36:09.58ID:9A6Hzlwa
エルゴって互換性がないんだよ(俺の身体的に)
2019/01/13(日) 18:52:46.12ID:hX6FLiKE
>>403
レシーバーの形状が違うし細部も微妙な凹凸の高さや厚みに違いがある
OEMじゃなくて単に似せただけじゃないかね

あとAnkerなら国内販売品が買えるんだからサポートとか考えたらそっちで買った方がよくね?
4500円が高いっつーならまぁしゃーないけど
2019/01/13(日) 21:57:05.86ID:QFh6lH9Q
中華といえどキーボード単独で入力データを送信できないだろう
安さは正義
中華万々歳
2019/01/13(日) 22:22:00.14ID:i1xOMTjn
こういうブログの記事もあるし、本当かはわからないけど用心するに超したことはないかと

人気ゲーミングキーボードが秘密裏にキー入力情報を記録して中国に送信していることが明らかに
https://gigazine.net/news/20171108-keylogger-mantistek-gk2-china/
2019/01/14(月) 08:43:17.94ID:BtNq6AGO
>>401
kensigntonのトラボはどう?
最近の4K液晶モニタとかだとトラボに慣性つけて操作が一番楽な気がする。
2019/01/14(月) 12:41:08.96ID:QnTeFr4l
>>403
裏とケースの合わせが同じだから製造は同じだな

>>407
ゲーミングキーボードはドライバでカスタムする都合、PC側のドライバが色々できる
OS付属のドライバだけで動かすなら同じことはできない
2019/01/14(月) 13:34:27.29ID:BtNq6AGO
なんかergodoxのLED付きのが無性に欲しくなってきた。
これがあたらコーディングがムチャムチャはかどりそうな気がする。

多分勘違いなんだけど・・・。
2019/01/14(月) 23:02:02.63ID:sZ5ppXz1
>>338

掌で押すFnがすごく良い。違和感なくFnが押せる。
親指キーは指が短めの俺でも全部届くから殆んどの人で問題ないと思う。
ファームウェアのカスタマイズは Kaleidoscope で抽象化されてるから比較的容易で、もうちょいすると Chrysalis でプログラムレスでいけるようになるかも。
底にカメラの三脚と同じ規格のネジ穴が空いてるからやろうと思えば自由に配置できる。https://community.keyboard.io/t/custom-mounts-what-are-your-ideas/495 とか。

角度を付けるのに使うトライポッドを使うと結構高さが出るからアームレストとかないと少しつらいかも。
大きめのキーがいくつかあるけど、まっすぐ入る角度と位置が決まってるのがちょっとつらい。ここは工夫が欲しかった。

そんな感じで大体満足してる。
2019/01/15(火) 08:51:29.43ID:ZNa3OuQ7
>>410
もう、それ買って試すしかないよw
413スマボ厨
垢版 |
2019/01/15(火) 10:16:00.27ID:VOe3p1WO
秋葉原にオープンした自作キーボードの店の話題はなしかよ。
おまいら、もぐりかよ?
2019/01/15(火) 10:24:39.09ID:ppfgmiyP
>>413
気にはなってるが現地まで行けないからスルーだわ
通販してくれたら買うけど
415スマボ厨
垢版 |
2019/01/15(火) 11:15:19.12ID:VOe3p1WO
>>414
自作スペースがあってそこに5時間いてもOKとか、サービスよすぎだろ。


だれかいった奴おらんのかね?
2019/01/15(火) 11:46:46.78ID:XAN9+N/X
まだいってないわ。キーキャップスレのレポ貼っとくわ

459 不明なデバイスさん sage 2019/01/14(月) 21:21:52.28 ID:xECYs4KD
秋葉の遊社工房行ってきた
キーキャップの品揃えはSA、JTKの売れ線じゃないの(MAXKEY Limeみたいなaliでも余ってる部類のやつ)数種類ずつとDSA Dolch、GMK Mint Chocolateだったかな? 辺り
あと1回200円で二個入りのキーキャップガチャがあった

価格は致し方ないだろうけど全体的に高い
換装用のアルミ、木製ケースなんかもあったけど、どれもaliの平均価格+3000円くらい
その場で買うかはともかく、これから初めてキーキャップ買おうって人がどんなものか知るのに一度足を延ばしても損はしないかなとは思った
2019/01/15(火) 18:26:12.49ID:6qkshH7r
スカルプ気に入った
あまり使わないキーは小さく、よく使うのはかなり大きく作ってある所がいい
エルゴノミクスよりも中央の盛り上がりが高めなのも良い
長く作り続けて欲しいな
2019/01/15(火) 20:38:14.54ID:ZNa3OuQ7
>>415
工作スペースは今月いっぱいは無料、2月からは\500/2時間らしい
419不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:21:19.51ID:PIa5X5z2
日本初の“自作キーボード”専門店「遊舎工房」が秋葉原にオープン 店内の様子を速攻レポート - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/13/news029.html
420スマボ厨
垢版 |
2019/01/16(水) 22:06:09.16ID:VJ8l1LPT
おそらくここ、早いうちに閉店しちゃうと思う。
秋葉原から遠いし、ニッチ過ぎる。

しかしさー、キーボードってやっぱ触りたいじゃない。CPUとかとはまったくちがうわけよ。
Truly ergonomicとか店で触れるという奇跡、だからkれはすごいと思ったわけで。

エルゴってニッチ過ぎるし、まず店においていない。なので触れない。
だけど、専門店ができればいくつかおいてくれて数種類のエルゴを触れると。そうなれば、こちらとしてはかなりうれしいわけで。

個人的に、応援したくなる店だわな。みんなもいって、写真とって宣伝したり、お金を落としていこうぜよ。


(あ、そうそう、個人的なニュースですがX-bowsをやっとこさかいましたよと。このスレのオフ解するならこの店でだな)
2019/01/16(水) 23:21:13.34ID:/nOFrlwv
近くにAitendoがあるから秋葉原から遠いとかはあんま関係ないな
2019/01/16(水) 23:39:31.83ID:SK5dMz5l
利用するかは別としてITmediaでも取り上げられたりして、確実に新たな層にリーチはしたと思う
2019/01/17(木) 02:06:15.11ID:AjcX2GL4
確かに商売として長続きできるのかはちょっと心配ではある
できるだけ利用してあげたいような・・・、いっそアイデアみんなで出し合ってあげるとか

boothで自作キーボード販売している連中が商材提供(一部はやってるようだけど)
マスドロっぽく個人だとハードルの高いPCBのグループバイ
2019/01/17(木) 18:20:57.77ID:qe4nXOzu
そんなに店舗としての売り上げは見込んでないと思う。
あくまで通販ベースじゃないかな?
利益率低くて心配になるけど。
2019/01/18(金) 00:02:58.87ID:p7uKsbRH
家賃わからんけど、ショバ代賄えるほど通販の売上あるのかな?
利益率低そうだし…
2019/01/18(金) 00:05:28.88ID:QxLrZUon
レーザーカットとかいろいろサービスやってるし、結構儲かってると思うよ
2019/01/18(金) 00:12:36.04ID:AOhkK8IR
儲け出るほどの需要あるのかな
2019/01/18(金) 08:54:54.96ID:iHEC3jsO
ないでしょうね
とはいえ「好きなことをしていたい」程度で店舗の維持のみを考えるなら可能かもね

場所代が気になるところ
しかし他で出せばそれこそ客がいないしなあw
2019/01/18(金) 09:47:12.90ID:+vzxDVWs
通販やってて「まぁこれなら事務所の維持費+α程度でお店も出来る?」程度の算段はあったでしょ
問題は需要がいつまで続くかと競争相手その他な訳ですが・・・

まぁ ガンガレ
2019/01/18(金) 21:36:43.84ID:fevVPxl3
aitendoの近所だよね
電子部品漁りのついでに寄ってみよっかな
431不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:55:36.59ID:4YyahO4X
全キーボードメーカーはエルゴ参入していいと思う。
オーソドックスな平板タイプのキーボードはもう時代遅れにしたい
2019/01/18(金) 22:07:12.94ID:AOhkK8IR
>>431
エルゴっていうけど人間工学考えてるのあんまないしマスプロダクションに向かないでしょ
2019/01/18(金) 23:34:14.51ID:BFfuNo5o
液タブが手を出しやすくなってきたので
barocco的な単純左右分割タイプなら
デスクトップ機のお供としてワンチャンあるで!
2019/01/19(土) 01:28:09.18ID:4LJizQ92
>>433
液タブとどんな関係が?
2019/01/19(土) 02:52:11.24ID:OO8mhoUF
barroco的という意味がわからん
スレチだけど、10インチ泥タブにリモートマウス入れて、音声/フリック入力できるサブキーボードとしては使っている
キーボードを完全に置き換えるというわけじゃないけど、ある意味便利
2019/01/19(土) 09:09:18.78ID:LYultKVy
barocco的ってのは書いたとおりで
単純な左右分割でいいってこと。
格子配列とかお椀型とか売る方も買う方も
最初はハードル高いでしょ?

今サプライメーカー各社が出してるような
いわゆるミニキーボードを割れるように
してくれるだけでいいんだよ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1704/18/l_og_refeia_006.jpg
2019/01/19(土) 16:05:07.62ID:DPrZvNPi
>>413
イイね!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1164951.html
2019/01/19(土) 16:11:10.12ID:pce0w6Bh
>>436
Freestyle2とかMD600あたりは?
439スマボ厨
垢版 |
2019/01/19(土) 21:52:25.20ID:OWHuJP7r
>>431
それやるとね、規格が乱立しちゃうのよ。

>>434
勉強してこい。
タブレットとエルゴは相性抜群よ。
2019/01/19(土) 23:25:46.70ID:4LJizQ92
>>439
写真を見てわかったよ
441433=436
垢版 |
2019/01/20(日) 00:52:55.83ID:D/bgBRie
まぁ液タブ不要の人にはピンと来ないのが
普通だと思うよ。

>>438
うちは液タブ導入が半年前でMD650Lの
国内販売あるかな?とか、Cherryロープロ採用の
エルゴ出ないかな?とか思いつつ現在に至ってる。
2019/01/20(日) 08:56:25.31ID:Scb/ye6Q
分割エルゴはペン左利きの人も喜ぶね
外付けテンキーはともかく、右手用デバイスってニッチすぎるし
2019/01/20(日) 09:45:00.53ID:1YVbUrF9
>>441
MD650Lって、悪評高いCherryML(≠CherryMXロープロ))なんだよなぁ
2019/01/20(日) 09:55:41.96ID:D/bgBRie
そうそう
エルミタだったか開発中のMD650Lに
今更ML?的なツッコミしてたね

FILCOやアーキスがやってくれねーかなぁ
2019/01/20(日) 10:15:57.46ID:1YVbUrF9
個人的にはQMKなMD600っぽい分割キーボードが欲しいなぁ
2019/01/20(日) 21:21:50.90ID:W+BASEiR
自作の分割キーボードがかなり増えてきたがどれも1万5000〜2万はかかる
俺は無線で使いたいからそれを無線化するキットも入れたら確実に2万超え
しかも多分電池寿命はかなり短いだろう
さっさとロジ辺りが3000〜5000の分割無線キーボード出してほしい
2019/01/20(日) 21:51:32.30ID:JrlHh0rA
売れないと安くならないしなぁ…
2019/01/20(日) 22:02:51.46ID:e6nqw2n6
分割キーボード正解の分割方法がないからなあ
2019/01/22(火) 20:32:54.62ID:K2LXSE34
キー数が多いものメモ
・完全分割タイプ
ErgoDox 3万円ぐらい、プログラマブル 76キー
Kinesis FreeStyle2 15000円ぐらい
LY092-mini プログラマブル 90キーぐらい
Kinesiss Freestyle Edge プログラマブル 2万6000円ぐらい

・半分割タイプ
X-Bows 2万2000円ぐらい、プログラマブル
Sculpt Ergonomic Keyboard for Business 6000円ぐらい
450不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:17:06.10ID:+vkt4p6R
http://www.trulyergonomic.com/store/
Trulyの発売時期か価格が分かる人いる?
2019/01/25(金) 07:38:10.44ID:nd3ZMIRe
肩こりに耐えかねて
ergodox ez買ってみた。
うまく移行出来たら職場も買い替える。
2019/01/25(金) 11:44:17.07ID:lPI09t4S
>>451
前は何使ってた?
2019/01/25(金) 12:21:52.56ID:lHsScB0T
>>451
emacs小指は治ったけど肩こりにergodoxは俺は効かなかったわ
今のところヨコヨコ>>ergodox
2019/01/25(金) 21:59:39.98ID:QHC+Gqf8
>>453
おれはバロッコで肩こりが治ったわ。次はフリースタイルエッジを買うわ。
やっぱさ、矢印キーとかFnキーが独立している方がいいわ。
格子配列の使い心地を教えて下さい。気になって仕方がないのです。
2019/01/25(金) 23:22:44.74ID:7uH00OUb
xbowsみたいな放射状配列が理想的な気がする
左右分割でないかな?
2019/01/25(金) 23:43:24.08ID:nd3ZMIRe
>>452
リアフォ
2019/01/25(金) 23:43:47.68ID:nd3ZMIRe
>>453
肩こり治らないとかなり凹む
2019/01/25(金) 23:45:19.65ID:nd3ZMIRe
どうせ格子になれなきゃいけないし、
職場のキーボードと混乱しないように、

Dvorak+親指シフト

に挑戦しようと思ってる。
キーマップ書きかえってなんかめんどくさそう。
2019/01/26(土) 00:16:30.66ID:LSXm52ui
EZなら簡単なキーマップならGUIでできるからそんなに大変じゃないと思うよ
コード書くのもスクリプトで必要なもの一括インストールできるから、多少プログラム書く人なら難しくない
しばらくは最適なキーマップ探しの旅に出ることになるよ
2019/01/26(土) 01:04:41.20ID:jvgE77WN
同時打鍵は慣れられるかどうか
こだわると判定を弄ることになるからなぁ
2019/01/26(土) 01:39:35.07ID:38cEEWeT
>>454
毎日格子と千鳥3,4時間ずつ使ってるけど特に差は無い
親指と分離は大変良い
2019/01/29(火) 14:32:15.73ID:5UY/efN/
>>461
ありがとう。格子もなんか探してみるよ。
2019/01/29(火) 21:46:18.11ID:u8GNGqWa
MD600色々惜しいな、FN+右Ctrlが使えないのが一番辛い
464不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:37:44.67ID:ML6GJIuE
PNが死にキーなんだから、PN+右Ctrlでプログラムモードで良かったのに
てかPN+FNのがもっと良いけど、いやPNをFN2にしとけば完璧だったのか
2019/01/30(水) 22:08:53.67ID:1tlgToEV
左右ctrlを区別してるソフトがあってHHKで右ctrl押せなくて死んだのを思い出した
2019/01/31(木) 06:04:35.96ID:1TLj+0uS
「実行」!!
467スマボ厨
垢版 |
2019/01/31(木) 20:41:18.96ID:XVxkwvZb
秋葉原の例の店、行ってきたよ。
名前のとおり、自作キーボードの店であってエルゴキーボードの店ではないねここ。

まずは店内だが、キーボードの同人誌とかうっててね、好感触。キーボード以外も打ているんだなと。
在庫はほぼ自作のそればかりだね。x-bowsやEDやTE等のエルゴキーボードが触れる店ではなかったね。ここはちょっとがっかりというか勘違い。

自作スペースはね、コーヒーが飲めるドルチェがあった。あれで2時間500円だっけ?ならいいよね。

まぁ、個人的にはもっとエルゴエルゴしてほしい、ほかに売ってないキーボードが売っていたり、実際に触れたりするといいかなって思ったね。
2019/01/31(木) 20:50:41.91ID:hvdNHjJO
なんかあんまり商売っ気がなさそうで逆に心配になるな・・・
469不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:01:00.13ID:kyvgFKYF
>>467
店内写真ない?
2019/01/31(木) 23:48:18.40ID:9v25YfFV
ツイッターやブログにたくさんあるよん
2019/02/02(土) 16:14:39.30ID:+oQH9pkh
行ってきたけど工作スペースの方が充実していて売場は思ったより狭かった。
他の人への接客を見てると店員さんがキットに入ってない必要なもの(キースイッチ等)について丁寧に説明していて好印象。
小ロット生産の同人ハードの委託販売だからしかたないけどお目当てが在庫が切れていたので、開店直後のラッシュが落ち着いた頃にまた行きます。
2019/02/03(日) 14:35:10.28ID:aLVBTB29
https://www.youtube.com/watch?v=egedMNYLUB8
毎週日曜22時からライブやるらしい
しかし目が3つキモイ
473不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:24:17.66ID:c4uiG8gj
>>472
チャンネル登録した 頑張ってほしいな

少し見たけどすっごいディープだな
知らん用語がぽんぽん出て分からんかった
2019/02/03(日) 21:59:21.28ID:F4LMxbHu
スカルプに出会えてよかった
2019/02/05(火) 12:43:28.68ID:0H8s/TZA
https://kono.store/products/infinity-ergodox-keyboard
Infinity Ergodoxのグループバイが2/15ぐらいまでやってるみたいだけど、誰か買う?
476不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:08:26.83ID:V/1MjO3m
mouSmoothって誰か買った人おるんかな
この前買って地味だけど超活躍してる、ずっと手首が浮いてる感じ
amazonの説明だと柔いマウスパッドとはあんま相性良くないみたいだけど
2019/02/06(水) 08:14:48.43ID:WAh4vBVr
スカルプのパームレスト、ザラザラしててホコリが溜まる
ツルツルにすればよかったのに
2019/02/14(木) 22:08:42.73ID:AFyJGc8t
massdropでfree style proやってる
2019/02/17(日) 21:11:18.78ID:9s5QN4H4
ly092の在庫が復活してるな
これってレイヤーを切り替える機能ってあるの?
2019/02/17(日) 21:54:43.72ID:twY42aOm
>>479
これと一緒なのかしらんけど出来るっぽいな
ttps://qiita.com/khiri-co/items/e151001d938d7e64b104
2019/02/17(日) 23:33:15.85ID:9s5QN4H4
自分もそれを見てあるって思っていたんだけど、いざ買う前に公式のソフトをダウンロードしてみるとないっぽい?
そのページをよく見るとレイヤーはKarabiner っていうソフトをつかって実現してるような気がする

同じくx-bowsはレイヤー切り替えがfn+ファンクションキー固定で、fnキーの設定はいじれないって拙い英語力でマニュアル読んだら書いてあった

ergodoxなどのqmkファームウェアってすごく優秀だったのかなあ 
2019/02/18(月) 00:19:44.63ID:D92t6mMe
あー、たしかに無さそうだ
Karabinerで出来るってことは何かしらキーコードは送られてるから、他のOSでもそういうソフト使ってレイヤー実現することはできそうだけどな
qmkが使えればもっと楽なのは間違いないが
2019/02/20(水) 16:59:53.43ID:ZcTbtd6I
Infinity ErgoDoxって今は完成品を200ドルで買えるのか
ErgoDox EZより高機能なのに安いしかなりいいな
2019/02/21(木) 08:51:13.20ID:KonawsSt
>>481
ly092はレイヤ(配列)の切り替えできるよ(四つ)。
fnキーがキーコードはく(ので一部アプリでfnキーがきかない)とか、キーの設定にそれなりの制約があるとか、機能的にはできそうなのにJISキーボードの特殊キーにはならないとかある。
配列やキーコンビネーションを思いっきり自由にやるなら本体側でやるしかないだろうけど、それなりには機能はそろってるよ。
2019/02/21(木) 09:12:47.93ID:ipb+LjS4
>>483
完成品で$200は安いな
数年前にキット買ったやつの基板やプレートにの作りはよかった記憶
ケースはアクリル積層だったから微妙にズレてたけどww
2019/02/21(木) 09:23:57.89ID:NTq6wiTs
なんてゴツいんだ、親指FNが左右別駆動なら3列有れば十分なのに
2019/02/21(木) 20:17:45.31ID:H76s1hCL
>>484
ありがとう!
買うことにしたわ
2019/02/24(日) 11:57:18.60ID:bSR+SOPY
massdropでkinesis advantage2やってるな
2019/02/24(日) 12:49:50.56ID:SUrkNWqh
ますドロ安くないしなぁ
2019/02/25(月) 06:15:56.26ID:TPEDa328
Infinityって ファームが他と違うんじゃないけ?
一般のWebConfig使えない

TKLのK-Typeもファームでトラブってなかったっけ。LED管理の問題だけ?(よくしらん
2019/02/25(月) 06:43:27.92ID:TPEDa328
EZっていくらだっけと思って久しぶりにWeb見に行ったら一式$325
Infinityと条件揃えてテントオプションとか削って$270。高っ

いつの間にかスイッチ&キャップレス設定なくなってるし
今時 あのスイッチラインナップはいらねぇえええ
2019/02/25(月) 08:37:17.47ID:Z05hNiY0
>>490
そう、デフォはたしかKiibohdっていうファーム
トラブルはよく知らんけど、QMK使えるから俺はずっとQMKでやってるわ
2019/02/26(火) 19:08:45.00ID:nI7GJjyp
マスドロップにx-bowsが来てるけど、「kickstarterで申し込んだ俺にまだ来てないのに何売ってんだ!亅とか「こんな物は真のエルゴノミクスではない」とか荒れてて笑った
2019/02/27(水) 03:35:53.13ID:E9TiGxS7
扇形の配置は面白いけど、小指担当の両端が適当過ぎるよね
左端のモディファイアなんて1Uしかなくて窮屈だし、なんでだよ!ってなるわ
2019/02/27(水) 15:36:28.21ID:5bBxPBn7
Ergodox届いた。
会社でqwerty配列のキーボードも使うので、
混乱しないようにdvorakとか全く別の配列にしようと思ってるんだけど、
この考え方って間違ってる?
2019/02/27(水) 16:03:06.11ID:QPe0iUa8
>>495
間違ってるかどうかは知らんけど、論理配列変えるのは俺は無理
物理的な配置の違い、格子配列 vs row staggeredは比較的すぐに切替えできるんだが、、、
2019/02/27(水) 19:58:51.36ID:5bBxPBn7
>>496
格子とrow staggeredって微妙に違うからかえって混乱するのかと思ってたんだけど、
家でergodox会社でリアフォとかでも違和感ないのかなぁ?
2019/02/27(水) 20:19:02.73ID:UIzJkRsZ
かな文字タイプできる人間からすると慣れると割と普通に切り替えられる
むかしロシア語とアラビア語を学んでいたときはロシア語とアラビア語の配列も覚えていた
もう何年も使ってないから今はちょっと無理だけど
2019/02/27(水) 20:41:16.29ID:KV/dO6zR
Dvorak使いです
自宅:ergodox、職場:kinesis advantage、移動用:planck、会議中:ノーパソキーボードですが、さほど問題なし

でも、QWERTYのやつは使えない
2019/02/27(水) 21:58:38.64ID:01Ex7/Tt
>>499
移動用って飛行機とか?
2019/02/28(木) 00:23:06.96ID:yTgqxRaH
>>500
出張とかでそこそこ長くタイプする可能性のある場合
以前はergodox持って行ってた
2019/02/28(木) 05:57:11.13ID:x1WjZP/p
自作キーボードってほとんどがエンターキーが親指配置だが使いやすいのか?
完全に小指に慣れてるから使える気がしない
2019/02/28(木) 08:12:43.47ID:1vaKTC/c
電車でキーボード取り出して入力したい
2019/02/28(木) 09:17:23.46ID:AvgCy5/m
>>502
使いやすいし、1週間もすれば慣れると思う
505スマボ厨
垢版 |
2019/03/01(金) 08:40:55.48ID:bVBzWDF4
>>502
>自作キーボードってほとんどがエンターキーが親指配置だが使いやすいのか?
>完全に小指に慣れてるから使える気がしない

あなたのいうとおりです、私もその考えを支持します。
ですので、通常のキー配置を\\にしたX-bowsがいいと思います。

仮にそれ以外のキー配置に慣れたとして、ノートPC使うときどうするの?っておもいますね。
2019/03/01(金) 09:07:55.28ID:hC2JxOPh
>>505
たまにしか使わない環境に引きすられるとかもったいない
2019/03/01(金) 10:42:20.07ID:gL3Xbqx1
digma raiseにしよう
https://www.dygma.com
508sage
垢版 |
2019/03/01(金) 18:20:07.09ID:FR85qFap
>>505
>仮にそれ以外のキー配置に慣れたとして、ノートPC使うときどうするの?
過去10年以上,ほとんど毎日,Kinesis Advantageを使用してきているが,
たまに普通のキーボードを使うことがある。
Advantageの前は10年以上,普通のキーボードを使った経験があるので
ほとんど使わなくても,普通のキー配列は忘れないよ。
子供の頃に覚えた日本語を忘れないのと同じ(漢字は忘れるけど)。
2019/03/01(金) 18:52:29.43ID:v/dPJZo0
QWERTYとDvorak行ったり来たりするならともかく
JISとASCII配列、StaggeredとOrtholinear、Enterが親指か小指かくらいはすぐ切り替えできるよ
2019/03/01(金) 19:17:55.15ID:I1Z3a9vB
親指シフトだった時は違和感があったな
ローマ字ならそうでもないと思うけど
2019/03/01(金) 22:22:56.91ID:/zSkUEwu
https://configure.ergodox-ez.com/layouts/XqJB/latest/0
でerogodoxのキーマップ変更しようとしたんだけど、
キーを押してポップアップウインドウにカーソル移動すると駐車禁止のマークがでて変更できない・・・。
どうすりゃいいの?
2019/03/01(金) 22:47:16.66ID:B5TBz2G8
>>511
Clone and modify this layout
を選択した?
2019/03/03(日) 22:14:37.57ID:NnaCJ+yH
ly092-mini届いたから早速使ってみてるけど、無変換変換キーが通るようになってるね
レイヤー1がScrollLockでオンオフ、レイヤー2がNumLockでオンオフになってるらしく、レイヤー1をオンにするとExcelで問題が起きたので
レイヤー2のみを使うようにした
おおむね満足
2019/03/05(火) 00:09:59.99ID:b52eR/5R
>>512
ありがとう。
仕事に追われてていじれなかったけど、
これで書き換えできるようになりました。
2019/03/05(火) 00:26:28.79ID:b52eR/5R
と思ったら英数とカナの切り替え出来ない
LANG1とLANG2を割り当てればいいと思ったんだけど、
違うのかな・・・。
2019/03/05(火) 11:11:28.31ID:YObnbNsJ
>>515
macOSはそれでいけたような
Windowsは KC_HENK, KC_MHENをAHKとかで、処理する必要があるはず
2019/03/05(火) 14:49:29.57ID:lqy64D6z
俺はF13かF14を割り当ててそれで切り替えてるよ
Google日本後入力はデフォルトでF13が日本語入力オンだから
F14に日本語入力オフを割り当てて非トグルでMACっぽく使える
518不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:37:36.99ID:oIR2J1Vl
>>502
キーマップ変えられるから問題無いでしょ
俺は小指に配置してるよ
2019/03/08(金) 08:14:13.17ID:5tVj/ipH
スカルプはホコリが目立ちすぎるのが難点だな
打ち心地は最高
2019/03/08(金) 08:32:02.05ID:/N9CSjSf
>>516
できるん?
英語キーボード認識させてたらできなかった。。
2019/03/08(金) 13:56:39.08ID:VOIAIGv/
>>519
それ、埃が目立つんじゃなくて
髪が生えてきてるんやで!
522不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:08:13.76ID:wIN4Pm72
スカルプD
2019/03/09(土) 07:39:13.84ID:v2qKoWN4
何もない所にキーボード打つような形で自然に手を置いてみると
指の感覚は大体3cmぐらいになるんだけど
キーピッチ30mmでキーボード作ったら打ちにくいのかね
大体のキーボードは18mmか19mmで結構指が縮こまった状態になってるけど
2019/03/09(土) 07:59:11.87ID:V4NZ9ArE
ホームポジション以外にもちゃんと指が届いてほしいことを考えると、間隔を広げることはデメリットにもなる。キーも巨大化する。
デバイス側は範囲あたりのキー数が少なくなる。

中段のホームポジションで指が適度に縮こまっているから指を伸ばして上段を、指を握って下段を打つ動作につながる。ホームポジションが自然体すぎると指を伸ばす動作が苦手な気がする。

作って試してみないことにはなんとも言えないけど、キーピッチが広いデメリットはそれなりにありそうだね。手指が大きい人にチャレンジしてもらいたい。
2019/03/09(土) 17:34:26.11ID:lmCJL/4J
>>523
「自然に手を置く」って、手を開いてベタっと置いてる?
キーボード打つときは軽く手を丸めていて、その状態で力を抜いて机に置くと2センチ弱だと思うのだが
2019/03/10(日) 09:49:22.25ID:NuwBkur+
>>521
なんの話しだよw
2019/03/10(日) 11:11:38.20ID:g8JHHooR
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2019/03/16(土) 17:47:33.26ID:aAbvcnG4
web上でキーマップ変更したのはいいんだけど、
現在の自分のキーマップを知りたいときはどうすればいいの?

あと変更したキーマップってweb上に保存できるのかな?
2019/03/16(土) 21:20:06.43ID:tggkTh0L
>>528
ErgoDox EZ だったら自分のアドレスを覚えておけば後で見ることができるようだけど
https://ergodox-ez.com/pages/getting-started
2019/03/17(日) 10:08:38.50ID:PJgtYz/A
>>529
ありがとう。
チュートリアルビデオ見たらよく理解できた。
とりあえずのカズタマイズできたから、
これでしばらくいじって自分なりのレイアウト探してみる。
2019/03/20(水) 10:23:39.84ID:36YgOXs5
ERGODOX EZで親指シフトやってる人っている?
2019/03/21(木) 14:44:59.51ID:Je+fY9/0
ergodox ezって注文してから届くまでどれくらいかかる?
2019/03/21(木) 18:26:09.83ID:Bsb4wkBY
台湾から出荷後24時間でついた人をツイッターで見た
534sage
垢版 |
2019/03/23(土) 08:51:12.23ID:fzX1DC4f
ergodox ezのキー配列は,親指で使用するキーが
Kinesis Advantageと同じですね! 今,気がつきました。
これならKinesis Advantageからの移行が非常に楽ですね。
Kinesis Advantageとの大きな違いは,人差し指で使用するキーですが
みなさまは,このキーに何を振り当てていますか?
2019/03/23(土) 11:06:14.25ID:Rb73AHkn
ステマ乙
2019/03/23(土) 12:17:32.09ID:WoA4Vk5M
>>531
やってるよ!
2019/03/23(土) 12:48:09.53ID:7aQKu9KM
- =
[ ]
FN FN
これがわかりやすくて一般的かと思ってる
ここがFNだと全ファンクションキー片手で押せるし
538不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 04:34:31.76ID:1OBUFEZ4
Planckと一緒でいいよ
ズバリ そこは使わない

Ergodoxでキーが届きにくいみたいな事言う人いるけど
全部割り当てなくていいねん
押しにくいところは使わない。コレよ
2019/03/24(日) 12:29:56.73ID:P27NYAPx
ERGODOX EZのledライトって実際のところ使うもんかな。
なんか光っててかっこいいけど、実用性は無いし、つけてると目が疲れそうな気がする。

いやLED付きで買ってしまいそうな自分がいるんだけど。。。
2019/03/24(日) 12:48:59.15ID:rsFVagxw
LEDアンダーグロー付きのボードあるけど俺は使わないわ
色や光るパターン変えられたりするけど、で?って感じ
まあ小学生までかなwww
2019/03/24(日) 12:55:44.17ID:P27NYAPx
>>540
やっぱそうだよね。
前のVAIOノートもキーが光るオプション付けたけど、
一度光ってるのを確認してから廃棄するまで光る機能がついていることすら忘れてた。
2019/03/24(日) 17:07:00.02ID:looku5BE
LEDはPlanckとかを、おねえちゃんにちょこっと見せびらかすために光らすだけだな

まあ、相手は腹の底で鼻で笑っているんだろうがな
2019/03/24(日) 17:14:56.11ID:5ejDV/T2
スカルプ、シェープはこのままでテクスチャ変えてホコリと指紋が目立たないやつ作ってくれ
2019/03/25(月) 13:28:37.21ID:Ioy0AMMF
ergodox-ezのGUIでシフトキー押したときの割り当てってどうやるの?
()をシフト+数字キーに割り当てたいんだけど。。。
2019/03/26(火) 01:58:42.92ID:X2bxRW1L
>>544

Shift との組み合わせはただのキーコードだから [9(] [0)] との組み合わせだけかと。
90以外の数字キーに()を割り当てたいのなら、Shiftではなく別レイヤーで設定するしかないのでは?
2019/03/26(火) 20:47:00.82ID:oM5ZBq5I
>>544
545のいうとおりと思いますが、発想を変えて、シフトキーの場所をレイヤーキーにしてしまえば、好きなところに好きなキーを割り当てられるよ
2019/03/28(木) 11:08:49.88ID:Up00WV/z
>>545
ああ、そういうことなのか。
ありがとう。
2019/03/28(木) 11:09:55.75ID:Up00WV/z
>>546
そういう手もあるんですね。
今のところ通常の割り当てで大丈夫ですが、
将来必要になったら試してみます。
549不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:55:39.58ID:5OLeNiYP
人間工学に基づいたV字型携帯キーボード「Gotek Voyage Keyboard」発売 - ニュース ―MdN Design Interactive edition― - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/newsbymdn/1176849.html
2019/03/28(木) 15:24:56.93ID:ZHITj0We
>>549
これ前からあるよな
2019/03/30(土) 09:18:51.79ID:sqpgtBv1
ERGODOXいいね。
キーレイアウト少しづつ自分好みにしていくと、
どんどん使い勝手が良くなってくる。
今までお仕着せのキーレイアウトで入力していたのは一体何だったのかって思うようになった。
2019/03/30(土) 09:21:32.48ID:sqpgtBv1
ただ既存のqwewrty配列キーボードと併用できるかというとかなり難しい気がしてきた。

今は職場は既存のキーボード、家でErogodoxだけど、
観念してもう一枚Ergodox買ったわ。
2019/03/31(日) 09:15:59.26ID:BS2RxTia
アゴダでスコータイ300円のゲストハウスとかあるんだが、
こういうのってやめたほうがいい?

基本的にドミで十分だし、
どうせ宿には寝に帰るだけなので、
宿にお金かけるよりは、食にお金を回したいんだが。
2019/03/31(日) 09:46:26.23ID:BS2RxTia
>>553
誤爆しました。
すいません。
555sage
垢版 |
2019/04/04(木) 18:39:38.63ID:6wqqoAlq
ergodox-ezが,昨日到着。クロネコヤマトに関税(?)800円を支払って
そのまま受け取れた。
 梱包がすごくオシャレで驚いた。アップルの商品の梱包のように美しい。
製品自体もアップル製品のようにエレガント。早速もう2台注文して
全てのパソコンに設置するつもりだ。
2019/04/04(木) 21:52:46.63ID:W8WsWeKO
うp
2019/04/06(土) 09:57:29.15ID:n4FHHgWC
>>555
オメ
関税ずいぶん安いね。
パームレストとティルトテントキット付きでその値段?
2019/04/07(日) 08:59:24.19ID:/paBnTBE
https://imgur.com/a/ikJR7u2

これ欲しい
559sage
垢版 |
2019/04/07(日) 19:22:54.16ID:YG4OPEjD
>>557
>関税ずいぶん安いね。
800円以外の内訳:

ErgoDox EZ Glow Standalone
Backlit / Black / Kailh Gold × 1 $299.00

The Wing: Custom ErgoDox EZ Wrist Rest
Black × 1 $30.00

Tilt/Tent Kit
Black × 1 $25.00
Subtotal $354.00

Free courier shipping from Taiwan $0.00

Total $354.00
2019/04/08(月) 17:41:25.58ID:NXJwTrPS
>>385
x-bowsの右手小指用エンターキーは普通に押せるが、
真ん中のエンターキーは左手の人差し指で押してる
https://x-bows.com/blogs/x-bows-blog
2019/04/14(日) 12:28:22.60ID:Rn5c3k9A
ErgoDox Ez

誰かが書いてたけど、肩こりがなくなった代わりに激度の腰痛になった。

いま仕事がデスマーチ状態。
肩こらないから超時間休憩を取らずに頑張ったことと、
肘が開いた分を無意識に腰を曲げて調整してたことが原因と思われ。

初めて分割キーボード使うやつは気をつけれ。
2019/04/17(水) 10:40:23.73ID:V/ZvqYRi
英語版barocco使ってる方いますか?
これ左altは入れ替えできないのでしょうか?
563sage
垢版 |
2019/04/18(木) 04:46:05.77ID:zXqfwoHM
ergodox ezのキーに,EmacsやTerminalのような
アプリを立ち上げる機能を割りつけることは可能でしょうか?
2019/04/18(木) 10:52:46.98ID:oMJiNu4X
>>563
キーボードはキーコードやその並びを送ることしかできなくて、それを解釈して動作するのはPC側
なので、キーボード単体では実現できないけど、PC側と合わせれば可能
2019/04/18(木) 12:47:12.16ID:R47o9GSW
コンテキスト依存になっちゃうけど8割ぐらいの確率で
[Win+R]emacs[enter]
って送ればやりたいことできるんじゃね?
もちろんパス通しといて
566sage
垢版 |
2019/04/18(木) 18:04:32.48ID:zXqfwoHM
>>565,564
ご助言ありがとうございます。Macユーザーのため,[Win+R]emacs[enter]を直接は
利用できませんが,類似の方向を探してみます。
 長年,Kensington TrackballWordkでトラックボールを使用していて
それだとボタンにアプリを立ち上げる機能があるため
ergodox ezに同じような機能があると便利かと思い,質問しました。
2019/04/19(金) 23:45:07.44ID:+6YKv8g5
スレ違いだけど、Kinesisユーザーが多そうなのでここで聞きます
フットスイッチFP30Aを持ってるんですが、これを改造してFS30AJ(追加スイッチ用プラグあり)相当にできないでしょうか?
ハンダ付けはできます
Kinesisのフットスイッチは高いので、ほとんどネットに情報がないんです・・
2019/04/22(月) 18:28:10.71ID:b99s67lm
Erogodoxのおかげで肩こり解消されたが、
腰痛半端ない。

人間って良い姿勢でも固定し続けちゃいかんのだよな。
キーボードとアームレストにカグスベール貼って、
自由に姿勢を変えられるようにしようと思っている。
2019/04/22(月) 21:04:17.38ID:B9iOjAY9
>>568
>Erogodoxのおかげで肩こり解消されたが、

いいなぁ、どの位傾けてますか?

>腰痛半端ない。

腰痛には股関節ストレッチ
570sage
垢版 |
2019/04/24(水) 05:29:23.38ID:eNWT75QZ
>>568
>Erogodoxのおかげで
椅子も,最高級のアーロンチェア?!
2019/05/01(水) 12:49:24.16ID:tx0EVT+f
King's Assembly、久しぶりに開発のコメントか
2019/05/01(水) 17:29:28.30ID:0nzErKEa
>>571
どこ?Kickstarterのコメント欄のやつ?
2019/05/07(火) 20:27:36.15ID:eXYtnXE5
Kinesisのフットスイッチ使ってる人いるかな?
どんな使い方してるか聞きたい
2019/05/08(水) 07:20:12.99ID:Gqkz8tMg
ctrlとshiftを割り当ててたが体勢が固定されすぎるのでフットスイッチ自体使わなくなったな
2019/05/08(水) 23:40:13.40ID:LBxQZe6D
フットスイッチ好き
2019/05/10(金) 20:25:38.87ID:ZHBLOpaB
キャンプファイアでx-bowsの国内向けクラウドファンディングやってる
LEDなしで19000円
一方、aliでは9000円だった

massdropでfreestyle edgeのグループバイもやってるよ
577567
垢版 |
2019/05/11(土) 00:51:21.13ID:9eJsqbwy
>>573
感想をば
Kinesisのは、スイッチの音がほとんどしないのでいい感じです
(安いのはガチャガチャやかましい)

日本語変換の役にたつかと思って
最初はリターンやBSを割り当ててました
だけどそうやって使ってみて分かったのは、
使用頻度が高いと足が疲れるということです
Kinesisのビデオでは「足を乗せっぱなしで使え」と言ってますが
そうすると気が緩んだときに誤作動させてしまいます
だから今はIDとかPWとか、使用頻度が低く面倒なフレーズを割当てしています

設定モードにし、アンドロイドスマホからUSBケーブルでつなぐとUSBメモリのようにドライブが見えます
その中のpedals.txtというファイルをエディタで書き換えれば設定は終わりです
ペダル自身が設定を覚えているので、PCにドライバを入れる必要はありません
578不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:21:17.04ID:4stsyEB3
Truly Ergonomic CLEAVE Keyboard 予約開始
https://trulyergonomic.com/estore/
579578
垢版 |
2019/05/17(金) 09:32:26.08ID:obVEgZSN
本体予約価格(送料別)
5/18まで$149
5/31まで$179
$199(サポート代)
$249(サポート代)
$299
2019/05/17(金) 13:05:17.88ID:JQcHL3Dz
CLEAVE欲しい
581不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:34:12.35ID:/TK8a2/D
旧teckは左右対称だしコンパクトだったので何枚も買ったけど、
cleaveは対称じゃないんだな…キーが増えてて良さそうだと思ったけど残念
582578
垢版 |
2019/05/19(日) 13:49:12.74ID:/6n7safo
$149が5/24に延びた
2019/05/19(日) 16:07:49.38ID:FowFzUnB
これってレイヤー機能あるの?
HJKLでカーソル移動は個人的に必須なんだけど
2019/05/19(日) 16:58:40.26ID:r4IhXKk9
良さそうだと思ったけどサポートの評判は良くないんだな。新しいスイッチだからちゃんと動くのかリスクはあるし
2019/05/23(木) 22:07:36.39ID:7RYfiRdU
かっけー(´・ω・`)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/a877d97ecaacea60a4dbe0571617e636.jpg
https://ranwhenparkeddotnet.files.wordpress.com/2010/06/dsc08158.jpg
2019/05/29(水) 15:51:47.35ID:IGjEJTTg
>>567
自分のはFS007TAF だった
常時使用しようとすると足が疲れる

>>571
もっとスリムなやつがあるよ

KeyMouse
https://www.keymouse.com/
2019/05/29(水) 16:49:01.04ID:IGjEJTTg
>>558
なんか取り敢えず3Dプリンターで側だけ造ってみました感がある
2019/05/29(水) 18:54:40.38ID:jI+BJiv4
Kinesis Advantage2に変えた
ピンク軸静かでいいぞ
ファンクションキーも消しゴムじゃないし
2019/05/29(水) 19:51:13.85ID:IGjEJTTg
>>588
おめ
2019/05/29(水) 23:47:44.84ID:bwmGebzu
Keymouse track 買ったけど
一番上の行に手をスライドさせないと届かなくて
使うのやめた
握り込むような位置のマウスボタンも押しづらいし
Trackは微妙なデバイスだよ
2019/05/30(木) 14:53:22.86ID:rYAADedO
keymouseに興味が湧いたから、メルカリで安く売ってないかなと検索したら、ハハッなネズミが大量に出てきた
2019/05/30(木) 16:33:18.53ID:6qjbYTeH
そういや来年はねずみ年か

>>590
情報サンクス
手が小さいのはダメか
593567
垢版 |
2019/05/30(木) 23:32:37.52ID:DRzZ29t3
>>586
Kinesisのは、しっかりしてるので一生物の気がしますね

英語圏の製品だから全半キーとかが割当不能なんですが、キーコードで指定できる裏設定がありそうな予感がします 分かったらお伝えします
2019/05/31(金) 17:05:18.78ID:2b8BCtH/
MD600/JP(MD600の日本語配列)買ったんだけど
これってファームウェアのアップデートあります?
USのファームウェア当てたらマズいですよね?
2019/05/31(金) 18:55:05.50ID:96OpJjUu
>>594
取説には、
◎メーカーの最新ファームウェア公開のあわせて、ホームページ上で公開中の
 FAQに関しても随時更新してまいります。
http://www.archisite.co.jp/support/faqkeyboard/#barocco

ファームウェアは「md600 non led」 と 「md600 rgb」 の2種類しかないよ
596不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:45:22.58ID:ZqeOTE2G
COMPUTEX:発売は夏、完成度を増した分離型キーボードのワイヤレスモデル - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0531/307196
2019/06/01(土) 12:07:00.43ID:IGFGZ47m
>>596
今度はロープロじゃないんかい!
けどファンクションキーあるしKinesisのfreestyleほどデカくないのはいいな
2019/06/01(土) 17:08:51.78ID:BTgnPw+i
無線でRGBとかあっという間にバッテリー切れだろ
2019/06/01(土) 18:52:39.95ID:C5JCcXUj
>ただしRGBイルミネーションをONにした状態では、わずか2時間しかバッテリーがもたないという。

2019/06/02(日) 20:53:34.65ID:aHzq5JIo
日本語版出るかなあ
601不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:23:51.32ID:9ODz7mwk
ヘンテコなキーボードの世界にようこそ
https://www.gizmodo.jp/2019/06/strange-keyboard.html
オフィスワーカーの方なら、毎日手に触れるもののひとつ、キーボード。あなたは、
会社や自宅でどんなキーボードをお使いですか? えっ、そんなの知らないって?
ちょっとちょっと、そんなことでは米GizmodoのSean Buckleyが黙っていませんよ。
彼はキーボードのマニアなんです。それも、ちょっとへんてこな。

あなたが今使っているキーボードは、使いやすくて、快適で、十分に機能的なので
しょうね。しかしあえて言います。そんなものは退屈だと。世の中には、もっとへん
てこで、珍妙で、ぜんぜん機能的じゃないキーボードがたくさんあるんです。
僕も、毎日論文を書いていた大学時代にはそんな世界を知りませんでした。しかし
ある日、キーボードの使いすぎによる手根管症候群で指が動かなくなりそうな自分を
見かねて、父が変わったキーボードを持ってきたのです。その時からです、僕の
「へんてこキーボード収集癖」がはじまったのは…。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/05/31/SafeType.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/05/31/iGrip.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/05/31/iGrip2.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/05/31/AlphaSmartNeo.jpg
2019/06/03(月) 12:22:10.41ID:i5k0weC5
>>596
どんどん劣化していくな
キー欲しがる輩の方が裾野が広く市場原理に適ってるから仕方が無いのだが…
2019/06/16(日) 15:45:51.17ID:EHOYkL9p
メルカリでよさそうな分割キーボードを見つけたので紹介します

https://item.mercari.com/jp/m45078372736/
アルプススイッチを使ってみたい

https://item.mercari.com/jp/m21812921111/
3Dプリントのケース
604スマボ厨
垢版 |
2019/06/17(月) 16:18:25.40ID:FEHfnDVV
2世代目のTruly Ergonomicだが、試作品は最も右と左の最下段に横に長いaltが。これみてこりゃだめだっておもったね。しかし、予約開始の画像見たらさ、その部分がctrlとAltの2つにへんこうされていた。

これ、ナイスじゃん!

そして印字も普通のキーボードと同じに。つまり私の理論

「普通のキーボードを/\にしたものが理想」

と同じやん。いやー、中の人、わかってるなー。
2019/06/19(水) 08:05:05.89ID:M+DZub8m
あーはいはいステマステマ
Jimに広告料ちゃんと払った?
606不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:25:34.98ID:kx1jQuz+
https://www.zergotech.com/

新しいの
2019/07/06(土) 00:21:05.54ID:VAU///G2
よくErgodoxの真ん中にケンジントンのトラボ置いてる画像みてかっこいいとおもって真似したけど、
トラボが真ん中にあるってすごく操作しづらいんだけど、自分だけ?

右手で操作するものだから、キーボードの右側のほうが使いやすいと思うんだけど。
2019/07/06(土) 10:07:01.66ID:8ogHYAP2
>>607
同意
あれは見栄えがいいだけで実際は使いにくいよ
手のひらの向きがこう\斜めになるから直感的な操作が出来なくなる
2019/07/06(土) 10:24:14.60ID:QK0HM4w7
ergodoxは真ん中出っ張ってるから余計にそう思うんじゃない?
kinesis freestyleでちょっと使う方の腕に傾けて置いたらまあまあ使いやすかったよ
2019/07/06(土) 15:12:27.32ID:LsEEptaF
もともと真ん中が手首に負担かかるからキーボードを2つに割ってるのに
そこにモノ置いてどうすんだ的な
2019/07/06(土) 16:12:20.33ID:8jtjGFq/
真ん中のトラックボールを使う時にキーボードが邪魔なんよね
手を置けないから長時間コロコロする人向きじゃないよ
2019/07/06(土) 16:39:31.80ID:VAU///G2
>>610
論理的
2019/07/06(土) 16:41:32.65ID:VAU///G2
真ん中にあるのはカッコイイんだけどなぁ。
自作して真ん中固定の木枠作った人達は後悔してないのだろうか?
2019/07/06(土) 17:15:44.83ID:QK0HM4w7
分割キーボードで親指のあたりにトラックボールがあるキーボードなかったっけ?
あれはどうなんだろう
2019/07/06(土) 17:17:38.93ID:HJ/2zZLP
真ん中にあると収まりいいからあそこに置きたくなるのはわかる
2019/07/06(土) 22:35:38.11ID:R/F2IzqT
真ん中は液タブの指定席なんです
2019/07/06(土) 23:00:23.83ID:CC54Abnl
常に真ん中に手を置くわけじゃないんだからいいでしょ
2019/07/07(日) 00:16:39.00ID:fXmuBUrv
>>614
Ultimate hacking keyboardか
2019/07/07(日) 00:21:14.90ID:P1cZgDi5
分割キーボード使ってるやつって真ん中何置いてるの?
微妙なスペース過ぎて、なんに使っていいのか分からん。
2019/07/07(日) 00:36:06.26ID:hu90D1zT
俺はコーヒーカップだな、、ネタじゃなくて
一時期トラボ置こうとしたけどやっぱ使いづらくてすぐやめた
2019/07/07(日) 06:23:16.17ID:P1cZgDi5
自分もお茶置きたくなるんだけどこぼしそうで堪えてる。
2019/07/07(日) 08:51:18.19ID:p2QCYw+a
>>619
トラボとかテンキーとかタッチパッドとか色々試したが、今はホイールデバイスを置いてる
キーボードより高さがある、真ん中においても操作性に影響が出ない物ってなったらこれくらいしか無かった
2019/07/07(日) 09:17:54.43ID:o+e4PSia
デスクトップPC横にしてキーボードの間に置いてるわ。液晶はPCの上
斜めにして角がキーボードの間に入るような感じ
624不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:02:49.39ID:197RjUYu
>>614 トラックボールとかのサブユニットの完成が遅れて
その後写真もないから未だに開発中なのだろう
本体は届いてるみたいだけど
2019/07/13(土) 10:21:24.48ID:76AacHjF
左右に分轄して中にテンキーとトラボ置いてるけど快適
2019/07/14(日) 09:18:01.09ID:3vhvXSaz
ergodoxとケンジントンのトラボを導入して、
自分的エルゴ環境ができあがってしまった。
満足はしているけど、もう買うものがないのが少しさみしい。

他になにかおもしろいエルゴアイテムないかな?
2019/07/14(日) 09:46:28.73ID:oj4+XGjT
>>626
フットペダルやクソデカエンターキー
2019/07/14(日) 09:53:37.95ID:Fb4kNaJ+
>>626
椅子周り
椅子そのものとかクッションとか
2019/07/14(日) 10:36:57.32ID:9C2AVQpQ
>>626
モニタアームはエルゴトロンかな?
2019/07/14(日) 10:39:30.37ID:9C2AVQpQ
机と椅子に不満がなければアームレストもいいかもね
631不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 05:13:43.04ID:vFviFI4j
Kinesis、左右分割エルゴのRGBゲーミングキーボード「Freestyle Edge RGB」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0716/313246
2019/09/09(月) 00:31:23.77ID:I9Z8S4cv
マルトロンってまだ売ってるの?
2019/09/09(月) 08:53:48.43ID:7vgaohT5
売ってるよ
2019/09/10(火) 18:17:14.81ID:se++XYA+
LY092-miniの左右キーボードの間にマウス置くために両L字端子のmini b - micro usbケーブル探してるけど見つからない・・・
2019/09/10(火) 19:13:45.35ID:EORtoOa4
アダプターか自作で
micro-miniなんてOnTheGoくらいしか使わんから普通のすらあんまり売ってない
2019/09/10(火) 21:35:52.82ID:hYCgLICM
市販のアダプタいまいち惹かれないし自作考えてみよ
2019/09/12(木) 11:56:38.09ID:TPJXktiv
>>634
あれは左右をそれぞれPCに繋げれるので、そうすればキーボード間にスペースが生まれるくない?僕はそうしてた。
2019/09/12(木) 13:40:58.46ID:lZZAo6EO
エルゴドックス使ってわかったんだが、肩が楽になると腰が痛くなる。腰を対策して良くなると今度は腱鞘炎。
結局定期的な休憩、運動しないといけないってことだね。
2019/09/14(土) 11:47:15.67ID:/3KiYiKB
>>637
それぞれつなげたら別で認識されて、同時押し等ができないんだよね
2019/09/14(土) 12:19:56.01ID:/3KiYiKB
↑karabierで解決できました、これは快適だー
ポチる前で良かった、ありがとう>>637さん
2019/09/16(月) 09:30:58.91ID:PewowYQZ
これプロトタイピング用としてもめちゃくちゃいいじゃん
実際に入力しながら自分に最適なキー配置が探れる

https://mag.switch-science.com/2019/09/14/dumang/
2019/09/16(月) 15:40:44.86ID:w5vzWytF
>>641
これはいいい!
2019/09/16(月) 19:05:47.42ID:6QVUyoYn
これ面白いな連絡したら個人でも買えるのかな
2019/09/16(月) 19:15:53.60ID:0zzfKYAN
水滴に弱いんかな
2019/09/17(火) 16:36:04.40ID:CDnT4Y2I
お椀型はないのか?
2019/09/17(火) 20:38:49.27ID:8UJpkY3R
よし。買ってくるわ。
2019/09/18(水) 18:09:42.49ID:vQ96hKNs
ttps://ja.aliexpress.com/item/32955084832.html
aliでめっけたわ
648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:12:18.63ID:WvWct3Dq
mistel barocco MD770の発売まだかな?
待ってるんだけど
2019/09/30(月) 22:14:44.85ID:D9qXhzUG
同じく全裸待機中だわ
8月とか言ってたけどmistelのfacebookも
更新ないしどうなってんのかね?
2019/10/01(火) 08:14:04.44ID:1CkP1ct4
kinesisとergodoxってどっちがよりエルゴだろう。

kinesisにはお椀型キーボードがあるけど、分離していないので肩関節の自由度に劣る。
ergodoxは分離しているので、肩関節の自由度は高いけど、お椀型じゃないので指への負担が大きい。
2019/10/01(火) 09:13:33.15ID:X647lddd
俺はErgodoxに落ち着いたな
2019/10/01(火) 09:22:31.06ID:PRXzf4aw
俺もergodoxだわ
でも思ったより肩を広げない
ノートpcと併用するならいいかも
2019/10/01(火) 12:43:03.74ID:ZOADnza5
ergodoxにしてもkinesisにしても、親指を左右方向に動かしてキーを叩くのは親指に優しいのだろうか。
かと言って、手を握る方向に動かすようにするにはDactylを組む羽目になるし。
2019/10/01(火) 13:05:08.44ID:1CkP1ct4
>>653
親指を曲げる方向にキー置いたら他の4指のキーと干渉するがな。
2019/10/01(火) 13:11:21.45ID:qaOBHnDO
親指ちゃんは強い子だからへーきへーき
2019/10/01(火) 19:59:12.84ID:p2h145Nx
>>650
両方使ってるけど、kinesisの方がやっぱり楽

他の人も書いているけど、ergodox結局それほど開いて置いてない
置く角度を調整すれば良くなるのかもしれないけど、親指のクラスターが1キー分くらい遠く感じるのもあり、kinesisの勝ち
2019/10/01(火) 21:00:02.90ID:C5JCaavn
kinesisはデカすぎ
邪魔だし見た目もダサいから多少の使い勝手の差より
コンパクトサイズで見た目も良いergodoxに乗り換えたわ
658不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:03:18.14ID:W+BhmXq3
格子配列が健康にいいってデータは存在しないらしい
2019/10/01(火) 23:23:24.99ID:PwXY16DN
https://www.tapwithus.com/
こんなのあったけど、使ったことある人いる?
学習コストが高すぎることに目を瞑れば姿勢の自由度最強では
2019/10/02(水) 01:27:28.29ID:ed8Qrs19
健康というか人間工学的に優れてるという研究はないってことかな
2019/10/02(水) 12:01:22.55ID:fEH2Bjlz
Ergdox キーが遠いってよく見るけどさ
全部のキー使わなくていいんやで?

Planckとかのキーマップ参考にしよ?
2019/10/02(水) 12:29:33.42ID:W2SApvLv
KinesisとErgodoxで悩んでる時間でDactylを配線した方がいいんじゃないの
2019/10/02(水) 17:53:02.57ID:g3hNiJpz
>>661
そりゃあそうだけど、使えるキーが2つなのと3つなのでは機能が異なるでしょ
2019/10/06(日) 18:44:48.27ID:YJh0hfeF
ゲイツが新しいの出してきたぞ

Microsoft Ergonomic Keyboard
https://www.microsoft.com/en-us/p/microsoft-ergonomic-keyboard/93841ngdwr1h

微妙に格子/6右に寄せてきてるなw
2019/10/06(日) 21:34:28.29ID:ad0+Yush
これでメカニカルならなぁ
100ドルくらいでマジ出して欲しい
2019/10/07(月) 08:12:17.54ID:+PCyr73M
俺はテンキー別にしてほしかった…
2019/10/07(月) 09:40:43.76ID:LIw9pRrg
MD770って嫌な予感するなと思って見たらやっぱり御節配列でワロタ
2019/10/07(月) 14:02:55.32ID:HIyqOqAT
barocco md770待ってたけど待てないから自作キーボードの道へと進むことにした
自由度高くて良いけど種類たくさんあるから迷うし作った後でやっぱりあれも試してみたいってなりそう
2019/10/07(月) 21:09:29.13ID:r46/VH8U
さっさと格子配列をデフォにしてくれ
2019/10/07(月) 21:44:31.37ID:I2oXZO4k
ほんまそれ
いつまでタイプライター引きずってんねん
2019/10/08(火) 13:30:46.27ID:JW69RDCd
erogodoxお椀形状にしたらもう完成形な気がする。
2019/10/08(火) 14:31:25.95ID:U5QST1Iu
おっばいってこと?
673不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:46:11.54ID:uKQv5fbU
格子配列に利点なんぞない
非格子で押しやすかったキーが押しにくくなるだけ
2019/10/08(火) 19:25:39.22ID:KVxBjIFt
ぶっちゃけ配列はただの慣れだから好きにすればいい
ただ自作系はやたらとキー数少なくしすぎに傾倒していってるのが気に入らない
ergodoxでもうキーが多いでかいとかいう人がいるのが信じられん
2019/10/08(火) 23:34:48.98ID:hWzFgCaP
ErgoDox持ちだけど一番上の列とか全然使ってないぞ
あと親指の外側の列も
2019/10/09(水) 00:19:46.98ID:NT5EN4wQ
エルゴノミクス的にはキー数を削っていくのは正しい方向じゃないか?
体の負担を減らすためなんだから、極論両手の指に対応した10キーがエルゴノミクスキーボードの完成形な気がするし(どうやって10個だけで入力するのかとかは一旦おいておく)
677不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:33:25.46ID:dGnmf/d1
高頻度で入力しなきゃいけないキーの範囲をなるべく少なくする、というのは正しい方向だと思うけど、
低頻度で入力したいキーまで削って、複数キーのややこしい組み合わせで対応しなければいけない、というのは
エルゴノミクス原理主義が行き過ぎて逆にエルゴノミックじゃなくなってるんじゃないかという気がする。

HHKB Lite2でWinキー+2、Winキー+F2を入力し分けるためには、fnを途中で押したり離したりのタイミングが変わってくる、みたいな使いにくさがあるけど、
あまりキーを減らしすぎると似たようなことが発生しそうだなと思う。HHKB Lite2はイケてないから当然だ、という反論が出てくるかもしれないけど、あくまで一例で、
マイナーソフトウェアでたまに要求される、変な同時押しは、fnレイヤーで解決しきれないケースがあるんじゃないかってこと。
2019/10/09(水) 00:36:04.28ID:z/EqYJwh
思考入力でデバイスレス!なんて時代はいつになったら訪れるんだろうか(エルゴノミクスデバイスの真の究極系)
2019/10/09(水) 01:15:39.23ID:x9NndSoV
キー数を削った自作キーボードには親指ホームポジションにraiseレイヤーとlowerレイヤーのキーがあってシフトみたいな使い方ができる
一度押しならスペースキー同時押しならレイヤーとして機能させたり、キーの配置も自由だから数字キーをA〜:に、矢印キーをhjklに持ってきたり自由自在


人間の情報処理能力に追いつけるコンピュータが普及するなんてまだまだ先だろう
性能的にはスーパーコンピュータとかなら間に合うのかな?
2019/10/09(水) 08:43:16.61ID:f+bWax22
前流行りに乗ってレツプリ作ったけど、数字列まで削るのはやりすぎだと思いましたまる
後やっぱりマイナーな同時押しが凄いやりにくかった
格子配列は絶対広めるべきだけど
あんまり尖りすぎると逆に敬遠されるよなぁ
2019/10/09(水) 09:06:05.85ID:8gL4t+ZP
ergodoxのレイヤー2にテンキー入れてるけど、いまだに切替で混乱する。
2019/10/09(水) 14:25:36.29ID:6uf8Rt2W
>>678
ネット端末遺伝子を探している
2019/10/09(水) 15:01:10.52ID:yElV1B9H
>>678
指先が分かれるデバイス探してる
2019/10/10(木) 17:04:30.22ID:IKk1unZ8
どこかdatahand系のキーボード出してくれないもんか。
もうホームポジションから指動かすのすらメドい…
2019/10/10(木) 18:42:04.41ID:MWm+0nRQ
>>684
>>659
2019/10/12(土) 22:27:23.27ID:CRqV/S5s
ergodoxでキーカスタマイズ追い込んでいったら、
キーを打つのが楽器を演奏しているみたいで楽しくなってきた。
長らくキーボード難民だったけど、ここで落ち着かそうだわ。

カスタマイズできるって重要だね。
2019/10/13(日) 17:16:59.59ID:l65iWO1c
ergodox ezで配置換えをやりこんでいったけど、
結局自分の人差し指が少し短いせいでポジショニングが
微妙にずれる事に気がついた。

今現在、DumangのDK6ergoにたどり着いたところ。
taobaoの代行に頼んで輸入したけど、微妙な位置ずらしも、
マップもRGBもいじれるので満足している。
2019/10/13(日) 22:08:52.67ID:54JQmdTS
>>687
DumangのDK6ergoにたどり着いたところ。

実際の使い心地はどんな?
ぐらつきとかありそうで、気になってる
あと、配置とマッピングはどんな風に対応させるの?
689687
垢版 |
2019/10/14(月) 05:01:25.91ID:PXj1657d
>688
使い心地はほかのメカニカルキーボードと変わらないよ
ベースとなる基板が重量しっかりあって動くことはない。
気にしているキー自体のぐらつきもない。
引っ張りには強いけど、傾ける方向には強くない
よほど斜め方向に思いっきり力かけて打鍵しない限り
動かないのでは
なので配置換えも楽。引っこ抜けないので中心部の微妙な
ポジショニング変更は面倒だけど

二つのキーボードは連携していて片方でシフトキーを
おしておけばもう片方に反映されるのはありがたい。

マッピングは専用ソフトで各キーに書き込めて、専用ソフトでは
各板毎においてあるキーがキーコード付ですべて表示される。
書いた後は移動しようが外そうが自由。
ソフト上の表示は実レイアウトを反映しないけれど、
押したキーがポップアップされるので分かる。
変更はマウスでクリックしていく。
今のところ英語キーにしか対応していないのが不満点かなぁ
任意のキーコードを割り当てるのは難しくないので、お願いすれば
すぐではないかな

スイッチサイエンスさんのこの記事通りだった。
mag.switch-science.com/2019/09/14/dumang/

基板にあるスリット2本を跨いでいれば認識されるみたい。
なので多少はみ出しても認識してくれる。

個人的にはどうやって給電と文字コード受信しているのかが
気になる・・・
2019/10/14(月) 21:44:21.71ID:F4iDChuW
>>689
情報ありがとう

>キー自体にマイコンが入っていて、「自分がどのキー」という情報を記憶している

そういうことか
すごいな

欲しいな
691687
垢版 |
2019/10/18(金) 05:34:37.66ID:RXEXOHOd
>690
スイッチサイエンスさんが取り扱い開始するかもと書いているけれど
待てずに輸入してしまったよ。でもかなり良かったと思ってる

106キーにしかないスキャンコードのキーに対応できないか
ダメもとで聞いてみたらちょっと難しいけれど考えてくれるみたい。
楽しみだ

アップデートしたら職場用にも買おうかな
2019/10/18(金) 20:51:21.56ID:UGjvH03c
あとは耐久性かなあ気になるのは
2019/10/18(金) 20:55:24.19ID:nleByn8F
USB一つで行ける?というかちゃんとしたキーボードとして認識してくれる?(SIer感)
694687
垢版 |
2019/10/19(土) 07:22:11.94ID:jFQq74jM
>692
軸は入れ替えができるけど、ソケットと基板側はどうだろうね

>693
基板ごとに1つUSBがいるよ
左側だけとかでも十分使える
ゲーム向けに必要なキーを欲しい位置に置き放題かな
マウスの左中右クリックもキーに割り当てられるしね
2019/10/23(水) 03:51:36.66ID:FOQGPsGm
MD770は11月か
us配列でいいんだけどスペース長いなぁ
2019/10/23(水) 07:18:33.58ID:khj0TlZJ
基板剥き出しっていうのがね
なにかしらのカバー必須になりそう
2019/11/10(日) 20:48:43.16ID:KVpy9h0F
6って右手で入力するもんだと思ってたんだけど左手なのね
misteも以前は右だったようだけど マイクロソフトも左だな
2019/11/10(日) 23:27:43.43ID:5qBauds0
>>697
右手ですね
https://www.computerhope.com/issues/ch001346.htm

でも、これに囚われる必要はなくて、好きにすればいいと思います
2019/11/11(月) 14:16:16.15ID:QBiZBcd4
特殊性癖のウンコカスほど声を上げる
メーカーがそれを鵜呑みにして迷走する負のスパイラル
2019/11/12(火) 00:56:33.90ID:1qnkex66
MD770いつ出んだ
2019/11/12(火) 20:11:49.57ID:KKQRbQ7q
エルゴ配列の方が打ち間違い少ないことに気づいた
指が無理なく配置しやすいからかな
2019/11/20(水) 18:49:18.53ID:6XIiPhS3
腱鞘炎治らないからDK6ergo発売して
2019/11/21(木) 06:34:42.88ID:Q0fkEpYM
>>701
たまに普通のつかってtypo大杉でショックを受けるやつだね。
他人のPC操作する必要がでてきて、エルゴキーボード封印したわ
2019/11/21(木) 08:59:49.60ID:HYhWniy4
俺はMD600持っていく
705不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:17:37.00ID:0JZ3e+86
>>703
それはエルゴノミクスかどうかってより慣れの問題だと思うけどな。
MacBook ProとTECKを行き来しても問題ないし。
ピッチがおかしい変なキーボードだと慣れてなかったら全然打てなくて当然じゃない?
DvorakとQWERTYを行き来したりしてるけどそっちのほうがややきついかな。
2019/11/22(金) 06:04:03.29ID:1d0I0KM1
>>705
あ、すまん説明不足だった。
最初はMSのような単純に2つに割ったの使っていたんだが、あれこれ試していて、
指を左右に動かさず放射状にだけ動かすタイプに落ち着いていたんだ。
(最近のだと x-bows みたいな配列ね。MSのみたく本体がうねっていたけど)
2019/11/22(金) 16:11:37.27ID:TMn/2CP8
>>706
なるほど、ピッチが段によって違うタイプかあ。
自分の場合は、kinesis使ってたときもノートPCと行き来はふつうに出来たよ。職場でkinesis、職場以外ではノート、って感じで半々ぐらいの時間で使ってたけど。
2019/11/22(金) 20:50:28.45ID:3ReZAxwV
ドボラックをマスターしたいけど他で入力しづらいだろうナ
クワーティでさえ誤入力あるのに
2019/11/24(日) 11:18:26.05ID:4GYku0p2
Dvorakと格子配列がデファクトでないことが残念でならないね
2019/11/26(火) 13:18:21.32ID:MJuEpNyy
>>708
切替も慣れるよ、Dvorakの方がはるかに快適だから覚えようよ
2019/11/26(火) 15:06:38.57ID:QT5hyGPY
ColemakだけどQWERTYとの切り替えは諦めたクチ
他の端末使う場合はキーボードを繋いで対応してる
2019/11/27(水) 04:29:13.86ID:Nyt8KBXg
Dvorakは数ヶ月練習したけど、半端にQWERTYが使えるから挫折した。使っていていい配列だというのはわかったけど。
JISカナもホームポジションをずらすやつからはじめてしまって混乱してできなくなった。ぬふあうえお
2019/11/27(水) 08:13:50.64ID:MfPkBRxd
dvorakとqweryって両立するの?
だったらdvorak覚えたいんだが
2019/11/27(水) 08:56:28.95ID:Zg9mjKl4
スマホでテンキーフリック、PCでQWERTYって使える人もいるんだし可能不可能で言えば可能だろう
日本語の場合スマホにDVORAK配列が出来るIMEがないから苦労はしそう
2019/11/27(水) 09:05:22.96ID:0uKgyXxr
>>713
Dvorakにして15年くらい。ここ数年は月に1〜2回2時間くらいサーバー管理でQWERTYを使うはめになる。ある程度の勘が戻るのに5〜10分、だけど、元に戻ったと言えるにはほど遠い状態。
両立できてるとは言えないかな
2019/11/27(水) 09:09:02.54ID:JOTrAbPQ
colemak派はいないのか…そうか…
2019/11/27(水) 09:15:49.01ID:0uKgyXxr
>>714
715だか、スマホのキーボードはDvorakだと打てない
Dvorakはタッチタイプで覚えたせいか、普段QWERTY刻印のまま使っているせいか、どのキーがどこにあるのかよくわからない。
718不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:11:15.08ID:uYreZvTn
>>713
Dvorak の達人になる頃には Qwerty は覚束なくなる
難なく両立できるひとは少数じゃないかな 相当混乱する
ショートカットは Qwerty に最適化されてるのでさらに混乱
2019/11/27(水) 19:17:26.78ID:+ewk9Sap
>>718
ショートカットはもともと場所でなくて記号で認識してるから、片手で済まないという不便さはあるけど、混乱はしないな
emacsユーザーということもあるかもしれないが
2019/11/30(土) 08:23:52.37ID:JxQ3g9F9
>>716
minimak派はなおさらいないんだろうな…
2019/12/01(日) 15:19:18.31ID:1Y98UrnF
>>713
Colemakだが他レスに同じ
両方同じ速度で入力するの無理だわ
測ってないがおそらく半分以下の速度しか出ない
2019/12/17(火) 12:53:10.16ID:YKecfnUX
たかがFnキーを追加するのに、いったいどれだけの時間がかかっているんだよw
2019/12/22(日) 16:23:32.97ID:zBq1jxW+
職場も家もReal ForceからErgodoxに乗り換えた。

今年から研究でコーディングもするようになったから、
恐ろしいほど戦力になってる。
もはや、これなしで、コーディングは考えられないわ・・・。

今年買った買い物で一番良かったもののだな。
2019/12/25(水) 20:36:01.79ID:UNt5d7+H
Ergodox使ってるけどトラボを真ん中に置く人の気持ちがわかってきた。
分割キーボードでキーボードを左右に話した更に右側にトラボ置くと、
肩への負担が半端ない。
あとコーディング時はだんだんキーカスタマイズして、トラボの使用頻度が高くないので、
中央においてたまに型をすぼめる姿勢になっても特に問題ない。
2019/12/25(水) 23:48:02.83ID:tKnSrM/B
必要なときだけErgodoxがトラックボールに変わればいいのに

投影キーボードって使い勝手はどうなんだろう
Ergodox配列で投影して、左手で特定のボタン押すなり何なりしたら右手側がタッチパッド的なものに変わるって電波が降ってきたんだけど
やっぱり指を置けないのは負担?
726不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:15:15.18ID:Iz25pt1M
>>725
普通のキーボード:キーの反力に合わせた力でキーを押すことでスイッチをONにする
投影キーボード:指の位置を調整して投影面に触れることでスイッチをONにする
やってみるとわかるけど、指の力を制御するのは簡単だけど、
位置を常にすぐに打ち込めるぐらいにキーボードと近い位置にしつつ必要なときだけ指を下げるって動作はかなり辛いよ
必要なキー以外のミスタイプが多くなるのと、そうならないように指を結構高く持ち上げて疲れるののトレードオフになるし。

あと、入力できたか入力できなかったか(誤爆したか)のフィードバックが、投影面に触ったか触ってないかでは判定できないってのもタイピングのリズムを崩す原因の一つで疲れる。
2019/12/26(木) 18:10:28.53ID:tXv4/0/m
Kinesisとかも本体の厚みが物凄いから、マウスとのギャップがつらたん
2020/01/02(木) 00:01:44.46ID:N13a56LD
分割エルゴキーボードはトラボ位置がえるごじゃなくなる。
2020/01/02(木) 00:06:19.84ID:y59MbWDq
Ergodoxのキー同士の凹み?を無くして平面にした上でタッチパッドを兼ねるようにすれば>>72の理想になるんだろうか?
730sage
垢版 |
2020/01/02(木) 07:34:48.97ID:bqUbymOU
木製の机板を削り込んで,そこにキーボードを埋め込むのだよ。
2020/01/02(木) 09:42:23.74ID:XFgr1pCN
>>728
普通にエルゴ配置だよ
椅子に座った状態で真っ直ぐ手を伸ばした位置にトラックボール
その少し内側に分割キーボードがジャストな配置だよ
たまに分割キーボードの真ん中にノートPCとか置いてる人いるけどあれは左右に離しすぎだからね
2020/01/02(木) 10:45:43.91ID:y59MbWDq
>>731
それは内側に入ってる分エルゴじゃない
キーボードの位置は体の軸を中心に左右対称でないと
テンキー付きキーボードの真ん中を体の正面に持ってきてるようなものだろ
2020/01/02(木) 10:50:12.85ID:UMBXXNFY
Ergodoxにトラックポイントがついたらエルゴなのでは?
2020/01/02(木) 10:50:17.67ID:XFgr1pCN
>>732
いやいやテンキーもカーソルキーも無いんだから普通に左右対称だよ
肘から先がハの字になるけどこれは普通に正しい姿勢で全く体に負担もない
2020/01/02(木) 10:52:27.54ID:y59MbWDq
>>734
だからトラックボール使うとき内に動かすにしろ外に動かすにしろエルゴじゃなくなるだろ
2020/01/02(木) 10:58:38.85ID:UMBXXNFY
分割キーボードの片方とトラックボールが同時に同じ場所に存在してくれるのが真の理想だけどそんなのは基本無料だから、後はキーボードとトラックボールのどっちを多く使うかで調整じゃない?
Ergodoxでトラックポイントなり親指の部分にトラックボールがあったらいいんだけど
2020/01/02(木) 11:01:11.12ID:Pf5xWx4K
今ある物しかないんだから無い物ねだりしても仕方ない
存在しないもの語っていいなら思考入力がこれ以上ない究極のエルゴノミクスだから
2020/01/02(木) 11:05:51.04ID:y59MbWDq
思考する前に全部やってくれて考えることすら必要なくなるのが究極では?
2020/01/02(木) 12:39:10.59ID:tPvsL8Hb
左右対称にするなら 分割キーボードを余り離さず、マウスが近くなるようにするしかないね
それで妥協するしかない

BoardwalkとかXD75みたく、中央スペース 2〜3キー分離れた一体型もある
2020/01/02(木) 13:48:37.61ID:DdmL2X9/
逆転の発想
https://matsudamper.hatenablog.jp/entry/2018/04/02/083655
2020/01/03(金) 09:46:26.26ID:Ps5De8U8
寝返りとか床擦れとかどの位置でも固定したら長時間触ってると故障する希ガス
しょっちゅう動かすのが実は好結果の秘訣とか
2020/01/04(土) 00:32:06.99ID:zE9zjE1n
それは言えてる
2020/01/10(金) 12:34:32.18ID:E1dp+JpY
ハニカム型のキーボードってどうなの?
2020/01/10(金) 14:15:14.50ID:zdiFEyPn
どこがハニカム?キーキャップ?
2020/01/13(月) 20:22:16.42ID:Bms+sEhG
>>578
>>581
旧teckはエンターキーは普通のキーボードと同じ位置にして使ってたけど
新型はエンターキーっぽい横長キーがn、mと同じ最下段にあるのな
これだと使いこなせそうもないわ
2020/01/13(月) 21:47:30.66ID:hPRRP3NG
思考デバイスは本当に至高なんだろうか(激寒ギャグ)
ミスっていまのなしーって思ったらいまのなしと入力されそう
2020/01/13(月) 22:09:29.20ID:aKZJdBx/
そのレベルまで科学が発達したらそもそも人が能動的に機械に対して入力する事自体が無くなりそう
2020/01/13(月) 22:54:10.15ID:/ChxfYzy
そこまで行ったら人間と人工知能の区別に意味がない世界になってそうだな
2020/01/14(火) 09:16:25.42ID:oXLA6JZy
ergodox使いだけど久しぶりにタイピングテストしたらsスコアだった。
もう普通のキーボードには戻れんな。
2020/01/16(木) 14:01:57.55ID:3Mw6W/5G
キネシスが最強というのは分かっているのだが手を出したら最後これ以外が使えなくなりそうで怖い
指からの位置が等間隔のお椀型配置ってのは絶対良いよなぁ
2020/01/16(木) 20:28:36.15ID:Rkw31x6+
ロジがなんか出してきたぞ

エルゴノミクスデザインの薄型ワイヤレスキーボード、Logitech「ERGO K860」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0116/334959
2020/01/16(木) 21:43:51.61ID:KDNS0zWO
>>751
この曲面はMSのパクリかな
2020/01/16(木) 22:07:19.64ID:MB3j/cdP
エルゴを名乗っておきながらテンキー搭載してさらに右側固定ってのは許せんな
マイクロソフトですらテンキー単体にして左右におけるようにしてるのに
2020/01/16(木) 22:42:16.88ID:rQCcfRVz
ロジってキーボードはいいイメージないわ
2020/01/17(金) 04:48:20.47ID:JcVIaDMh
うーん…1万超えるならもっと別の選択肢があるからなぁ
2020/01/17(金) 10:56:30.77ID:WZ5BWAp6
いいんだけどテンキーは別にしてほしい
2020/01/17(金) 12:43:52.85ID:96GWCz1E
>>750
職場や出先にはMSの置いておけば大丈夫

>>752
そう言われるの嫌なのか、オリジナリティーだそうとして
左右への傾斜曲線が上に凸なの(MSは下に凸)悪手だよな
2020/01/17(金) 13:21:34.99ID:JIp8pQuA
>>751
10年以上ぶりだな

ASCII.jp:Logitech製のエルゴノミックキーボード「Cordless Desktop Comfort Laser」がUSER'S SIDE本店に入荷!
https://ascii.jp/elem/000/000/355/355774/
2020/01/17(金) 13:32:09.28ID:Ya7AYTR3
MSも最新版のエルゴはフルキーボードのみ
2020/01/17(金) 13:58:18.97ID:eidtLDAK
テンキーいらね
完全上位機能のテンキー電卓あるからいらんのに
2020/01/17(金) 15:51:03.72ID:YCyMRUku
>>757
オリジナリティ云々じゃなくて、特許なり意匠権なりの都合だったりして
2020/01/17(金) 17:43:31.83ID:96GWCz1E
>>761
そういうのもあるか。
つか大昔のwave keyboardの方がこれよりよほど理に適ってると思うし、
どうせならそっち復活させてほしかった気が。
2020/01/17(金) 17:49:48.91ID:NF3obdds
>>758
なつかしい
昔使ってたわこれ
2020/01/17(金) 18:10:46.71ID:4LJvs9Fj
>>762
最適解になる形はあるけど別々の特許の組み合わせになる形だから作れないとかあってもおかしくない
2020/01/17(金) 20:09:32.42ID:hGntG2Jq
truly ergonomicのCLEAVEが出荷開始したらしいけど、誰か買ったら感想教えてね
2020/01/17(金) 20:29:12.14ID:wCyF9SJq
ロジクールってトラックボールマウスの保証3年を買うメーカーじゃないのか?
2020/01/18(土) 01:27:27.06ID:stgPP6dh
このタイプはマイクロソフトの初期ナチュラルを超えられないよな
あれカッコイイからいまでに使いたいんだけどPS2接続
2020/01/18(土) 06:57:34.29ID:Nv+hSvXt
>>767
PS/2→USB変換かませばええだけやん
2020/01/19(日) 00:22:23.32ID:TTJnHJwb
職場に配属された高卒男子がキーボードの運指を知らなくてメチャクチャな指使いしてた。最近の高校は情報系の授業ってあるものだと思ってた。
2020/01/19(日) 00:27:49.38ID:xBFCHkZN
>>769
だいたい選択授業だった
最近はプログラミングの授業があるらしいからどうなるかはわからんが
2020/01/19(日) 00:33:08.85ID:CXIepE6w
付属のキーボードで平気な人間はそもそもホームポジションとか気にしないんやろな
2020/01/19(日) 00:35:14.30ID:7N44EF0b
>>771
平気だろうとそうじゃなかろうと一律同じキーボードを使うことになるのでは?
2020/01/19(日) 14:26:12.18ID:cBwVRLnU
>>769
あったとして、週1とかでタイピングに習熟するほどはないはず。
ていうか、自分の下についたのなら終業前の10分ぐらい毎日練習させたらどうよ。
若いんだから半年もせずにタッチタイプできるようになるだろ。
2020/01/20(月) 17:37:38.99ID:LiMYp/dN
絵描きをやっていて、ctrl, z, x, c,spaceがホームポジション、
qwert,asdfg,zxcvbにショートカット割り当てていて、
ctrl+,shift+,ctrl+shift+,alt+の組み合わせで最大75ショートカットという感じなんですが、
(実際に使ってるのは多分60ショートカットくらい)
格子配列にするとctrlからqwertまでの距離が伸びますよね、そこが懸念なんですが、
ctrl+でショートカット多様する人で格子配列良いよって人いますか?
こういう使い方する場合のキー配列の最適解ってなんなんでしょう
ctrl系の配置を脳内で色々変えたんですが全く答えが出てきません
2020/01/20(月) 18:24:42.40ID:LiMYp/dN
と思ったらctrlの位置がwin相当の位置にあるから逆に距離縮まる感じだった(ergodoxの場合)…
2020/01/20(月) 19:52:07.34ID:GK2Stirt
EDとかプログラマブルなやつなら、よく使うモディファイヤキーの組み合わせを1キーで打てるようにすると良さそう
特にEDはキー数多くて余りがちだし
2020/01/20(月) 22:29:18.58ID:QWhtDroj
>>774
Dumang DK6 で試行錯誤しながら考えるのはいかがだろう?
2020/01/20(月) 22:50:43.89ID:LiMYp/dN
>>777
こんな意味わからないものが在るのか…欲しいかも知れない…
2020/01/21(火) 20:42:01.65ID:bBQX2Tbs
Kinesisを半分に分割したキーボードはいつ出るんや(´・ω・`)
2020/01/21(火) 21:03:34.04ID:LrStYPC1
>>779
Dactyl keyboard
2020/01/21(火) 21:15:12.45ID:V7nZ6x1A
>>774
そういう場合、普通のキーボードにこんな
https://ja.aliexpress.com/item/32673824747.html?
なカバーを付けるとか

こんなキーキャップに交換するとか
https://ja.aliexpress.com/item/4000108042411.html?

こんなキーボードを併用する
https://ja.aliexpress.com/item/32949369569.html?
とかするんでね?
2020/01/21(火) 22:28:36.22ID:WNz0AaTq
絵だったか忘れたけど、なんかSwitchのコントローラがいいみたいなまとめを読んだ記憶がある
2020/01/21(火) 23:36:35.06ID:Gw+uXfvL
Truly Ergonomic Keyboardってレイアウトデザイナーなくなっちゃったの?
ブックマークしておいたやつがホームページにリダイレクトされるようになってた。
2020/01/22(水) 00:51:47.46ID:n54DNTnX
>>781
>>782
ありがとうございます
キーキャップの色を変えるとかはしてます
雑画像で適当すぎるんですがこんな感じ…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2044809.jpg
Switchみたいなコントローラでは間に合うタイプじゃなさそう…
小指と薬指でCtrl系を押さえるんで、上の方のキーを押すときは小指を軸にして手が動くんで、
格子配列は自分に合わないな、といろいろシミュレーションしてみて結論出ました
自作キーボードもいいかなあとか考えまくったんですが
なんやかんやCtrlとShiftの位置や長さとキーの斜め配列が現状で絶妙っぽいです
親指でCtrlしたりする配置にしたらどうだろうかとか考えたんですがやっぱ無理があるかな…

で、色々考えてMD770が良さそう!と思ってしまったので発売を待とうと思います(発売するのかな)
2020/01/22(水) 00:58:44.84ID:ySeKZUi5
仮に発売して購入したとしても技適警察が湧くから報告はするなよ
2020/01/22(水) 01:08:09.19ID:n54DNTnX
>>785
海外アマゾンでは売ってるっぽいんですよねもう(今見たら売り切れ?)
日本アーキサイトから出るの待ち…
2020/01/22(水) 05:57:04.05ID:z/UV7I9L
>>778

DumangErgo買ったものですが、日本語で拡張されてるキーコードに
対応するのがそろそろリリースされそうです。
前にメールでお願いしたこともあり、ベータ版をつい先程送ってくれました。
2020/01/22(水) 22:04:16.50ID:n54DNTnX
DUMANG DK6気になるけどメイン機として買うの少し怖いな…欲しいけど…

SMKD62の親指辺りのキーに可能性感じて候補に入れてるんですが、
オリジナル?のLY092-MINIは今でも入手可能なんですかね?taobaoが良くわからない

そして左手スペースキーが大きい方のモデルが欲しいんですが、
スペースの横がaltじゃなくてnumとbreakの2キーになってるバージョンと型番は一緒?
ここのバリエーションが3種類くらいあって謎すぎる
http://www.smartyao.com/page930.html
789不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:34:38.85ID:uScBBdPG
このスレにいる人はどんなマウス使ってるの?
2020/01/25(土) 10:38:56.10ID:aDRduF15
二つボタンで真ん中にクルクルがついているやつ
2020/01/25(土) 10:39:06.33ID:YmDlDoJ3
エルゴキーボード使うような奴は
体への負担を考えてマウスよりトラックボールだろ
Kensingtonのslimbladeだよ
2020/01/25(土) 10:49:37.55ID:30z7oTED
ロジのG603
マウスはあんま使わないからそこまでこだわりないなあ
2020/01/25(土) 11:06:19.69ID:Uqg9jBEZ
>>789
職場では72337JP、自宅ではM-HT1URXBK
2020/01/25(土) 11:10:46.79ID:ojQSl9Qz
リングマウスって使い心地どうなの?
あれなら分割キーボードとかで言われる「マウス(トラックボール)の場所がエルゴノミクスじゃなくなる」問題を解決できる気がするんだけど
2020/01/25(土) 12:10:01.37ID:q46HgoJZ
>>789
職場ではロジT650とEM7
自宅ではロジT650とHUGE
持ち運び用にDEFT
2020/01/25(土) 18:30:14.51ID:x1cLGDyN
slimblade
2020/01/26(日) 12:12:58.55ID:BcaLZBx+
>>791
禿同
2020/01/26(日) 13:57:28.37ID:mLcg7IQb
家でも仕事場でもRollerMouseRED
慣れればホームポジションを維持したまま親指だけで操作できるので
マウス操作の手の移動に思考を遮られることがない
2020/01/26(日) 14:11:10.10ID:f7gtKPxA
このキーボードは使い心地どうなんだろうか。やっぱり見た目特化?
理屈でいうとキー同士の距離を近づけられるから特に縦の移動量は少なくなる気もするけど
https://i.imgur.com/lJ7Zpw1.jpg
2020/01/26(日) 14:56:24.46ID:eRWIOzUV
>>799
見た目特化だね
キーキャップの形が変わってるだけで
ロウスタッガードな点は普通のキーボードと同じだし
多分キーピッチも普通と同じ19mm
寧ろキープロファイルがフラットな分だけ奥の数字キーとかのキーが打ちにくいだろうからエルゴノミクスじゃないと思う
2020/01/26(日) 15:12:58.93ID:xKlEwtN5
>>800
普通のキーボードの配列っていうには変わってない?むしろオーソリニアの変形パターンって印象なんだけど
普通ならちょっと左にずらすだけなのがきっちり真ん中までズレてるし凹みに収める分手前に持ってこれる(写真のキーボードが持ってきてるとは言ってない)から縦移動量減らせそう
研究次第では数字キー・ファンクションキー遠い問題を解決する選択肢の一つとしてあり得るかも?
802不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:24:54.96ID:V8kBYCM0
エルゴじゃないけどかっこはいい
2020/01/26(日) 15:28:16.79ID:PX5qdtaK
無理なく動かせる範囲を効率良く埋めるって意味ではヘキサは選択肢の一つにもなり得る(むしろ数学的には四角より効率的)けど
残念ながら人間の脳はヘキサ配列をいい感じに覚えるのには向いてないから学習コストが高くなると思う
2020/01/26(日) 15:50:08.26ID:3dK7NazM
六角形の可能性はともかく>>799はエルゴノミクスじゃないデザイン重視のキーボードって結論でいいと思う
あと部品の都合上キートップを六角形にしたところで軸の方は四角だから最適解は得られないと思う
2020/01/26(日) 16:47:26.89ID:4EptgxRn
>>799
すごく良さそう
2020/01/26(日) 17:08:57.52ID:2pQtWWIH
魔王様がお怒りでいらっしゃる
2020/01/26(日) 17:59:34.99ID:OK05VD/c
slimblade真ん中置き派だが、thinkpad使ってたらタッチパネルのがエルゴかもと思ってきた。
2020/01/26(日) 18:59:04.53ID:tid+VoVy
>>807
www
言いたい事は分かるわ
真ん中に置こうが結局大きく手を移動させてるからね
2020/01/27(月) 00:37:23.91ID:EkjhNoMM
手は足りないくらいだけど足が余ってる
フットペダルってあったら便利なんだろうか?
2020/01/27(月) 00:55:39.00ID:dBOB0uBi
https://i.imgur.com/xQMRUTD.jpg
2020/01/27(月) 01:26:58.34ID:3MFxe501
俺もそこらへんの小型トラックボール改造して作ろうかな
2020/01/27(月) 01:32:22.41ID:uQKs/3y2
足トラックボールって電波が降ってきた
方法は別にして、足でマウスポインタを操作するって発想はエルゴノミクス的にはありだろうか
2020/01/27(月) 02:03:20.19ID:qktrBbyo
足マウスも足トラボも経験したけど足浮かす分腰に変に力入って腰炒めた
2020/01/27(月) 06:51:18.25ID:q3d1oU26
(;`・ω・)o━ヽ_。_・_゚_・_フ)) チャーハン作るよ!
2020/01/27(月) 10:35:20.59ID:tUv948t+
>>810
これめっちゃ理想的なのでは・・・
2020/01/27(月) 16:00:35.25ID:oPLkNQjH
>>810
うむ。試してみたいなあ。

で、ミステルの奴はまだかよ
2020/01/27(月) 18:26:14.77ID:Tv8C8iqY
>>807,808
これ↓みたくキートップがタッチパッドになってるやつのエルゴ版があればなあ
https://www.youtube.com/watch?v=zErXIYoxV1A
2020/01/28(火) 10:27:22.71ID:vFJwZegz
>>817
メカニカルキーボードは捨てられんから、マウスはモーションキャプチャー最強かな
2020/01/28(火) 21:20:04.65ID:fwhxsByC
秋月でdumangの取り扱い始まったみたいですね
2020/01/29(水) 11:58:32.10ID:pGqX3fE6
ピンク軸が選べたら買ってた
2020/01/29(水) 12:29:19.58ID:/lB49lYD
スイッチ交換できるらしいが
822不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:04:19.56ID:CkQQ5UdX
Logitechの新製品
https://www.logitech.com/en-us/product/k860-split-ergonomic-keyboard
2020/01/29(水) 21:37:41.13ID:biZck6Wm
それよりこれついに日本でも発売するぞ
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1232078.html
2020/01/29(水) 23:14:22.23ID:B9eb/SDE
>>823
スレ見ろよボケガイジ
2020/01/30(木) 00:38:24.67ID:Uovzn9yU
なんか間違ってるか?
2020/01/30(木) 08:25:50.02ID:Ny/18UmQ
すぐ上に同じこと書いてあるからじゃね?
2020/01/30(木) 08:28:18.89ID:Rky/Sq7X
おいみなさん、キーボードに内蔵できそうなトラボ(部品)が出るかもしれないぞ
https://twitter.com/BitTradeOne/status/1222413241344806912
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
828827
垢版 |
2020/01/30(木) 08:31:08.60ID:Rky/Sq7X
最終行はなんか勝手に追加されたんで無視していただきたく
829不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:43:38.37ID:cs5zBgOz
>>823 高すぎでしょ
2020/01/30(木) 11:08:30.20ID:HD5kxL2r
>>827
それより金井のポインティングデバイス売って欲しい
それと下のセンサー絵の説明はおかしいぞ
2020/01/30(木) 11:55:17.06ID:1SjSA51F
DUMANG DK6はsilent redなら欲しいけどなあ。redはうるさいんだよね。広いところで使うにはうるさすぎるんだよなあ。
832不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:02:03.18ID:XUNogrED
>>817のビデオが船酔いする件について
2020/01/31(金) 00:12:29.28ID:sG7Dbtd9
MD770のキーキャップのフォントは白なのか
オレンジの方が良かったな
2020/01/31(金) 04:43:42.09ID:FSUavCbT
MD770来たのか
2020/01/31(金) 10:10:24.32ID:7XkGDhCK
SpeedStudioって所でDUMANGミニ82キーが21681円なのに
スイッチサイエンスのいくらなんでも高すぎる
2020/01/31(金) 10:49:27.85ID:/loQsYJd
でもエルゴタイプの土台売ってるのはスイッチサイエンスだけなんでしょ
2020/01/31(金) 11:15:56.87ID:4QGWbrjI
エルゴタイプはaliで買っても35000円を越えるからあんまり変わらん値段設定
2020/01/31(金) 12:44:13.91ID:4HaRmcsM
DUMANG DK6買ってみたんだけどmacだと一枚のキーボードとして認識されないね
2020/01/31(金) 12:46:28.74ID:4HaRmcsM
自己解決
macの仕様なのねん
2020/01/31(金) 13:28:02.11ID:4HaRmcsM
ああでもレイヤーキーがキーボードをまたげないな…
2020/01/31(金) 13:57:06.04ID:4QGWbrjI
分割だと左右間接続タイプが便利なんよね
2020/01/31(金) 17:20:27.97ID:c/K/eyTZ
腱鞘炎が治らないから MD770 DK6エルゴ どっちか買うわ
2020/01/31(金) 18:08:09.31ID:4HaRmcsM
そうね
構造的に仕方ないけどUSB2つ占領するのも地味に痛いね
2020/01/31(金) 18:35:16.84ID:axSJsO/C
>>838
win や linuxなら別々につないだキーボードが1つのキーボードと認識されて、レイヤーキーが左右をまたげる?
2020/01/31(金) 19:58:21.43ID:4HaRmcsM
>>844
linuxはやってないからわからないけどwinではまたげてるね
レイヤーロックなんかも設定ソフトではできないっぽいからチョット不便
2020/01/31(金) 21:48:55.03ID:4HaRmcsM
引き続きいろいろ試してるけどとりあえずMac用ドライバがリリースされない限り
レイヤーをまたぐのは無理そう
開発中のMac用設定ツールが来れば変わるかも?
一応cmdなんかはKarabinerを入れれば解決(つまりやっぱりあくまで2枚の片手キーボード扱い)

需要あるかわからないけど使ってみて困ったことをまとめると

・レイヤーロックができない。一応レイヤーを固定するキーマップはあるけど、戻れない
・単押しにレイヤー切り替えが設定できない。レイヤーキーをマクロでアサインできないからイベントを作成できない 
 レイアウト自由だから左手デバイス作ろうかと思ったけどソフトごとに別レイヤー化するのは厳しい
・macでは2枚の間でレイヤーキーがまたげない
・num数字キー自体は登録できるけどnumlock時のキーはアサインされない
テンキーとしても使おうと思ったから地味に困る。秋月のテンキーバージョンはどうなってるんだろう

という感じでした。
2020/02/01(土) 03:01:22.26ID:PaxigNh4
発注しちゃったw
2020/02/01(土) 19:03:28.62ID:TItk6BC7
何買ったの? >>847
2020/02/02(日) 13:42:15.19ID:RppIbRB+
自分もDumang DK6 88キー買ったわ!楽しみだわー
2020/02/03(月) 06:56:51.37ID:RmjI9i+E
>>848
Dumang DK6 88キー。
製造者がコロナで亡くなって終息とか悲しいことが起きる前に試したかった。
2020/02/03(月) 11:50:51.67ID:LlCj92PF
>>849
>>850
おめ!
846だけどそんなにプログラムに明るいわけではないので
色々わかることあったら教えてほしいです
2020/02/03(月) 12:58:13.51ID:+WNZEkSt
両手離れてて
kinesisみたいにお椀型で
完成品でUSBに挿すだけで使える

この条件を満たすエルゴがない件
2020/02/03(月) 22:09:59.85ID:/FbbBuwl
md770ポチった1ヶ月半待ち
2020/02/04(火) 01:33:04.65ID:e91cW7W9
MD770って発表当初青歯搭載してなかったっけ?
2020/02/04(火) 07:22:31.42ID:EHCRLo7z
dactyl
2020/02/04(火) 09:31:59.50ID:5biRYmy+
完成品 無くない?
2020/02/04(火) 09:34:21.02ID:eLxgFQYu
青歯で分離ってどうなんだろう両方のユニットからPCに行くの?難しそう
858不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:35:46.62ID:BLmSEJjV
Dumang DK 88使い始めたけど、底板のしっかりした感じ含めて質感が良くて、
結構最高のキーボードじゃないかな、って思ってる。
TECKから移行を試してみてる。
片側44キー縛りはちょっときつい。磁石スイッチの余裕自体がないから、
今は困ってないけど、あと左右6キーぐらいセットできると便利そう。
2020/02/05(水) 12:22:44.37ID:NUIx3U2R
スイッチはHotswap対応してないんだっけ?
あとスタビライザーなさそうだから長いキーは使えなそうだな
2020/02/05(水) 20:15:20.45ID:zGLrzaZz
Dumang DK 88開封した。高級感あって驚いた。
スタッガード配列を初めて試したら、打鍵しやすくて驚いた。
親指関係はとりあえずキネシスの真似から始めてみるわ。
2020/02/05(水) 20:20:58.94ID:UVrQftVb
〉〉859
dumngはホットスワップ対応してますよ
2020/02/05(水) 21:14:27.95ID:jJzRX6pa
>>860
コラムなのかロウなのかどっちやねん
多分コラムスタッガードの事かと思うけど
2020/02/05(水) 22:41:22.59ID:zGLrzaZz
>>862
ごめん。オルソリニアだったわ。申し訳ない。

それにしても、赤軸なのにしっとりした感じで高級感あるなあ。
俺ののMD600とは桁違いの高級感だわ。
2020/02/05(水) 22:43:53.82ID:zGLrzaZz
>>858
44キー縛りがキツいのは同感。
うっかり、45キー載せてしまい、どうしても認識しないキーがあって途方に暮れてたわw
2020/02/06(木) 10:29:50.12ID:+n14qktP
Dumang DKの1ボードあたりのキー同時認識数はやっぱり6キー?

もし6キーなら、左右別に用意すれば済むけど、できるなら1枚でやりたい。
2020/02/06(木) 15:34:53.72ID:ExPjPG27
6キーあれば十分だと思うんだが
867不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:37:52.15ID:ggYaQOcy
>>865
設定アプリに、NKRO ModeってのがあったからONにして試してみたら、
10keyぐらいはいけたよ。Windowsだけど。それ以上は指で押しきれないから試せてないや。
868865
垢版 |
2020/02/07(金) 03:01:35.82ID:gi3JVzzF
>>867
ありがとう。NKROというと、6つのキーを押さえたまま7キー目を押した時に
押さえていた6キーのうちどれか1キーが離れたという処理がされてるっぽいん
だけど、そうなっているか、いないかわかりますか?

「そこまで同時押し対応させて何に使うんだよ?」といった主旨のコメントが
他のコメであったけど、俺はステノワードクローンが作りたいんだ。

2,3年前にも東プレのおっさんからも同様の逆質問をされて失望したよ。
だって、ゲーミングキーボードは普通に対応しているじゃないの。
2020/02/07(金) 05:07:13.32ID:v7/Oc6Km
東プレも愚鈍なオッサンの天下なんだな。いかにも日本企業らしいな。
870不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 12:52:19.16ID:NTIZAnMJ
>>868
NKROは、Nキーロールオーバーだから、7キー目が押されたときに6キー目が離された処理にはならないでしょ?
言ってるのは6KROだと思う。
nodokaで確認した限りは、YUIOPHJKL;って押していって、
反対の順番で離したときに、ちゃんとYのキーアップイベントが最後に出たから
最低でも10KROなんじゃないかな。
2020/02/07(金) 13:58:19.73ID:PD17EJ9y
>>868
話題がずれるし、様々な解釈があるのを承知の上で。

KROはKey Roll aOverで、いくつかのキーが押された状態でさらにもう一つ押すと、最初に押されているキーが、放していなくても放されてしまうこと。6KROなら7きー目でそれが起こる

ある数以上のキー押下を無視するようなものもある(あった?)

NKROのNは「いくつかの」ではなくてNOなので、KROしないという意味で、何個でも押せば認識できるし、押しっぱなしになる。


とはいえ、海外でも、日本でも違う解釈がされている場合があります
2020/02/07(金) 14:19:07.42ID:2AT33H5X
USB HID 仕様書の補足Cによると
レポートカウント数を超えたキーが押されると ErrorRollOver で埋めて送る
つまり、レポートが6キー押し下げにしか対応していないキーボードで7キー目を押すとエラーになる
それと、USBレポートでのキーの順番と押し下げの順番は対応しているわけではなく、未定義なのでホストが勝手に決める
2020/02/07(金) 14:28:47.44ID:XR51xgZa
>>870
> nodokaで確認した限りは、YUIOPHJKL;って押していって、
> 反対の順番で離したときに、ちゃんとYのキーアップイベントが最後に出たから

こうなるかどうかを確認したかったのです。ありがとう。

>>871
ずれてるとか言う前に少しはググりなさい。

「ロールオーバー」と「同時押し対応」は違う
ロールオーバーは押した順番しか保証しない。
2020/02/07(金) 19:12:50.43ID:PD17EJ9y
>>873
そちらこそ

押した順番しか保証しないって、どういういみ?
875不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:31:27.79ID:3vq4iNc4
>>871
NKROのNは任意の数字nって意味だと思うけど、違うかな?
NKROがNo Key Roll Overだったら2キー目以降は反応しない(か、1キー目が勝手に離されるか)って意味になりそうだけど。
参考までにWikipediaでは以下のように書かれているね。
「Nキーロールオーバーとは、パソコンなどのキーボードで複数のキーが同時に押された場合、その押された順序に従ってすべて認識されるというスペックのことである。
2キーまで認識できるものを2キーロールオーバー、3キーまでを3キーロールオーバーといい、任意の数という意味で「Nキー」という。」
2020/02/07(金) 21:19:12.87ID:PD17EJ9y
>>875
はい。大抵はNは任意のという意味で使われているのは知っています

6KROで7キー目が押されたときに一番前に押されたキーが勝手に解放されて7キー目が認識される動作をRoll Overとすれば、そうならないなら、いくつでもキーが認識されるという考え方です

こういう解釈もあるよという話です
2020/02/10(月) 22:33:31.33ID:289rNA30
KeyMouse、どうして…
2020/02/10(月) 22:59:57.97ID:JTDn1fC9
md770静音赤軸届いた思ってたよりRealforceに近くて嬉しい
2020/02/11(火) 05:26:06.25ID:3CR9bhE1
USBキーボードでキーコードの入力などに詳しい人がいましたら教えて下さい

日本語109対応をお願いしたこともあり、ベータのファームウェアをもらって試しています
こちらのページ
http://www3.airnet.ne.jp/saka/hardware/keyboard/109scode.html
を参考に英語キーボードにない
USBの07/88から07/8Bまで(変換とかです)を増やしてもらっています。

アプリでキーを割り当て、Windowsでキーボードを日本語106/109に変更して再起動。
メーカーの設定アプリではキーが押されたことを認識しています。
ですがテキストエディタなどでは07/88から07/8Bまでが入力されない状態です。
他のキーはちゃんと106・109キーの割当になっています。
https://www.lexilogos.com/keyboard/japanese.php
こちらのページなどでは押されたことを認識していない状態です。

日本語106/109キーボードのキーコード送信でなにか特殊事情などあり、それについて
ご存知でしたら教えていただきたくお願いします
2020/02/24(月) 15:35:05.99ID:TvbXAaWB
BAROCCO MD770でレイヤーを切り替えた時にテンキーとして使える設定方法が分かる人いますか?
日本語入力でも半角数字で入力出来るようにしたいです
2020/02/28(金) 20:56:23.39ID:cOH/YH70
Dumang DK 88。もうケーブルが1本断線したわ。
仕方がないので、新しいケーブルが届くまでひさびさにMD600を使ってるけど、安っぽくて驚く。
DUMANGって無駄に高級だわ。愛しいわ。
2020/02/29(土) 00:25:04.22ID:3gwckwM8
パッケージにも力入れてるしな
2020/02/29(土) 20:19:35.92ID:gW0EvmnW
>>879
亀レスだけど
https://www.nirsoft.net/utils/keyboard_state_view.html
で実際のコード確認してみた?
884879
垢版 |
2020/03/01(日) 08:51:45.83ID:xFlCdMwE
>>883
アドバイスありがとうございます。あの後メーカーの方と色々やりとりしまして、
解決しました。結果的に色々自分が試して、バグだしが出来た感じです。
DumangDK6Ergoなんですけどね。
たぶん次のアップデートで日本語の変換無変換とか英語キーに無いキーコードの
設定ができるようになります。
2020/03/03(火) 00:30:20.19ID:4Bz5dQ9D
遂に登場!一度使ったらやめられない!超効率的な最先端高級メカニカルキーボード - クラウドファンディングCAMPFIRE https://camp-fire.jp/projects/view/240811

なんで光るんだろ……
2020/03/03(火) 00:33:36.90ID:h0Q4/+T1
Dumang買えば、こんな配列簡単にできるからなあ。別に欲しくないよなあ。いや、本当は欲しいけど、分離しないのはいらないよなあ。
2020/03/03(火) 01:43:43.00ID:msyzj7ZW
前の型買ってちょっと使ってクローゼットにしまってあるわ
誰かいらんか?
2020/03/03(火) 18:49:06.20ID:V65bhv4o
>特にみなさんがよく使用するキーボードで「X-BOWS KIGHT Plus」は左指で押す方が多いと思いますいが、ここに大きな負担があります。
>「X-BOWS KIGHT Plus」は左側にも「X-BOWS KIGHT Plus」がありますが、中央にも配置してあります。

脳がねじれそう
889不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:55:25.69ID:qghAoKNl
Truly Ergonomic
有線だよね?スイッチどこの
890不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 10:10:09.44ID:XRkSwxi4
そろそろ Aliceクローンどっかが大規模に売らないかなぁ〜
2020/03/05(木) 14:23:31.22ID:JOv1hkCS
>>889
オプティカルなら多分Gateron
2020/03/15(日) 00:42:25.58ID:hW32WWHf
普段キネシス使ってるけど旅行先にもっていける携帯用エルゴとかないかなあ
今はポメラで泣く泣く作業してるけど
2020/03/15(日) 00:53:17.56ID:QiJE2dYz
>>892
www
いくらなんでも落差激しすぎるだろ
もう少しコンパクトキーボード探そうやw
2020/03/15(日) 01:34:30.30ID:UgLeD5/K
分割型自作系は?
2020/03/15(日) 01:46:46.17ID:wzlryWoc
kinesisは代替不可能だろと個人的には思うけど
携帯用で格子配列ならhelixでいい気がする
896sage
垢版 |
2020/03/15(日) 07:24:48.98ID:fH22fhQu
>>892
>普段キネシス使ってるけど旅行先にもっていける携帯用エルゴ
いろいろ探したが,結局,海外出張でもキネシスを持っていく。
そのために超大型スーツケースを購入した。
2020/03/15(日) 09:23:51.80ID:bHYrUxSC
kinesis持ち歩く奴がいるってマジかよw変態すぎるだろ
ErgodoxやIrisで良くない?
2020/03/15(日) 10:51:27.10ID:qxFPGI1Q
持ち運ぶなら小さめのCorne, ErgoTravel, Irisあたりが現実的な気がする
Kailh Choc にすると薄くて更に便利
2020/03/15(日) 11:30:17.89ID:Z8uy6Wsq
エルゴデバイスといっていいか微妙だが、
デスク付きエルゴバイク買った。

キーボード ergodox
液晶モニタアーム エルゴトロン
トラボ slimblade
椅子 エンボディチェア

とエルゴを極めてたつもりだったが、flexispot v9が一番体と心の健康に寄与している。
盲点だったわ。
2020/03/15(日) 11:40:22.88ID:Z8uy6Wsq
最近はusbをブルートゥース化するアイテムも販売されてるんだね。
これでergodox無線化ってできるのかな?
2020/03/15(日) 11:49:16.03ID:Z8uy6Wsq
usb2tあたりまえだったけど外部電源いるのか・・。
この使用だとブルートゥースで無線化どころか、
かえってケーブル数ふえるじゃないかw

長いusbケーブル買って引きずり回した方がいいね。
2020/03/15(日) 14:48:49.26ID:m00dSQmj
小さいモバイルバッテリーと一緒に筐体の中に仕込め
2020/03/15(日) 18:49:25.69ID:qMgPj4O+
早く理想のデバイスをいくらでも3Dプリントできる時代にならないかなぁ
2020/03/15(日) 18:58:38.08ID:djxS9vSM
いやいや
流体金属で好きな形に動的変形出来るようになるの早く来ないかなぁ
でしょw
どこでも持っていけるし好きな配置に出来るし
2020/03/15(日) 20:36:00.75ID:3XaVUPwP
>>903
すでになってると思うけど

理想を形にする能力の方がもんだいなのでは?
2020/03/17(火) 21:08:06.65ID:ar9X1z2s
>>899
羨ましい。。。
まさに人間工学理想型。。。

なのにバイク型チェアに移行とは、血流が良くなったりするんでしょうか
2020/03/18(水) 00:30:13.48ID:bM6OH6Jv
人間じっとしてるのが結局一番負担になるのかね
2020/03/19(木) 02:38:28.59ID:twrItLxZ
kickstarter の Atreus 申し込んだ
Planckよりキー少ないのでちょっと悩む
2020/03/21(土) 14:54:54.36ID:e8MeJ9di
>>906
うん。
これで完璧な研究環境が構築できたと思ったんだけど、
一日中プログラミングするようになったら、運動不足からか突発性難聴発症。

主治医から一日一時間以上の有酸素運動を勧められ、
そんな時間ないわということで、プログラミングしながら運動できるように再度環境構築中。
2020/03/21(土) 14:58:58.06ID:e8MeJ9di
エルゴバイク導入して一週間ほど経過
なんでいままでこういうのに気づかなかったかと思うほど体の調子がいい

Flexispot v9いいよ
普通の椅子、エルゴバイク、スタンディングデスクと3通りの使い方が可能
座面がかなり高いので天井から30cmぐらいのところが日常的視点になってるのも面白い
2020/03/21(土) 15:02:58.51ID:e8MeJ9di
一生モノと思って大枚はたいたウォールナットのデスクはいまや単なる液晶モニタアームのベースと化しているw
2020/03/21(土) 15:18:53.53ID:HblVHcz4
>>899
おれと似たような作業環境だ
机 上下昇降デスク
キーボード ergodox
液晶モニタアーム エルゴトロン
トラボ EM7
椅子 ingチェア

Flexispot v9も買ってみようかな…
肩こりには効きそう?
2020/03/22(日) 00:04:38.77ID:SuIf2+yG
>>912
em7とか外しっぷりが自分よりマニアック
em7使ったことないけど、slimbladeに乗り換えず愛用してる人多いよね
2020/03/22(日) 11:45:14.50ID:SuIf2+yG
>>912
すでにスタンディングデスク導入しているなら、デスクなしのエルゴバイクの方が使い勝手いいかもしれない。
デスクある環境でV9使うともともとのデスクが単なるモニタアームベースと化すから。

ただ、シートの高さ、デスクの高さ、シートとデスクの距離の3つをレバーひとつで調整できるのは便利だよ。
どうしても一つの姿勢を継続していると貯まる筋肉疲労を、
逐次姿勢を帰ることで分散することができる。
2020/03/22(日) 22:12:51.47ID:0RJ+rhrt
>>914
サンクス検討してみるよ
2020/03/23(月) 08:48:31.65ID:cMcbmlcX
flixispotの欠点が見えてきた。
サドルの形状から骨盤後傾位を強制されるので、腰痛がひどい
30分ぐらい軽く漕ぐなら問題なさそうだけど、
常時これに座って軽いエクササイズとか無理そう
サドルをロードバイクのものに交換できたらな・・・
917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:57:15.90ID:cOFH6Hfl
Kensington、エルゴ設計のキーボード&マウス「Pro Fit Ergo」シリーズ計4モデル - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0323/342428
2020/03/28(土) 10:55:29.21ID:v7/IJDaa
エルゴトロンのキースイッチが壊れたので、ハンダごて持ち出して修理しようとしたらCIY対応なんだね
メカニカルっていつかこわれるから静電容量信者だったけど、
こんなに簡単に修理できるならメカニカルのほうがいいわ
2020/03/28(土) 10:56:08.80ID:v7/IJDaa
あとはエルゴトロンがいつかお椀型に進化することを信じて待つ
2020/03/28(土) 12:34:51.42ID:qzkyQydR
ってかキーボードのテンキー、右手マウスって効率悪いよな。

俺両利きだからテンキーキーボード使うときはマウスは左手だわ。
2020/03/28(土) 16:17:56.98ID:gX56r7ox
そもそも固定式のテンキーいらん
必要なときは別途単体の用意すればいいし
2020/03/28(土) 17:47:46.80ID:v7/IJDaa
エルゴドックスのレイヤーによるテンキー
未だに切り替え忘れてあってなるけど、
わざわざ外付けテンキー用意したり、外したりするより効率いい
2020/03/28(土) 23:05:52.65ID:MyvIejly
電卓付の外付けテンキー使ってるけど電卓として使うことのほうが多い
2020/03/29(日) 09:47:10.50ID:RLRca/Nt
テンキーは外付けの付け替えも、キーの切替も、どちらも面倒だ!!!
2020/03/29(日) 14:03:04.34ID:sRnqbDzT
ふだんの入力なら上部にある数字キーで十分なんだけど、
時折データ入力作業が発生するときがあるんだよな

なので自分はレイヤー切り替えの入力が一番妥協できる点だった
テンキー付きはでかくて論外だし、ちょっとしたデータ入力のためだけにテンキー持ってくるなら上部キー我慢して使ったほうが効率いいことが多い

年中テンキー使う人はまた別なんだろうな
2020/03/30(月) 14:40:15.70ID:JppcbntB
仕事でも使うからそこそこのメーカーの金さえ払えばいつでも即時買える製品でないと使えないわ
2020/04/06(月) 08:43:21.95ID:MkxJfz44
>>892
ゲイツのSculpt Mobileオススメ …と思ったけど、もうディスコンだった
928927
垢版 |
2020/04/06(月) 08:47:38.97ID:MkxJfz44
そういや似たような形のスマホ向けの折りたたみキーボードあったわ

コンパクトに折りたためるエルゴノミクス配列Bluetoothキーボード OWL-BTKB6402
https://www.owltech.co.jp/product/btkb6402
929不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:40:26.40ID:MK6V7Vth
シリーズ最高傑作。極まった左右分離メカニカル、MISTEL「Barocco MD770」を試す - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/2020/0410/339492
2020/04/10(金) 21:45:30.86ID:0lIkGDzV
右側に余計なキーあるのがちょっとなぁ
MD600の方がHHKBっぽい配列でシンプルだから良かったよ
931不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/11(土) 06:16:49.65ID:nDfL9Dc7
テンキーレス標準配列のエルゴが欲しいです・・・
2020/04/11(土) 08:44:42.80ID:OhtMM/aI
>>930
おいらはその余計なキーがうらやましいなぁ。dynabookのひとだから。
2020/04/12(日) 18:57:12.30ID:yxTuvyH0
カーソルを無理なく収めると 一列はみ出しちゃうのは仕方ないよ
自作キーボード界でもこの収め方が標準
いやなら旧モデル買えばいいしね
2020/04/15(水) 10:16:14.84ID:ZCzl68Qi
kensingtonのPro fit のキーボード使ってる人いる?
2020/04/24(金) 05:07:43.59ID:qwg/f0+a
Microsoftの有線エルゴノミクスキーボードマウス出てたの知らんかった
やったぜ!
希望通りの商品みたいだ
一部キーが反応せんみたいだが後でリコールで新品になるもよし
癖みたいなものだとあきらめるもよし
2020/04/24(金) 05:09:55.33ID:qwg/f0+a
僕はずっと待ってた
2020/04/24(金) 05:14:29.72ID:qwg/f0+a
見つける前に諦めて東プレのキーボード注文しちゃったんだよね
さてどうするべきか
キャンセル費用は覚悟の上比較してからきめようか
まあお金持ちそうだから勉強代だとおもって両方使ってみるよ
結果はまた報告させていただきます
2020/04/24(金) 05:21:08.06ID:qwg/f0+a
連投失礼
うれしすぎてどうにかなってしまいそうだ
やったー
うちは2Ghz帯が混雑してるようで無線だと誤作動しまくり
やっと落ち着いて仕事に打ち込めるぜ!
2020/04/27(月) 15:58:23.06ID:CY1/etNF
え、いつ出たの?
2020/04/27(月) 18:25:25.10ID:7OesQiYa
日本マイクロソフト、絵文字/Officeキー搭載のエルゴノミックキーボード 〜Microsoft アークマウスの新色3種も同時発売 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219348.html

これかな
2020/04/27(月) 18:28:11.21ID:g1QeEOOI
何だよ
新製品ではないのかよ
2020/04/27(月) 18:46:26.59ID:CY1/etNF
かなり前じゃないか(´・ω・`)

マイクロソフトのこのたいぷ今まではスペースバーでかすぎてベッコベコだったけどこれはどうなんよ
943不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:43:29.48ID:bGx9PYUI
>>787
Dumang DK6の新ファーム、ずっと期待して待ってるんですけど、
公式ページからメールのお問い合わせフォームってありますか?
公式ページに載ってるWeChatのアカウントに2/6ごろに質問したんだけど、
全然返事なくて。
まだロックダウンで活動できないのかなぁ。
944787
垢版 |
2020/04/29(水) 18:57:47.24ID:u6koYbE8
>>943

 787です。最後にバグなどで連絡をとったのが2/26でそれ以降連絡は
無いです。バグの内容自体ははっきり分かっているのでそんなに時間
はかからないと思いますので、更新できていないのはロックダウンの
影響ではないかと。
 条件付きで動かせるファーム(appが1.62,Ctrlが1.52,Keyが1.12)は
手元にありますが(バグもあるし)勝手に配布していいものでもないので、
自分もじっと待っています。
2020/05/01(金) 00:00:33.54ID:wlPbG8av
>>944
なるほど、そうなんですね。
どんな状況か聞けただけでも心が安らぎました。ありがとう。
自分も、dumangは会社に置きっ放しでそんなに急いでるわけではないので。
946不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:02:55.24ID:MkbxJlVG
KeyMouseとかkeyboardioどうでしょう?
2020/05/05(火) 18:29:38.09ID:ZB6b7h7g
>>946
Keymouseは販売終了したよ
948不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:56:42.22ID:uQUK76bV
え!もう新品で買えないんですね⤵️⤵️
あれこそ究極のエルゴだと思ってたんですが
2020/05/10(日) 01:01:14.00ID:9OQw6ZuF
>>751
これでテンキーが無ければ即決なんだけどなぁ。。。
2020/05/10(日) 05:47:10.14ID:3tup7gTQ
大抵のエルゴってハの字にはするくせになんで段ごとのズレはそのまんまにするんだろ
これこそエルゴ思想とは正反対のものだと思うんだけど
2020/05/10(日) 10:40:06.16ID:psXuWrmE
一般受けを狙っているから
2020/05/13(水) 08:52:27.36ID:PYcKxLll
Microsoftのエルゴノミクスキーボード待ちに待ったのに不満がのこる
キーの一部が機能してないぞってのはレビューでもでてたので気にもしてなかったのですが
ファンクションキーと一緒のところにあるとだめでしょ!!
左上角のキーは半角全角でないとだめなの!
右上隅のキーはバックスペースじゃなきゃダメなの!!
かってにキー配列変えんなし
テンキー回りもオリジナルすぎてついていけない
なれの問題でもあるけどこれになれて普通のキーに戻れないでしょうが
もういいよわかったよ東プレ買って比較してみるね
本当にエルゴノミクスキーボードならキー配列はなれの問題かどうか
2020/05/17(日) 06:51:11.42ID:CvfXymBU
>>950
ゲイツのは世代が進むにつれて格子に近づけていってる気が
2020/05/23(土) 13:14:43.79ID:Vz814Fv0
>>952
つergodox
955不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:39:56.77ID:1l5ofeWC
法人用だからかマイクロソフトキーボードは三年保証だったのが買ったのは一年になってる
東プレ使ってみて必要なのはパームレストだと理解した
エルゴノミクスはいいけど今回のはクセが強すぎる
手元が上げられるのは凄くいい
問題はキー配列
コレ専用に覚えて使うしかない
ファンクションキーが一列開けてでなく配置されてるのは残念だ
キーサイズが固定で変わらずあるべきものがあるべく場所にあるだけで評価違ったのに残念だ
波打つのは押しやすくていいがあまりに特殊配列は他所で通用しない
有線でこれだけのもの手に入れられたのだから潰れるまで使うけど
もう東プレから逃げられそうにない
両方ともいいものだ
2020/05/24(日) 22:46:06.91ID:THDlmZH8
東プレの静音キーで分離がほしい。
格子じゃなくてもいいから、誰か割ってくれないかな
2020/05/25(月) 00:15:44.74ID:X2u3dQX4
>>956
静電容量スイッチで自作キーボードを作る本
https://yushakobo.jp/shop/a0900se-00-1/

こういう本を参考にして自分で作るという手も
958不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 05:46:59.98ID:CUaPvGKh
やっぱりダメだわ新しいマイクロソフトのキーボード
キーピッチが違うのが最大の致命的欠陥だった
タイピングがオリジナルで自分を鍛え直さないと使い物にならない
何で2004年の頃のそのまま有線で出してくれなかったの?
特定キーは誤認識で配列もめちゃくちゃオリジナル
ファンクションキーも独自配列
コレしか一生使わないのなら値段の割に使い物になるけど
10インチノートならわかるんだ狭いから特殊配列も
でもこれフルサイズで普通より大きいんだよ?
ワイヤレスナチュラルマルチメディアキーボードはキーピッチを普通のと合わせてたでしょ?
だからよかったのにもう何もかも無茶苦茶だよ
仕事には使えない
趣味でなら我慢する
キーボードこれしかなければ使うかも
他もあるんでコレだけに時間割いてられない
残念だ本当に
上げ足で手前を持ち上げるのは押しやすくてよかった
やんわり曲線でキーが押しやすいもよかった
キー特殊配列が無くファンクションキーも独自配列でさえ無ければ歴代一位だっただろうに本当に残念だ
静音タイプのキー配列普通の有線で新しいの希望します
959不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 05:52:36.66ID:CUaPvGKh
他と差別化させたかったんだろうか?
オリジナルは他でも共通で使えないから嫌われる
同じであることに価値がある
何か重要なこと忘れてませんか?マイクロソフトさん
Windows8から何も学んでないんだね
2020/05/26(火) 08:27:01.07ID:EsvtWtzO
セパレート買うとか自作とかするなら、
2枚使い、デュアルキーボードですよ


肩こりとか姿勢とか解決、それでいて安価
2020/05/26(火) 12:15:19.67ID:8w/HqdJU
HHKBがデュアルでFn効くのならね
2020/05/29(金) 21:34:54.80ID:A+Mlk0vh
>>960
邪魔すぎやろ
2020/05/29(金) 21:36:10.46ID:A+Mlk0vh
分離ってなんで無線がないんだ
分離こそ無線だろ
せっかく左右離せるのに間にコードあったら台無しだろ
2020/05/29(金) 22:00:01.54ID:RPq8zBf1
redoxがあるでしょ
2020/05/30(土) 02:32:21.15ID:v8azhY3p
BIOS操作出来ないし青歯はちょっと・・・
2020/05/30(土) 03:15:01.00ID:kuYZh1GM
2.4ghzならいいやん
BTでも有線も繋げるようにしとけばいいだけだし
というか多くのBTキーボードはそうなってるし
2020/05/30(土) 13:14:12.75ID:3JsE9jDj
keymouseが再開するみたいね
2020/05/30(土) 15:04:26.03ID:g978xh7Z
ほんまやん
2020/05/30(土) 15:52:20.66ID:kuYZh1GM
日本語と英語じゃ必要なものが全然違うんだから基本の型を見直せばいいのになぁ
JISのエンター遠いし、かな英数があんな離れた所にあるのも意味わからん
ホームポジションから動きすぎ
スペースは分割して片方エンター、capsの位置にBack space、スペースの下の左右に親指シフトみたいにもう一つずつキーがあって、かな英数切替
これでほぼホームから動く必要なくなると思うんだが
2020/05/30(土) 18:37:50.82ID:hF5FDu0q
そうだね
2020/06/01(月) 02:52:02.41ID:ESmghHT+
>>967
椅子の手すりにつけてるのニューガンダムのコックピット思い出すわ
2020/06/01(月) 18:46:29.79ID:k4pb9cbe
エルゴ初心者ですが、店頭のSculpt Ergonomic Desktopが自分に合う予感がして興味もちました。

自宅で長時間タイピングするわけではありません。
ゲームする時もキーボード+パームレストより手が収まりやすく、熱中できる予感。(FPSとかのラグにシビアなゲームはしない)

やすくない買い物なので、製品の欠点とか、体験談とかいただけると嬉しいです。
973不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/04(木) 16:16:00.08ID:O18mO9Kl
これ買っちゃった
届くの楽しみだな
https://i.imgur.com/nuAQPzh.jpg
2020/06/04(木) 16:22:20.63ID:dgiyaIz0
うおーええな
それ欲しいけど高すぎて買えないわ
腱鞘炎の奴は一択らしいな
2020/06/04(木) 16:27:45.28ID:dgiyaIz0
てか普通のキーボードってなんでもうちょっと親指活用しないんかね
両親指にバカでかいスペースが占めてるっておかしくね
↑までいかんでも分割してenterでも置くべきやろ
2020/06/04(木) 16:39:06.83ID:CLI6LNKo
そんな人にergo dox ez
2020/06/04(木) 17:07:33.33ID:o5sYz+Wi
>>975
それはUS配列の話だなJP配列だと最下段にキー増えてるから
変換と無変換に好きな機能を割り当てて親指活用するのが常識だぞ
2020/06/04(木) 17:25:49.09ID:kjPURvRW
糞デカスペースキー嫌い
979sage
垢版 |
2020/06/04(木) 18:42:42.55ID:2//K/qPf
>>976
>ergo dox ez
期待して1台購入したが,結局Kinesisに戻った。
2020/06/04(木) 21:07:27.91ID:f3iOMLxW
Kensingtonのやつはみんな買ってないんか?
981不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:25:26.61ID:WlX1U2iT
UHK使ってる人います?
使用感教えてほしいです。
linux版ってWindowsやMacでも使えます?
2020/06/04(木) 21:33:36.08ID:dgiyaIz0
>>979
何が不満だったの?
2020/06/04(木) 21:35:03.85ID:dgiyaIz0
>>977
変換無変換はかな英数で埋まってるんだ
2020/06/04(木) 23:09:01.01ID:eopOAh1e
>>982
979ではないけど、親指多すぎ遠すぎで結局2つのキーしか使わない問題

kinesisお椀型いいな、おれも買ってみようかなあ
でも、jp配列じゃないとリマップのキーが足りないんだよなー
2020/06/05(金) 04:01:38.31ID:RWB/77xf
>>973
公式?では売り切れになってるよな?英語版。
他で買うと1万くらい高いから入荷待ってるわ。
2020/06/05(金) 07:22:41.88ID:l1lmHPh0
>>984
親指の多さならキネシスも一緒じゃね?
987979
垢版 |
2020/06/05(金) 08:09:23.80ID:aWmpfZ7M
>>984
>kinesisお椀型いいな
これ重要。10年以上,Kinesisで4台所有しており
完全にKinesisに慣れてしまっている。
 それと分離型のergo dox ezだと,キーボードが
ゆらつく。ガッチリ固定のKinesisの安定感が良い。
2020/06/05(金) 08:10:35.94ID:l1lmHPh0
でも肩開いて打てるのよくね
2020/06/05(金) 08:12:22.47ID:dMyOTGpT
Kinesisはいつお椀型の分割キーボード出すんや(´・ω・`)
2020/06/05(金) 08:22:28.93ID:5WnovpAw
なれるまで大変やぞ
991不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:18:00.36ID:LJPcyRDs
>>985
売り切れになってるね〜…俺もしばらく入荷待ってたんだけど全然入荷しないから日本語配列版買っちゃった
2020/06/05(金) 09:32:01.35ID:bd0bQthk
Kinesisはキーボードの背が高くて マウスとのギャップがなぁ
993787
垢版 |
2020/06/07(日) 04:58:45.55ID:zOMqj4lp
>>945

公式で1.63出ましたね。メールが来てました。
994不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:53:30.16ID:hsC0pUky
KinesisのAdvantage2届いた!
エンターとかスペースボタンの位置入れ替えたいけど出来るかなこれ
2020/06/08(月) 22:04:00.02ID:0RQTZGgV
>>994
できますよ
説明書読みましょう
996不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:39:48.58ID:hsC0pUky
>>995
ありがとう!無知でした
2020/06/09(火) 11:51:01.55ID:No9nIziZ
>>993
よし。アップデートしよっと。
998不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:24:24.05ID:Bv2lp2wN
次スレ立てといた

エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1591766596/l50

>>993,>>997
サイト、V1.63と書かれてるんだけど実際にダウンロードすると1.59(12月ごろと同じバージョン)
しかダウンロードできないけど、V1.63ダウンロードできました?
2020/06/12(金) 11:07:13.05ID:NAH838yP
kinesis興味あるけどergodoxの肩楽感には抗えない。
分割式とお椀のどちらかなら分割だなぁ。
両方兼ね備えたのが欲しい。
2020/06/12(金) 11:11:40.04ID:zH232l3e
>>999
つ ductyl
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 808日 11時間 41分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況